JP2002146171A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002146171A
JP2002146171A JP2000343105A JP2000343105A JP2002146171A JP 2002146171 A JP2002146171 A JP 2002146171A JP 2000343105 A JP2000343105 A JP 2000343105A JP 2000343105 A JP2000343105 A JP 2000343105A JP 2002146171 A JP2002146171 A JP 2002146171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
weight
bis
polycarbonate resin
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000343105A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsuneishi
浩司 常石
Tatsushi Yoshida
龍史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000343105A priority Critical patent/JP2002146171A/ja
Publication of JP2002146171A publication Critical patent/JP2002146171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン、リン等の原子を有する化合物を含
有せずに、極めて高い難燃化効果を発現することが可能
な新規難燃性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ポリカーボネート樹脂(A)100重量
部、ケイ素、ホウ素及び酸素からなり、実質的にケイ素
−酸素結合及びホウ素−酸素結合から形成される骨格を
有し、かつ、分子内に芳香環を有する重合体(B)0.
01重量部以上10重量部以下、並びに、芳香族硫黄化
合物の金属塩(C)0.03重量部以上5重量部以下又
はパーフルオロアルカンスルホン酸の金属塩(D)0.
01重量部以上5重量部以下を含有する難燃性ポリカー
ボネート樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン、リン等
の原子を含有せず、高度に難燃化されたポリカーボネー
ト樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、機械的特性、
耐熱性、透明性に優れており、電気電子部品用材料、自
動車部品用材料、建築用材料、シート材料、食品容器材
料などに広く用いられている。上記電子電気分野に使用
する場合には、火災時の安全上の配慮から厳しい難燃性
基準が設けられており、UL−94 V−0(米国アン
ダーライターズラボラトリー規格)に適合するような高
度な難燃性が要求される例が多い。その難燃性基準を満
たすために、これまでポリカーボネート系樹脂にはハロ
ゲン系、リン系等の各種難燃剤が添加されてきた。
【0003】しかしながら、近年、ハロゲン系難燃剤、
特に塩素又は臭素を含有する難燃剤に関するヨーロッパ
を中心とする環境問題に対する関心の高まりから、塩素
又は臭素を含有する有機化合物を含有しない非ハロゲン
難燃性樹脂組成物の開発が各種、検討されている。
【0004】非ハロゲン難燃性ポリカーボネート系樹脂
としては、リン酸エステル類、赤リンなどのリン含有化
合物、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの
金属水酸化物、などを含む樹脂組成物が挙げられるが、
リン含有化合物を含む樹脂組成物を用いた場合、耐熱性
や強度が低下する問題があり、金属水酸化物を用いた場
合には、樹脂の分解がおこるといった問題があった。
【0005】一方、シリコーン化合物は耐熱性が高く、
燃焼時に有害ガスが発生しにくく、それ自体の安全性も
高いため、これを難燃剤として利用しようとする試みも
数多くなされてきた。シリコーン化合物を難燃剤として
用いた例としては、特開平1−318069号公報、特
公昭62−60421号公報等に記載されるようなシリ
コーン化合物が試されてきたが、これらは単独の添加で
は大きな難燃効果を持つものが極めて少なく、比較的効
果が認められたものでも電気電子機器関係の厳しい難燃
基準を満たすには多量に添加する必要があり、その結
果、プラスチックスの成形性、混練性及び他の必要特性
に悪影響が生じ、またコスト的にも不利であるため、実
用的ではなかった。
【0006】これに対して、シリコーン化合物の難燃効
果を向上させ、かつ添加量も削減する試みとして、シリ
コーン化合物と金属塩を併用する方法も報告されてい
る。これについては、ポリジメチルシリコーンと金属水
酸化物と亜鉛化合物の併用(特開平2−150436号
公報)、ポリジメチルシリコーンと有機酸のIIa族金
属塩の併用(特開昭56−100853号公報)、シリ
コーンレジン特にM単位とQ単位で表されるものとシリ
コーンオイル及び有機酸のIIa族金属塩の併用(特公
平3−48947号公報)等が挙げられるが、いずれも
難燃性の面で効果に劣り、添加量の大幅な削減も困難で
あるという根本的な問題があった。また、金属塩化合物
を用いると、一般に樹脂の分解を促進するため、成形体
の表面外観を悪化させたり、耐湿熱性が劣るといった樹
脂特性を低下させる課題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑み、ハロゲンやリン原子を含むことなく、高度に難燃
化されたポリカーボネート樹脂組成物を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは単
独でシリコーン化合物よりもさらに高度な難燃性を発現
する添加剤について鋭意検討した結果、特定の元素がシ
ロキサン結合に含まれた特定構造を有する化合物が優れ
た難燃性を発現することを見出し、次いで、この難燃剤
と微小量の芳香族硫黄化合物の金属塩又はパーフルオロ
アルカンスルホン酸の金属塩を併用することにより、劇
的に難燃剤添加量を低減させても高度な難燃性を備え、
かつ、樹脂特性の低下等もない難燃性ポリカーボネート
樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0009】すなわち、本発明は、ポリカーボネート樹
脂(A)100重量部、ケイ素、ホウ素及び酸素からな
り、実質的にケイ素−酸素結合及びホウ素−酸素結合か
ら形成される骨格を有し、かつ、分子内に芳香環を有す
る重合体(B)0.01重量部以上10重量部以下、並
びに、芳香族硫黄化合物の金属塩(C)0.03重量部
以上5重量部以下又はパーフルオロアルカンスルホン酸
の金属塩(D)0.01重量部以上5重量部以下を含有
する難燃性ポリカーボネート樹脂組成物である。以下に
本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明に使用されるポリカーボネート樹脂
(A)とは、2価以上のフェノール化合物と、ホスゲ
