JP2002149936A - 需給計画策定装置 - Google Patents

需給計画策定装置

Info

Publication number
JP2002149936A
JP2002149936A JP2000344778A JP2000344778A JP2002149936A JP 2002149936 A JP2002149936 A JP 2002149936A JP 2000344778 A JP2000344778 A JP 2000344778A JP 2000344778 A JP2000344778 A JP 2000344778A JP 2002149936 A JP2002149936 A JP 2002149936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand
information
processing means
supply
factory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344778A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Hirata
昌也 平田
Haruhiko Tanaka
治彦 田中
Susumu Tanaka
進 田中
Nobuyuki Kenmochi
宣行 見持
Makoto Takamura
誠 高村
Jun Okumura
準 奥村
Shinichi Sugimoto
伸一 杉本
Akio Nakamizo
明男 中溝
Toshiro Shirosaka
俊郎 城阪
Koji Sawada
光司 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000344778A priority Critical patent/JP2002149936A/ja
Publication of JP2002149936A publication Critical patent/JP2002149936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/40Minimising material used in manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工場の制約を考慮した生産計画及び需要に対
する納期回答を一気通貫に行い、在庫を最小化し、顧客
納期保証の精度をあげることを目的とする。 【解決手段】 入力した顧客1,2,3からの需要情報
に需要情報処理手段4がプライオリティをつけ需給計画
策定手段7に送り、各工場5からは生産能力、在庫状況
等が制約情報処理手段6を介して需給計画策定手段7に
送られる。需給計画策定手段7はSCM等により確定し
た、需要に基づいた生産計画を各工場5に送り、販売拠
点(顧客)1,2,3に対し需要情報の物品の納期を納
期回答処理手段8を通じて回答する。需要情報、生産情
報を一括して取り込んだ上で、それぞれをひもつけして
いるので、納期回答が早く、かつ在庫を縮小できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、販売店、販売会社
からの需要情報に優先順位を設けるとともに、製造拠点
の各制約条件を考慮しながら生産計画を策定し、需給計
画を短時間で作成する需給計画策定装置及びその方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、商品の製造販売がいわゆるプロダ
クト・アウト(Product Out)からアセンブ
ル・ツー・オーダ(Assemble To Orde
r)になり、かつ製造販売に関して資産(資金、物品)
の高速回転(いわゆるストックからフローへの転換)が
重視され、様々な需給計画策定の方法等が提案されてい
る。
【0003】従来、需給計画の内、需要に関しては以下
のような手はずを取っていた。まず、販売会社、あるい
は販売店より定期的な注文を入手し、それと共に、計画
策定段階までに定期的な注文を確定できなかった販売見
合い分、および政策的な販売見込みを策定して、これら
を合わすことで全体の販売見込みを算出する。
【0004】合わせて、その段階での確定済みの生産計
画、現段階での工場在庫を考慮して、前述した全体の販
売見込みを満足できる生産数を算出する。
【0005】次に、供給に関し各工場の生産能力、制約
条件、各工場資材の部品調達能力を考慮して各工場の生
産割当を決定する。合わせて、各販売先からの注文に対
して、在庫、各工場の生産割当から納期の回答を行い納
期保証をする。
【0006】以下に従来の需給計画策定装置について図
面を用いて説明する。
【0007】(受注・販売見込の集計および生産必要数
算出)図3に示すように、販売会社ならびに販売店31
よりオーダーを入手するとともに、生産計画策定タイミ
ングにオーダーを入手出来ない地域の販売見合いについ
て、販売見込み32を策定し、それらを生産品目別に集
