JP2002160125A - スローアウェイ式リーマ - Google Patents

スローアウェイ式リーマ

Info

Publication number
JP2002160125A
JP2002160125A JP2000357673A JP2000357673A JP2002160125A JP 2002160125 A JP2002160125 A JP 2002160125A JP 2000357673 A JP2000357673 A JP 2000357673A JP 2000357673 A JP2000357673 A JP 2000357673A JP 2002160125 A JP2002160125 A JP 2002160125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tip
screw
screw hole
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000357673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968988B2 (ja
Inventor
Masaharu Takiguchi
正治 滝口
Tomoji Otsuka
友司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2000357673A priority Critical patent/JP3968988B2/ja
Publication of JP2002160125A publication Critical patent/JP2002160125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968988B2 publication Critical patent/JP3968988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップの位置調整を容易かつ正確に行えるよ
うにする。 【解決手段】 工具本体32のチップ取付座33に装着
されるチップ34の工具基端側に、工具本体32の軸線
に略直交する被押圧面42を形成する。チップ取付座3
3の工具基端側に隣接して、工具本体32の軸線に略平
行な第一のネジ孔46を形成し、この第一のネジ孔46
内に、軸線方向に移動可能にして、軸線方向位置調整ネ
ジ47を螺合する。軸線方向位置調整ネジ47の工具先
端側の端面に、軸線に略直交し、チップ34の被押圧面
42を押圧する押圧面48を形成する。工具本体32
に、第一のネジ孔46の工具基端側に隣接して工具外周
側に開口され、第一のネジ孔46の工具基端側の端部を
外部に露出させる操作口50を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークに形成され
た下穴を所定の内径に仕上げ加工するためのリーマ、特
にスローアウェイ式リーマ(以下、単にリーマと称す
る)に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のリーマの一例を図4に示す。図
4において、(a)は、従来のリーマの形状を示す側面
図、(b)は(a)に示すリーマを矢印A方向から示す
側面図、(b)は(a)におけるB−B矢視断面図であ
る。このリーマ1は、軸線Oを中心とする外径略円柱形
状をなす工具本体2の先端部にチップ取付座3が形成さ
れ、このチップ取付座3に、例えば超硬合金からなるス
ローアウェイチップ4(以下、単にチップと称する)が
クランプネジ5によって着脱可能にして取り付けられた
ものである。このチップ4の切刃6は、工具本体2の外
周面よりも外周側に突出するように配設されており、こ
のリーマ1には、チップ4の切刃6の工具外周側への突
出量を微調整するための径方向位置調整機構7が設けら
れている。
【0003】さらに、工具本体2の外周には、その外周
面から突出して軸線Oに略平行に延びる複数のパッド1
1が取り付けられている。このパッド11は、工具本体
2の外周に形成された凹溝12にろう付け等によって取
り付けられるものであって、工具本体2の先端部におい
てはチップ取付座3や径方向位置調整機構7を避け、か
つ周方向に間隔を開けて、しかも工具本体2の略全長に
わたるように設けられている。ここで、これらのパッド
11は、一般的に工具本体2や加工物、あるいは後述す
るブッシュよりも硬質な例えば超硬合金等により形成さ
れるものであって、その外周面は軸線Oを中心とした円
筒面形状とされ、かつその外径は切刃6の外径よりもご
くわずかに小さくされている。
【0004】このように構成されたリーマ1は、その後
端部が工作機械の主軸に支持されて軸線Oまわりに工具
回転方向Tに回転されるとともに、軸線O方向先端側に
送り出されて、加工物に形成された上記下穴に挿入さ
れ、その上記切刃6によってこの下穴を所定の内径に仕
上げ加工してゆく。また、このとき上記パッド11は、
