JP2002151699A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002151699A
JP2002151699A JP2000347711A JP2000347711A JP2002151699A JP 2002151699 A JP2002151699 A JP 2002151699A JP 2000347711 A JP2000347711 A JP 2000347711A JP 2000347711 A JP2000347711 A JP 2000347711A JP 2002151699 A JP2002151699 A JP 2002151699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
data signal
pixel electrode
line
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347711A
Other languages
English (en)
Inventor
Yayoi Nakamura
やよい 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000347711A priority Critical patent/JP2002151699A/ja
Priority to KR1020010068708A priority patent/KR20020037680A/ko
Priority to TW090127731A priority patent/TW591315B/zh
Priority to US10/006,628 priority patent/US6674499B2/en
Priority to CN01136169A priority patent/CN1363854A/zh
Publication of JP2002151699A publication Critical patent/JP2002151699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂からなる平坦化膜上に画素電極を設けた
構造のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、
高開口率を維持して、画素電極とデータ信号ラインとの
間の寄生容量Cdsを小さくする。 【解決手段】 補助容量ライン6のデータ信号ライン3
と交差する部分からは延出部6aが列方向に延びるデー
タ信号ライン3の配列方向に延出されている。延出部6
aの幅はデータ信号ライン3の幅よりも大きくなってい
る。そして、画素電極5の左右辺部は延出部6aと重ね
合わされているが、データ信号ライン3とは重ね合わさ
れていない。したがって、画素電極5とデータ信号ライ
ン3との間の寄生容量Cdsを小さくすることができ
る。また、補助容量ライン6からの延出部6aに遮光膜
としての機能を持たせると、開口率を高くすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はアクティブマトリ
クス型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のアクティブマトリクス型液
晶表示装置の一例の一部の透過平面図を示したものであ
る。この液晶表示装置はガラス基板1を備えている。ガ
ラス基板1の上面側には走査信号ライン2とデータ信号
ライン3がマトリクス状に設けられ、その各交点近傍に
は薄膜トランジスタ4および画素電極5が設けられ、画
素電極5の上辺部下には補助容量ライン6が走査信号ラ
イン2と平行に設けられている。
【0003】画素電極5はデルタ配列されている。すな
わち、1つの画素を構成するR(赤)、G(緑)、B
(青)の3つの画素電極5は二等辺三角形(ギリシャ文
字Δ)の各頂点に対応する位置に配置されている。この
ため、走査信号ライン2は上下の画素電極5間において
行方向に直線状に延びて設けられ、データ信号ライン3
は左右の画素電極5間および上下の画素電極5間におい
て列方向に蛇行して設けられている。
【0004】次に、この液晶表示装置の具体的な構造に
ついて、図3のY−Y線に沿う断面図である図4を参照
して説明する。ガラス基板1の上面の所定の箇所にはゲ
ート電極11を含む走査信号ライン2が設けられ、他の
所定の箇所には補助容量ライン6が設けられ、その上面
全体には窒化シリコンからなるゲート絶縁膜12が設け
られている。ゲート電極11上におけるゲート絶縁膜1
2の上面の所定の箇所には真性アモルファスシリコンか
らなる半導体薄膜13が設けられている。半導体薄膜1
3の上面の所定の箇所には窒化シリコンからなるチャネ
ル保護膜14が設けられている。チャネル保護膜14の
上面両側およびその両側における半導体薄膜13の上面
にはn型アモルファスシリコンからなるオーミックコン
タクト層15、16が設けられている。
【0005】一方のオーミックコンタクト層15の上面
およびゲート絶縁膜12の上面の所定の箇所にはドレイ
ン電極17を含むデータ信号ライン3が設けられてい
る。この場合、データ信号ライン3は、真性アモルファ
スシリコン膜3a、n型アモルファスシリコン膜3b、
金属膜3cの3層構造となっている。真性アモルファス
シリコン膜3aは、半導体薄膜13を形成する際、半導
体薄膜13と同一の膜によって同時に形成されている。
n型アモルファスシリコン膜3bは、オーミックコンタ
クト層15、16を形成する際、オーミックコンタクト
層15、16と同一の膜によって同時に形成されてい
る。金属膜3cは、ドレイン電極17をクロムなどの金
属によって形成する際、ドレイン電極17と同一の膜に
よって同時に形成されている。
【0006】他方のオーミックコンタクト層16の上面
にはクロムなどからなるソース電極18が設けられてい
る。ここで、ゲート電極11、ゲート絶縁膜12、半導
体薄膜13、チャネル保護膜14、オーミックコンタク
ト層15、16、ドレイン電極17およびソース電極1
8により、薄膜トランジスタ3が構成されている。薄膜
トランジスタ3などを含むゲート絶縁膜12の上面全体
には樹脂からなる平坦化膜(層間絶縁膜)19が設けら
れている。平坦化膜19の上面の所定の箇所にはITO
からなる画素電極5が設けられている。画素電極5は、
平坦化膜19に設けられたコンタクトホール20を介し
てソース電極18に接続されている。
【0007】ところで、上記従来の液晶表示装置では、
樹脂からなる平坦化膜19をスピンコート法などにより
形成し、その膜厚を数μm程度と比較的厚くしているの
で、画素電極5とデータ信号ライン3とを重ね合わせて
も、画素電極5とデータ信号ライン3との間でショート
が発生することはない。そこで、データ信号ライン3の
うち列方向に延びる部分の幅を行方向に延びる部分の幅
よりもやや広くし、この幅広の列方向に延びるデータ信
号ライン3の幅方向両端部を左右方向に隣接する画素電
極5の相隣接する辺部と重ね合わせている。そして、列
方向に延びるデータ信号ライン3に遮光膜としての機能
を持たせ、これにより開口率を高くしている。一例とし
て、左右方向に隣接する画素電極5の間隔をその間でシ
ョートが発生しない程度の最小間隔4μmとし、画素電
極5とデータ信号ライン3との重合幅をアライメント精
度などを考慮していかなる場合でも重合するように設計
上2μmとすると、データ信号ライン3の最小幅は8μ
mとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の液晶表示装置では、列方向に延びるデータ信号ライン
3の幅方向両端部を左右方向に隣接する画素電極5の相
隣接する辺部と重ね合わせ、列方向に延びるデータ信号
ライン3に遮光膜としての機能を持たせている。しかし
ながら、高精細画素などのために1個の画素電極5の面
積を小さくしたところ、垂直クロストークが視認され
た。すなわち、画素電極5とデータ信号ライン3とを重
ね合わせると、その間の寄生容量Cdsが増加し、この
寄生容量Cdsの増加が垂直クロストークを発生させる
要因となる。一方、この寄生容量Cdsと1個の画素電
極5の全蓄積容量との比β{β=Cds/(Cds+C
lc+Cs+Cgs)}がある値(例えば0.045)
以下であれば、垂直クロストークは視認されない。ただ
し、Clcは1個の画素電極5と対向電極(図示せず)
間の液晶の容量、Csは画素電極5と補助容量ライン6
間の蓄積容量(以下、補助容量)、Cgsは画素電極5
と走査信号ライン2との間の寄生容量である。しかしな
がら、1個の画素電極5の面積を小さくすると、それに
対応する液晶容量Clcも小さくなるので、上記比βが
上記ある値よりも大きくなり、垂直クロストークが視認
されることになる。この発明の課題は、画素電極とデー
タ信号ラインとの間の結合容量Cdsを小さくすること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、一対の走査信号ラインと一対のデータ信号ライン間
に画素電極および該画素電極に接続されたスイッチング
素子がマトリクス状に配列され、前記走査信号ラインと
平行に形成され且つ前記データ信号ラインと平行な延出
部を有する補助容量ラインが隣接する画素電極間に形成
されたアクティブマトリクス型液晶表示装置において、
前記データ信号ラインの幅を前記隣接する画素電極間の
間隔と等しいかそれよりも小さくし、前記データ信号ラ
イン上に前記スイッチング素子を覆う層間絶縁膜を形成
すると共に、前記補助容量ラインを前記データ信号ライ
ン下に絶縁膜を介して形成し、且つ、前記補助容量ライ
ンの延出部の幅を前記データ信号ラインよりも幅広く形
成したことを特徴とするものである。請求項2に記載の
発明は、請求項1に記載の発明において、前記補助容量
ラインの延出部は両側部において前記隣接する画素電極
の側辺部に重合していることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発
明において、前記各画素電極は、寄生容量Cdsと1個
の画素電極の全蓄積容量との比β{β=Cds/(Cd
s+Clc+Cs+Cgs)}(ここで、Cdsは画素
電極とデータ信号ラインとの間の寄生容量、Clcは画
素電極と対向電極間の液晶の容量、Csは画素電極と補
助容量ライン間の蓄積容量、Cgsは画素電極と走査信
号ラインとの間の寄生容量)が0.045以下であるこ
とを特徴とするものである。そして、請求項1に記載の
発明によれば、データ信号ラインの幅を隣接する画素電
極間の間隔と等しいかそれよりも小さくしているので、
画素電極とデータ信号ラインとの間の寄生容量Cdsを
小さくすることができる。この場合、補助容量ラインの
延出部の幅をデータ信号ラインよりも幅広く形成してい
るのは、当該延出部に遮光膜としての機能を持たせ、こ
れにより開口率を高くするためである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態にお
けるアクティブマトリクス型液晶表示装置の要部の透過
平面図を示し、図2はそのX−X線に沿う断面図を示し
たものである。なお、これらの図において、説明の都合
上、図3および図4に示す従来のものと同一名称部分に
は同一の符号を付して説明することとする。
【0011】図1に示すように、この液晶表示装置はガ
ラス基板1を備えている。ガラス基板1の上面側には走
査信号ライン2とデータ信号ライン3がマトリクス状に
設けられ、その各交点近傍には薄膜トランジスタ4およ
び画素電極5が設けられ、画素電極5の上辺部下には補
助容量ライン6が走査信号ライン2と平行に設けられて
いる。
【0012】画素電極5はデルタ配列されている。すな
わち、1つの画素を構成するR(赤)、G(緑)、B
(青)の3つの画素電極5は二等辺三角形の各頂点に対
応する位置に配置されている。このため、走査信号ライ
ン2は上下の画素電極5間において行方向に直線状に延
びて設けられ、データ信号ライン3は左右の画素電極5
間および上下の画素電極5間において列方向に蛇行して
設けられている。
【0013】補助容量ライン6のデータ信号ライン3と
交差する部分からは延出部6aが列方向に延びるデータ
信号ライン3の配列方向に延出されている。延出部6a
の幅はデータ信号ライン3の幅よりも大きくなってい
る。そして、画素電極5の左右辺部は延出部6aと重ね
合わされているが、データ信号ライン3とは重ね合わさ
れていない。
【0014】次に、この液晶表示装置の具体的な構造に
ついて、図1のX−X線に沿う断面図である図2を参照
して説明する。ガラス基板1の上面の所定の箇所にはゲ
ート電極11を含む走査信号ライン2が設けられ、他の
所定の箇所には延出部6aを含む補助容量ライン6が設
けられ、その上面全体には窒化シリコンからなるゲート
絶縁膜12が設けられている。ゲート電極11上におけ
るゲート絶縁膜12の上面の所定の箇所には真性アモル