ン、又は、ジフェニルカーボネートなどの炭酸ジエステ
ルとを反応させて得られるものである。
【0011】上記2価以上のフェノール化合物としては
特に限定されず、例えば、2価フェノールとして、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:
ビスフェノールA〕、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン;
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−(4−イソプロピル
フェニル)メタン;ビス(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)メタン;1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン;1−ナフチル−1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン;1−フェニル−1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;2−メチル−
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;
2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン;1−エチル−1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス
(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;1,4−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;4−メチル−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン;
4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン;
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノナン;1,
10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン;1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
プロパンなどのジヒドロキシジアリールアルカン類、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロデ
カンなどのジヒドロキシジアリールシクロアルカン類、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン;ビス(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホンなど
のジヒドロキシジアリールスルホン類、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エーテル;ビス(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシフェニル)エーテルなどのジヒドロキシ
ジアリールエーテル類、4,4′−ジヒドロキシベンゾ
フェノン;3,3′,5,5′−テトラメチル−4,
4′−ジヒドロキシベンゾフェノンなどのジヒドロキシ
ジアリールケトン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルフィド;ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド;ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルフィドなどのジヒドロキシジアリー
ルスルフィド類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
ホキシドなどのジヒドロキシジアリールスルホキシド
類、4,4′−ジヒロキシジフェニルなどのジヒドロキ
シジフェニル類、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレンなどのジヒドロキシアリールフルオレン
類などが挙げられる。また、上記二価フェノール類以外
に、ヒドロキノン、レゾルシノール、メチルヒドロキノ
ンなどのジヒドロキシベンゼン類、1,5−ジヒドロキ
シナフタレン;2,6−ジヒドロキシナフタレンなどの
ジヒドロキシナフタレン類なども挙げられる。
【0012】これらの中では、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシジフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェ
ニルメタン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)メタン、1−フェニル−1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン
が、本発明の難燃性ポリカーボネート樹脂組成物の成形
加工性、難燃性及び得られる成形体の機械的強度、難燃
性の点から好ましい。これらの二価フェノール等は、そ
れぞれ単独で用いてもよく、二種以上を組合わせて用い
てもよい。
【0013】上記炭酸ジエステル化合物としては特に限
定されず、例えば、ジフェニルカーボネートなどのジア
リールカーボネートや、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネートなどのジアルキルカーボネートが挙げら
れる。
【0014】ポリカーボネート樹脂(A)には、必要に
応じて、分岐性を生成させることを目的として分岐剤を
用いるものであってもよい。上記分岐剤としては、例え
ば、フロログルシン、メリト酸、トリメリト酸、トリメ
リト酸クロリド、無水トリメリト酸、没食子酸、没食子
酸n−プロピル、プロトカテク酸、ピロメリト酸、ピロ
メリト酸二無水物、α−レゾルシン酸、β−レゾルシン
酸、レゾルシンアルデヒド、トリメチルクロリド、イサ
チンビス(o−クレゾール)、トリメチルトリクロリ
ド、4−クロロホルミルフタル酸無水物、ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸;2,4,4′−トリヒドロキシベ
ンゾフェノン;2,2′,4,4′−テトラヒドロキシ
ベンゾフェノン;2,4,4′−トリヒドロキシフェニ
ルエーテル;2,2′,4,4′−テトラヒドロキシフ
ェニルエーテル;2,4,4′−トリヒドロキシジフェ
ニル−2−プロパン;2,2′−ビス(2,4−ジヒド
ロキシ)プロパン;2,2′,4,4′−テトラヒドロ
キシジフェニルメタン;2,4,4′−トリヒドロキシ
ジフェニルメタン;1−〔α−メチル−α−(4′−ジ
ヒドロキシフェニル)エチル〕−3−〔α′,α′−ビ
ス(4″−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン;1
−〔α−メチル−α−(4′−ジヒドロキシフェニル)
エチル〕−4−〔α′,α′−ビス(4″−ヒドロキシ
