JP2002134169A - 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2002134169A
JP2002134169A JP2000331191A JP2000331191A JP2002134169A JP 2002134169 A JP2002134169 A JP 2002134169A JP 2000331191 A JP2000331191 A JP 2000331191A JP 2000331191 A JP2000331191 A JP 2000331191A JP 2002134169 A JP2002134169 A JP 2002134169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aqueous electrolyte
compound
electrolyte
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000331191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497812B2 (ja
Inventor
Manabu Yamada
学 山田
Naohiro Kubota
直宏 久保田
Yasunori Takeuchi
康紀 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000331191A priority Critical patent/JP3497812B2/ja
Priority to EP01125377A priority patent/EP1202373B1/en
Priority to US09/984,574 priority patent/US6872493B2/en
Publication of JP2002134169A publication Critical patent/JP2002134169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497812B2 publication Critical patent/JP3497812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電の繰り返し時に電気容量や内部抵抗の
変化率が小さく、かつ低温時の内部抵抗増加が小さいた
め、高い電気容量を維持するというサイクル特性及び低
温特性に優れた非水電解液及び該電解液を用いた非水電
解液二次電池を提供する。 【解決手段】 電解質塩を有機溶媒に溶解した電解液に
おいて、下記一般式(1)で表される不飽和結合を有す
るケイ素化合物を含有させる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不飽和結合を有す
るケイ素化合物を含有する非水電解液及び該電解液を用
いた非水電解液二次電池に関するものであり、詳しくは
ケイ素化合物を電解液に用いることで充放電の繰り返し
時に電気容量や内部抵抗の変化率が小さく、かつ低温時
の内部抵抗増加が小さいため、高い電気容量を維持し得
るというサイクル特性及び低温特性に優れた非水電解液
及び該電解液を用いた非水電解液二次電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年の
携帯用パソコン、ハンディビデオカメラ等の携帯電子機
器の普及に伴い、高電圧、高エネルギー密度を有する非
水電解液二次電池が電源として広く用いられるようにな
った。また、環境問題から電池自動車や電力を動力の一
部に利用したハイブリッド車の実用化が行われている。
【0003】しかし、非水電解液二次電池は、低温時あ
るいは充放電を繰り返すことで電気容量の低下や内部抵
抗の上昇を示し、安定した電力供給源としての信頼性が
不足していた。
【0004】非水電解液二次電池の安定性や電気特性の
向上のために種々の添加剤が提案されている。例えば、
特開平10−326611号公報には、有機溶媒系電解
質における有機溶媒にケイ酸テトラメチルを使用するこ
とが提案されている。しかし、この添加剤はサイクル特
性は向上するものの、容量が低下する欠点があった。ま
た、特開平10−55822号公報には、難燃性有機溶
媒としてオクチルトリエトキシシラン等のシラン化合物
を使用することで難燃性を有する電解液が提案されてい
る。しかし、この添加剤は難燃性は向上されるものの、
電気特性については十分に満足のいくものではなかっ
た。さらに、特開平11−16602号公報には、Si
−N結合を有する有機ケイ素化合物を添加した電解液が
提案されている。しかし、この添加剤は水の混入に基づ
くハロゲン酸の発生を防止し、電池の劣化をある程度防
ぐことができるが、サイクルを繰り返すことによる電気
特性については十分に満足いくものではなかった。
【0005】従って、本発明の目的は、充放電の繰り返
し時に電気容量や内部抵抗の変化率が小さく、かつ低温
時の内部抵抗増加が小さいため、高い電気容量を維持す
るというサイクル特性及び低温特性に優れた非水電解液
及び該電解液を用いた非水電解液二次電池を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる現
状に鑑み種々の検討を重ねた結果、少なくとも1つの不
飽和結合を含有する不飽和結合を有するケイ素化合物を
電解液に添加することで、サイクル特性及び低温特性に
優れた非水電解液が得られるとの知見を得た。
【0007】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、電解質塩を有機溶媒に溶解した電解液において、下
記一般式(1)で表される不飽和結合を有するケイ素化
合物を含有することを特徴とする非水電解液及び該電解
液を用いた非水電解液二次電池を提供するものである。
【0008】
【化3】
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の非水電解液及び該
電解液を用いた非水電解液二次電池について詳述する。
【0010】上記一般式(1)において、R1 〜R6
表されるアルキル基及びアルコキシ基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブ
チル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、
デシル、ウンデシル、ドデシル等の炭素原子数1〜12
のアルキル基又はこれらの基から誘導されるアルコキシ
基が挙げられる。アルケニル基及びアルケニルオキシ基
としては、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロ
ペニル、2−ブテニル、1,3−ブタジエニル、2−ペ