計33を行い、現在庫34ならびに確定済の生産計画3
5から工場別の生産必要数36を人手により算出してい
た。
【0008】(納期回答処理)次に、人手により算出し
た生産必要数による各工場での生産計画策定結果41に
基づき、図4に示すように各販売会社・販売店への割当
て42を人手により行い、それを元に各販売会社・販売
店に納期回答43を行っていた。
【0009】(工場別生産日程計画の策定)図5に示す
ように、従来は前処理で実施する工場別品目別の生産必
要数51に応じ、各工場にて、各々の生産能力等の制約
52に合わせライン別、生産品目別に生産日程計画53
を作成する。この場合、その計画の策定には専門家の判
断・手加減が必要であった。
【0010】(工場別生産日程計画の擦りあわせ)工場
での生産日程計画策定後、図6に示すように、その内容
の擦りあわせ61を各工場別に生産必要数の策定を行う
営業部門との間で行い、最終的に生産計画の確定62を
していた。また、その生産計画は生産品目別であったた
め、工場の生産計画から再度、各需要情報に対する割当
てを人手で行う必要があった。
【0011】しかし、このような手はずでは、各集計、
割付等の業務に経験を必要とし、いわゆるエキスパート
でなければ、誤差が大きく、その誤差を担保とするには
在庫を多くせざるを得なく、流通在庫の増大につながっ
ていた。
【0012】このため供給計画に関しては、例えば特開
平6−203037号公報にあるような発明が提案され
ている。これは複数の生産工場に対し要求された需給計
画を満たす必要最小限の生産計画を各工場の制約条件を
規定しつつ推論し、最適なスケジュールを自動的に策定
するものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、以下の問題点を有していた。
【0014】(工場別生産必要数量策定作業の排除)上
記従来の需要情報処理では、オーダーと販売見込情報を
集計した上で、人手により工場別、生産品目別の生産必
要数を求める必要があったため、そこに時間がかかると
ともに専門家の判断・手加減が必要であった。また、担
当者によりその判断にバラツキが発生し過剰在庫・在庫
偏在の要因とも成っていた。
【0015】(生産計画に基づく納期回答処理の自動
化)上記従来の方法では、特に策定された生産計画が生
産必要数に満たないときに人手により、各オーダーへの
割当て計算が必要であり、そこにもまた時間がかかると
ともに専門家の判断・手加減が必要であった。前述した
特開平6−203037号公報によれば、これらの課題
は部分的には解決できるが、以下の課題には残存する。
【0016】(工場別生産計画策定の集中化・自動化に
よるスピードアップ)上記従来の需給計画情報処理で
は、生産計画を確定するためには、まず工場別に生産日
程計画を策定し、1工場ずつ「擦りあわせ調整」を人手
を介し行った後でないと確定出来ず、その後、納期回答
処理を行う必要があり、どうしてもそのプロセスに時間
がかかってしまっていた。
【0017】(生産計画と需要情報のひもつけ(1件別
需要情報への納期回答の自動化))また、従来の生産計
画策定処理は、工場の生産能力のみを考慮した生産品目
別の生産計画であったため、各需要情報への納期回答
は、確定した生産計画をベースに専門家の判断・手加減
を加え、割当て作業を行った後、回答を行っていたため
時間がかかっていた。
【0018】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、需要情報処理部に入力された需要情報から、制約情
報処理部に入力された制約情報に基づき、生産計画なら
びに納期回答を一気に策定することで、需給計画策定か
ら納期回答までのスピードを短時間で行うと共に、在庫
レベルの最小化と顧客への納期保証(ATP:Avai
lable To Promise)の精度を最大化す
る需給計画策定装置及びその方法を提供することを目的
とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の需給計画策定装置は、主力販売店、販売会社
からの需要情報、及び販売見込み手段からの実需情報を
入力し処理する需要情報処理手段と、工場の有する各工
場の制約情報を入力し処理する制約情報処理手段と、前
記需要情報処理手段と前記制約情報処理手段との各出力
を入力し、各需要情報に制約情報の元での各工場の生産
量とを対応付けし需給計画を策定する需給計画策定手段
と、前記需給計画策定手段の出力する需給計画に沿っ
て、前記需要情報処理手段へ入力された需要情報に対す
る納期保障を各々に行う納期回答処理手段とを備え、前
記需要情報処理手段は、入力した需要情報を、少なくと
も品目・納期・数量・該需要情報のプライオリティを含
む需要データ標準フォーマットに集約した上で、前記需
給計画策定手段に入力することを特徴とするもので、あ
るいは納期回答処理手段は、前記需給計画策定手段が出
力する納期回答情報を、実需データの出力元に応じた納
期回答データに変換し納期回答を自動的に行うことを特
徴とするものである。
【0020】特に、需要情報処理手段は全ての実需情報
を第1の期間内に第2の期間を周期として定期的に入力
し、前記納期回答処理手段は第1の期間終了して第3の
期間経過後、納期回答をし、かつ各期間の長さが、第1
の期間<第3の期間<第2の期間であることを特徴と
し、または制約情報処理手段は、各工場の制約情報とし
て、工場及びまたは流通の在庫情報、工場から主力販売
店または販売会社の販売拠点までの輸送のリードタイム
情報、各工場の製造リードタイムと生産能力を含む工場
情報、長納期部材の資材制約情報を有することを特徴と
するものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0022】(実施の形態1)図1は本実施の形態の需
給計画策定装置の構成を示す構成ブロック図である。図
1において、1は主力販売店であって、第1の主力販売
店1a、…、第nの主力販売店1nから需要情報(破線
かつ黒矢印)が需要情報処理手段4に入力される。2は
販売会社であって、同様に、第1の販売会社2a、…、
第nの販売会社2nから需要情報(破線かつ黒矢印)が
需要情報処理手段4に入力される。主力販売店1からの
需要情報は、主力販売店が独自に策定した販売需要に基
づくものであり、いわゆる引き取り責任を伴う確定注文
である。よって、後述するようにその需要情報は、販売
会社2による需要情報より優先順位(プライオリティ)
は高いものである。
【0023】3は自社販売予測手段で、販売店、販売会
社による実需以外に自社の販売計画や販売戦略に基づく
自社販売予測であって、これによる需要情報(同、破線
かつ黒矢印)が需要情報処理手段4に入力される。この
自社販売予測手段3からの需要予測は一般に販売会社2
からの需要情報よりプライオリティが低い。
【0024】図2に示すように、需要情報処理手段4
は、上述した販売会社・販売店よりEDIで入る需要情
報を入力して処理する受注処理部4aと、自社販売予測
手段3より販売見込みを入力する販売見込み入力部4
b、後述する需給計画策定手段7にて生産計画の割当て
を行う際に優先順位付けを行うためのプライオリティ設
定部4cを備える。受注処理部4aは、主力販売店1、
販売会社2で各々異なる独自のフォーマットで作られた
実需情報をとりまとめ、その実需情報を出した主力販売
店、販売会社を表す受注元コードを付加した統一実需情
報にする。同様に、納期回答処理手段8は、需給計画策
定手段7により割り当てられた生産計画より、各主力販
売店1、販売会社2、自社販売予測手段3に対して返答
する納期回答データをそれぞれの独自に設けられたフォ
ーマットに即して作成する。
【0025】プライオリティ設定部4cにおけるプライ
オリティの設定方法は以下のようなものである。受注元
コードから実需情報の出先すなわち主力販売店、販売会
社が判るので、それを基に各主力販売店1a〜1n、販
売会社2a〜2n毎にデフォルト値を設定する。この場
合、前述したように、一般的に主力販売店1、販売会社
2、自社販売予測手段3の順でプライオリティが低くな
る。また、主力販売店1の中でもプライオリティの高低
が設定され、販売会社2の中でも同様である。特に、販
売会社2の需要情報に対しては、ある需要情報に対して
過去に一度納期保証したものに関してはプライオリティ
を高くして再設定されている。さらに、必要時には1件
毎の需要情報のプライオリティの設定が可能な機能をも
有している。
【0026】これにより、販売の確実性の高いものに高
いプライオリティを置いた生産計画とすることで、在庫
の最小化・販売機会損失の最小化につながる設定方法と
している。
【0027】5は工場で、世界各地に分散して第1の工
場5a、第2の工場5b、…、第nの工場5nと設立さ
れ、主力販売店1、販売会社2等による実需情報で注文
された製品を生産する。周知のように、個々の工場5に
おいて、生産能力(最大、および平均)等の制約条件を
有している。この制約条件としては下記のものがあり、
これらが各工場5から制約情報処理手段6に入力される
(図1にて破線の骨矢印にて図示)。 1) 生産工程情報(BOM):各工場5の生産プロセ
スならびにそのリードタイム情報を生産品目別に設定す
る。ここで指定した生産プロセスに基づき生産計画を策
定しなければならない。 2) 工程毎の生産能力:工程別、生産品目別の生産能
力を設定。ここで指定した能力を超えないように生産計
画を策定しなければならない。 3) 長納期部材の納入計画:長納期部材の納入計画。
ここで指定した納入計画を超えないように生産計画を策
定しなければならない。 4) 在庫(完成品在庫・仕掛在庫): ・完成品在庫:まず需要情報を完成品在庫に引当て、先
行きの必要生産数量を生産品目別に求める。 ・仕掛在庫:BOM情報により求まった仕掛品必要数を
まず仕掛在庫に引当て、先行きの生産必要数を生産品目
別に求める。 5) 確定済生産計画情報:完成品在庫の引当結果によ
り求まった生産必要数を次に確定済生産計画に引当て、
今回策定が必要な生産計画数を生産品目別に求める。 6) 物流リードタイム(L/T)情報:工場出荷後、
販売会社および販売店に到着するまでの物流リードタイ
ムを設定する。これにより各需要情報に対して生産が必
要な時期を算出する。
【0028】7は需給計画策定手段で、需要情報処理手
段4、制約情報処理手段6から与えられた需要情報、制
約情報に基づいて、各工場5がどのタイミングでどれだ
け生産するかを決定する生産計画を策定し各工場5に出
力する(図示、実線の骨矢印)と共に、及び、その生産
計画に基づいて各工場で生産される完成品を、物流(ロ
ジスティクス)の制約等をも加味した上で、どの時期に
どれだけ納品できるかという納期保証情報(ATP)を
決定する需給計画を策定するものである。この需給計画
策定手段7としては、例えば特開平10−97574号
(出願人:I2テクノロジィ)に開示されているサプラ
イチェーン等が有名であるが、必ずしもこれに限るもの
ではない。
【0029】8は納期回答処理手段で、需給計画策定手
段7より出力された各販売先への納期保証情報をそれぞ
れの情報フォーマットに変換して送付する。
【0030】このように構成された需給計画策定装置に
ついて、以下、その動作を説明する。図1において、需
要情報処理手段4の中の受注処理部4aは主力販売店
1、販売会社2から需要情報を入力する。また、自社販
売部門による販売予測を設定した自社販売予測手段より
需要情報は、需要情報処理手段4の中の販売見込み入力
部4bに入力される。プライオリティ設定部4cは、こ
れらの需要情報に前述したように、それぞれのプライオ
リティをつけ、需給計画策定手段7に入力する。
【0031】需給計画策定手段7は、制約情報処理手段
を介して得た、各工場5からの各制約情報(各工場の生
産能力・物流情報・在庫情報など)を加味しながら、各
需要情報に生産計画を「ひもつけ」し、それに基づく各
工場5毎の生産計画をそれぞれの工場5に出力すると共
に、販売店等1,2,3の需要情報に挙げられた物品の
納期(納品ペースで保証できる日時)を納期回答処理手
段8を介して返答する。今回の実施の形態においては、
需要情報の入力〆切を週1回(すなわち、第2の期間を
1週間とする)とし各需要情報を略同時に取り込むこと
(具体的には第1の期間として1日間の間に需要情報を
取り込む)、各需要情報毎に独自のプライオリティを設
定していること、また各工場の制約情報、特に生産能
力、完成品あるいは基幹部品の在庫情報、物流情報を一
括して生産計画を策定していること等により、一気通貫
して各需要情報と生産計画を「ひもつけ」できるので4
8時間後に納期保証回答をすることができる(すなわち
第3の期間が2日間)。
【0032】また、各工場5での完成品在庫、あるいは
部品単位での在庫特に基幹部品(例えば、液晶ディスプ
レイ付き携帯電話では液晶ディスプレイや充電池、電話
機能処理専用集積回路等)の在庫の経緯が、週単位の需
給が明確になるので、週単位で設定できる。特に、部品
の調達リードタイムの長さに応じてプライオリティを設
定すれば、それぞれの発注手配が仮、確定と週単位のサ
イクルに合わせて遷移でき材料在庫リスクを軽減でき
る。
【0033】なお、本実施の形態では、主力販売店1、
販売会社2からの需給情報を週1回入力して、一気通貫
により48時間内に納期保証情報を返す例を説明した
が、必ずしもこれに限るものではなく、販売する商品の
形態により、月1回のペースであっても、週2回のペー
スであっても特に支障はない。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明は、1週間単位で、
各販売拠点の需要情報を一括に取り込みそれらにプライ
オリティをつけると共に、各工場の制約条件を取り込ん
で、需要情報と生産計画を一気通貫にひもつけしている
ので、販売拠点に対しては第3の期間である2日間とい
う短時間で生産計画に裏付けされた納期保証を提供する
ことができ、工場に対しては各工場の制約条件を加味し
つつ確実に納入できる生産計画を提供でき各工場の在庫
の減少、工場間の生産能力偏在を防止することができる
という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の需給計画策定装置の実施の形態1にお
ける構成ブロック図
【図2】同、需要情報入力を説明する構成ブロック図
【図3】従来の受注集計、生産数算出の説明図
【図4】従来の納期回答処理の説明図
【図5】従来の工場別生産日程計画策定の説明図
【図6】従来の生産計画の擦りあわせの説明図
【符号の説明】
1 主力販売店 2 販売会社 3 自社販売予測手段 4 需要情報処理手段 4a 受注処理部 4b 販売見込み入力部 4c プライオリティ設定部 5 工場 6 制約情報処理手段 7 需給計画策定手段 8 納期回答処理手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 進 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 見持 宣行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高村 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 奥村 準 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 杉本 伸一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中溝 明男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 城阪 俊郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 澤田 光司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B049 BB07 CC21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主力販売店、販売会社からの需要情報、
    及び販売見込み手段からの実需情報を入力し処理する需
    要情報処理手段と、工場の有する各工場の制約情報を入
    力し処理する制約情報処理手段と、前記需要情報処理手
    段と前記制約情報処理手段との各出力を入力し、各需要
    情報に制約情報の元での各工場の生産量とを対応付けし
    需給計画を策定する需給計画策定手段と、前記需給計画
    策定手段の出力する需給計画に沿って、前記需要情報処
    理手段へ入力された需要情報に対する納期保障を各々に
    行う納期回答処理手段とを備え、 前記需要情報処理手段は、入力した需要情報を、少なく
    とも品目・納期・数量・該需要情報のプライオリティを
    含む需要データ標準フォーマットに集約した上で、前記
    需給計画策定手段に入力することを特徴とする需給計画
    策定装置。
  2. 【請求項2】 主力販売店、販売会社からの需要情報、
    及び販売見込み手段からの実需情報を入力し処理する需
    要情報処理手段と、工場の有する各工場の制約情報を入
    力し処理する制約情報処理手段と、前記需要情報処理手
    段と前記制約情報処理手段との各出力を入力し、各需要
    情報に制約情報の元での各工場の生産量とを対応付けし
    需給計画を策定する需給計画策定手段と、前記需給計画
    策定手段の出力する需給計画に沿って、前記需要情報処
    理手段へ入力された需要情報に対する納期保障を各々に
    行う納期回答処理手段とを備え、 前記納期回答処理手段は、前記需給計画策定手段が出力
    する納期回答情報を、実需データの出力元に応じた納期
    回答データに変換し納期回答を自動的に行うことを特徴
    とする需給計画策定装置。
  3. 【請求項3】 需要情報処理手段は全ての実需情報を第
    1の期間内に第2の期間を周期として定期的に入力し、
    前記納期回答処理手段は第1の期間終了して第3の期間
    経過後、納期回答をし、かつ各期間の長さが、第1の期
    間<第3の期間<第2の期間であることを特徴とする請
    求項1,2のいずれかに記載の需給計画策定装置。
  4. 【請求項4】 制約情報処理手段は、各工場の制約情報
    として、工場及びまたは流通の在庫情報、工場から主力
    販売店または販売会社の販売拠点までの輸送のリードタ
    イム情報、各工場の製造リードタイムと生産能力を含む
    工場情報、長納期部材の資材制約情報を有することを特
    徴とする請求項1,2のいずれかに記載の需給計画策定
    装置。
JP2000344778A 2000-11-13 2000-11-13 需給計画策定装置 Pending JP2002149936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344778A JP2002149936A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 需給計画策定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344778A JP2002149936A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 需給計画策定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149936A true JP2002149936A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18818925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344778A Pending JP2002149936A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 需給計画策定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527917A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 オラクル コーポレーション サプライチェーン予約
CN1317669C (zh) * 2002-09-04 2007-05-23 株式会社日立制作所 供需计划方法及***

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527917A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 オラクル コーポレーション サプライチェーン予約
CN1317669C (zh) * 2002-09-04 2007-05-23 株式会社日立制作所 供需计划方法及***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393332B1 (en) Method and system for providing sufficient availability of manufacturing resources to meet unanticipated demand
US6415195B1 (en) Method and system for providing sufficient availability of manufacturing resources to meet unanticipated demand
US7933793B2 (en) Constraint-based production planning and scheduling
EP1312995B1 (en) Production planning method and system for production planning
US6415194B1 (en) Method and system for providing sufficient availability of manufacturing resources to meet unanticipated demand
JP2002149936A (ja) 需給計画策定装置
US6397118B1 (en) Method and system for providing sufficient availability of manufacturing resources to meet unanticipated demand
Roy et al. The role of discrete event simulation techniques in finite capacity scheduling
Álvarez et al. A web-based approach for exceptions management in the supply chain
JP2002149224A (ja) 需給計画策定装置
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
JP2003044117A (ja) 需給計画策定装置
JPH08235274A (ja) 在庫管理システム
KR20040037073A (ko) 컴퓨터 지원 풀-플로우 생산관리 방법
CN114493199B (zh) 一种基于跨中小型企业的智能云排产方法
JP2001318966A (ja) 生コンクリート製造工場のセメント在庫管理・生産管理方法
Sahu Efficient Heuristics for Scheduling Tasks on a Flo Shop Environment to Optimize Makespan
SÜTÇÜ et al. UNRELATED PARALLEL MACHINE SCHEDULING WITH SEQUENCE-DEPENDENT SETUP TIMES: AN APPLICATION TO AUTOMOBILE SPARE PART MANUFACTURER1
EP1154359A1 (en) Product management method for a supply chain
WO2023286524A1 (ja) ターゲット管理システム、ターゲット管理方法及びプログラム
JPH07200682A (ja) 生産販売管理システム
JP2001348108A (ja) 製品認証システム
Skołud et al. Prioritizing and scheduling of production orders in non-homogenous production systems
JP2003044550A (ja) 製造販売管理システムおよび方法並びにプログラム
Chen et al. ATS advanced planning and scheduling system