JP2002137306A - 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法 - Google Patents

自動車内装用発泡複合材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002137306A
JP2002137306A JP2000333296A JP2000333296A JP2002137306A JP 2002137306 A JP2002137306 A JP 2002137306A JP 2000333296 A JP2000333296 A JP 2000333296A JP 2000333296 A JP2000333296 A JP 2000333296A JP 2002137306 A JP2002137306 A JP 2002137306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
sheet
parts
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000333296A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Suzuki
木 誠 至 鈴
Yoichi Wakita
田 陽 一 脇
Masahiro Sugi
正 浩 杉
Kazuhiro Tani
和 寛 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAISHIITO KOGYO KK
Grand Polymer Co Ltd
Original Assignee
HAISHIITO KOGYO KK
Grand Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAISHIITO KOGYO KK, Grand Polymer Co Ltd filed Critical HAISHIITO KOGYO KK
Priority to JP2000333296A priority Critical patent/JP2002137306A/ja
Publication of JP2002137306A publication Critical patent/JP2002137306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軽量で剛性が高く、寸法安定性に優れ、リサイ
クルが可能な自動車内装用発泡複合材およびその製造方
法を提供すること。 【解決手段】自動車内装用発泡複合材の製造方法は、極
限粘度[η]が2〜8dl/gのエチレン・プロピレン
共重合体セグメント3〜30重量%および結晶性ポリプ
ロピレンセグメント70〜97重量%からなり、エチレ
ン含有量が3〜30モル%であるプロピレン系樹脂
(A)100重量部と、ラジカル発生剤(B)0.01
〜0.1重量部と、架橋助剤(C)0.1〜5重量部
と、発泡剤(D)2〜5重量部とを含む発泡性シート形
成用組成物を、該発泡剤(D)が分解しない温度でシー
ト状に成形し、得られた発泡性シートの少なくとも片面
にガラス繊維を主成分とする不織布(E)を貼合して一
体化し、次いで発泡剤(D)が分解する温度に加熱して
発泡させた後、冷却固化しないうちに表皮材を載置して
プレス成形加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、自動車内装用発泡複合材
およびその製造方法に関し、さらに詳しくは軽量で、か
つ、剛性が高く、寸法安定性に優れリサイクルが可能な
ポリプロピレン系発泡成形品からなる自動車内装用発泡
複合材およびその製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】ポリプロピレンをはじめとするプ
ロピレン系樹脂の発泡体は、一般にポリエチレン発泡体
に比べ、耐熱性、強度、剛性などの物性が優れているた
め、高温用断熱材、包装材、建材、軽量構造材などとし
ての用途が拡大しつつある。ところで、既存のポリプロ
ピレン系発泡体は、発泡倍率15〜40倍という高発泡
体で、かつ柔らかいプロピレンランダム共重合体を主体
とした軟質フォームである。これに対し、自動車内装用
基材(骨材)としてのポリプロピレン発泡体は、軽量で
剛性の高いことが要求されている。
【0003】自動車内装用基材、たとえば自動車用天井
材の基材には、紙段ボール、発泡ウレタンとガラス繊維
との複合材、繊維と熱硬化性樹脂とを結合させてなるレ
ジンフェルト、ガラス繊維を主体とし、その結合材とし
てポリエチレンまたはポリプロピレンを用いた材料、ポ
リスチレンの発泡体を用いてなるダイラークTMなど、多
くの基材材料がある。
【0004】しかしながら、自動車用成形天井材では、
軽量であること、剛性が高いこと、寸法安定性に優れて
いること、音響特性に優れていること、安価であるこ
と、成形の自由度があること、成形時に環境を汚さない
こと、リサイクルが可能であること(リサイクル性)、
意匠のバリエーションが広いこと(意匠性)、取り付け
作業が容易であることなどが要求され、上記のような基
材材料にはそれぞれ一長一短があり、上記要求のすべて
を満足する材料は少ない。特に近年地球環境問題からリ
サイクル性が重要視されており、現時点でリサイクル性
を満足する自動車用天井材の基材材料は一部には使用さ
れているが、これらの基材材料は、その他の問題から主
流となるまでには至っていない。
【0005】また、特開平5−70621号公報には、
次のようなポリプロピレン系発泡成形品の製造方法が提
案されている。すなわち、プロピレンブロック共重合体
からなるプロピレン系樹脂、ラジカル発生剤、架橋助剤
および発泡剤を含む発泡性シート形成用組成物を、該発
泡剤が分解しない温度でシート状に成形し、得られた発
泡性シートの片面にバッキング材を裏打ちまたはバッキ
ング材としての機能を有する表皮材を積層して一体化し
た後、該発泡性シートに電離性放射線を照射して該プロ
ピレン樹脂を架橋させ、次いで、該発泡性シートを加熱
して発泡させると同時に成形加工することを特徴とする
発泡成形品の製造方法である。このような製造方法によ
れば、軽量で、基材(骨材)として用いられ得る程度の
強度および高剛性を有し、自動車などの内装材基材とし
て用いられる複合発泡成形品が得られる。上記のような
方法によれば、具体的にトランクルーム材、ドアートリ
ムが得られることが上記公報に記載されているが、綿毛
状のシート、ビロード等の起毛しているシートを表皮材
として用いた場合には表皮材表面の起毛が毛倒れし、発
泡成形品の表皮面の風合いは必ずしも満足できるもので
はない。
【0006】したがって、軽量で剛性が高く、寸法安定
性、音響特性、成形環境性、意匠性、表皮面の風合い、
取り付け作業性およびリサイクル性に優れ、しかも、成
形の自由度がある安価な自動車用内装材を製造しうるよ
うな方法およびその複合成形材の出現が望まれている。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、軽量で剛性が高
く、寸法安定性に優れる自動車内装用発泡複合材および
その製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明に係る自動車内装用発泡複合材の
製造方法は、下記のプロピレン系樹脂(A)100重量
部と、ラジカル発生剤(B)0.01〜0.1重量部
と、架橋助剤(C)0.1〜5重量部と、発泡剤(D)
2〜5重量部とを含む発泡性シート形成用組成物を、該
発泡剤(D)が分解しない温度でシート状に成形し、得
られた発泡性シートの少なくとも片面にガラス繊維を主
成分とする不織布(E)を貼合して一体化して発泡性シ
ート複合体とし、次いで、該発泡性シート複合体を発泡
剤(D)が分解する温度に加熱して発泡させた後、該発
泡シート複合体が冷却固化しないうちに該発泡シート複
合体表面に表皮材を載置してプレス成形加工することを
特徴とする自動車内装用発泡複合材の製造方法; プロピレン系樹脂(A):135℃デカリン中で測定し
た極限粘度[η]が2〜8dl/gの範囲にあるエチレ
ン・プロピレン共重合体セグメント3重量%以上30重
量%未満および結晶性ポリプロピレンセグメント70重
量%を超え97重量%以下からなり、エチレン含有量が
3モル%以上30モル%未満であるプロピレンブロック
共重合体(A-1)。
【0009】本発明では、前記プロピレン系樹脂(A)
が、(A-2)135℃デカリン中で測定した極限粘度
[η]が2〜8dl/gの範囲にあるエチレン・プロピ
レン共重合体セグメント5〜30重量%および結晶性ポ
リプロピレンセグメント70〜95重量%からなり、エ
チレン含有量が10〜30モル%の範囲にあるプロピレ
ンブロック共重合体:30〜100重量部と、(A-3)
メルトフローレート(MFR、ASTMD-1238,
L,230℃、2.16kg荷重、以下同じ)が0.5
〜20g/10分であるプロピレン単独重合体:70〜0
重量部(但し、プロピレンブロック共重合体(A-2)と
プロピレン単独重合体(A-3)との合計量は100重量
部である。)とからなり、MFRが0.5〜20g/10
分の範囲にあるプロピレン樹脂組成物(A-4)であって
もよい。
【0010】また本発明では前記プロピレンブロック共
重合体(A-2)が、(A-5)MFRが0.5〜10g/10
分の範囲にある相対的に高分子量のプロピレンブロック
共重合体:10〜100重量部の量と、(A-6)MFR
が10〜80g/10分の範囲にある相対的に低分子量の
プロピレンブロック共重合体:0〜90重量部の量(但
し、プロピレンブロック共重合体(A-5)とプロピレン
ブロック共重合体(A-6)との合計量は100重量部で
ある。)とからなる組成物であってもよい。
【0011】前記ガラス繊維を主成分とする不織布
(E)としては、例えばガラス繊維単独またはガラス繊
維と熱可塑性樹脂繊維とを混抄したものが挙げられる。
前記発泡性シート複合体は、プロピレン系樹脂(A)1
00重量部に対して、平均繊維径が5〜25μmの範囲
にあり、繊維長0.1〜30mmの範囲にあるガラス繊
維(F)を例えば1〜15重量部の量で含んでいる。な
お、該発泡性シート複合体では、発泡性シート中にガラ
ス繊維(F)の一部が、例えば3重量部を超えない範囲
で含まれていてもよい。
【0012】また前記発泡性シート形成用組成物は、プ
ロピレン系樹脂(A)、ラジカル発生剤(B)、架橋助
剤(C)および発泡剤(D)に加えて、不飽和カルボン
酸またはその誘導体をグラフト重合した変性ポリプロピ
レン(G)を1〜10重量部の量で含んでもよい。本発
明では、前記発泡性シートにガラス繊維を主成分とする
不織布(E)を貼合して一体化するに際し、不飽和カル
ボン酸またはその誘導体をグラフト重合した変性ポリプ
ロピレンからなるフィルムを、発泡性シートとガラス繊
維を主成分とする不織布(E)との間に介在させてもよ
い。
【0013】本発明では、前記発泡性シートを発泡剤
(D)の分解温度で加熱して該プロピレン系樹脂(A)
を架橋させる工程の前に、前記発泡性シートに電離性放
射線を2〜10kGyとなるように照射してプロピレン
系樹脂(A)を架橋させる工程を行ってもよい。本発明
に係る自動車内装用発泡複合材は、前記プロピレンブロ
ック共重合体(A-1)または前記プロピレン組成物(A-
4)であるプロピレン系樹脂(A)が架橋されてなり、
ゲル分率がプロピレン系樹脂(A)の重量に対して1〜
10重量%であり、かつ、厚み方向に主として膨張した
その倍率が5〜10倍である少なくとも片面にガラス繊
維を主成分とする不織布(E)が貼合されてなる架橋発
泡シート複合体の一方の面に表皮材が積層されてなるこ
とを特徴としている。
【0014】前記発泡性シートは、不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体をグラフト重合した変性ポリプロピレン
(G)をプロピレン系樹脂(A)100重量部に対し1
〜10重量部の量で含んでもよい。また架橋発泡シート
と、ガラス繊維を主成分とする不織布(E)との間に不
飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフト重合した変
性ポリプロピレンからなる層を有していてもよい。
【0015】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る自動車内装用
発泡複合材およびその製造方法について具体的に説明す
る。本発明に係る自動車内装用発泡複合材の製造方法で
は、プロピレン系樹脂(A)と、ラジカル発生剤(B)
と、架橋助剤(C)と、発泡剤(D)とを含む発泡性シ
ート形成用組成物を、シート状に成形して発泡性シート
とし、この発泡性シートとガラス繊維を主成分とする不
織布(E)とを貼合して一体化して発泡性シート複合体
とし、次いで、該発泡性シート複合体を加熱して発泡さ
せた後、該発泡シート複合体の表面に表皮材を載置して
プレス成形加工している。
【0016】まず、本発明において自動車内装用発泡複
合材を製造するのに用いられる発泡性シート形成用組成
物、ガラス繊維を主成分とする不織布(E)および表皮
材について説明する。発泡性シート形成用組成物 本発明で用いられる発泡性シート複合体は、プロピレン
系樹脂(A)、ラジカル発生剤(B)、架橋助剤(C)
および発泡剤(D)、必要に応じて変性ポリプロピレン
(G)、さらには熱安定剤や場合によっては着色剤など
の添加剤を含んでいる。
【0017】((A)プロピレン系樹脂)本発明で用い
られるプロピレン系樹脂(A)は、いわゆる非ポリマー
ブレンドタイプ(すなわち化学ブレンドタイプ)のプロ
ピレンブロック共重合体(A-1)であってもよく、また
ポリマーブレンドタイプ、すなわちプロピレンブロック
共重合体(A-2)とプロピレン重合体(A-3)とからなる
プロピレン樹脂組成物(A-4)であってもよい。
【0018】本発明においてプロピレン系樹脂(A)と
して用いられるプロピレンブロック共重合体(A-1)
は、具体的には、135℃デカリン中で測定した極限粘
度[η]が2〜8dl/g、好ましくは3〜6dl/g
であるエチレン・プロピレン共重合体セグメント3重量
%以上30重量%未満および結晶性ポリプロピレンセグ
メント70重量%を超え97重量%以下からなるプロピ
レンブロック共重合体である。このエチレン・プロピレ
ン共重合体セグメントは、低結晶性ないしゴム的性質を
有している。
【0019】前記結晶性ポリプロピレンセグメントは、
少量の結晶性ポリエチレン成分を、本発明の目的を損な
わない範囲内で含んでいてもよい。より具体的には、こ
の結晶性ポリプロピレンセグメントは、結晶性ポリプロ
ピレン80〜100重量%と結晶性ポリエチレン0〜2
0重量%とからなる。また、この結晶性ポリプロピレン
または結晶性ポリエチレン中に、少量のエチレン、プロ
ピレン等のα-オレフィン成分単位が含まれていてもよ
い。たとえば、結晶性ポリプロピレンは少量のエチレン
成分単位を含んでいてもよく、また結晶性ポリエチレン
は少量のプロピレン成分単位を含んでいてもよい。
【0020】このプロピレンブロック共重合体(A-1)
におけるエチレン含有量は、3モル%以上30モル%未
満、好ましくは5モル%以上25モル%未満である。エ
チレン含有量が上記範囲内にあるプロピレンブロック共
重合体(A-1)をプロピレン系樹脂(A)として用いる
と、プロピレン系樹脂の架橋が適度な架橋度まで進むの
で、加熱によりシートの厚み方向に主として膨張させる
ことができ、5〜10倍の発泡倍率で、厚みが3mm以
上となる発泡シートを提供し得る発泡性シート形成用組
成物を得ることができる。
【0021】本発明においては、プロピレンブロック共
重合体(A-1)を構成するエチレン・プロピレン共重合
体セグメントは、均一な発泡体を得るのに不可欠であ
る。上記プロピレンブロック共重合体(A-1)は、オレ
フィン類を立体規則性触媒、好ましくは担体付遷移金属
成分および有機アルミニウム化合物よりなる触媒の存在
下で重合させることにより得られる。たとえばプロピレ
ンの単独重合をまず行い、次いで、同じ重合系でプロピ
レンとエチレンとのランダム共重合を行い、必要に応じ
て、エチレンの単独重合を行う等の操作により、プロピ
レンブロック共重合体を得ることができる。この方法で
得られるブロック共重合体は、いわゆる非ポリマーブレ
ンドタイプすなわち化学ブレンドタイプの共重合体であ
る。すなわち多段重合法により、結晶性ポリプロピレ
ン、エチレン・プロピレンランダム共重合体および結晶
性ポリエチレンを、重合反応系中で直接ブレンド状態に
する。この具体的な製造方法は、本願出願人による特開
昭52−98045号公報および特公昭57−2661
3号公報に詳しく説明されている。
【0022】本発明で用いられるプロピレン系樹脂
(A)は、後述するプロピレンブロック共重合体(A-
2)とプロピレン重合体(A-3)とをブレンドして得られ
るプロピレン樹脂組成物(A-4)であってもよい。プロ
ピレン樹脂組成物(A-4)に用いられるプロピレンブロ
ック共重合体(A-2)は、具体的には、135℃デカリ
ン中で測定した極限粘度[η]が2〜8dl/g、好ま
しくは3〜6dl/gであるエチレン・プロピレン共重
合体セグメント5〜30重量%、好ましくは10〜25
重量%と、結晶性ポリプロピレンセグメント70〜95
重量%、好ましくは75〜90重量%とからなるプロピ
レンブロック共重合体である。
【0023】前記結晶性ポリプロピレンセグメントは、
少量の結晶性ポリエチレンを、本発明の目的を損なわな
い範囲内で含んでいてもよい。より具体的には、この結
晶性ポリプロピレンセグメントは、結晶性ポリプロピレ
ン80〜100重量%と結晶性ポリエチレン0〜20重
量%とからなる。また、この結晶性ポリプロピレンまた
は結晶性ポリエチレン中に、少量のエチレン、プロピレ
ン等のα-オレフィン成分単位が含まれていてもよい。
たとえば、結晶性ポリプロピレンは少量のエチレン成分
単位を含んでいてもよく、また結晶性ポリエチレンは少
量のプロピレン成分単位を含んでいてもよい。
【0024】本発明ではプロピレンブロック共重合体
(A-2)が、MFRが0.5〜10g/10分、好ましく
は1〜7g/10分の範囲にある相対的に高分子量のプロ
ピレンブロック共重合体(A-5):10〜100重量
部、好ましくは20〜100重量部の量と、MFRが1
0〜80g/10分、好ましくは15〜60g/10分の範
囲にある相対的に低分子量のプロピレンブロック共重合
体(A-6):0〜90重量部、好ましくは0〜80重量
部の量(但し、プロピレンブロック共重合体(A-5)と
プロピレンブロック共重合体(A-6)との合計量は10
0重量部である。)とからなる組成物であってもよい。
【0025】このプロピレンブロック共重合体(A-2)
におけるエチレン含有量は、5〜30モル%、好ましく
は10〜25モル%である。エチレン含有量が上記範囲
内にあるプロピレンブロック共重合体を用いると、プロ
ピレン系樹脂の架橋が適度な架橋度まで進むので、加熱
によりシートの厚み方向に主として発泡させることがで
き、5〜10倍の発泡倍率で、厚みが3mm以上となる
発泡シートを提供し得る発泡性シート形成用組成物を得
ることができる。
【0026】このプロピレンブロック共重合体(A-2)
のMFRは、0.5〜20g/10分、好ましくは1〜1
5g/10分である。またプロピレン樹脂組成物(A-4)
に用いられるプロピレン重合体(A-3)は、MFRが
0.5〜20g/10分、好ましくは1〜15g/10分で
ある。プロピレン樹脂組成物(A-4)においては、プロ
ピレンブロック共重合体(A-2)は、30重量部以上1
00重量部未満、好ましくは40重量部以上80重量部
未満の割合で用いられ、プロピレン重合体(A-3)は、
70重量部以下の量、好ましくは20重量部を超え60
重量部以下の割合で用いられる(但し、プロピレンブロ
ック共重合体(A-2)とプロピレン重合体(A-3)との合
計量は100重量部である。)。
【0027】本発明で用いられるプロピレン系樹脂
(A)、すなわちプロピレンブロック共重合体(A-1)
およびプロピレン樹脂組成物(A-4)は、MFRが0.
5〜20g/10分、好ましくは1.0〜15g/10分の
範囲にある。このプロピレン系樹脂(A)のMFRが上
記範囲内にあると、混練押出しが容易であり、また少な
い架橋助剤の使用量で高い機械強度を保つことができ、
自動車用内装材特に天井材の材料として好適である。
【0028】((B)ラジカル発生剤)発泡性シート形
成用組成物を架橋された状態とするために用いられるラ
ジカル発生剤(B)としては、有機ペルオキシド、有機
ペルオキシエステルが主として用いられ、このラジカル
発生剤の半減期が1分(min)を示す分解温度は、プ
ロピレン系樹脂(A)の融点よりも高いことが好まし
い。なお、上記ラジカル発生剤(B)の半減期が100
時間(hr)を示す分解温度が40℃以上であることが
実用上好ましい。
【0029】これら有機ペルオキシドおよび有機ペルオ
キシエステルとしては、具体的には、3,5,5-トリメチル
ヘキサノイルペルオキシド(1)、オクタノイルペルオ
キシド(2)、デカノイルペルオキシド(3)、ラウロ
イルペルオキシド(4)、こはく酸ペルオキシド
(5)、アセチルペルオキシド(6)、t-ブチルペルオ
キシ(2-エチルヘキサノエート)(7)、m-トルオイル
ペルオキシド(8)、ベンゾイルペルオキシド(9)、
t-ブチルペルオキシイソブチレート(10)、1,1-ビス
(t-ブチルペルオキシ)3,5,5-トリメチルシクロヘキサ
ン(11)、1,1-ビス(t-ブチルペルオキシ)シクロヘ
キサン(12)、t-ブチルペルオキシマレイン酸(1
3)、t-ブチルペルオキシラウレート(14)、t-ブチ
ルペルオキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキサノエート
(15)、シクロヘキサノンペルオキシド(16)、t-
ブチルペルオキシイソプロピルカルボネート(17)、
2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサ
ン(18)、t-ブチルペルオキシアセテート(19)、
2,2-ビス(t-ブチルペルオキシ)ブタン(20)、t-ブ
チルペルオキシベンゾエート(21)、n-ブチル-4,4-
ビス(t-ブチルペルオキシ)バレレート(22)、ジ-t
-ブチルペルオキシイソフタレート(23)、メチルエ
チルケトンペルオキシド(24)、α,α'-ビス(t-ブ
チルペルオキシイソプロピル)ベンゼン(25)、ジク
ミルペルオキシド(26)、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-
ブチルペルオキシ)ヘキサン(27)、t-ブチルクミル
ペルオキシド(28)、ジイソプロピルベンゼンヒドロ
ペルオキシド(29)、ジ-t-ブチルペルオキシド(3
0)、p-メンタンヒドロペルオキシド(31)、2,5-ジ
メチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3(3
2)、1,1,3,3-テトラメチルブチルヒドロペルオキシド
(33)、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロペルオ
キシド(34)、クメンヒドロペルオキシド(35)、
t-ブチルヒドロペルオキシド(36)などが挙げられ
る。これらのうちでは特に(12)〜(36)の化合物
が好ましい。
【0030】このラジカル発生剤(B)は、発泡性シー
ト形成用組成物中に、前記プロピレン系樹脂(A)10
0重量部に対して0.01〜0.1重量部の割合で存在
する。このラジカル発生剤(B)の量が上記範囲内にあ
ると、プロピレン系樹脂(A)の溶融粘弾性の適切な増
加が達成され、良好な独立気泡を有する発泡成形品が得
られる。
【0031】((C)架橋助剤)上記のようなプロピレ
ン系樹脂(A)を架橋するための架橋助剤(C)として
は、具体的には、p-キノンジオキシム、p,p'-ジベンゾ
イルキノンジオキシム、N-メチル-N,4-ジニトロソアニ
リン、ニトロベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメ
チロールプロパン-N,N'-m-フェニレンジマレイミド、ジ
ビニルベンゼン(DVB)、トリアリルシアヌレート
(TAC)、トリアリルイソシアヌレート(TAI
C)、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタ
クリレート、アリルメタクリレートなどの多官能性メタ
クリレートモノマー、ビニルブチラートまたはビニルス
テアレートなどの多官能性ビニルモノマーが挙げられ
る。
【0032】上記のような架橋助剤(C)により、均一
かつ緩和な架橋反応が期待できる。特に、本発明におい
てはジビニルベンゼン(DVB)、トリアリルイソシア
ヌレ―ト(TAIC)が好ましい。この架橋助剤(C)
は、発泡性シート形成用組成物中に、前記プロピレン系
樹脂(A)100重量部に対して0.1〜5重量部、好
ましくは0.3〜2重量部の割合で存在する。この架橋
助剤(C)の量が上記範囲内にあると、プロピレン系樹
脂(A)の架橋反応が良好に進行し、所望の架橋度が得
られ、溶融粘弾性が充分に改良され、適度な発泡が行わ
れるので好ましい。
【0033】((D)発泡剤)本発明で用いられる発泡
剤(D)は、常温で液体または固体であって加熱により
分解して気体を発生する化学物質であり、プロピレン系
樹脂(A)の融点以上の分解温度を有するものであれば
特に限定はされない。このような発泡剤としては、アゾ
ジカーボンアミド(ADCA)、アゾジカルボン酸バリ
ウム、N,N'-ジニトロソペンタメチレンテトラミン、4,4
-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ジフ
ェニルスルホン-3,3-ジスルホニルヒドラジド、p-トル
エンスルホニルセミカルバジド、トリヒドラジノトリア
ジン、ビウレア、炭酸亜鉛などが挙げられる。これらの
中では、ガス発生量が多く、ガス発生終了温度がプロピ
レン系樹脂(A)の熱劣化開始温度よりも充分低い、ア
ゾジカーボンアミド(ADCA)、N,N-ジニトロソペン
タメチレンテトラミン、トリヒドラジノトリアジンが特
に好ましい。
【0034】この発泡剤(D)は、発泡性シート形成用
組成物中に、前記プロピレン系樹脂(A)100重量部
に対して2〜5重量部の割合で存在する。この発泡剤
(D)の量が上記範囲内にあると、発生するガスの量が
適度であるために、厚み方向へ5〜10倍の膨張が可能
となり、しかも泡が均一の大きさで、かつ均一に分散す
る。また、架橋度を上げて発泡度を上げ過ぎると、シー
トは3次元方向に膨張し、天井用発泡基材として使用で
きなくなることがある。
【0035】発泡性シート形成用組成物は、上記プロピ
レン系樹脂(A)、ラジカル発生剤(B)、架橋助剤
(C)および発泡剤(D)に加えて、必要に応じて変性
ポリプロピレン(G)を含んでいてもよい。 ((G)変性ポリプロピレン)本発明で必要に応じて用
いられる変性ポリプロピレン(G)は、不飽和カルボン
酸またはその誘導体でグラフト変性したポリプロピレン
である。
【0036】変性ポリプロピレン(G)に用いられるポ
リプロピレンは、プロピレンの単独重合体またはプロピ
レンとα-オレフィンとの共重合体であり、プロピレン
含有量が60〜100モル%、好ましくは80〜100
モル%の範囲にある。このポリプロピレンは、MFRが
通常0.1〜50g/10分、好ましくは0.3〜30g
/10分の範囲にあり、融点(Tm)が110〜165
℃、好ましくは120〜165℃である。
【0037】α-オレフィンとしては、エチレンおよび
炭素原子数4〜20のα-オレフィン、具体的には、1-
ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテ
ン、1-デセン、1-テトラデセン、1-オクタデセンなどが
挙げられ、これらのα-オレフィンは単独でまたは2種
以上組合わせて用いることができる。ポリプロピレンの
変性に用いられる不飽和カルボン酸としては、具体的に
は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、エンドシ
ス-ビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-エン-2,3-ジカルボン酸
(ナジック酸TM)などが挙げられる。
【0038】また、不飽和カルボン酸の誘導体として
は、酸ハライド、エステル、アミド、イミド、無水物な
どが挙げられ、具体的には、マレイミド、アクリル酸ア
ミド、メタクリル酸アミド、グリシジルメタクリレー
ト、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジルマレエート
などが挙げられる。
【0039】これらの化合物は、単独または2種以上組
み合わせて用いられる。中でも、アクリル酸、メタクリ
ル酸、無水マレイン酸が好ましい。ポリプロピレンへの
不飽和カルボン酸またはその誘導体のグラフト量は、変
性ポリプロピレンの重量に対して0.01〜10重量
%、好ましくは0.1〜5重量%である。また、変性ポ
リプロピレンは、不飽和カルボン酸またはその誘導体を
高度にグラフト重合した変性ポリプロピレンを、未変性
のポリプロピレンで希釈して上記グラフト量の範囲内に
したものでもよい。
【0040】ポリプロピレンの変性は、従来公知の方法
および条件を採用して行うことができる。この変性ポリ
プロピレン(G)は、前記プロピレン系樹脂(A)10
0重量部に対して通常1〜10重量部、好ましくは3〜
7重量部の割合で必要に応じて用いられる。
【0041】変性ポリプロピレン(G)が上記範囲の量
で含まれる発泡シートは、ガラス繊維からなる不織布
(E)との接着性に優れる。 (配合剤)発泡性シート形成用組成物は、上記のような
各成分に加えて、各種の添加剤を含むことができる。た
とえばプロピレン系樹脂(A)とともに、ラジカル発生
剤(B)、架橋助剤(C)、発泡剤(D)、必要に応じ
て変性ポリオレフィン(G)を混練する際に、炭素原子
数30以上のフェノール系耐熱安定剤を使用することが
できる。
【0042】フェノール系耐熱安定剤を、発泡性シート
形成用組成物中に、0.05〜1重量%、好ましくは
0.1〜0.5重量%添加すると、ポリマーラジカルの
発生濃度を制御して架橋効率を高めるとともに上記発泡
性シート形成用組成物を加熱し発泡させる際および発泡
体の熱加工の際の酸化劣化を防止することができ、か
つ、使用中の製品の耐熱老化性を高めることができるた
め好ましい。
【0043】このような耐熱安定剤としては、たとえ
ば、n-オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブ
チルフェニル)プロピオネート、1,1,3-トリス(2-メチ
ル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-
トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジ
ル)-s-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)トリオン、1,3,
5トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロ
キシフェニル)ベンジルベンゼン、1,3,5-トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンジル)-s-トリアジン-
2,4,6-(1H,3H,5H)トリオン、テトラキス[メチレン-3
(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]メタン、あるいはこれらの2種以上の混合物が用
いられる。
【0044】また発泡剤(D)に、発泡剤の二次凝集を
防止する機能を有する添加剤を前もって混合しておけ
ば、発泡剤(D)の発泡性シート形成用組成物中への分
散性が向上し、粗大気泡のない良好な発泡体を得ること
ができる。このような添加剤には、金属石鹸類、界面活
性剤類がある。具体的には、たとえばステアリン酸カル
シウムなどのステアリン酸金属塩およびステアリルモノ
グリセライドのような、混練温度で固体である物質が好
ましい。
【0045】また、発泡成形品は一般に白色を帯びた外
観を呈するため、発泡成形品の末端などの色が目立つ場
合、発泡性シート形成用組成物中にカーボンブラックな
どの着色剤を添加することができる。ガラス繊維を主成分とする不織布(E) 上記のような発泡性シート形成用組成物から得られた発
泡性シートの少なくとも片面に貼合されるガラス繊維を
主成分とする不織布(E)(以下単に「不織布(E)」
ということがある。)としては、例えば所定の長さに切
断したストランドを、ランダム方向に分散させて均一な
厚みに積層し、結合剤によりマット状に成形したもの、
熱可塑性樹脂繊維とガラス繊維とを混合したものを均一
に分散させ、結合剤によりマット状に成形したものなど
が挙げられる。
【0046】不織布(E)に用いられるガラス繊維
(F)および熱可塑性樹脂繊維は、平均繊維径が通常5
〜25μm、好ましくは10〜20μmであり、繊維長
さが通常0.1〜30mm、好ましくは0.3〜20m
mの範囲にある。不織布(E)として具体的には、平均
繊維径が10μm程度、平均繊維長が13mm程度のガ
ラス繊維をウレタン系バインダーを用いて抄紙したもの
や、平均繊維径が10μm程度、平均繊維長が13mm
程度のガラス繊維と、繊維径が3デニール程度、繊維長
が10mm程度のポリエステル繊維とを70/30の割
合で混合して、ウレタン系バインダーを用いて抄紙した
ものなどが挙げられる。
【0047】不織布(E)は、目付が10〜80g/m
2 、好ましくは20〜60g/m2の範囲にあることが
好ましい。このような不織布(E)は、絞り成形等の成
形加工で金型の形状に追随させるため、縦横の伸びが大
きく、かつ縦横の伸縮性のバランスに優れている。自動
車内装用発泡複合材は、90℃から−40℃における湿
冷熱試験において、10mm以上垂れ下がらないことが
要求されるが、この要求は上記の不織布(E)を用いる
ことによって満たされる。また従来、剛性を向上させる
充填剤として、タルクは安価で最もよく使用されてい
る。しかしながら、天井材の剛性だけでなく耐熱性をも
向上させる必要があるため、それらの物性を満足させる
にはタルクの使用量が多くなり過ぎて、得られる天井材
の重量が重くなり、しかも発泡性シートの発泡性が低下
するという欠点がある。タルクのこのような欠点は、上
記の不織布(E)を用いることによって改善することが
できる。
【0048】本発明においては、不織布(E)とプロピ
レン系樹脂(A)との接着性を高める観点から、不飽和
カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性したポリプ
ロピレン、例えば上記のような変性ポリプロピレン
(G)を不織布(E)を形成するガラス繊維(F)にコ
ーティングしてもよい。ガラス繊維(F)に変性ポリプ
ロピレンをコーティングする方法としては、たとえば不
織布抄紙時にガラス繊維(F)に、変性ポリプロピレン
を溶液状態で含浸付着させたり、溶融状態でコーティン
グする方法がある。
【0049】不織布(E)は、該不織布(E)を形成す
るガラス繊維(F)の量が、発泡性シートを形成するプ
ロピレン系樹脂(A)100重量部に対して、1〜15
重量部、好ましくは4〜10重量部の割合となるように
用いられる。不織布(E)を上記のような割合で用いる
と、高剛性で耐熱性および寸法安定性に優れ、かつリサ
イクルを可能とする自動車内装用発泡複合材を得ること
ができる。
【0050】表皮材 本発明で用いられる表皮材としては、具体的には、ポリ
エステル、ナイロン、ポリプロピレン等の不織布、ポリ
エステル、ナイロン、ポリプロピレン等からなる織布、
天然繊維からなる織布などが挙げられる。上記不織布等
の目付は、通常100〜300g/m2 である。また、
これらの材料にポリウレタンフォーム、ポリエチレンフ
ォーム、ポリプロピレンフォーム等の発泡体をラミネー
トした複合材料も表皮材として用いることができる。さ
らに、塩化ビニル樹脂、熱可塑性エラストマー等から製
造されたレザーに織布等を裏打ちした複合材料、および
このようなレザーにポリウレタンフォーム、ポリエチレ
ンフォーム、ポリプロピレンフォーム等の発泡体をラミ
ネートした複合材料も表皮材として用いることができ
る。
【0051】なお、上述した発泡性シートは発泡状態で
は溶融状態であり、織布、不織布、連続気泡発泡体とは
アンカー効果により結合し、また、ポリプロピレンとは
熱融着により結合するため、接着剤は必ずしも必要とし
ない。製造方法 次に、上記のような発泡性シート形成用組成物、不織布
(E)および表皮材を用いて、自動車内装用発泡複合材
を製造する方法について説明する。
【0052】まず、発泡性シート形成用組成物をシート
状に成形し発泡性シートとするには、上記のような各成
分を含む発泡性シート形成用組成物をブラベンダーなど
で混練した後、カレンダーロールでシート状に成形する
方法、プレス成形機でシート化する方法、および押出機
を用いて発泡性シート形成用組成物を混練した後Tダイ
または環状ダイを通してシート化する方法などが採用で
きる。これらのなかでは、発泡性シート形成用組成物を
混練した後、発泡剤(D)の分解温度未満の温度でTダ
イから押し出して成形する方法は、エネルギー消費量、
所要時間ともに少なく、シートの平面性や押出肌も良好
であり好ましい。
【0053】発泡性シート形成用組成物をシート状とす
る際には、前述のように発泡剤(D)が分解しない温度
で行う必要があるが、具体的には発泡剤としてアゾジカ
ーボンアミド(ADCA)を用いる場合には約160〜
190℃、好ましくは165〜180℃で発泡性シート
形成用組成物のシート化を行うことが好ましい。この未
発泡状態の発泡性シートの厚みは、0.5〜1mm程度
である。
【0054】次に、上記のようにして得られた発泡性シ
ートの少なくとも片面に、上記不織布(E)を従来公知
の方法で裏打ち一体化する。たとえば、本発明において
は、発泡性シート形成用組成物をシート状に押し出し、
その直後の一対のシーティングロールに通すとともに、
不織布(E)をこの一対のシーティングロールに通すこ
とにより、発泡性シートと不織布(E)とをシーティン
グロールで圧着して一体化することができ、このような
一体化方法は接着剤を特に必要としないので好ましい。
【0055】本発明では、発泡性シートの少なくとも片
面に、上記不織布(E)を裏打ち一体化するに際し、不
飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフト重合した変
性ポリプロピレン(G)からなるフィルム(以下「変性
ポリプロピレンフィルム」という。)を発泡性シートと
不織布(E)との間に介在させてもよい。変性ポリプロ
ピレンフィルムを発泡性シートと不織布(E)との間に
介在させる場合には、以下のようにして発泡性シートと
不織布(E)とを一体化させる。
【0056】例えば、変性ポリプロピレンフィルムと不
織布(E)を別々のロールからニーディングロール部に
フィードし同時に圧着する方法、不織布(E)に予め変
性ポリプロピレンフィルムをラミネートした後、ニーデ
ィングロール部にフィードして圧着する方法などがあ
る。この変性ポリプロピレンフィルムとしては、上記変
性ポリプロピレン(G)からなり、厚さ10〜70μ
m、好ましくは20〜50μmのフィルムが挙げられ
る。
【0057】この変性ポリプロピレンフィルムは、従来
公知の方法で製造することができ、例えば単軸スクリュ
ー押出機、混練押出機、ラム押出機、ギヤ押出機などを
用いて、溶融した変性ポリプロピレンをTダイなどから
押出すことによりフィルムに成形することができる。変
性ポリプロピレンフィルムを発泡性シートと不織布
(E)との間に介在させると、発泡性シートと不織布
(E)との接着力が向上する。
【0058】このように不織布(E)を発泡性シートに
貼合することにより、このシートの加熱軟化によるドロ
ーダウンを防止することができるとともに、発泡性シー
トを発泡させたときにシートの厚み方向に主として膨張
させることができ、3倍以上の発泡倍率の成形品、特に
5〜10倍という高発泡倍率の成形品を得ることができ
る。
【0059】次に、この発泡性シートに不織布(E)が
貼合され一体化された発泡性シート複合体を直接加熱し
て架橋させるとともに発泡させるか、または電離放射線
を照射してしプロピレン系樹脂(A)を架橋させた後、
加熱して発泡させる。電離性放射線を照射して、上記プ
ロピレン系樹脂(A)を架橋させる工程を含む場合に
は、電離性放射線としては、α線、β線、γ線、X線、
電子線、中性子線などが用いられる。このうちコバルト
−60のγ線、電子線が好ましく用いられる。この電離
性放射線の照射量としては、約2〜10kGy、好まし
くは3〜7kGyであり、かつ、プロピレン系樹脂
(A)の架橋度の指標となるゲル分率が1〜10重量
%、好ましくは3〜7重量%の範囲内になるような照射
量であることが望ましい。
【0060】電離性放射線の照射量を上記範囲内にする
と、プロピレン系樹脂(A)の架橋度が適度で所望の発
泡度を得ることができ、しかも、発泡性シートの厚み方
向に主として膨張するので好ましい。また、この程度の
架橋度を有する発泡シートのトリミング屑は、リサイク
ル使用することができる。たとえば、このトリミング屑
を自動車成形天井材用の未使用樹脂と混合して有効に使
用することができる。
【0061】ここで、プロピレン系樹脂(A)の架橋度
の指標となるゲル分率は、次のようにして求められる。
#100メッシュのスクリーン籠に試料を3g採り、こ
の試料について、ソックスレー抽出装置を用いて、p-キ
シレンで3時間抽出処理を行い、その抽出残率(キシレ
ン不溶分率)を求め、このキシレン不溶分率をもってゲ
ル分率とする。
【0062】次に発泡性シートを加熱して所望形状に成
形すると、ポリプロピレン系発泡成形品が得られる。こ
の際には、当然発泡剤(D)の分解温度以上に加熱する
ことが必要である。発泡性シートを加熱して発泡させる
には、以下のような方法がある。 (1)発熱体からの輻射熱を利用する方法。 (2)高周波誘導により加熱する方法。 (3)オーブンを用いて加熱する方法。 (4)熱風加熱する方法。
【0063】発泡性シートは主として厚さ方向に発泡す
るが、発泡性シートは発泡が起こりつつあるか、あるい
は発泡がほぼ完了したがなおシートが可塑性を保ってい
る間に成形する。加工方法としては、プレス成形法が用
いられる。表皮材は一般的にはポリエステルの不織布が
用いられる。この表皮材は、発泡性シートが発泡した
後、冷却固化しないうち、すなわち可塑状態にあるうち
に、発泡性シートの上面に載置し、上下合わせの天井用
金型を閉じて両者を積層一体化するとともに賦形する。
金型は冷却水溝を設けておき、チラー等を使って冷却す
る。なお本発明では、表皮材の上に発泡性シートを載置
してもよい。
【0064】本発明の方法によれば、表皮材はヒーター
によって加熱されることがないので、厚さと外観に変化
がなく、特に綿毛状のシート、ビロード等の起毛してい
るシートあるいは植毛されたシートを表皮材として用い
た場合であっても毛倒れすることがなく、風合いの優れ
た表皮面が得られる。上下金型のクリアランスは発泡シ
ートの発泡厚みプラス表皮材の厚みより1〜2mm小さ
い位が適している。なお、発泡シートの末端のクリアラ
ンスを最小にすることにより、発泡樹脂を押し潰してト
リミングが容易になる。
【0065】上記のようにして得られる表皮材と発泡シ
ートと不織布(E)とが積層された本発明に係る自動車
内装用発泡複合材は、軽量で剛性が高く、かつ表皮材の
表面状態が良好に保存されているので、表皮面の風合い
に優れている。上述した方法により、前記プロピレンブ
ロック共重合体(A-1)または前記プロピレン組成物(A
-4)であるプロピレン系樹脂(A)が架橋されてなり、
ゲル分率がプロピレン系樹脂(A)の重量に対して通常
1〜10重量%、好ましくは3〜7重量%の範囲にあ
り、かつ、厚み方向に主として膨張したその倍率が通常
5〜10倍、好ましくは6〜8倍である架橋発泡シート
の少なくとも片面に不織布(E)が貼合された架橋発泡
シート複合体の一方の面に表皮材が積層されてなる本発
明の自動車内装用発泡複合材が得られる。
【0066】前記架橋発泡シートは、不飽和カルボン酸
またはその誘導体をグラフト重合した変性ポリプロピレ
ン(G)をプロピレン系樹脂(A)100重量部に対し
1〜10重量部、好ましくは3〜7重量部の量で含んで
もよい。発明の自動車内装用発泡複合材は、架橋発泡シ
ートと不織布(E)との間に不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体をグラフト重合した変性ポリプロピレン、例え
ば上記変性ポリプロピレン(G)からなる層を有してい
てもよい。
【0067】発明の自動車内装用発泡複合材は、不織布
(E)に由来するガラス繊維(F)を、架橋発泡シート
を形成するプロピレン系樹脂(A)100重量部に対し
て、1〜15重量部、好ましくは4〜10重量部の量で
含んでいる。ガラス繊維(F)が上記のような割合で含
まれると、高剛性で耐熱性および寸法安定性に優れ、か
つリサイクルを可能とする自動車内装用発泡複合材とな
る。
【0068】
【発明の効果】本発明に係る自動車内装用発泡複合材の
製造方法によれば、低比重で、剛性特に耐熱剛性に優
れ、かつ縦横の物性バランスに優れた自動車内装用発泡
複合材が得られる。また本発明に係る自動車内装用発泡
複合材の製造方法によれば、寸法安定性、音響特性、成
形環境性、意匠性、表皮面の風合い、取り付け作業性お
よびリサイクル性に優れ、しかも、成形の自由度が大き
な自動車内装用発泡複合材を、安価に製造することがで
きる。
【0069】本発明に係る自動車内装用発泡複合材は、
軽量で剛性が高く、寸法安定性、音響特性、成形環境
性、意匠性、取り付け作業性、リサイクル性および表皮
面の風合いに優れ、しかも、成形の自由度が大きく、安
価である。
【0070】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例に限定されるものではない。
【0071】
【実施例1】プロピレンブロック共重合体(BPP-1)
(MFR:2.0g/10分、エチレン含量:20モル
%、エチレン・プロピレン共重合体セグメント:10重
量%、結晶性ポリプロピレンセグメント(結晶性ポリプ
ロピレン:86.7重量%、結晶性ポリエチレン:1
3.3重量%)90重量%、エチレン・プロピレン共重
合体セグメントの極限粘度[η]:3dl/g)55重
量部と、MFRが11.0g/10分のプロピレン単独重
合体(HPP-1)45重量部と、上記のプロピレンブロ
ック共重合体およびプロピレン単独重合体の合計量10
0重量部に対して、ラジカル発生剤として2,5-ジメチル
-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3 0.05
重量部と、架橋助剤としてジビニルベンゼン(DVB)
1.0重量部と、酸化防止剤としてテトラキス-[メチ
レン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]メタン[商品名Irganox 1010,日本チ
バガイギー(株)製]0.1重量部と、ステアリン酸カ
ルシウム0.1重量部と、発泡剤としてアゾジカーボン
アミド(ADCA)3.0重量部とを、高速混合機(ヘ
ンシェルミキサー)を用いて混合した。
【0072】次いで、この混合物をスクリュー50mm
径の2軸押出機を用いて170℃にて溶融して造粒し、
未発泡の均一混合ペレットを得た。次いで、このペレッ
トをスクリュー90mm径で1800mm幅のT−ダイ
シート成形機を用いて175℃の温度で1.0mm厚の
未発泡の発泡性シートに成形した。そして、この発泡性
シートの両面に目付け50g/m2 のガラス繊維とポリ
エステル繊維とを重量比(ガラス繊維/ポリエステル繊
維)70/30で混抄した不織布を貼り合わせて発泡性
シート複合体を得た。
【0073】次いで、この発泡性シート複合体にγ線
(Co−60)を4kGy照射して、架橋を行った。こ
の架橋後の発泡性シート複合体の発泡性シート部は、M
FR(230℃)が3.0g/10分であり、沸騰p-キ
シレンによる処理を3時間行なって求めたゲル分率(キ
シレン不溶分率)が5.3%であった。次いで、この発
泡性シート複合体をサイズ1500mm×1300mm
にカットし、その4方をクランプして、遠赤外線ヒータ
により発泡性シートを加熱した。ヒーターの温度条件は
上ヒータの設定温度を400℃とし、下ヒータの設定温
度を300℃にして加熱したところ85秒で発泡した。
得られた発泡シート複合体は、厚みが7.2mmで、発
泡倍率が7.2倍であった。
【0074】次いで、得られた発泡シート複合体が未だ
冷却固化しないうちに、発泡シート複合体上面に天井表
皮材として目付け250g/m2 のポリエステル製不織
布を重ね、上下合わせのアルミ製天井金型にてプレス成
形した。この金型は通水により冷却されている。発泡シ
ートと表皮材とを一体化した成形天井材は1分で冷却固
化した。1分後、金型を開いて成形天井材を取り出し
た。なお、天井材の端面は金型クリアランスが0と設定
されているため、発泡樹脂は潰されて薄肉化しており、
カッターにより容易にカッティングすることができた。
また樹脂がほとんど存在しないので側面から見た外観は
表皮材と不織布のみが見られるだけであった。また端面
以外の部分の金型クリアランスは、発泡シート複合体と
押圧された表皮材の厚みから1.5mm引いた厚みにな
るように設定してプレス成形し、厚み5.1mmの複合
一体成形品(成形天井材)を得た。なお、基材のみの厚
みは4.3mmであった。プレス圧力は5kg/cm2
と極めて低圧であった。
【0075】以上のように、表皮材を直接加熱しないこ
ととプレス圧力が極めて低いことにより、表皮材は毛倒
れすることなく、風合いの良い外観であった。得られた
成形天井材を自動車の天井に取付け、湿冷熱試験を以下
の条件で行なった結果、天井の垂れ下がりは10mm以
下であり、かつ変形や外観も異状もなく自動車メーカー
の規格をクリアーするものであった。
【0076】本実施例において発泡シートの物性は以下
のようにして測定した。 [フリー発泡状態の発泡シートの厚みとその発泡倍率]
発泡性シートの4方をクランプした後、上下ヒーターで
発泡性シートを加熱発泡させた。次いで、得られた発泡
シートを空気ファンにより強制冷却して固化した。そし
て、固化後の発泡シートの中央部の平均厚みを「フリー
発泡状態の発泡シートの厚み」とした。また、この発泡
シートの厚みを、発泡させる前のシート(発泡性シー
ト)の厚みで割った値を「フリー発泡状態の発泡シート
の発泡倍率」とした。 [弾性勾配]上記発泡シートを200℃で3.5mm厚
にプレス成形した後、50mm×150mmの試料を作
製し、スパン間隙100mm、曲げ速度50mm/mi
nで3点曲げ試験を行った場合の10mm変形時の荷重
で表す。 [成形収縮率]400mm×300mmの寸法に印をつ
けた金型を用いて。3.5mm厚にプレス成形を行い、
成形後24時間の寸法変化を測定することにより求め
た。 [表皮材貼合成形品の湿冷熱試験後の垂れ下がり]湿冷熱試験方法 成形仕上げされた天井材を板金モデルの自動車天井に取
付けて、湿冷熱試験を以下の条件で行ない、試験前の天
井材の位置と試験後の天井材の位置との比較を行ない、
その差(天井の垂れ下がり量)が10mm以下であれば
合格とした。また湿冷熱試験後の天井材に目立つ変形が
見られないかどうか、さらには表皮材の剥離や変色等が
ないかどうかを調べた。
【0077】試験条件 90℃×4時間→室温0.5時間放置→−40℃×7.
5時間→室温0.5時間放置→50℃×95%RH×3
時間→室温0.5時間放置を1サイクルとして4サイク
ルの試験を行う。結果を表1に示す。
【0078】
【実施例2】γ線照射工程を除いたこと以外は実施例1
と同様にして、成形複合材を調製し、試験を行った。結
果を表1に示す。
【0079】
【実施例3】実施例1において、プロピレン単独重合体
(HPP-1)を使用せずに、プロピレンブロック共重合
体(BPP-1)のみを100重量部使用したこと以外
は、実施例1と同様にして、成形複合材を調製し、試験
を行った。結果を表1に示す。
【0080】
【実施例4】実施例1において、プロピレン系樹脂とし
てプロピレンブロック共重合体(BPP-1)と、プロピ
レンブロック共重合体(BPP-2)(MFR:25g/
10分、エチレン含量:18モル%、エチレン・プロピレ
ン共重合体セグメント:9重量%、結晶性ポリプロピレ
ンセグメント(結晶性ポリプロピレン:88.3重量
%、結晶性ポリエチレン:11.7重量%)91重量
%、エチレン・プロピレン共重合体の極限粘度[η]:
3dl/g)と、プロピレン単独重合体(HPP-2)
(MFR:2.0g/10分)とを、表1に示す組成比で
用いたこと以外は実施例1と同様にしてして、成形複合
材を調製し、試験を行った。結果を表1に示す。
【0081】
【比較例1】実施例1において、発泡性シートに貼り合
わせたガラス繊維を主成分とする不織布に含まれるガラ
ス繊維量と同一量のガラス繊維を未発泡の混合ペレット
製造時にブレンドしたこと以外は、実施例1と同様にし
て、成形天井材を調製し、試験を行った。結果を表1に
示す。
【0082】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 27/12 B32B 27/32 Z 4F212 27/32 B60R 13/02 A 4F213 B60R 13/02 D06N 7/04 D06N 7/04 B29K 23:00 // B29K 23:00 B29L 31:58 B29L 31:58 B29C 67/22 (72)発明者 脇 田 陽 一 千葉県袖ヶ浦市長浦580番32 株式会社グ ランドポリマー内 (72)発明者 杉 正 浩 千葉県袖ヶ浦市長浦580番32 株式会社グ ランドポリマー内 (72)発明者 谷 和 寛 茨城県ひたちなか市高野148−27 ハイシ ート工業株式会社勝田工場内 Fターム(参考) 3D023 BA01 BB02 BD01 BE04 BE06 BE31 4F055 AA21 BA12 CA06 CA18 EA04 EA08 EA24 FA05 GA34 HA07 4F100 AG00B AK07A AK07D AK24A AK41 AL02A AL04A AL04D AL05A AL06D AL07A AT00C BA03 BA04 BA07 BA10A BA10C DG01B DG15B EC18 EC183 EH17 EH171 EJ02 EJ02A EJ022 EJ05 EJ05A EJ052 EJ17 EJ42 EJ422 EJ52 EJ522 GB33 JL03 JL04 YY00A 4F202 AA04E AA11 AA11E AA11F AA11J AA11K AA20G AA24 AA29 AB02 AB03 AB04 AC03 AD04 AD16 AH26 CA09 CB01 CB11 CB13 CB22 CB30 CN01 CN05 CN13 4F208 AA04E AA11 AA11E AA11F AA11J AA11K AA20G AA24 AA29 AB02 AB03 AB04 AC03 AD04 AD16 AH26 LW01 LW06 LW15 LW50 MA02 MA07 MB01 MB11 MB22 MB28 MG04 MG05 MG13 MG22 MH06 MH24 MJ05 MK03 MK11 MK13 MK15 MW01 4F212 AA11C AA11F AA11J AA11K AB02 AB03 AB04 AC03 AD04 AD16 AG01 AG03 AG20 AH26 UA01 UA09 UA15 UB01 UB13 UB22 UC06 UG02 UG05 UH30 UN02 UN05 UN06 4F213 AA04E AA11 AA11E AA11F AA11J AA11K AA20G AA24 AA29 AB02 AB03 AB04 AC03 AD04 AD16 AH26 WA04 WA06 WA18 WA43 WA53 WA86 WA87 WB01 WB11 WB22 WB28 WC02 WE02 WE06 WE07 WE25 WF05 WF06 WK01 WK03 WW01 WW06 WW15 WW33

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のプロピレン系樹脂(A)100重
    量部と、ラジカル発生剤(B)0.01〜0.1重量部
    と、架橋助剤(C)0.1〜5重量部と、発泡剤(D)
    2〜5重量部とを含む発泡性シート形成用組成物を、 該発泡剤(D)が分解しない温度でシート状に成形し、
    得られた発泡性シートの少なくとも片面にガラス繊維を
    主成分とする不織布(E)を貼合して一体化して発泡性
    シート複合体とし、次いで、該発泡性シート複合体を発
    泡剤(D)が分解する温度に加熱して発泡させた後、該
    発泡シート複合体が冷却固化しないうちに該発泡シート
    複合体の表面に表皮材を載置してプレス成形加工するこ
    とを特徴とする自動車内装用発泡複合材の製造方法; プロピレン系樹脂(A):135℃デカリン中で測定し
    た極限粘度[η]が2〜8dl/gの範囲にあるエチレ
    ン・プロピレン共重合体セグメント3重量%以上30重
    量%未満および結晶性ポリプロピレンセグメント70重
    量%を超え97重量%以下からなり、エチレン含有量が
    3モル%以上30モル%未満であるプロピレンブロック
    共重合体(A-1)。
  2. 【請求項2】 前記プロピレン系樹脂(A)が、(A-
    2)135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が2
    〜8dl/gの範囲にあるエチレン・プロピレン共重合
    体セグメント5〜30重量%および結晶性ポリプロピレ
    ンセグメント70〜95重量%からなり、エチレン含有
    量が10〜30モル%の範囲にあるプロピレンブロック
    共重合体:30〜100重量部と、(A-3)メルトフロ
    ーレート(ASTM D-1238,L,230℃、2.
    16kg荷重)が0.5〜20g/10分であるプロピレ
    ン単独重合体:70〜0重量部(但し、プロピレンブロ
    ック共重合体(A-2)とプロピレン単独重合体(A-3)と
    の合計量は100重量部である。)とからなり、メルト
    フローレート(ASTM D-1238,L,230℃、
    2.16kg荷重)が0.5〜20g/10分の範囲にあ
    るプロピレン樹脂組成物(A-4)である請求項1に記載
    の自動車内装用発泡複合材の製造方法。
  3. 【請求項3】前記プロピレンブロック共重合体(A-2)
    が、(A-5)メルトフローレート(ASTM D-123
    8,L,230℃、2.16kg荷重)が0.5〜10
    g/10分の範囲にある相対的に高分子量のプロピレンブ
    ロック共重合体:10〜100重量部の量と、(A-6)
    メルトフローレート(ASTM D-1238,L,23
    0℃、2.16kg荷重)が10〜80g/10分の範囲
    にある相対的に低分子量のプロピレンブロック共重合
    体:0〜90重量部の量(但し、プロピレンブロック共
    重合体(A-5)とプロピレンブロック共重合体(A-6)と
    の合計量は100重量部である。)とからなる請求項1
    または2に記載の自動車内装用発泡複合材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ガラス繊維を主成分とする不織布
    (E)がガラス繊維単独の不織布またはガラス繊維と熱
    可塑性樹脂繊維とを混抄してなる不織布である請求項1
    ないし3のいずれかに記載の自動車内装用発泡複合材の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記発泡性シート複合体が、プロピレン
    系樹脂(A)100重量部に対して、平均繊維径が5〜
    25μmの範囲にあり、繊維長0.1〜30mmの範囲
    にあるガラス繊維(F)を1〜15重量部の量で含む請
    求項1ないし4のいずれかに記載の自動車内装用発泡複
    合材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記発泡性シート形成用組成物が、プロ
    ピレン系樹脂(A)、ラジカル発生剤(B)、架橋助剤
    (C)および発泡剤(D)に加えて、不飽和カルボン酸
    またはその誘導体をグラフト重合した変性ポリプロピレ
    ン(G)を1〜10重量部の量で含む請求項1ないし5
    のいずれかに記載の自動車内装用発泡複合材の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記発泡性シートにガラス繊維を主成分
    とする不織布(E)を貼合して一体化するに際し、不飽
    和カルボン酸またはその誘導体をグラフト重合した変性
    ポリプロピレンからなるフィルムを、発泡性シートとガ
    ラス繊維を主成分とする不織布(E)との間に介在させ
    る請求項1ないし5のいずれかに記載の自動車内装用発
    泡複合材の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記発泡性シートを発泡剤(D)の分解
    温度で加熱して該プロピレン系樹脂(A)を発泡させる
    工程の前に、前記発泡性シートに電離性放射線を2〜1
    0kGyとなるように照射してプロピレン系樹脂(A)
    を架橋させる工程を行う請求項1ないし7のいずれかに
    記載の自動車内装用発泡複合材の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1に記載のプロピレンブロック共重
    合体(A-1)または請求項2に記載のプロピレン組成物
    (A-4)であるプロピレン系樹脂(A)が架橋されてな
    り、ゲル分率がプロピレン系樹脂(A)の重量に対して
    1〜10重量%であり、かつ、厚み方向に主として膨張
    したその倍率が5〜10倍である少なくとも片面にガラ
    ス繊維を主成分とする不織布(E)が貼合されてなる架
    橋発泡シートの一方の面に表皮材が積層されてなること
    を特徴とする自動車内装用発泡複合材。
  10. 【請求項10】 前記架橋発泡シートが、不飽和カルボ
    ン酸またはその誘導体をグラフト重合した変性ポリプロ
    ピレン(G)をプロピレン系樹脂(A)100重量部に
    対し1〜10重量部の量で含む請求項9に記載の自動車
    内装用発泡複合材。
  11. 【請求項11】 架橋発泡シートと、ガラス繊維を主成
    分とする不織布との間に不飽和カルボン酸またはその誘
    導体をグラフト重合した変性ポリプロピレンからなる層
    を有する請求項9に記載の自動車内装用発泡複合材。
JP2000333296A 2000-10-31 2000-10-31 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法 Pending JP2002137306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333296A JP2002137306A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333296A JP2002137306A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137306A true JP2002137306A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18809399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333296A Pending JP2002137306A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137306A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175825A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Mitsubishi Chemicals Corp 複合成形体
JP2007246569A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Nakagawa Sangyo Kk ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
CN102285171A (zh) * 2011-05-27 2011-12-21 常州市华星新材料科技有限公司 非天然连续长丝织物增强低密度预发泡塑料板材
JP2013119169A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nagoya Oil Chem Co Ltd 吸音材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175825A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Mitsubishi Chemicals Corp 複合成形体
JP2007246569A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Nakagawa Sangyo Kk ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
CN102285171A (zh) * 2011-05-27 2011-12-21 常州市华星新材料科技有限公司 非天然连续长丝织物增强低密度预发泡塑料板材
JP2013119169A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nagoya Oil Chem Co Ltd 吸音材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102615688B1 (ko) 재생 가교된 폴리올레핀 발포체 재료로부터 공압출 가교된 다층 폴리올레핀 발포체 구조물을 제조하는 방법
KR0162687B1 (ko) 자동차용 성형 루프재 및 그 제조방법
RU2379316C2 (ru) Мягкий полиолефиновый пеноматериал с высокой термостойкостью
KR101582119B1 (ko) 가교결합된 폴리프로필렌 발포체 및 이로부터 제조된 라미네이트
JPH0286429A (ja) 熱可塑性エラストマー積層体の製造方法
CA2925823A1 (en) Methods of producing polyolefin foam sheets and articles made thereof
US6300386B1 (en) Expandable synthetic resin composition, synthetic resin foams, and methods for manufacturing synthetic resin foams
JP2023519886A (ja) 架橋ポリオレフィンキャップ層を有する共押出し架橋多層ポリオレフィン発泡構造体及びその製造方法
JP4116765B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
JP2003041040A (ja) 発泡性ポリプロピレン樹脂組成物、それを用いた自動車用成形天井材の製造方法およびその自動車用成形天井材
JP2002137306A (ja) 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法
JP3606655B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
JP2535180B2 (ja) 積層体の製造方法
JP3110088B2 (ja) ポリプロピレン系発泡成形品の製造方法
JP3808380B2 (ja) 自動車用成形天井材の製造方法および該方法で得られた自動車用成形天井材
JP2003105117A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS62214938A (ja) 積層発泡成形体の製造方法
JPH07145259A (ja) 均一な気泡を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP3311106B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH06329869A (ja) ポリプロピレン系発泡性シート組成物
JPH08104765A (ja) 成形性に優れた架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH07119310B2 (ja) 連続シート状架橋発泡体
JP2003251768A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法
JP4074386B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH07102100A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016