上記下穴の開口部に臨んで配置されたブッシュの内周
や、あるいは上記切刃6によって仕上げられた下穴自体
の内周面に、工具本体2の送りに伴い摺接することによ
り、工具本体2を軸線Oに沿って真っ直ぐに案内するの
に供される。
【0005】ここで、図5に、チップ4の切刃6と工具
本体の先端に設けられるパッド11の先端の回転軌跡を
示す。工具本体2の先端に設けられたパッド11は、チ
ップ4の切刃6によって仕上げられた下穴自体の内周面
と摺接される。しかし、パッド11の先端が切刃6と同
一かそれよりも工具先端側に突出していると、下穴にお
いてまだ仕上げ加工されていない部分にパッド11が当
たることになってしまう。また、このパッド11の先端
が切刃6よりも工具基端側に行き過ぎていると、工具本
体2において、パッド11を介して下穴の内周面に支持
される位置からの切刃6の突出量が大きくなって工具本
体2に振動が生じやすくなり、加工精度が低下してしま
う。このことから、チップ4は、図5に示されるよう
に、工具本体2の先端に設けられるパッド11よりもご
くわずかに、具体的には0.1mm程度、工具先端側に
突出させて設けられる(この突出量Fをアドバンス量と
いう)。
【0006】このように、チップ4の切刃6の軸線方向
への突出量を微調整するため、リーマ1には、軸線方向
位置調整機構16が設けられている。軸線方向位置調整
機構16は、工具本体2において、チップ取付座3の工
具回転方向Tの後方側の外周面からチップ取付座3の工
具基端側まで通じるネジ孔17と、このネジ孔17に螺
合される調整ネジ18とを有している。調整ネジ18
は、チップ取付座3側の端部が先端側に向かうに従って
縮径された略円錐台形状に形成されており、この部分
は、チップ取付座3に着座するチップ4の工具基端側を
押圧する押圧部19とされている。また、チップ4の工
具基端側を向く面は、チップ取付座3に着座する下面側
からこの下面に対向する上面側に向かうに従って工具基
端側に突出する傾斜面21とされており、この傾斜面2
1によって調整ネジ18の押圧部19を受けるようにな
っている。この軸線方向位置調整機構16は、調整ネジ
18を操作して、押圧部19が形成される端部をチップ
取付座3側に移動させることで、押圧部19によってチ
ップ4の傾斜面21を押圧し、チップ4を工具先端側に
押圧して移動させるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように構
成される軸線方向位置調整機構16においては、調整ネ
ジ18とチップ4は押圧部19と傾斜面21とで線接触
しているだけなので、調整ネジ18によるチップ4の支
持が不安定で、正確な位置調整作業が困難であった。さ
らに、工具本体2の強度を確保するために、ネジ孔17
は工具本体2においてより肉厚の厚い内周側に形成する
必要があるので、ネジ孔17に螺合される調整ネジ18
は、クランプネジ5によって工具本体2に固定されるチ
ップ4のうち、工具内周側の部分を押圧することにな
る。この場合には、チップ4はクランプネジ5を中心に
して回転しやすい上、チップ4は、クランプネジ5を中
心として切刃6を外周側に移動させる向きの回転力を調
整ネジ18から受けることになるので、切刃6の工具外
周側の突出量を調整した後に切刃6の軸線方向の位置を
調整した場合には、切刃6の工具外周側への突出量まで
ずれてしまいやすかった。また、切刃6の軸線方向の位
置調整を行ってから切刃6の工具外周側への突出量を調
整する場合にも、上記のように調整ネジ18によるチッ
プ4の支持が不安定であるため、切刃6の位置調整を正
確に行うことは困難であった。
【0008】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、チップの位置調整を容易かつ正確に行うことがで
きるリーマを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のリーマは、軸線回りに回転される略円柱形
状の工具本体の先端部に、切刃を前記工具本体の外周側
に突出させてチップが設けられるリーマであって、チッ
プの工具基端側には、軸線に略直交する被押圧面が形成
され、工具本体には、チップの工具基端側に隣接して、
軸線に略平行にして設けられるネジ孔と、ネジ孔に、軸
線方向に移動可能にして螺合されるとともに、工具先端
側の端面が軸線に略直交し、チップの被押圧面を押圧す
る押圧面とされる軸線方向位置調整ネジと、ネジ孔の工
具基端側に隣接して工具外周側に開口されて、ネジ孔の
工具基端側の端部を外部に露出させる操作口とを有して
いることを特徴としている。
【0010】このように構成されるリーマにおいては、
チップの軸線方向の位置調整は、ネジ孔に螺着される軸
線方向位置調整ネジを、操作口を通じて操作して工具先
端側に移動させることで行われる。このようにして、軸
線方向位置調整ネジの押圧面によってチップの被押圧面
を軸線方向に押圧することで、チップが工具先端側に向
けて移動する。そして、チップの被押圧面と軸線方向位
置調整ネジの押圧面はともに工具本体の軸線に対して略
直交しており、これらは面接触するので、チップの支持
が安定し、位置決め精度が高められる。また、このよう
にチップの支持が安定することで、切刃の工具外周側へ
の突出量の調整も容易かつ正確に行うことができる。
【0011】さらに、ネジ孔が軸線に略平行に形成され
ており、工具本体の先端部の工具回転方向の肉厚を確保
することができるので、ネジ孔は、工具本体において径
方向の任意の位置に形成することができ、例えば、チッ
プの支持が安定しやすいように、ネジ孔を工具本体の外
周側に位置して形成することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるリーマの一
実施形態について、図1から図3を用いて説明する。図
1は本発明の一実施形態にかかるリーマの形状を示す図
であって、(a)は側面図、(b)は(a)に示すリー
マを矢印C方向から示す側面図、図2(a)は図1
(a)のD−D矢視断面図、図2(b)は図1(a)の
E−E矢視断面図、図3は本発明の一実施形態にかかる
リーマにおけるチップの位置調整の様子を示す側面図で
ある。ここで、以下では、従来のリーマ1と同様または
同一の部材については同じ符号を用いて示し、詳細な説
明を省く。本実施形態に示すリーマ31は、鋼材等によ
って構成される外径略円柱形状の工具本体32を有し、
工具本体32の先端部には、チップ取付座33が形成さ
れ、このチップ取付座33に、例えば超硬合金からなる
チップ34がクランプネジ5によって着脱可能にして取
り付けられたものである。そして、工具本体32の外周
には、複数のパッド11が取り付けられている。なお、
この工具本体32の先端には小径のパイロット40が設
けられるとともに、工具本体32の後端から先端側に向
けては軸線Oに沿って切削油剤等の供給孔32aが形成
されている。
【0013】この工具本体32の先端部外周には、軸線
Oに直交する断面において、工具本体32を略L字状に
切り欠くようにチップポケット41が形成されるととも
に、このチップポケット41の工具回転方向Tを向く底
面には、底面から一段窪むようにしてチップ取付座33
が形成されている。このチップ取付座33には、超硬合
金等の硬質材料よりなる略長方形平板形状のチップ34
がクランプネジ5によって着脱可能にして装着されてい
る。このチップ34の工具基端側には、軸線Oに直交す
る被押圧面42が形成されている。そして、チップ34
の工具先端外周側には切刃43が形成されており、切刃
43は、工具本体32の先端部に臨んで外周側に突出さ
せられている。なお、上記供給孔32aは工具本体32
の先端側で曲折させられ、この切刃43に向けてチップ
ポケット41の先端側を向く壁面に開口させられてい
る。
【0014】また、工具本体32の先端部には、その外
周面からチップ取付座33の外周側を向く壁面に開口す
る一対の取付孔44が互いに平行に軸線O方向に並ぶよ
うにして形成されている。これらの取付孔44は、チッ
プ取付座側の小径部と工具本体外周面側のめねじ部が形
成された大径部とから構成されていて、小径部にはピン
45aが嵌挿されてその先端がチップ34の工具内周側
の側面に斜めに当接させられるとともに、大径部には調
整ネジ45bが上記ピン45aの後端に当接するように
ねじ込まれている。これによって、調整ネジ45bのね
じ込み量に応じて、ピン45aを介してチップ34が外
周側に押圧されることにより切刃43の工具外周側への
突出量を微調整する径方向位置調整機構7が構成されて
いる。
【0015】工具本体32の先端部には、チップ取付座
33の工具基端側に隣接して、軸線Oに平行な第一のネ
ジ孔46が形成されている。本実施の形態では、第一の
ネジ孔46は、工具本体32において、クランプネジ5
が螺着されるネジ孔よりも工具外周側に位置して形成さ
れている。この第一のネジ孔46内には、軸線O方向に
移動可能にして、軸線方向位置調整ネジ47が螺合され
ている。軸線方向位置調整ネジ47は、工具先端側の端
面が軸線Oに直交し、チップ34の被押圧面42を押圧
する押圧面48とされている。また、軸線方向位置調整
ネジ47は、その工具基端側の端面に、軸線方向位置調
整ネジ47を操作する調整工具K(図1では図示せず)
が係合される係合部49が形成されている。本実施形態
では、係合部49は六角穴とされ、調整工具Kは六角レ
ンチとされている(係合部49の形状及びこれに係合す
る調整工具Kの形状は、これ以外の任意の形状としても
よい)。
【0016】さらに、工具本体32には、第一のネジ孔
46の工具基端側に隣接して工具外周側に開口され、第
一のネジ孔46の工具基端側の端部を外部に露出させる
操作口50が形成されている。この操作口50は、軸線
方向位置調整ネジ47を操作する際に用いる調整工具K
が挿入されるものであって、この調整工具Kを軸線方向
調整ネジ47の軸線まわりに角度α、例えば60°回転
させることができるよう、図2(a)に示すように、工
具本体32の外周面に対して、調整ネジ47の軸線を中