フェニル)エチル〕ベンゼン;α,α′,α″−トリス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプ
ロピルベンゼン;2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5′
−メチルベンジル)−4−メチルフェノール;4,6−
ジメチル−2,4,6−トリス(4′−ヒドロキシフェ
ニル)−2−ヘプテン;4,6−ジメチル−2,4,6
−トリス(4′−ヒドロキシフェニル)−2−ヘプタ
ン;1,3,5−トリス(4′−ヒドロキシフェニル)
ベンゼン;1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン;2,2−ビス〔4,4−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキシル〕プロパン;2,6−
ビス(2′−ヒドロキシ−5′−イソプロピルベンジ
ル)−4−イソプロピルフェノール;ビス〔2−ヒドロ
キシ−3−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジ
ル)−5−メチルフェニル〕メタン;ビス〔2−ヒドロ
キシ−3−(2′−ヒドロキシ−5′−イソプロピルベ
ンジル)−5−メチルフェニル〕メタン;テトラキス
(4−ヒドロキシフェニル)メタン;トリス(4−ヒド
ロキシフェニル)フェニルメタン;2′,4′,7−ト
リヒドロキシフラバン;2,4,4−トリメチル−
2′,4′,7−トリヒドロキシフラバン;1,3−ビ
ス(2′,4′−ジヒドロキシフェニルイソプロピル)
ベンゼン;トリス(4′−ヒドロキシフェニル)−アミ
ル−s−トリアジンなどが挙げられる。
【0015】また、場合によっては、ポリカーボネート
樹脂(A)としては、ポリカーボネート部と、ポリオル
ガノシロキサン部とからなるポリカーボネート−ポリオ
ルガノシロキサン共重合体であってもよい。この際ポリ
オルガノシロキサン部の重合度は5以上が好ましい。
【0016】また、ポリカーボネート樹脂(A)の重合
時の末端停止剤としては、公知の各種のものを使用する
ことができる。具体的には、一価フェノールとして、例
えば、フェノール、p−クレゾール、p−t−ブチルフ
ェノール、p−t−オクチルフェノール、p−クミルフ
ェノール、ブロモフェノール、トリブロモフェノール、
ノニルフェノールなどが挙げられる。
【0017】さらに、難燃性を高めるために、リン含有
化合物との共重合体、又は、リン含有化合物で末端封止
したポリカーボネート樹脂を使用することもできる。さ
らに、耐候性を高めるためには、ベンゾトリアゾール基
を有する二価フェノールとの共重合体、又は、ベンゾト
リアゾール基を有する一価フェノールで末端封止したポ
リカーボネート樹脂を使用することもできる。
【0018】ポリカーボネート樹脂(A)としては、好
ましくは2,2−ビス(4−ヒドロキシジフェニル)プ
ロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン及び
4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノンから選ばれる1
種以上のフェノール化合物、さらに好ましくは2,2−
ビス(4−ヒドロキシジフェニル)プロパン及び1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサンから選ばれる1種以上のフェノー
ル化合物と、ホスゲン若しくは炭酸ジエステルとを反応
させて得られるポリカーボネート樹脂又はポリカーボネ
ート−ポリオルガノシロキサン共重合体が、本発明の難
燃性ポリカーボネート樹脂組成物の成形加工性及び得ら
れる成形体の機械的強度の点から好ましく用いられる。
【0019】ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分
子量は、好ましくは10000〜60000であり、さ
らに好ましくは15000〜45000、最も好ましく
は18000〜35000である。粘度平均分子量が1
0000未満では得られる樹脂組成物の難燃性、強度な
どが不充分となり、粘度平均分子量が60000を超え
ると、成形流動性に問題がある傾向がある。このような
粘度平均分子量は、公知の方法に従い、ウベローデ粘度
計による粘度測定により求められる極限粘度から算出さ
れる。
【0020】ポリカーボネート樹脂(A)は、単独で、
又は、2種以上を組み合わせて使用される。2種以上組
み合わせて使用する場合には、組み合わせは限定されな
い。例えば、モノマー単位が異なるもの、共重合モル比
が異なるもの、分子量が異なるものなどが任意に組み合
わせられる。
【0021】本発明で用いられる(B)成分(以下、
「ボロシロキサン重合体」ともいう)は、ケイ素、ホウ
素及び酸素からなり、実質的にケイ素−酸素結合及びホ
ウ素−酸素結合から形成される骨格を有する重合体であ
る。すなわち、上記重合体の骨格を形成する結合のう
ち、80%以上、好ましくは90%以上を、ケイ素−酸
素結合及びホウ素−酸素結合が占めるが、これら以外
に、ケイ素−ケイ素結合、ホウ素−ホウ素結合、酸素−
酸素結合、ケイ素と2価の有機基との結合、ホウ素と2
価の有機基との結合などが含まれていてもよい。なお本
明細書で、(B)成分に関して、骨格という場合、ケイ
素又はホウ素と1価の有機基との結合は、骨格を形成す
る結合から除外して考える。
【0022】好ましくは、ボロシロキサン重合体(B)
は、ケイ素原子及びホウ素原子が酸素原子を介して他の
ケイ素原子及び/又はホウ素原子と結合してなる骨格を
有する。この場合、重合体の骨格は、実質的にSi−O
−Si結合、Si−O−B結合、及びB−O−B結合か
らなる。すなわち、上記重合体の骨格は、Si−O−B
結合のみから形成されるものでもよいし、実質的にSi
−O−B結合から形成され、わずかにSi−O−Si結
合及び/又はB−O−B結合を含むものでもよい。ま
た、Si−O−Si結合、Si−O−B結合、及びB−
O−B結合をランダムに含むような骨格でもよい。さら
に、実質的にSi−O−Si結合及びB−O−B結合か
らなり、わずかにSi−O−B結合を含むような骨格で
もよい。この場合、上記重合体は、ほぼケイ素のみから
なる部分と、ほぼホウ素のみからなる部分とが分子中で
分割されたような骨格を持つ。上記重合体の骨格は、線
状骨格であってもよいし、三次元架橋骨格であってもよ
いが、難燃性の観点から、三次元架橋構造が好ましい。
【0023】ボロシロキサン重合体(B)は、分子内に
有機基を有する。ここで有機基とは、炭素原子と、水素
原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ハロ
ゲン原子などのいずれかとから構成される1価以上の置
換基をいう。典型的には炭化水素基であり、炭素数1〜
20のものが好ましい。
【0024】ボロシロキサン重合体(B)は、有機基の
なかでも、特に、芳香環を有するものである。この芳香
環は、1価、2価、3価などであってよいが、合成の容
易さから、1価のものが好ましい。また、分子内の芳香
環はどのような形式で結合されていてもよく、ケイ素原
子及び/又はホウ素原子に直接結合してもよいし、メチ
レン基やエチレン基などの2価の有機基を介してケイ素
原子及び/又はホウ素原子に結合してもよい(すなわ
ち、芳香環は、ベンジル基やフェニルエチル基などのア
ラルキル基として含まれるものでもよい)。難燃性がよ
り向上するため、分子内の芳香環はケイ素原子に直接結
合したものが好ましい。分子内に芳香環を導入する方法
には特に限定はない。
【0025】ここで芳香環とは芳香族に属する環の総称
を指し、特に限定されるものではない。好ましい芳香環
としては、フェニル基、クレジル基、キシレニル基、ナ
フチル基、アントラセニル基が挙げられる。より好まし
くは炭素数6〜20の1価のベンゼン系又は縮合ベンゼ
ン系芳香族基であり、さらに好ましくは炭素数6〜10
のものである。また、ハロゲン、酸素、窒素、その他の
元素で置換された芳香環であってもよい。
【0026】またボロシロキサン重合体(B)は、上記
芳香環を含まない有機基を更に有してもよい。上記芳香
環を含まない有機基は、1価、2価、3価などであって
よいが、合成の容易さから、1価のものが好ましい。芳
香環を含まない有機基としては1価の直鎖又は環状のア
ルキル基が挙げられ、なかでも炭素数1〜12のものが
好適である。より優れた難燃性を得るためには、アルキ
ル基の炭素数が少ないもの、具体的には炭素数が1〜4
のものが好ましい。特に好ましいアルキル基はメチル基
である。
【0027】全有機基中に占める、芳香環を有する有機
基の比率には特に限定はないが、より優れた難燃性を得
るためには有機基の10mol%以上が芳香環を有する
有機基であることが好ましく、有機基の30mol%以
上が芳香環を有する有機基であることがより好ましく、
有機基の50mol%以上が芳香環を有する有機基であ
ることがさらに好ましい。
【0028】ボロシロキサン重合体(B)中のケイ素原
子は、SiO4/2単位、SiRO /2単位、SiR
2/2単位およびSiR1/2単位(式中、R
は、ケイ素原子と結合可能な1価の置換基を示し、複数
のRはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、かつ重合
体内の複数のRのうち少なくともひとつは芳香環を有す
る1価の有機基である)のうち少なくとも1種として含
有されることが好ましい。ケイ素原子と結合可能な1価
の置換基としては、上述した芳香環及び芳香環を含まな
い有機基のほか、水酸基、アルコキシル基、ハロゲン原
子などが挙げられる。また、芳香環を有する1価の有機
基とは、1価の芳香環そのものであってもよいし、芳香
環を含む1価の有機基であってもよい。
【0029】これらの単位の比率には特に限定はない。
好ましくはケイ素原子全数のうち、SiRO3/2単位
を10モル%以上、より好ましくはSiRO3/2単位
を30モル%以上、更に好ましくはSiRO3/2単位
を50モル%以上、含有するものである。SiRO
3/2単位が10モル%未満では、得られる難燃性ポリ
カーボネート樹脂組成物の難燃性が十分ではない場合が
ある。また、好ましくはケイ素原子全数のうち、SiO
4/2単位が50モル%未満、より好ましくはSiO
4/2単位が30モル%未満、更に好ましくはSiO
4/2単位が10モル%未満である。SiO4/2単位
が50モル%を超えると、得られる難燃性ポリカーボネ
ート樹脂組成物の難燃性が低下したり、衝撃強度が低下
したりする傾向がある。また、好ましくはケイ素原子全
数のうち、SiR2/2単位が80モル%未満、よ
り好ましくはSiR2/2単位が50モル%未満、
更に好ましくはSiR2/2単位が20モル%未満
である。SiR2/2単位が80モル%を超える
と、得られる難燃性ポリカーボネート樹脂組成物の難燃
性が低下する傾向がある。
【0030】また、ボロシロキサン重合体(B)中のホ
ウ素原子は、BO3/2単位、BR′O2/2単位およ
びBR′1/2単位(式中、R′は、ホウ素原子と
結合可能な1価の置換基を示し、複数のR′はそれぞれ
同一でも異なっていてもよく、かつ重合体内の複数の
R′のうち少なくともひとつは芳香環を有する1価の有
機基である)のうち少なくとも1種として含有されるこ
とが好ましい。ホウ素原子と結合可能な1価の置換基と
しては、上述したような芳香環やこれを含まない有機
基、水酸基、アルコキシル基、ハロゲン原子などが挙げ
られる。上記単位のうち、安定性の観点から、BO
3/2単位が好ましい。
【0031】ボロシロキサン重合体(B)は、骨格中に
SiRO3/2単位(式中Rは上記と同じ)及びBO
3/2単位を含有する三次元架橋重合体であると、より
優れた難燃性が得られるため好ましい。この場合、Si
RO3/2単位以外のケイ素含有単位を含んでもよい
し、BO3/2単位以外のホウ素含有単位を含んでもよ
い。特に、SiRO3/2単位及びBO3/2単位以外
に、SiR1/2単位(式中Rは上記と同じ)を含
有するものがより好ましい。
【0032】また、ボロシロキサン重合体(B)は、骨
格中にSiR1/2単位(式中Rは上記と同じ)及
びBO3/2単位を含有する三次元架橋重合体も、より
優れた難燃性が得られるため好ましい。この場合、Si
1/2単位以外のケイ素含有単位を含んでもよい
し、BO3/2単位以外のホウ素含有単位を含んでもよ
い。
【0033】ボロシロキサン重合体(B)は公知の方法
で製造することができ、たとえば特開昭53−5029
9号公報、特開昭54−83100号公報、特開昭57
−23629号公報、特開昭58−201821号公
報、等に記載された方法で製造することが可能である。
【0034】具体的には、例えばホウ酸、酸化ホウ素、
ホウ酸金属塩、ハロゲン化ホウ素、ホウ酸エステルなど
から選ばれる1種以上のホウ素化合物と、SiR″X
(式中、R″は、1価の有機基を表す。Xは、ハロゲ
ン、水酸基、及び水酸基の脱水縮合物(例えばアルコキ
シル基など)から選ばれる1種以上であり、複数のXは
同一でも互いに異なっていてもよい。)で示される1種
以上のケイ素化合物とを、溶媒の存在下又は非存在下に
て、必要により加熱しながら混合することにより合成す
ることが可能である。このときSiR″Xで示される
化合物のうちR″として芳香環を有する化合物を一部用
いることにより、骨格中にSiRO3/2単位(式中、
Rは、ケイ素原子と結合可能な1価の置換基を示し、複
数のRはそれぞれ同一でも異なっていてもよく、かつ複
数のRのうち少なくともひとつは芳香環を有する1価の
有機基である)及びBO3/2単位を含有する三次元架
橋重合体を得ることができる。
【0035】また、SiR″Xで示される化合物以外
に、SiX、SiR″、SiR″X(式中
R″及びXは上記と同じ)で示される1種以上のケイ素
化合物を混在させて反応させることにより、種々の特性
を有するボロシロキサン重合体(B)を合成することが
可能である。特に合成反応の停止剤としてSiR″
で示される化合物を適量用いることにより、所望の分子
量の重合体を合成することができる。
【0036】ボロシロキサン重合体(B)に含まれるケ
イ素原子:ホウ素原子比率は特に限定されないが、ケイ
素原子:ホウ素原子比率がモル比で100:1〜1:4
が好ましく、70:1〜1:3がさらに好ましく、5
0:1〜1:2が最も好ましい。ケイ素原子:ホウ素原
子比率が100:1よりもケイ素原子比率が高くなる
と、得られる難燃性が十分でないことがある。ケイ素原
子:ホウ素原子比率が1:4よりもホウ素原子比率が高
くなると、得られる重合体が加水分解されやすくなるな
ど不安定となる傾向がある。
【0037】この比率は、出発原料の種類、反応条件、
仕込み比、等により任意に変更が可能である。また、ボ
ロシロキサン重合体(B)の分子量に応じて、架橋性置
換基を封鎖する目的で用いる化合物の割合が変化するた
め、任意の割合のものを容易に合成する事が可能であ
る。
【0038】ボロシロキサン重合体(B)の重量平均分
子量は特に限定されないが、800以上1000万以下
が好ましく、1200以上100万以下がさらに好まし
く、1000以上20万以下が最も好ましい。重量平均
分子量が800未満の場合は、難燃性が十分でないこと
があり、重量平均分子量が1000万を超えると得られ
る樹脂組成物の難燃性が低下する傾向がある。この重量
平均分子量はGPC分析によりスチレン換算して求め
る。
【0039】ボロシロキサン重合体(B)は、ポリカー
ボネート樹脂(A)100重量部に対して、0.01〜
10重量部添加することで所期の目的を達成することが
できる。0.01重量部未満では難燃性の改善効果が得
られない場合があり、10重量部を超えると、表面性や
成形加工性等が悪化する傾向がある。好ましくは0.1
〜5重量部であり、より好ましくは0.5〜3重量部で
ある。
【0040】本発明にて使用される芳香族硫黄化合物の
金属塩(C)としては、芳香族スルホンアミドの金属塩
及び芳香族スルホン酸の金属塩が挙げられる。芳香族ス
ルホンアミドの金属塩としては、下記一般式(1)又は
一般式(2)に示されるものが好ましく、芳香族スルホ
ン酸の金属塩としては、下記一般式(3)に示されるも
のが好ましい。
【0041】
【化1】
【0042】(式中、R及びRは、同一又は異なっ
て、1価の芳香族基を表し、Mは金属陽イオンを表
す。)
【0043】
【化2】
【0044】(式中、Rは1価の芳香族基を表し、R
はスルホニル又はカルボニルを含む1価の有機基を表
し、Mは金属陽イオンを表す。ただし、RとR
が結合しても良い。)
【0045】
【化3】
【0046】(式中、R及びRは、同一又は異なっ
て、炭素原子が1〜6個の1価の炭化水素基、又は、1
価の芳香族基を表す。Xは、SOM(Mは、金属陽イ
オン)基を表し、nは0〜2の整数を表し、2つのm
は、同一又は異なって、0〜6の整数を表すが、2つが
同時に0である場合は除く。)
【0047】芳香族スルホンアミドの金属塩としては、
例えば、サッカリンの金属塩、N−(p−トリルスルホ
ニル)−p−トルエンスルホイミドの金属塩、N−
(N′−ベンジルアミノカルボニル)スルファニルイミ
ドの金属塩、N−(フェニルカルボキシル)−スルファ
ニルイミドの金属塩などが挙げられる。
【0048】また、芳香族スルホン酸の金属塩として
は、例えば、ジフェニルスルホン−3−スルホン酸の金
属塩、ジフェニルスルホン−3,3′−ジスルホン酸の
金属塩、ジフェニルスルフォン−3,4′−ジスルホン
酸の金属塩が挙げられる。これらは、一種又はそれ以上
を併用して使用しても良い。
【0049】以上の金属塩を形成するための金属として
は特に限定されず、例えば、ナトリウム、カリウム等の
I族の金属(アルカリ金属)、II族の金属、銅、アル
ミニウム等が挙げられるが、アルカリ金属が好ましい。
【0050】これらのうちでも特に、N−(p−トリル
スルホニル)−p−トルエンスルホイミドのカリウム
塩、N−(N′−ベンジルアミノカルボニル)スルファ
ニルイミドのカリウム塩及びジフェニルスルホン−3−
スルホン酸のカリウム塩が好ましい。より好ましくは、
N−(p−トリルスルホニル)−p−トルエンスルホイ
ミドのカリウム塩及びN−(N′−ベンジルアミノカル
ボニル)スルファニルイミドのカリウム塩である。
【0051】芳香族硫黄化合物の金属塩(C)の配合量
は、ポリカーボネート樹脂(A)100重量部に対し
0.03重量部以上5重量部以下が好ましい。配合量が
0.03重量部未満の場合には顕著な難燃効果を得るの
が困難な場合があり、また5重量部を超えると射出成形
時の熱安定性に劣る場合があるため、その結果、成形性
及び衝撃強度に悪影響を及ぼす場合がある。より好適に
は、0.05重量部以上2重量部以下、更に好適には
0.06重量部以上0.4重量部以下の範囲である。こ
の範囲では特に、難燃性、成形性及び衝撃強度のバラン
スが一層良好となる。
【0052】本発明にて使用されるパーフルオロアルカ
ンスルホン酸の金属塩(D)としては、下記一般式
(4)に示されるものが好ましい。 CF(CFSOM (4) (式中、Mは金属陽イオンを表し、pは0〜7の整数を
表す。)
【0053】好ましいパーフルオロアルカンスルホン酸
の金属塩(D)は炭素数1〜8のものであり、具体的に
は、パーフルオロメタンスルホン酸の金属塩、パーフル
オロエタンスルホン酸の金属塩、パーフルオロプロパン
スルホン酸の金属塩、パーフルオロブタンスルホン酸の
金属塩、パーフルオロメチルブタンスルホン酸の金属
塩、パーフルオロヘキサンスルホン酸の金属塩、パーフ
ルオロヘプタンスルホン酸の金属塩、パーフルオロオク
タンスルホン酸の金属塩などが挙げられる。これらは、
一種又はそれ以上を併用して使用しても良い。また、パ
ーフルオロアルカンスルホン酸の金属塩(D)は、前述
の芳香族硫黄化合物の金属塩(C)と併用して使用して
も良い。
【0054】パーフルオロアルカンスルホン酸の金属塩
(D)を形成するための金属としては特に限定されず、
例えば、ナトリウム、カリウム等のI族の金属(アルカ
リ金属)、II族の金属、銅、アルミニウム等が挙げら
れ、特にアルカリ金属が好ましい。これらのうちでも特
に、パーフルオロブタンスルホン酸のカリウム塩が好適
に用いられる。
【0055】パーフルオロアルカンスルホン酸の金属塩
(D)の配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)100
重量部に対し0.01重量部以上5重量部以下が好まし
い。配合量が0.01重量部未満の場合には顕著な難燃
効果を得るのが困難な場合があり、また5重量部を超え
ると射出成形時の熱安定性に劣る場合があるため、その
結果、成形性及び衝撃強度に悪影響を及ぼす場合があ
る。より好適には、0.02重量部以上2重量部以下、
更に好適には0.03重量部以上0.2重量部以下の範
囲である。この範囲では特に、難燃性、成形性及び衝撃
強度のバランスが一層良好となる。
【0056】本発明で用いられるフッ素系樹脂(E)と
は、フッ素原子を有する樹脂である。具体的には、ポリ
モノフルオロエチレン、ポリジフルオロエチレン、ポリ
トリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、
テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共
重合体などのフッ素化ポリオレフィン樹脂、ポリフッ化
ビニリデン樹脂などを挙げることができる。また、該フ
ッ素系樹脂の製造に用いる単量体と共重合可能な単量体
とを併用し重合して得られた共重合体を用いてもよい。
【0057】フッ素系樹脂(E)で好ましくはフッ素化
ポリオレフィン樹脂であり、さらに好ましくは、平均粒
径が700μm以下のフッ素化ポリオレフィン樹脂であ
る。ここでいう平均粒径とは、フッ素化ポリオレフィン
樹脂の一次粒子が凝集して形成される二次粒子の平均粒
径をいう。
【0058】さらに、フッ素化ポリオレフィン樹脂で好
ましくは、密度と嵩密度の比(密度/嵩密度)が6.0
以下のフッ素化ポリオレフィン樹脂である。ここでい
う、密度と嵩密度とは、JIS−K6891に記載され
ている方法にて測定したものである。
【0059】フッ素系樹脂(E)は単独で用いてもよ
く、2種以上を組み合わせて用いてもよい。2種以上を
組み合わせて使用する場合には、組み合わせは限定され
ない。例えば、種類の異なるものなどが任意に用いられ
る。
【0060】フッ素系樹脂(E)の使用量は、ポリカー
ボネート樹脂(A)100重量部に対して0.005〜
1重量部が好ましく、より好ましくは0.01〜0.7
5重量部、さらに好ましくは0.02〜0.6重量部で
ある。使用量が0.005重量部未満では、難燃性を向
上させる効果が小さく、1重量部を超えると本発明の難
燃性ポリカーボネート樹脂組成物の成形流動性及び成形
体の表面外観性が低下する傾向にあるため好ましくな
い。
【0061】本発明の難燃性ポリカーボネート樹脂組成
物には、更に成形流動性を高めたり、難燃性を向上させ
るために、本発明の特性(難燃性等)を損なわない範囲
で、シリコーン化合物等を添加することができる。
【0062】シリコーン化合物は、広義のポリオルガノ
シロキサンのことをさし、具体的には、ジメチルシロキ
サン、フェニルメチルシロキサン等の(ポリ)ジオルガ
ノシロキサン化合物;メチルシルセスキオキサン、フェ
ニルシルセスキオキサン等の(ポリ)オルガノシルセス
キオキサン化合物;トリメチルシルヘミオキサン、トリ
フェニルシルヘミオキサン等の(ポリ)トリオルガノシ
ルヘミオキサン化合物;これらを重合して得られる共重
合体;ポリジメチルシロキサン、ポリフェニルメチルシ
ロキサン等が挙げられる。ポリオルガノシロキサンであ
る場合には、分子末端がエポキシ基、水酸基、カルボキ
シル基、メルカプト基、アミノ基、エーテル基等により
置換された変性シリコーンも有用である。シリコーンの
形状には特に制限はなく、オイル状、ガム状、ワニス
状、粉体状、ペレット状など任意のものが利用可能であ
る。
【0063】さらに本発明の難燃性ポリカーボネート樹
脂組成物は、本発明の難燃性を損なわない範囲で強化充
填剤を添加することで、さらに機械的強度、耐熱性の向
上をはかることができる。強化充填剤の具体例として
は、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム
繊維、などの繊維状充填剤、ガラスビーズ、ガラスフレ
ーク、タルク、マイカ、カオリン、ワラストナイト、ス
メクタイト、珪藻土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウムなどが挙げられる。強化充填剤で好ま
しくは難燃性の点からケイ酸塩化合物である。
【0064】ケイ酸塩化合物としては、化学組成にして
SiO単位を含む粉体状、粒状、針状、板状などの形
状を持つ化合物であって、例えば、ケイ酸マグネシウ
ム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、タルク、
マイカ、ワラストナイト、カオリン、珪藻土、スメクタ
イトなどが挙げられ、天然であっても合成されたもので
あってもよい。なかでもタルク、マイカ、カオリン、ス
メクタイトが好ましく、特に好ましくはタルク、マイカ
である。
【0065】さらに該ケイ酸塩化合物はシラン系カップ
リング剤、チタネート系カップリング剤などの表面処理
剤で処理されていてもよい。該シラン系カップリング剤
としては例えばエポキシ系シラン、アミノ系シラン、ビ
ニル系シランなどが挙げられ、チタネート系カップリン
グ剤としては、例えばモノアルコキシ型、キレート型、
コーディネート型などのものが挙げられる。
【0066】ケイ酸塩化合物を表面処理剤で処理する方
法には特に限定はなく、通常の方法で実施しうる。例え
ば、層状ケイ酸塩に該表面処理剤を添加し、溶液中で又
は加熱しながら撹拌又は混合することで行える。
【0067】本発明の難燃性ポリカーボネート樹脂組成
物の特性を損なわない範囲でさらに他の任意の熱可塑性
又は熱硬化性の樹脂、例えばポリエステル系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリフェニレンス
ルフィド系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリ
アセタール系樹脂、ポリサルホン系樹脂、ポリオレフィ
ン系樹脂、ゴム状弾性体等を単独又は2種以上あわせて
添加しても良い。
【0068】また本発明の難燃性ポリカーボネート樹脂
組成物をより高性能な物にするため、フェノール系酸化
防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、等の酸化防止剤、
リン系安定剤、等の熱安定剤、等を単独又は2種類以上
併せて使用することが好ましい。さらに必要に応じて、
通常良く知られた、安定剤、滑剤、離型剤、可塑剤、紫
外線吸収剤、光安定剤、顔料、染料、帯電防止剤、導電
性付与剤、分散剤、相溶化剤、抗菌剤、等の添加剤を単
独又は2種類以上併せて使用することが出来る。
【0069】本発明の難燃性ポリカーボネート樹脂組成
物の成形加工法は特に限定されるものではなく、熱可塑
性樹脂について一般に用いられている成形法、例えば射
出成形、ブロー成形、押出成形、真空成形、プレス成
形、カレンダー成形、等が適用できる。
【0070】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳しく説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、以下では特にことわりがない限り、「部」は重量部
を、「%」は重量%を意味する。
【0071】製造例1 樹脂添加用難燃剤(S−1)の
製造 ホウ酸(100g、1.62mol)を含むピリジン溶
液(1L)に、氷冷下、フェニルトリクロロシラン(3
42.7g、1.62mol)を滴下し、滴下終了後5
時間加熱し、環流下反応を行った。その後、トリメチル
クロロシラン(176g、1.62mol)を加えてさ
らに3時間環流して反応を終了した。反応混合物は2N
−塩酸で中和し、ジエチルエーテル(500mL)で抽
出した。得られた溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
真空下溶剤を留去することにより目的の化合物を得た。
分子量はGPC分析の結果、Mn=2484、Mw=3
273(ポリスチレン換算、UV検出器)であった。得
られた化合物は、IR分析の結果1360cm−1付近
にB−O結合由来のピークを示し、1430cm−1
近にSi−Ph結合由来のピークを示した。NMRによ
る分析の結果、ケイ素原子全数中、Me−Si−O
1/2結合が13モル%、Ph−Si−O3/2結合が
87モル%であった。
【0072】製造例2 樹脂添加用難燃剤(S−2)の
製造 ホウ酸(100g、1.62mol)を含むピリジン溶
液(lL)に、氷冷下、フェニルトリクロロシラン(1
62.4g、0.81mol)及びジフェニルジクロロ
シラン(205.1g、0.81mol)を滴下し、5
時間、環流下反応を行った。その後、トリメチルクロロ
シラン(176g、1.62mol)を加えてさらに3
時間環流して反応を終了した。反応混合物は2N−塩酸
で中和し、ジエチルエーテル(500mL)で抽出し
た。得られた溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空
下溶剤を留去することにより目的の化合物を得た。分子
量はGPC分析の結果、Mn=6450、Mw=892
5(ポリスチレン換算、UV検出器)であった。NMR
による分析の結果、ケイ素原子全数中、Me−Si−
1/2結合が14モル%、Ph−Si−O3/2結合
が51モル%、Ph−Si−O2/2結合が35モル
%、であった。
【0073】参考製造例1 シリコーン化合物(Si−
1)の製造 メチルイソブチルケトン溶液(lL)中にフェニルトリ
クロロシラン(342.7g、1.62mol)を溶解
し、氷冷下、純水を250mlを滴下後、5時間、環流
下反応を行った。その後、トリメチルクロロシラン(1
76g、1.62mol)を加えてさらに3時間環流し
て反応を終了した。終了後、洗浄水が中性となるまで純
水にて洗浄を繰り返した。真空下溶剤を留去することに
よりシルセスキオキサン化合物を得た。分子量はGPC
分析の結果、Mn=9650、Mw=11700(ポリ
スチレン換算、UV検出器)であった。NMRによる分
析の結果、ケイ素原子全数中、Me−Si−O1/2
結合が8モル%、Ph−Si−O3/2結合が92モル
%であった。
【0074】参考製造例2 樹脂添加用難燃剤(S−
X)の製造 ホウ酸(50g、0.81mol)を含むピリジン溶液
(lL)に、氷冷下、ジメチルジクロロシラン(20
9.1g、1.62mol)を滴下し、5時間、環流下
反応を行った。その後、トリメチルクロロシラン(1
7.6g、0.16mol)を加えてさらに3時間環流
して反応を終了した。反応混合物は2N−塩酸で中和
し、ジエチルエーテル(500mL)で抽出した。得ら
れた溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下溶剤を
留去することにより化合物を得た。分子量はGPC分析
の結果、Mn=2480、Mw=3650(ポリスチレ
ン換算、UV検出器)であった。NMRによる分析の結
果、ケイ素原子全数中、Me−Si−O2/2結合が
91モル%、Me−Si−O1/2結合が9モル%、
であった。
【0075】その他の使用原料は以下のものを使用し
た。 ポリカーボネート樹脂:粘度平均分子量が約22000
のビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂 芳香族硫黄化合物の金属塩:ジフェニルスルホン−3−
スルホン酸カリウム(以下、M1と略記) パーフルオロアルカンスルホン酸金属塩:パーフロオロ
ブタンスルホン酸カリウム(以下、M2と略記) テフロン樹脂:テトラフルオロエチレン(ダイキン工業
製ポリフロンFA−500)(以下、PTFEと略記)
【0076】実施例1 樹脂組成物の調製 ポリカーボネート樹脂100重量部、製造例1で製造し
た樹脂添加用難燃剤(S−1)2重量部、並びに、リン
系及びフェノール系安定剤としてそれぞれアデカスタブ
HP−10及びAO−60(いずれも旭電化製で商品
名)各0.1重量部、PTFE0.2重量部、ジフェニ
ルスルホン−3−スルホン酸カリウム0.1重量部を予
めドライブレンドした後、シリンダー温度を270℃に
設定したベント付き二軸押出機[TEX44(商品
名):日本製鋼所製]のホッパーに供給し溶融押出する
ことにより、樹脂組成物を得た。
【0077】試験片の作成 得られたペレットを120℃にて5時間乾燥させた後、
35t射出成形機を用い、シリンダー温度310℃、金
型温度50℃にて厚み1.6mm、3.2mmバー(幅
12mm、長さ127mm)を作成して下記の評価を行
った。結果を表1に示す。
【0078】評価方法 ・難燃性:UL−94規格に従い、1.6mmバーの難
燃性をV試験で評価した。 ・耐衝撃性:ASTM D−256に従い、厚み3.2
mmバーの23℃ノッチ付きアイゾット衝撃試験で評価
した。 ・表面外観:目視の評価により次の基準により判定し
た。 ○:良好 △:シルバー、フラッシュ等が若干発生している ×:シルバー、フラッシュ等が多量に発生している
【0079】実施例2〜4及び比較例1〜14 難燃剤、金属塩、テフロン(登録商標)樹脂の添加量を
表1に示した部数に変更した以外は、実施例1と同様に
して樹脂組成物を得た。こうして得られたペレットか
ら、上と同様にして各試験片を作成した。これらの試験
片で上記評価方法を実施した。評価結果を表1、表2、
及び表3に示す。
【0080】
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】表1に示す通り、実施例ではいずれも非常
に良好な難燃性を示し、かつ耐衝撃性も良好である。ま
た、難燃剤として用いた主鎖がケイ素、ホウ素及び酸素
からなる重合体の難燃化効果が優れているので、非常に
少量の添加部数であっても良好な難燃性が発現してい
る。
【0084】表2〜3に示すように、比較例1及び比較
例2では難燃剤及び金属塩を用いていないため難燃性が
劣っている。比較例3及び比較例4では難燃剤である重
合体を用いていないためドリッピングが生じており、ま
た、成形体表面にフラッシュが多く認められる。比較例
5では難燃剤重合体の添加量が本発明の範囲外の少量で
あるため難燃性が不十分である。比較例6では難燃剤重
合体の添加量が本発明の範囲外の多量であるため成形加
工が困難であった。比較例7及び比較例8では金属塩の
添加量が本発明の範囲外の少量であるため難燃性が不十
分である。比較例9から比較例14では本発明と異なる
シリコーン化合物を難燃剤に用いているため、添加部数
が少量の場合には難燃化効果が不十分である。
【0085】
【発明の効果】本発明の難燃性ポリカーボネート樹脂組
成物は、上述の構成よりなるので、塩素、臭素、リン
等、一般に用いられている難燃剤を用いなくても少量の
添加で非常に優れた難燃性を示し、樹脂が本来有する特
徴を損なうことも少ない。かつ安価な原料を用いて比較
的容易に合成することが可能である。このような難燃性
ポリカーボネート樹脂組成物は工業的に非常に有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 85/04 C08L 85/04 Fターム(参考) 4J002 CG00W CG01W CG02W CG03W CG04W CP19X CQ02X EV286 FD010 FD136 GC00 GN00 GQ00 4J035 AA05 BA12 BA13 CA281 HA02 HA04 LA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂(A)100重量
    部、ケイ素、ホウ素及び酸素からなり、実質的にケイ素
    −酸素結合及びホウ素−酸素結合から形成される骨格を
    有し、かつ、分子内に芳香環を有する重合体(B)0.
    01重量部以上10重量部以下、並びに、芳香族硫黄化
    合物の金属塩(C)0.03重量部以上5重量部以下を
    含有することを特徴とする難燃性ポリカーボネート樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 ポリカーボネート樹脂(A)100重量
    部、ケイ素、ホウ素及び酸素からなり、実質的にケイ素
    −酸素結合及びホウ素−酸素結合から形成される骨格を
    有し、かつ、分子内に芳香環を有する重合体(B)0.
    01重量部以上10重量部以下、並びに、パーフルオロ
    アルカンスルホン酸の金属塩(D)0.01重量部以上
    5重量部以下を含有することを特徴とする難燃性ポリカ
    ーボネート樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 さらにフッ素系樹脂(E)0.005〜
    1重量部を含有する請求項1又は2記載の難燃性ポリカ
    ーボネート樹脂組成物
  4. 【請求項4】 ケイ素、ホウ素及び酸素からなり、実質
    的にケイ素−酸素結合及びホウ素−酸素結合から形成さ
    れる骨格を有し、かつ、分子内に芳香環を有する重合体
    (B)が、実質的にSi−O−Si結合、Si−O−B
    結合及びB−O−B結合からなり、かつ、分子内の芳香
    環がケイ素原子に直結しており、重量平均分子量が10
    00〜200000の範囲にあるものである請求項1、
    2又は3記載の難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 芳香族硫黄化合物の金属塩(C)が、芳
    香族スルホンアミドの金属塩又は芳香族スルホン酸の金
    属塩である請求項1、3又は4記載の難燃性ポリカーボ
    ネート樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 パーフルオロアルカンスルホン酸の金属
    塩(D)の炭素数が1〜8である請求項2、3又は4記
    載の難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
JP2000343105A 2000-11-10 2000-11-10 難燃性樹脂組成物 Pending JP2002146171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343105A JP2002146171A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343105A JP2002146171A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002146171A true JP2002146171A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18817528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343105A Pending JP2002146171A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002146171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513551A (ja) * 2008-03-04 2011-04-28 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリボロシロキサン及びその調製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513551A (ja) * 2008-03-04 2011-04-28 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリボロシロキサン及びその調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602938B1 (en) Fire-resistant polycarbonate resin composition
US6433050B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition
TWI580734B (zh) 聚膦酸酯及共聚(膦酸酯碳酸酯)添加劑混合物
JP3163596B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH107897A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
KR101333589B1 (ko) 난연성이 우수한 유리섬유 보강 폴리카보네이트 수지 조성물
JP2008222813A (ja) 押出成形用難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001279081A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
WO2005103154A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4381115B2 (ja) 難燃性を有する熱可塑性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2000001609A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4093343B2 (ja) 難燃性化合物を用いた難燃性組成物
KR20230087697A (ko) 우수한 광학 특성 및 난연성을 갖는 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPH11349798A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002146171A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11343400A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002080710A (ja) 流動性に優れた難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2003049060A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2000001610A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002167499A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5561982B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
WO2010147015A1 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2011116855A (ja) バッテリーケース用ハウジング
JP2002302599A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2001139790A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922