JP2002141086A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2002141086A
JP2002141086A JP2000336315A JP2000336315A JP2002141086A JP 2002141086 A JP2002141086 A JP 2002141086A JP 2000336315 A JP2000336315 A JP 2000336315A JP 2000336315 A JP2000336315 A JP 2000336315A JP 2002141086 A JP2002141086 A JP 2002141086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidizing gas
fuel cell
dry
flow direction
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000336315A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sano
誠治 佐野
Shinichi Matsumoto
信一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000336315A priority Critical patent/JP2002141086A/ja
Publication of JP2002141086A publication Critical patent/JP2002141086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応生成水を酸化ガス流れにより処理して、
一層のドライアップおよびフラッディングの発生抑制を
はかった燃料電池の提供。 【解決手段】 (1)酸化ガス流れ方向が燃料電池の運
転状態に応じて切り替え可能とされており、酸化ガス流
れ方向が、ドライ条件では反重力方向に、ウエット条件
では重力方向に、切り替えられる燃料電池10。(2)
冷媒流れ方向も切替え可能とされており、冷媒流れ方向
が酸化ガス流れ方向と同期させて切り替えられる燃料電
池10。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池に関し、
とくに生成水排出を良好にした燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質型燃料電池は、イオン
交換膜からなる電解質膜とこの電解質膜の一面に配置さ
れた触媒層および拡散層からなる電極(アノード、燃料
極)および電解質膜の他面に配置された触媒層および拡
散層からなる電極(カソード、空気極)とからなる膜−
電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assem
bly )と、アノード、カソードに燃料ガス(水素)およ
び酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための流体
通路を形成するセパレータとからセルを構成し、複数の
セルを積層してモジュールとし、モジュールを積層して
モジュール群を構成し、モジュール群のセル積層方向両
端に、ターミナル、インシュレータ、エンドプレートを
配置してスタックを構成し、スタックをスタックの外側
でセル積層体積層方向に延びる締結部材(たとえば、テ
ンションプレート)にて締め付け、固定したものからな
る。固体高分子電解質型燃料電池では、アノード側で
は、水素を水素イオンと電子にする反応が行われ、水素
イオンは電解質膜中をカソード側に移動し、カソード側
では酸素と水素イオンおよび電子(隣りのMEAのアノ
ードで生成した電子がセパレータを通してくる)から水
を生成する反応が行われる。 アノード側:H2 →2H+ +2e- カソード側:2H+ +2e- +(1/2)O2 →H2 O カソードでの水生成反応では熱が出るので、セパレータ
間には、各セル毎にあるいは複数個のセル毎に、冷却媒
体(通常は冷却水)が流れる流路が形成されており、燃
料電池を冷却している。上記の反応が反応が行われるに
は、水素イオンが電解質膜中をカソード側に移動できる
ように電解質膜が湿潤していてドライアップ(乾燥)し
ていないことが必要であり、上記反応による生成水の水
滴で邪魔されずに酸化ガスが電極に供給されるようにと
くにカソード側(反応生成水が生じる側)で湿潤過多
(フラッディング)が起こらないことが必要である。ド
ライアップはセル内反応ガス通路の入口側で起こりやす
く、フラッディングはセル内反応ガス通路の出口側で起
こりやすので、それを抑制して、水分分布をセル面内方
向に均一化し、セル面内の全域で良好な発電反応が行わ
れるようにするために、米国特許第3553023号明
細書は、燃料電池の反応ガス(該米国特許では燃料ガ
ス)流れ方向を、燃料電池の運転状態により切り替え
て、ガス入口側での局部的なドライアップを抑制した燃
料電池を提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、米国特許第3
553023号明細書では、水分分布に大きな影響をも
つ反応生成水の処理について考慮されていないので、電
解質膜および電極部位でのセル面内方向における水分分
布の均一化と、それによるドライアップおよびフラッデ
ィングの発生抑制が不十分であるという問題がある。本
発明の目的は、カソード側で生成する反応生成水を酸化
ガス流れにより処理して、より一層のドライアップおよ
びフラッディングの発生抑制をはかった燃料電池を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明はつぎの通りである。 (1) 酸化ガス流れ方向が燃料電池の運転状態に応じ
て切り替え可能とされており、酸化ガス流れ方向が、ド
ライ条件では反重力方向に、ウエット条件では重力方向
に、切り替えられる燃料電池。 (2) 冷媒流れ方向も切替え可能とされており、冷媒
流れ方向が前記酸化ガス流れ方向と同期させて切り替え
られる(1)記載の燃料電池。 (3) 前記燃料電池が固体高分子型である(1)また
は(2)記載の燃料電池。
【0005】上記(1)の燃料電池では、反応生成水の
処理に大きく影響する酸化ガス流れ方向を燃料電池の運
転状態に応じて切り替えるようにし、酸化ガス流れ方向
を、ドライ条件(たとえば、高温時)では反重力方向
に、ウエット条件(たとえば、低温時)では重力方向
に、切り替えるようにしたので、(イ) ドライ条件
(たとえば、高温時)では、生成水が発生する酸化ガス
流路において、酸化ガスの流れの方向と重力の方向が逆
になり、生成水が酸化ガスによって持ち去られにくくな
り、ドライアップしにくくなり、しかも、乾きやすい酸
化ガス入口部に生成水が重力により流れるため、電池内
部の湿度が均一化され、(ロ) ウエット条件(たとえ
ば、低温時)では、生成水が発生する酸化ガス流路にお
いて、酸化ガスの流れの方向と重力の方向が同じにな
り、排水性が向上し、フラッディングを起こしにくくな
る。上記(2)の燃料電池では、冷媒流れ方向が酸化ガ
ス流れ方向と同期させて切り替えられるので、冷媒流れ
方向を酸化ガス流れ方向に常に合わせることにより、
(イ) ドライ条件(たとえば、高温時)では酸化ガス
入口側を冷媒の入口側に対応させて効果的に冷やし、飽
和水蒸気圧を下げて乾燥しにくくし、ドライアップをよ
り一層抑制し、(ロ) ウエット条件(たとえば、低温
時)では酸化ガス出口側を冷媒出口側に対応させて飽和
水蒸気圧を上げて乾燥しやすくし、湿潤過多をより一層
抑制し、これによって、燃料電池の全運転状態におい
て、さらに水分分布が均一化されるようにする。上記
(3)の燃料電池では、燃料電池が固体高分子型である
場合にも、上記(1)、(2)の燃料電池の作用が成り
立つ。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の燃料電池を図1
〜図10を参照して、説明する。図1〜図7は本発明の
何れの実施例にも適用可能であり、図8は本発明の実施
例1を示し、図9、図10は本発明の実施例2を示す。
本発明の何れの実施例にも共通する部分には、本発明の
全実施例にわたって同じ符号を付してある。まず、本発
明の何れの実施例にも共通する部分を、たとえば、図1
〜図7を参照して、説明する。
【0007】本発明の燃料電池10は固体高分子電解質
型燃料電池である。本発明の燃料電池10は、たとえば
燃料電池自動車に搭載される。ただし、自動車以外に用
いられてもよい。固体高分子電解質型燃料電池10は、
図1、図2に示すように、イオン交換膜からなる電解質
膜11とこの電解質膜11の一面に配置された触媒層1
2および拡散層13からなる電極14(アノード、燃料
極)および電解質膜11の他面に配置された触媒層15
および拡散層16からなる電極17(カソード、空気
極)とからなる膜−電極アッセンブリ(MEA:Membra
ne-Electrode Assembly )と、電極14、17に燃料ガ
ス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給
するための流体通路27および燃料電池冷却用の冷媒
(冷却水)が流れる冷媒流路26を形成するセパレータ
18とを重ねてセルを形成し、該セルを複数積層してモ
ジュール19とし、モジュール19を積層してモジュー
ル群を構成し、モジュール19群のセル積層方向(燃料
電池積層方向)両端に、ターミナル20、インシュレー
タ21、エンドプレート22を配置してスタック23を
構成し、スタック23を積層方向に締め付けスタック2
3の外側で燃料電池積層体積層方向に延びる締結部材2
4(たとえば、テンションプレート)とボルト25で固
定したものからなる。冷媒流路26はセル毎に、または
複数のセル毎に、設けられる。たとえば、2つのセル毎
に1つの冷媒流路26が設けられる。
【0008】セパレータ18は、燃料ガスと酸化ガス、
燃料ガスと冷却水、酸化ガスと冷却水、の何れかを互い
に分離するとともに、隣り合うセルのアノードからカソ
ードに電子が流れる電気の通路を形成している。セパレ
ータ18は、カーボン板に冷媒流路26やガス流路27
(燃料ガス流路27a、酸化ガス流路27b)を形成し
たもの、または、流路26、27を形成する凹凸のある
金属板を複数枚重ね合わせたもの、または、導電製樹脂
板(たとえば、導電材粒子を混入して導電性をもたせた
樹脂板)に冷媒流路26やガス流路27を形成したも
の、の何れかからなる。ガス流路27(燃料ガス流路2
7a、酸化ガス流路27b)は、1本の溝状流路、また
は並行する複数本の溝状流路の群、または複数突起によ
り隔てられた一対の板間の面状流路、の何れであっても
よい。
【0009】ガス流路27には、ガスマニホールド29
(燃料ガスマニホールド29a、酸化ガスマニホールド
29b)からの反応ガスが流れ、冷媒流路26には冷媒
マニホールド28からの冷媒が流れる。図3、図4に示
すように、燃料ガスマニホールド29aはセパレータ1
8の平行2辺近傍に集中して設けられ、酸化ガスマニホ
ールド29bは、マニホールド同士の位置の干渉を避け
るために、通常、燃料ガスマニホールド29aが設けら
れる平行2辺と直交する平行2辺近傍に集中して設けら
れる。そのため、燃料ガス流路27aと酸化ガス流路2
7bとは、互いに直交する方向に設けられる。図5、図
6に示すように、冷媒マニホールド28は、酸化ガスマ
ニホールド29bが集中して設けられるセパレータ平行
2辺に集中して設けられている。また、冷媒流路26は
酸化ガス流路27bに並行して延びている。
【0010】図3、図4に示すように、酸化ガス流れ方
向は燃料電池10の運転状態に応じて切り替え可能とさ
れている。酸化ガス流れ方向は、ドライ条件では反重力
方向に、ウエット条件では重力方向に、切り替えられる
ようになっている。燃料電池10のスタックは、セル積
層方向を水平にして配置されている。酸化ガス流路27
bは、ドライ条件とウエット条件の何れにおいても、上
下方向に向けられている。しかし、酸化ガスの流れの方
向はドライ条件とウエット条件とで逆になっている。
【0011】燃料電池10の運転状態がドライ条件にあ
るか、ウエット条件にあるかは、主には燃料電池の運転
温度(冷媒温度で代表される)で決定され、副次的には
酸化ガスの圧力および流量も考慮されることが望まし
い。より詳しくは、ドライ条件とは、燃料電池10の電
解質膜がドライ(乾燥)状態を起こす条件であり、燃料
電池の運転温度が高い程乾燥しやすいので、燃料電池の
運転温度が飽和水蒸気圧が急激に立ち上がる温度t(約
70℃)より高いという条件である。また、酸化ガスの
流量が大な程酸化ガスが持ち去る水蒸気量が多くなって
ドライになりやすいので、酸化ガス流量が発電反応に必
要な酸素を供給する理論流量より大の時は、切替え温度
tを70℃より低くして乾燥をより一層抑制するように
することが望ましく、また、酸化ガスの圧力が低い方が
飽和水蒸気圧が下がって液化して持ち去られる水分が多
くなりドライになりやすいので、酸化ガスの圧力が酸化
ガス流量が発電反応に必要な酸素を供給する理論圧力よ
り低い時は、切替え温度tを70℃より低くして乾燥を
より一層抑制するようにすることが望ましい。また、ウ
エット条件とは、燃料電池10の電解質膜および電極が
湿潤過多を起こす可能性のある条件であり、上記のドラ
イ条件とは逆の関係にさる。すなわち、ウエット条件と
は、燃料電池の運転温度が飽和水蒸気圧が急激に立ち上
がる温度t(約70℃)より低いという条件であり、t
は酸化ガスの流量が小、または酸化ガスの圧力が高い時
に、70℃より高めに設定されることが望ましい。
【0012】運転状態がウエット条件(たとえば、低温
時)では、図3に示すように、酸化ガス入口マニホール
ドが上側にあり、酸化ガス出口マニホールドが下側にあ
り、カソード側で酸化ガスが上から下に流れる。この
時、アノード側では、燃料ガスが左から右に(あるいは
右から左に)流れる。これによって、生成水が発生する
酸化ガス流路27bは、酸化ガスの流れの方向と重力の
方向が同じになり、排水性が向上し、フラッディングを
起こしにくくなる。
【0013】一方、運転状態がドライ条件(たとえば、
高温時)では、酸化ガス流れ方向が図3に示す方向から
切り替えられ、図4に示すように、酸化ガス入口マニホ
ールドが下側にあり、酸化ガス出口マニホールドが上側
にあり、カソード側で酸化ガスが下から上に流れる。こ
の時、アノード側では、燃料ガスが、図3とは逆方向、
すなわち、右から左に(あるいは左から右に)流れる。
これによって、生成水が発生する酸化ガス流路27b
は、酸化ガスの流れの方向と重力の方向が逆になり、生
成水が酸化ガスによって持ち去られにくくなり、ドライ
アップしにくくなる。しかも、乾きやすい酸化ガス入口
部に生成水が重力により流れるため、電池内部の湿度が
均一化される。
【0014】カソード側での酸化ガス流れの切替えにお
いて、ハンチングが起こらないようにするために、ドラ
イ条件とウエット条件との切替え点に対して、ある幅の
不感帯を設けておくことが望ましい。たとえば、図7に
示すように、ドライ条件とウエット条件を温度で分ける
場合、切替え点t℃は飽和水蒸気圧が急激に立ち上がる
70℃付近となるが、その両側にそれぞれΔt℃(たと
えば、Δt=2.5〜5℃)の不感帯を設けるようにす
る。たとえば、図7に示すように、温度センサーにより
冷媒温度を検知し、その信号をECU(電子制御装置)
35に送り、図7のグラフを記憶したマップによってス
タック姿勢を反転させるモータ34を駆動させるように
し、温度が低温側から上昇してもt+Δtまではスタッ
ク姿勢を反転させないようにし、温度が高温側から下降
してもt−Δtまではスタック姿勢を反転させないよう
にする。これによって、t近傍の温度変化に対して過敏
に反応しなくなってハンチングが防止され、酸化ガス流
れの切替えが安定する。
【0015】図5、図6に示すように、冷媒流れ方向も
切替え可能とされており、冷媒流れ方向が、酸化ガス流
れ方向と同期させて、酸化ガス流れ方向と常に同じ方向
となるように、切り替えられる。これによって、冷媒流
れ方向を酸化ガス流れ方向に常に合わせることができ、
ドライ条件(たとえば、高温時)では酸化ガス入口側を
冷媒の入口側に対応させて効果的に冷やし、飽和水蒸気
圧を下げて乾燥しにくくし、ドライアップをより一層抑
制し、ウエット条件(たとえば、低温時)では酸化ガス
出口側を冷媒出口側に対応させて飽和水蒸気圧を上げて
乾燥しやすくし、湿潤過多をより一層抑制し、これによ
って、燃料電池の全運転状態において、さらに水分分布
が均一化されるようにする。
【0016】つぎに、本発明の各実施例に特有な部分を
説明する。本発明の実施例1では、図8に示すように、
セル積層方向を水平にして配置されたスタック23を、
エンドプレート22から外側に延びる軸30を軸受31
で回転自在に支持することにより、180°反転可能と
し、図3の状態と図4の状態を切替え可能に採りうるよ
うに支持する。ガス供給、排出ホースおよび冷媒供給、
排出ホースは、スタック23の反転により180°分捩
じられるが、その捩じりを逃がすことができるように、
たるみを持たせておく。反転駆動は、軸30に固定した
ウオームホイール32をウオーム33によって180°
回転させるようにし、ウオーム33をモータ34によっ
て回転駆動するようにする。モータ34によるスタック
回転指示は、図7に示すようにECU35からの指示に
よる。この場合、外乱によりスタック23が回転するの
を防止するため、減速ギヤはウオームなどのセルフロッ
クタイプが望ましい、ただし、図8の機構は、スタック
反転のための一例を示したに過ぎず、他の機構によって
もよい。
【0017】本発明の実施例2では、図9、図10に示
すように、セル積層方向を水平にして配置されたスタッ
ク23を、固定式とし、ガス供給、排出経路、および冷
媒供給、排出経路に方向切替え弁36を設けておき、こ
の切替え弁36によりガス流れおよび冷媒流れを切り替
えて、図3の状態と図4の状態を切替え可能に採りうる
ようにする。図9では、カソード側で酸化ガスが上から
下に流れて図3の状態を取り、図10では、カソード側
で酸化ガスが下から上に流れて図4の状態を取る。切替
え弁36の切替えは、図7のECU35からの指示によ
る。
【0018】
【発明の効果】請求項1の燃料電池によれば、酸化ガス
流れ方向を燃料電池の運転状態に応じて切り替えるよう
にし、酸化ガス流れ方向を、ドライ条件では反重力方向
に、ウエット条件では重力方向に、切り替えるようにし
たので、(イ) ドライ条件では、生成水が発生する酸
化ガス流路において、酸化ガスの流れの方向と重力の方
向が逆になり、生成水が酸化ガスによって持ち去られに
くくなり、ドライアップしにくくなり、しかも、乾きや
すい酸化ガス入口部に生成水が重力により流れるため、
電池内部の湿度が均一化され、(ロ) ウエット条件で
は、生成水が発生する酸化ガス流路において、酸化ガス
の流れの方向と重力の方向が同じになり、排水性が向上
し、フラッディングを起こしにくくなる。請求項2の燃
料電池によれば、冷媒流れ方向が酸化ガス流れ方向と同
期させて切り替えられるので、冷媒流れ方向を酸化ガス
流れ方向に常に合わせることにより、(イ) ドライ条
件では酸化ガス入口側を冷媒の入口側に対応させて効果
的に冷やし、飽和水蒸気圧を下げて乾燥しにくくし、ド
ライアップをより一層抑制でき、(ロ) ウエット条件
では酸化ガス出口側を冷媒出口側に対応させて飽和水蒸
気圧を上げて乾燥しやすくし、湿潤過多をより一層抑制
し、これによって、燃料電池の全運転状態において、さ
らに水分分布が均一化される。請求項3の燃料電池によ
れば、燃料電池が固体高分子型である場合にも、上記請
求項1、2の燃料電池の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池の全体概略図である。
【図2】本発明の燃料電池の一部分の拡大断面図であ
る。
【図3】本発明の燃料電池の、ウエット条件(たとえ
ば、低温時)でのガス流路(カソード側の酸化ガス流路
およびアノード側の燃料ガス流路)の正面図である。
【図4】本発明の燃料電池の、ドライ条件(たとえば、
高温時)でのガス流路(カソード側の酸化ガス流路およ
びアノード側の燃料ガス流路)の正面図である。
【図5】本発明の燃料電池の、ウエット条件(たとえ
ば、低温時)での冷媒流路の正面図である。
【図6】本発明の燃料電池の、ドライ条件(たとえば、
高温時)での冷媒流路の正面図である。
【図7】本発明の燃料電池の、ドライ条件とドライ条件
での酸化ガス流れの重力方向、反重力方向の切替えに不
感帯を設けた場合の、温度と酸化ガス流れ方向との関係
を示す制御マップと制御フローチャートである。
【図8】本発明の実施例1の燃料電池とその反転装置の
側面図である。
【図9】本発明の実施例2の燃料電池とその酸化ガス反
転装置の、ウエット条件(たとえば、低温時)での系統
図である。
【図10】本発明の実施例2の燃料電池とその酸化ガス
反転装置の、ドライ条件(たとえば、高温時)での系統
図である。
【符号の説明】
10 (固体高分子電解質型)燃料電池 11 電解質膜 12 触媒層 13 拡散層 14 電極(アノード、燃料極) 15 触媒層 16 拡散層 17 電極(カソード、空気極) 18 セパレータ 19 モジュール 20 ターミナル 21 インシュレータ 22 エンドプレート 23 スタック 24 テンションプレート 25 ボルト 26 冷媒流路 27 ガス流路 27a 燃料ガス流路 27b 酸化ガス流路 28 冷媒マニホールド 29 ガスマニホールド 29a 燃料ガスマニホールド 29b 酸化ガスマニホールド 30 軸 31 軸受 32 ウオームホイール 33 ウオーム 34 モータ 35 ECU 36 切替え弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化ガス流れ方向が燃料電池の運転状態
    に応じて切り替え可能とされており、酸化ガス流れ方向
    が、ドライ条件では反重力方向に、ウエット条件では重
    力方向に、切り替えられる燃料電池。
  2. 【請求項2】 冷媒流れ方向も切替え可能とされてお
    り、冷媒流れ方向が前記酸化ガス流れ方向と同期させて
    切り替えられる請求項1記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記燃料電池が固体高分子型である請求
    項1または請求項2記載の燃料電池。
JP2000336315A 2000-11-02 2000-11-02 燃料電池 Pending JP2002141086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336315A JP2002141086A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336315A JP2002141086A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002141086A true JP2002141086A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18811911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336315A Pending JP2002141086A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002141086A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353490A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006244952A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2007080958A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
US7306873B2 (en) 2002-08-21 2007-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for changing the direction of fluid flow in fuel cell flow fields
JP2009301889A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2010251068A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
KR101240961B1 (ko) * 2010-08-09 2013-03-11 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지팩

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306873B2 (en) 2002-08-21 2007-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for changing the direction of fluid flow in fuel cell flow fields
DE10337232B4 (de) * 2002-08-21 2009-08-20 Honda Giken Kogyo K.K. Brennstoffzelle und zugehöriges Betriebsverfahren
JP2005353490A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006244952A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US8080342B2 (en) 2005-03-07 2011-12-20 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2007080958A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
US8158294B2 (en) 2006-01-13 2012-04-17 Panasonic Corporation Fuel cell system and method of operating fuel cell system
JP5009168B2 (ja) * 2006-01-13 2012-08-22 パナソニック株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2009301889A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2010251068A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
KR101240961B1 (ko) * 2010-08-09 2013-03-11 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지팩
US8852782B2 (en) 2010-08-09 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery pack having novel structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773160A (en) Electrochemical fuel cell stack with concurrent flow of coolant and oxidant streams and countercurrent flow of fuel and oxidant streams
JP2002184428A (ja) 燃料電池
US7531266B2 (en) Fuel cell
JP3801096B2 (ja) スタック構造を有する燃料電池
US7309539B2 (en) Fuel cell stack
JP5098128B2 (ja) 燃料電池
US7306873B2 (en) Method and apparatus for changing the direction of fluid flow in fuel cell flow fields
US6964824B2 (en) Fuel cell and method of operating the same
US7638227B2 (en) Fuel cell having stack structure
JP2002141086A (ja) 燃料電池
JP2011018525A (ja) 燃料電池および燃料電池システム
JP2002343410A (ja) 燃料電池のマニホールド
JPH05144451A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の反応ガス・冷却媒体通流構造
JPH08306371A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池の制御方法
JP4967199B2 (ja) 燃料電池の配管構造
JP3673252B2 (ja) 燃料電池スタック
KR100921568B1 (ko) 냉각 유로의 채널 길이가 서로 상이한 연료전지 분리판 및이를 구비한 연료전지 스택
JP2009123446A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2009081102A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH1167260A (ja) 燃料電池装置
JPH05190193A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
EP4107804A1 (en) Fuel cell stack with a bipolar flow field plate
KR20220071651A (ko) 연료전지 애노드 분리판
JP2013157315A (ja) 燃料電池
JP2002216805A (ja) 燃料電池のセパレータ