JP2002166165A - フロン分解方法 - Google Patents

フロン分解方法

Info

Publication number
JP2002166165A
JP2002166165A JP2000403846A JP2000403846A JP2002166165A JP 2002166165 A JP2002166165 A JP 2002166165A JP 2000403846 A JP2000403846 A JP 2000403846A JP 2000403846 A JP2000403846 A JP 2000403846A JP 2002166165 A JP2002166165 A JP 2002166165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorofluorocarbon
melting furnace
furnace
fluorocarbon
coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000403846A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yasukochi
博美 安河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho KK
Priority to JP2000403846A priority Critical patent/JP2002166165A/ja
Publication of JP2002166165A publication Critical patent/JP2002166165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃棄物溶融炉またはその後段に設置されている
燃焼室を利用して、特別な設備を付加することなく、オ
ゾン層破壊物質であるフロンを連続かつ安全に分解処理
するフロン分解方法を提供する。 【解決手段】回収されたフロンを蒸発器でガス化蒸発さ
せた後、蒸発したフロン単独または混合機により水蒸気
を混合させ、廃棄物溶融炉内の下部の高温部に、専用の
噴入口により炉内に導入し、フロンを高温で加水分解及
び酸化分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭用冷蔵庫、業
務用冷蔵庫、自動車等から回収されたフロンの分解法に
関し、特に廃棄物溶融炉を利用したフロン分解方法に属
する技術である。
【0002】
【従来の技術】オゾン層破壊物質であるフロンの分解法
として、高周波プラズマによる超高温加水分解法、産業
廃棄物焼却炉であるロータリーキルンを利用した超臨界
分解法等が提案されている。あるいはガス化溶融炉ある
いはコークス式直接溶融炉の衝撃風の羽口から導入して
フロンを分解する方法が提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの分解法のう
ち、プラズマ分解法、超臨界分解法においては、フロン
分解のために専用設備を設けなければならず、さらに経
済的にも処理コストが高くつくという欠点がある。
【0004】また、ロータリーキルンを利用した分解法
においては、ロータリーキルンの炉内温度をフロン分解
に必要な温度、約800℃程度以上に保たなければなら
ないが、この温度はキルン内にクリンカを発生させる温
度に近く、本来の廃棄物処理炉としての操業に負担をか
けることになる。また、キルン内の温度をクリンカ溶融
温度1,200℃以上にして運転させると、炉内耐火物
の損傷をきたすという問題がある。
【0005】そこで本発明は、廃棄物溶融炉またはその
後段に設置されている燃焼室を利用して、特別な設備を
付加することなく、オゾン層破壊物質であるフロンを連
続かつ安全に分解処理するフロン分解方法を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、回収されたフ
ロンを蒸発器でガス化蒸発させた後、蒸発したフロン単
独または混合機により水蒸気を混合させ、廃棄物溶融炉
内の下部の高温部に、専用の噴入口により炉内に導入
し、フロンを高温で加水分解及び酸化分解する、廃棄物
溶融炉を利用したフロン分解方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】シャフト炉方式の廃棄物溶融炉に
よる廃棄物処理は、炉に装入された一般廃棄物あるいは
産業廃棄物等を乾燥、熱分解、燃焼、溶融の過程を経
て、廃棄物をスラグとして取り出すものである。
【0008】前記溶融炉は、円形断面のシャフト型の炉
体をしており、炉内に装入された廃棄物を乾燥、熱分
解、燃焼及び溶融させるために、燃料であるコークスを
燃焼させる。コークス燃焼のために、通常複数段の羽口
が設けられ、この羽口から空気を吹き込むようになって
いる。
【0009】前記廃棄物溶融炉の操業では、炉内におい
て装入物中の可燃分が熱分解して、残渣が発生する。発
生した熱分解残渣は、羽口から送られてきた空気によっ
て燃焼するかあるいは炉内で溶融される。また、熱分解
で生成したガスは、炉上部から排出され、後段に設置さ
れている燃焼炉で完全燃焼される。
