JP2002179572A - アレルギー性眼疾患治療剤 - Google Patents

アレルギー性眼疾患治療剤

Info

Publication number
JP2002179572A
JP2002179572A JP2001295494A JP2001295494A JP2002179572A JP 2002179572 A JP2002179572 A JP 2002179572A JP 2001295494 A JP2001295494 A JP 2001295494A JP 2001295494 A JP2001295494 A JP 2001295494A JP 2002179572 A JP2002179572 A JP 2002179572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazin
tetrahydro
group
methoxyphenyl
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001295494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshiro Yamana
研司郎 山名
Naomi Suzuki
直美 鈴木
あかね ▲高▼▲濱▼
Akane Takahama
Shinji Ine
真嗣 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nikken Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Chemicals Co Ltd filed Critical Nikken Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001295494A priority Critical patent/JP2002179572A/ja
Publication of JP2002179572A publication Critical patent/JP2002179572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アレルギー性眼疾患治療剤の提供。 【解決手段】 下記一般式(I) 【化1】 〔上記式中、R1は置換基を有してもよいC1〜C8のア
ルキル基等を表し、RはC〜Cのアルキル基を表
し、Rは水素原子、置換基を有していてもよいC
のアルキル基等を表し、R4は水素原子、置換基を
有してもよいC1〜C6のアルキル基等を表し、Rおよ
びRはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有してい
てもよいC〜Cのアルキル基等を表す。〕で表され
る6−フェニルテトラヒドロ−1,3−オキサジン−2
−オン誘導体を含有するアレルギー性眼疾患治療剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレルギー性結膜
炎、春季カタル、春季角結膜炎などの治療に有効な新規
なアレルギー性眼疾患治療薬に関するものである。さら
に詳しくは、ホスホジエステラーゼ(PDE)IV(以下
本明細書において「PDE IV」と略す場合がある)阻
害作用を有する6−フェニルテトラヒドロ−1,3−オ
キサジン−2−オン誘導体、その光学異性体、もしくは
それらの薬理学上許容される塩、又はこれらの水和物も
しくは溶媒和物のいずれかの化合物を含有するアレルギ
ー性眼疾患治療薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】アレ
ルギー性結膜炎は花粉、ハウスダスト等の抗原が結膜上
のマスト細胞に抗体(IgE)を介して結合することに
よって発症する。抗原によって活性化されたマスト細胞
は、ヒスタミン等のケミカルメディエーターを遊離する
ことによって、結膜の充血、血管透過性の亢進、白血球
(好酸球、好中球)の遊走を惹起し、重症の場合には組
織の障害に至る(Abelson, M.B. et al. Surv Ophthalm
ol 38, p.115-132, 1993)。
【0003】このアレルギー性結膜炎の治療には、遊離
されたヒスタミンの働きを抑える抗ヒスタミン薬、ヒス
タミン等のケミカルメディエーター遊離を抑えるクロモ
グリク酸ナトリウム、副腎皮質ステロイド等が用いられ
てきた。しかし抗ヒスタミン薬及びクロモグリク酸ナト
リウムには遊走した好中球及び好酸球の活性化を抑制す
る作用は期待できず、更に副腎皮質ステロイドには緑内
障、白内障、感染などの副作用を起こす危険性があるた
め、使用の制限がある(Friedlaender M. H. Ann Aller
gy Asthma & Immunol. 75, p.212-222, 1995)。これら
の背景から、明確な抗炎症作用を有する非ステロイド性
のアレルギー性結膜炎治療薬の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】近年になって好中球、好
酸球、マスト細胞等の炎症性細胞の活性が、細胞内のセ
カンドメッセンジャーであるcyclic Adenosin Monophos
phate(cAMP)によって制御されていることが明らにさ
れた(Bourne H. R. et al, Science, 184, p.19-28, 1
974)。このことから、細胞内cAMP濃度を上昇させる
薬剤が炎症を抑制することが考えられ、現在も盛んに研
究が行われている。ホスホジエステラーゼ(PDE)IV
阻害剤もその一つで、炎症性細胞に比較的多いcAMP
分解酵素であるPDE IVを阻害して細胞内cAMP濃
度を高めることによって炎症性細胞の活性化を抑制し、
抗炎症作用を発現することが期待されている(Torphy,
T. J. et al, Drug News Perspect, 6, p.203-214, 199
3, Torphy T. J. and Undem B. J. Thorax 46, p.512-5
23, 1991)。
【0005】PDE IV阻害剤の多くは、喘息、アトピ
ー性皮膚炎、リウマチ等のアレルギー性疾患を適応とし
た開発が進められており、一部の化合物にはアレルギー
性結膜炎モデルを用いた報告もされている(Revel, L.
et al、Eur J Pharmacol. 229, p.45-53, 1992, Newsho
lme, S. J. and Schwartz, L. Inflammation 17, p.25-
31, 1993)。本発明者らは、PDE IV阻害作用を有す
る6−フェニルテトラヒドロ−1,3−オキサジン−2
−オン誘導体がアレルギー性眼疾患を改善することを見
出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明の要旨
は、下記一般式(I)
【0006】
【化2】
【0007】〔上記式中、Rは置換基を有していても
よいC〜Cのアルキル基;置換基を有していてもよ
いC〜Cのシクロアルキル基;置換基を有していて
もよい、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の中から選ば
れた1個以上のヘテロ原子を含有する複素環基;又はイ
ンダニル基を表し、RはC〜Cのアルキル基を表
し、Rは水素原子;置換基を有していてもよいC
のアルキル基;置換基を有していてもよいC〜C
のシクロアルキル基;置換基を有していてもよいアリ
ール基;置換基を有していてもよい、酸素原子、窒素原
子及び硫黄原子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原子
を含有する芳香族複素環基;又はアシル基を表し、R
は水素原子;置換基を有していてもよいC〜Cのア
ルキル基;置換基を有していてもよいアリール基;又は
置換基を有していてもよい、酸素原子、窒素原子及び硫
黄原子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原子を含有す
る芳香族複素環基を表し、R及びRはそれぞれ独立
して水素原子;置換基を有していてもよいC〜C
アルキル基;置換基を有していてもよいC〜Cのシ
クロアルキル基;置換基を有していてもよいアリール
基;又は置換基を有していてもよい、酸素原子、窒素原
子及び硫黄原子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原子
を含有する芳香族複素環基を表す。〕で表される6−フ
ェニルテトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン誘
導体、その光学異性体、もしくはそれらの薬理学上許容
される塩、又はこれらの水和物もしくは溶媒和物のいず
れかの化合物を含有してなることを特徴とするアレルギ
ー性眼疾患治療剤、特に好ましくはアレルギー性結膜炎
治療剤に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明のアレルギー性眼疾患治療剤は、前記一般式
(I)で表される6−フェニルテトラヒドロ−1,3−
オキサジン−2−オン誘導体、その光学異性体もしくは
それらの薬理学上許容される塩、又はこれらの水和物も
しくは溶媒和物のいずれかの化合物を含有するものであ
る。
【0009】前記一般式(I)の化合物のRとして
は、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル基(メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、
1,1−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチル
ペンチル、1,1−ジメチルブチル、2−エチルブチ
ル、n−ヘプチル、n−オクチル等)が挙げられ、これ
らは置換基(ハロゲン原子;水酸基;ニトロ基;シアノ
基;アミノ基;カルボキシル基;フェニル、トリル、ナ
フチルなどのアリール基;ピリジル、チアゾリル、チエ
ニル、フリル、キノリル等の芳香族複素環基;シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル等のシクロアルキル基;ハロアルキル基;カルバモイ
ル基;アルコキシ基;アルキルカルボニル基等)を有し
ていてもよい。
【0010】置換基を有するC〜Cのアルキル基の
具体例としては、例えばシクロプロピルメチル、シクロ
ブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル
メチル、1−メチルシクロプロピルメチル、1−フェニ
ルシクロプロピルメチル、ベンジル、フェネチル、4−
フルオロフェネチル、3−フェニルプロピル、4−フェ
ニルブチル、5−フェニルペンチル、2−(1−ナフチ
ル)エチル、2−(2−ピリジル)エチル、2−(4−
メチル−5−チアゾリル)エチル、2−(ベンジルオキ
シ)エチル、2−(フェネチルオキシ)エチル、2−
(メトキシ)エチル、3−(メトキシ)プロピル、4−
(メトキシ)ブチル、2−(エトキシ)エチル、3−
(エトキシ)プロピル、2−(ブトキシ)エチル、2−
(シクロプロピルメチルオキシ)エチル、2−(シクロ
ペンチルオキシ)エチル、2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)エチル、3−(4−ベンジル−1−ピペラジ
ニル)プロピル等が挙げられる。
【0011】また、R1としては、C3〜C7のシクロア
ルキル基(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)が挙げら
れ、これらは置換基(アルキル基;ハロゲン原子;水酸
基;ニトロ基;シアノ基;アミノ基;カルボキシル基;
フェニル、トリル、ナフチル等のアリール基;ピリジ
ル、チアゾリル、チエニル、フリル、キノリル等の芳香
族複素環基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキル基;ハロア
ルキル基;カルバモイル基;アルコキシ基;アルキルカ
ルボニル基等)を有していてもよい。置換基を有するC
3〜C7のシクロアルキル基としては、例えば4−フェニ
ルシクロヘキシル、1−メチルシクロペンチル、3−メ
チルシクロペンチル等が挙げられる。
【0012】また、R1としては、複素環基(ピリジ
ル、チアゾリル、フリル、チエニル、テトラヒドロフリ
ル、ピペリジニル等)が挙げられ、これらは置換基(ア
ルキル基;ハロゲン原子;水酸基;ニトロ基;シアノ
基;アミノ基;カルボキシル基;フェニル、トリル、ナ
フチル等のアリール基;ピリジル、チアゾリル、チエニ
ル、フリル、キノリル等の芳香族複素環基;ベンジル、
フェネチル、1−ナフチルメチル等のアリールアルキル
基;ピリジルアルキル基;シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のシクロアルキ
ル基;ハロアルキル基;カルバモイル基;アルコキシ
基;アルキルカルボニル基等)を有していてもよく、置
換基を有する複素環基としては、例えば1−ベンジル−
4−ピペリジル、2−ニトロピリジル、3−テトラヒド
ロフリル等が挙げられる。更にR1としてはインダニル
基が挙げられる。
【0013】R1として好ましくは、C1〜C6のアルキ
ル基、置換基としてフェニル基又はシクロアルキル基を
有するC1〜C5のアルキル基、C4〜C6のシクロアルキ
ル基もしくはインダニル基が挙げられ、更に好ましくは
シクロペンチル基、シクロプロピルメチル基、2−メチ
ルプロピル基、又は2−インダニル基が挙げられる。前
記一般式(I)の化合物のR2としては、C1〜C4の直
鎖又は分岐鎖アルキル基(メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−
ブチル等)が挙げられ、好ましくはメチル又はエチルが
挙げられ、更に好ましくはメチルが挙げられる。
【0014】前記一般式(I)の化合物のRとして
は、水素原子、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル基
(メチル、エチル,n−プロピル、イソプロピル,n−
ブチル,sec−ブチル、t−ブチル,n−ペンチル
等)が挙げられる。このC〜C の直鎖又は分岐鎖ア
ルキル基は置換基を有していてもよく、その置換基とし
ては、ハロゲン原子を置換基として有していてもよいア
リール基(フェニル、トリル、ナフチル等);ハロゲン
原子を置換基として有していてもよい、酸素原子、窒素
原子及び硫黄原子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原
子を含有する芳香族複素環基(ピリジル、チアゾリル、
フリル、チエニル、インドリル等);又はアルコキシカ
ルボニル基等が挙げられる。
【0015】Rの置換基を有するC〜Cのアルキ
ル基の具体例としては、例えばエトキシカルボニルメチ
ル、ベンジル、4−ブロモベンジル、フェネチル、3−
フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニル
ペンチル、ピリジルメチル、フリルメチル、チアゾリル
メチル、2−キノリルメチル、1−ナフチルメチル、2
−インドリルメチル等が挙げられる。また、Rとして
は、C〜Cのシクロアルキル基(シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル等)が挙げられ、これらは置換基を有してい
ても良い。また、Rとしては、アリール基(フェニ
ル、トリル、ナフチル等)が挙げられ、これらは置換基
を有していても良い。また、Rとしては、酸素原子、
窒素原子及び硫黄原子の中から選ばれた1個以上のヘテ
ロ原子を含有する芳香族複素環基(ピリジル、チアゾリ
ル、フリル、チエニル、キノリル等)が挙げられ、これ
らは置換基を有していても良い。更にR3としては、ア
シル基(ホルミル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイ
ル、2−ナフトイル、3−フロイル、2−テノイル、ニ
コチノイル、イソニコチノイル等)が挙げられる。
【0016】Rとして好ましくは、水素原子、C
のアルキル基、アリール基、酸素原子、窒素原子及
び硫黄原子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原子を含
有する芳香族複素環基、又は置換基として酸素原子、窒
素原子及び硫黄原子の中から選ばれた1個以上のヘテロ
原子を含有する芳香族複素環基を有するC〜Cのア
ルキル基が挙げられ、更に好ましくは水素原子、メチ
ル、エチル、ベンジル、2−ピリジルメチル又は4−ピ
リジルメチルが挙げられる。
【0017】前記一般式(I)の化合物のRとして
は、水素原子、C〜Cの直鎖又は分岐鎖アルキル基
(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)
が挙げられ、これらは置換基を有していても良い。ま
た、Rとしては、置換基を有していてもよいアリール
基(フェニル、トリル、ナフチル、4−メチルフェニ
ル、4−クロロフェニル等)が挙げらる。更にRとし
ては、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の中から選ばれ
た1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素環基(ピ
リジル、チアゾリル、チエニル、フリル等)が挙げら
れ、これらは置換基を有していても良い。Rとして好
ましくは、水素原子、メチル、エチル、フェニル又はピ
リジルが挙げられ、更に好ましくは水素原子、メチル基
が挙げられる。
【0018】前記一般式(I)の化合物のR及びR
としては、それぞれ独立して水素原子、C〜Cの直
鎖又は分岐鎖アルキル基(メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、
ペンチル、ヘキシル等)、アリール基(フェニル、ナフ
チル等)、又は酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の中か
ら選ばれた1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素
環基(ピリジル、チアゾリル、チエニル、フリル等)が
挙げられる。更にR及びRのC〜Cのアルキル
基は、それぞれ独立して置換基(ハロゲン原子;水酸
基;シアノ基;アミノ基;カルボキシル基;シクロアル
キル基;ハロアルキル基;カルバモイル基;アルコキシ
基;アルキルカルボニル基;フェニル、トリル、ナフチ
ル、4−メチルフェニル、4−クロロフェニル等のアリ
ール基;ピリジル、チアゾリル、チエニル、フリル等の
芳香族複素環基等)を有していてもよい。
【0019】更に、R及びRのアリール基及び芳香
族複素環基はそれぞれ独立して置換基(ハロゲン原子;
水酸基;シアノ基;アミノ基;カルボキシル基;アルキ
ル基;シクロアルキル基;ハロアルキル基;カルバモイ
ル基;アルコキシ基;アルキルカルボニル基等)を有し
ていてもよい。R及びRとして好ましくは、水素原
子、メチル基、又はフェニル基が挙げられ、更に好まし
くは水素原子、メチル基が挙げられる。
【0020】前記一般式(I)で表される化合物の具体
例として、6−(3,4−ジメトキシフェニル)−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 6−(3,4−ジメトキシフェニル)−
3−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−
1,3−オキサジン−2−オン、 3−ベンジル−6−
(3,4−ジメトキシフェニル)−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−メチル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン、6−(3,4−ジメトキシフェニル)
−6−(2−チアゾリル)−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−
(3−ブトキシ−4−メトキシフェニル)−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−(3−シクロプロピルメチルオキシ−4
−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3−
シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−
メトキシフェニル)−6−メチル−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2H−1,3−オキサジン−2−オン、
【0021】6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)−3−メチル−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 3
−(4−ブロモベンジル)−6−(3−シクロペンチル
オキシ−4−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、6
−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3−(2−キノリルメチル)−3,4,5,6−
テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ
ニル)−3−(1−ナフチルメチル)−3,4,5,6
−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ
フェニル)−3−(4−ピリジルメチル)−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メト
キシフェニル)−3−(2−ナフチルメチル)−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−
メトキシフェニル)−3−(2−ピリジルメチル)−2
H−1,3−オキサジン−2−オン、 3−ブチル−6
−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン、3−ベンゾイル−6−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−
メトキシフェニル)−3−(エトキシカルボニルメチ
ル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン、
【0022】6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)−3−(3−ピリジルメチル)−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−
メトキシフェニル)−3,6−ジメチル−3,4,5,
6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ
フェニル)−6−メチル−3−(4−ピリジルメチル)
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ
−4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,4,5,
6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ
フェニル)−3−エチル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6
−(2−チエニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−ブチル−
6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオ
キシ−4−メトキシフェニル)−6−(2−チアゾリ
ル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオ
キシ−4−メトキシフェニル)−3−[2−(1−ピペ
リジル)エチル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3−シク
ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−[2
−(4−モルホリノ)エチル]−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
【0023】3−(1−アセチル−3−メチル−2−イ
ンドリルメチル)−6−(3−シクロペンチルオキシ−
4−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3
−(2−フリルメチル)−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6
−(3−ピリジル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3−シ
クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−
(2−ピラジニルメチル)−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−
(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−3−(2−チエニルメチル)−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6
−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−(2−ピリジル)−3,4,5,6−テトラ
ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−
(4−メトキシ−3−フェネチルオキシフェニル)−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン、 6−(4−メトキシ−3−フェネチ
ルオキシフェニル)−3−メチル−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−[4−メトキシ−3−(5−フェニルペンチルオキ
シ)フェニル]−6−メチル−3,4,5,6−テトラ
ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−
(4−メトキシ−3−フェネチルオキシフェニル)−6
−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,
3−オキサジン−2−オン、
【0024】3,6−ジメチル−6−[4−メトキシ−
3−(5−フェニルペンチルオキシ)フェニル]−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 3,6−ジメチル−6−(4−メトキシ
−3−フェネチルオキシフェニル)−3,4,5,6−
テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−[3−(2−インダニルオキシ)−4−メトキシフ
ェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,
3−オキサジン−2−オン、 6−[3−(2−インダ
ニルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3−メチル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン、 6−[3−(2−インダニルオキ
シ)−4−メトキシフェニル]−6−メチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−[4−メトキシ−3−(5−フェニルペ
ンチルオキシ)フェニル]−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−
[4−メトキシ−3−(5−フェニルペンチルオキシ)
フェニル]−3−メチル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 3,6−
ジメチル−6−[3−(2−インダニルオキシ)−4−
メトキシフェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3−シ
クロプロピルメチルオキシ−4−メトキシフェニル)−
3−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−
1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3−シクロプ
ロピルメチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−メ
チル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン、
【0025】6−(3−シクロプロピルメチルオキシ−
4−メトキシフェニル)−3,6−ジメチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−(3−ブトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3−ブト
キシ−4−メトキシフェニル)−3−メチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−(3−ブトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−3,6−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−[4
−メトキシ−3−[2−(2−ピリジル)エトキシ]フ
ェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,
3−オキサジン−2−オン、 6−[4−メトキシ−3
−[(1−フェニルシクロプロピル)メチルオキシ]フ
ェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,
3−オキサジン−2−オン、 6−[4−メトキシ−3
−[(1−フェニルシクロプロピル)メチルオキシ]フ
ェニル]―3−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−[3−
(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シ
クロヘプテン−5−イルオキシ)−4−メトキシフェニ
ル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン、 6−[3−(10,11−ジ
ヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5
−イルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3−メチル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン、 6−[3−[3−(4−ベンジル
−1−ピペラジニル)プロポキシ]−4−メトキシフェ
ニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3
−オキサジン−2−オン、
【0026】6−(3−シクロブチルメチルオキシ−4
−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−(3−
シクロブチルメチルオキシ−4−メトキシフェニル)−
3−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−
1,3−オキサジン−2−オン、 6−[4−メトキシ
−3−[(1−メチルシクロプロピル)メチルオキシ]
フェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−
1,3−オキサジン−2−オン、 6−[4−メトキシ
−3−[(1−メチルシクロプロピル)メチルオキシ]
フェニル]−3−メチル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、6−[4−
メトキシ−3−(2−メチルプロポキシ)フェニル]−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン、 6−[4−メトキシ−3−(2−メ
チルプロポキシ)フェニル]−3−メチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−[4−メトキシ−3−[2−(1−ナフ
チル)エトキシ]フェニル]−3,4,5,6−テトラ
ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−
[4−メトキシ−3−[2−(1−ナフチル)エトキ
シ]フェニル]−3−メチル−3,4,5,6−テトラ
ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−
[3−(2−エチルブトキシ)−4−メトキシフェニ
ル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−
オキサジン−2−オン、 6−[3−(2−エチルブト
キシ)−4−メトキシフェニル]−3−メチル−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、
【0027】3−エチル−6−[3−(2−インダニル
オキシ)−4−メトキシフェニル]−3,4,5,6−
テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−[4−メトキシ−3−[2−(4−メチル−5−
チアゾリル)エトキシ]フェニル]−3,4,5,6−
テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−[4−メトキシ−3−[2−(4−メチル−5−チ
アゾリル)エトキシ]フェニル]−3−メチル−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 6−[3−[2−(4−フルオロフェニ
ル)エトキシ]−4−メトキシフェニル]−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−[3−[2−(4−フルオロフェニル)
エトキシ]−4−メトキシフェニル]−3−メチル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン、 6−(3−シクロペンチルメチルオ
キシ−4−メトキシフェニル)−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6
−(3−シクロペンチルメチルオキシ−4−メトキシフ
ェニル)−3−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−[4−
メトキシ−3−(cis−4−フェニルシクロヘキシル
オキシ)フェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−[4−メ
トキシ−3−(trans−4−フェニルシクロヘキシ
ルオキシ)フェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−[4−
メトキシ−3−(trans−4−フェニルシクロヘキ
シルオキシ)フェニル]−3−メチル−3,4,5,6
−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン、
【0028】6−[4−メトキシ−3−(1−メチルシ
クロペンチルオキシ)フェニル]−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
6−[4−メトキシ−3−(2−メチルプロポキシ)フ
ェニル]−6−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ
−2H−1,3−オキサジン−2−オン、 3,6−ジ
メチル−6−[4−メトキシ−3−(2−メチルプロポ
キシ)フェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
H−1,3−オキサジン−2−オン、 6−[3−(2
−ベンジルオキシエトキシ)−4−メトキシフェニル]
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン、 6−[3−(2−ベンジルオキシ
エトキシ)−4−メトキシフェニル]−3−メチル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−
4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メト
キシフェニル)−3,5,5−トリメチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 5,5−ジメチル−6−[3−(2−インダ
ニルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3,4,5,
6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン、 6−[3−(2−インダニルオキシ)−4−メト
キシフェニル]−3,5,5−トリメチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン、 6−[3−(1−ベンジル−4−ピペリジル
オキシ)−4−メトキシフェニル]−3,4,5,6−
テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、
【0029】6−[3−[2−(シクロプロピルメチル
オキシ)エトキシ]−4−メトキシフェニル]−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 (5RS,6SR)−6−(3−シクロ
ペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−5−フェニ
ル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オ
キサジン−2−オン、 (5RS,6RS)−6−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−5
−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−
1,3−オキサジン−2−オン、 6−[3−(3−テ
トラヒドロフリルオキシ)−4−メトキシフェニル]−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン、 (−)−6−[3−(2−インダニル
オキシ)−4−メトキシフェニル]−6−メチル−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
−2−オン、 (+)−6−[3−(2−インダニルオキ
シ)−4−メトキシフェニル]−6−メチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
−オン等が挙げられる。
【0030】前記一般式(I)で表される6−フェニル
テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン誘導体
は、WO98/04534号公報に記載の方法により製
造される。更に、前記一般式(I)で表される6−フェ
ニルテトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン誘導
体は、不斉炭素原子を有していて光学異性体が存在する
ものもある。これら光学活性的に純粋な化合物は、上記
公報に記載の方法により製造されるラセミ体を高速液体
クロマトグラフィー(HPLC)を用いて二種類の光学
活性体に分割することによって得られる。また、得られ
た光学活性体を必要に応じて各種溶媒により再結晶を行
うことにより、更に高純度の光学活性体を得ることがで
きる。これら光学異性体も本発明におけるアレルギー性
眼疾患治療剤の含有物に含まれる。
【0031】また、前記一般式(I)の化合物及びその
光学異性体の塩も本発明におけるアレルギー性眼疾患治
療剤の含有物に含まれる。それらの塩としては、薬理学
的に許容され得る塩が好ましく、例えば塩酸塩、臭化水
素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、及び
シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リン
ゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、メタンス
ルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩が
挙げられる。さらに、本発明におけるアレルギー性眼疾
患治療剤の含有成分には、前記一般式(I)の化合物、
その光学異性体又はそれらの塩の水和物又は溶媒和物も
含まる。溶媒和物の溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、ブタノール、アセトン、酢酸
エチル、クロロホルム等が挙げられる。
【0032】本発明のアレルギー性眼疾患治療剤は、前
記一般式(I)で表される6−フェニルテトラヒドロ−
1,3−オキサジン−2−オン誘導体、その光学異性体
又はそれらの薬理学上許容される塩あるいはこれらの水
和物又は溶媒和物を単独又は薬学的に可能とされる担体
と混合し、適当な投与単位形態に調製することにより製
造することができる。その組成は、化合物の溶解度、化
学的性質、投与経路、投与計画等によって決定される。
投与形態の例としては、局所投与の場合には点眼剤、眼
軟膏剤等を、また、全身投与の場合には錠剤、顆粒剤、
散剤、カプセル剤、液剤、注射剤などを挙げることがで
きる。特に本発明のアレルギー性眼疾患治療剤は点眼剤
の形態として用いることが好ましい。
【0033】本発明のアレルギー性眼疾患治療剤は、前
記一般式(I)で表される6−フェニルテトラヒドロ−
1,3−オキサジン−2−オン誘導体、その光学異性
体、もしくはそれらの薬理学上許容される塩、又はこれ
らの水和物もしくは溶媒和物と、薬学的に可能とされる
担体とを用いて、当業者既知の方法により製造される。
更に、所望又は必要ならば、適当な結合剤、潤滑剤、崩
壊剤、保存剤、緩衝剤、増粘剤、溶解補助剤、キレート
剤、安定化剤、pH調整剤、等張化剤のような製剤化の
際に通常用いられる各種添加剤を添加してもよい。
【0034】例えば、経口剤の場合には乳糖、ブドウ
糖、コーンスターチ、ショ糖、ソルビトール、エリスリ
トールなどの賦形剤、カルボキシメチルセルロースカル
シウム、ヒドロキシプロピルセルロースなどの崩壊剤、
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、
タルク、ポリエチレングリコール、硬化油などの滑沢
剤、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポ
リビニルアルコール、ゼラチン、アラビアゴムなどの湿
潤剤、その他必要に応じて界面活性剤、矯味剤などを使
用して所望の投与剤型に調製することができる。
【0035】また、非経口剤の場合には、水、エタノー
ル、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレン
グリコール、寒天、トラガントガムなどの希釈剤を用い
て、必要に応じて溶解補助剤(ポリビニルピロリドン、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコ
ール、ポリソルベート80、ポリオキシエチレンモノステ
アレート等)、保存剤(クロロブタノール、デヒドロ酢
酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリ
ジニウム、フェネチルアルコール、パラオキシ安息香酸
エステル類、塩化ベゼトニウム等)、緩衝剤(ホウ酸緩
衝剤、リン酸塩緩衝剤、炭酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、
クエン酸緩衝剤等)、安定化剤(エデト酸ナトリウム、
亜硫酸水素ナトリウム等)、pH調製剤(水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、酢酸、クエン酸、リン酸等)、等張化剤(塩化
ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、多価アルコー
ル、ソルビトール、マンニトール、グルコース等)、無
痛化剤などを使用することができる。眼軟膏剤の場合に
は、通常使用されている基剤(眼科用白色ワセリン、プ
ラスチベース、プロペト等)を使用でき、添加剤として
は、流動パラフィンなどが挙げられる。
【0036】本発明で用いられる前記一般式(I)の化
合物は、点眼剤の場合には、通常0.01〜3.0w/
v%の濃度で使用され、眼軟膏剤の場合には、通常0.
01〜10.0w/v%の濃度で使用される。また、全
身投与用の製剤として用いられる場合には、その投与量
は経口投与で、一般に1日量0.01〜1000mgで
あり、好ましくは0.01〜100mgであるが、投与
量は、年令、病状、症状、同時投与の有無等により適宜
増減することが更に好ましい。
【0037】本発明のアレルギー性眼疾患治療剤の用法
・用量は、年齢、病状、症状等により変動するが、点眼
剤の場合、通常1日に1〜6回、1回に1〜2滴を点眼
する。眼軟膏の場合、通常1日に1〜2回、結膜嚢内に
適量を塗布する。経口投与の場合、1日に1〜数回に分
けて服用する。また、注射剤の場合、1日に1〜数回に
分けて投与される。
【0038】
【実施例】以下に実施例及び試験例を示し、本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例及び試
験例に限定されるものではない。
【0039】<参考例1> 光学異性体の製造方法 WO98/04534号公報に記載の方法により製造さ
れたラセミ体(±)−6−[3−(2−インダニルオキシ)
−4−メトキシフェニル]−6−メチル−3,4,5,
6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
ン70gを変性エタノール7.0Lに溶解した後、約
3.0gのサンプル溶液をカラムに注入し、下記の条件
でHPLCを行った。 カラム:CHIRALPAK AS(10cm φ x 50cm) 溶媒:変性エタノール 流量:100mL/分 第1ピーク及び第2ピークそれぞれの分画液を減圧濃縮
し、得られた油状の残渣にエタノール及びn−ヘキサン
を添加後、再び減圧濃縮し、粉末状の光学活性体を得
た。以上のような操作を繰り返すことにより(±)−体7
0gより二種類の光学活性体、(−)−体31.5g、
(+)−体29.6gを得た。尚、構造については、光学
分割前のラセミ体のH−NMRと比較することにより
確認した。
【0040】(−)−体:保持時間50〜62分、カラム
温度40℃ [α]20 68°(c=1.00,MeOH) H−NMR(CDCl3)δ(ppm): 1.68(3H, s)、
2.14(1H, ddd, J=14.0, 10.6, 5.6 Hz)、2.30(1H, d
dd, J=14.0, 3.9, 3.9 Hz)、3.06(1H, ddd,J=10.6, 1
0.6, 4.8 Hz)、3.20(1H, dd, J=16.7, 3.9 Hz)、3.2
2(1H, dd, J=16.7, 3.9 Hz)、3.25-3.30(1H, m)、
3.36(1H, dd, J=16.7, 6.6 Hz)、3.37(1H, dd, J=1
6.7, 6.6 Hz)、3.81(3H, s)、5.21(1H, dddd, J=6.
6, 6.6,3.9, 3.9Hz)、6.13(1H, broad)、6.86(1H,
d, J=8.3Hz)、6.90(1H, dd, J=8.3, 2.2Hz)、6.95
(1H, d, J=2.2Hz)、7.15-7.19(2H, m)、7.21-7.23
(2H, m) (+)−体:保持時間69〜88分、カラム温度40℃ [α]20 +68°(c=1.00,MeOH)
【0041】(±)−体のH−NMR(CDCl3)δ(pp
m): 1.66(3H, s)、2.11(1H, ddd, J=13.9, 10.3, 5.4H
z)、2.27(1H, ddd, J=13.9, 4.2, 4.2Hz)、3.00-3.0
7(1H, m)、3.20(1H, dd, J=16.6, 3.7Hz)、3.22(1
H, dd, J=16.6, 3.7Hz)、3.22-3.29(1H, m)、3.36
(2H, dd, J=16.6,6.6Hz)、3.80(3H, s)、5.21(1H,
dddd, J=6.6, 6.6, 3.7, 3.7Hz)、6.13(1H, broa
d)、6.86(1H, d, J=8.3Hz)、6.90(1H, dd, J=8.3,
2.2Hz)、6.95(1H, d, J=2.2Hz)、7.14-7.18(2H,
m)、7.19-7.23(2H, m)
【0042】<実施例1> 点眼剤の製造 滅菌精製水にメチルセルロース0.3g、塩化ベンザル
コニウム液を微量、リン酸二水素ナトリウム0.2g、
水酸化ナトリウム適量を加え、溶解後、除塵・除菌ろ過
を行った。この液に無塵・無菌の6−(3−シクロペン
チルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−メチル−
3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサ
ジン−2−オン0.5gを懸濁させ、滅菌精製水を加え
て全量を100mLとした。得られた懸濁液を洗浄・乾
燥・滅菌した点眼容器に一定容量充填し、ノズル、キャ
ップを施し、点眼剤を製造した。
【0043】<実施例2> 眼軟膏剤の製造 6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−6−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
H−1,3−オキサジン−2−オン0.5g、精製ラノ
リン10.0g、眼科用白色ワセリン80.0g及び流
動パラフィン0.5gをとり、眼科軟膏の製法に従って
調製し、更に眼科用白色ワセリンを加えて調製すること
により眼軟膏剤100gを製造した。
【0044】<試験例1> アレルギー性結膜炎モデルに対する改善作用 実験にはウイスター系のラット(日本クレア)を使用し
た。ラットに卵白アルブミン(OA、シグマ社製)10
0μgと10mg水酸化アルミニウム(Alum、PIERCE社
製)を1mLの生理食塩液に懸濁し、腹腔内投与するこ
とによって感作した。アレルギー性結膜炎は、感作日か
ら3週目以降のラットを用い、生理食塩液で30mg/
mLの濃度に調製したOAを10μL点眼することによ
って惹起した。薬物は、1.0%(w/v)の濃度で生
理食塩液に懸濁し、OAで結膜炎を惹起する10分前に
点眼した(陽性対照薬としてジフェンヒドラミンを0.
3%(w/v)の濃度で生理食塩液に懸濁し、OAで結
膜炎を惹起する10分前に点眼した)。薬物の効果は、
OA点眼後から20分間に観察された、後肢で眼瞼を引
っ掻く仕草(Itch-Scratch response:痒みの指標と考
えられる)の回数を測定し、下記式より痒みの抑制率を
求めた。 コントロール群:予め感作したラットにOAで結膜炎を
惹起する10分前に生理食塩水を点眼した。 無処置群:感作していないラットに生理食塩水を点眼し
た。
【0045】計算式:
【数1】
【0046】表1に、被験物質として6−(3−シクロ
ペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−メチル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン(化合物1)、6−[3−(2−イン
ダニルオキシ)−4−メトキシフェニル]−6−メチル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン(化合物2)、6−[3−(2−イン
ダニルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3−メチル
−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
サジン−2−オン(化合物3)、6−(3−シクロプロ
ピルメチルオキシ−4−メトキシフェニル)−6−メチ
ル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オ
キサジン−2−オン(化合物4)、(−)−6−[3−
(2−インダニルオキシ)−4−メトキシフェニル]−
6−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−
1,3−オキサジン−2−オン(化合物5)、(+)−6
−[3−(2−インダニルオキシ)−4−メトキシフェ
ニル]−6−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2H−1,3−オキサジン−2−オン(化合物6)を用
いた際の結果を示した。
【0047】
【表1】
【0048】この結果、上記の化合物1〜6の1.0%
の点眼では、陽性対照薬であるジフェンヒドラミンと同
等もしくはそれ以上のItch-Scratch responseの抑制効
果が見られ、アレルギー性結膜炎モデルで発現する浮腫
及び目のかゆみが抑制されているものと考えられた。 また、生理食塩液を点眼した無処置群では浮腫は認めら
れず、Itch-Scratch Response が4例中1例で1回認め
られた。これは点眼による物理的な刺激によって誘発さ
れたものと考えられる。OAを点眼したコントロール群
では、全例に軽度ないし中程度の浮腫及びItch-Scratch
responseが認められ、急性のアレルギー性結膜炎が惹
起されたものと考えられた。
【0049】
【発明の効果】本発明のアレルギー性眼疾患治療剤は、
既存のアレルギー性眼疾患治療剤とは異なる作用(PD
E IV阻害作用)を有する化合物により、アレルギー性
結膜炎に対して良好な改善効果を発現するため、新しい
タイプのアレルギー性眼疾患治療剤として極めて有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 265/04 C07D 265/04 265/10 265/10 // C07M 7:00 C07M 7:00 (72)発明者 稲 真嗣 埼玉県さいたま市北袋町1丁目346番地 日研化学株式会社大宮研究所内 Fターム(参考) 4C056 AA02 AB01 AC02 AD01 AE02 AF04 DA03 DA05 DB04 DC01 4C076 AA12 BB24 CC03 CC10 4C086 AA01 AA02 BC72 MA01 MA04 MA17 NA14 ZA33 ZB13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 〔上記式中、Rは置換基を有していてもよいC〜C
    のアルキル基;置換基を有していてもよいC〜C
    のシクロアルキル基;置換基を有していてもよい、酸素
    原子、窒素原子及び硫黄原子の中から選ばれた1個以上
    のヘテロ原子を含有する複素環基;又はインダニル基を
    表し、RはC〜Cのアルキル基を表し、Rは水
    素原子;置換基を有していてもよいC〜Cのアルキ
    ル基;置換基を有していてもよいC〜Cのシクロア
    ルキル基;置換基を有していてもよいアリール基;置換
    基を有していてもよい、酸素原子、窒素原子及び硫黄原
    子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原子を含有する芳
    香族複素環基;又はアシル基を表し、Rは水素原子;
    置換基を有していてもよいC〜Cのアルキル基;置
    換基を有していてもよいアリール基;又は置換基を有し
    ていてもよい、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の中か
    ら選ばれた1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素
    環基を表し、R及びRはそれぞれ独立して水素原
    子;置換基を有していてもよいC〜Cのアルキル
    基;置換基を有していてもよいC〜Cのシクロアル
    キル基;置換基を有していてもよいアリール基;又は置
    換基を有していてもよい、酸素原子、窒素原子及び硫黄
    原子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原子を含有する
    芳香族複素環基を表す。〕で表される6−フェニルテト
    ラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン誘導体、その
    光学異性体、もしくはそれらの薬理学上許容される塩、
    又はこれらの水和物もしくは溶媒和物を含有してなるこ
    とを特徴とするアレルギー性眼疾患治療剤。
  2. 【請求項2】 Rが置換基を有していてもよいC
    のアルキル基、置換基を有していてもよいC〜C
    のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい、酸
    素原子、窒素原子及び硫黄原子の中から選ばれた1個以
    上のヘテロ原子を含有する複素環基、又はインダニル基
    を表し、Rがメチル基を表し、Rが水素原子;C
    〜Cのアルキル基;アリール基、芳香族複素環基、又
    はエトキシカルボニル基のいずれかを置換基として有す
    るC〜Cのアルキル基;置換基を有していてもよい