ファスシリコンからなる半導体薄膜13が設けられてい
る。半導体薄膜13の上面の所定の箇所には窒化シリコ
ンからなるチャネル保護膜14が設けられている。チャ
ネル保護膜14の上面両側およびその両側における半導
体薄膜13の上面にはn型アモルファスシリコンからな
るオーミックコンタクト層15、16が設けられてい
る。
【0015】一方のオーミックコンタクト層15の上面
およびゲート絶縁膜12の上面の所定の箇所にはドレイ
ン電極17を含むデータ信号ライン3が設けられてい
る。この場合、データ信号ライン3は、真性アモルファ
スシリコン膜3a、n型アモルファスシリコン膜3b、
金属膜3cの3層構造となっている。真性アモルファス
シリコン膜3aは、半導体薄膜13を形成する際、半導
体薄膜13と同一の膜によって同時に形成されている。
n型アモルファスシリコン膜3bは、オーミックコンタ
クト層15、16を形成する際、オーミックコンタクト
層15、16と同一の膜によって同時に形成されてい
る。金属膜3cは、ドレイン電極17をクロムなどの金
属によって形成する際、ドレイン電極17と同一の膜に
よって同時に形成されている。
【0016】他方のオーミックコンタクト層16の上面
にはクロムなどからなるソース電極18が設けられてい
る。ここで、ゲート電極11、ゲート絶縁膜12、半導
体薄膜13、チャネル保護膜14、オーミックコンタク
ト層15、16、ドレイン電極17およびソース電極1
8により、薄膜トランジスタ3が構成されている。薄膜
トランジスタ3などを含むゲート絶縁膜12の上面全体
には樹脂からなる平坦化膜(層間絶縁膜)19が設けら
れている。平坦化膜19の上面の所定の箇所にはITO
からなる画素電極5が設けられている。画素電極5は、
平坦化膜19に設けられたコンタクトホール20を介し
てソース電極18に接続されている。
【0017】以上のように、この液晶表示装置では、補
助容量ライン6のデータ信号ライン3と交差する部分か
らデータ信号ライン3よりも幅広の延出部6aをデータ
信号ライン3の配列方向に延出させ、画素電極5の左右
辺部をデータ信号ライン3と重合させず延出部6aと重
合させているので、画素電極5とデータ信号ライン3と
の間の寄生容量Cdsを小さくすることができる。した
がって、高精細画素などのために1個の画素電極5の面
積を小さくし、それに対応する液晶容量Clcが小さく
なっても、寄生容量Cdsと1個の画素電極5の全容量
との比β{β=Cds/(Cds+Clc+Cs+Cg
s)}をある値(例えば0.045)以下とすることが
でき、垂直クロストークが視認されないようにすること
ができる。
【0018】ここで、実験結果について説明する。ま
ず、スピンコート法などにより形成する樹脂からなる平
坦化膜19の膜厚を3μmとし、平坦化膜19の誘電率
を3.0とし、図1に示す実施形態において、画素電極
5の左右辺部とデータ信号ライン3との間隔を0〜1μ
m程度としたところ、寄生容量Cdsは0.02〜0.
03fF/μm程度であり、これに対し、図3に示す従
来例において、画素電極5の左右辺部とデータ信号ライ
ン3との重合部の幅を1〜2μm程度としたところ、寄
生容量Cdsは0.1fF/μm程度であった。したが
って、本実施形態の場合の寄生容量Cdsは従来例の場
合の寄生容量Cdsの1/4〜1/5程度に低減するこ
とができる。また、1.8型(インチ)12万画素の液
晶表示装置において、上記比βは、従来例の場合0.0
70とある値(0.045)よりも大きくなったが、本
実施形態の場合0.020とある値(0.045)より
も小さくすることができた。
【0019】また、この液晶表示装置では、画素電極5
の左右辺部を補助容量ライン6からの延出部6aと重合
させているので、当該延出部6aに遮光膜としての機能
を持たせることにより、開口率を高くすることができ
る。ちなみに、画素電極5の左右辺部と延出部6aとの
重合部の幅、画素電極5とデータ信号ライン3との間隔
およびデータ信号ライン3の最小幅を考慮しても、延出
部6aの最小幅を8〜9μm程度とすることができ、図
3に示す従来例の場合(データ信号ライン3の最小幅は
8μm)とほぼ同等の開口率を得ることができる。
【0020】ところで、樹脂からなる平坦化膜19の膜
厚が数μm程度と比較的厚いと、画素電極5と延出部6
aとの間に平坦化膜19のほかにゲート絶縁膜12も設
けているので、画素電極5と延出部6aとを重ね合わせ
ても、補助容量Csの増加は殆ど望めない。このような
ことから、従来の平坦化膜19を備えた液晶表示装置で
は、上述したように、延出部6aを設けず、データ信号
ライン3に遮光膜としての機能を持たせていた。しか
し、補助容量Csの増加が殆ど望めないとはいっても、
0ではないので、本実施形態のようにすると、補助容量
Csをやや増加することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、データ信号ラインの幅を隣接する画素電極間の間隔
と等しいかそれよりも小さくしているので、画素電極と
データ信号ラインとの間の寄生容量Cdsを小さくする
ことができ、また補助容量ラインの延出部の幅をデータ
信号ラインよりも幅広く形成しているので、当該延出部
に遮光膜としての機能を持たせることにより、開口率を
高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態におけるアクティブマト
リクス型液晶表示装置の要部の透過平面図。
【図2】図1のX−X線に沿う断面図。
【図3】従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置の
一例の一部の透過平面図。
【図4】図3のY−Y線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 走査信号ライン 3 データ信号ライン 4 薄膜トランジスタ 5 画素電極 6 補助容量電極 6a 延出部
フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 JA26 JA29 JA38 JA42 JA44 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 JB51 JB58 JB63 JB69 KA05 KA07 KB25 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA27 MA35 MA37 MA41 NA07 5C094 AA10 BA03 BA43 CA19 EA04 EA07 ED15 5F110 AA02 BB01 CC07 DD02 EE37 FF03 GG02 GG15 GG35 HK04 HK09 HK16 HK21 HL07 HM19 NN02 NN12 NN24 NN27 NN72 NN73

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の走査信号ラインと一対のデータ信
    号ライン間に画素電極および該画素電極に接続されたス
    イッチング素子がマトリクス状に配列され、前記走査信
    号ラインと平行に形成され且つ前記データ信号ラインと
    平行な延出部を有する補助容量ラインが隣接する画素電
    極間に形成されたアクティブマトリクス型液晶表示装置
    において、前記データ信号ラインの幅を前記隣接する画
    素電極間の間隔と等しいかそれよりも小さくし、前記デ
    ータ信号ライン上に前記スイッチング素子を覆う層間絶
    縁膜を形成すると共に、前記補助容量ラインを前記デー
    タ信号ライン下に絶縁膜を介して形成し、且つ、前記補
    助容量ラインの延出部の幅を前記データ信号ラインより
    も幅広く形成したことを特徴とするアクティブマトリク
    ス型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、前記補
    助容量ラインの延出部は両側部において前記隣接する画
    素電極の側辺部に重合していることを特徴とするアクテ
    ィブマトリクス型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の発明におい
    て、前記各画素電極は、寄生容量Cdsと1個の画素電
    極の全蓄積容量との比β{β=Cds/(Cds+Cl
    c+Cs+Cgs)}(ここで、Cdsは画素電極とデ
    ータ信号ラインとの間の寄生容量、Clcは画素電極と
    対向電極間の液晶の容量、Csは画素電極と補助容量ラ
    イン間の蓄積容量、Cgsは画素電極と走査信号ライン
    との間の寄生容量)が0.045以下であることを特徴
    とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP2000347711A 2000-11-15 2000-11-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Pending JP2002151699A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347711A JP2002151699A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR1020010068708A KR20020037680A (ko) 2000-11-15 2001-11-06 액티브매트릭스형 액정표시장치
TW090127731A TW591315B (en) 2000-11-15 2001-11-08 Liquid crystal display apparatus
US10/006,628 US6674499B2 (en) 2000-11-15 2001-11-08 Active matrix liquid crystal display apparatus
CN01136169A CN1363854A (zh) 2000-11-15 2001-11-15 有源矩阵型液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347711A JP2002151699A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151699A true JP2002151699A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18821397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347711A Pending JP2002151699A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6674499B2 (ja)
JP (1) JP2002151699A (ja)
KR (1) KR20020037680A (ja)
CN (1) CN1363854A (ja)
TW (1) TW591315B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004207A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd アレー基板、アレー基板の製造方法及び液晶表示装置。
US7110068B2 (en) 2002-07-30 2006-09-19 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2008186019A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びそれを用いた表示装置
WO2009087705A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JPWO2007139198A1 (ja) * 2006-05-31 2009-10-15 Nec液晶テクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
US7619693B2 (en) 2003-12-26 2009-11-17 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2009301002A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954395B2 (ja) * 2001-07-31 2012-06-13 三菱電機株式会社 表示装置の断線修復方法
US20040174483A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Yayoi Nakamura Liquid crystal display device having auxiliary capacitive electrode
KR100770472B1 (ko) * 2003-03-27 2007-10-26 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자용 어레이기판의 제조방법
CN100451784C (zh) * 2004-01-29 2009-01-14 夏普株式会社 显示装置
JP4276965B2 (ja) * 2004-02-04 2009-06-10 シャープ株式会社 表示装置
KR101171176B1 (ko) * 2004-12-20 2012-08-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치
KR20060082105A (ko) * 2005-01-11 2006-07-14 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
CN100485470C (zh) * 2005-09-13 2009-05-06 爱普生映像元器件有限公司 液晶显示器及其制造方法
KR100857134B1 (ko) * 2006-11-27 2008-09-05 엘지디스플레이 주식회사 티엔 모드 액정표시장치와 그 어레이기판 및 그액정표시장치의 제조방법
KR100882245B1 (ko) * 2006-11-27 2009-02-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 이를 구비한 티엔 모드액정표시장치
TWI361329B (en) 2007-04-10 2012-04-01 Au Optronics Corp Array substrate and method for manufacturing the same
JP5292066B2 (ja) 2007-12-05 2013-09-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN101598872B (zh) * 2008-06-04 2011-06-29 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
CN101738799B (zh) * 2008-11-06 2011-09-07 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
TW201033708A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Hannstar Display Corp Thin film transistor substrate and twisted nematic liquid crystal display panel
TWI420210B (zh) * 2009-08-03 2013-12-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 畫素結構及其製造方法
CN101738805B (zh) * 2009-12-03 2011-11-16 深超光电(深圳)有限公司 像素结构
CN102645804B (zh) * 2011-12-12 2015-12-02 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及制造方法和显示装置
KR102523971B1 (ko) * 2016-06-16 2023-04-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN106169482B (zh) * 2016-08-01 2019-04-09 京东方科技集团股份有限公司 一种基板及其制作方法、电子器件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433779B2 (ja) * 1996-06-19 2003-08-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US5914760A (en) * 1996-06-21 1999-06-22 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source device and liquid crystal display device using the same
US6038006A (en) * 1996-09-02 2000-03-14 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device with light shield and color filter overlapping two edges of pixel electrode
KR100259409B1 (ko) * 1996-09-23 2000-06-15 포만 제프리 엘 디지탈 정보 네트워크상에서의 전화 교환 시스템의 제어
JP3992797B2 (ja) * 1996-09-25 2007-10-17 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR19990080392A (ko) * 1998-04-16 1999-11-05 김영환 액정 표시 소자
KR100288772B1 (ko) * 1998-11-12 2001-05-02 윤종용 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100317621B1 (ko) * 1999-02-24 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치
JP3269480B2 (ja) * 1999-03-08 2002-03-25 セイコーエプソン株式会社 透過型液晶表示装置
KR100640048B1 (ko) * 1999-12-17 2006-10-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110068B2 (en) 2002-07-30 2006-09-19 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US7859616B2 (en) 2003-06-09 2010-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
JP2005004207A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd アレー基板、アレー基板の製造方法及び液晶表示装置。
US7619693B2 (en) 2003-12-26 2009-11-17 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP5252349B2 (ja) * 2006-05-31 2013-07-31 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
JPWO2007139198A1 (ja) * 2006-05-31 2009-10-15 Nec液晶テクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
JP2008186019A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びそれを用いた表示装置
US8274464B2 (en) 2008-01-10 2012-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and liquid crystal display device
JP5149910B2 (ja) * 2008-01-10 2013-02-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
WO2009087705A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
US8274616B2 (en) 2008-06-12 2012-09-25 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2009301002A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR101273632B1 (ko) 2008-06-12 2013-06-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6674499B2 (en) 2004-01-06
US20020057391A1 (en) 2002-05-16
TW591315B (en) 2004-06-11
KR20020037680A (ko) 2002-05-22
CN1363854A (zh) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002151699A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4570278B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3941032B2 (ja) 垂直薄膜トランジスタを有する薄膜トランジスタ液晶表示素子
US7872699B2 (en) Thin film transistor array panel and liquid crystal display including the panel
US5923390A (en) Liquid crystal display with high aperture ratio and method for manufacturing the same
US7038740B1 (en) Liquid crystal display device having high light utilization efficiency
JPH0943639A (ja) 透過型表示装置
US5742365A (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same in which a light shielding layer is over the gate electrode or a gate electrode is in a trench
JP2003167270A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US5604358A (en) Device of thin film transistor liquid crystal display
US7046315B2 (en) Array substrate of liquid crystal display device having color filter on thin film transistor structure and method of fabricating the same
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3493534B2 (ja) 液晶表示素子
KR20130030975A (ko) 액정표시장치
JP4114409B2 (ja) 表示装置
KR100477128B1 (ko) 광차단막을갖는액정표시장치용박막트랜지스터기판
JPH10293324A (ja) 液晶表示素子
JPH11295760A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US5994155A (en) Method of fabricating a thin film transistor liquid crystal display
JP4789915B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
KR100381864B1 (ko) 반사형액정표시장치및그제조방법
JP2002148658A (ja) 薄膜トランジスタパネル
KR20070003179A (ko) 센서 내장형 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002149086A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びそれを備える液晶表示装置
JP2001331124A (ja) マトリクスアレイ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080523