【0010】前記廃棄物溶融炉下部の温度は、通常運転
温度が1,200℃から1,600℃程度であり、滞留
分解時間は0.5〜2秒程度である。
【0011】フロンを前記溶融操業及び溶融炉構成機器
に支障のない程度の量を導入することにより、フロンを
分解処理することができる。
【0012】冷媒として使用されたフロンは、フロン回
収器により回収ボンベ(1キロ〜1トン)に回収され
る。フロンの沸点は組成により異なるが、本発明におい
ては沸点が40℃未満のものについては、回収されたフ
ロンボンベを温水もしくは温風により高圧ガス取締法に
従って40℃未満で暖めることにより、ボンベ内のフロ
ンを蒸発させる。また、沸点が40℃以上のものについ
ては、液相であるからポンプを利用して抜き出し、蒸発
器(熱交換器)を用いて蒸発させる。蒸発させたフロン
は、蒸発したフロン単独または混合器によりフロン分解
に必要な量の水蒸気を混合させ、1,200℃〜1,6
00℃程度の温度領域にある溶融炉へ導入すると、無触
媒によるフロン分解温度である800℃よりはるかに高
温に保たれている廃棄物溶融炉下部の高温部で分解反応
が進行し、フロンはフッ酸、塩酸、水あるいは炭酸ガス
等に分解される。
【0013】フロンの分解には、有毒ガスの発生を抑え
るために、水素源と酸素源が必要である。よってその両
方の原子を保有する水(水蒸気)と酸素を含有する空気
をフロンとともに高温にて反応させることにより、分解
反応は進行する。フロン分解反応の例を以下に示す。
【0014】(1)CFC−11の場合の反応 CClF+2HO→CO+3HCl+HF (2)CFC−12の場合の反応 CCl+2HO→CO+2HCl+2HF (3)CFC−113の場合の反応 CCl+4HO+0.5O→2CO+3
HCl+3HF+HO (4)CFC−114の場合の反応 CClF4+4HO+0.5O→2CO+2
HCl+4HF+HO (5)CFC−115の場合の反応 CClF+4HO+0.5O→2CO+HC
l+5HF+HO (6)HCFC−22の場合の反応 CHClF+2HO+0.5O→CO+HCl
+2HF+HO一般的にフロンの分解は、無触媒の場
合、800℃以上必要とされているが、 本発明では無触媒の場合によるフロン分解温度である約
800℃よりはるかに高い温度に保持されている溶融炉
を利用するので、フロンの分解に必要な高温が、系外か
ら新たな熱源を何ら必要とすることなく容易に得られ
る。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を、図1を参照して説明す
る。
【0016】冷媒等として使用されたフロンは、フロン
回収機によりフロンボンベ1(1キロ〜1トン)に回
収、貯蔵されている。沸点が40℃未満のフロンの場
合、ボンベはフロン蒸発器2で加熱され、ボンベ内フロ
ンは蒸発する。この場合フロン蒸発器は、温水浴槽形
式、温水散布形式または温風加熱形式のいずれでもよ
い。蒸発したフロンを加熱器3で加熱する。沸点40℃
以上のフロンの場合、液相であるからポンプ4で吸い出
し、蒸発器5(約165℃)に送り込み蒸発させる。各
々蒸発させたフロンは、ヒーター6で加熱(約160
℃)された水蒸気とフロン混合器7で加熱混合させる。
必要水蒸気量は前記反応式からわかるように、CF
の場合、CFC−12モル数の2倍以上好ましくは
3倍程度が望ましい。また、水蒸気分圧を上げることに
より分解が良くなる。他のフロンの場合も同様に、反応
必要モル数の1.0倍〜1.5倍以上の水蒸気モル数が
分解反応に好ましい。水蒸気と混合されたフロンは、廃
棄物溶融炉8内に専用の噴入口より導入される。溶融炉
の下部9に導入されたフロンは、溶融炉の下部温度12
00℃〜1600℃及び滞留時間0.5〜1秒で、99
%以上分解される。分解ガス中の塩酸及びフッ酸は、溶
融炉の後流側に配置されるダクト中に消石灰の吹込みを
行うことにより、そのほとんどが下記の反応により吸収
され、その他は大気に放出される。
【0017】CaO+2HCl→CaCl+HOC
aO+2HF→CaF+HO 前記実施例においては、各々蒸発器5後のフロン中へヒ
ーターで加熱した水蒸気を添加し、その後混合させるよ
うにしているが、本発明において水蒸気の添加・混合の
要否は、次の考え方により決定すると良い。
【0018】前述の通り、フロンの分解には水(水蒸
気)が必要である。一方廃棄物溶融炉8には溶融・燃焼
作用としての空気11、12が系外から各々導入(供
給)されている。この燃焼用の空気には、フロンの分解
に必要な水(水蒸気)が含まれており、雨天時、梅雨時
には湿度が高く、この場合フロンの分解に必要な水(水
蒸気)の量は導入する空気の量、処理するフロンの量に
もよるが、基本的には導入される空気中の水分で充分で
あり、前記実施例で述べたとおりの水蒸気の添加は不要
となる。
【0019】逆に、冬期等空気が乾燥し湿度が低いた
め、フロンの分解に必要な水(水蒸気)の量が不足する
場合、前記実施例のとおりフロンの分解に必要な水蒸気
の添加をするとよい。
【0020】要するに、フロンの処理量に対して前記種
々の反応式により算出されるフロンの反応に必要なモル
数の1.0倍から3.0倍の水蒸気量が確保されるかど
うかを、操業時の空気導入量、空気の湿度等から試算
し、不足するのであれば水蒸気の添加をすると良い。
【0021】次に蒸発後のフロンの導入場所として、前
記実施例においては溶融炉下部への専用の噴入口による
導入が適切であり、この個所ではフロンの分解に必要な
温度である800℃以上および滞留時間0.5〜2秒ま
たは2秒以上が得られるため、フロンの分解が可能であ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明では、約1,200℃〜1,60
0℃に保持されている溶融炉を利用するので、フロンの
分解に必要な高温が、系外から新たな熱源を何ら必要と
することなく、容易に得られる。
【0023】本発明によれば、フロンを特定の処理設備
を用いることなく、既存の廃棄物溶融炉を利用して安価
にかつ安全に処理することができる。
【0024】また、一般廃棄物や産業廃棄物のストーカ
ー炉や流動床炉などの焼却方式、さらにはガス化溶融炉
の高温炉内の上部や中部や下部に、フロンをそのまま直
接にあるいはフロン蒸発装置で蒸発させたフロンを吹き
込んで、その高温の炉内の残存酸素や残存蒸気や水分、
また生成した水蒸気や水とその炉内で反応せしめる方法
も画期的な本発明となる。
【0025】コークス式直接溶融炉の上部や中部や下部
のコークス層に、フロンをそのまま直接に吹き込んだ
り、蒸発器にて蒸発したフロンを吹き込むことも本発明
の範囲となる。この場合、吹込み口のコークス層は常温
や低温でもかまわない。この常温や低温のコークス層に
は水や蒸気が存在し、さらに酸素も含まれることがあ
り、そしてこの状態でフロンはこれらの水や蒸気や酸素
とともに高温コークス層に流れて、分解される。
【0026】そして、フロンをそのまま直接にあるいは
蒸発したフロンを吹き込む場合に、これに水などの液体
あるいは蒸気やガスなどの気体を混合させたり混入する
方法も良い。この場合、フロンがより反応されやすくな
るのである。
【0027】また、コークス式直接溶融炉や焼却炉の炉
頂部や上部や中部や下部に、フロンを直接にあるいは間
接的に、炉の排熱利用による蒸気化装置などによってフ
ロンを吹き込んで蒸発させ、炉内の水や蒸気や炉内ガス
などの気体とともに流させて、次工程例えば燃焼室や加
熱炉やボイラーなどの高温の工程において高温化させ、
分解させる方法も本発明のひとつである。
【0028】さらにはガス化溶融炉や直接溶融炉などで
生成する高温の溶融メタルや溶融物に、フロンをそのま
ま直接にあるいは蒸発したガス化フロンを吹き込む方法
も良い。この場合、溶融物中の酸素がフロンの酸化分解
反応に寄与するとともに、高温の炉内ガスや溶融物と接
触することにより、フロン分解が強く促進される。この
フロン分解方法は、画期的な発明となるのである。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施工程概略図である。
【符号の簡単な説明】
1 フロンボンベ 2 フロン蒸発器 3 加熱器 4 ポンプ 5 蒸発器 6 ヒーター 7 フロン混合器 8 廃棄物溶融炉 9 廃棄物溶融炉の下部 10 燃焼炉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロンをそのまま直接に、あるいはフロ
    ン蒸発装置にて蒸発させたガス化フロンを、一般廃棄物
    や産業廃棄物の焼却炉や溶融炉の下部や中部や上部に設
    けられた専用の噴入口より炉内に噴入させ、フロンを高
    温で加水分解することを特徴とする、溶融炉を利用した
    フロン分解方法
  2. 【請求項2】 フロンをそのまま直接、あるいはフロン
    蒸発装置にて蒸発させたガス化フロンを、コークス式直
    接溶融炉の上部や中部や下部のコークス層に、専用吹込
    み口から吹き込んで、フロンを加水分解させたり酸化分
    解させる方法
  3. 【請求項3】 コークス式直接溶融炉の上部や中部や下
    部に、フロンをそのまま直接、あるいはフロン蒸発装置
    にて蒸発させたガス化フロンを、水等の液体もしくは蒸
    気や蒸気を含む気体と混合したり混入して、専用吹込み
    口より吹き込んでフロンを分解することを特徴とする方
  4. 【請求項4】 コークス式直接溶融炉の炉頂部や炉の上
    部や中部や下部にフロンをそのまま吹き込んだり、ある
    いは間接的に炉の排熱利用による蒸気発生装置を設けて
    蒸気化する方法
  5. 【請求項5】 コークス式直接溶融炉やガス化溶融炉
    の、溶融したメタルやスラグの溶融液体中にフロンをそ
    のまま直接吹き込んだり、フロン蒸発装置で蒸発させた
    フロンのガスを吹き込んだりして、フロンを蒸気化した
    り分解させる方法
JP2000403846A 2000-12-04 2000-12-04 フロン分解方法 Pending JP2002166165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403846A JP2002166165A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 フロン分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403846A JP2002166165A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 フロン分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002166165A true JP2002166165A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18867893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403846A Pending JP2002166165A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 フロン分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002166165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040344A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Taiheiyo Cement Corp りん酸肥料の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196349A (ja) * 1995-11-14 1997-07-29 Nippon Steel Corp 廃棄物溶融炉を利用したフロン分解方法
JPH10141634A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Terabondo:Kk ハロゲン化炭化水素の燃焼分解法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196349A (ja) * 1995-11-14 1997-07-29 Nippon Steel Corp 廃棄物溶融炉を利用したフロン分解方法
JPH10141634A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Terabondo:Kk ハロゲン化炭化水素の燃焼分解法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040344A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Taiheiyo Cement Corp りん酸肥料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2211069T3 (es) Combustion en ciclo cerrado de residuos.
CN106987275A (zh) 工业废弃物的高温等离子体气化熔融处理***及方法
US6401633B2 (en) Closed cycle waste combustion
Rutberg et al. The technology and execution of plasmachemical disinfection of hazardous medical waste
AU2002252628A1 (en) Closed cycle waste combustion
JP3134198B2 (ja) 焼却機
JP3085358B2 (ja) 廃棄物溶融炉を利用したフロン分解方法
KR20110023253A (ko) 폐냉매 처리 장치 및 방법
JP2002166165A (ja) フロン分解方法
JP2002166164A (ja) ガス燃焼炉を利用したフロン分解方法
JP3965216B2 (ja) 高周波プラズマによるフロン分解方法
JP3576753B2 (ja) フロンの分解処理システム
JP2831980B2 (ja) 廃フロン処理方法
JP3457518B2 (ja) 発泡ウレタンを含む廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2003226511A (ja) 活性炭製造方法とその施設
JP2004169954A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及びその焼却炉
JPH10311515A (ja) ごみ焼却溶融装置
JP3734963B2 (ja) 混合溶融塩による有機塩素化合物等の無害化処理方法
JPH0938618A (ja) シュレッダーダストの処理方法および装置
JP2005030608A (ja) ガス燃焼装置を備えた加熱処理設備
JP2001082721A (ja) フロンの分解方法
AU733598C (en) Closed-cycle waste combustion
JP2000271440A (ja) 排ガス中の有害物質の分解除去方法とその装置
KR20120110522A (ko) 로터리 킬른 시스템을 이용한 냉매 파괴 방법
JPH08959A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727