    アリール基;酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の中から
    選ばれた1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素環
    基;又はアシル基を表し、Rが水素原子;C〜C
    のアルキル基;置換基を有していてもよいアリール基;
    又は酸素原子、窒素原子及び硫黄原子の中から選ばれた
    1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素環基を表
    し、R及びRがそれぞれ独立して水素原子;置換基
    を有していてもよいC〜Cのアルキル基;置換基を
    有していてもよいC〜Cのシクロアルキル基;置換
    基を有していてもよい、酸素原子、窒素原子及び硫黄原
    子の中から選ばれた1個以上のヘテロ原子を含有する芳
    香族複素環基;又は置換基を有していてもよいアリール
    基であることを特徴とする請求項1に記載の6−フェニ
    ルテトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン誘導
    体、その光学異性体、もしくはそれらの薬理学上許容さ
    れる塩、又はこれらの水和物もしくは溶媒和物のいずれ
    かの化合物を含有するアレルギー性眼疾患治療剤。
  3. 【請求項3】 6−フェニルテトラヒドロ−1,3−オ
    キサジン−2−オン誘導体が6−(3−シクロペンチル
    オキシ−4−メトキシフェニル)−3−メチル−3,
    4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
    −2−オン、6−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
    トキシフェニル)−6−メチル−3,4,5,6−テト
    ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、6−
    (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
    −3,6−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−
    2H−1,3−オキサジン−2−オン、6−(3−シク
    ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−エチ
    ル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オ
    キサジン−2−オン、6−(3−シクロペンチルオキシ
    −4−メトキシフェニル)−6−エチル−3,4,5,
    6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
    ン、6−[3−(2−インダニルオキシ)−4−メトキ
    シフェニル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−
    1,3−オキサジン−2−オン、6−[3−(2−イン
    ダニルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3−メチル
    −3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキ
    サジン−2−オン、6−[3−(2−インダニルオキ
    シ)−4−メトキシフェニル]−6−メチル−3,4,
    5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2
    −オン、3,6−ジメチル−6−[3−(2−インダニ
    ルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3,4,5,6
    −テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
    ン、6−(3−シクロプロピルメチルオキシ−4−メト
    キシフェニル)−6−メチル−3,4,5,6−テトラ
    ヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、6−
    (3−シクロプロピルメチルオキシ−4−メトキシフェ
    ニル)−3−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−
    2H−1,3−オキサジン−2−オン、6−(3−シク
    ロプロピルメチルオキシ−4−メトキシフェニル)−
    3,6−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
    H−1,3−オキサジン−2−オン、6−(3−シクロ
    ペンチルメチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3,
    4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン
    −2−オン、6−(3−シクロペンチルメチルオキシ−
    4−メトキシフェニル)−3−メチル−3,4,5,6
    −テトラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オ
    ン、(−)−6−[3−(2−インダニルオキシ)−4−
    メトキシフェニル]−6−メチル−3,4,5,6−テ
    トラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、又
    は(+)−6−[3−(2−インダニルオキシ)−4−メ
    トキシフェニル]−6−メチル−3,4,5,6−テト
    ラヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−オン、であ
    る請求項1に記載のアレルギー性眼疾患治療剤。
  4. 【請求項4】 アレルギー性眼疾患がアレルギー性結膜
    炎であることを特徴とする請求項1〜請求項3に記載の
    アレルギー性眼疾患治療剤。
  5. 【請求項5】 投与剤形が局所投与剤である請求項1〜
    請求項4に記載のアレルギー性眼疾患治療剤。
  6. 【請求項6】 投与剤形が点眼剤である請求項5に記載
    のアレルギー性眼疾患治療薬。
JP2001295494A 2000-10-06 2001-09-27 アレルギー性眼疾患治療剤 Pending JP2002179572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295494A JP2002179572A (ja) 2000-10-06 2001-09-27 アレルギー性眼疾患治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-307098 2000-10-06
JP2000307098 2000-10-06
JP2001295494A JP2002179572A (ja) 2000-10-06 2001-09-27 アレルギー性眼疾患治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179572A true JP2002179572A (ja) 2002-06-26

Family

ID=26601660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295494A Pending JP2002179572A (ja) 2000-10-06 2001-09-27 アレルギー性眼疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179572A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008396A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derive d'oxazine actif sur le plan optique
WO2005007161A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
JP2007529413A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 株式会社アールテック・ウエノ チアゾール誘導体を含む水性組成物
US8114868B2 (en) 2008-07-25 2012-02-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8138178B2 (en) 2008-05-01 2012-03-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8202857B2 (en) 2008-02-11 2012-06-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8242111B2 (en) 2008-05-01 2012-08-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8329897B2 (en) 2007-07-26 2012-12-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
US8440658B2 (en) 2007-12-11 2013-05-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8569292B2 (en) 2008-05-01 2013-10-29 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8592410B2 (en) 2008-05-01 2013-11-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11BETA-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8592409B2 (en) 2008-01-24 2013-11-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8598160B2 (en) 2008-02-15 2013-12-03 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8637505B2 (en) 2009-02-04 2014-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8680281B2 (en) 2008-01-07 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Lactam inhibitors of 11-β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8765744B2 (en) 2010-06-25 2014-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaspirohexanones
US8835426B2 (en) 2007-02-26 2014-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8846668B2 (en) 2008-07-25 2014-09-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8846613B2 (en) 2010-11-02 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
US8883778B2 (en) 2009-07-01 2014-11-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008396A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 Nikken Chemicals Co., Ltd. Derive d'oxazine actif sur le plan optique
WO2005007161A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
JP2007529413A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 株式会社アールテック・ウエノ チアゾール誘導体を含む水性組成物
JP4881159B2 (ja) * 2004-03-18 2012-02-22 株式会社アールテック・ウエノ チアゾール誘導体を含む水性組成物
US8835426B2 (en) 2007-02-26 2014-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8575156B2 (en) 2007-07-26 2013-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8329897B2 (en) 2007-07-26 2012-12-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
US8440658B2 (en) 2007-12-11 2013-05-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8748444B2 (en) 2007-12-11 2014-06-10 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8680281B2 (en) 2008-01-07 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Lactam inhibitors of 11-β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8592409B2 (en) 2008-01-24 2013-11-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8202857B2 (en) 2008-02-11 2012-06-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8598160B2 (en) 2008-02-15 2013-12-03 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8242111B2 (en) 2008-05-01 2012-08-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8569292B2 (en) 2008-05-01 2013-10-29 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8592410B2 (en) 2008-05-01 2013-11-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11BETA-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8673899B2 (en) 2008-05-01 2014-03-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8138178B2 (en) 2008-05-01 2012-03-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8846668B2 (en) 2008-07-25 2014-09-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8754076B2 (en) 2008-07-25 2014-06-17 Vitae Pharmaceuticals, Inc./Boehringer-Ingelheim Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8114868B2 (en) 2008-07-25 2012-02-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8637505B2 (en) 2009-02-04 2014-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
US8883778B2 (en) 2009-07-01 2014-11-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US9090605B2 (en) 2010-06-16 2015-07-28 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US8765744B2 (en) 2010-06-25 2014-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaspirohexanones
US8846613B2 (en) 2010-11-02 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002179572A (ja) アレルギー性眼疾患治療剤
JP2020079305A (ja) 毒性アルデヒド関連疾患および処置
JP2003300884A (ja) TNF−α産生阻害剤
JP4933897B2 (ja) 眼内移行性促進水性点眼剤
JP2004532250A (ja) 線維性疾患又は他の適応症の治療方法
CN105732591A (zh) 取代的哌嗪化合物及其使用方法和用途
CN1450896A (zh) 用吲哚衍生物降低眼内压的方法
US7772258B2 (en) Agent for treatment of allergic eye disease
WO2019131901A1 (ja) ピリジルアミノ酢酸化合物を含有する医薬製剤
JP2005047909A (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
TWI788484B (zh) 賽佩普斯特(Sepetaprost)及Rho激酶抑制劑之組合醫藥
WO2004060373A1 (ja) 滲出型加齢黄斑変性治療剤
JP4634303B2 (ja) 血管新生抑制薬
JP2003089637A (ja) アレルギー性眼疾患の治療剤
WO2005108396A1 (ja) 角結膜障害治療剤
JP2007291091A (ja) 角結膜障害治療剤
JP2005350451A (ja) 角結膜障害治療剤
EP1179345B1 (en) Inhibitors against increase in ocular tension caused by irradiation with lasers, containing 1,4-dihydropyridine derivatives
JP2010150243A (ja) ピリジン−3−カルバルデヒドo−(ピペリジン−1−イル−プロピル)−オキシム誘導体を有効成分として含有する網脈絡膜変性疾患の治療剤
JP2003238407A (ja) ロイコトリエン産生抑制剤
JP2002201129A (ja) 外眼部炎症疾患治療剤
JP2014193854A (ja) テトラヒドロピラニルアミノシクロペンチルカルボニルテトラヒドロピリドピリジン誘導体を有効成分として含有する後眼部疾患の予防または治療剤
JPH10330258A (ja) 好酸球活性化抑制剤
JP2003226642A (ja) 眼疾患予防及び/又は治療薬
JP2006199688A (ja) 角結膜障害治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070619