JP2002135461A - Mobile information terminals individualized each other - Google Patents

Mobile information terminals individualized each other

Info

Publication number
JP2002135461A
JP2002135461A JP2000321129A JP2000321129A JP2002135461A JP 2002135461 A JP2002135461 A JP 2002135461A JP 2000321129 A JP2000321129 A JP 2000321129A JP 2000321129 A JP2000321129 A JP 2000321129A JP 2002135461 A JP2002135461 A JP 2002135461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
portable information
server system
user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000321129A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Yumoto
公 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIKUSO KK
Original Assignee
PIKUSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIKUSO KK filed Critical PIKUSO KK
Priority to JP2000321129A priority Critical patent/JP2002135461A/en
Publication of JP2002135461A publication Critical patent/JP2002135461A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide mobile information terminals each to individualized in that each user of the mobile information terminals selects only its required information from items of information stored in a server system and stores the selected information to its own mobile information terminal so as to initialize the mobile information terminal. SOLUTION: The user of the mobile information terminal 35 selects only its required information among items of information stored in the server system 41 and stores the selected information to the mobile information terminal 35 to initialize or update the setting of the mobile information terminal 35. Then each of the mobile information terminals can be subjected to individualization.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】この発明は、端末毎に個性化
された携帯情報端末に係る。詳細には、通信ネットワー
クサービスに使用される携帯電話端末等の携帯情報端末
がそれぞれ端末毎に個性化された携帯情報端末に係る。
更に詳細には、通信ネットワークにそれぞれ接続される
サーバシステム、携帯情報端末において、携帯情報端末
の個性化すなわちパーソナライズを行うにあたり、サー
バシステムから伝送される携帯情報端末上のデータ、パ
ラメータ、プログラムと、対応するサーバシステム上の
支援機能により、端末毎に個性化された携帯情報端末に
係る。即ち、この発明は、携帯情報端末の個性化を、携
帯情報端末販売時における販売店、販売後における販売
店あるいはユーザー自らによりおこない、使用する個人
に適したパラメータ、モジュールが追加等され端末毎に
個性化された携帯情報端末に係る。その結果、サーバシ
ステムによる携帯情報端末への支援機能の課程で、サー
バシステムに蓄積される個人ユーザーの携帯情報端末の
機能、メニュー、利用情報は、継続的に製品及び各ユー
ザーに対するサービスの改善拡充に利用可能な、端末毎
に個性化された携帯情報端末に係る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable information terminal personalized for each terminal. More specifically, the present invention relates to a portable information terminal in which a portable information terminal such as a portable telephone terminal used for a communication network service is individualized for each terminal.
More specifically, in a server system connected to a communication network, a personal digital assistant, in performing personalization, that is, personalization of the personal digital assistant, data, parameters, and a program on the personal digital assistant transmitted from the server system; The present invention relates to a personal digital assistant personalized for each terminal by a support function on a corresponding server system. That is, according to the present invention, the personalization of the portable information terminal is performed by the store at the time of sale of the portable information terminal, the store after the sale or the user himself, and parameters and modules suitable for the individual to be used are added and the like. The present invention relates to a personalized personal digital assistant. As a result, the functions, menus, and usage information of individual users' personal digital assistants stored in the server system during the course of support functions for personal digital assistants by the server system will continue to improve and expand products and services for each user. The present invention relates to a portable information terminal that can be used for personalization and is individualized for each terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信ネットワークサービスに使用される
携帯電話端末等の携帯情報端末は、複数人により共有さ
れることはほとんど無く特定の個人の所有に属する。携
帯情報端末およびその機能は、多くの機能を持たせて画
一的に各個人に供給される。他方、携帯情報端末に提供
されるサービスも多様化している。そのため、携帯情報
端末を利用するそれぞれ個人は、多様化するサービスの
中で、利用する目的、嗜好、使いこなす能力の中から、
限られた機能を選択して利用している。選択肢として
は、以下のようなものがある。 1、携帯情報端末に付属したマニュアルに記載される固
定した機能の中から携帯情報端末が持つ、設定機能を使
用して細かく決定する。 2、着信を知らせるメロディ、呼待ちの携帯情報端末の
画面の地色、地模様等のデータ、あるいは携帯情報端末
上で稼働するゲームプログラム等をサーバシステムから
携帯にメールの形式で複数伝送し携帯情報端末から選択
する。
2. Description of the Related Art A portable information terminal such as a portable telephone terminal used for a communication network service is hardly shared by a plurality of persons and belongs to a specific individual. The portable information terminal and its functions are provided to each individual uniformly with many functions. On the other hand, services provided to portable information terminals are also diversifying. For this reason, each individual who uses a portable information terminal must consider the purpose, preference, and ability to master in diversifying services.
Select and use limited functions. The options are as follows: 1. From the fixed functions described in the manual attached to the portable information terminal, a detailed decision is made using the setting function of the portable information terminal. 2. The server system transmits a plurality of melodies to notify the incoming call, data such as the ground color and ground pattern of the screen of the portable information terminal waiting for a call, or game programs running on the portable information terminal from the server system to the mobile phone in the form of mail. Select from information terminal.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯情報端末についてはユーザー側から以下のような問
題が指摘される。 1、従来の携帯情報端末では、多様なユーザーの多様な
要求を取り込むため、仕様が高級化、複雑化した。その
ため、操作マニュアルに基づく携帯情報端末の個性化の
設定が極めて困難となった。 2、従来の携帯情報端末は、キーと機能の対応について
も予め決められた1つの操作方法、1つのメニューで画
一的に対応し、大きく変更することは不可能である。他
方、携帯情報端末のユーザーは多様化している。そのた
め、ユーザーが本当に必要とする機能の選択とその機能
への到達までには、選択を伴う複数の操作を必要とし、
使いづらい。 3、従来の携帯情報端末は、機能が多様化され、かつイ
ンターネット等の技術的先進性も追求され、それを使い
こなせる専門知識を有する者を対象としている。他方携
帯情報端末は、個々の携帯情報端末使用者に対して、時
間を問わず、かつそのとき存在する場所を問わずコミュ
ニケーションを可能とする利便性を有している。即ち、
携帯情報端末を利用した電子メールは、リアルタイム
に、かつ受信側の時間を拘束することなく意志疎通が可
能な利便性を有する。この利便性は、インターネット等
専門知識の知識量を問わず、世代を問わず、かつ障害を
有しているか否かを問わず社会的弱者であるか否かを問
わず必要とされる。しかしながら、従来の携帯情報端末
では、複雑化、多様化したために専門知識を有しない社
会的弱者等、あるいはマニュアルを精読する時間的余裕
のない者は、携帯情報端末の利便性を利用できない問題
を有した。 4、従来の携帯情報端末は、情報が表示される画面が限
られそのため小さな文字で表示される。さらに、携帯情
報端末は小型化、高性能化を追求されたため機能選択の
ためのボタンは小型化し、複雑化している。このような
従来の携帯情報端末の表示文字、ボタンの小型化、ボタ
ンの複雑化は、視認性に劣り、専門知識を有さない者に
は使用困難となり、電子メールの利用が困難となる問題
を有した。 5、従来の携帯情報端末では利用の支援整備が不充分で
ある。すなわち、携帯情報端末自体の不具合に関する情
報、ウィルスに関する情報等に関して、問題の存在の指
摘、対処方法の提供等の利用の支援整備が不充分であ
る。 6、従来の携帯情報端末では、携帯情報端末の利用によ
り蓄積された情報のバックアップが充分とはいえない。 すなわち、携帯情報端末である携帯電話端末の電話番
号、名前、操作方法等の携帯情報端末の所有者に係る情
報が携帯情報端末に蓄積されるようになった。しかしな
がら、これらの情報が破壊されあるいは紛失されたとき
に、悪用からの保護、情報の原状回復の方法が充分では
ない問題を有した。
However, the following problems are pointed out by the user of the conventional portable information terminal. 1. In the conventional portable information terminal, the specifications have been upgraded and complicated in order to capture various requests from various users. Therefore, it is extremely difficult to set personalization of the portable information terminal based on the operation manual. 2. In the conventional portable information terminal, the correspondence between the key and the function is uniformly determined by one predetermined operation method and one menu, and cannot be largely changed. On the other hand, users of portable information terminals are diversifying. As a result, it takes multiple actions to select a feature that the user really needs and reach that feature,
Hard to use. 3. The conventional portable information terminals are intended for those who have diversified functions, pursue technological advancement such as the Internet, and have specialized knowledge to use them. On the other hand, portable information terminals have the convenience of enabling individual portable information terminal users to communicate regardless of time and regardless of the location where they exist. That is,
E-mail using a portable information terminal has the convenience of being able to communicate in real time and without restricting the time on the receiving side. This convenience is required regardless of the amount of specialized knowledge such as the Internet, regardless of generation, regardless of whether or not a person with a disability is a vulnerable person. However, in the case of conventional mobile information terminals, those who are not able to use the convenience of the mobile information terminal cannot use the convenience of the mobile information terminal because of the complexity and diversification, socially vulnerable people who do not have specialized knowledge, or those who do not have enough time to read the manual. I had. 4. Conventional portable information terminals have a limited screen on which information is displayed, and are therefore displayed in small characters. In addition, as portable information terminals have been pursued to be smaller and have higher performance, buttons for selecting functions have become smaller and more complex. Such conventional display characters, miniaturization of buttons, and complicated buttons of a portable information terminal are inferior in visibility, making it difficult for non-experts to use, and making it difficult to use e-mail. It had. 5. With the conventional portable information terminals, the support maintenance for use is insufficient. In other words, with regard to information relating to a malfunction of the portable information terminal itself, information relating to a virus, etc., it is inadequate to support the use such as pointing out the existence of a problem and providing a countermeasure. 6. In the conventional portable information terminal, the backup of the information accumulated by using the portable information terminal is not sufficient. That is, information on the owner of the portable information terminal, such as the telephone number, name, and operation method of the portable information terminal, which is the portable information terminal, has been accumulated in the portable information terminal. However, when such information is destroyed or lost, there is a problem that methods for protecting from misuse and restoring the original state of the information are not sufficient.

【0004】従来の携帯情報端末に対しては、電話会
社、携帯情報端末のハンドセットの製造メーカーから
も、以下のような問題が指摘される。 1、携帯情報端末利用者毎の個々の利用状況に合致させ
た個別使用の携帯情報端末を提供することは、例えば携
帯情報端末のソフトウェアをサーバシステム側から入れ
替えることで一応技術的には可能である。しかしなが
ら、多様な機能の組み合わせからなる無数の種類の携帯
情報端末を製品として品質を確保した上で準備すること
は、膨大な工数が必要となる問題点を有した。 2、購入された携帯情報端末の使い勝手を向上させるた
めには、携帯情報端末所有者の利用状況を継続的に把握
し、統計的な処理を加え、製品計画、サービス企画に反
映する必要がある。 しかしながら、携帯情報端末の販売後は、携帯情報端末
利用者が機器に予め与えられた機能の設定を行うのみで
あり、製造メーカー、販売会社にその設定内容利用状況
が反映されないため、携帯情報端末の利用形態の内容を
継続的に分析することは困難である問題を有した。
The following problems are pointed out by the telephone company and the manufacturer of the handset of the portable information terminal with respect to the conventional portable information terminal. 1. It is technically possible to provide an individually used portable information terminal that matches the individual use situation of each portable information terminal user, for example, by replacing the software of the portable information terminal from the server system side. is there. However, preparing innumerable types of portable information terminals composed of various combinations of functions while ensuring quality as a product has a problem that a huge number of man-hours are required. 2. In order to improve the usability of the purchased mobile information terminal, it is necessary to continuously grasp the usage status of the mobile information terminal owner, add statistical processing, and reflect it in product planning and service planning. . However, after the sale of the portable information terminal, the user of the portable information terminal merely sets the function given to the device in advance, and the usage status of the setting content is not reflected in the manufacturer and the sales company, so the portable information terminal is not used. There is a problem that it is difficult to continuously analyze the contents of the usage form of the Internet.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明は、サーバシス
テムが接続される通信ネットワークに接続される携帯情
報端末において、サーバシステムに記憶される情報の中
から携帯情報端末利用者が必要とする情報のみを選択し
て携帯情報端末に格納して初期設定することを特徴とす
る端末毎に個性化された携帯情報端末、を提供する。そ
のため、初期設定において携帯情報端末毎に個性化され
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, wherein information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. The present invention provides a personalized personal information terminal for each terminal, wherein only the personal information terminal is selected, stored in the personal digital assistant, and initialized. Therefore, personalization is performed for each portable information terminal in the initial setting.

【0006】更に、この発明は、サーバシステムが接続
される通信ネットワークに接続される携帯情報端末にお
いて、サーバシステムに記憶される情報の中から携帯情
報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯情報
端末に格納して更新設定することを特徴とする端末毎に
個性化された携帯情報端末、を提供する。そのため、更
新設定において携帯情報端末毎に個性化される。
Further, the present invention provides a portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, by selecting only information required by a portable information terminal user from information stored in the server system. A personalized information terminal which is stored in the portable information terminal and updated and set. Therefore, personalization is performed for each portable information terminal in the update setting.

【0007】更に、この発明は、サーバシステムが接続
される通信ネットワークに接続される携帯情報端末にお
いて、サーバシステムに記憶される情報の中から携帯情
報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯情報
端末に格納して初期設定し、更新設定に際しては、サー
バシステムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用
者が必要とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納
して更新設定することを特徴とする端末毎に個性化され
た携帯情報端末、を提供する。そのため、初期設定にお
いても更新設定においても携帯情報端末毎に個性化され
る。
Further, according to the present invention, in a portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, only information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. In the mobile information terminal, the initial setting is performed, and in the update setting, only the information required by the mobile information terminal user is selected from the information stored in the server system, and the information is stored in the mobile information terminal and updated. A personalized personal information terminal for each terminal characterized by setting is provided. Therefore, personalization is performed for each portable information terminal in both the initial setting and the update setting.

【0008】更に、この発明は、サーバシステムが接続
される通信ネットワークに接続される携帯情報端末にお
いて、サーバシステムに記憶される情報の中から携帯情
報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯情報
端末に格納して初期設定または更新設定されると、個性
化された携帯情報端末に記憶された、または携帯情報端
末毎に携帯情報端末の為にサーバシステム側で記憶する
情報を、携帯情報端末毎にサーバシステムにより、バッ
クアップ保存することを特徴とする端末毎に個性化され
た携帯情報端末、を提供する。そのため、携帯情報端末
毎に個性化された内容は、事故が生じても常に再生可能
である。
Further, the present invention provides a portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, selecting only information required by a portable information terminal user from information stored in the server system. When stored in the portable information terminal and initialized or updated, the information stored in the personalized personal information terminal or stored on the server system side for the portable information terminal for each portable information terminal, The present invention provides a personalized personal information terminal that is backed up and saved by a server system for each personal digital assistant. Therefore, the content individualized for each portable information terminal can always be reproduced even if an accident occurs.

【0009】更に、この発明は、サーバシステムが接続
される通信ネットワークに接続される携帯情報端末にお
いて、サーバシステムに記憶される情報の中から携帯情
報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯情報
端末に格納して初期設定または更新設定されると、選択
された頻度の高い情報ほど次回設定時にサーバシステム
で選択される情報の中での提供順位を高順位とすること
を特徴とする端末毎に個性化された携帯情報端末、を提
供する。そのため、より使い勝手の良い個性化された携
帯情報端末が得られる。
Further, according to the present invention, in a portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, only information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. When stored in the portable information terminal and initially set or updated, the more frequently selected information, the higher the order of provision in the information selected by the server system at the next setting. Mobile information terminals that are individualized for each terminal to be provided. Therefore, a personalized portable information terminal that is more convenient to use can be obtained.

【0010】更に、この発明は、サーバシステムが接続
される通信ネットワークに接続される携帯情報端末にお
いて、サーバシステムに記憶される情報の中から携帯情
報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯情報
端末に格納して初期設定または更新設定されると、各携
帯情報端末で選択された頻度の高い情報ほど次回設定時
にサーバシステムで選択される情報の中での提供順位を
高順位とすることを特徴とする端末毎に個性化された携
帯情報端末、を提供する。そのため、より使い勝手の良
い個性化された携帯情報端末が得られる。
Further, according to the present invention, in a portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, only information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. When the information is stored in the mobile information terminal and is initially set or updated, the higher the frequency of the information selected in each mobile information terminal, the higher the provision order in the information selected by the server system at the next setting. The present invention provides a personalized personal information terminal for each terminal. Therefore, a personalized portable information terminal that is more convenient to use can be obtained.

【0011】更に、この発明は、サーバシステムが接続
される通信ネットワークに接続される携帯情報端末にお
いて、サーバシステムに記憶される情報の中から携帯情
報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯情報
端末に格納して初期設定または更新設定されると、特定
の携帯情報端末において選択された頻度に、各携帯情報
端末で選択された頻度の修正を加えた頻度の高い情報ほ
ど次回設定時にサーバシステムで検索される情報の中で
の提供順位を高順位とすることを特徴とする端末毎に個
性化された携帯情報端末、を提供する。そのため、より
使い勝手の良い個性化された携帯情報端末が得られる。
Further, according to the present invention, a portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected selects only information required by a portable information terminal user from information stored in the server system. When the initial setting or update setting is stored in the mobile information terminal and the frequency selected for a specific mobile information terminal is corrected, the frequency of the information selected for each mobile information terminal is corrected. There is provided a personalized personal information terminal for each terminal, characterized in that the provision order in information searched by the server system at times is made higher. Therefore, a personalized portable information terminal that is more convenient to use can be obtained.

【0012】更に、この発明は、サーバシステムが接続
される通信ネットワークに接続され、機能またはメニュ
ー選択に使用される機能選択手段を有する携帯情報端末
において、携帯情報端末利用者が使用頻度の高い機能ま
たはメニューが呼び込まれる機能選択手段が、携帯情報
端末利用者の所望の位置に携帯情報端末毎に設定される
ことを特徴とする端末毎に個性化された携帯情報端末、
を提供する。そのため、携帯情報端末毎の個性化がより
有効に行われる。
Further, the present invention relates to a portable information terminal which is connected to a communication network to which a server system is connected and has function selecting means used for selecting a function or a menu. Or a personal information terminal personalized for each terminal, wherein a function selection means for calling a menu is set for each personal digital assistant at a desired position of the personal digital assistant user;
I will provide a. Therefore, individualization of each portable information terminal is performed more effectively.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の全体のシ
ステム構成概念図をあらわす図1、同携帯情報端末の個
性化処理のフロー図をあらわす図2、図3、図4、同サ
ーバシステムにアクセスした状態のウェブサイトの画面
の構成および流れをあらわす図5、同携帯情報端末の正
面図をあらわす図6、図7、図8、図9、同携帯情報端
末の機能選択とメニュー順位付け処理フロー図の一部を
あらわす図10、図11、同携帯情報端末上のメニュー
の個性化維持の概念図をあらわす図12、携帯情報端末
上のメニューの個性化維持におけるメニュー表示順の維
持フロー図をあらわす図13にしたがって説明する。即
ち図2は新規加入携帯情報端末利用者のフロー図、図3
は既存携帯情報端末利用者のフロー図、図4は携帯情報
端末利用者のオンライシステム処理のフロー図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 showing a conceptual diagram of the entire system configuration of an embodiment of the present invention, FIGS. 2, 3, and 4 showing a flow chart of personalization processing of the portable information terminal, and the server system 5 showing the configuration and flow of the screen of the website in the state of accessing the mobile terminal, FIGS. 6, 7, 8, and 9 showing the front view of the mobile information terminal, function selection and menu ranking of the mobile information terminal 10 and 11 showing a part of the processing flow diagram, FIG. 12 showing a conceptual diagram of maintaining the individuality of the menu on the portable information terminal, and the flow of maintaining the menu display order in maintaining the individuality of the menu on the portable information terminal This will be described with reference to FIG. That is, FIG. 2 is a flow chart of a newly added portable information terminal user, and FIG.
FIG. 4 is a flowchart of the existing portable information terminal user, and FIG. 4 is a flowchart of the online system processing of the portable information terminal user.

【0014】41は、サーバシステムである。サーバシ
ステム41は、中央演算装置、主記憶装置、補助記憶装
置等から構成され、通信、制御、演算を行い、通信ネッ
トワーク21と接続する。通信ネットワーク21は、L
AN、インターネット、公衆回線を介したパソコン通信
網、その他任意の有線又は無線によるネットワークを利
用することが可能である。31は、クライアント端末す
なわち利用者側端末である。利用者側端末31は一般電
話回線、専用回線等を通じて通信ネットワーク21に接
続される。利用者側端末31は、通信ネットワーク21
に接続可能な端末であればよく、パーソナルコンピュー
タの外、携帯電話端末による通信ネットワークサービス
例えばいわゆるi−mode(登録商標)でもよい。3
2は携帯情報端末販売店店頭39における専用端末、3
3は同汎用端末である。34は自宅又は会社等に設置さ
れたパーソナルコンピュータ又は携帯情報端末(携帯情
報端末販売店店頭に設置された専用端末、汎用パーソナ
ルコンピュータを除く)をいう。これらから、サーバシ
ステム41のウェブサービスへアクセスされる。この実
施例では、携帯情報端末35は携帯電話端末からなる。
図6〜図9に図示される36は、携帯情報端末35の上
部表面に設けられた画面、同37は携帯情報端末35表
面に設けられた機能選択手段である。この実施例では、
機能選択手段37は複数個のボタンからなる。
Reference numeral 41 denotes a server system. The server system 41 includes a central processing unit, a main storage device, an auxiliary storage device, and performs communication, control, and calculation, and connects to the communication network 21. The communication network 21 is L
An AN, the Internet, a personal computer communication network via a public line, or any other wired or wireless network can be used. Reference numeral 31 denotes a client terminal, that is, a user terminal. The user terminal 31 is connected to the communication network 21 through a general telephone line, a dedicated line, or the like. The user terminal 31 is connected to the communication network 21.
Any terminal that can be connected to the Internet may be used, and a communication network service using a mobile phone terminal other than a personal computer, for example, a so-called i-mode (registered trademark) may be used. 3
2 is a dedicated terminal at the portable information terminal store 39, 3
Reference numeral 3 denotes the general-purpose terminal. Reference numeral 34 denotes a personal computer or a portable information terminal (excluding a dedicated terminal or a general-purpose personal computer installed at a portable information terminal store) installed at home or a company. From these, the web service of the server system 41 is accessed. In this embodiment, the portable information terminal 35 is a portable telephone terminal.
6 to 9, reference numeral 36 denotes a screen provided on the upper surface of the portable information terminal 35, and reference numeral 37 denotes a function selection means provided on the surface of the portable information terminal 35. In this example,
The function selecting means 37 includes a plurality of buttons.

【0015】システムは、図1に図示されるように、主
として、 1、サーバシステム41 2、バックエンドホスト61 3、ユーザーアクセスインターフェース42 の3種からなる。ユーザーアクセスインターフェース4
2は、オンラインシステムであるサーバシステム41あ
るいは管理システムであるバックエンドホスト61に接
続してサービスを受領する。
As shown in FIG. 1, the system mainly comprises three types: 1, a server system 412, a back-end host 613, and a user access interface 42. User access interface 4
2 receives a service by connecting to a server system 41 which is an online system or a backend host 61 which is a management system.

【0016】(サーバシステム)サーバシステム41
は、携帯情報端末35の個性化を実現するために、携帯
情報端末利用者に対して、選択手段を提供する。サーバ
システム41は、選択手段に基づいて選択された結果に
基づく各利用者の設定情報を使用して、携帯情報端末3
5の機能を実現するプログラム群を作成し、携帯情報端
末35に伝送するまでの一連の処理をサービスするシス
テムである。一般に、携帯情報端末35の購入時、販売
店店頭39でサーバシステム41のサービスを受ける場
合と、携帯情報端末35の初期設定後、設定の変更をす
る場合に販売店店頭39から利用したり、あるいは、携
帯情報端末利用者が用意されたウェブサイトに直接接続
してサービスを受ける場合が考えられる。
(Server System) Server System 41
Provides the portable information terminal user with a selection means in order to realize the personalization of the portable information terminal 35. The server system 41 uses the setting information of each user based on the result selected based on the selection means, and
This is a system that provides a series of processes until a program group that realizes the functions of the fifth function is created and transmitted to the portable information terminal 35. Generally, when the portable information terminal 35 is purchased, the service of the server system 41 is received at the store 39, and when the setting is changed after the initial setting of the portable information terminal 35, it is used from the store 39. Alternatively, there is a case where a mobile information terminal user directly receives a service by connecting to a prepared website.

【0017】(ユーザーアクセスインターフェース)ユ
ーザーアクセスインターフェース42は、サーバシステ
ム41の一部を構成する。ユーザーアクセスインターフ
ェース42は、携帯情報端末35を個性化するため利用
者が利用する上でアクセスの為に必要とされるウェブ頁
である。即ち、ユーザーアクセスインターフェース42
は、携帯情報端末35への機能選択のための機能情報の
一覧表である。図5に図示されるように質問の妥当性を
向上させるため、例えばお年寄り向き、一般社会人向、
ビジネスマン向き、妊産婦向き、高校生向きなどのマー
ケットセグメントに合わせた機能選択の質問を用意す
る。質問は主として空欄記入方式で選択し、複数のメー
カーがこの個性化を可能な機種を提供する場合は、利用
者の選択するメーカー、その必要な機能や操作をシステ
ムに入力する。ユーザープロファイル情報の収集はその
後の統計的なマーケット分析69の基礎データ及び利用
者別マーケティングの有効な資料となる。マーケット分
析69には市場情報が入力される。そのため、携帯情報
端末35購入時に個性化サービスの利用料のディスカウ
ントなどのプレミア提供等により、利用者の了解を得た
うえで可能な限りユーザープロファイルデータを、購入
時に入手可能にウェブ頁を用意するのが望ましい。
(User Access Interface) The user access interface 42 forms a part of the server system 41. The user access interface 42 is a web page required for access when used by a user to personalize the portable information terminal 35. That is, the user access interface 42
Is a list of function information for selecting a function to the portable information terminal 35. As illustrated in FIG. 5, to improve the validity of the question, for example, for the elderly, for the general public,
Prepare questions for function selection according to market segments, such as for businessmen, pregnant women, and high school students. Questions are selected mainly by filling in blanks, and when a plurality of manufacturers provide models that can be personalized, the manufacturer selected by the user and the necessary functions and operations are input to the system. The collection of the user profile information becomes the basic data of the subsequent statistical market analysis 69 and the effective data of the user-specific marketing. Market information is input to the market analysis 69. For this reason, by providing a premium such as a discount of a personalized service fee when purchasing the portable information terminal 35, a web page is prepared so that the user profile data can be obtained as much as possible upon obtaining the user's consent and at the time of purchase. It is desirable.

【0018】更に、携帯情報端末35の個性化により、
利用者の多様性は更に高まり利用者の利用形態はより深
化するため、利用方法の質問に対する応答や、ウイルス
を初めとする問題の確認には、利用者相互の情報交換の
場を持つことが望まれる。インターネット向けのユーザ
ーアクセスインターフェース42のウェブ頁に利用者の
情報交換の場を設けることはサーバシステム41側の負
担を軽減し、利用者の問題解決の速度を向上させる上で
設置することが望ましい。
Further, by personalizing the portable information terminal 35,
Because the diversity of users is further increasing and the usage patterns of users are deepening, it is necessary to have a place for mutual information exchange between users in responding to questions on usage and confirming problems such as viruses. desired. It is desirable to provide a place for exchanging information of users on the web page of the user access interface 42 for the Internet in order to reduce the burden on the server system 41 and to improve the speed of solving problems for users.

【0019】携帯情報端末35の個性化の設定のための
選択の時点で、各種ポータルやウェブサイトなどの選択
については、個人が最初から指定する場合を除き、標準
メニューから選択する可能性が高い。利用者は、提供さ
れたオプションの中から自らの利用するサービスを選択
するが、選択されることがその後のサービスへのアクセ
スを左右する可能性が高いため、標準選択メニューに選
択肢として掲載されるか、また高順位の選択肢として掲
載されるかは、サービスを提供する側としては、商業上
高い価値を有する。
At the time of selection for setting personalization of the portable information terminal 35, there is a high possibility that various portals, websites, and the like are selected from a standard menu, unless an individual specifies from the beginning. . The user selects the service to be used from among the provided options, but the selection is likely to affect the subsequent access to the service, so it is listed as an option in the standard selection menu Whether it is listed as a high-ranking option has high commercial value as a service provider.

【0020】即ち、サーバシステム41に記憶される情
報の中から携帯情報端末利用者が必要とする情報のみを
選択して携帯情報端末35に格納して初期設定または更
新設定されると、選択された頻度の高い情報ほど次回設
定時にサーバシステム41で選択される情報の中での提
供順位を高順位とする。あるいは、各携帯情報端末35
で選択された頻度の高い情報ほど次回設定時にサーバシ
ステム41で選択される情報の中での提供順位を高順位
とする。あるいは、特定の携帯情報端末35において選
択された頻度に、各携帯情報端末35で選択された頻度
の修正を加えた頻度の高い情報ほど次回設定時にサーバ
システム41で検索される情報の中での提供順位を高順
位とする。すると、より使い勝手の良い個性化された携
帯情報端末35が得られる。
That is, when only the information required by the portable information terminal user is selected from the information stored in the server system 41 and stored in the portable information terminal 35 to be initialized or updated, the selected information is selected. The higher the frequency of the information, the higher the order of provision in the information selected by the server system 41 at the next setting. Alternatively, each portable information terminal 35
The higher the frequency of the information selected, the higher the order of provision in the information selected by the server system 41 at the next setting. Alternatively, the higher the frequency obtained by adding the correction of the frequency selected by each mobile information terminal 35 to the frequency selected by the specific mobile information terminal 35, the higher the frequency of the information searched by the server system 41 at the next setting. The provision rank is set to the high rank. Then, a personalized portable information terminal 35 that is more convenient to use is obtained.

【0021】(セグメント別標準モデル)セグメント別
標準モデル43は、多様な携帯情報端末利用者の要求を
ユーザーセグメントに分割し、ユーザーセグメントに共
通する選択肢をまとめたデータベースである。セグメン
ト別標準モデル43は、サーバシステム41の一部を構
成する。 (個別オプションデータベース)個別オプションデータ
ベース44は、利用者の要求によってオプションとして
更に追加しうる個別機能からなるデータベースである。
サーバシステム41の一部を構成する。例えば、携帯情
報端末利用者の所望の位置に携帯情報端末毎に設定され
る、携帯情報端末利用者が使用頻度の高い機能またはメ
ニューが呼び込まれる機能選択手段についての、利用者
が掛けたい電話番号が個別オプションの1つである。ま
た、あらかじめ該当するユーザーセグメント毎に特に選
ばれたサービスメニューが、ユーザーアクセスインター
フェース42のウェブ頁上で準備されており、より絞り
込まれた情報のなかから自分の好みのサービスを選択す
ることが可能である。すなわち、図1Bに図示されるよ
うにセグメント別標準モデル43、個別オプションデー
タベース44から適切な組み合わせを選択可能にユーザ
ーアクセスインターフェース42のウェブ頁は適切に選
択されたモデルとオプションに絞り込んだメニューの組
み合わせを選択可能に質問表を利用者に提示する。利用
者は絞り込まれた選択肢の中から質問表に基いて更に選
択肢を絞り込みその結果に基いて適切な組み合わせのパ
ラメータ、ライブラリー、プログラムモジュールが個性
化された携帯情報端末に生成され、その結果を同じく、
ユーザーアクセスインターフェース42のウェブ頁から
ダウンロード可能である。例えば、妊婦の利用者に対し
ては、育児相談ホットラインやウェブサイト、妊婦の情
報交換サイトのアドレスがメニューとしてあらかじめ提
示可能である。出産用品のオンラインショッピングメニ
ューも選択可能である。
(Segment-Based Standard Model) The segment-based standard model 43 is a database that divides requests of various portable information terminal users into user segments and summarizes options common to the user segments. The segment-specific standard model 43 forms a part of the server system 41. (Individual Option Database) The individual option database 44 is a database having individual functions that can be further added as options according to the user's request.
A part of the server system 41 is configured. For example, for a mobile information terminal user's desired position, a function selection means for setting a frequently used function or menu to be set for each mobile information terminal, and calling the user to call The number is one of the individual options. In addition, a service menu specifically selected for each corresponding user segment is prepared on the web page of the user access interface 42 so that the user can select his / her favorite service from the narrowed down information. It is. That is, as shown in FIG. 1B, the user can select an appropriate combination from the standard model 43 for each segment and the individual option database 44. The web page of the user access interface 42 is a combination of an appropriately selected model and a menu focused on options. Is presented to the user so that can be selected. The user further narrows down the options from the narrowed down options based on the questionnaire, and based on the result, an appropriate combination of parameters, libraries, and program modules is generated on the personalized personal digital assistant, and the results are generated. Similarly,
It can be downloaded from the web page of the user access interface 42. For example, for a pregnant woman user, the addresses of a childcare consultation hotline, a website, and a pregnancy woman information exchange site can be presented in advance as a menu. An online shopping menu for childbirth items is also available.

【0022】(携帯情報端末ソフトウェア生成管理オン
ラインプログラム)携帯情報端末ソフトウェア生成管理
オンラインプログラム45は、サーバシステム41の一
部を構成する。携帯情報端末ソフトウェア生成管理オン
ラインプログラム45は、利用者または小売店員による
ウェブ頁の質問票の結果に基づき、選択された操作機能
を実現した携帯情報端末35のソフトウェアを生成し、
利用者の利用情報として個別ユーザープロファイルデー
タベース46上に記録するプログラムである。更に、同
プログラム45では、携帯情報端末35である携帯電話
端末として、電話会社に登録開通の手配をし、その結果
回線あるいはパーソナルコンピュータから直接接続し、
生成されたソフトウェアを当該携帯情報端末35に伝送
する。即ち、図1Aに図示されるように、携帯情報端末
ソフトウェア生成管理オンラインプログラム45から
は、キー割当、基本機能のメニュー構成、ブラウザのメ
ニュー構成、プログラムモジュール(メール、アドレス
帳等)の選択等に関する情報が携帯情報端末35に伝送
される。利用者は、初期設定を携帯情報端末35の販売
店店頭39で行うが、店頭39での初期設定の時間を節
約するために、例えば回線開通の間に、パーソナルコン
ピュータ上で生成された機能を直接稼働させて利用者の
設定した機能が所定通りに稼働するかを確認可能である
ことが望ましい。もちろん、回線開通後その場で、初期
設定された携帯情報端末35を用いて機能の確認も可能
である。携帯情報端末35の初期設定時のユーザーアク
セスインターフェース42へのアクセスは、携帯情報端
末販売店店頭39で、専用端末32を携帯情報端末利用
者あるいは店員が使用して行う場合、あるいは汎用パー
ソナルコンピュータ33を使用して行う場合が考えられ
る。その後の機能変更追加等が可能な更新設定は、初期
設定と同様にあるいは、携帯情報端末35からユーザー
アクセスインターフェース42のウェブ頁へ直接ウェブ
アクセス可能であることが望ましい。
(Portable Information Terminal Software Generation and Management Online Program) The mobile information terminal software generation and management online program 45 constitutes a part of the server system 41. The mobile information terminal software generation management online program 45 generates software of the mobile information terminal 35 that has realized the selected operation function based on the result of the questionnaire on the web page by the user or the retail clerk,
This is a program that is recorded on the individual user profile database 46 as user usage information. Further, in the same program 45, as a mobile phone terminal which is a mobile information terminal 35, a registration and opening arrangement is made with a telephone company, and as a result, it is directly connected from a line or a personal computer,
The generated software is transmitted to the portable information terminal 35. That is, as shown in FIG. 1A, the mobile information terminal software generation management online program 45 relates to key assignment, menu configuration of basic functions, menu configuration of a browser, selection of program modules (mail, address book, etc.), and the like. The information is transmitted to the portable information terminal 35. The user performs the initial setting at the store 39 of the portable information terminal 35. In order to save the time for the initial setting at the store 39, for example, the function generated on the personal computer during line opening is used. It is desirable to be able to confirm whether the function set by the user operates as specified by directly operating. Of course, it is also possible to confirm the function using the initially set portable information terminal 35 immediately after the line is opened. Access to the user access interface 42 at the time of the initial setting of the portable information terminal 35 is performed at the portable information terminal store 39 by using the dedicated terminal 32 by a portable information terminal user or a clerk, or by using a general-purpose personal computer 33. It is conceivable that this is performed using It is desirable that the update setting that allows the subsequent addition of a function change or the like be the same as the initial setting or that the mobile information terminal 35 can directly access the web page of the user access interface 42 via the web.

【0023】(回線登録手続)回線登録手続は、電話会
社によりそれぞれ異なるが場合によっては、全てのオプ
ション設定の後に回線登録手続を行う方法が考えられ
る。他の、回線登録手続としては、予め個性化を行う前
に、個性化の実施を目的とした限られた機能と通信を可
能とするスターター構成を決めておきその構成で回線登
録をまず行い、その後、パーソナルコンピュータ34や
携帯情報端末35のブラウザを利用して、ユーザーアク
セスインターフェース42のウェブ頁に接続して、携帯
情報端末35の個性化サービスを利用して、その結果を
電話回線で直接受領する方法も有効である。その場合
は、携帯情報端末35の販売店での、携帯情報端末35
の個性化サービスの提供は、個性化コンサルタント業務
が必要とされる利用者のみに限られ、個性化サービス提
供の負担を軽減可能である。
(Line Registration Procedure) The line registration procedure differs depending on the telephone company, but depending on the case, a method of performing the line registration procedure after setting all options is conceivable. As another line registration procedure, before performing individualization in advance, determine a starter configuration that enables communication with limited functions for the purpose of individualization and perform line registration with that configuration first, Thereafter, the user connects to the web page of the user access interface 42 using the browser of the personal computer 34 or the portable information terminal 35, and uses the personalization service of the portable information terminal 35 to directly receive the result over the telephone line. Is also effective. In that case, the portable information terminal 35 at the store of the portable information terminal 35
The provision of the individualization service is limited to only those users who need individualization consulting services, and the burden of providing the individualization service can be reduced.

【0024】(個別ユーザープロファイルデータベー
ス)個別ユーザープロファイルデータベース46とは、
携帯情報端末35の初期設定あるいは更新設定の結果、
ユーザーのプロファイル情報の一部として個別にデータ
ベース上に記録される情報である。個別ユーザープロフ
ァイルデータベース46は、サーバシステム41の一部
を構成する。個別ユーザープロファイルデータベース4
6には、機能選択手段37の機能割当、利用者の携帯情
報端末35毎に携帯情報端末35の為にサーバシステム
41側で記憶しバックアップ保存する情報、即ち利用者
が選択したメニューエントリー等のデータであるユーザ
ー別設定情報47が記憶される。更に、個別ユーザープ
ロファイルデータベース46には、利用者の年齢、性
別、職業などのユーザープロファイル情報48も記憶さ
れる。同ユーザープロファイルデータベース46には、
サーバシステム41側でのウイルスや支障の解析の際に
正確に当該携帯情報端末35と同一の状況を保持してお
くため、かつ、支障が生じたとき直ちにサーバシステム
41から当該携帯情報端末35へ汚染されていない情報
を伝送するため、携帯情報端末35に伝送される生成さ
れたソフトウェアの必要部分あるいは全てが携帯情報端
末35毎に保存される。このように携帯情報端末35毎
にバックアップデータを保存しておくことで、万一ウィ
ルスに感染しても、バックアップデータを使用すること
で感染前の状態にもどすことが可能である。同ユーザー
プロファイルデータベース46には、更に、利用者が選
択した着信メロディ、ゲーム、PIM情報等も保存され
る。そのため、携帯情報端末35の支障時の円滑な解析
回復が可能となる。したがって、これらのデータを携帯
情報端末35上の更新設定と同期して、同データベース
46上に保存するサービスを利用者に提供することで、
利用者の利便性を向上することが可能である。
(Individual User Profile Database) The individual user profile database 46
As a result of the initial setting or update setting of the portable information terminal 35,
This information is individually recorded on the database as a part of the user profile information. The individual user profile database 46 constitutes a part of the server system 41. Individual user profile database 4
6 includes information on function allocation of the function selection means 37, information to be stored and backed up on the server system 41 side for the portable information terminal 35 for each portable information terminal 35 of the user, that is, menu entries and the like selected by the user. User-specific setting information 47 as data is stored. Further, the individual user profile database 46 also stores user profile information 48 such as the age, gender, and occupation of the user. In the user profile database 46,
In order to accurately maintain the same situation as that of the portable information terminal 35 at the time of analyzing a virus or a trouble on the server system 41 side, and immediately when the trouble occurs, the server system 41 sends the portable information terminal 35 to the portable information terminal 35. In order to transmit information that is not contaminated, a necessary part or all of the generated software transmitted to the portable information terminal 35 is stored for each portable information terminal 35. By storing the backup data for each portable information terminal 35 in this way, even if a virus is infected, it is possible to return to the state before the infection by using the backup data. In the user profile database 46, a ring melody, a game, PIM information and the like selected by the user are further stored. Therefore, when the portable information terminal 35 fails, smooth analysis recovery is possible. Therefore, by synchronizing the data with the update setting on the portable information terminal 35 and providing the user with a service for storing the data on the database 46,
It is possible to improve the convenience of the user.

【0025】(バックエンドホスト)バックエンドホス
ト61は、サーバシステム41により継続的に維持更新
されている個別利用者の携帯情報端末35の設定情報
や、携帯情報端末35購入時等に同意の上収集されたユ
ーザープロファイル情報48は、背後のバックエンドホ
スト61として2つの用途に利用される。
(Back-end host) The back-end host 61 receives the setting information of the portable information terminal 35 of the individual user which is continuously maintained and updated by the server system 41 and agrees with the purchase of the portable information terminal 35 or the like. The collected user profile information 48 is used as a back-end host 61 behind it for two purposes.

【0026】(個別マーケティング情報管理)個別マー
ケティング情報管理62は、携帯情報端末マーケットセ
グメント情報管理65とともにバックエンドホスト61
の一部を構成する。個別マーケティング情報管理62の
一部を構成する、サーバシステム41により収集された
利用者毎に保存されている携帯情報端末35の設定情報
は、利用者が設定情報の開示を同意すれば、携帯情報端
末メーカーから同種の携帯情報端末35の新製品に関す
る発表時や新サービスの発表時にオプトインメール等
で、他の利用者に情報を伝送することにより効果的な販
売促進を図ることが可能である。利用者のプロファイル
情報48には、利用者の趣味や良くアクセスするウェブ
サイト等の情報が記憶される。利用者がこの利用者の嗜
好に合致する関連情報を受領することを了解すれば、顧
客別情報分析63に基づき、当該メーカーやサービサー
はキャンペーンや新製品発表、モニタープログラム等の
情報提供をオプトインメールなどで、個別対応の広告情
報配信64により伝送することが可能である。
(Individual Marketing Information Management) The individual marketing information management 62 together with the portable information terminal market segment information management 65 includes the back-end host 61.
A part of. The setting information of the portable information terminal 35, which constitutes a part of the individual marketing information management 62 and is stored for each user collected by the server system 41, is provided by the user if the user agrees to disclose the setting information. When a terminal manufacturer announces a new product of the same kind of portable information terminal 35 or announces a new service, it is possible to promote effective sales by transmitting information to other users by opt-in mail or the like. The user profile information 48 stores information such as the user's hobbies and frequently accessed websites. If the user understands that he / she will receive the relevant information that matches the user's preference, based on the customer-specific information analysis 63, the manufacturer or servicer will opt-in to provide information on campaigns, new product announcements, monitor programs, etc. For example, it is possible to transmit the advertisement information by the corresponding advertisement information distribution 64.

【0027】(携帯情報端末マーケットセグメント情報
管理)携帯情報端末マーケットセグメント情報管理65
は、バックエンドホスト61の一部を構成する。操作
や、機能、あるいはサービスメニューを利用者が選択す
るベースとなるセグメント別標準モデル43は、元々準
備された時点での最良のマーケティング分析による想定
に基づいている。サーバシステム41に蓄積更新される
ユーザープロファイルデータ48を、統計分析66によ
って統計分析する。統計分析66により顧客層別情報7
0と対比することで想定と実際の使われ方の差が明確に
なる。その結果、携帯情報端末35の技術革新、利用者
嗜好の変化等の市場情報や、公開されているウェブサイ
トへのユーザーフィードバックの分析67の分析を反映
して継続的にセグメント別標準モデル43の精度を向上
するための標準モデルおよびオプションの改善68を行
うことが可能である。
(Portable Information Terminal Market Segment Information Management) Portable Information Terminal Market Segment Information Management 65
Constitutes a part of the back-end host 61. The segment-based standard model 43, which is the base for the user to select an operation, a function, or a service menu, is based on an assumption based on the best marketing analysis at the time of preparation. The user profile data 48 stored and updated in the server system 41 is statistically analyzed by the statistical analysis 66. Statistical analysis 66 shows customer stratification information 7
By comparing with 0, the difference between the assumption and the actual usage becomes clear. As a result, market information such as technological innovation of the portable information terminal 35 and changes in user preferences and the analysis of the user feedback analysis 67 to the published website are continuously reflected in the standard model 43 for each segment. Standard models and optional improvements 68 to improve accuracy can be made.

【0028】即ち、この発明では、携帯情報端末35の
機能を有するソフトウェアを可能な限り、選択する機能
に対応してモジュール化し、実際に携帯情報端末利用者
に手渡す直前に、利用者が必要な機能だけを、サーバシ
ステム41に記憶された情報の多種類の選択肢のなかか
ら選択する。サーバシステム41からの情報は、通信ネ
ットワーク21を介して携帯情報端末35に送り込まれ
る。伝送される情報としては、必要なデータ、テーブ
ル、ライブラリー、プログラム等である。プログラムは
アセンブラー、C、C++、JAVA(登録商標)等の
各種言語あるいはSCRIPT等が利用できる。これら
の情報は、通常記憶装置に書込み後は半永久的に保存さ
れる。他の実施例としては一部場合によってはRAM上
に保存され携帯情報端末35である携帯電話端末の電源
を入力する都度、サーバシステム41と接続し、選択し
た組み合わせとその後利用者が入手したいわゆるPIM
情報のようなデータが再度新たに伝送される。
That is, according to the present invention, software having the function of the portable information terminal 35 is modularized in correspondence with the function to be selected as much as possible, and the user needs to immediately before handing it to the portable information terminal user. Only the function is selected from various types of information stored in the server system 41. Information from the server system 41 is sent to the portable information terminal 35 via the communication network 21. The information to be transmitted includes necessary data, tables, libraries, programs, and the like. The program can use various languages such as assembler, C, C ++, JAVA (registered trademark) or SCRIPT. Such information is usually stored semi-permanently after being written to the storage device. In another embodiment, each time the power of the mobile phone terminal which is the mobile information terminal 35 stored in the RAM is input in some cases, the mobile phone terminal is connected to the server system 41, and the selected combination and the so-called user obtained thereafter are obtained. PIM
Data such as information is newly transmitted again.

【0029】携帯情報端末利用者が、初期設定した仕様
選択を更新設定により変更する場合は、サーバシステム
41側の機能によりあらたな登録をおこなって新しい組
み合わせの情報を携帯情報端末35に送り込む。キーあ
るいはボタン等の機能選択手段37の入力による繁雑さ
を避けるため、音声入力をデジタル化し、情報を圧縮し
て通常のメールとして作成し、選定した特定の携帯情報
端末35のアドレスに伝送する一連の機能をオプション
モジュールとして組み込んでもよい。この場合、音声メ
ールを受領し、データを伸張して音声として再構成する
機能モジュールを提供する。あるいは、テキストヘッダ
ーによるメールと、そのメールに添付させる形で、留守
番電話センター等に音声メールを識別可能な鍵とともに
記録してそのメールとリンクし、メールを読んだ受領者
側が、メールの内容に埋め込まれた伝送されてきた鍵を
使用して留守番電話センターに存在する当該添付音声レ
コードを再生要求することによるメールを利用した音声
送受信を提供する。この時使用する鍵は、例えば、
「0」〜「9」の数字の組み合わせにしておく。そして
再生要求時に携帯情報端末35のプッシュダイヤルキー
をこの鍵番号通りにプッシュすることで、ダイヤルキー
毎に異なるトーンによって鍵番号との照合が可能とな
る。更にこの再生要求は、メールを読んだ受領者側が、
予め定める送信キーを押圧することで鍵番号を自動的に
送信するようにしてもよい。
When the user of the portable information terminal changes the initially set specification selection by the update setting, new registration is performed by the function of the server system 41, and information of a new combination is sent to the portable information terminal 35. In order to avoid complications due to the input of the function selecting means 37 such as keys or buttons, the voice input is digitized, the information is compressed and created as a normal mail, and the sequence is transmitted to the selected address of the specific portable information terminal 35. May be incorporated as an optional module. In this case, a functional module is provided which receives a voice mail, decompresses data and reconstructs the data as voice. Alternatively, a voice mail with a text header and an attachment to the mail, record the voice mail with an identifiable key in an answering machine etc., link it to the mail, and the recipient who read the mail Voice transmission / reception using mail by requesting reproduction of the attached voice record existing in the answering machine center using the embedded transmitted key is provided. The key used at this time is, for example,
A combination of numbers “0” to “9” is set. Then, by pushing the push dial key of the portable information terminal 35 in accordance with the key number at the time of the reproduction request, the key number can be collated with the tone different for each dial key. In addition, this playback request, the recipient who read the email,
The key number may be automatically transmitted by pressing a predetermined transmission key.

【0030】これらの機能、情報処理の結果、この発明
では、サーバシステム41に記憶される情報の中から携
帯情報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯
情報端末35に格納して初期設定する。更新設定に際し
ては、サーバシステム41に記憶される情報の中から携
帯情報端末利用者が必要とする情報のみを選択して携帯
情報端末35に格納して更新設定する。そのため、初期
設定においても更新設定においても携帯情報端末35毎
に個性化される。
As a result of these functions and information processing, in the present invention, only the information required by the portable information terminal user is selected from the information stored in the server system 41 and stored in the portable information terminal 35. Initialize. At the time of update setting, only the information required by the portable information terminal user is selected from the information stored in the server system 41 and stored in the portable information terminal 35 for update setting. Therefore, personalization is performed for each portable information terminal 35 in both the initial setting and the update setting.

【0031】サーバシステム41に記憶される情報の中
から携帯情報端末利用者が必要とする情報のみを選択し
て携帯情報端末35に格納して初期設定または更新設定
される。すると、携帯情報端末35毎に個性化される。
個性化された携帯情報端末35に記憶された、または携
帯情報端末35毎に携帯情報端末35の為にサーバシス
テム41側で記憶する情報を、携帯情報端末35毎にサ
ーバシステム41へ、バックアップ保存する。そのた
め、携帯情報端末35毎に個性化された内容は、事故が
生じても常に再生可能である。
Only the information required by the portable information terminal user is selected from the information stored in the server system 41 and stored in the portable information terminal 35 to be initialized or updated. Then, each personal digital assistant 35 is individualized.
The information stored in the personalized personal digital assistant 35 or stored in the server system 41 for the personal digital assistant 35 for each personal digital assistant 35 is backed up to the server system 41 for each personal digital assistant 35. I do. Therefore, the content individualized for each portable information terminal 35 can always be reproduced even if an accident occurs.

【0032】携帯情報端末35によるソフトウェアの利
用をより利用者に使い勝手が良くなるように、携帯情報
端末利用者が使用する頻度の高い機能またはメニューが
呼び込まれる機能選択手段37が、携帯情報端末利用者
の所望の位置に携帯情報端末35毎に設定される。即
ち、良く使う機能、緊急に使用する機能等を使用し易い
位置に設置する。その結果、携帯情報端末35毎の個性
化がより有効に行われる。
In order to make the use of the software by the portable information terminal 35 more convenient for the user, the function selection means 37 for calling a function or menu frequently used by the portable information terminal user is provided by the portable information terminal 35. It is set at a position desired by the user for each portable information terminal 35. That is, the frequently used function, the function to be used urgently, and the like are installed at positions where they can be easily used. As a result, individualization of each portable information terminal 35 is performed more effectively.

【0033】(簡易ボタン)通常、携帯情報端末35表
面には、機能選択、メニュー選択のためのボタン、キー
等の機能選択手段37が設置される。しかしながら、煩
わしい多くの機能の中から利用者がいつも使用する機能
を、利用者のメニューにワンタッチで選択可能なように
するために、最も使用し易い位置等の所望の位置に簡易
ボタンを設定する。簡易ボタンにより利用者が最も通常
使用するメニューが直接呼び込まれる。簡易ボタンによ
り、利用者は、通常は単純な操作が可能な簡易ボタンを
使用するが、従来通りの使用法すなわち、一般的な多様
なメニューと利用者が通常使用する分野を最初に分離
し、場合によっては多様に用意された一般機能も選択可
能である。利用者が必要とする機能が複数になると、そ
の機能の固まりが当該利用者が作成したメニューの組み
合わせとなる個性化メニュー群を形成する。簡易ボタン
を押して個性化メニュー群を選択しない限りは、従来の
フルファンクションの標準的携帯情報端末と変らない操
作を提供する。更に、個性化メニュー群以外の機能選択
は利用者の特に指定がない限り全て削除してしまうこと
が、利用の利便上望ましい。
(Simple Buttons) Normally, on the surface of the portable information terminal 35, function selection means 37 such as buttons and keys for function selection and menu selection are provided. However, a simple button is set at a desired position, such as a position where the user can use the most easily, so that a function that the user always uses can be selected with a single touch from the user's menu among many cumbersome functions. . The simple button directly calls the menu most commonly used by the user. Simple buttons allow the user to use simple buttons, which are usually simple to operate, but use the traditional way of use, i.e., first separate the general variety of menus from the areas that the user normally uses, In some cases, various general functions can be selected. When a plurality of functions required by the user are provided, a cluster of the functions forms a personalized menu group which is a combination of menus created by the user. Unless a simple button is pressed to select a personalized menu group, the same operation as a conventional full-function standard portable information terminal is provided. Further, it is desirable for convenience of use to delete all function selections other than the individualized menu group unless otherwise specified by the user.

【0034】(少数選択ボタン)携帯情報端末35の画
面38の端の最も近くの位置に少数の少数選択ボタンを
設置する。操作の各段階に対応して、各機能をダイナミ
ックに決定し画面36上で、文字図形アイコンで表示す
ることにより、操作上最も単純な組み合わせをその都度
決定する。その都度、少数選択ボタンにより、ダイナミ
ックに画面上から機能を選択する他の方法としては、ダ
イヤルやトグルスイッチにより、画面上に次々と映し出
される選択肢の中から確定する方法も可能である。
(Small Number Selection Button) A small number of small number selection buttons are installed at the position closest to the end of the screen 38 of the portable information terminal 35. In accordance with each stage of the operation, each function is dynamically determined and displayed on the screen 36 with a character / graphic icon, whereby the simplest combination in operation is determined each time. As another method of dynamically selecting a function from the screen by using the small number of selection buttons each time, a method of confirming from options sequentially displayed on the screen by a dial or a toggle switch is also possible.

【0035】(カバーボタン)通常不要な各種のボタン
をカバーにより覆い、カバー上に限られた数のボタンを
設置することにより、操作を単純化することも可能であ
る。カバーが設置されたことは、携帯情報端末35の表
面の一部に設けたカバーの開閉によって押圧されるボタ
ンにより感知する。カバーボタンの設置により余計な判
断を不要とする。一般に狭い範囲に並べられた小さなキ
ーよりも、大型で押し易いカバーボタンとすることで、
老人子供機械操作が苦手な人にも操作が容易となる。カ
バーボタンは、テレビジョン受像機のコントローラーで
使用されているボタンと同様の構造としてもよい。
(Cover Button) It is also possible to simplify the operation by covering various unnecessary buttons with a cover and installing a limited number of buttons on the cover. The installation of the cover is detected by a button pressed by opening and closing the cover provided on a part of the surface of the portable information terminal 35. No extra judgment is required by installing the cover button. By making the cover button larger and easier to press than the small keys that are generally arranged in a narrow range,
The operation becomes easy even for the elderly who are not good at operating the machine. The cover button may have the same structure as the button used in the controller of the television receiver.

【0036】(緊急トグルピン)緊急の連絡の必要な利
用者、例えば、老人、糖尿病患者、心臓病患者、等の為
に24時間連絡可能な緊急トグルピンが用意される。ト
グルピンは、誤作動を防止するためプルアウト型からな
り、ピンが抜かれた場合に予め登録された病院、医者と
通信が直結される。更に、同時にレコード音声により周
囲に援助要請をおこない周囲の助けを借りることを容易
とする。更に、警察に通信が直結し、同時にレコード音
声により周囲に援助要請をおこない周囲の助けを借りる
ことを容易とすることで警備等セキュリティー分野への
応用が可能である。
(Emergency toggle pin) An emergency toggle pin which can be contacted for 24 hours is prepared for a user who needs an emergency contact, for example, an elderly person, a diabetic patient, a heart disease patient and the like. The toggle pin is of a pull-out type to prevent malfunction, and when the pin is pulled out, communication with a pre-registered hospital or doctor is directly connected. Further, at the same time, it is easy to make a request for assistance to the surroundings by using the record voice and to take the help of the surroundings. Further, communication is directly connected to the police, and at the same time, it is possible to apply to the security field such as security by making it easy to request assistance from the surroundings by using a record voice and easily take the help of the surroundings.

【0037】(ユーザー登録と認証)ユーザー登録と認
証について図2にしたがって説明する。携帯情報端末3
5の個性化サービスを利用者が受けるにあたっては、利
用者は、まずシステムへの登録と認証が必要である。与
信の確認などを完了すると同時にシステムは、住所、氏
名、年齢、性別等の必須項目を確認し以後利用者がサー
バシステム41にアクセスしサービスを受けるために必
要なユーザーIDとパスワードを発行し、このユーザー
IDとパスワードを使用してメインの処理に移行する。
与信の確認は、従来の携帯情報端末35の手続に準じ
る。既に登録を終えた利用者、既存の利用者は、利用者
のパーソナルコンピュータ、販売店店頭39に設置され
る専用端末32または汎用パーソナルコンピュータ33
などから、図3に図示されるようにこのユーザーIDと
パスワードを使用してサーバシステム41にアクセス
し、認証を得る。
(User Registration and Authentication) User registration and authentication will be described with reference to FIG. Portable information terminal 3
In order for the user to receive the personalization service of No. 5, the user must first register and authenticate to the system. At the same time as completing credit confirmation, the system confirms essential items such as address, name, age, gender, etc., and thereafter issues a user ID and password necessary for the user to access the server system 41 and receive services, The process shifts to the main process using the user ID and the password.
Confirmation of the credit follows the procedure of the conventional portable information terminal 35. The user who has already registered and the existing user are the user's personal computer, the dedicated terminal 32 or the general-purpose personal computer 33 installed at the store 39.
For example, as shown in FIG. 3, the server system 41 is accessed using the user ID and the password to obtain authentication.

【0038】次に、サーバシステム処理のメインフロー
図をあらわす図4にしたがってユーザー認証後の手続に
ついて説明する。即ち携帯情報端末35の初期設定ある
いは更新設定を行うにあたり、標準モデルの設定あるい
はオプション設定を選択する。次いで、シミュレータ上
で設定を確認する。設定の確認ができないとき及び、更
に設定を変更したいときは、再度標準モデルの設定ある
いはオプション設定を選択する。シミュレータ上で設定
を確認できたときは、サーバシステム41に設定情報を
保存しバックアップする。次いで、設定情報に基づき各
種パラメータ、ライブラリ、プログラムモジュール等を
携帯情報端末35に伝送する。次いで、携帯情報端末3
5上で、受入可否を確認する。受入可否の確認が出来な
いときは、データを破棄し再試行する。即ち再度、標準
モデルの設定あるいはオプション設定を選択から開始す
る。携帯情報端末35上で、受入可否を確認できたとき
は、サーバシステム41側で電話会社への登録申請を行
う。次いで、携帯情報端末35で新設定を受入れ、記憶
する。
Next, a procedure after user authentication will be described with reference to FIG. 4 showing a main flow diagram of the server system processing. That is, when performing the initial setting or the updating setting of the portable information terminal 35, the setting of the standard model or the option setting is selected. Next, the setting is confirmed on the simulator. When the setting cannot be confirmed or when the user wishes to change the setting, the user selects the standard model setting or the option setting again. When the setting can be confirmed on the simulator, the setting information is stored and backed up in the server system 41. Next, various parameters, libraries, program modules, and the like are transmitted to the portable information terminal 35 based on the setting information. Next, the portable information terminal 3
On 5, confirm acceptance. If it is not possible to confirm the acceptability, discard the data and retry. That is, the setting of the standard model or the option setting is started again from the selection. When the acceptance of the acceptance is confirmed on the portable information terminal 35, the server system 41 makes a registration application to the telephone company. Next, the new setting is accepted by the portable information terminal 35 and stored.

【0039】(標準モデルとオプションの選択)個性化
サービスにおける標準モデルとオプションとの選択は、
ウェブ頁への空欄書込みによる選択決定の方法が会話形
式で間違いがなくよい。IDと対応するパスワードが確
認されると、新規ユーザーである利用者の場合は、予め
利用者が登録時に入力した年齢、性別などのプロファイ
ル情報48によって、マーケットセグメントに対応して
予め準備された標準モデルを用意された複数の標準モデ
ルのなかで画面36上で強調される。強調されたモデル
を選択すると、そのマーケットセグメント向けに販売さ
れる複数のメーカーモデルのイメージとその特徴が表示
される。ここでモデルとは、マーケットセグメントによ
ってそれぞれ特徴を持つ、よく使用される機能を使用し
易く予めセットした機能群のことをいう。利用者は、各
モデルを画面36上で確認するとともに、販売店店頭3
9で実機もチェックしてハードウェアを選択することが
可能である。
(Selection of Standard Model and Option) The selection of the standard model and the option in the individualized service is as follows.
The method of determining the selection by writing a blank space on the web page may be a conversational one without error. When the password corresponding to the ID is confirmed, in the case of the user who is a new user, the standard information prepared in advance corresponding to the market segment is obtained based on the profile information 48 such as age and gender input in advance at the time of registration. The model is highlighted on the screen 36 among a plurality of prepared standard models. Selecting a highlighted model displays images and features of multiple maker models sold for that market segment. Here, the model refers to a group of functions which are set in advance so that frequently used functions having characteristics depending on market segments are easily used. The user checks each model on the screen 36, and checks the model at the store 3
In step 9, the actual device can also be checked and hardware can be selected.

【0040】ハードウェアである携帯情報端末35の仕
様が選択されると、次に利用者が選択したマーケットセ
グメントに対応するモデルで既に用意されているボタン
の機能やキー配置が画面上のシミュレータで確認できる
ことが望ましい。図6〜図9に図示される内容である。
これらの確認が終了すると、次に利用者が良く利用する
メニューやサービスの選択に移る。これらのメニューの
選択肢はあらかじめマーケットセグメントにあわせて良
く利用されるウェブアドレスやサービスが予め表示され
ており、その中で選択可能である。表示される中に利用
者が利用可能なサービスがない場合は、画面上で利用可
能なサービスを検索し選択する。選択し終えた全てのメ
ニューは、簡易ボタンで直行する個性化サービス内の最
初のメニューに利用者の最も利用し易い順番でサービス
へのエントリーが並ぶようにすることが望ましい。この
段階で、基本的な機能の選択が終了し、画面上の携帯情
報端末35のシミュレータでおおまかな操作性を確認修
正する。完了後、利用者の選択として、ユーザープロフ
ァイルデータベース46に内容を保管する。
When the specification of the portable information terminal 35, which is hardware, is selected, the button functions and key arrangements already prepared in the model corresponding to the market segment selected by the user are displayed by the simulator on the screen. It is desirable to be able to confirm. This is the content shown in FIGS. 6 to 9.
When these confirmations are completed, the process proceeds to selection of a menu or service that the user frequently uses. Web addresses and services that are frequently used according to the market segment are displayed in advance in these menu options, and can be selected from among them. If there is no service available to the user during the display, search for and select an available service on the screen. For all the menus that have been selected, it is desirable that the first menu in the personalized service, which is directly operated by the simple button, have entries to the services arranged in the order in which the user can use the service most easily. At this stage, selection of basic functions is completed, and rough operability is confirmed and corrected by the simulator of the portable information terminal 35 on the screen. After completion, the content is stored in the user profile database 46 as a user's choice.

【0041】この段階で、利用者は既に電話番号帳を初
めとするPIM情報や、お気に入りの携帯情報端末35
の画面36の背景である壁紙、着信メロディ等を持って
いれば個性化サービスセンターに予めこの情報を伝送
し、パーソナルプロファイル情報の一部として保管す
る。着信メロディなどは、携帯情報端末35の機器によ
り稼働しない場合が多いので、保管されたメロディの制
御情報をシステム的に読取り選択された機種に対応した
同じメロディに自動的に入れ替えるようなサービスも提
供できることが望ましい。保管された内容に基づいて、
システムは実際に携帯情報端末35上で稼働するソフト
ウェアを生成し、電話会社の登録も済むと、回線にて当
該ソフトウェアを携帯情報端末35に伝送する。利用者
は、携帯情報端末35を実際に稼働させて支障がなけれ
ば機能上の最終確認は終了する。
At this stage, the user has already entered the PIM information such as the telephone number book and the favorite portable information terminal 35.
If the user has a wallpaper, ringtone, etc., which is the background of the screen 36, this information is transmitted in advance to the personalization service center and stored as a part of the personal profile information. In many cases, a ringing melody or the like is not activated by the device of the portable information terminal 35, so a service is also provided in which the stored melody control information is systematically read and automatically replaced with the same melody corresponding to the selected model. Desirable. Based on the stored content,
The system generates software that actually runs on the portable information terminal 35, and transmits the software to the portable information terminal 35 via a line when the registration of the telephone company is completed. If the user does not hinder the actual operation of the portable information terminal 35, the final confirmation of the function ends.

【0042】次に、図5に図示される個性化サービス頁
に従い説明する。36は、携帯情報端末35の画面であ
る。又、38は、携帯情報端末販売店店頭39における
専用端末32、同汎用端末33、自宅又は会社等に設置
されたパーソナルコンピュータ又は携帯情報端末34等
の画面である。36aは携帯情報端末35のエントリー
画面、38aはパーソナルコンピュータのエントリー画
面である。これらエントリー画面36a、38aが用い
られるのは、スターター構成の携帯情報端末35また
は、パーソナルコンピュータからサーバシステム41へ
アクセスする場合である。尚、スターター構成の携帯情
報端末35とは、携帯情報端末販売店から初期設定せず
に購入した、サーバシステム41にアクセス可能にのみ
設定されている携帯情報端末35であり、初期設定を利
用者が自ら行える状態の携帯情報端末35をいう。携帯
情報端末35の画面36b、パーソナルコンピュータの
画面38bでは、パーソナルコンピュータからは電話番
号とパスワードを入力し、携帯情報端末35からはパス
ワードを入力する。すると、パーソナルコンピュータの
画面ではあらかじめ記録されたユーザープロファイル情
報48から該当セグメントを「ウェルカム」表示ととも
に表示する。利用者は、ここで表示されるセグメントを
拒否し、他のセグメントを選択することも可能である。
即ち、画面38c1では妊産婦用の携帯情報端末35が
表示される。画面38c2では、図6に図示されるよう
なお年寄り向けの携帯情報端末35が表示される。画面
38c3では、図7に図示されるような中年ビジネスマ
ン向けの携帯情報端末35が表示される。ついで、パー
ソナルコンピュータの画面38d1、画面38d2、画
面38d3では、該当するマーケットセグメント向けの
複数のメーカーモデルの特徴がイメージとともに表示さ
れる。更に、シミュレータで機能も確認可能であること
が望ましい。
Next, a description will be given with reference to the personalization service page shown in FIG. Reference numeral 36 denotes a screen of the portable information terminal 35. Reference numeral 38 denotes a screen of the dedicated terminal 32, the general-purpose terminal 33, or a personal computer or a portable information terminal 34 installed at a home or a company in a portable information terminal store 39. 36a is an entry screen of the portable information terminal 35, and 38a is an entry screen of the personal computer. The entry screens 36a and 38a are used when accessing the server system 41 from the portable information terminal 35 having a starter configuration or a personal computer. Note that the portable information terminal 35 having a starter configuration is a portable information terminal 35 that is purchased from a portable information terminal store without initial settings and is set only to be accessible to the server system 41. Is a portable information terminal 35 in a state where it can be performed by itself. On the screen 36b of the portable information terminal 35 and the screen 38b of the personal computer, a telephone number and a password are inputted from the personal computer, and a password is inputted from the portable information terminal 35. Then, on the screen of the personal computer, the corresponding segment is displayed together with the “welcome” display from the user profile information 48 recorded in advance. The user can reject the displayed segment and select another segment.
That is, the portable information terminal 35 for pregnant women is displayed on the screen 38c1. On the screen 38c2, a portable information terminal 35 for the elderly as shown in FIG. 6 is displayed. On the screen 38c3, a portable information terminal 35 for middle-aged business people as shown in FIG. 7 is displayed. Next, on the screens 38d1, 38d2, and 38d3 of the personal computer, characteristics of a plurality of maker models for the corresponding market segment are displayed together with images. Further, it is desirable that the function can be confirmed by the simulator.

【0043】携帯情報端末35の画面36e、パーソナ
ルコンピュータの画面38eでは、標準モデルの操作ボ
タンにそれぞれ、電話番号先や、お気に入りのサービス
やオプション等を割り付ける。携帯情報端末35の画面
36f、パーソナルコンピュータの画面38fでは、シ
ステムがマーケットセグメントに対応したサービスメニ
ュー、ウェブサイトを提示しそれを見て利用者は選択
し、個性化メニューに好きな順番で登録する。携帯情報
端末35の画面36g、パーソナルコンピュータの画面
38gでは、パーソナルコンピュータ上のシミュレータ
または、携帯情報端末35で動きを確認する。実際に、
個性化システムセンターから携帯情報端末35に電話が
かかり、生成されたソフトウェアが回線からダウンロー
ドされ作業は終了する。
On the screen 36e of the portable information terminal 35 and the screen 38e of the personal computer, telephone numbers, favorite services and options are assigned to the operation buttons of the standard model, respectively. On the screen 36f of the portable information terminal 35 and the screen 38f of the personal computer, the system presents a service menu and a website corresponding to the market segment, sees them, selects them, and registers them in the personalized menu in any order. . On the screen 36g of the portable information terminal 35 and the screen 38g of the personal computer, the movement is confirmed by the simulator on the personal computer or the portable information terminal 35. actually,
A call is made from the personalization system center to the portable information terminal 35, the generated software is downloaded from the line, and the operation is completed.

【0044】携帯情報端末35の初期設定、更新設定を
するにあたり、キー入力による繁雑さを避けるため音声
入力を用いることも可能である。音声入力では、音声入
力をデジタル化し圧縮して通常のメールとして作成し、
選定した相手の携帯情報端末35のアドレスに伝送する
一連の機能をオプションモジュールとして組み込む。受
領側携帯情報端末35に対しては、このような音声メー
ルを受領し、データを伸張し音声として再構成する機能
モジュールを提供する。あるいは、留守番電話センター
等に音声メールを識別可能な鍵とともに記録し、受領側
にはその識別帳を添付したヘッダー情報のみをメールと
して伝送する。メールを読んだ受領側が埋め込まれた鍵
によって自動的に留守番電話センターにある当該音声レ
コードの再生要求をする。
In the initial setting and update setting of the portable information terminal 35, it is also possible to use voice input in order to avoid the complexity of key input. With voice input, the voice input is digitized and compressed to create a regular email,
A series of functions to be transmitted to the address of the selected partner's portable information terminal 35 is incorporated as an optional module. The receiving side portable information terminal 35 is provided with a functional module that receives such a voice mail, expands the data, and reconstructs the data as voice. Alternatively, the voice mail is recorded in an answering machine or the like together with an identifiable key, and only the header information attached with the identification book is transmitted to the receiving side as mail. The receiving side that has read the mail automatically requests reproduction of the voice record in the answering machine center by using the embedded key.

【0045】図6に図示される携帯情報端末35は、お
年寄り向けとくに老女向けの携帯情報端末35である。
背景は、孫の写真である。この携帯情報端末35では、
機能選択手段37であるボタンは、3種類のみである。
図6において37−1は、自宅、子供の電話番号であ
る。37−2は、メールの読み出しである。37−3
は、ケアセンターへの連絡用である。孫からのメール
は、図6に図示されるような大きな文字で表示される。
返信は、音声によるメールで送られる。裏面には、緊急
コールのトグルピンが設定される。使用しない機能選択
手段37であるキーパッドはサブレスカバーで覆い、カ
バーの上に図6に図示されるように大事なキーを1つだ
け配置する。家族は、個性化サービスセンターに問い合
わせれば測位システムGPSで常に携帯情報端末35の
所在場所が把握され、電話又はメールで位置を教授す
る。不要なメールは、全て捨てられる。この問い合わせ
は、予め設定される個性化サービスセンターのウェブサ
イトへ接続して携帯情報端末35の登録番号(電話番号
等)を入力することで行い、自動的に画面上に地図とと
もに表示させてもよい。
The portable information terminal 35 shown in FIG. 6 is a portable information terminal 35 for elderly people, especially for elderly women.
The background is a photograph of a grandchild. In this portable information terminal 35,
There are only three types of buttons as the function selection means 37.
In FIG. 6, reference numeral 37-1 denotes the telephone numbers of the home and the child. 37-2 is the reading of mail. 37-3
Is for contacting the care center. The mail from the grandchild is displayed in large characters as shown in FIG.
The reply is sent by voice mail. On the back side, an emergency call toggle pin is set. The keypad serving as the unused function selection means 37 is covered with a sub-less cover, and only one important key is arranged on the cover as shown in FIG. When the family makes an inquiry to the personalization service center, the location of the portable information terminal 35 is always grasped by the positioning system GPS, and the position is taught by telephone or e-mail. All unnecessary mail is discarded. This inquiry is made by connecting to the website of the personalization service center which is set in advance and inputting the registration number (telephone number etc.) of the portable information terminal 35, and automatically displaying it together with the map on the screen. Good.

【0046】図7に図示される携帯情報端末35は、中
年ビジネスマン向けの携帯情報端末35である。背景
は、株価、為替の価格変動を5分毎に更新して表示す
る。メールは大きめの文字で表示される。メールの返信
は、OK/NO/帰社後、を機能選択手段37である短
縮ボタンで操作する。会社のPIMとは常に同期をとる
ことを可能とする。機能選択手段37には、簡易ボタン
と少数選択ボタンとを併用する。すなわち、図7におい
て、37−1は、簡易ボタンであり、個性化サービスへ
直ちにアクセスする。37−2は、少数選択ボタンであ
り、操作のステップにより機能が変化する。37−3
は、通常使用するメニューへ直結する直行ボタンであ
る。使用しない機能選択手段37であるキーはサブレス
カバーで覆う。重要な個人情報が多く記憶されているの
で、記憶破壊時に個性化サービスセンターからのリセッ
トとリロードを受領する。心臓病が持病の場合、携帯情
報端末35の背面には緊急連絡用のトグルピンが配置さ
れる。そしてトグルピンが引かれることで、個性化サー
ビスセンターへ緊急時であることを通報し測位システム
GPSによって個性化サービスセンターが携帯情報端末
35の所在場所を受領する。
The portable information terminal 35 shown in FIG. 7 is a portable information terminal 35 for middle-aged businessmen. In the background, price fluctuations of stock prices and exchange rates are updated and displayed every 5 minutes. Mail is displayed in larger characters. To reply to the e-mail, OK / NO / After returning to the office is operated by the shortening button as the function selecting means 37. It can always be synchronized with the company PIM. The function selection unit 37 uses both a simple button and a small number selection button. That is, in FIG. 7, reference numeral 37-1 denotes a simple button, which immediately accesses the personalization service. 37-2 is a minority selection button, the function of which changes depending on the operation step. 37-3
Is a direct button directly connected to a menu that is normally used. The key which is the function selection means 37 not used is covered with a subless cover. Because a lot of important personal information is stored, you will receive a reset and reload from the personalization service center when memory is destroyed. If the heart disease is chronic, a toggle pin for emergency communication is arranged on the back of the portable information terminal 35. When the toggle pin is pulled, the personalization service center is notified of an emergency, and the personalization service center receives the location of the portable information terminal 35 by the positioning system GPS.

【0047】図8に図示される携帯情報端末35は、2
0代サラリーマンの携帯情報端末35である。背景は、
休暇で訪れた街で撮影した写真を個性化サービスセンタ
ーに複数保存し、日によって選択する。20代サラリー
マンは通常、携帯情報端末35の機能選択手段37を操
作するのは苦痛ではないのでキーパットを使用する。そ
のため、ポータルサイトを自由に検索可能とする。プロ
野球ニュースのハイライト映像(MPEG4)の配信サ
ービスを受領する。CDショップからは、最新の新曲M
P3を視聴可能とする。機能選択手段37のうち、図8
に図示される37−1は、個性化サービスへのアクセス
手段である。更に、使用しないメニューは全て捨てられ
る。
The portable information terminal 35 shown in FIG.
It is a portable information terminal 35 of a 0th generation office worker. The background is
Multiple photos taken in the town visited on vacation are stored in the personalization service center and selected depending on the day. Normally, a worker in his twenties uses a keypad because it is not painful to operate the function selecting means 37 of the portable information terminal 35. Therefore, the portal site can be freely searched. Receive distribution service of highlight video (MPEG4) of professional baseball news. From the CD shop, the latest new song M
P3 can be viewed. As shown in FIG.
Reference numeral 37-1 denotes an access unit to the personalization service. In addition, all unused menus are discarded.

【0048】図9に図示される携帯情報端末35は、女
子高校生用の携帯情報端末35である。背景は、好きな
歌手や友達と撮影したプリクラ(登録商標)の写真を個
性化サービスセンターに保管し、その日の気分で背景は
選択する。ボイスメールも望ましい。ボーイフレンド専
用の着信メロディを使用する。機能選択手段37であ
る、図9における37−1は、個性化サービスセンター
へのアクセス手段である。ゲーム、親友の連絡先、お気
に入りの歌手のウエブサイトや利用者の好きな子とだけ
を個性化メニューに入れて楽しむ。利用者が使用しない
メニューは全て捨てて簡単にする。
The portable information terminal 35 shown in FIG. 9 is a portable information terminal 35 for high school girls. As the background, a photograph of Purikura (registered trademark) taken with a favorite singer or friend is stored in the personalization service center, and the background is selected according to the mood of the day. Voicemail is also desirable. Use a ringtone for boyfriends only. Reference numeral 37-1 in FIG. 9, which is the function selection unit 37, is an access unit to the personalized service center. Enjoy the game, your best friend's contacts, your favorite singer's website and your favorite child in your personalized menu. Discard all menus that are not used by the user and simplify it.

【0049】(携帯情報端末35の機能選択とメニュー
順位付け)次に、図10、図11にしたがいこの実施の
形態にかかる携帯情報端末35の機能選択とメニュー順
位付けについて説明する。例えば、携帯情報端末販売店
店頭39で専用端末32を使用して、携帯情報端末35
の機能選択を開始する。新規登録をする場合は、ユーザ
ーアクセスインターフェース42のウェブ頁にアクセス
して、図10に図示されるようにユーザー基本登録であ
る利用者基本登録を行う。追加プロファイル入力をする
場合は、オプションプロファイル入力をおこなう。次い
で、基本登録及びオプション情報に基づいてサーバシス
テム41がいくつかの対象機種を選択する。追加プロフ
ァイル入力をしない場合はユーザー基本登録に基づいて
いくつかの対象機種を選択する。次いで、その選択され
た機種についての説明が表示され、その中から最終的に
ユーザーが希望する機種を選択する。すると、サーバシ
ステム41では、選択された携帯情報端末35に対応す
る標準モデルおよびオプションを、基本登録及びオプシ
ョン情報に基づいてセグメント別標準モデル43の中か
ら選択する。従って、最終的には、基本登録及びオプシ
ョン情報に基づいて個性化されたパラメータ、ライブラ
リー、プログラムモジュールが携帯情報端末35にダウ
ンロードされることとなる。
(Function Selection and Menu Ranking of Portable Information Terminal 35) Next, the function selection and menu ranking of the portable information terminal 35 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. For example, using the dedicated terminal 32 at the portable information terminal store 39, the portable information terminal 35
Start function selection. In the case of new registration, the user accesses the web page of the user access interface 42 and performs user basic registration, which is user basic registration as shown in FIG. When inputting an additional profile, input an optional profile. Next, the server system 41 selects some target models based on the basic registration and the option information. If no additional profile is entered, select some target models based on basic user registration. Next, a description of the selected model is displayed, and the user finally selects a desired model from the description. Then, the server system 41 selects a standard model and an option corresponding to the selected portable information terminal 35 from the segment-specific standard models 43 based on the basic registration and the option information. Therefore, the parameters, libraries, and program modules individualized based on the basic registration and the option information are ultimately downloaded to the portable information terminal 35.

【0050】次いで、簡易ボタン機能割り付けを行う。
すなわち、メール、緊急呼出しボタンとその電話番号
先、右利きか、左利きかにより割り付ける機能を選択す
る。すると、該当する携帯情報端末35のモデル、サー
ビスメニューが、携帯情報端末販売店店頭39における
専用端末32等の画面上に表示される。次いで、好みの
順位でサービスを選択する。
Next, simple button functions are assigned.
That is, a function to be assigned is selected according to the e-mail, the emergency call button and the telephone number destination, right-handed or left-handed. Then, the model and service menu of the corresponding portable information terminal 35 are displayed on the screen of the dedicated terminal 32 or the like in the portable information terminal store 39. Next, the service is selected in the order of preference.

【0051】携帯情報端末35の機能選択を開始し、新
規登録ではない場合すなわち更新登録である場合は、図
10Aに図示するように専用端末32等の端末を通じ
て、携帯情報端末35の利用実績をサーバシステム41
側に収集する。そして、利用実績順に使用している端末
の画面上のサービスメニューに表示する。
When the function selection of the portable information terminal 35 is started, and the registration is not a new registration, that is, an update registration, the use result of the portable information terminal 35 is checked through a terminal such as the dedicated terminal 32 as shown in FIG. 10A. Server system 41
Collect on the side. Then, the information is displayed on the service menu on the screen of the terminal used in the order of use results.

【0052】新規登録、更新登録のどちらの場合も、追
加機能がある場合は、サービスメニューの範囲を広げて
端末の画面上に表示する。次いで、その中から追加機能
を選択する。選択完了後、不要メニューの消去を行う。
選択が未完了の場合は、再度、範囲を広げたサービスメ
ニューを表示する端末の画面に戻り、追加機能を選択す
る。選択完了後、不要メニューの消去を行う。
In both new registration and update registration, if there is an additional function, the service menu is expanded and displayed on the terminal screen. Next, an additional function is selected from among them. After the selection is completed, the unnecessary menu is deleted.
If the selection is not completed, the screen returns to the terminal screen displaying the service menu with the expanded range, and the additional function is selected. After the selection is completed, the unnecessary menu is deleted.

【0053】次いで、図11にCで表示するように、サ
ーバシステム41側の携帯情報端末ソフトウェア生成管
理オンラインプログラム45で携帯情報端末35のソフ
トの生成を行う。PIM他ユーザデータが個別ユーザプ
ロファイルデータベース46上に存在する場合は、個性
化サービスセンターから伝送する。携帯情報端末35の
該当する実機がその場にある場合は、個性化サービスセ
ンターから伝送された情報をすなわち、機能選択に関す
るソフトウェアおよびデータを実機である携帯情報端末
35に直接、携帯情報端末ソフトウェア生成管理オンラ
インプログラム45から伝送し、ソフトウェア等を携帯
情報端末35にダウンロードする。該当する実機である
携帯情報端末35がその場にない場合は、携帯情報端末
販売店店頭39に設置される専用端末32に該当ソフト
ウェア等をダウンロードし、専用端末32上でシミュレ
ータを駆動する。次いで、携帯情報端末35の動作確認
を行う。
Next, as indicated by C in FIG. 11, software of the portable information terminal 35 is generated by the portable information terminal software generation management online program 45 on the server system 41 side. When the PIM and other user data exists on the individual user profile database 46, the data is transmitted from the personalization service center. When the corresponding real machine of the portable information terminal 35 is present, the information transmitted from the personalization service center, that is, the software and data relating to the function selection are directly generated in the portable information terminal 35 which is the real machine. It is transmitted from the management online program 45 and downloads software and the like to the portable information terminal 35. If the portable information terminal 35 as the corresponding real machine is not present, the software or the like is downloaded to the dedicated terminal 32 installed at the portable information terminal store 39, and the simulator is driven on the dedicated terminal 32. Next, the operation of the portable information terminal 35 is confirmed.

【0054】次いで、図11Dに図示するように、動作
確認の結果、正常に稼働する場合は、実機である携帯情
報端末35の時は作業を終了する。実機でない場合は、
確認したソフトウェア等を実機である携帯情報端末35
にダウンロードする。動作確認の結果、正常に作動しな
い場合は、図10Eに図示するように、再度Bの簡易ボ
タン機能割り付けから行う。
Next, as shown in FIG. 11D, when the operation is confirmed to be normal as a result of the operation check, the operation is terminated when the portable information terminal 35 is an actual device. If not,
The confirmed software or the like is transferred to the portable information terminal 35,
To download. As a result of the operation check, if the normal operation is not performed, the operation is performed again from the simple button function assignment of B as illustrated in FIG. 10E.

【0055】(携帯情報端末上のサービスメニューの個
性化維持)一旦設定されたサービスメニューが、実際の
使用により、よく使用されるものから順番にメニューに
存在すると使用しやすい。そこで、よく使用されるもの
から順番にサービスメニュー上に表示する実施方法を、
この発明の実施の形態の携帯情報端末35上のメニュー
の個性化維持の概念図をあらわす図12、図13にした
がって説明する。
(Maintaining Individuality of Service Menu on Portable Information Terminal) It is easy to use the service menu once set in the menu in order from the most frequently used one, depending on the actual use. Therefore, the implementation method of displaying on the service menu in order from the most frequently used,
A description will be given with reference to FIGS. 12 and 13 showing conceptual diagrams of maintaining individuality of a menu on the portable information terminal 35 according to the embodiment of the present invention.

【0056】メニューの構成についてここでいう、サー
ビスメニューはサービスを提供するウエブサイトへのハ
イパーリンクの入り口をいう。ウエブサイトは一般にホ
ームページといわれる最初の頁の下に、内容により階層
化された多数の頁からなる。利用者は通常ホームページ
から各階層をたどって目的の頁にたどり着くがその間各
階層毎に次の階層に進むための、インプットが必要であ
る。あらかじめ利用者がよく使用する頁がわかっている
場合は、ブックマークにその頁を記録することで、ホー
ムページからたどることなく直接該当頁にジャンプする
ことが可能である。
Regarding the structure of the menu Here, the service menu refers to the entrance of the hyperlink to the website providing the service. A web site consists of a number of pages hierarchically arranged according to the content below a first page generally called a home page. The user usually follows each layer from the homepage to reach the target page, and during that time, input is required for each layer to proceed to the next layer. If the page frequently used by the user is known in advance, the page can be recorded in a bookmark so that the user can jump directly to the page without following the home page.

【0057】携帯情報端末35の個性化の最初の段階で
は、標準のモデルは、該当のホームページを利用者に提
供する。携帯情報端末35のサービスメニューでは、複
数のホームページに対するハイパーリンクがあらかじめ
利用者が決めた順番で一覧できる。サービスメニューか
ら、特定のサービスを選択するごとにその選択の履歴を
携帯情報端末35上で記録する。一つのサービスが完了
するたびにもっとも最近よくアクセスするホームページ
の順にリストの上に並べ替える。ブックマークがされた
場合は、該当するページのホームページから該当ページ
にハイパーリンクを入れ替える。入れ替えのアルゴリズ
ムは、ストレージシステムにおけるキャッシングアルゴ
リズムと同等の技法を複数の階層化されたページ構造に
対して利用可能である。
At the first stage of personalization of the portable information terminal 35, the standard model provides the user with the corresponding homepage. In the service menu of the portable information terminal 35, hyperlinks to a plurality of homepages can be listed in the order determined by the user in advance. Every time a specific service is selected from the service menu, the history of the selection is recorded on the portable information terminal 35. Each time a service is completed, it sorts the list by the most recently visited homepage. When the bookmark is made, the hyperlink is replaced from the home page of the corresponding page to the corresponding page. As a replacement algorithm, a technique equivalent to a caching algorithm in a storage system can be used for a plurality of hierarchical page structures.

【0058】すなわち、図13に図示されるフロー図に
示すように、携帯情報端末35でホームページの検索を
行う。すると、携帯情報端末35の画面上にメニュー表
示テーブルがメニュー順にサービスA、B、C、D、E
1(ブックマーク)の順に表示される。次いで、メニュ
ー選択を行うと、今選択したメニュー項目が履歴テーブ
ル最新として登録され、以前に記録された内容はプッシ
ュダウンされる。そこでサービスを完了する場合はサー
ビスを終了するが、完了しない場合は再度メニュー選択
をおこなう。履歴テーブルでは、最新から履歴順にアク
セスされたサービスA、B、C、D、E1毎に重み付け
がつけられる。そして、メニュー順位計算テーブルに図
示されるように重み付けられたメニュー毎に総合重みを
計算し、順位を振る。そして、更新後メニュー表示テー
ブルに表示されるように、メニュー表示テーブルが更新
される。そのため、更新後メニュー表示テーブルに図示
されるように、メニュー順は、当初のA、B、C、D、
E1から、メニューB、C、A、D、E1(ブックマー
ク)に更新される。
That is, as shown in the flow chart shown in FIG. 13, the homepage is searched by the portable information terminal 35. Then, the menu display table is displayed on the screen of the portable information terminal 35 in the order of the menus of the services A, B, C, D, and E.
1 (bookmarks). Next, when a menu selection is made, the menu item that has just been selected is registered as the latest in the history table, and the previously recorded content is pushed down. Therefore, when the service is completed, the service is terminated. When the service is not completed, the menu is selected again. In the history table, a weight is assigned to each of the services A, B, C, D, and E1 accessed in the history order from the latest. Then, as shown in the menu ranking calculation table, the total weight is calculated for each menu weighted, and the ranking is assigned. Then, the menu display table is updated so as to be displayed in the updated menu display table. Therefore, as illustrated in the updated menu display table, the menu order is initially A, B, C, D,
From E1, menus B, C, A, D, and E1 (bookmarks) are updated.

【0059】したがってこの発明の実施例では、 1 従来の携帯情報端末では、画一的、複雑な操作、メ
ニューを強いられていた利用者が自らその操作に携わり
自分が必要とする機能に絞って使用することが可能な利
用者用の携帯情報端末35を提供する。また利用者によ
って、大型文字や音声メールの採用も可能となり、従来
携帯情報端末35の恩恵を受けることが少なかった者に
も利用可能となる。 2 メーカーや電話会社にとり、利用者の多様な機能要
求をマーケットセグメント毎の標準機能モデルと、オプ
ション機能に分割して管理することで、組み合わせのバ
ラエティの広がりを確保しながら管理を可能とする。か
つ、広範な利用者の個性化要求を満足させることが可能
となる。 3 収集される利用者別設定情報やユーザープロファイ
ルデータを利用者の同意の上で活用することで、マーケ
ットセグメントとマーケットセグメントに基づく標準モ
デルとオプション提供の妥当性を常に検証し、改良する
ことが可能となる。更に、オプトインメール等による利
用者の嗜好に対応した情報提供、広告販売促進の機会を
作り出すことが可能となる。 4 ユーザーアクセスインターフェース42のウェブ頁
は、利用者自らが使用するメニューそのものを利用前に
そこで選択するため、その後の利用者の各種ポータル
や、ウェブサービスへの利用者のアクセスパターンを大
きく絞り込むことが可能となる。その結果、利用者は日
常的に必要なサービスをインターネット上の膨大なウェ
ブサイトの中から検索する手間を省くことが可能とな
る。インターネット上の膨大な情報サイトのサーフィン
を可能とするポータルとは別途の、携帯情報端末35の
個性化実施時に、リンク先が予め絞り込まれる個性化ポ
ータルともいえる新たなポータルが生じる。 5 サーバシステム41側のサーバシステム41が常に
携帯情報端末35の設定情報、ソフトウェアイメージを
保持しているため、紛失、ウイルス等を含む支障発生の
際、利用者からのメールあるいは電話等による要請によ
って直ちに最新のソフトウェアコピーを利用者が設定し
ていた例えばPIM情報や着信メロディあるいは壁紙な
どのオプション情報とにサーバシステム41から携帯情
報端末35にメールで伝送し正常稼働への復帰を補償す
る。
Therefore, in the embodiment of the present invention, 1 In the conventional portable information terminal, a user who has been forced to perform uniform and complicated operations and menus is engaged in the operation himself / herself and narrows down to the functions required by himself / herself. A portable information terminal 35 for a user that can be used is provided. Also, depending on the user, large-sized characters and voice mail can be adopted, which can be used by those who have rarely benefited from the portable information terminal 35 in the past. 2. For a manufacturer or a telephone company, management can be performed while securing a wide variety of combinations by dividing and managing various functional requirements of users into standard function models for each market segment and optional functions. In addition, it is possible to satisfy the individualization requirements of a wide range of users. 3. By using the collected user-specific setting information and user profile data with the consent of the user, it is possible to constantly verify and improve the validity of the market segment and the standard model and option provision based on the market segment. It becomes possible. Further, it is possible to create an opportunity to provide information and promote advertisement sales corresponding to the user's preference by opt-in mail or the like. 4. Since the web page of the user access interface 42 selects the menu itself used by the user before using it, it is possible to narrow down the user's access patterns to various portals and web services of the user. It becomes possible. As a result, it is possible for the user to save the trouble of searching for a daily necessary service from a huge number of websites on the Internet. When performing personalization of the portable information terminal 35, a new portal that can be said to be a personalized portal whose link destination is narrowed down in advance is provided separately from a portal that enables surfing of a huge information site on the Internet. 5. Since the server system 41 on the server system 41 side always holds the setting information and software image of the portable information terminal 35, in the event of a trouble including loss, virus, or the like, a request from a user by e-mail or telephone or the like is issued. Immediately, the latest software copy is transmitted by e-mail from the server system 41 to the portable information terminal 35 together with the PIM information and optional information such as a ringtone melody or wallpaper set by the user to compensate for the return to normal operation.

【0060】[0060]

【発明の効果】したがって、この発明では、サーバシス
テムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必
要とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初
期設定または更新設定される。すると、携帯情報端末毎
に個性化される。更に、個性化された携帯情報端末に記
憶された、または携帯情報端末毎に携帯情報端末の為に
サーバシステム側で記憶する情報を、携帯情報端末毎に
サーバシステムにより、バックアップ保存する。そのた
め、携帯情報端末毎に個性化された内容は、事故が生じ
ても常に再生可能である。
Therefore, according to the present invention, only the information required by the portable information terminal user is selected from the information stored in the server system and stored in the portable information terminal to be initialized or updated. . Then, it is individualized for each portable information terminal. Further, information stored in the personalized personal digital assistant or stored in the server system for the personal digital assistant for each personal digital assistant is backed up and stored by the server system for each personal digital assistant. Therefore, the content individualized for each portable information terminal can always be reproduced even if an accident occurs.

【0061】さらにこの発明では、サーバシステムに記
憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必要とする
情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初期設定ま
たは更新設定されると、選択された頻度の高い情報ほど
次回設定時にサーバシステムで選択される情報の中での
提供順位を高順位とする。あるいは、各携帯情報端末で
選択された頻度の高い情報ほど次回設定時にサーバシス
テムで選択される情報の中での提供順位を高順位とす
る。あるいは、特定の携帯情報端末において選択された
頻度に、各携帯情報端末で選択された頻度の修正を加え
た頻度の高い情報ほど次回設定時にサーバシステムで検
索される情報の中での提供順位を高順位とする。する
と、より使い勝手の良い個性化された携帯情報端末が得
られる。
Further, according to the present invention, only the information required by the portable information terminal user is selected from the information stored in the server system and stored in the portable information terminal to be initialized or updated. The higher the frequency of the information, the higher the rank of provision in the information selected by the server system at the next setting. Alternatively, the higher the frequency of the information selected in each portable information terminal, the higher the order of provision in the information selected by the server system at the next setting. Alternatively, the higher the frequency obtained by adding the correction of the frequency selected in each mobile information terminal to the frequency selected in the specific mobile information terminal, the higher the provision rank in the information searched by the server system at the next setting. High ranking. Then, an individualized portable information terminal that is easier to use can be obtained.

【0062】さらに、この発明では、携帯情報端末によ
るソフトウェアの利用をより利用者に使い勝手が良くな
るように、携帯情報端末利用者が使用頻度の高い機能ま
たはメニューが呼び込まれる機能選択手段が、携帯情報
端末利用者の所望の位置に携帯情報端末毎に設定され
る。即ち、良く使う機能、緊急に使用する機能等を使用
し易い位置に設置する。その結果、携帯情報端末毎の個
性化がより有効に行われる。
Further, according to the present invention, the function selecting means for calling a frequently used function or menu by the portable information terminal user is provided so that the user of the portable information terminal can use the software more easily. It is set for each portable information terminal at a position desired by the portable information terminal user. That is, the frequently used function, the function to be used urgently, and the like are installed at positions where they can be easily used. As a result, individualization of each portable information terminal is performed more effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態の全体のシステム構成
概念図
FIG. 1 is a conceptual diagram of the entire system configuration according to an embodiment of the present invention;

【図2】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の個性
化処理のフロー図
FIG. 2 is a flowchart of a personalization process of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention;

【図3】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の個性
化処理のフロー図
FIG. 3 is a flowchart of a personalization process of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention;

【図4】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の個性
化処理のフロー図
FIG. 4 is a flowchart of a personalization process of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention;

【図5】 この発明の実施の形態のサーバシステムにア
クセスした状態のウェブサイトの画面構成および流れの
正面図
FIG. 5 is a front view of a screen configuration and a flow of a website in a state where the server system according to the embodiment of the present invention is accessed.

【図6】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の正面
FIG. 6 is a front view of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention;

【図7】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の正面
FIG. 7 is a front view of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention;

【図8】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の正面
FIG. 8 is a front view of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention;

【図9】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の正面
FIG. 9 is a front view of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention.

【図10】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の機
能選択とメニュー順位付け処理の一部フロー図
FIG. 10 is a partial flowchart of a function selection and menu ranking process of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention.

【図11】 この発明の実施の形態の携帯情報端末の機
能選択とメニュー順位付け処理の一部フロー図
FIG. 11 is a partial flowchart of a function selection and menu ranking process of the portable information terminal according to the embodiment of the present invention;

【図12】 この発明の実施の形態の携帯情報端末上の
メニューの個性化維持の概念図
FIG. 12 is a conceptual diagram of maintaining personalization of a menu on the portable information terminal according to the embodiment of the present invention.

【図13】 この発明の実施の形態の携帯情報端上のメ
ニューの個性化維持におけるメニュー表示順の維持フロ
ー図
FIG. 13 is a flowchart for maintaining the menu display order in maintaining the individuality of the menu on the portable information end according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 通信ネットワーク 31 利用者側側端末 32 携帯情報端末販売店店頭における専用端末 33 携帯情報端末販売店店頭における同汎用端末 34 自宅又は会社等に設置されたパーソナルコンピュ
ータ又は携帯情報端末(携帯情報端末販売店店頭に設置
された専用端末、汎用パーソナルコンピュータを除く) 35 携帯情報端末 41 サーバシステム
21 Communication Network 31 User-Side Terminal 32 Dedicated Terminal at Mobile Information Terminal Store 33 General-Purpose Terminal at Mobile Information Terminal Store 34 Personal Computer or Mobile Information Terminal Installed at Home or Company (Portable Information Terminal Sales) (Excluding dedicated terminals and general-purpose personal computers installed in stores) 35 Mobile information terminals 41 Server system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/487 H04B 7/26 109T Fターム(参考) 5K015 AA01 AB01 AB02 AD01 AD02 AD03 AD05 AF06 5K024 AA76 BB04 CC11 DD01 DD02 EE01 FF04 GG01 GG05 5K027 AA11 BB01 EE01 EE11 FF01 FF22 FF25 GG08 HH24 MM17 5K067 AA21 BB04 DD51 EE02 FF02 FF22 HH22 HH23 KK15 5K101 KK16 LL12 MM05 MM06 MM07 NN02 NN25 TT02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 3/487 H04B 7/26 109T F-term (Reference) 5K015 AA01 AB01 AB02 AD01 AD02 AD03 AD05 AF06 5K024 AA76 BB04 CC11 DD01 DD02 EE01 FF04 GG01 GG05 5K027 AA11 BB01 EE01 EE11 FF01 FF22 FF25 GG08 HH24 MM17 5K067 AA21 BB04 DD51 EE02 FF02 FF22 HH22 HH23 KK15 5K101 KK16 LL12 MM05 NN06 MM07 NN06

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバシステムが接続される通信ネット
ワークに接続される携帯情報端末において、サーバシス
テムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必
要とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初
期設定することを特徴とする端末毎に個性化された携帯
情報端末。
1. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, wherein the portable information terminal selects only information required by a portable information terminal user from information stored in the server system. A personalized personal information terminal for each terminal, characterized by being stored in a personal computer and initialized.
【請求項2】サーバシステムが接続される通信ネットワ
ークに接続される携帯情報端末において、サーバシステ
ムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必要
とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して更新
設定することを特徴とする端末毎に個性化された携帯情
報端末。
2. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, wherein only information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. A personal information terminal personalized for each terminal, which is stored and updated.
【請求項3】サーバシステムが接続される通信ネットワ
ークに接続される携帯情報端末において、サーバシステ
ムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必要
とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初期
設定し、 更新設定に際しては、サーバシステムに記憶される情報
の中から携帯情報端末利用者が必要とする情報のみを選
択して携帯情報端末に格納して更新設定することを特徴
とする端末毎に個性化された携帯情報端末。
3. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, by selecting only information required by a portable information terminal user from information stored in the server system. In the update setting, it is necessary to select only the information required by the mobile information terminal user from the information stored in the server system and store it in the mobile information terminal to perform the update setting. Mobile information terminals that are individualized for each featured terminal.
【請求項4】サーバシステムが接続される通信ネットワ
ークに接続される携帯情報端末において、サーバシステ
ムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必要
とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初期
設定または更新設定されると、個性化された携帯情報端
末に記憶された、または携帯情報端末毎に携帯情報端末
の為にサーバシステム側で記憶する情報を、携帯情報端
末毎にサーバシステムにより、バックアップ保存するこ
とを特徴とする端末毎に個性化された携帯情報端末。
4. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, wherein only information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. When the initial setting or the update setting is stored and stored in the personal information terminal, the information stored in the personalized personal information terminal or stored in the server system for the personal information terminal for each personal information terminal is stored in each personal information terminal. A personal digital assistant personalized for each terminal characterized by being backed up by a server system.
【請求項5】サーバシステムが接続される通信ネットワ
ークに接続される携帯情報端末において、サーバシステ
ムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必要
とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初期
設定または更新設定されると、選択された頻度の高い情
報ほど次回設定時にサーバシステムで選択される情報の
中での提供順位を高順位とすることを特徴とする端末毎
に個性化された携帯情報端末。
5. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, wherein the portable information terminal selects only information required by a portable information terminal user from information stored in the server system. When the initial setting or update setting is stored in the terminal, the higher the frequency of the selected information, the higher the order of provision in the information selected by the server system at the time of the next setting. Personalized personal digital assistant.
【請求項6】サーバシステムが接続される通信ネットワ
ークに接続される携帯情報端末において、サーバシステ
ムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必要
とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初期
設定または更新設定されると、各携帯情報端末で選択さ
れた頻度の高い情報ほど次回設定時にサーバシステムで
選択される情報の中での提供順位を高順位とすることを
特徴とする端末毎に個性化された携帯情報端末。
6. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, wherein only information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. When the initial setting or the update setting is stored and stored in the portable information terminal, the higher the frequency of the information selected in each portable information terminal, the higher the order of provision in the information selected by the server system at the next setting. Mobile information terminals personalized for each terminal.
【請求項7】サーバシステムが接続される通信ネットワ
ークに接続される携帯情報端末において、サーバシステ
ムに記憶される情報の中から携帯情報端末利用者が必要
とする情報のみを選択して携帯情報端末に格納して初期
設定または更新設定されると、特定の携帯情報端末にお
いて選択された頻度に、各携帯情報端末で選択された頻
度の修正を加えた頻度の高い情報ほど次回設定時にサー
バシステムで検索される情報の中での提供順位を高順位
とすることを特徴とする端末毎に個性化された携帯情報
端末。
7. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected, wherein only information required by a portable information terminal user is selected from information stored in the server system. When the initial setting or the update setting is stored in the server system, the higher the frequency, which is obtained by adding the frequency selected in each mobile information terminal to the frequency selected in the specific mobile information terminal, the higher the frequency in the server system at the next setting. A portable information terminal personalized for each terminal, characterized in that the order of provision in searched information is high.
【請求項8】サーバシステムが接続される通信ネットワ
ークに接続され、機能またはメニュー選択に使用される
機能選択手段を有する携帯情報端末において、 携帯情報端末利用者が使用頻度の高い機能またはメニュ
ーが呼び込まれる機能選択手段が、携帯情報端末利用者
の所望の位置に携帯情報端末毎に設定されることを特徴
とする端末毎に個性化された携帯情報端末。
8. A portable information terminal connected to a communication network to which a server system is connected and having function selecting means used for selecting a function or a menu, wherein a user or a user of the portable information terminal calls a frequently used function or menu. A portable information terminal personalized for each terminal, wherein the function selection means to be incorporated is set at a desired position of the portable information terminal user for each portable information terminal.
JP2000321129A 2000-10-20 2000-10-20 Mobile information terminals individualized each other Pending JP2002135461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321129A JP2002135461A (en) 2000-10-20 2000-10-20 Mobile information terminals individualized each other

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321129A JP2002135461A (en) 2000-10-20 2000-10-20 Mobile information terminals individualized each other

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002135461A true JP2002135461A (en) 2002-05-10

Family

ID=18799313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000321129A Pending JP2002135461A (en) 2000-10-20 2000-10-20 Mobile information terminals individualized each other

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002135461A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237780A (en) * 2001-02-13 2002-08-23 Kyocera Corp Information collecting method from communication terminal, information collection system, server and its program
JP2004288194A (en) * 2003-03-21 2004-10-14 Focke & Co (Gmbh & Co Kg) Method for operating controller on communication medium
JP2008167442A (en) * 2006-12-30 2008-07-17 Arcsoft (Shanghai) Technology Co Ltd Regional service using telephone
US7478072B2 (en) 2002-10-09 2009-01-13 Panasonic Corporation Information terminal device, operation supporting method, and operation supporting program
JP2013084249A (en) * 2011-10-11 2013-05-09 Samsung Electronics Co Ltd User interface setting method and device capable of user setting
JP2014529116A (en) * 2011-07-27 2014-10-30 アマゾン テクノロジーズ インク Remote preconfiguration of computing devices
JP2014531785A (en) * 2011-08-10 2014-11-27 クアルコム,インコーポレイテッド Web-based parental control for wireless devices
JP2015005309A (en) * 2014-09-22 2015-01-08 カシオ計算機株式会社 Control device and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097407A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Corp Portable information equipment and display control method for icon
JPH11136280A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Hitachi Ltd Electronic mail system and its method
JP2000285127A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Victor Co Of Japan Ltd System and method for providing information
JP2000285080A (en) * 1999-03-30 2000-10-13 Pfu Ltd Portable information terminal and program storing medium therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097407A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Corp Portable information equipment and display control method for icon
JPH11136280A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Hitachi Ltd Electronic mail system and its method
JP2000285080A (en) * 1999-03-30 2000-10-13 Pfu Ltd Portable information terminal and program storing medium therefor
JP2000285127A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Victor Co Of Japan Ltd System and method for providing information

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237780A (en) * 2001-02-13 2002-08-23 Kyocera Corp Information collecting method from communication terminal, information collection system, server and its program
JP4676072B2 (en) * 2001-02-13 2011-04-27 京セラ株式会社 Information collection method, communication terminal device, information reading device, and program
US7478072B2 (en) 2002-10-09 2009-01-13 Panasonic Corporation Information terminal device, operation supporting method, and operation supporting program
JP2004288194A (en) * 2003-03-21 2004-10-14 Focke & Co (Gmbh & Co Kg) Method for operating controller on communication medium
JP4638164B2 (en) * 2003-03-21 2011-02-23 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) Operation method of controller on communication medium
JP2008167442A (en) * 2006-12-30 2008-07-17 Arcsoft (Shanghai) Technology Co Ltd Regional service using telephone
JP2014529116A (en) * 2011-07-27 2014-10-30 アマゾン テクノロジーズ インク Remote preconfiguration of computing devices
JP2014531785A (en) * 2011-08-10 2014-11-27 クアルコム,インコーポレイテッド Web-based parental control for wireless devices
JP2013084249A (en) * 2011-10-11 2013-05-09 Samsung Electronics Co Ltd User interface setting method and device capable of user setting
JP2015005309A (en) * 2014-09-22 2015-01-08 カシオ計算機株式会社 Control device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8527536B2 (en) Method and system for quickly retrieving information service on mobile terminal
US7251775B1 (en) System and method for visual history presentation and management
CN101127784B (en) Method and system for quickly obtaining network information service at mobile terminal
EP2156401A1 (en) System and method for enhanced communications via small data rate communication systems
KR20000030847A (en) An internet full service system and user interface accessible at this system
CN101223523A (en) Method for creating browsable document file of client terminal equipment
KR100880294B1 (en) Portal site providing system, and server, method, and recording medium recording program used for the same
US7590681B1 (en) Method and system for managing and delivering web content to internet appliances
JP2003298724A (en) Web UTILIZING CTI SYSTEM
JP2001350998A (en) On-line reserving and managing system for beautician or the like
JP2001203811A (en) Communication system for mobile object
JP2002135461A (en) Mobile information terminals individualized each other
JP2003016098A (en) Client system, method for information request, method for information communication and program
KR20080030723A (en) Methods for performing credit card associated service using communication terminal
JP2003296358A (en) Information distribution system, information distribution device and information distribution program
KR20000037244A (en) Information service method using home page contained in mobile terminal
JP4724706B2 (en) Menu information management method and system
JP4479885B2 (en) Reproduction data update system and reproduction data update method
JP7283436B2 (en) Information processing system, server device, user-side device, and information processing method
JP4030703B2 (en) Rental storage area providing service apparatus and method
JP2001236379A (en) Method and system for member registration
WO2001082103A1 (en) Method of and apparatus for providing custom-made information in wireless internet environment
US20010042025A1 (en) Shopping basket presentation method for an online shopping system
JP2002288563A (en) Virtual store system
JP2001265946A (en) System and method for managing merchandise information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20001020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20030502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20030711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20030711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20030819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051202