心に所定の角度範囲で開口されている。本実施の形態で
は、操作口50の内面のうち、工具回転方向Tを向く側
の面50aは、操作口50の底部から工具本体32の径
方向に沿って立ち上げられている。そして、工具回転方
向Tとは反対側を向く側の面50bは、底部から工具外
周側に向かうに従って工具回転方向T側に傾斜させて設
けられており、これによって操作口50の開口する角度
が確保されている。ここで、調整工具Kとして、係合部
49との係合時における軸線O方向の長さの短いものを
用いることで、操作口50の軸線O方向の幅を狭めて、
工具本体32の強度を向上させることができる。
【0017】そして、工具本体32には、第一のネジ孔
46に螺合される軸線方向位置調整ネジ47を、軸線O
方向に位置決めした状態で固定する固定機構51が設け
られている。この固定機構51は、工具本体32の外周
から第一のネジ孔46まで通じる第二のネジ孔52と、
この第二のネジ孔52に螺合されて、第一のネジ孔46
側の先端で軸線方向位置調整ネジ47の外周を押圧して
固定する固定ネジ53とを有している。第二のネジ孔5
2は、工具本体32においてチップポケット41よりも
工具基端側に離間して設けられている。固定ネジ53
は、軸線方向位置調整ネジ47と当接する先端に、ろう
付け等によって真鍮等の比較的柔らかい材質からなる当
接部53aが取り付けられており、この当接部53aに
よって、軸線方向位置調整ネジ47のネジ山を潰さずに
軸線方向位置調整ネジ47を押さえ込んでその回転を規
制することができるようになっている。ここで、固定ネ
ジ53と当接部53aとは必ずしも固定しておく必要は
なく、固定ネジ53と軸線方向位置調整ネジ47との間
に、固定ネジ53とは別体の当接部53aを介装する構
成としてもよい。
【0018】本実施形態に示すリーマ31においては、
これら第一のネジ孔46、軸線方向位置調整ネジ47、
操作口50、チップ34の被押圧面42、軸線方向位置
調整ネジ47の押圧面48、及び固定機構51とによっ
て軸線方向位置調整機構を構成している。
【0019】以下より、このように構成されるリーマ3
1におけるチップ34の切刃43の位置調整について説
明する。ここでは、切刃43の工具外周側への突出量の
調整(径方向の位置調整)を先に行い、その後に切刃4
3のアドバンス量の調整(軸線O方向の位置調整)を行
う場合について説明するが、この逆の順番で調整を行っ
てもよい。切刃43の工具外周側への突出量の調整は、
クランプネジ5を緩めた状態で、工具本体32に形成さ
れた取付孔44に螺合される調整ネジ45bを操作し
て、調整ネジ45bによって取付孔44内のピン45a
を押圧し、ピン45aを介してチップ34を外周側に押
圧することで行われる。具体的には、調整ネジ45bの
ねじ込み量に応じて、ピン45aを介してチップ34が
外周側に押圧されることにより切刃43の工具外周側へ
の突出量が微調整される。
【0020】このようにして切刃43の工具外周側への
突出量を調整した後、以下のようにして、軸線方向位置
調整機構によってアドバンス量の調整を行う。なお、こ
の調整の際には、予め固定機構51の固定ネジ53によ
る軸線方向位置調整ネジ47の固定は解除しておく。ま
ず、図3に示すように、開口部50を通じて、ネジ穴4
6に螺合する軸線方向位置調整ネジ47の係合部49に
調整工具Kを係合させる。そして、調整工具Kによって
軸線方向位置調整ネジ47を操作して軸線O方向に移動
させ、軸線方向位置調整ネジ47の押圧面48によっ
て、チップ34の被押圧面42を押圧する。これによっ
てチップ34は軸線O方向に押圧力を受けて、工具先端
側に向けて移動される。このようにしてチップ34のア
ドバンス量を所定の値に設定した後、固定機構51の固
定ネジ53を締めつけて、当接部53aによって軸線方
向位置調整ネジ47を押さえつけて固定し、クランプネ
ジ5を締めつけてチップ34をチップ取付座33に固定
して、チップ34の切刃43の位置調整を終える。ここ
で、チップ34の被押圧面42及び軸線方向位置調整ネ
ジ47の押圧面48はそれぞれ工具本体32の軸線Oに
直交して設けられているので、アドバンス量の調整は、
被押圧面42と押圧面48とが面接触した状態で行われ
ることとなる。これによって、チップ34の支持が安定
し、位置決め精度が高められる。
【0021】また、軸線方向位置調整ネジ47が螺合さ
れる第一のネジ孔46は、工具本体32において、クラ
ンプネジ5が螺着されるネジ孔よりも工具外周側に位置
して形成されているので、チップ34は、クランプネジ
5を中心として、切刃43を工具内周側に移動させる向
きの回転力を受けることになる。これによってチップ3
4は、径方向位置調整機構7のピン45aに密着するこ
ととなり、チップ34がより安定して支持された状態で
アドバンス量の調整が行われる。すなわち、切刃42の
径方向の位置調整の精度を確保しつつ、軸線O方向の位
置調整を行うことができる。
【0022】そして、このようにチップ34の支持が安
定することで、調整の手順を変えて、切刃43のアドバ
ンス量の調整を先に行い、その後に切刃43の工具外周
側への突出量の調整を行う場合にも、切刃43の工具外
周側への突出量の調整を容易かつ正確に行うことができ
る。
【0023】ここで、上記実施の形態では、軸線方向位
置調整ネジ47の押圧面48を平面とした例を示した
が、これに限られることなく、例えば押圧面48の内周
側に凹状の逃げを形成し、チップ34と軸線方向位置調
整ネジ47との接触面積を低減し、位置調整の際のこれ
らの間での摩擦抵抗を低減させてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明にかかるリーマによれば、チップ
の軸線方向の位置調整は、ネジ孔に螺着される軸線方向
位置調整ネジによってチップを工具先端側に押圧して移
動させることで行われる。チップの被押圧面と軸線方向
位置調整ネジの押圧面はともに工具本体の軸線に対して
略直交しており、これらは面接触するので、この位置調
整の際にチップの支持が安定し、位置決め精度が高めら
れる。また、このようにチップの支持が安定すること
で、切刃の工具外周側への突出量の調整も容易かつ正確
に行うことができる。さらに、ネジ孔が軸線に略平行に
形成されていて工具本体の先端部の工具回転方向の肉厚
が確保されるので、ネジ孔を、工具本体において径方向
の任意の位置に形成することができ、例えばネジ孔を工
具本体の外周側に位置して形成して、チップの支持をよ
り安定させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態にかかるリーマの形状を
示す図であって、(a)は側面図、(b)は(a)に示
すリーマを矢印C方向から示す側面図である。
【図2】 (a)は図1(a)のD−D矢視断面図、
(b)は図1(a)のE−E矢視断面図である。
【図3】 本発明の一実施形態にかかるリーマにおける
チップの位置調整の様子を示す側面図である。
【図4】 従来のリーマの形状を示す図であって、
(a)は側面図、(b)は(a)に示すリーマを矢印A
方向から示す側面図、(c)は(a)におけるB−B矢
視断面図である。
【図5】 従来のリーマにおいて、チップの切刃と、工
具本体の先端に設けられるパッドの回転軌跡を示す図で
ある。
【符号の説明】
31 リーマ 32 工具本体 34 チップ 42 被押圧面 43 切刃 46 第一のネジ
孔 47 軸線方向位置調整ネジ 48 押圧面 50 操作口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線回りに回転される略円柱形状の工具
    本体の先端部に、切刃を前記工具本体の外周側に突出さ
    せてスローアウェイチップが設けられるスローアウェイ
    式リーマであって、 前記スローアウェイチップの工具基端側には、前記軸線
    に略直交する被押圧面が形成され、 前記工具本体は、前記スローアウェイチップの工具基端
    側に隣接して、前記軸線に略平行にして設けられるネジ
    孔と、 該ネジ孔に、前記軸線方向に移動可能にして螺合される
    とともに、工具先端側の端面が前記軸線に略直交し、前
    記スローアウェイチップの被押圧面を押圧する押圧面と
    される軸線方向位置調整ネジと、 前記ネジ孔の工具基端側に隣接して工具外周側に開口さ
    れて、前記ネジ孔の工具基端側の端部を外部に露出させ
    る操作口とを有していることを特徴とするスローアウェ
    イ式リーマ。
JP2000357673A 2000-11-24 2000-11-24 スローアウェイ式リーマ Expired - Fee Related JP3968988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357673A JP3968988B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 スローアウェイ式リーマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357673A JP3968988B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 スローアウェイ式リーマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160125A true JP2002160125A (ja) 2002-06-04
JP3968988B2 JP3968988B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18829694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357673A Expired - Fee Related JP3968988B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 スローアウェイ式リーマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968988B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345067A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式リーマ
KR100722488B1 (ko) * 2006-05-23 2007-05-28 케이메탈 주식회사 사출기용 바렐의 내경 2차 가공용 절삭공구
JP2008000829A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Materials Corp インサート着脱式球面カッタ
KR20110117664A (ko) * 2009-02-24 2011-10-27 코메트 그룹 게엠베하 조절식 삽입 부재를 가진 기계작동식 공구
JP2020203353A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 真辺工業株式会社 回転切削工具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345067A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式リーマ
KR100722488B1 (ko) * 2006-05-23 2007-05-28 케이메탈 주식회사 사출기용 바렐의 내경 2차 가공용 절삭공구
JP2008000829A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Materials Corp インサート着脱式球面カッタ
KR20110117664A (ko) * 2009-02-24 2011-10-27 코메트 그룹 게엠베하 조절식 삽입 부재를 가진 기계작동식 공구
JP2012518552A (ja) * 2009-02-24 2012-08-16 コメート グループ ゲーエムベーハー 位置調整可能なプレート要素を備えた機械工具
KR101685221B1 (ko) * 2009-02-24 2016-12-09 코메트 그룹 게엠베하 조절식 삽입 부재를 가진 기계작동식 공구
JP2020203353A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 真辺工業株式会社 回転切削工具
JP7074348B2 (ja) 2019-06-18 2022-05-24 真辺工業株式会社 リーマ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968988B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425078B2 (ja) 切削工具
US7758286B2 (en) Insert-indexable tool
KR101330758B1 (ko) 미세 조정구를 구비하는 공구
JP2002160125A (ja) スローアウェイ式リーマ
JP2002160124A (ja) スローアウェイ式リーマ
JP2002355716A (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル
JPH0839325A (ja) スローアウェイ式切削工具
JPH0911039A (ja) リーマ
JP3214387B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2008023626A (ja) 穴加工工具及びインサート
JP2548084Y2 (ja) ドリルホルダ
JP2002273621A (ja) スローアウェイリーマ
JPH10244419A (ja) スローアウェイ式リーマ
JPH06320318A (ja) 切削工具
JP3565074B2 (ja) 切削工具
JPH11347809A (ja) L字型クランプレバーによるチップクランプ機構
JPH1110435A (ja) スローアウェイ式転削工具
JP4946229B2 (ja) 穴加工工具
JP3328313B2 (ja) 調節自在の中ぐりバー
JP2006192530A (ja) スローアウェイ式切削工具及びスローアウェイチップ
JP2008254139A (ja) 微調整機構およびこれを備えたスローアウェイ式切削工具
JP4329252B2 (ja) ラインボーリングバー
JP2004136428A (ja) スローアウェイフライス
JP2003225811A (ja) 切削工具
JPH0426168Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3968988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees