JP2002161008A - 植物細菌病防除剤組成物 - Google Patents

植物細菌病防除剤組成物

Info

Publication number
JP2002161008A
JP2002161008A JP2001273201A JP2001273201A JP2002161008A JP 2002161008 A JP2002161008 A JP 2002161008A JP 2001273201 A JP2001273201 A JP 2001273201A JP 2001273201 A JP2001273201 A JP 2001273201A JP 2002161008 A JP2002161008 A JP 2002161008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
plant
composition
plant bacterial
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273201A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Oguri
幸男 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001273201A priority Critical patent/JP2002161008A/ja
Publication of JP2002161008A publication Critical patent/JP2002161008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高活性な植物細菌病防除剤組成物及び効果的な
植物細菌病の防除方法の提供。 【解決手段】1.(1)5−エチル−5,8−ジヒドロ
−8−オキソ[1,3]ジオキソロ[4,5−g]キノ
リン−7−カルボン酸(一般名オキソリニック酸)また
はその塩及び(2)酸化亜鉛または塩化亜鉛を含有する
ことを特徴とする植物細菌病防除剤組成物及び2.上記
1項に記載の植物細菌病防除剤組成物を植物体または種
子に施用することを特徴とする植物細菌病防除方法を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植物細菌病防除剤組
成物および植物細菌病防除方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、環境への負荷を軽減する必要性から、農薬の分野で
は、より低薬量で効力を発揮しうる高活性の薬剤が求め
られている。本発明の目的は高活性な植物細菌病防除剤
組成物および効果的な植物細菌病の防除方法を提供する
ことである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は(1)オキソ
リニック酸またはその塩及び(2)酸化亜鉛または塩化
亜鉛を含有する組成物が植物の細菌病防除において、オ
キソリニック酸の単独施用に比し、極めて高い植物細菌
病防除効果を発揮し得ることを見出し、本発明に至っ
た。
【0004】即ち本発明は、(1)オキソリニック酸ま
たはその塩及び(2)酸化亜鉛または塩化亜鉛を有効成
分(以下、本有効成分と記す。)として含有することを
特徴とする植物細菌病防除剤組成物(以下、本発明組成
物と記す。)、(1)オキソリニック酸またはその塩及
び(2)酸化亜鉛を含有することを特徴とする植物細菌
病防除剤組成物及び(1)オキソリニック酸またはその
塩と(2)酸化亜鉛または塩化亜鉛を植物体又は種子に
施用することを特徴とする植物細菌病防除方法を提供す
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるオキソリニッ
ク酸は、5−エチル−5,8−ジヒドロ−8−オキソ
[1,3]ジオキソロ[4,5−g]キノリン−7−カ
ルボン酸として知られる化合物の一般名であり、例えば
The Pesticide Manual第10版(BritishCrop Protectio
n Council発行)、第760頁に記載の抗菌性化合物であ
る。また、本発明においてオキソリニック酸の塩として
は、例えば、オキソリニック酸カルシウム、オキソリニ
ック酸ナトリウム等が挙げられる。尚、本明細書におい
て、該塩の形態で用いられる場合におけるオキソリニッ
ク酸の量とは、該塩の量ではなく、遊離酸の形態に換算
した値を示す。
【0006】本発明組成物は、例えば、本有効成分自
体、本有効成分を含有する製剤、該製剤の水希釈液等の
種々の形態であり得る。
【0007】本発明組成物中、本有効成分である(1)
オキソリニック酸またはその塩と(2)酸化亜鉛または
塩化亜鉛との重量比は、通常、約1:0.01〜1:1000、好
ましくは約1:0.05〜1:500、より好ましくは約1:0.2
〜1:200である。
【0008】本有効成分を含有する製剤としては、水和
剤、フロアブル剤、ドライフロアブル剤、粉剤、マイク
ロカプセル剤等の製剤が挙げられる。該製剤の水希釈液
としては、本有効成分を含有する水和剤、フロアブル
剤、ドライフロアブル剤、マイクロカプセル剤等を水に
希釈した希釈液が挙げられる。
【0009】本発明組成物の一形態である、本有効成分
を含有する製剤(以下、本製剤と記す。)は通常、本有
効成分を固体担体、液体担体、界面活性剤等と混合し、
必要により製剤用補助剤を適宜添加する、一般的に知ら
れた方法によって得ることができる。
【0010】本有効成分である(1)オキソリニック酸
またはその塩と(2)酸化亜鉛または塩化亜鉛は、通常
混合された状態で製剤化され、本製剤が得られるが、そ
れぞれを予め製剤化し、通常は同種の製剤形態とし、次
いで両者を混合することで得ることもできる。
【0011】本製剤に用いられる固体担体としては、天
然物、合成有機物、合成無機物等の微粉末、粒状物質等
があげられる。具体的な天然物の例としてはカオリンク
レ−、アッタパルジャイトクレ−、ベントナイト、モン
モリロナイト、酸性白土、パイロフィライト、タルク、
珪藻土、方解石等の鉱物質、トウモロコシ穂軸粉、クル
ミ殻粉等があげられ、合成無機物の例としては、炭酸カ
ルシウム、硫酸アンモニウム等の塩類、合成含水酸化珪
素等が挙げられ、合成有機物としては尿素等が挙げられ
る。また、液体担体としては、水等があげられる。界面
活性剤としては、例えばアルキル硫酸エステル塩、アル
キル(アリ−ル)スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハ
ク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリ−ルエ−テル
リン酸エステル塩、リグニンスルホン酸塩、ナフタレン
スルホン酸ホルマリン縮合物等の陰イオン界面活性剤、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルポリオキシプロピレンブロックコ
ポリマ−、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面
活性剤等があげられる。製剤用補助剤としては、分散
剤、固着剤、防腐剤、着色剤、安定剤、増粘剤等があげ
られ、具体的には例えば、ポリビニルアルコ−ル、ポリ
ビニルピロリドン等の水溶性高分子、アラビアガム、ア
ルギン酸またはその塩、CMC(カルボキシメチルセル
ロ−ス)、ザンサンガム等の多糖類、アルミニウムマグ
ネシウムシリケート、アルミナゾル等の無機物、PAP
(酸性リン酸イソプロピル)、BHT等が挙げられる。
【0012】本製剤を水に希釈して得られる希釈液(以
下、本希釈液と記す。)は、通常植物体や種子への施用
時に調製され、通常は本有効成分を含有する水和剤、フ
ロアブル剤、ドライフロアブル剤、マイクロカプセル剤
等を水と混合する一般的な方法によって得ることができ
る。また、本発明組成物には、必要に応じて適宜他の
剤、例えば農薬、肥料、植物栄養剤、植物生長調節剤、
ホルモン剤などが含まれていてもよい。
【0013】本発明組成物の植物体や種子への施用方法
としては、本発明組成物を直接植物体や種子に散布処理
する方法、本発明組成物中に植物体や種子を浸漬処理す
る方法、本発明組成物を直接種子に粉衣処理する方法等
が挙げられる。
【0014】本発明組成物の植物体や種子への散布処理
において、本発明組成物としては通常本希釈液や本有効
成分を含有する粉剤が用いられる。また、本発明組成物
の植物体または種子への浸漬処理においては通常本希釈
液が用いられ、種子への粉衣処理においては通常本有効
成分を含有する粉剤が用いられる。
【0015】本希釈液や本有効成分を含有する粉剤等を
種子に散布する場合、その施用量は、種子1kgあたり
本有効成分量に換算して通常0.1gから5gであり、
好ましくは0.2gから2gである。圃場などで植物体
に散布する場合、その施用量は農地面積1haあたり本
有効成分量に換算して通常50gから4000gであ
り、好ましくは100gから2000gである。本希釈
液への種子または植物体の浸漬処理における、本希釈液
中の本有効成分の濃度は、通常0.05重量%から5重
量%であり、好ましくは0.1重量%から3重量%であ
る。また、該浸漬処理における浸漬時間は、本希釈液中
の本有効成分の濃度にもよるが、通常は10分から24
時間である。本有効成分を含有する粉剤等を種子に粉衣
処理する場合、その施用量は種子1kgあたり本有効成
分量に換算して、通常0.1gから5gであり、好まし
くは0.2gから2gである。
【0016】また、本有効成分である(1)オキソリニ
ック酸またはその塩及び(2)酸化亜鉛または塩化亜鉛
は別々に植物体や種子に施用してもよく、その際各々は
製剤の形態やその水希釈液の形態であり得る。かかる防
除方法もまた、本発明組成物の施用の一態様である。
【0017】本発明組成物を施用することにより防除可
能な植物細菌病としては、野菜類の軟腐病(Erwinia car
otovora, Erwinia aroideae)、ナス科植物の青枯病(Pse
udomonas solanacearum)、トマト斑点細菌病(Xanthomon
as vesicatoria)、トマトかいよう病(Corynebacterium
michiganense)、キュウリ斑点細菌病(Pseudomonas lach
rymans)、ハクサイ黒斑細菌病(Pseudomonas syringae m
aculicola)、ハクサイ腐敗病(Pseudomonas marginali
s)、カンラン黒腐病(Xanthomonas campestris)、タマネ
ギ春腐病(Pseudomonas syringae)、ジャガイモ黒脚病(E
rwinia atroseptica)、タバコ野火病(Pseudomonas taba
ci)、イネの褐条病(Acidovorax avenae)、イネ白葉枯病
(Xanthomonas oryzae)、苗立枯細菌病(Burkholderia pl
antarii)、もみ枯細菌病菌による苗腐敗症(Burkholderi
a glumae)、モモ穿孔細菌(Xanthomonas campestris)、
ミカンかいよう病(Xanthomonas campestris)、チューリ
ップかいよう病(Corynebacterium flaccumfaciens)など
が挙げられる。
【0018】
【実施例】以下、製剤例および試験例にて本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明は以下の例のみに限定され
るものではない。尚、部は重量部を表す。
【0019】製剤例1 塩化亜鉛20部、オキソリニック酸20部、リグニンス
ルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部
及び合成含水酸化珪素55部をよく粉砕混合することに
より水和剤を得る。
【0020】製剤例2 酸化亜鉛5部、オキソリニック酸26部、リグニンスル
ホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部及
び合成含水酸化珪素64部をよく粉砕混合することによ
り水和剤を得る。
【0021】製剤例3 酸化亜鉛2部、オキソリニック酸8部、ホワイトカーボ
ンとポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート
アンモニウム塩との混合物(重量割合1:1)35部及
び水55部を混合し、湿式粉砕法で微粉砕することによ
りフロアブル製剤を得る。
【0022】製剤例4 酸化亜鉛1部、オキソリニック酸1部、カオリンクレー
88部およびタルク10部をよく粉砕混合することによ
り粉剤を得る。
【0023】試験例1 表1に記載の化合物それぞれが、表1に記載の濃度にな
るように添加された寒天培地(LBA培地:シグマ社
製)を別々に調製し、それぞれの培地でプレートを作製
した。一方で、比較のために化合物を添加しない無処理
の寒天培地を調製し、同様にプレートを作製した。寒天
培地が固化した後、該化合物を添加した培地および化合
物を添加しない無処理の培地に下記植物病原細菌を画線
接種した。その後、27℃にて2日間培養した。培養
後、各植物病原菌の生育度合いを観察し、下記に示す基
準により生育阻害率を求めた。2枚のプレートにおいて
求められた生育阻害率(%)の値を平均し、最終的な生
育阻害率とした。結果を表1に記載した。
【0024】・生育阻害率(%)の算定方法 培地上に生育した細菌のコロニーの大きさを、以下の判
定基準にしたがって5段階に分けて評価する。 細菌の生育を全く認めない場合:生育阻害率100%、 細菌の増殖が接種部位の極一部に認められる場合:生育
阻害率95%、 細菌の増殖が接種部位のみに明確に認められる場合:生
育阻害率80%、 細菌の増殖が接種部位より少し広い範囲で認められる場
合:70%、 細菌の増殖が無処理と比較して顕著に抑えられているも
のの、接種部位よりコロニーが拡大している場合:生育
阻害率50%、 無処理と同程度に増殖している場合:生育阻害率0%。 試験に供試した菌株は次の4種類である。 Pl :キュウリ斑点細菌病菌(Pseudomonas lachryma
ns) Xca :カンラン黒腐病菌(Xanthomonas campestris) Xp :モモ穿孔細菌病菌(Xanthomonas campestris) Xv :トマト斑点細菌病菌(Xanthomonas vesicatori
a)
【0025】
【表1】
【0026】 試験例2 キュウリ斑点細菌病試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、キュウリ(相模半
白)を播種し、温室内で20日間生育した。製剤例2に
準じてオキソリニック酸および酸化亜鉛を水和剤に調製
した。該水和剤を表2に記載の濃度になるように水で希
釈し、該希釈液を葉面に充分付着するように茎葉散布し
た。オキソリニック酸単独および酸化亜鉛単独も表2に
記載の濃度になるように調製し、葉面に充分付着するよ
うに茎葉散布した。風乾後、キュウリ斑点細菌病菌の菌
液を葉面に噴霧接種し、昼間25℃、夜間20℃の温室
の多湿条件下で2日間感染させた。その後、昼間25
℃、夜間20℃の温室内で7日間発病を促進させた。そ
の後、病斑の見られる薬剤処理葉の枚数及び該薬剤処理
葉に形成されたキュウリ斑点細菌病の病斑数を調べ、1
葉あたりの平均病斑数を求めた。その後、下記式1によ
り発病度(%)を算出した。また、算出した発病度をも
とに、下記式2により病害防除価(%)を求めた。
【数1】発病度=[(薬剤処理された植物1葉当たりの
平均病斑数)/(薬剤無処理の植物1葉当たりの平均病
斑数)]×100
【数2】病害防除価(%)=(A/B)×100 A=薬剤無処理の植物の発病度(%)−薬剤処理植物の
発病度(%) B=薬剤無処理の植物の発病度(%)
【0027】尚、一般に与えられた2種類の有効成分化
合物を混合して処理した際に期待される防除効果(防除
価期待値)は下記式3のColbyの計算式により求め
られる。そして、一般に、実際に2種類の有効成分化合
物を混合して処理した病害防除価(%)が防除価期待値
(%)より大きければ、その組み合わせには相乗効果が
存在すると言える。試験結果を、表2に記載した。
【数3】Colbyの計算式 E=X+Y−(X×Y)/100 X:有効成分化合物Aをm(ppm)で処理した時の病害
防除価(%) Y:有効成分化合物Bをn(ppm)で処理した時の病害
防除価(%) E:有効成分化合物Aをm(ppm)でBをn(ppm)で処
理した時に期待される病害防除価(%)
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明により高活性な植物細菌病防除剤
組成物及び、植物細菌病をより効果的に防除し得る植物
細菌病防除方法を提供することが可能になる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)オキソリニック酸またはその塩及び
    (2)酸化亜鉛または塩化亜鉛を含有することを特徴と
    する植物細菌病防除剤組成物。
  2. 【請求項2】(1)オキソリニック酸またはその塩及び
    (2)酸化亜鉛を含有することを特徴とする植物細菌病
    防除剤組成物。
  3. 【請求項3】(1)オキソリニック酸またはその塩及び
    (2)酸化亜鉛または塩化亜鉛を、植物体又は種子に施
    用することを特徴とする植物細菌病防除方法。
JP2001273201A 2000-09-13 2001-09-10 植物細菌病防除剤組成物 Pending JP2002161008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273201A JP2002161008A (ja) 2000-09-13 2001-09-10 植物細菌病防除剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277767 2000-09-13
JP2000-277767 2000-09-13
JP2001273201A JP2002161008A (ja) 2000-09-13 2001-09-10 植物細菌病防除剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002161008A true JP2002161008A (ja) 2002-06-04

Family

ID=26599837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273201A Pending JP2002161008A (ja) 2000-09-13 2001-09-10 植物細菌病防除剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284601A (ja) * 2000-09-07 2002-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 抗菌剤組成物及び抗菌性付与方法
JP2020070277A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 国立大学法人北海道大学 亜鉛含有抗菌剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284601A (ja) * 2000-09-07 2002-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 抗菌剤組成物及び抗菌性付与方法
JP2020070277A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 国立大学法人北海道大学 亜鉛含有抗菌剤
JP7190132B2 (ja) 2018-11-02 2022-12-15 国立大学法人北海道大学 亜鉛含有抗菌剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106719711B (zh) 杀菌组合物及其应用
CN104542601A (zh) 一种含有喹啉铜和春雷霉素的农药组合物及其应用
CN105211075A (zh) 杀菌组合物及其应用
JP2002161008A (ja) 植物細菌病防除剤組成物
KR101078163B1 (ko) 벼 종자 병해 방제제 및 방제방법
CN107094777A (zh) 一种防治农业细菌性病害和灭螺的组合物
WO2002021923A1 (fr) Composition permettant de lutter contre les maladies bacteriennes des plantes
CN106665614A (zh) 含有五氟磺草胺和双草醚以及苯噻酰草胺的除草组合物
JP2011102278A (ja) アブラナ科植物病害の防除方法
JP2517270B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP3506131B2 (ja) イネ種子用消毒剤
JP2002087912A (ja) 種子処理用イネ苗細菌病害防除剤
KR960702449A (ko) 3-이소프로필-2, 1, 3-벤조티아디아진-4-온 2, 2-디옥사이드의 마그네슘염, 그의 제조방법 및 바람직하지 못한 식물 성장 억제를 위한 이들의 용도(Magnesium salt of 3-Isopropyl-2.1.3-Benzothiadiazin-4-one 2,2-Dioxide, Method of Preparing it and its Use in the Control of Undesirable Plant Growth)
JP4333120B2 (ja) 種子処理用イネ細菌病害防除剤
CN105994261A (zh) 一种光降解有机磷类农药杀虫剂的制备方法及由该方法制备的光降解有机磷类农药杀虫剂
JP2004083485A (ja) 硫黄水和剤組成物並びに該組成物を用いた植物病害及び害虫の防除方法
JP2797448B2 (ja) 水溶解性及び長期安定性を有する植物病害及び土壌病害防除組成物
CN106259434B (zh) 一种增强甲基硫菌灵防效的杀菌混剂配方及制备方法
CN106417333B (zh) 一种含烯酰吗啉与霜霉威的种子处理可分散粉剂及其应用
JP2010126470A (ja) アブラナ科植物病害の防除方法
JPH0256324B2 (ja)
JPS5821673A (ja) ベンゾイソチアゾ−ル誘導体、その製法、及び農業用殺菌剤
JPH0418005A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH04342508A (ja) 農園芸用殺菌組成物
CN111903699A (zh) 一种吡唑醚菌酯和氟啶胺的组合物及其杀菌剂和制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128