JP2002141364A - 機械的応力を減少させる緩衝素子の製造方法 - Google Patents

機械的応力を減少させる緩衝素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002141364A
JP2002141364A JP2001249801A JP2001249801A JP2002141364A JP 2002141364 A JP2002141364 A JP 2002141364A JP 2001249801 A JP2001249801 A JP 2001249801A JP 2001249801 A JP2001249801 A JP 2001249801A JP 2002141364 A JP2002141364 A JP 2002141364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressed
buffer element
dimensional structure
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001249801A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Knapp
クナップ ヴォルフガング
Fabian Zwick
ツヴィック ファビアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB RES Ltd
ABB Research Ltd Sweden
Original Assignee
ABB RES Ltd
ABB Research Ltd Sweden
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB RES Ltd, ABB Research Ltd Sweden filed Critical ABB RES Ltd
Publication of JP2002141364A publication Critical patent/JP2002141364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4922Bases or plates or solder therefor having a heterogeneous or anisotropic structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緩衝素子をより簡単に製造する方法、及びよ
り安定した緩衝素子を提供する。 【解決手段】 異なる熱膨張係数を有する二つの材料間
の機械的応力を低減させために、互いに本質的に独立し
て膨張及び又は収縮の可能である領域を有する自己支持
緩衝素子を製造する方法において、三次元構造体
(1’,1”)を互いに本質的に独立して膨張及び又は
収縮の可能である領域に分割するように、金属シート
(1)を三次元構造体(1’,1”)に変形させ、その
結果、三次元構造体(1’,1”)をプレスし、且つ構
造プレート(P)を形成するように加工する。この方法
は、緩衝素子を製造するのに使用することができ、緩衝
素子は、簡単に製造され、特に半導体技術の用途に関し
て、安定して、簡単に扱われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気電子分野に関
する。本発明は、請求項1の前文による異なる熱膨張係
数を有する二つの材料間の機械的応力を減少させる緩衝
素子の製造方法、及び請求項14の前文による緩衝素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】このタイプの緩衝素子は、半導体素子と
プレート形状の金属電極との間の熱誘導による機械的応
力を最小にするために、高出力半導体デバイスに使用さ
れる。機械的応力は、半導体素子と金属電極との間の結
合層の疲労につながり、その結果、半導体デバイスの電
気的挙動を害し、半導体デバイスの破損につながること
がある。
【0003】したがって、従来技術において、これに対
する1つの応答は、半導体チップと金属電極を、はんだ
層を使用せずに外部ばね要素によって互いに押す、プレ
スパックモジュールとして知られているものを使用する
ことがある。これは、一般の認めるところでは、熱誘導
によるいかなる機械的応力をも受けない滑り電気接触を
生ずる。しかしながら、これらの接触は比較的高い熱抵
抗を有し、その結果、デバイスの機能能力が制限される
ことが不利である。
【0004】また、機械的応力を吸収するために、半導
体チップと金属電極との間に緩衝素子を配置することが
知られている。半導体デバイスの機能能力を害さないた
めに、緩衝素子は、良好な熱伝導率及び導電率を有しな
ければならない。
【0005】ジェームス・バージェスら,「パワーパッ
ケージにおけるはんだの疲労問題」,アメリカ電気・電
子通信学会報部品編,ハイブリットと製造技術,第7
巻,第4号,1984年12月,405頁−410頁,
は、ここでは「構造銅」と呼ばれる、先に述べたタイプ
の緩衝素子を述べている。銅のこの緩衝素子は、互いに
独立に移動でき、連続して配置された非常に多数の銅線
のピースからなる。それらの銅線のピースを異なる熱膨
張係数を有する二つの材料間のリンクとして使用するな
らば、銅線のピースの移動の自由により、銅線のピース
は機械的応力を結合における他の要素に伝達することな
く機械的応力を吸収することが可能である。
【0006】ホーマーHら,「構造銅:シリコン出力デ
バイスに結合するための可撓性高電導度材料」,アメリ
カ電気・電子通信学会報部品編,ハイブリットと製造技
術,第6巻,第4号,1983年12月,460頁−4
66頁,は、いかにして上述したタイプの「構造銅」素
子を製造するかを述べている。典型的には0.025m
mの直径を有する、細い、被膜銅フィラメントを、互い
にある距離をおいて配置された二本の棒のまわりに巻き
付ける。この方法で得られたコイルを、線引き台を通し
て引かれた銅管の中へ押し込む。その後、管をコイルと
一緒に数回プレスし、ついには1600本/cm2まで
の巻線密度を成し遂げる。結論として言えば、管を切断
して、ディスクにする。銅製リングによって一緒に保持
された、銅線のばらのピースからなるディスクを得る。
リングを取り外す場合には、例えば、銅線のピースの一
端を一緒にはんだ付けしたりして、互いに連結しなけれ
ばならない。
【0007】このタイプの「構造銅」素子は、米国特許
第4385310号にも記述されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】構造銅のこれらの緩衝
素子は、一般の認めるところでは成功であると証明し
た。しかしながら、不幸にして、それらの緩衝素子の製
造は、時間がかかり、それゆえ、コスト高である。さら
に、これらの緩衝素子は、ばらの線ピースのためにもろ
く、扱いが難しい。
【0009】従って、本発明の目的は、緩衝素子をより
簡単に製造する方法、及びより安定した緩衝素子を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、請求項
1の特徴を有する製造方法と、請求項14の特徴を有す
る緩衝素子とによって成し遂げられる。
【0011】本発明によれば、初めに金属シートを選
び、金属シートを互いに本質的に独立して膨張及び又は
収縮のできる領域に分割するように金属シートを三次元
的に変形させ、金属シートを引き続くプレスによって構
造プレートの形態の緩衝素子に変形させ、その結果、こ
の緩衝素子は、互いに本質的に独立して膨張及び又は収
縮の可能である領域を有する。
【0012】銅線のかわりに金属シートを選択すること
によって、製造を大変簡単にする。構造プレートを製造
するには、3つ乃至4つの簡単な作業工程で十分であ
る。
【0013】本発明による緩衝素子は、少なくともほぼ
ワンピースとして形成され、従って、外部固定手段によ
って一緒に保持される必要はない。本発明による緩衝素
子は、周知の「構造銅」素子よりもずっと安定していて
扱いやすく、自己支持する。さらなる利点は、線の小さ
な部分から構成された周知の「構造銅」素子よりもずっ
と小さな厚みを有する緩衝素子を製造することができる
ことである。
【0014】本方法の好ましい第1実施例では、金属シ
ートを深絞りによって構造化し、次いで金属シートを横
方向及び好ましくは垂直方向のプレスによって少なくと
もほぼ平面と平行な構造プレートに変形させる。
【0015】本方法の好ましい第2実施例では、シート
を折り曲げ、折り曲げた状態のシートをロールに巻き上
げ、その後、ロールをその長手方向軸線に関して垂直な
方向にプレスする。このロールをその長手方向軸線に沿
って切断してディスクにし、ディスクは、次いで、好ま
しくは垂直方向のプレス後、所望のプレート形状の緩衝
素子を形成する。
【0016】本方法のさらなる有利な変形例及び有利な
実施例が、特許請求の範囲によって明らかになる。
【発明の実施の形態】
【0017】本発明の主題を、添付図面に示された好ま
しい例示の実施形態に基づいて、以下に、より詳細に説
明する。
【0018】本発明による方法では、初めに金属シート
1を選ぶ。これは、好ましくは、銅又はアルミニウムの
シートである。シートは、好ましくは、0.1mm乃至
2mmまでの厚さを有する。シートは、破断せずにこれ
を簡単方法で変形させられる程軟質であるべきである。
四角形、特に正方形のシートの使用が好ましい。
【0019】本発明によれば、第1製造工程では、シー
ト1を変形させて、互いに本質的に独立して膨張及び又
は収縮のできる領域に分割しうる三次元構造体1’,
1”にする。
【0020】第2工程では、この三次元構造体1’,
1”をプレスし、次の工程で所定厚さの構造プレートP
に加工する。その結果、緩衝素子は、曲がりくねった形
態を有するプレス加工シートからなる構造プレートの形
態を有する。
【0021】図1a乃至図1fに、本発明による製造方
法の第1実施例を示す。図1aに、上述したシート1を
示す。図1bによる第1製造工程では、シート1を深絞
りし、シート平面10の外に突出するフィンガー11が
プレスすることによってシート面10に形成される。こ
れは、例えば、対応して形成されたダイストライカー2
0を有するダイ2によって行われる。この作業では、好
ましくは、フィンガー11は、シート平面10の両側を
プレスすることによって、例えば、両面から互いに対し
て同時にプレスされるダイ2によって、シート平面10
に形成される。
【0022】図1cに示すように、曲がりくねった横断
面を有する三次元構造体1’を製造する。図1cでは、
矩形のフィンガー11が表わされている。しかしなが
ら、その形態は、成し遂げようとする緩衝素子の特性に
より選択される、使用されるダイ2のタイプで決まる。
特に、フィンガー11は円形表面を有していても良い。
この例では、構造体1’は、図1dに最も良くにわかる
ように、平面図においてチェック模様を有する。ここ
に、黒い領域は下方に突出したフィンガー11を示し、
白い領域は上方に突出したフィンガー11を示す。しか
しながら、他の形態が可能である。
【0023】図1dに示す次の製造工程では、三次元構
造体1’を横方向に、シート平面10と平行にプレスす
る。この作業では、第1プレスストライカー3を少なく
とも2つの側面、ここでは4つの側面からシート平面の
構造体に当てる。このプレス加工は、好ましくは、4つ
の側面すべてから一様に行われる。ここでは、構造体
1’がシート平面10に関して垂直な方向に過度にはず
れることがないことを確保しなければならない。これ
は、好ましくは、構造体1’を二つのカウンタープレー
ト(ここでは図示せず)の間に置くことによって防止さ
れる。構造体1’を、その後の使用に応じて、所望の密
度までプレスする。プレス後、構造体1’は、好ましく
は70%乃至99%の密度を有する。
【0024】図1eによる最終工程では、三次元構造体
1’を垂直に、すなわちシート平面10に関して垂直な
方向にプレスする。このことは、各側面に一つずつ、当
てられる二つのプレスストライカー4によって行われ
る。
【0025】この最終の方法工程を、横方向のプレスと
同時に行ってもよい。さらに、第3ダイ4をカウンター
プレートとして使用してもよい。
【0026】図1fでは、得られた緩衝素子を横断面で
表わしている。それは、曲がりくねった横断面を有する
プレートPからなり、その曲がりくねりは、密集したパ
ックにプレスされていたが、それにもかかわらず、曲が
りくねりの枝部を互いに独立して大きく移動させる。
【0027】図2a乃至図2fに、本発明による方法の
第2変形例を示す。図2aによれば、初めに出発材料と
して再び金属シート1を選ぶ。第1方法工程では、金属
シート1を折り曲げ装置5の中に通し、二つの星形折り
曲げローラー50及び二つの搬送ローラー51が図2b
に概略的に示されている。シート1を二つの折り曲げロ
ーラー50間で折り曲げる。ここに示す例では、シート
1を等間隔に曲げ、尖ったエッジを有する波形シート1
2を製造する。しかしながら、他の折り曲げ形態、特に
丸いエッジも可能である。続いて配置された搬送ローラ
ー51では、波形シート12を所望のポイント間隔dで
巻取装置6に送り込む。折り曲げた出発材料をこの巻取
装置6に巻いて、星形の横断面を有する構造ロール1”
にする。この作業では、シート1の折り曲げた構造を保
持するのを確保する。すなわち、巻取速度及び送りの張
力を適当に選ばなければならない。
【0028】このようにロール1”の形態に製造された
三次元構造体を、図2cによる次の方法工程でその長手
方向軸線に関して少なくともほぼ垂直な方向にプレスす
る。好ましくは、構造ロール1”をプレスして、四角
形、特に正方形の横断面形態にする。このため、プレス
ストライカー3’を再び使用する。好ましくは、プレス
ストライカー3’をロール1”に少なくとも二つの両側
から同時に当てるが、カウンタープレート4’はその他
方の両側にある。
【0029】図2dに、プレスされた立方体のロール
1'''を示す。それは、意図した用途に適合した密度を
有する。そのロール1'''を高出力半導体素子における
半導体チップと金属プレートとの中間層として使用する
場合、その密度は、好ましくは70%から90%であ
る。
【0030】図2eによる次の方法工程では、プレスさ
れたロール1'''をその長手方向軸線に沿って切断して
ディスク12にする。
【0031】最終の方法工程では、ディスク12を好ま
しくはそのディスク平面に関して垂直にプレスして、で
きるだけ平らな面を得る。このプレスを各ディスクにつ
いて個々に、或いは多数のディスクについて共同して行
ない、好ましくは、中間層を後者の場合に使用する。こ
れにより、再び、ワンピースのらせん巻シートからなる
構造プレートPの形態の緩衝素子が生じ、らせんは、曲
がりくねった方法で延びる巻線を有する。
【0032】本発明による緩衝素子は一般的に、異なる
熱膨張係数を有する二つの材料のための連結素子として
適当である。しかしながら、好ましい適用分野は半導体
技術にある。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明による方法の第1変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図1b】本発明による方法の第1変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図1c】本発明による方法の第1変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図1d】本発明による方法の第1変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図1e】本発明による方法の第1変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図1f】本発明による方法の第1変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図2a】本発明による方法の第2変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図2b】本発明による方法の第2変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図2c】本発明による方法の第2変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図2d】本発明による方法の第2変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図2e】本発明による方法の第2変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【図2f】本発明による方法の第2変形例における緩衝
素子の製造工程の一部を示す。
【符号の説明】
1 金属シート 1’ 三次元構造体 1” 構造ロール 1''' プレスされたロール 2 ダイ 3 第1プレスストライカー 3’ プレスストライカー 4 第2プレスストライカー 4’ カウンタープレート 5 折り曲げ装置 6 巻取装置 7 第3プレスストライカー 10 シート平面 11 フィンガー 12 波形シート 20 ダイストライカー 50 折り曲げローラー 51 搬送ローラー d ポイント間隔 P 構造プレート
フロントページの続き Fターム(参考) 5F044 LL13 5F047 AA19 AB03 AB06 BC31 JA07 JB07

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる熱膨張係数を有する二つの材料間
    の機械的応力を減少させる自己支持緩衝素子の製造方法
    であって、その緩衝素子は、互いに本質的に独立して膨
    張及び又は収縮の可能である領域を有し、 金属シート(1)を三次元構造体(1’,1”)に変形
    させて、前記三次元構造体(1’,1”)を、互いに本
    質的に独立して膨張及び又は収縮の可能である領域に分
    割し、 前記三次元構造体(1’,1”)を、プレスし且つ加工
    して、構造プレート(P)を形成する、ことを特徴とす
    る製造方法。
  2. 【請求項2】 銅又はアルミニウムのシート(1)を使
    用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 0.1mm乃至2mmの厚さを有するシ
    ート(1)を使用することを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 三次元構造体(1”)を形成するため
    に、シート(1)を深絞りし、シート平面(10)の外
    に突出するフィンガー(10)をプレスによって前記シ
    ート平面(10)に形成し、前記三次元構造体(1”)
    をシート平面(10)と平行に、且つシート平面(1
    0)と垂直に、プレスすることと、を特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 フィンガー(11)をシート(1)の両
    側面にプレスによって形成することを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 シート平面(10)の三次元構造体
    (1’)を少なくとも二方向、特に四方向にプレスする
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 三次元構造体(1’)をシート平面(1
    0)と平行に、70%乃至99%の密度にプレスするこ
    とを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 三次元構造体(1’)をシート平面(1
    0)と垂直に0%乃至30%の密度に締め固めることを
    特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 三次元構造体を形成するために、金属プ
    レート(1)を折り曲げ、ロール(1”)に巻き上げ、
    前記ロール(1”)をその長手方向軸線に関して垂直方
    向にプレスし、プレート(P)を形成するために、プレ
    スされたロール(1''')をその軸線方向に沿って切断
    し、ディスク(12)にすることと、を特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 折り曲げのために、金属プレート
    (1)を規則正しい間隔で曲げ、ロール(1”)が星形
    形状の横断面を有するように巻取りを行う、ことを特徴
    とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ロール(1”)を四角形、特に正方形
    の横断面形状にプレスすることを特徴とする請求項9に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 ロール(1”)を長手方向軸線と垂直
    な方向に、70%乃至90%の密度にプレスすることを
    特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ディスク(12)をディスク面と垂直
    な方向にプレスすることを特徴とする請求項9に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 異なる熱膨張係数を有する二つの材料
    間の機械的応力を減少させる緩衝素子であって、該緩衝
    素子は、プレートの形態に設計され、プレスされた曲が
    りくねった形態を有するワンピースの金属シートからな
    ることを特徴とする緩衝素子。
  15. 【請求項15】 金属シートを、緩衝素子の表面積に垂
    直な方向に曲がりくねった方法で折り曲げることを特徴
    とする請求項14に記載の緩衝素子。
  16. 【請求項16】 シートを緩衝素子の表面積に延びる本
    質的らせんの形態に巻き、前記らせんは、曲がりくねっ
    た方法で延びる巻線を有することを特徴とする請求項1
    4に記載の緩衝素子。
JP2001249801A 2000-08-21 2001-08-21 機械的応力を減少させる緩衝素子の製造方法 Pending JP2002141364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810742A EP1182701A1 (de) 2000-08-21 2000-08-21 Verfahren zur Herstellung eines Pufferelementes zur Verminderung von mechanischen Spannungen
EP00810742.7 2000-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002141364A true JP2002141364A (ja) 2002-05-17

Family

ID=8174862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249801A Pending JP2002141364A (ja) 2000-08-21 2001-08-21 機械的応力を減少させる緩衝素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020020913A1 (ja)
EP (1) EP1182701A1 (ja)
JP (1) JP2002141364A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101551A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1057241B (de) * 1955-12-12 1959-05-14 Siemens Ag Gleichrichteranordnung mit Halbleiterelement
US3295089A (en) * 1963-10-11 1966-12-27 American Mach & Foundry Semiconductor device
DE2860441D1 (en) * 1977-12-23 1981-02-26 Ibm A thermal interface between surfaces of a heat source and heat sink
US4385310A (en) * 1978-03-22 1983-05-24 General Electric Company Structured copper strain buffer
DE2937049A1 (de) * 1979-09-13 1981-04-02 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Leistungs-halbleiterbauelement
SE420964B (sv) * 1980-03-27 1981-11-09 Asea Ab Kompositmaterial och sett for dess framstellning
US5510650A (en) * 1994-09-02 1996-04-23 General Motors Corporation Low mechanical stress, high electrical and thermal conductance semiconductor die mount

Also Published As

Publication number Publication date
EP1182701A1 (de) 2002-02-27
US20020020913A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206506487U (zh) 光伏pv模块及用于光伏模块的连接件
EP0485205B1 (en) Heat sink and the producing method thereof
JP4345279B2 (ja) 熱電変換装置の製造方法
EP1580819A2 (en) Thermoelectric device
US20170324354A1 (en) Thermal Energy Harvesting Optimization with Bistable Elements and Collaborative Behavior
US10251006B2 (en) Method for making thermoacoustic device
JPS6262050B2 (ja)
JP2009502026A (ja) Mos電界効果トランジスタbgaの折り畳みフレームキャリヤ
JP2002141364A (ja) 機械的応力を減少させる緩衝素子の製造方法
JP2014183256A (ja) 接合体およびこれを用いた半導体装置、ならびにそれらの製造方法
KR20200035212A (ko) 리액터와 그 제조 방법
US8879757B2 (en) Thermoacoustic device
US20040139998A1 (en) Thermoelectric conversion device, thermoelectric conversion device unit, and method for manufacturing thermoelectric conversion device
JP5056673B2 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法
JP2001332666A (ja) 筒状放熱器及びその形成方法
JPH0521664A (ja) ワイヤヒートシンクとその製造方法
WO2015012188A1 (ja) 接合構造およびそれを用いた半導体装置
JP2011119600A (ja) 放熱板の製造方法及び放熱板
JPH04243153A (ja) ヒートシンクとその製造方法
JP2008010419A5 (ja)
JP4840284B2 (ja) 接合層含有部材とその製造方法
JP3003114B2 (ja) リードフレーム
JP2018157123A (ja) コイル部品
CN215834535U (zh) 太阳能光伏组件
JP2004165366A (ja) 熱電変換素子とその製造方法