ンテニル、2−オクテニル等の炭素原子数2〜8のアル
ケニル基又はこれらの基から誘導されるアルケニルオキ
シ基が挙げられる。アルキニル基及びアルキニルオキシ
基としては、エチニル、2−プロピニル、1,1−ジメ
チル−2−プロピニル等の炭素原子数2〜8のアルキニ
ル基又はこれらの基から誘導されるアルキニルオキシ基
が挙げられる。アリール基及びアリールオキシ基として
は、フェニル、トリル、キシリル、第三ブチルフェニル
等の炭素原子数6〜12のアリール基又はこれらの基か
ら誘導されるアリールオキシ基が挙げられる。
【0011】また、上記一般式(1)において、Xで表
されるアルキレン基及びアルキレンジオキシ基として
は、メチレン、エチレン、トリメチレン、2,2−ジメ
チルトリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、
ヘキサメチレン等の炭素原子数1〜8のアルキレン基又
はこれらの基から誘導されるアルキレンジオキシ基が挙
げられる。アルケニレン基及びアルケニレンジオキシ基
としては、ビニレン、プロペニレン、イソプロペニレ
ン、ブテニレン、ペンテニレン等の炭素原子数2〜8の
アルケニレン基又はこれらの基から誘導されるアルケニ
レンジオキシ基が挙げられる。アルキニレン基及びアル
キニレンジオキシ基としては、エチニレン、プロピニレ
ン、ブチニレン、ペンチニレン、1,1,4,4−テト
ラメチルブテニレン等の炭素原子数2〜8のアルキニレ
ン基又はアルキニレンジオキシ基が挙げられる。アリー
レン基及びアリーレンジオキシ基としては、フェニレ
ン、メチルフェニレン、ジメチルフェニレン、第三ブチ
ルフェニレン等の炭素原子数6〜12のアリーレン基又
はこれらの基から誘導されるアリーレンジオキシ基が挙
げられる。
【0012】上記一般式(1)で表される不飽和結合を
有するケイ素化合物としては、より具体的には、以下の
化合物No.1〜No. 26等が挙げられる。但し、本
発明で用いられる上記ケイ素化合物は、以下の例示によ
り何ら制限されるものではない。
【0013】
【化4】化合物No.1
【0014】
【化5】化合物No.2
【0015】
【化6】化合物No.3
【0016】
【化7】化合物No.4
【0017】
【化8】化合物No.5
【0018】
【化9】化合物No.6
【0019】
【化10】化合物No.7
【0020】
【化11】化合物No.8
【0021】
【化12】化合物No.9
【0022】
【化13】化合物No.10
【0023】
【化14】化合物No.11
【0024】
【化15】化合物No.12
【0025】
【化16】化合物No.13
【0026】
【化17】化合物No.14
【0027】
【化18】化合物No.15
【0028】
【化19】化合物No.16
【0029】
【化20】化合物No.17
【0030】
【化21】化合物No.18
【0031】
【化22】化合物No.19
【0032】
【化23】化合物No.20
【0033】
【化24】化合物No.21
【0034】
【化25】化合物No.22
【0035】
【化26】化合物No.23
【0036】
【化27】化合物No.24
【0037】
【化28】化合物No.25
【0038】
【化29】化合物No.26
【0039】上記の不飽和結合を有するケイ素化合物は
既知の化合物であり、その合成方法は、特に限定される
ものではないが、例えば水素含有ケイ素化合物と水酸基
含有ケイ素化合物の脱水素カップリング反応により上記
化合物No.1が得られる。
【0040】上記ケイ素化合物は、自己重合し易い化合
物であり、サイクル初期に、電極界面において重合反応
することにより、安定な被膜を形成し、サイクルに伴う
界面抵抗の増加を抑制することができると考えられる。
また、この効果を発現するためには、0.05〜5体積
%以下の添加量で上記ケイ素化合物を含有させることが
望ましく、0.1〜3体積%がより望ましい。0.05
体積%未満ではその効果がほとんど認められず、また、
5体積%を超えて含有させても効果はそれ以上発現しな
くなるので無駄であるばかりでなく、却って電解液の特
性に悪影響を及ぼすことがあるので好ましくない。
【0041】本発明に係る上記ケイ素化合物は、通常非
水電解液として用いられている1種又は2種以上の非水
溶媒と組み合わされて非水電解液として用いられる。こ
のような非水溶媒としては、特に、鎖状カーボネート化
合物と環状カーボネート化合物との組み合わせが好まし
く、この組み合わせを用いることでサイクル特性に優れ
るばかりでなく、電解液の粘度、得られる電池の電気容
量、出力等のバランスのとれた非水電解液が提供でき
る。
【0042】本発明の非水電解液に用いられる非水溶媒
の例を以下に列挙する。しかしながら、本発明に用いら
れる非水溶媒は、以下の例示によって限定されるもので
はない。
【0043】環状カーボネート化合物、環状エステル化
合物、スルホン又はスルホキシド化合物、アマイド化合
物は、比誘電率が高いため、電解液の誘電率を上げる役
割を果たしており、具体的には、環状カーボネート化合
物としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレ
ンカーボネート(PC)、ビニレンカーボネート、ブチ
レンカーボネート等が挙げられ、環状エステル化合物と
しては、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等が
挙げられ、スルホン又はスルホキシド化合物としては、
スルホラン、スルホレン、テトラメチルスルホラン、ジ
フェニルスルホン、ジメチルスルホン、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられ、アマイド化合物としては、N−メ
チルピロリドン、ジメチルフォルムアミド、ジメチルア
セトアミド等が挙げられる。
【0044】鎖状カーボネート化合物、鎖状又は環状エ
ーテル化合物、鎖状エステル化合物等は、電解液の粘度
を低くすることができる。そのため、電解質イオンの移
動性を高くすることができる等、出力密度等の電池特性
を優れたものにすることができる。また、低粘度である
ため、低温での電解液の性能を高くすることができる。
具体的には、鎖状カーボネート化合物としては、ジメチ
ルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート
(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチル
−n−ブチルカーボネート、メチル−t−ブチルカーボ
ネート、ジ−i−プロピルカーボネート、t−ブチル−
i−プロピルカーボネート等が挙げられ、鎖状又は環状
エーテル化合物としては、ジメトキシエタン(DM
E)、エトキシメトキシエタン、ジエトキシエタン、テ
トラヒドロフラン、ジオキソラン、ジオキサン等が挙げ
られる。
【0045】さらに上記鎖状エステル化合物としては、
下記一般式(2)で表されるカルボン酸エステル化合物
が挙げられ、下記一般式(2)における炭素数1〜4の
アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチルが挙げら
れ、具体的には蟻酸メチル、蟻酸エチル、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸第二ブチル、酢酸ブチ
ル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等が挙げ
られる。これらのカルボン酸エステル化合物は凝固点が
低く、環状又は鎖状のカーボネート化合物にさらに添加
することにより、低温においても電池特性を向上させる
ことができる。カルボン酸エステル化合物の添加量は非
水溶媒100体積中に1〜50体積%用いることが好ま
しい。その他、アセトニトリル、プロピオニトリル、ニ
トロメタンやこれらの誘導体を用いることもできる。
【0046】
【化30】
【0047】また、下記一般式(3)で表される鎖状カ
ーボネート化合物に分類されるアルキレンビスカーボネ
ート化合物は、電解液の揮発性を低くすることができ、
また、高温での保存特性に優れるため、高温での電池特
性を高いものにすることができる。
【0048】
【化31】
【0049】上記一般式(3)において、R9 及びR11
で表されるアルキル基としては、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル等が挙げられ、R10で表されるアルキレン
基としては、エチレン、プロピレン、ジメチルプロピレ
ン等が挙げられる。上記アルキレンビスカーボネート化
合物としては、具体的には、1,2−ビス(メトキシカ
ルボニルオキシ)エタン、1,2−ビス(エトキシカル
ボニルオキシ)エタン、1,2−ビス(エトキシカルボ
ニルオキシ)プロパン等が挙げられる。
【0050】鎖状エーテル化合物に分類される下記一般
式(4)で表されるグリコールジエーテル化合物は、末
端基がフッ素原子で置換されているために電極界面にお
いて、界面活性剤のような作用を発揮して、非水電解液
の電極への親和性を高めることができ、初期の電池内部
抵抗の低減やリチウムイオンの移動性を高めることがで
きる。
【0051】
【化32】
【0052】上記一般式(4)において、R12及びR14
で表されるアルキル基としては、メチル、トリフルオロ
メチル、エチル、トリフルオロエチル、プロピル、ペン
タフルオロプロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、へプチル、オクチル等が挙げられ、R13
で表されるアルキレン基としては、エチレン、プロピレ
ン、ジフルオロプロピレン、ブチレン等が挙げられる。
上記グリコールジエーテル化合物としては、具体的に
は、エチレングリコールビス(トリフルオロエチル)エ
ーテル、i−プロピレングリコール(トリフルオロエチ
ル)エーテル、エチレングリコールビス(トリフルオロ
メチル)エーテル、ジエチレングリコールビス(トリフ
ルオロエチル)エーテル等が挙げられる。
【0053】また、本発明の非水電解液には、難燃性を
付与するために、難燃剤としてハロゲン系、リン系その
他の難燃剤を適宜添加することができる。
【0054】上記リン系難燃剤としては、下記一般式
(5)、(6)又は(7)で表されるリン酸エステル化
合物の1種以上を添加することが好ましい。
【0055】
【化33】
【0056】上記一般式(5)及び(6)における
15、R16、R17及びR19で表されるアルキル基として
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル及びヘキシル等が挙げられ、フッ素置換アルキル基
としては、例えば、2−フルオロエチル、2,2,2−
トリフルオロエチル等が挙げられる。
【0057】上記一般式(6)におけるR18で表される
アルキレン基としては、例えば、エチレン、プロピレ
ン、トリメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン等が
挙げられ、アルケニレン基としては、ビニレン、ブテニ
レン等が挙げられ、アルキニレン基としては、エチニレ
ン、プロピニレン、2−ブチニレン、1,1,4,4−
テトラメチル−2−ブチニレン、1,4−ジメチル−
1,4−ジエチル−2−ブチニレン、1,4−ジメチル
−1,4−ジイソブチル−2−ブチニレン等が挙げられ
る。
【0058】上記一般式(7)におけるR20で表される
炭素原子数3〜18の3価のアルコール残基を与える3
価のアルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,4
−トリヒドロキシブタン等が挙げられる。
【0059】上記一般式(5)〜(7)で表されるリン
酸エステル化合物としては、より具体的には、以下の化
合物No.27〜35が挙げられる。但し、本発明に用
いられるリン酸エステル化合物は、以下の化合物により
何ら制限されるものではない。
【0060】
【化34】化合物No.27
【0061】
【化35】化合物No.28
【0062】
【化36】化合物No.29
【0063】
【化37】化合物No.30
【0064】
【化38】化合物No.31
【0065】
【化39】化合物No.32
【0066】
【化40】化合物No.33
【0067】
【化41】化合物No.34
【0068】
【化42】化合物No.35
【0069】上記一般式(5)〜(7)で表されるリン
酸エステル化合物の使用量は、電解液を構成する有機溶
媒に対して5〜100質量%が好ましく、10〜50質
量%が特に好ましい。5質量%未満では十分な難燃化効
果が得られない。
【0070】また、上記一般式(5)〜(7)で表され
るリン酸エステル化合物の合成方法は、特に限定される
ものではないが、例えば、オキシ塩化リンと対応するア
ルコールの反応により容易に合成できる。
【0071】また、本発明で用いられる電解質塩として
は、従来公知の電解質塩が用いられ、例えば、LiPF
6 、LiBF4 、LiAsF6 、LiCF3 SO3 、L
iN(CF3 SO2 2 、LiC(CF3 SO2 3
LiSbF6 、LiSiF5、LiAlF4 、LiSC
N、LiClO4 、LiCl、LiF、LiBr、Li
I、LiAlF4 、LiAlCl4 、NaClO4 、N
aBF4 、NaI等が挙げられ、中でも、LiPF6
LiBF4 、LiClO4 、LiAsF6 等の無機塩、
並びに、CF3 SO3 Li、N(CF3 SO2 2
i、C(CF3 SO2 3 Li等の有機塩からなる群よ
り選ばれる一種又は二種以上の塩の組合せが電気特性に
優れるので好ましい。
【0072】上記電解質塩は、電解液中の濃度が、0.
1〜3.0モル/リットル、特に0.5〜2.0モル/
リットルとなるように上記非水溶媒(有機溶媒)に溶解
することが好ましい。電解液の濃度が0.1モル/リッ
トルより小さいと充分な電流密度を得られないことがあ
り、3.0モル/リットルより大きいと電解液の安定性
を損なう恐れがある。
【0073】本発明の非水電解液は、一次又は二次電
池、特に後述する非水電解液二次電池を構成する非水電
解液として好適に使用できる。
【0074】本発明の非水電解液二次電池の電極材料と
しては、正極及び負極があり、正極としては、正極活物
質と結着剤と導電材とをスラリー化したものを集電体に
塗布し、乾燥してシート状にしたものが使用される。正
極活物質としては、TiS 2 、TiS3 、MoS3 、F
eS2 、Li(1-x) MnO2 、Li(1-x) Mn2 4
Li(1-x) CoO2 、Li(1-x) NiO2 、LiV2
3 、V2 5 等が挙げられる。なお、該正極活物質の例
示におけるXは0〜1の数を示す。これら正極活物質の
うち、リチウムと遷移金属の複合酸化物が好ましく、L
iCoO2 、LiNiO2 、LiMn2 4 、LiMn
2 、LiV2 3 等が好ましい。負極及び正極活物質
の結着剤としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポ
リテトラフルオロエチレン、EPDM、SBR、NB
R、フッ素ゴム等が挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0075】負極としては、通常、負極活物質と結着剤
とを溶媒でスラリー化したものを集電体に塗布し、乾燥
してシート状にしたものが使用される。負極活物質とし
ては、リチウム、リチウム合金、スズ化合物等の無機化
合物、炭素質材料、導電性ポリマー等が挙げられる。特
に、安全性の高いリチウムイオンを吸蔵、放出できる炭
素質材料が好ましい。この炭素質材料は、特に限定され
ないが、黒鉛及び石油系コークス、石炭系コークス、石
油系ピッチの炭化物、石炭系ピッチの炭化物、フェノー
ル樹脂、結晶セルロース等樹脂の炭化物等及びこれらを
一部炭化した炭素材、ファーネスブラック、アセチレン
ブラック、ピッチ系炭素繊維、PAN系炭素繊維等が挙
げられる。
【0076】正極の導電材としては、黒鉛の微粒子、ア
セチレンブラック等のカーボンブラック、ニードルコー
クス等の無定形炭素の微粒子等が使用されるが、これら
に限定されない。スラリー化する溶媒としては、通常は
結着剤を溶解する有機溶剤が使用される。例えば、N−
メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジエチルトリアミン、
N−N−ジメチルアミノプロピルアミン、エチレンオキ
シド、テトラヒドロフラン等を挙げることができるが、
これに限定されない。また、水に分散剤、増粘剤等を加
えてSBR等のラテックスで活物質をスラリー化する場
合もある。
【0077】負極の集電体には、通常、銅、ニッケル、
ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼等が使用され、正極集
電体には、通常、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケ
ルメッキ鋼等が使用される。
【0078】本発明の非水電解液二次電池では、正極と
負極の間にセパレータを用いるが、通常用いられる高分
子の微多孔フィルムを特に限定なく使用できる。例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリ
デン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポ
リアクリルアミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、
ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレンオキシドやポリ
プロピレンオキシド等のポリエーテル類、カルボキシメ
チルセルロースやヒドロキシプロピルセルロース等の種
々のセルロース類、ポリ(メタ)アクリル酸及びその種
々のエステル類等を主体とする高分子化合物やその誘導
体、これらの共重合体や混合物からなるフィルム等が挙
げられる。また、このようなフィルムを単独で用いても
よいし、これらのフィルムを重ね合わせた複層フィルム
でもよい。さらにこれらのフィルムには種々の添加剤を
用いてもよく、その種類や含有量は特に制限されない。
これらの微多孔フィルムの中で、本発明の非水電解液二
次電池にはポリエチレンやポリプロピレン、ポリフッ化
ビニリデン、ポリスルホンが好ましく用いられる。
【0079】これらのセパレータフィルムは、電解液が
しみ込んでイオンが透過し易いように、微多孔化がなさ
れている。この微多孔化の方法としては、高分子化合物
と溶剤の溶液をミクロ相分離させながら製膜し、溶剤を
抽出除去して多孔化する「相分離法」と、溶融した高分
子化合物を高ドラフトで押し出し製膜した後に熱処理
し、結晶を一方向に配列させ、さらに延伸によって結晶
間に間隙を形成して多孔化を図る「延伸法」等が挙げら
れ、用いられる高分子フィルムによって適宜選択され
る。特に、本発明に好ましく用いられるポリエチレンや
ポリフッ化ビニリデンに対しては、相分離法が好ましく
用いられる。
【0080】本発明の非水電解液二次電池に用いられる
電極材料、電解液及びセパレータには、より安全性を向
上する目的で、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防
止剤、チオエーテル系酸化防止剤、ヒンダードアミン系
光安定剤を添加してもよい。
【0081】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3−第三ブチル
−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
アミド〕、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−
クレゾール)、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブ
チル−m−クレゾール)、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタ
ン、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2,4,6−トリメチルベンゼン、テトラキス〔3−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオン酸メチル〕メタン、チオジエチレングリコール
ビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グ
リコールエステル、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル
−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチル
ベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−ト
リス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5,5〕ウンデカン、トリエチレングリコー
ルビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられ、電極材料
100重量部に対して、0.01〜10重量部、より好
ましくは、0.05〜5重量部が用いられる。
【0082】上記リン系酸化防止剤としては、例えば、
トリスノニルフェニルホスファイト、トリス〔2−第三
ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファ
イト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホ
スファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、
ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第
三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジ
ホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデン
ジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−
4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−
メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシ
ル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイ
ト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフ
ェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−
オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサ
イド、2,2’−メチレンビス(4,6−第三ブチルフ
ェニル)−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’
−メチレンビス(4,6−第三ブチルフェニル)−オク
タデシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイ
ト、トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第
三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホ
スフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、2−
エチル−2−ブチルプロピレングリコールと2,4,6
−トリ第三ブチルフェノールのホスファイト等が挙げら
れる。
【0083】上記チオエーテル系酸化防止剤としては、
例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピ
オン酸ジミリスチル、チオジプロピオン酸ジステアリル
等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリ
スリトールテトラ(β−アルキルメルカプトプロピオン
酸エステル類が挙げられる。
【0084】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ
(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、ビス(1,2,2,4,4−ペンタメチル
−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−
(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジノ−ル/コハク酸ジエチル重縮合
物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6
−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルア
ミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テ
トラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s
−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラ
アザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4
−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン
−6−イル〕−1,5,8−12−テトラアザドデカ
ン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕アミノウン
デカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕ア
ミノウンデカン等のヒンダードアミン化合物が挙げられ
る。
【0085】上記構成からなる本発明の非水電解液二次
電池は、その形状には特に制限を受けず、コイン型、円
筒型、角型等、種々の形状の電池として使用できる。図
1に、本発明の非水電解液二次電池のコイン型電池の一
例を、図2及び図3に、本発明の非水電解液二次電池の
円筒型電池の一例をそれぞれ示す。
【0086】図1に示すコイン型の非水電解液二次電池
10において、1はリチウムイオンを放出できる正極、
1aは正極集電体、2は正極1から放出されたリチウム
イオンを吸蔵、放出できる炭素室材料よりなる負極、2
aは負極集電体、3は本発明の非水電解液、4はステン
レス製の正極ケース、5はステンレス製の負極ケース、
6はポリプロピレン製のガスケット、7はポリエチレン
製のセパレータである。
【0087】また、図2及び図3に示す円筒型の非水電
解液二次電池10’において、11は負極、12は負極
集合体、13は正極、14は正極集電体、15は本発明
の非水電解液、16はセパレータ、17は正極端子、1
8は負極端子、19は負極板、20は負極リード、21
は正極板、22は正極リード、23はケース、24は絶
縁板、25はガスケット、26は安全弁、27はPTC
素子である。
【0088】本発明の作用機構については明確ではない
が、初期サイクルにおいて、本発明で用いられる上記ケ
イ素化合物は、電極界面において重合反応することによ
り、被膜を形成すると考えられる。このために、ケイ素
化合物を無添加の場合に比べて被膜が安定なために、サ
イクルに伴う電極と電解液の副反応が抑制でき、サイク
ルによる内部抵抗の増加を抑制することができると考え
られる。また、この被膜の抵抗が低温時において小さい
ため、高い放電容量を維持できると考えられる。
【0089】
【実施例】以下に、実施例により本発明を詳細に説明す
る。但し、以下の実施例により本発明は何ら制限される
ものではない。
【0090】〔正極の作製〕正極活物質としてLiNi
2 85重量部、導電剤としてアセチレンブラック10
重量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVD
F)5重量部を混合して、正極材料とした。この正極材
料をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させ
てスラリー状とした。このスラリーをアルミニウム製の
正極集電体の両面に塗布し、乾燥後、プレス成型して、
正極板とした。その後、この正極板を、所定の大きさに
カットし、電流取り出し用のリードタブ溶接部となる部
分の電極合剤を掻き取ることでシート状正極を作製し
た。
【0091】〔負極の作製〕炭素材料粉末92.5重量
部にPVDF7.5重量部を混合して、負極材料とし
た。この負極材料をNMPに分散させてスラリー状とし
た。このスラリーを正極と同様に銅製の負極集電体の両
面に塗布し、乾燥後、プレス成型して、負極板とした。
その後、この負極板を、所定の大きさにカットし、電流
取り出し用のリードタブ溶接部となる部分の電極合剤を
掻き取ることでシート状負極を作製した。
【0092】〔非水電解液の調製〕すなわち、後記の実
施例1−1〜1−31及び比較例1−1〜1−3に記載
のとおりに非水電解液を調製した。有機溶媒を下記に示
す体積%で混合し、さらに、LiPF6 を1モル/リッ
トルの濃度で溶解し、試験化合物(表1記載)を表1に
記載の配合量(体積%)で添加して非水電解液とした。
【0093】〔電池の作製〕以上のようにして得られた
シート状正極及びシート状負極を、厚さ25μmの微孔
ポリエチレン製フィルムを介した状態で巻回させて、巻
回型電極体を形成した。得られた巻回型電極体をケース
の内部に挿入し、ケース内に保持した。このとき、シー
ト状正極及びシート状負極それぞれのリードタブ溶接部
に一端が溶接された集電リードは、該ケースの正極端子
あるいは負極端子に接合した。その後、上記非水電解液
を、該巻回型電極体が保持されたケース内に注入し、ケ
ースを密閉して、封止した。以上の手順により、φ18
mm、軸方向の長さ65mmの円筒型の非水電解液二次
電池(円筒型リチウム二次電池)を作製した。
【0094】上記円筒型リチウム二次電池の各種特性
を、下記測定方法により測定した。それらの結果を下記
表1に示す。
【0095】<初期放電容量>まず、充電電流0.25
mA/cm2 で4.1Vまで定電流定電圧充電し、放電
電流0.33mA/cm2 で3.0Vまで定電流放電を
行った。次に充電電流1.1mA/cm2 で4.1Vま
で定電流定電圧充電、放電電流1.1mA/cm2
3.0Vまで定電流放電を4回行った後、充電電流1.
1mA/cm2 で4.1Vまで定電流定電圧充電、放電
電流0.33mA/cm2 で3.0Vまで定電流放電
し、この時の放電容量を電池初期容量とした。尚、測定
は20℃の雰囲気で行った。
【0096】<高温サイクル特性試験>上記円筒型リチ
ウム二次電池を、雰囲気温度60℃の恒温槽内に入れ、
充電電流2.2mA/cm2 で4.1Vまで定電流充電
し、放電電流2.2mA/cm 2 で3Vまで定電流放電
を行うサイクルを500回繰り返して行った。その後、
雰囲気温度を20℃に戻して、充電電流1.1mA/c
2 で4.1Vまで定電流定電圧充電、放電電流0.3
3mA/cm2 で3.0Vまで定電流放電し、このとき
の放電容量と電池初期容量との比を放電容量維持率とし
た。
【0097】<内部抵抗増加率の測定>電池の内部抵抗
の測定は、まず、20℃あるいは−30℃で充電電流が
1.1mA/cm2 で3.75Vまで定電流定電圧充電
し、交流インピーダンス測定装置(株)東陽テクニカ
製:周波数応答アナライザsolartron126
0、ポテンショ/ガルバノスタットsolartron
1287)を用いて、周波数100kHz〜0.02H
zまで走査し、縦軸に虚数部、横軸に実数部を示すコー
ル−コールプロットを作成した。続いて、このコール−
コールプロットにおいて、円弧部分を円でフィッティン
グして、この円の実数部分と交差する二点のうち、大き
い方の値を抵抗値とし、電池の内部抵抗とした。内部抵
抗増加率は、この内部抵抗の測定をサイクル試験の前後
で行い、下記式で定義した。 (内部抵抗増加率)=( サイクル試験後の抵抗値) /
(サイクル試験前の抵抗値)
【0098】<低温特性評価試験>20℃に対する−3
0℃での放電容量比、内部抵抗比を測定した。 放電容量比=(−30℃での放電容量)/(20℃での
放電容量) 内部抵抗比=(−30℃での内部抵抗)/(20℃での
内部抵抗)
【0099】〔実施例1−1〜1−31及び比較例1−
1〜1−3〕エチレンカーボネート30体積%及びジエ
チルカーボネート70体積%からなる混合溶媒に、Li
PF6を1モル/リットルの濃度で溶解し、さらに試験
化合物(表1参照)を加えて電解液とした。尚、比較例
1は試験化合物を添加せず、また比較例1−2及び比較
例1−3は、試験化合物として下記比較化合物No.3
6及び37をそれぞれ用いた。この結果、比較例1−1
における電池初期容量を100とした場合、他の実施例
及び比較例の電池初期容量も同等以上の値を示した。
【0100】
【表1】
【0101】
【化43】比較化合物No.36
【0102】
【化44】比較化合物No.37
【0103】〔実施例2−1〜2−10及び比較例2−
1〜2−2〕エチレンカーボネート30体積%、ジエチ
ルカーボネート60体積%及びトリエチルホスフェート
10体積%からなる混合溶媒に、LiPF6 を1モル/
リットルの濃度で溶解し、さらに試験化合物(表2参
照)を0.5体積%加えて非水電解液とした。
【0104】そして、上記高温サイクル特性試験及び上
記内部抵抗増加率の測定と同様の測定方法で、500サ
イクル後の放電容量維持率(%)及び500サイクル後
の内部抵抗増加率(%)をそれぞれ測定した。また、下
記に示す方法で難燃性試験も行った。それらの結果を下
記表2に示す。
【0105】<難燃性試験>実施例2−1〜2−10及
び比較例2−1〜2−2に記載の非水電解液に、幅15
mm、長さ320mmに裁断した厚さ0.04mmのセ
パレータ用マニラ紙を浸漬し、その後、このセパレータ
用マニラ紙を3分間垂直に吊り下げて余分な非水電解液
を除いた。この非水電解液を含浸させたセパレータ用マ
ニラ紙を、25mm間隔で支持針を有するサンプル台の
支持針に刺して水平に固定した。このサンプル台を25
0mm×250mm×500mmの金属製の箱に入れ、
セパレータ用マニラ紙の一端にライターで着火し、セパ
レータ用マニラ紙の燃えた長さ(燃焼長)を測定した。
燃焼長が10mm未満の場合を自己消火性があるものと
して○、燃焼長が10mm以上の場合を自己消火性がな
いものとして×とそれぞれ評価した。
【0106】
【表2】
【0107】〔実施例3−1及び3−5〕下記表3に示
す組成の混合溶媒に、LiPF6 を1モル/リットルの
濃度で溶解し、さらに試験化合物No.1(表3参照)
を1.0体積%加えて非水電解液とした。そして、上記
低温特性評価試験と同様の測定方法で、放電容量比
(%)を測定した。その結果を下記表3に示す。
【0108】
【表3】
【0109】上記の表1及び表2の評価結果から明らか
なように、本発明のケイ素化合物を添加した非水電解液
を用いた非水電解液二次電池は、サイクルによる放電容
量比の減少が小さい。これに対し、ケイ素化合物を未添
加の比較例1−1及び2−1の非水電解液を用いた非水
電解液二次電池は、サイクル後の放電容量が大きく低下
していることが確認できた。
【0110】また、低温時においても本発明に係るケイ
素化合物を添加した場合には、放電容量を向上させると
ともに内部抵抗を低減できることが確認できた。
【0111】さらに、上記の表3においては、低温電解
液の溶媒として低凝固点のエステル化合物を配合するこ
とにより、上記実施例1−4の試験(低凝固点のエステ
ル化合物を配合しない電解液)に比べて低温時の放電容
量を向上させることが確認できた。
【0112】
【発明の効果】本発明のケイ素化合物を添加した非水電
解液を用いることにより、サイクル特性、低温特性に優
れた非水電解液二次電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の非水電解液二次電池のコイン
型電池の構造の一例を概略的に示す縦断面図である。
【図2】図2は、本発明の非水電解液二次電池の円筒型
電池の基本構成を示す概略図である。
【図3】図3は、本発明の非水電解液二次電池の円筒型
電池の内部構造を断面として示す斜視図である。
【符号の説明】
1 正極 1a 正極集電体 2 負極 2a 負極集電体 3 電解液 4 正極ケース 5 負極ケース 6 ガスケット 7 セパレータ 10 コイン型の非水電解液二次電池 10’円筒型の非水電解液二次電池 11 負極 12 負極集合体 13 正極 14 正極集合体 15 電解液 16 セパレータ 17 正極端子 18 負極端子 19 負極板 20 負極リード 21 正極板 22 正極リード 23 ケース 24 絶縁板 25 ガスケット 26 安全弁 27 PTC素子
フロントページの続き (72)発明者 久保田 直宏 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 竹内 康紀 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ02 AJ05 AK02 AK03 AK05 AL01 AL06 AL12 AL16 AM02 AM03 AM04 AM07 BJ02 BJ03 DJ08 EJ11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質塩を有機溶媒に溶解した電解液に
    おいて、下記一般式(1)で表される不飽和結合を有す
    るケイ素化合物を含有することを特徴とする非水電解
    液。 【化1】
  2. 【請求項2】 上記一般式(1)において、nが1であ
    るケイ素化合物を含有する請求項1記載の非水電解液。
  3. 【請求項3】 上記一般式(1)において、R1 〜R6
    の少なくとも一つがビニル基であるケイ素化合物を含有
    する請求項1又は2記載の非水電解液。
  4. 【請求項4】 上記一般式(1)において、Xが酸素原
    子であるケイ素化合物を含有する請求項1〜3のいずれ
    かに記載の非水電解液。
  5. 【請求項5】 上記一般式(1)において、Xがエチニ
    レン基であるケイ素化合物を含有する請求項1〜3のい
    ずれかに記載の非水電解液。
  6. 【請求項6】 上記有機溶媒が、カーボネート類、ラク
    トン類、エーテル類、スルホラン類及びジオキソラン類
    からなる非水溶媒の群から選ばれた一種以上を含む請求
    項1〜5のいずれかに記載の非水電解液。
  7. 【請求項7】 上記電解液が環状カーボネート化合物と
    鎖状カーボネート化合物とをそれぞれ少なくとも1種以
    上含有している請求項1〜6のいずれかに記載の非水電
    解液。
  8. 【請求項8】 下記一般式(2)で表されるカルボン酸
    エステル化合物をさらに配合する請求項7記載の非水電
    解液。 【化2】
  9. 【請求項9】 上記電解質塩が、リチウムイオンとPF
    6 、BF4 、ClO 4 及びAsF6 の中から選ばれたア
    ニオンとから構成される無機塩並びにリチウムイオンと
    SO3 CF3 、N(CF3 SO2 2 、C(CF3 SO
    2 3 及びこれらの誘導体の中から構成される有機塩の
    群より選ばれる少なくとも1種又は2種以上の塩との組
    み合わせからなる請求項1〜8のいずれかに記載の非水
    電解液。
  10. 【請求項10】 上記一般式(1)で表される不飽和結
    合を有するケイ素化合物を0.05〜5体積%含有する
    請求項1〜9のいずれかに記載の非水電解液。
  11. 【請求項11】 電解液として請求項1〜10のいずれ
    かに記載の非水電解液を含む非水電解液二次電池。
JP2000331191A 2000-10-30 2000-10-30 非水電解液を用いた非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP3497812B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331191A JP3497812B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 非水電解液を用いた非水電解液二次電池
EP01125377A EP1202373B1 (en) 2000-10-30 2001-10-30 Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous secondary battery
US09/984,574 US6872493B2 (en) 2000-10-30 2001-10-30 Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331191A JP3497812B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 非水電解液を用いた非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134169A true JP2002134169A (ja) 2002-05-10
JP3497812B2 JP3497812B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18807573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331191A Expired - Fee Related JP3497812B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 非水電解液を用いた非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497812B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383187A2 (en) * 2002-07-05 2004-01-21 Denso Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous secondary battery using the same
JP2005251556A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
WO2005109561A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Adeka Corporation 非水電解液組成物及び該組成物を用いた非水電解液二次電池
WO2005117197A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ube Industries, Ltd. 非水電解液およびリチウム二次電池
JP2005353579A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Denso Corp 非水電解液組成物及び該組成物を用いた非水電解液二次電池
JP2007012595A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Denso Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2009193836A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Adeka Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2009266663A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2010027361A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Denso Corp 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2010092748A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Denso Corp 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
WO2010058997A2 (ko) 2008-11-20 2010-05-27 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
WO2010058993A3 (ko) * 2008-11-20 2010-08-12 주식회사 엘지화학 전지특성이 향상된 리튬 이차전지
JP2010238505A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sanwa Yuka Kogyo Kk 非水電解液
JP2011222450A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
WO2012066878A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
WO2012066879A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
WO2012105510A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2013069529A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社Adeka 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
US8546021B2 (en) 2007-12-17 2013-10-01 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
WO2013187379A1 (ja) 2012-06-13 2013-12-19 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
WO2013187380A1 (ja) 2012-06-13 2013-12-19 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
WO2015137253A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池
WO2016017404A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
US9262959B2 (en) 2012-03-13 2016-02-16 Joled Inc EL display device
WO2016133169A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2016157679A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2017019872A (ja) * 2011-12-22 2017-01-26 東ソー株式会社 ジシロキサン化合物
JP2017527946A (ja) * 2014-06-27 2017-09-21 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子用添加剤と、これを含む電解液、電極及び電気化学素子
WO2019059365A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
WO2019111983A1 (ja) 2017-12-06 2019-06-13 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
US10622677B2 (en) 2016-10-06 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium secondary battery comprising disulfonate additive and method of preparing the same
KR20200094782A (ko) 2017-12-06 2020-08-07 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수 전해액 전지용 전해액 및 그것을 이용한 비수 전해액 전지
WO2020246521A1 (ja) 2019-06-05 2020-12-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液
WO2020246520A1 (ja) 2019-06-05 2020-12-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液
CN113185543A (zh) * 2021-04-26 2021-07-30 苏州华赢新能源材料科技有限公司 一种硅氧基化合物及其制备的电解液和锂离子电池
WO2021251472A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
CN114335728A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 天目湖先进储能技术研究院有限公司 一种用于高电压钴酸锂电池的电解液及钴酸锂电池
WO2023026851A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 信越化学工業株式会社 非水系電解質及び非水電解質二次電池

Cited By (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383187A3 (en) * 2002-07-05 2006-02-01 Denso Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous secondary battery using the same
US7169510B2 (en) 2002-07-05 2007-01-30 Denso Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous secondary battery using the same
EP1383187A2 (en) * 2002-07-05 2004-01-21 Denso Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous secondary battery using the same
JP4569129B2 (ja) * 2004-03-04 2010-10-27 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2005251556A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
WO2005109561A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Adeka Corporation 非水電解液組成物及び該組成物を用いた非水電解液二次電池
JP2005353579A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Denso Corp 非水電解液組成物及び該組成物を用いた非水電解液二次電池
WO2005117197A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ube Industries, Ltd. 非水電解液およびリチウム二次電池
US7629085B2 (en) 2004-05-28 2009-12-08 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
JP2007012595A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Denso Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
US8546021B2 (en) 2007-12-17 2013-10-01 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
JP2009193836A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Adeka Corp 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2009266663A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2010027361A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Denso Corp 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2010092748A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Denso Corp 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
US8535833B2 (en) 2008-11-20 2013-09-17 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
WO2010058997A2 (ko) 2008-11-20 2010-05-27 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
WO2010058993A3 (ko) * 2008-11-20 2010-08-12 주식회사 엘지화학 전지특성이 향상된 리튬 이차전지
JP2010238505A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sanwa Yuka Kogyo Kk 非水電解液
JP2011222450A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
KR20130143559A (ko) 2010-11-16 2013-12-31 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 이차전지
KR20130143557A (ko) 2010-11-16 2013-12-31 가부시키가이샤 아데카 비수 전해액 이차 전지
WO2012066879A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
WO2012066878A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
US9023536B2 (en) 2010-11-16 2015-05-05 Adeka Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US9017866B2 (en) 2010-11-16 2015-04-28 Adeka Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2012105510A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US9806375B2 (en) 2011-01-31 2017-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolytic solution secondary battery using same
KR20190025032A (ko) 2011-01-31 2019-03-08 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 전해액 및 이를 이용한 비수계 전해액 2차 전지
US11688881B2 (en) 2011-01-31 2023-06-27 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolytic solution secondary battery using same
WO2013069529A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社Adeka 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
KR20140096263A (ko) 2011-11-10 2014-08-05 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 및 그 전해액을 이용한 비수전해액 이차전지
US9419306B2 (en) 2011-11-10 2016-08-16 Adeka Corporation Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery using same
JP2017019872A (ja) * 2011-12-22 2017-01-26 東ソー株式会社 ジシロキサン化合物
US9262959B2 (en) 2012-03-13 2016-02-16 Joled Inc EL display device
KR20150020197A (ko) 2012-06-13 2015-02-25 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액 전지용 전해액 및 이것을 이용한 비수전해액 전지
KR20150018565A (ko) 2012-06-13 2015-02-23 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액 전지용 전해액 및 이것을 이용한 비수전해액 전지
WO2013187379A1 (ja) 2012-06-13 2013-12-19 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
WO2013187380A1 (ja) 2012-06-13 2013-12-19 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
WO2015137253A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池
CN105917516A (zh) * 2014-03-14 2016-08-31 株式会社艾迪科 非水电解液及非水电解液二次电池
US10096858B2 (en) 2014-03-14 2018-10-09 Adeka Corporation Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery
JPWO2015137253A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池
US10490852B2 (en) 2014-06-27 2019-11-26 Lg Chem, Ltd. Additive for electrochemical element, electrolyte comprising same, electrode, and electrochemical element
JP2017527946A (ja) * 2014-06-27 2017-09-21 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子用添加剤と、これを含む電解液、電極及び電気化学素子
WO2016017404A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2016035820A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
US11652238B2 (en) 2014-08-01 2023-05-16 Central Glass Co., Ltd. Electrolyte solution for non-aqueous electrolytic solution battery and non-aqueous electrolyte solution battery using same
US10847838B2 (en) 2014-08-01 2020-11-24 Central Glass Co., Ltd. Electrolyte solution for non-aqueous electrolytic solution battery and non-aqueous electrolyte solution battery using same
US11171361B2 (en) 2015-02-19 2021-11-09 Central Glass Co., Ltd. Electrolyte solution for non-aqueous electrolyte battery, and non-aqueous electrolyte battery using the same
JP7016019B2 (ja) 2015-02-19 2022-02-04 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
US10553904B2 (en) 2015-02-19 2020-02-04 Central Glass Co., Ltd. Electrolyte solution for non-aqueous electrolyte battery, and non-aqueous electrolyte battery using the same
CN110880619A (zh) * 2015-02-19 2020-03-13 中央硝子株式会社 非水电解液电池用电解液和使用其的非水电解液电池
WO2016133169A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2020109760A (ja) * 2015-02-19 2020-07-16 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2020113539A (ja) * 2015-02-19 2020-07-27 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2016157679A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP7016020B2 (ja) 2015-02-19 2022-02-04 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
TWI581482B (zh) * 2015-02-19 2017-05-01 中央硝子股份有限公司 Nonaqueous electrolyte battery electrolyte, and its non-aqueous electrolyte battery
US11145904B2 (en) 2015-02-19 2021-10-12 Central Glass Co., Ltd. Electrolyte solution for non-aqueous electrolyte battery, and non-aqueous electrolyte battery using the same
US10622677B2 (en) 2016-10-06 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium secondary battery comprising disulfonate additive and method of preparing the same
WO2019059365A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液、非水系電解液二次電池、及びエネルギーデバイス
KR20200094782A (ko) 2017-12-06 2020-08-07 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수 전해액 전지용 전해액 및 그것을 이용한 비수 전해액 전지
WO2019111983A1 (ja) 2017-12-06 2019-06-13 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
WO2020246520A1 (ja) 2019-06-05 2020-12-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液
WO2020246521A1 (ja) 2019-06-05 2020-12-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液
KR20220016852A (ko) 2019-06-05 2022-02-10 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액
KR20220017921A (ko) 2019-06-05 2022-02-14 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수전해액
WO2021251472A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
CN113185543A (zh) * 2021-04-26 2021-07-30 苏州华赢新能源材料科技有限公司 一种硅氧基化合物及其制备的电解液和锂离子电池
WO2023026851A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 信越化学工業株式会社 非水系電解質及び非水電解質二次電池
CN114335728A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 天目湖先进储能技术研究院有限公司 一种用于高电压钴酸锂电池的电解液及钴酸锂电池
CN114335728B (zh) * 2021-12-31 2023-06-02 天目湖先进储能技术研究院有限公司 一种用于高电压钴酸锂电池的电解液及钴酸锂电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3497812B2 (ja) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497812B2 (ja) 非水電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4070793B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP5004495B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
JP5222538B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2004039510A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP5072379B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた二次電池
JP4931489B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
JP5390131B2 (ja) 非水電解液二次電池電極用バインダー、並びに該バインダーを用いた非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池
US20070148555A1 (en) Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
JP5491766B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を有する非水電解液二次電池
JP4093699B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP5121127B2 (ja) 非水電解液組成物及び該組成物を用いた非水電解液二次電池
JP5230341B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP5180612B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP5084164B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
JP5350880B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP3810062B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2002373702A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2001345120A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2006236648A (ja) 非水電解液及び該非水電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4854316B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2010027361A (ja) 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2007123171A (ja) 非水電解液組成物及び該組成物を用いた非水電解液二次電池
JP4731132B2 (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4827287B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees