JP2002131880A - 色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素 - Google Patents

色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素

Info

Publication number
JP2002131880A
JP2002131880A JP2001285071A JP2001285071A JP2002131880A JP 2002131880 A JP2002131880 A JP 2002131880A JP 2001285071 A JP2001285071 A JP 2001285071A JP 2001285071 A JP2001285071 A JP 2001285071A JP 2002131880 A JP2002131880 A JP 2002131880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
group
coupler
substituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285071A
Other languages
English (en)
Inventor
David Clarke
クラーク デビッド
Llewellyn James Leyshon
ジェイムズ レイション レウェリン
Christopher P Moore
ピーター ムーア クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002131880A publication Critical patent/JP2002131880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39288Organic compounds containing phosphorus or silicon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • G03C7/3885Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific solvent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた写真特性を示す写真要素を提供するこ
と。 【解決手段】 1種以上の色素形成カプラーと、式
(I): 【化1】 (式中、R1、R2、ZおよびXは本明細書中に記載のと
おり)により表される安定化剤化合物とを関連して有す
る感光性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成る写真要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンベンショナル
ハロゲン化銀カラー写真材料および酸化還元増強型ハロ
ゲン化銀カラー写真材料に関し、より詳細には、特定の
非画像形成化合物との組み合わせで色素形成カプラーを
含むそのような写真材料に関する。得られる色素は、写
真特性の優れた組み合わせ、特に色相および安定性に関
して優れた写真特性を示す。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真要素では、写真要素を
露光し、次いで、一般的に第一級芳香族アミン現像主薬
を使用する発色現像にかけると、カラー画像が形成され
る。発色現像はハロゲン化銀の像様還元および現像主薬
酸化体の生成をもたらす。現像主薬酸化体は1つ以上の
組み込まれた色素形成カプラーと反応して像様分布の色
素を形成する。
【0003】いかなる多色発色性写真材料でも、そのよ
うに形成された色素が幾つかの特性を有することが望ま
しい。例えば、色素は、色が明るく、適切なスペクトル
領域の光を吸収し、しかも良好な色再現性が得られるよ
うに二次吸収をほとんど示さないものであるべきであ
る。処理の間にカラーカプラーによって形成される色素
は、光、熱、湿気および酸素への暴露によって経時的に
退色する傾向がある。3種の画像色素が同じ速度で退色
しないために、画像色の明らかな変化が生じることがあ
る。従って、形成される写真色素画像が、熱、湿気およ
び光による退色に対する抵抗性を有するものであること
が重要である。
【0004】現像主薬酸化体と組み込まれたカプラーの
組み合わせから色素画像をハロゲン化銀写真材料中に形
成する場合は、カプラーの特性についてある種の制約が
ある。例えば、カプラーは、先に述べたような望ましい
特性を有する色素を形成すべきであり、色素形成反応の
効率も高くなくてはならない。さらに、カプラーが容易
に分散しうるものでなくてはならず、カプラー自体が
光、熱および湿気の有害な作用に対する抵抗性を有して
いなければならず、また、カプラーのカブリを形成する
傾向も低くなくてはならない。
【0005】上記の望ましい特性の1つ(例えば色素の
高い光安定性)を達成するためにある1つの官能基を分
子中に組み込んだ場合に、写真的に形成された色素のそ
の他の望ましい特性の1つ以上(例えば色相)に悪影響
がおよぶことが非常にしばしばあることは、カプラー化
学の技術分野においてよく知られている。上記の望まし
い特性の全てまたは大部分を示すカプラーを得ることは
非常に困難である。例えば、ジアシルアミノフェノール
系シアンカプラーにより形成される色素は、熱および湿
気による退色に対して優れた抵抗性を示すが、光の作用
に対するそれらの抵抗能は特に不十分であり、それらの
吸収帯は、望ましい波長より、特にカラーペーパー用途
で望まれる波長よりも短い波長に位置する傾向がある。
【0006】画像色素が置かれる化学的環境により画像
色素の吸収特性が変わることが知られている。例えば米
国特許第4,952,487号および第5,376,5
19号明細書並びに特開昭59−171953号公報に
は、色素の吸収波長をより長波長側にシフトさせるため
に、特定のフェノール系カプラー溶剤を使用することが
教示されている。さらに、色素の色相は、カプラーの分
子構造中に特定の官能基を導入することによっても操作
でき、これらの技術はカプリング反応性または画像色素
の光安定性等の他の特性の向上ももたらすことがある。
【0007】画像色素の光安定性を改良する別の方法
は、カプラー分散体に特定の安定化作用のある添加剤を
組み込むことによるものである。例えば、米国特許第
6,004,738号明細書には、特にフェノール系カ
プラー溶剤との組み合わせで使用される場合に、特定の
ビスフェノール系化合物の複素環式リン誘導体の使用に
より上記ジアシルアミノフェノール系シアン画像色素を
安定化できることが教示されている。特に、本願の優先
日と同日に出願された英国特許出願第0023093.
8号には、光安定性をさらに改良するために、メタおよ
び/またはパラフルオロ置換並びにメタおよび/または
フルオロアルキル置換ジアシルアミノフェノール系シア
ン画像色素形成カプラーを選択することが記載されてい
る。
【0008】光による劣化に対してイエロー画像色素を
安定化させるために同じリン系複素環式化合物を使用す
ることが米国特許第4,749,645号明細書に記載
されており、一方、英国特許第1,267,287号お
よび米国特許第4,782,011号明細書には、それ
ぞれ、これらの色素の安定化剤としてのそれらの未置換
形の親ビスフェノール系化合物の利点とそれらのモノブ
ロック型誘導体の利点が教示されている。さらに、ヨー
ロッパ特許出願第0310551号明細書およびヨーロ
ッパ特許出願第0310552号には、高い光安定性を
得るために、チアン誘導体およびイエロー色素形成カプ
ラーとの組み合わせでフェノール系酸化防止剤を使用す
ることが記載されている。
【0009】米国特許第5,017,465号および第
5,082,766号明細書ならびにドイツ特許出願公
開第DTOS第4,307,194号には、画像色素の
安定性を改良するためにピラゾロアゾールマゼンタ色素
形成カプラーとの組み合わせで特定の環状の硫黄および
/または酸素含有安定化剤を使用することが記載されて
いる。
【0010】それでもやはり、高い性能を示すカプラー
配合物を探し求める必要性が依然として存在する。なぜ
なら、これらの技術によって、写真的に形成された色素
のその他の望ましい特性の1つ以上(例えばその色相)
に悪影響が及ぶことが非常にしばしばあるためである。
【0011】複素環式のケイ素保護型ビスフェノール類
は,S.D. PastorによりJ. Org. Chem., 1984, 49, 1927
に記載されており、ヨーロッパ特許出願第011414
8号には、プラスチック用の安定化剤としてのそれらの
使用が記載されている。色素形成カプラーを安定化させ
るためのそのような化合物の使用はそれらの中に記載さ
れていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、他の写真特性の有意な低下なしに良好な色相の画像
色素を提供するとともに、光の作用に対して特に優れた
安定性を示す色素形成配合物を含んで成る写真要素を提
供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の態様によれば、
1種以上の色素形成カプラーと、式(I):
【0014】
【化5】
【0015】(式中、R1およびR2は水素または未置換
のまたは置換されたアルキル、アリール、アルコキシ、
アリールオキシもしくは置換アミノ基から独立に選ばれ
るか、あるいはR1およびR2は組み合わさってケイ素原
子に加えて窒素、酸素および硫黄から選ばれる1個以上
のヘテロ原子を含んでいてよい未置換のまたは置換され
た5〜10員複素環式環を完成していてもよく;各Zは
置換されたまたは未置換のアレーンもしくは複素芳香環
系を完成するのに必要な原子を独立に表し;Xは単結合
であるか、または前記アレーンもしくは複素芳香環系を
連結する1個の原子を有する連結基であるか;あるいは
Xは、前記アレーンまたは複素芳香環系上のXに対して
オルト位に存在する置換基とともに、窒素、酸素および
硫黄から選ばれる1または2個のヘテロ原子を含んでい
てよい未置換のまたは置換された5員、6員もしくは7
員縮合環を形成する)により表される安定化剤化合物と
を関連して有する感光性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成
る写真要素が提供される。
【0016】本発明の別の態様において、それぞれ少な
くとも1種のイエロー、マゼンタまたはシアン色素形成
カプラーを関連して有する少なくとも1つの青感、緑感
または赤感ハロゲン化銀乳剤層を含むイエロー、マゼン
タおよびシアン画像色素形成ユニットを有する支持体を
含んで成る上記のような多色写真要素が提供される。
【0017】本発明のさらに別の態様において、上記の
ような写真要素を像様露光した後に、写真要素を発色現
像主薬に接触させることを含む、上記のような写真要素
において画像を形成する方法が提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の組み合わせは、「課題を
解決するための手段」の欄に概説した通りである。本発
明の安定化剤は、式(I):
【0019】
【化6】
【0020】(式中、R1およびR2は水素または未置換
のまたは置換されたアルキル、アリール、アルコキシ、
アリールオキシもしくは置換アミノ基から独立に選ばれ
るか、あるいはR1およびR2は組み合わさってケイ素原
子に加えて窒素、酸素および硫黄から選ばれる1個以上
のヘテロ原子を含んでいてよい未置換のまたは置換され
た5〜10員複素環式環を完成していてもよく;各Zは
置換されたまたは未置換のアレーンもしくは複素芳香環
系を完成するのに必要な原子を独立に表し;Xは単結合
であるか、または前記アレーンもしくは複素芳香環系を
連結する1個の原子を有する連結基であるか;あるいは
Xは、前記アレーンまたは複素芳香環系上のXに対して
オルト位に存在する置換基とともに、窒素、酸素および
硫黄から選ばれる1または2個のヘテロ原子を含んでい
てよい未置換のまたは置換された5員、6員もしくは7
員縮合環を形成するにより表されるビスフェノール誘導
体である。
【0021】各Zは、アレーンまたは複素環式環、例え
ばナフタレン、ピリジンまたはキノリン環を形成するの
に必要な原子を表すが、好ましくは置換されていてもよ
いフェニル環を完成するのに必要な原子を表す。Xは前
記アレーンもしくは複素芳香環系の間に1つの原子を提
供する任意の連結基であり、好ましくは−CR’R”
−、−NR−、−S(O)q−および−O−から選ばれ
る2価連結基(これらの式中、Rは未置換のまたは置換
されたアルキルもしくはアリール基であり、R’および
R”は水素および未置換のまたは置換されたアルキルも
しくはアリール基から独立に選ばれ、qは0、1または
2である)である。代わりに、Xは、前記アレーンまた
は複素芳香環系上のXに対してオルト位に存在する置換
基とともに、窒素、酸素および硫黄から選ばれる1また
は2個のヘテロ原子を含んでいてよい置換されていても
よい5員、6員または7員縮合環系を形成していてよ
い。しかしながら、Xは、好ましくは硫黄原子または酸
素原子、より好ましくは未置換のまたは置換されたメチ
レン基である。好ましい態様において、このビスフェノ
ール安定化剤は式(IA):
【0022】
【化7】
【0023】[式中、R1およびR2は、先に定義した通
りであり;R3およびR4はハロゲンまたは未置換のまた
は置換されたアルキル、アリール、アルコキシ、アリー
ルオキシ、COORもしくはCONR’R”基(式中、
R、R’およびR”は先に定義した通りである)からそ
れぞれ独立に選ばれ;そして各nは独立に1〜4の整数
であり;Xは、単結合であるか、または2つのフェニル
環を連結する1個の原子を有する連結基であるか;ある
いはXは、R3およびR4(オルト位に存在する場合)と
ともに、窒素、酸素および硫黄から選ばれる1または2
個のヘテロ原子を含んでいてよい未置換のまたは置換さ
れた5員、6員もしくは7員縮合環を形成する]により
表される。
【0024】R1およびR2は同じであっても相異なって
いてもよく、水素または未置換のまたは置換されたアル
キルもしくはアリール基から好ましくは選ばれるか、あ
るいは、R1およびR2はケイ素原子と組み合わさって酸
素原子を含んでいてよい5員または6員環を形成する。
3およびR4は同じであっても相異なっていてもよい
が、合成のし易さからそれらが同じであることが都合良
く、好ましくは未置換のまたは置換されたアルキル、ア
リールもしくはアルコキシ基あるいはハロゲン原子から
選ばれ、最も好ましくは未置換アルキル基である。各n
が2であるのが都合良く、置換基がオルト位およびパラ
位に存在することが好ましい。より好ましい態様におい
て、この安定化剤は式(IB):
【0025】
【化8】
【0026】(式中、R5およびR6は水素原子および未
置換のまたは置換されたアルキルもしくはアリール基か
ら独立に選ばれるか、あるいはR5およびR6はケイ素原
子と組み合わさって酸素原子を含んでいてよい5員また
は6員環を形成し;R7、R8、R9およびR10は水素も
しくはハロゲン原子または未置換のまたは置換されたア
ルキル、アリールもしくはアルコキシ基から独立に選ば
れ、好ましくはアルキル基、特に第2級または第3級ア
ルキル基である)により表される。R7、R8、R9およ
びR10は同じであっても相異なっていてもよいが、合成
のし易さからR7とR10が同じであることが都合良く、
特にアルキル基であり、R8およびR9については、それ
らは特にハロゲン原子またはアルキル基である。
【0027】本明細書において、特に断らない限り、
「アルキル」なる用語は、不飽和または飽和の直鎖また
は分枝アルキル基(アルケニルおよびアラルキルを包含
する)意味し、また3〜8個の炭素原子を有する環状ア
ルキル基(シクロアルケニルを包含する)を包含し、そ
して「アリール」なる用語は特に縮合アリールを包含す
る。式(I)により表される安定化剤の具体例として
は、以下のものが挙げられるが、本発明がこれらに限定
されると解釈されるべきではない。
【0028】
【化9】
【0029】
【化10】
【0030】
【化11】
【0031】
【化12】
【0032】本発明は、シアン色素形成カプラー、マゼ
ンタ色素形成カプラーまたはイエロー色素形成カプラー
から形成された色素の画像安定性を向上させるために、
式(I)により表される安定化剤化合物を使用して実施
できる。発色現像主薬酸化体との反応によりシアン色素
を形成するカプラーは、典型的には、米国特許第2,3
67,531号、第2,423,730号、第2,47
4,293号、第2,772,162号、第2,89
5,826号、第3,002,836号、第3,03
4,892号、第3,041,236号、第4,33
3,999号および第4,883,746号明細書;ヨ
ーロッパ特許出願第0544322号、第055670
0号、第0556777号、第0565096号、第0
570006号および第0574948号、並びに“Fa
rbkuppler-eine Literature Ubersicht”, Agfa Mittei
lungen, 第III巻、第156〜175頁(1961年)
のような代表的な特許明細書および文献に記載されてい
るようなフェノール類、ナフトール類またはピラゾロア
ゾール類である。単独でまたは他のシアン色素形成カプ
ラーの存在下で本発明において有効に使用できるシアン
色素形成カプラーの1つの他のよく知られているタイプ
は、式(II):
【0033】
【化13】
【0034】(式中、R1およびR2は未置換のまたは置
換されたアルキル、アリール、アミノもしくはアルコキ
シ基から選ばれるか、あるいは窒素、酸素および硫黄か
ら選ばれる1個以上のヘテロ原子を含む未置換のまたは
置換された5〜10員複素環式環であり;そしてCOG
は、水素原子であるか、またはカプラーと発色現像主薬
酸化体との反応により離脱しうる基である)により表さ
れるフェノール系シアン色素形成カプラーである。
【0035】R1および/またはR2がアミノまたはアル
コキシ基である場合には、R1および/またはR2は例え
ばハロゲン、アリールオキシまたはアルキルスルホニル
もしくはアリールスルホニル基により置換されていても
よい。しかしながら、R1およびR2が未置換のまたは置
換されたアルキルもしくはアリール基または5〜10員
複素環式環、例えばピリジル、モルホリノ、イミダゾリ
ルもしくはピリダゾリル基から選ばれることが好適であ
る。しかしながら、R1は、好ましくは、未置換のまた
は置換されたアリールもしくは複素環式環であって、特
にアミド基に対してメタ位および/またはパラ位で電子
吸引性置換基(ハメットのσパラ値が0を超えるもの)
により置換されたものである。ハメットのσ値は、Wile
y and Sons(New York, N.Y.)から入手可能なHanschお
よびLeoによる“Substituent constants for Correlati
on Analysisin Chemistry and Biology”(1979)から得
られる。
【0036】例えば、前記アリールまたは複素環式環
は、シアノ基、クロロ基、フルオロ基、ブロモ基、ヨー
ド基、アルキルカルボニルもしくはアリールカルボニル
基、アルキルオキシカルボニルもしくはアリールオキシ
カルボニル基、アシルオキシ基、カルボンアミド基、ア
ルキルカルボンアミドもしくはアリールカルボンアミド
基、アルキルオキシカルボニルアミノもしくはアリール
オキシカルボニルアミノ基、アルキルスルホニルもしく
はアリールスルホニル基、アルキルスルホニルオキシも
しくはアリールスルホニルオキシ基、アルキルオキシス
ルホニルもしくはアリールオキシスルホニル基、アルキ
ルスルホキシドもしくはアリールスルホキシド基、アル
キルスルファモイルもしくはアリールスルファモイル
基、アルキルスルファモイルアミノもしくはアリールス
ルファモイルアミノ基、アルキルスルホンアミドもしく
はアリールスルホンアミド基、アリール基、アルキル
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基、アル
キルウレイドもしくはアリールウレイド基、またはアル
キルカルバモイルもしくはアリールカルバモイル基によ
り置換されていてもよく、これらの置換基はいずれもさ
らに置換されていてもよい。好ましい基は、ハロゲン、
シアノ、アルコキシカルボニル、アルキルスルファモイ
ル、アルキルスルホンアミド、アルキルスルホニル、カ
ルバモイル、アルキルカルバモイルおよびアルキルカル
ボンアミドである。R2がアリールまたは複素環式環で
ある場合に、R2は同様に置換されていてよい。好適に
は、R1は4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェ
ニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−シアノフェニ
ル、3−クロロ−4−シアノフェニル、ペンタフルオロ
フェニルまたは3−もしくは4−スルホンアミドフェニ
ル基である。R2は、より好ましくは、アルキル基であ
って、例えばハロゲン、アルキル、アリールオキシまた
はアルキルスルホニルもしくはアリールスルホニル基に
より置換されたものであり、これらの置換基はさらに置
換されていてもよい。R1がアルキル基である場合に
は、R1は同様に置換されていてもよい。特に、R2
式:
【0037】
【化14】
【0038】(式中、Arは未置換のまたは置換された
アリール基であり、L’は−O−、−SO−または−S
2−等の二価連結基であり、そしてRaおよびRbは独
立にHまたはアルキル基である)により表される基であ
ることができる。1つの態様において、Raはアルキル
基であり、RbはHであり、そしてL’は−SO2−であ
る。特に、R2は、基:
【0039】
【化15】
【0040】(式中、各Aは独立に置換基であるが、少
なくとも1つのAはアルキルスルホンアミドもしくはア
リールスルホンアミド基またはアルキルスルファモイル
もしくはアリールスルファモイル基であり、rは1また
は2であり、そしてRcは水素またはアルキル基であ
る)であることが好適である。フェノール酸素原子に対
してオルト位にハロゲンが存在することが好ましい。C
OGは水素であるか、またはカプリング離脱基、適切に
は、ハロゲン原子、または硫黄、酸素もしくは窒素原子
により連結されている基である。クロロ基が都合良く使
用される。式(II)により表されるカプラーの具体例と
しては、以下のものが挙げられるが、本発明がこれらに
限定されると解釈されるべきではない。
【0041】
【化16】
【0042】
【化17】
【0043】
【化18】
【0044】
【化19】
【0045】
【化20】
【0046】
【化21】
【0047】
【化22】
【0048】
【化23】
【0049】
【化24】
【0050】発色現像主薬酸化体との反応によりマゼン
タ色素を形成するカプラーは、典型的には、米国特許第
2,311,082号、第2,343,703号、第
2,369,489号、第2,600,788号、第
2,908,573号、第3,062,653号、第
3,152,896号、第3,519,429号、第
3,758,309号および第4,540,654号明
細書、並びに“Farbkuppler-eine Literature Ubersich
t”, Agfa Mitteilungen, 第III巻、第126〜156
頁(1961年)のような代表的な特許明細書および文
献に記載されているようなピラゾロン類、ピラゾロアゾ
ール類およびピラゾロベンゾイミダゾール類である。米
国特許第5,443,945号明細書には、マゼンタカ
プラーとして使用するのに適する活性化されたプロペン
も記載されている。単独でまたは他のマゼンタ色素形成
カプラーの存在下で本発明において有効に使用できるマ
ゼンタ色素形成カプラーは、好ましくは、下記構造(II
IA)または(IIIB)を有する式(III)のカプラーであ
る。
【0051】
【化25】
【0052】この式中、RaおよびRbは独立に水素また
は置換基を表し;Rcは置換基(好ましくはアリール
基)であり;Rdは置換基(好ましくはアニリノ基、カ
ルボンアミド、ウレイド、カルバモイル、アルコキシ、
アリールオキシカルボニル、アルコキシカルボニルまた
はN−複素環式基)であり;Xは水素またはカプリング
離脱基であり;そしてZa、ZbおよびZcは独立に置換
メチン基、=N−C−、=C−または−NH−である
が、Za−Zb結合またはZb−Zc結合の一方は二重結合
であり、他方は単結合であり、またZb−Zc結合が炭素
−炭素二重結合である場合にはZb−Zc結合は芳香環の
一部を形成していてもよく、そしてZa、ZbおよびZc
の少なくとも1つは基Rbに結合したメチン基を表す。
式(III)により表されるカプラーの具体例としては以
下のものが挙げられるが、本発明がこれらに限定される
と解釈されるべきではない。
【0053】
【化26】
【0054】
【化27】
【0055】
【化28】
【0056】発色現像主薬酸化体との反応によりイエロ
ー色素を形成するカプラーは、典型的には開鎖ケトメチ
レン化合物であり、“Farbkuppler-eine Literature Ub
ersicht”, Agfa Mitteilungen, 第III巻、第112〜
126頁(1961年)、米国特許第2,875,05
7号、第2,407,210号、第3,265,506
号、第2,298,443号、第3,048,194
号、第3,447,928号、第3,960,570
号、第4,022,620号、第4,910,126
号、第4,443,536号、第5,238,803号
および第5,340,703号明細書、並びにヨーロッ
パ特許出願第0482552号、第0510535号、
第0524540号および第0543367号のような
代表的な特許明細書および文献に記載されている。特
に、本発明は、さらに、イエロー画像の耐光性を改良す
る手段を、式(IV)により表されるイエローカプラーか
ら提供することに使用できる。
【0057】
【化29】
【0058】(式中、R3は未置換のまたは置換された
アルキルもしくはアリール基から選ばれるか、あるいは
窒素、酸素および硫黄から選ばれるヘテロ原子を1つ以
上含む5〜10員複素環式環であり;COGは水素原子
であるか、またはカプラーと発色現像主薬との反応によ
り離脱しうる基であり;R4は置換基であり;そしてp
は1〜5である)。R3は、好ましくは、アルキルまた
はアリール基であり、特に第3級アルキル基、例えばt
−ブチルである。各R4は、式(III)の化合物において
1のアリールまたは複素環式環について定義した置換
基から独立に選ばれる。R4として好ましい基はハロゲ
ン、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシ
カルボニル、アルキルスルファモイル、アルキルスルホ
ンアミド、アルキルスルホニル、カルバモイル、アルキ
ルカルバモイルまたはアルキルカルボンアミドである。
式(IV)により表されるカプラーの具体例としては以下
のものが挙げられるが、本発明がこれらに限定されると
解釈されるべきではない。
【0059】
【化30】
【0060】
【化31】
【0061】
【化32】
【0062】
【化33】
【0063】本発明での使用に適する安定化剤およびカ
プラーは、低沸点もしくは部分水溶性の補助有機溶剤を
併用してまたは併用せずに、それらの物質を1種以上の
高沸点の持久性有機溶剤に溶解させることによって調製
される乳化した写真分散体として写真要素に組み込まれ
る。溶解性、色素色相、熱もしくは光安定性または分散
体のカプリング反応性等の所望の特性を最適化するため
に、持久性溶剤のブレンドが都合良いことがある。
【0064】得られた有機溶液を、次に、ゼラチン水溶
液と混合し、そしてヨーロッパ特許出願公開第1037
103号明細書(引用によりその記載は本明細書に含ま
れていることにする)に記載されているように、写真乳
化分散体を調製するのに概して相応しい高剪断または乱
流混合に好適な機械的混合装置に通す。
【0065】しかしながら、特に、式(II)により表さ
れるもの等のシアン色素形成カプラーを使用する場合
に、色素色相と画像色素の光退色に対する安定性の望ま
しい組み合わせが得られるように、一般式(V)により
表されるHドナーカプラー溶剤を配合に含めることが都
合良いことが見出された。
【0066】
【化34】
【0067】この式中、各R5は置換基であり、mは1
〜3の整数であり、全てのR5基中に含まれる炭素原子
の総数は少なくとも8であり;そしてYはOHまたはN
HSO 2R’’’(式中、R’’’は未置換のまたは置
換されたアルキルもしくはアリール基、あるいは窒素、
酸素および硫黄から選ばれる1個以上のヘテロ原子を含
む未置換のもしくは置換された5〜10員複素環式環で
ある)である。
【0068】そのような溶剤を使用する場合に、画像色
素の吸収特性は、より好ましい領域にシフトするが、そ
の効果はケイ素化合物の存在により増強されることが確
認された。さらなる利点としては、ケイ素化合物の安定
化能は、カプラー溶剤の存在下で高まる。置換基の大き
さは、これらの結果の両方を達成する際に影響を及ぼ
す。少なくとも1つの基(2つ以上の場合に、同じであ
っても相異なっていてもよい)がアルキル基または置換
アルコキシ基であることが好適である。典型例は、8〜
15個の炭素原子を有する1個のアルキル基、またはそ
れぞれ4〜5個の炭素原子を有する2個のアルキル基で
ある。式(V)により表される溶剤の具体例としては、
以下のものが挙げられるが、本発明がこれらに限定され
ると解釈されるべきではない。
【0069】
【化35】
【0070】いずれのカプラーについても適切なレイダ
ウンは約0.1g/m2〜約2g/m2、好ましくは約
0.2g/m2〜約1.0g/m2である。各1つの色記
録におけるカプラーに対する安定化剤の質量比は約0.
1:1〜約5:1、好ましくは約0.5:1〜約2:1
であるが、安定化剤とカプラーがほぼ等しい質量で存在
することがより好ましい。いずれの1つの色記録におい
ても、カプラーに対する溶剤の質量比は約0.2:1〜
約4:1、好ましくは約0.5:1〜約2:1である。
【0071】特に断らない場合または「基」なる用語を
使用する場合、本明細書全体にわたって、置換基が置換
可能な水素を含む場合に、写真用途に必要な特性をなく
さない限り、その置換基の未置換形態だけでなく、本明
細書に記載の任意の置換基でさらに置換された形態のも
のも包含するものとする。好適には、置換基は、ハロゲ
ンであっても、または炭素、ケイ素、酸素、窒素、リン
もしくは硫黄原子によって分子の残りの部分に結合して
いてもよい。置換基は、例えば、ハロゲン、例えば塩
素、臭素またはフッ素;ニトロ;ヒドロキシル;シア
ノ;カルボキシル;またはさらに置換されていてもよい
基、例えばアルキル(線状もしくは分枝状または環状の
アルキルを包含する)、例えばメチル、トリフルオロメ
チル、エチル、t−ブチル、3−(2,4−ジ−t-ペン
チル−フェノキシ)プロピルおよびテトラデシル;アル
ケニル、例えばエチレン、2−ブテン;アルコキシ、例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、2−
メトキシエトキシ、sec−ブトキシ、ヘキシルオキシ、
2−エチルヘキシルオキシ、テトラデシルオキシ、2−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシおよ
び2−ドデシル−オキシエトキシ;アリール、例えばフ
ェニル、4−t−ブチルフェニル、2,4,6−トリメ
チルフェニル、ナフチル;アリールオキシ、例えばフェ
ノキシ、2−メチルフェノキシ、α−もしくはβ−ナフ
チルオキシおよび4−トリルオキシ;カルボンアミド、
例えばアセトアミド、ベンズアミド、ブチルアミド、テ
トラデカンアミド、α−(2,4−ジ−t−ペンチル−
フェノキシ)アセトアミド、α−(2,4−ジ−t−ペ
ンチル−フェノキシ)ブチルアミド、α−(3−ペンタ
デシルフェノキシ)ヘキサンアミド、α−(4−ヒドロ
キシ−3−t−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミ
ド、2−オキソピロリジン−1−イル、2−オキソ−5
−テトラデシルピロリン−1−イル、N−メチルテトラ
デカンアミド、N−スクシンイミド、N−フタルイミ
ド、2,5−ジオキソ−1−オキサゾリジニル、3−ド
デシル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリルおよびN
−アセチル−N−ドデシルアミノ、エトキシカルボニル
アミノ、フェノキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシ
カルボニルアミノ、ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノ、2,4−ジ−t−ブチルフェノキシカルボニルアミ
ノ、フェニルカルボニルアミノ、2,5−(ジ−t−ペ
ンチルフェニル)カルボニルアミノ、p−ドデシルフェ
ニルカルボニルアミノ、p−トリルカルボニルアミノ、
N−メチルウレイド、N,N−ジメチルウレイド、N−
メチル−N−ドデシルウレイド、N−ヘキサデシルウレ
イド、N,N−ジオクタデシルウレイド、N,N−ジオ
クチル−N’−エチルウレイド、N−フェニルウレイ
ド、N,N−ジフェニルウレイド、N−フェニル−N−
p−トリルウレイド、N−(m−ヘキサデシルフェニ
ル)ウレイド、N,N−(2,5−ジ−t−ペンチルフ
ェニル)−N’−エチルウレイドおよびt−ブチルカル
ボンアミド;スルホンアミド、例えばメチルスルホンア
ミド、ベンゼンスルホンアミド、p−トリルスルホンア
ミド、p−ドデシルベンゼンスルホンアミド、N−メチ
ルテトラデシルスルホンアミド、N,N−ジプロピルス
ルファモイルアミノおよびヘキサデシルスルホンアミ
ド;スルファモイル、例えばN−メチルスルファモイ
ル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジプロピルス
ルファモイル、N−ヘキサデシルスルファモイル、N,
N−ジメチルスルファモイル;N−〔3−(ドデシルオ
キシ)プロピル〕スルファモイル、N−〔4−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル〕スルファモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルスルファモイルおよ
びN−ドデシルスルファモイル;カルバモイル、例えば
N−メチルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバモイ
ル、N−オクタデシルカルバモイル、N−〔4−(2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル〕カルバモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルカルバモイルおよび
N,N−ジオクチルカルバモイル;アシル、例えばアセ
チル、(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセチ
ル、フェノキシカルボニル、p−ドデシルオキシフェノ
キシカルボニル、メトキシカルボニル、ブトキシカルボ
ニル、テトラデシルオキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニル、3−ペンタデシルオ
キシカルボニルおよびドデシルオキシカルボニル;スル
ホニル、例えばメトキシスルホニル、オクチルオキシス
ルホニル、テトラデシルオキシスルホニル、2−エチル
ヘキシルオキシスルホニル、フェノキシスルホニル、
2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシスルホニル、メチ
ルスルホニル、オクチルスルホニル、2−エチルヘキシ
ルスルホニル、ドデシルスルホニル、ヘキサデシルスル
ホニル、フェニルスルホニル、4−ノニルフェニルスル
ホニルおよびp−トリルスルホニル;スルホニルオキ
シ、例えばドデシルスルホニルオキシおよびヘキサデシ
ルスルホニルオキシ;スルフィニル、例えばメチルスル
フィニル、オクチルスルフィニル、2−エチルヘキシル
スルフィニル、ドデシルスルフィニル、ヘキサデシルス
ルフィニル、フェニルスルフィニル、4−ノニルフェニ
ルスルフィニルおよびp−トリルスルフィニル;チオ、
例えばエチルチオ、オクチルチオ、ベンジルチオ、テト
ラデシルチオ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)エチルチオ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−
t−オクチルフェニルチオおよびp−トリルチオ;アシ
ルオキシ、例えばアセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、
オクタデカノイルオキシ、p−ドデシルアミドベンゾイ
ルオキシ、N−フェニル−カルバモイルオキシ、N−エ
チルカルバモイルオキシおよびシクロヘキシルカルボニ
ルオキシ;アミン、例えばフェニルアニリノ、2−クロ
ロアニリノ、ジエチルアミン、ドデシルアミン;イミ
ノ、例えば1−(N−フェニルイミド)エチル、N−ス
クシンイミドまたは3−ベンジルヒダントイニル;ホス
フェート、例えばジメチルホスフェートおよびエチルブ
チルホスフェート;ホスフィット、例えばジエチルホス
フィットおよびジヘキシルホスフィット;複素環式基、
複素環式オキシ基または複素環式チオ基であって、置換
されていてもよく、炭素原子と、酸素、窒素および硫黄
からなる群より選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子と
からなる3〜7員の複素環式環を含むもの、例えば2−
フリル、2−チエニル、2−ベンゾイミダゾリルオキシ
または2−ベンゾチアゾリル;第4級アンモニウム、例
えばトリエチルアンモニウム;並びにシリルオキシ、例
えばトリメチルシリルオキシであってよい。
【0072】所望であれば、これらの置換基はそれら自
体さらに前記置換基で1回以上置換されていてもよい。
使用される個々の置換基は、当業者であれば特定用途に
相応しい写真特性が得られるように選ぶことができ、そ
のような置換基としては、例えば疎水性基、可溶化基、
ブロッキング基、離脱基または離脱可能な基等が挙げら
れる。一般的に、上記の基およびそれらの置換基として
は、48個以下の炭素原子を有するもの、典型的には1
〜36個の炭素原子を有するもの、通常は24個未満の
炭素原子を有するものが挙げられるが、選ばれる特定の
置換基に応じてそれ以上の数の炭素原子を有するものも
可能である。
【0073】本発明において使用するのに適する材料
は、当該技術分野で知られている任意の方法でそして任
意の組み合わせで用いることができる。典型的には、そ
れらの材料はハロゲン化銀乳剤に組み込まれ、そしてそ
の乳剤は写真要素の一部を形成するように支持体上に層
としてコートされる。あるいは、特に断らない限り、現
像中、それらが現像生成物、例えば発色現像主薬酸化体
と反応的に関連するようにハロゲン化銀乳剤層に隣接す
る位置に組み込むことができる。本明細書においては
「関連する」なる語句は、前記化合物が、ハロゲン化銀
乳剤層中に存在するか、または処理中にハロゲン化銀現
像生成物と反応できるような隣接位置に存在することを
意味する。
【0074】各種成分の移行を制御するために、高分子
量疎水性基もしくは「バラスト」基をカプラー分子中に
含めることが望ましいことがある。代表的なバラスト基
としては、8〜48個の炭素原子を含む置換されたまた
は未置換のアルキルもしくはアリール基が挙げられる。
このような置換基上の代表的な置換基としては、アルキ
ル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル
チオ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニル、
アリールオキシカルボニル、カルボキシ、アシル、アシ
ルオキシ、アミノ、アニリノ、カルボンアミド、カルバ
モイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ス
ルホンアミドおよびスファモイル基が挙げられるが、こ
れらの置換基は、典型的には1〜42個の炭素原子を含
む。これらの置換基はさらに置換されていてもよい。
【0075】写真要素は、単色要素または多色要素であ
ることができる。多色要素は、スペクトルの3つの主領
域のそれぞれに感受性の画像色素形成ユニットを含む。
各ユニットは、スペクトルの所定領域に感受性の1つの
乳剤層または複数の乳剤層からなることができる。要素
を構成する各層(画像形成ユニットを構成する層を含
む)は、写真技術分野で知られているような種々の順序
で配列することができる。別のフォーマットでは、スペ
クトルの3つの主領域のそれぞれに感受性の乳剤を、1
つのセグメント化された層として配置することができ
る。
【0076】典型的な多色写真要素は、少なくとも1種
のシアン色素形成カプラーを関連して有する少なくとも
1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含むシアン色素画像
形成ユニットと、少なくとも1種のマゼンタ色素形成カ
プラーを関連して有する少なくとも1つの緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層を含むマゼンタ色素画像形成ユニットと、
少なくとも1種のイエロー色素形成カプラーを関連して
有する少なくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳剤層を含
むイエロー色素画像形成ユニットを有する支持体を含ん
でなる。本発明の要素は、フィルター層、中間層、オー
バーコート層、下引き層等の追加の層を含むことができ
る。
【0077】所望により、本発明の写真要素は、Kennet
h Mason Publications, Ltd. (Dudley Annex, 12a Nort
h Street, Emsworth, Hampshire PO10 7DQ, England所
在)により出版されたResearch Disclosure, Item 3439
0(1992年11月)および日本国特許庁から入手可
能な発明協会公開技報第94−6023号、1994年
3月15日発行(これらの内容は引用により本明細書に
含まれていることにする)に記載されているような塗布
された磁性層と組み合わせて使用できる。小型フォーマ
ットフィルムに本発明の材料を使用することが望ましい
場合は、Research Disclosure, Item 36230(1994
年6月)に適切な実施態様が記載されている。
【0078】本発明の乳剤および要素で用いるのに適す
る材料についての以下の議論で、上記のように入手可能
なResearch Disclosure, Item 38957(1996年9
月)を参照する。本明細書では、この文献を「Research
Disclosure」と略記する。Research Disclosureの内容
(そこで引用されている特許および文献も含む)は引用
により本明細書中に含まれていることにし、以下で引用
する「節」は、ResearchDisclosureの「節(Sectio
n)」である。
【0079】特に断らない限り、本発明に用いられるハ
ロゲン化銀乳剤含有要素は、本発明の要素に備え付けら
れる処理指示書のタイプ(すなわち、カラーネガ、反転
または直接ポジ処理型)により示されるようにネガ型で
あってもまたはポジ型であってもよい。好適な乳剤およ
びそれらの調製並びに化学増感および分光増感の方法は
第I〜V節に記載されている。各種の添加剤、例えばU
V色素、蛍光増白剤、カブリ防止剤、安定化剤、光吸収
剤、光散乱剤、および物性調節作用のある添加剤、例え
ば硬膜剤、塗布助剤、可塑剤、滑剤およびマット剤は、
例えば第II節および第VI〜VIII節に記載されている。色
材は第X〜XIII節に記載されている。有機溶剤への分散
を含むカプラーおよび色素を組み込むための好適な方法
は、第X(E)節に記載されている。走査促進は第XIV
節に記載されている。支持体、露光、現像システム並び
に処理方法および処理剤は第XV〜XX節に記載されてい
る。先に引用した1994年9月のResearch Disclosur
e, Item No. 36544に含まれている内容は、1996年
9月のResearch Disclosure, Item No. 38957において
は更新されている。幾つかの写真要素および処理工程
が、カラー反射性プリントと関連して使用できるものを
含めてResearch Disclosure, Item 37038,(1995年
2月)に記載されている。
【0080】カプリング離脱基は当該技術分野において
周知である。そのような基は、カプラーの化学当量、す
なわちカプラーが2当量カプラーであるか4当量カプラ
ーであるかを決定、またはカプラーの反応性を変更する
ことができる。そのような基は、カプラーがコートされ
た層、または写真記録材料中の他の層に、カプラーから
の放出後、色素形成、色素色相調節、現像促進または抑
制、漂白促進または抑制、電子移動促進、色補正等の機
能を発揮することにより有利な効果を与えることができ
る。
【0081】カプリング部位に水素が存在すると、4当
量カプラーとなり、別のカプリング離脱基が存在すると
通常2当量カプラーとなる。そのようなカプリング離脱
基の代表的なものとしては、例えばクロロ、アルコキ
シ、アリールオキシ、ヘテロオキシ、スルホニルオキ
シ、アシルオキシ、アシル、ヘテロシクリル、スルホン
アミド、メルカプトテトラゾール、ベンゾチアゾール、
メルカプトプロピオン酸、ホスホニルオキシ、アリール
チオおよびアリールアゾが挙げられる。これらのカプリ
ング離脱基は、例えば米国特許第2,455,169
号、第3,227,551号、第3,432,521
号、第3,476,563号、第3,617,291
号、第3,880,661号、第4,052,212号
および第4,134,766号明細書、並びに英国特許
公報第1,466,728号、第1,531,927
号、第1,533,039号、第2,006,755A
号および第2,017,704A号(これらの開示は引
用により本明細書に含まれていることにする)に記載さ
れている。先に列挙したこれらの代表的な特許および文
献に記載されている発色現像主薬酸化体との反応により
シアン色素を形成するカプラー等の画像色素形成カプラ
ーを要素に含めてよい。好ましくは、そのようなカプラ
ーはフェノール類、ナフトール類またはピラゾロアゾー
ル類である。
【0082】発色現像主薬酸化体との反応によりマゼン
タ色素を形成するカプラーは先に示した通りである。好
ましくは、そのようなカプラーはピラゾロン類、ピラゾ
ロトリアゾール類、またはピラゾロベンゾイミダゾール
類である。発色現像主薬酸化体との反応によりイエロー
色素を形成するカプラーは先に示した通りである。その
ようなカプラーは、典型的には開鎖ケトメチレン化合物
である。発色現像主薬酸化体との反応により無色生成物
を形成するカプラーは、英国特許第861,138号、
米国特許第3,632,345号、第3,928,04
1号、第3,958,993号および第3,961,9
59号明細書のような代表的な特許明細書に記載されて
いる。典型的には、そのようなカプラーは、発色現像主
薬酸化体との反応により無色生成物を形成する環状カル
ボニル含有化合物である。発色現像主薬酸化体との反応
により黒色色素を形成するカプラーは、米国特許第1,
939,231号、第2,181,944号、第2,3
33,106号および第4,126,461号明細書、
並びにドイツ特許公開公報第2,644,194号およ
びドイツ特許公開公報第2,650,764号のような
代表的な特許明細書に記載されている。典型的には、そ
のようなカプラーは、発色現像主薬酸化体との反応によ
り黒色または中灰色の生成物を形成するレゾルシノール
類またはm−アミノフェノール類である。
【0083】前述のものの他に、いわゆる「ユニバーサ
ル(universal)」または「ウォッシュアウト(washou
t)」カプラーを用いてもよい。これらのカプラーは画
像色素形成には寄与しない。したがって、例えば未置換
カルバモイルを有するナフトールまたは2位もしくは3
位で低分子量置換基により置換されたものを使用しても
よい。このタイプのカプラーは、例えば米国特許第5,
026,628号、第5,151,343号および第
5,234,800号明細書に記載されている。
【0084】米国特許第4,301,235号、第4,
853,319号および第4,351,897号明細書
に記載されているように、カプラーの組み合わせであっ
て、それらのカプラーのいずれかに周知のバラストまた
はカプリング離脱基を含んでいてもよいものを使用する
ことも有用な場合がある。米国特許第4,482,62
9号明細書に記載されているような可溶化基を含有して
もよい。カプラーは、「ロング(wrong)」カラードカ
プラー(例えば層間補正のレベルを調整するため)と組
み合わせて用いてもよく、カラーネガ用途では、ヨーロ
ッパ特許第0213,490号;特開昭58−1726
47号;米国特許第2,983,608号、第4,07
0,191号および第4,273,861号明細書;ド
イツ特許第2,706,117号および第2,643,
965号;英国特許第1,530,272号;並びに特
開昭58−113935号公報に記載されているものの
ようにマスキングカプラーと組み合わせて使用してもよ
い。マスキングカプラーは、必要に応じてシフトまたは
ブロックされたものであってもよい。
【0085】本発明に使用される材料は、画像の品質を
改良するために、処理工程、例えば漂白または定着の工
程を促進さもなければ変更する写真有用基(PUG)を
放出する材料と組み合わせて使用してもよい。漂白促進
剤放出カプラー、例えばヨーロッパ特許第019338
9号、ヨーロッパ特許第0301477号;米国特許第
4,163,669号、第4,865,956号および
第4,923,784号明細書に記載されているものは
有用であろう。造核剤、現像促進剤またはそれらの前駆
体(英国特許第2,097,140号、英国特許第2,
131,188号);電子移動剤(米国特許第4,85
9,578号、米国特許第4,912,025号);カ
ブリ防止剤および混色防止剤、例えばヒドロキノン類、
アミノフェノール類、アミン類、没食子酸の誘導体;カ
テコール;アスコルビン酸;ヒドラジド類;スルホンア
ミドフェノール類;並びに非色形成カプラーと組み合わ
せて本発明の組成物を使用することも考えられる。
【0086】また、本発明に使用される材料は、コロイ
ド銀ゾル、またはイエロー、シアン、および/もしくは
マゼンタフィルター色素を水中油型分散体、ラテックス
分散体または固体粒子分散体として含んでなるフィルタ
ー色素層と組み合わせて使用してもよい。さらに、本発
明に使用される材料は「スミアリング(smearing)」カ
プラー(例えば米国特許第4,366,237号;ヨー
ロッパ特許第96,570号;米国特許第4,420,
556号および第4,543,323号明細書に記載さ
れているようなもの)と共に使用してもよい。また、本
発明の組成物は、例えば特開昭61−258249号公
報または米国特許第5,019,492号明細書に記載
されているように保護された形態で覆われるかまたはコ
ートされてもよい。
【0087】本発明に使用される材料は、さらに、例え
ば「現像抑制剤放出」化合物(DIR)等のPUGを放
出する画像調整作用のある化合物と組み合わせて使用し
てもよい。本発明の組成物との組み合わせで有用なDI
Rは、当該技術分野において知られており、その例は、
米国特許第3,137,578号;第3,148,02
2号;第3,148,062号;第3,227,554
号;第3,384,657号;第3,379,529
号;第3,615,506号;第3,617,291
号;第3,620,746号;第3,701,783
号;第3,733,201号;第4,049,455
号;第4,095,984号;第4,126,459
号;第4,149,886号;第4,150,228
号;第4,211,562号;第4,248,962
号;第4,259,437号;第4,362,878
号;第4,409,323号;第4,477,563
号;第4,782,012号;第4,962,018
号;第4,500,634号;第4,579,816
号;第4,607,004号;第4,618,571
号;第4,678,739号;第4,746,600
号;第4,746,601号;第4,791,049
号;第4,857,447号;第4,865,959
号;第4,880,342号;第4,886,736
号;第4,937,179号;第4,946,767
号;第4,948,716号;第4,952,485
号;第4,956,269号;第4,959,299
号;第4,966,835号および第4,985,33
6号明細書、英国特許公報第1,560,240号;第
2,007,662号;第2,032,914号および
第2,099,167号、ドイツ特許第2,842,0
63号;第2,937,127号;第3,636,82
4号および第3,644,416号、並びにヨーロッパ
特許公報第0272573号;第0335319号;第
0336411号;第0346899号;第03628
70号;第0365252号;第0365346号;第
0373382号;第0376212号;第03774
63号;第0378236号;第0384670号;第
0396486号;第0401612号および第040
1613号に記載されている。
【0088】そのような化合物は、Photographic Scien
ce and Engineering, 第13巻、174頁(1969
年)のC. R. Barr, J. R. ThirtleおよびP. W. Vittum
による“Developer-Inhibitor-Releasing (DIR) Couple
rs for Color Photography”(引用によりその記載は本
明細書に含まれていることにする)にも開示されてい
る。一般的に、現像抑制剤放出(DIR)カプラーは、
カプラー部分および抑制剤カプリング離脱部分(IN)
を含む。抑制剤放出カプラーは、抑制剤を遅延放出する
タイミング部分または化学的スイッチも含む時間遅延型
(DIARカプラー)のものであってよい。典型的な抑
制剤部分の例としては、オキサゾール類、チアゾール
類、ジアゾール類、トリアゾール類、オキサジアゾール
類、チアジアゾール類、オキサチアゾール類、チアトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、テトラゾール類、
ベンゾイミダゾール類、インダゾール類、イソインダゾ
ール類、メルカプトテトラゾール類、セレノテトラゾー
ル類、メルカプトベンゾチアゾール類、セレノベンゾチ
アゾール類、メルカプトベンゾオキサゾール類、セレノ
ベンゾオキサゾール類、メルカプトベンゾイミダゾール
類、セレノベンゾイミダゾール類、ベンゾジアゾール
類、メルカプトオキサゾール類、メルカプトチアジアゾ
ール類、メルカプトチアゾール類、メルカプトトリアゾ
ール類、メルカプトオキサジアゾール類、メルカプトジ
アゾール類、メルカプトオキサチアゾール類、テレウロ
テトラゾール類またはベンゾイソジアゾール類が挙げら
れる。好ましい実施態様において、抑制剤部分または基
は、以下の式のものから選ばれる:
【0089】
【化36】
【0090】[前記式中、RIは1〜約8個の炭素原子
を有する直鎖および分枝アルキル、ベンジル、フェニル
およびアルコキシ基並びにこれらの置換基を全く含まな
いか1個以上含有する基からなる群より選ばれ;RII
Iおよび−SRIから選ばれ;RIIIは1〜約5個の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル基であり、m
は1〜3であり;そして、RIVは水素、ハロゲン、アル
コキシ、フェニル、カルボンアミド基、−COORV
よび−NHCOORV(前記式中、RVは置換されたおよ
び未置換のアルキル基およびアリール基から選ばれる)
からなる群より選ばれる]。
【0091】現像抑制剤放出カプラー中に含まれるカプ
ラー部分は、カプラーが配置されている層に対応する画
像色素を形成するのが典型的であるが、異なるフィルム
層と組合わさった場合は異なる色を形成してもよい。現
像抑制剤放出カプラー中に含まれるカプラー部分が無色
生成物および/または処理中に写真材料から洗い出され
る生成物(いわゆる「ユニバーサル」カプラー)を形成
することも有用であろう。
【0092】カプラーのような化合物は、処理中に化合
物との反応によって直接的に、またはタイミング基もし
くは連結基を介して間接的にPUGを放出することがで
きる。タイミング基はPUGの時間的遅延放出をもたら
し、そのような分子内求核置換反応を用いる基(米国特
許第4,248,962号明細書);共役系に沿った電
子移動反応を利用する基(米国特許第4,409,32
3号、第4,421,845号および第4,861,7
01号明細書;特開昭57−188035号、特開昭5
8−98728号、特開昭58−209736号および
特開昭58−209738号明細書);カプラー反応後
にカプラーまたは還元剤として機能する基(米国特許第
4,438,193号および第4,618,571号明
細書);および前記特徴を併せ持つ基のようにPUGの
時間的遅延放出する。典型的には、タイミング基は下記
式のうちの1つにより表される:
【0093】
【化37】
【0094】[前記式中、INは抑制剤部分であり、Z
はニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、スルファモイ
ル(−SO2NR2)およびスルホンアミド(−NRSO
2R)基からなる群より選ばれ;nは0または1であ
り;そして、RVIは置換されたおよび未置換のアルキル
基およびフェニル基からなる群より選ばれる]。各タイ
ミング基の酸素原子は、DIARの各カプラー部分のカ
プリング離脱位置に結合している。
【0095】タイミング基または連結基は非共役鎖に沿
う電子移動によっても機能を発揮することもある。連結
基は当該技術分野で様々な名称で知られている。ヘミア
セタールもしくはイミノケタールの開裂反応を利用でき
る基またはエステル加水分解による開裂反応を利用でき
る基(例えば米国特許第4,546,073号明細書)
としばしば呼ばれる。非共役鎖に沿うこの電子移動は、
典型的には、比較的速い分解をもたらして二酸化炭素、
ホルムアルデヒドまたは他の低分子量副生成物が生成す
る。これらの基はヨーロッパ特許第464,612号、
第523,451号、米国特許第4,146,396号
明細書、並びに特開昭60−249148号および第6
0−249149号公報に例示されている。本発明に用
いるのに好適な現像抑制剤放出カプラーとしては以下の
ものが挙げられるが、これらに限定されない:
【0096】
【化38】
【0097】
【化39】
【0098】
【化40】
【0099】本発明の思想が、Kenneth Mason Publicat
ion, Ltd., Dudley Annex, 12a North Street, Emswort
h, Hampshire PO101 7DQ, Englandから入手可能なResea
rchDisclosure, Item 18716(1979年11月)(引
用によりその記載が本明細書に含まれていることにす
る)に記載されているような反射カラープリントを得る
ことに使用できることも考えられる。本発明に使用され
る材料は、米国特許第4,917,994号明細書に記
載されているようなpH調整された支持体上に;酸素透
過性が低い支持体上に(ヨーロッパ特許第055333
9号); エポキシ溶剤を使用して(ヨーロッパ特許第0
164961号);ニッケル錯体安定化剤とともに(例
えば米国特許第4,346,165号、第4,540,
653号および第4,906,559号明細書に記
載);多価カチオン、例えばカルシウムに対する感受性
を低減するためのバラスト化されたキレート化剤、例え
ば米国特許第4,994,359号明細書に記載されて
いるようなバラスト化されたキレート化剤とともに;お
よび、例えば米国特許第5,068,171号明細書に
記載されているようなステイン低減作用のある化合物と
ともに適用してもよい。本発明と組み合わせて使用する
のに有用な他の化合物は、第90−072,629号;
第90−072,630号;第90−072,631
号;第90−072,632号;第90−072,63
3号;第90−072,634号;第90−077,8
22号;第90−078,229号;第90−078,
230号;第90−079,336号;第90−07
9,337号;第90−079,338号;第90−0
79,690号;第90−079,691号;第90−
080,487号;第90−080,488号;第90
−080,489号;第90−080,490号;第9
0−080,491号;第90−080,492号;第
90−080,494号;第90−085,928号;
第90−086,669号;第90−086,670
号;第90−087,360号;第90−067,36
1号;第90−087,362号;第90−087,3
63号;第90−087,364号;第90−088,
097号;第90−093,662号;第90−09
3,663号;第90−093,664号;第90−0
93,665号;第90−093,666号;第90−
093,668号;第90−094,055号;第90
−094,056号;第90−103,409号;第8
3−62,586号;第83−09,959号のアクセ
ス番号を有するDerwent Abstractsに記載されている日
本国公開公報に開示されている。
【0100】塩化銀、塩臭化銀、塩臭ヨウ化銀、臭化
銀、臭ヨウ化銀または塩ヨウ化銀等のいかなるハロゲン
化銀の組み合わせもこの写真要素に使用できる。乳剤組
成物が混合ハロゲン化物である場合に、結晶形成中にま
たは増感もしくは融解の一環として形成後に、少量成分
を添加してよい。ハロゲン化銀乳剤粒子の形状は、立方
体形、擬立方体形、八面体形、十二面体形または平板状
であることができる。その記載が引用により本明細書に
含まれていることにするヨーロッパ特許出願公開第10
37103号に記載されているように、熟成環境、還元
性環境または酸化性環境等のいかなる適切な環境でも乳
剤を析出させることができる。
【0101】平板状粒子ハロゲン化銀乳剤を本発明にお
いて使用できる。特に考えられる平板状粒子乳剤は、乳
剤粒子の全投影面積の50%超が0.3マイクロメート
ル未満(青感性乳剤については0.5マイクロメートル
未満)の厚さおよび25より大きい平均平板度(T)
(好ましくは100より大きい)を有する平板状粒子に
より占められているものであり、ここで、「平板度(ta
bularity)」なる用語は、
【0102】
【数1】
【0103】[前記式中、ECDは平板状粒子の平均等
価円直径(マイクロメートル単位)であり、そしてtは
平板状粒子の平均厚さ(マイクロメートル単位)であ
る]を表すものとして、当該技術分野で使用されてい
る。実際には乳剤ECDは約4マイクロメートルを超え
ることはほとんどないが、写真乳剤の平均有効ECD
は、上は約10マイクロメートルまでの範囲におよぶこ
とができる。写真感度と粒状度の両者はECDの増大に
つれて増加するので、一般的に、所望の感度要件の達成
と両立する最小の平板状粒子ECDを用いることが好ま
しい。
【0104】乳剤の平板度は、平板状粒子の厚さの減少
につれて著しく増加する。所望の平板状粒子の投影面積
が、薄い(t<0.2マイクロメートル)平板状粒子に
より満たされることが好ましい。最低レベルの粒状度を
達成するためには、所望の平板状粒子投影面積が、超薄
(t<0.07マイクロメートル)平板状粒子により満
たされることが一般的に好ましい。平板状粒子の厚さ
は、典型的には、下は約0.02マイクロメートルまで
の範囲におよぶ。しかしながら、よりいっそう薄い平板
状粒子厚さが考えられる。例えばDaubendiek等の米国特
許第4,672,027号明細書には、粒子厚さ0.0
17マイクロメートルの3モル%ヨウ化物平板状粒子臭
ヨウ化銀乳剤について報告されている。超薄平板状粒子
高塩化物乳剤はMaskaskyの米国特許第5,217,85
8号明細書に開示されている。
【0105】先に述べたように、特定厚さ未満の平板状
粒子が、乳剤の全粒子投影面積の少なくとも50%を占
める。高平板度の利点を最大限に高めるためには、上記
の厚さの基準を満足する平板状粒子が、乳剤の全粒子投
影面積の都合良い最大限達成可能な百分率を占めること
が一般的に好ましい。例えば好ましい乳剤において、上
記の厚さ基準を満足する平板状粒子が全粒子投影面積の
少なくとも70%を占める。最高性能の平板状粒子乳剤
において、上記の厚さの基準を満足する平板状粒子は全
粒子投影面積の少なくとも90%を占める。
【0106】好適な平板状粒子乳剤は、各種の従来の教
示、例えば以下のものから選ぶことができる:Kenneth
Mason Publications Ltd., Emsworth, Hampshire PO10
7DD,Englandにより出版されたResearch Disclosure, It
em 22534(1983年1月);米国特許第4,439,
520号;第4,414,310号;第4,433,0
48号;第4,643,966号;第4,647,52
8号;第4,665,012号;第4,672,027
号;第4,678,745号;第4,693,964
号;第4,713,320号;第4,722,886
号;第4,755,456号;第4,775,617
号;第4,797,354号;第4,801,522
号;第4,806,461号;第4,835,095
号;第4,853,322号;第4,914,014
号;第4,962,015号;第4,985,350
号;第5,061,069号および第5,061,61
6号明細書。
【0107】これらの乳剤は、表面感光性乳剤、すなわ
ち、主にハロゲン化銀粒子の表面に潜像を形成する乳剤
であってよく、またはこれらの乳剤は、主にハロゲン化
銀粒子の内部に内部潜像を形成することができる乳剤で
あってよい。これらの乳剤は、ネガ型乳剤、例えば表面
感光性乳剤またはカブらせていない内部潜像形成型乳
剤、またはカブらせていない内部潜像形成型の直接ポジ
乳剤であって、現像を均一露光を使用してまたは造核剤
の存在下で行った場合にポジ型であるものであってよ
い。
【0108】写真要素は、典型的にはスペクトルの可視
領域の化学放射線に露光されると潜像を形成し、次に処
理して可視色素画像を形成することができる。可視色素
画像を形成する処理には、要素を発色現像主薬と接触さ
せて、現像可能なハロゲン化銀を還元するとともに発色
現像主薬を酸化する工程を含む。発色現像主薬酸化体
は、次に、カプラーと反応して色素を形成する。
【0109】ネガ型ハロゲン化銀を使用する場合に、上
記処理工程によりネガ画像が得られる。カラーネガフィ
ルムと称されるそのような要素の1つのタイプは画像捕
捉に合うように設計されている。通常そのような要素に
おいて十分な画像を得るには、感度(低光条件に対する
要素の感度)が重要である。そのような要素は、典型的
には、臭ヨウ化銀乳剤であり、例えば周知のカラーネガ
処理方法、例えばTheBritish Journal of Photography
Annual of 1988、第191〜198頁に記載のKodak C-
41(商標)処理で処理することができる。カラーネガフ
ィルム要素を、続いて映画用のものとして観察可能な投
影プリントを形成するのに使用する場合に、Eastman Ko
dak Co. から入手可能なH-24マニュアルに記載されてい
るKodak ECN-2(商標)処理のような処理を用いてカラ
ーネガ画像を透明支持体上に得ることができる。カラー
ネガ現像時間は典型的には3分15秒以下であり、望ま
しくは90秒以下であり、60秒以下の場合もある。
【0110】本発明の写真要素は、反復使用を意図した
露光構造物または限定使用を意図した露光構造体(「使
い捨てカメラ」、「フィルム付レンズ」または「感光材
料パッケージユニット」と種々の呼び方がある)中に装
填することができる。
【0111】別のタイプのカラーネガ要素はカラープリ
ントである。そのような要素は、画像捕捉カラーネガ要
素から光学的にプリントされた画像を受容するように設
計されている。カラープリント要素は、反射観察(例え
ばスナップショット)のために反射性支持体上に、また
は映画におけるように投影観察のために透明支持体上に
提供することができる。カラー反射プリント用の要素
は、反射性支持体、典型的には紙上に提供され、塩化銀
乳剤を使用し、要素が先に述べたように処理されたカラ
ーネガフィルムを通して露光されるいわゆるネガ−ポジ
プロセスを用いて光学的にプリントしてもよい。このプ
リントを次に、例えばBritish Journal ofPhotography
Annual, 第198〜199頁(1988年)に記載さ
れているようなKodak RA-4(商標)処理を用いて処理し
てポジ反射画像を形成する。カラー投影プリントは、例
えばH-24マニュアルに記載されているようにKodak ECP-
2(商標)処理に従って処理することができる。カラー
プリント現像時間は、典型的には90秒以下であり、望
ましくは45秒以下であり、30秒間以下の場合もあ
る。
【0112】反転要素は、光学プリントすることなくポ
ジ画像を形成できる。ポジ(または反転)画像を得るに
は、発色現像工程の前に、非発色現像主薬を用いて現像
して、露光ハロゲン化銀を現像するけれども色素は形成
させず、その後要素を均一にカブらせて未露光ハロゲン
化銀を現像可能にする。このような反転乳剤は典型的に
はKodak E-6(商標)処理等のカラー反転処理を用いて
処理するように書かれた使用説明書を添えて販売されて
いる。あるいは、直接ポジ乳剤を用いてポジ画像を得る
こともできる。上記乳剤は、典型的には、上述のカラー
ネガ(Kodak C-41(商標))、カラープリント(Kodak
RA-4(商標))または反転(Kodak E-6(商標))処理
のような適切な方法を用いて処理するための指示書を添
えて販売されている。
【0113】好ましい発色現像主薬は、p−フェニレン
ジアミン類、例えば以下のものである:4−アミノ−
N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メ
チル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−(2−メタンスルホンア
ミドエチル)アニリンセスキ硫酸塩水和物、4−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)アニリン硫酸塩、4−アミノ−3−(2−メタンス
ルホンアミドエチル)−N,N−ジエチルアニリン塩酸
塩および4−アミノ−N−エチル−N−(2−メトキシ
エチル)−m−トルイジン ジ−p−トルエンスルホン
酸。現像に続いて、通常、漂白、定着または漂白−定着
の従来工程を行って、銀またはハロゲン化銀を除去し、
洗浄し、そして乾燥する。
【0114】
【実施例】以下の例により、本発明の化合物の調製およ
び写真使用を具体的に示す。本発明が、これらの例に限
定されないことは理解されるべきである。シアン色素形
成カプラー、マゼンタ色素形成カプラーおよびイエロー
色素形成カプラーの合成は文献に詳しく記載されてい
る。例えば、式(II)により表されるシアン色素形成カ
プラー(C−1)の合成は米国特許第6,004,73
8号明細書に記載されている。式(III)により表され
るマゼンタ色素形成カプラーはヨーロッパ特許出願第0
602751号(M−1)、特開平4−41488号公
報(M−2)およびヨーロッパ特許出願題047170
号(M−3)に記載されている方法に従って調製でき
る。式(IV)により表されるイエロー色素形成カプラー
(Y−1)の合成は東ドイツ特許第269697号に記
載されている。本発明において使用される式(V)によ
り表される全てのカプラーは、市販のものであるかまた
は標準的な技術を用いて調製したものである。ビスフェ
ノール誘導体安定化剤化合物を、対応するビスフェノー
ルから以下のスキームに従って調製した。 例1安定化剤ST3の合成
【0115】
【化41】
【0116】市販入手可能なビスフェノール(34.0
g,0.1mol)のトルエン(250ml)溶液をアセ
トン氷浴中でトリエチルアミン(21g,0.2mol)
および触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMA
P)(1g)と攪拌した。トルエン(60ml)中のジ
クロロシラン(30.4g,0.12mol)を30分間
にわたって滴下添加し、氷浴を取り去り、そして溶液を
室温で1時間攪拌した。この時間の間に、かなりの量の
トリエチルアミン塩酸塩が析出したので、それを濾過に
より除去した。濾液を無水状態になるまで減圧下で蒸発
させ、次いで粘稠な橙色の油状残留物を酢酸エチル(3
00ml)中に溶解させ、そして水で洗浄した。MgS
4で乾燥させた後、有機層を蒸発させると、橙色の油
状物として粗生成物が得られた。この粗生成物をアセト
ニトリルで粉砕するとクリーム色の固形物が得られた。
この固形物を濾過により集め、そしてさらにメタノール
から結晶化させると、最終生成物が白色結晶性固形物
[36.5g(70%)、融点139〜140℃]とし
て得られた。GC/MSから、1つの成分だけが生成物
に一致することが判った(分子イオンm/z 52
0)。 C35402Siとしての計算値: C,80.7%;
H,7.7% 実験値: C,80.7%;H,7.8% 他の安定化剤はビスフェノール出発物質を適切に選択す
ることにより調製できる。
【0117】写真の例 例2 シアンコーティング(a)写真要素の作製 例となるカプラーC−1を以下の手順に従ってゼラチン
中に分散させた:カプラーC−1(5.59g,6.8
8mmol)を、カプラー溶剤S1(2.8g)と酢酸エチ
ル(2g)の混合物に溶解させ、そしてその混合物を加
熱して溶液とした。0.25%のジイソプロピルナフタ
レンスルホン酸(ナトリウム塩)界面活性剤を含有する
水性ゼラチン(40g,10%)を60℃で添加後、Da
weInstruments“Soniprobe”を使用してこの混合物を2
分間の超音波撹拌により分散させ、次いで水で60gに
希釈した。油性溶液に比較のための安定化剤C−ST1
(5.59g)を添加したことを除き、カプラーC1の
第2の分散体を上記のように調製した。これらの分散体
において、カプラー溶剤S1の量も5.59gに増やし
た。下記表1に示すように、比較のための安定化剤を同
じ質量の本発明に係る各安定化剤ST1〜ST8に置き
換えたことを除き、同様にしてさらに8つの分散体を調
製した。
【0118】
【化42】
【0119】上記分散体のそれぞれを、予めコートされ
たゲルパッド(3g・m-2)を有する樹脂コート紙支持
体上にコートするのに先立って、適切な量の赤感性立方
晶塩化銀写真乳剤(平均エッジ長:0.36μm)と混
合し、そして300gの水性ゼラチンでさらに稀釈し
た。適切な量のビス(ビニルスルホニルメタン)硬膜剤
を含む保護ゼラチンスーパーコート(1.0g・m-2
を感光層上に適用した。銀およびカプラーの被覆量はそ
れぞれ0.21g・m-2および0.831mmol・m-2
あった。全コーティング構造を以下に示す。
【0120】
【外1】
【0121】処理および評価 これらのコーティングの試料ストリップをステップタブ
レット(濃度範囲0〜3,濃度差0.15)を通して露
光し、次いで標準的なKodak RA4(商標)処理液によっ
て現像した。各コーティングのセンシトメトリー曲線を
作成し、そして反射モードで動作する分光光度計を使用
して画像色素の分光吸収特性も求めた。試料面で50k
lxの露光強度を与えるキセノンアーク光源を具備する
標準的な模擬デイライト退色装置を使用して画像色素の
光安定性を評価した。試料ストリップを、この退色装置
内でTinuvin 328(商標)(Ciba-Geigy)を含む紫外線
吸収フィルターの下側に据え付けた。このTinuvin 328
(商標)は、ゼラチン中に分散され、そして1.0g・
-2の塗布量で透明ポリエステルシート上にコートされ
たものである。これらの試験の最後に、センシトメトリ
ー曲線を再び読みとり、そして1.0の初期値からのス
テータスA赤濃度の減少を記録した。結果を表1に再現
した。この表には、各コーティングの初期センシトメト
リー曲線から読みとった最大濃度およびコントラスト
(γ)と光退色実験中の1.0からの濃度の減少が示さ
れている。初期センシトメトリーパラメーターは、カプ
リング活性の目安を与える。この表には、画像色素の色
相の便利な表現を示すために、求められた分光吸収曲線
から読みとった画像色素の極大吸収の波長も含まれてい
る。
【0122】
【表1】
【0123】得られた結果から、安定化されていない参
照用のコーティング(試料1)と比較して、比較のため
のリン系安定化剤(C−ST1)を含むコーティング
(試料2)において、低いコントラストおよび最大濃度
により示されるように、カプリング活性が減少したこと
がはっきりと判る。本発明で使用した安定化剤(ST−
1〜ST−8)は、比較のための安定化剤C−ST1と
比較して、改良されたカプリング活性を示した。また、
本発明の安定化剤は、C−ST1を含有する対応するコ
ーティングの画像色素色相よりもかなり深い画像色素色
相を示した。画像色素色相は、実際に、ほとんどの場合
に、カプラーのみを含む参照用コーティングから得られ
たものよりも深かった。比較のための安定化剤C−ST
1よりも安定化剤ST1〜ST8の存在が画像色素の光
安定性をより有効に改良することは明らかである。
【0124】例3 シアンコーティング(b)写真要素の作製 カプラーC−2の分散体であって、安定化剤C−ST1
もST1も含まないものと安定化剤C−ST1またはS
T1を含むものの3つの分散体を調製し、例2に記載の
手順に従ってコートした。カプラーC−3の同様な分散
体であって、安定化剤C−ST1もST6も含まないも
のと安定化剤C−ST1またはST6を含むものも調製
し、コートした。別の例となるカプラーC−4と安定化
剤のC−ST1またはST1の2つの共分散体からさら
にコーティングを作製した。これらの分散体の油相の組
成を以下に示す。 1.C-2(5.06g, 6.88mmol)+S1(2.53g)+酢酸エチル(2.
0g) 2.C-2(5.06g, 6.88mmol)+C-ST1(5.06g)+S1(5.06g)
+酢酸エチル(2.0g) 3.C-2(5.06g, 6.88mmol)+ST1(5.06g)+S1(5.06g)+
酢酸エチル(2.0g) 4.C-3(5.30g, 6.88mmol)+S1(2.15g)+酢酸エチル(2.
0g) 5.C-3(5.30g, 6.88mmol)+C-ST1(5.30g)+S1(5.30g)
+酢酸エチル(2.0g) 6.C-3(5.30g, 6.88mmol)+ST6(5.30g)+S1(5.30g)+
酢酸エチル(2.0g) 7.C-4(5.52g, 6.88mmol)+C-ST1(5.52g)+S1(5.52g)
+酢酸エチル(2.0g) 8.C-4(5.52g, 6.88mmol)+ST1(5.52g)+S1(5.52g)+
酢酸エチル(2.0g)
【0125】処理および評価 得られたコーティングを、例2に記載したように処理
し、画像安定性および色相の評価のための試験ストリッ
プを得た。試験手順は、光安定性試験を6週間に延長し
たことを除き、例2に記載した試験手順と同様であっ
た。
【0126】
【表2】
【0127】これらの結果から、本発明で使用されるケ
イ素系安定化剤ST1が、カプラーC−2およびC−4
の画像色素に由来する光により誘発される濃度の減少を
抑えることに関し、比較のためのリン系安定化剤C−S
T1よりも優れていることが判る。また、本発明で使用
されるケイ素系安定化剤は、リン化合物より高いコント
ラストの画像を与えるとともに、より満足のいく(より
深い)画像色素色相を与えた。安定化剤ST6とカプラ
ーC−3の組み合わせは同様に有利である。
【0128】例4 シアンコーティング(c)写真要素の作製 さらに、例となるカプラーC−1の分散体を調製し、そ
して例2に概説した手順に従ってコートした。これらの
分散体の各油相の組成は以下の通りであった。 1.C-1(5.59g, 6.88mmol)+dBP(2.80g)+酢酸エチル
(2.0g) 2.C-1(5.59g, 6.88mmol)+C-ST1(5.59g)+dBP(5.59g)
+酢酸エチル(2.0g) 3.C-1(5.59g, 6.88mmol)+ST1(5.59g)+dBP(5.59g)+
酢酸エチル(2.0g) カプラー溶剤としてフェノール系溶剤S1の代わりにフ
タル酸ジブチル(dBP)を使用したことを除き、これ
らの分散体は例2の試料1,2および3(表1)を複製
したものである。
【0129】処理および評価 得られたコーティングを例2に記載のように処理し、画
像安定性および色相の評価のための試料ストリップを得
た。試験手順は、例2に記載のものと同じであった。得
られた結果を表3にまとめた。
【0130】
【表3】
【0131】これらの結果から、比較のためのリン系安
定化剤C−ST1と比較して、本発明で使用されるケイ
素系安定化剤ST1が、カプラーC−1およびカプラー
溶剤としてのdBPと併用された場合に、改良された
(わずかに深い)色相でもってより高いコントラストの
画像を与えるとともに光安定化剤としてかなり有効であ
ることが判る。しかしながら、この改良の程度は、S1
をカプラー溶剤として使用した例2で確認されたものよ
りもかなり小さかった。
【0132】例5 イエローコーティング写真要素の作製 カプラーに対して0.46倍の質量比でdBPをカプラ
ー溶剤として使用し、例2に記載の手法を用いて、イエ
ローピバロイルアセトアニリドカプラーY−1(4.2
3g,4.65mmol)の分散体を調製した。安定化剤S
T1(1.36g,2.32mmol)をカプラーとともに
含めたことを除き、このカプラーの第2の分散体を同様
に調製した。安定化剤ST1の代わりに比較のための安
定化剤C−ST2またはC−ST3を独立に同じモル濃
度で使用してさらに2つの比較のための分散体を調製し
た。
【0133】
【化43】
【0134】純粋な塩化物乳剤の代わりに塩臭化銀(B
r 80%)写真乳剤を使用したことと銀被覆量が0.
40g・m-2であったことを除き、これらの分散体の各
々を例2に記載の手順に従ってコートした。
【0135】処理および評価 例2に記載のように露光後、コーティングを標準的なK
odak EP(商標)処理サイクルで処理し、そして
ステータスA青濃度測定値を記録したことおよび画像色
素の光安定性を50klx の代わりに5.4klx の強度で
評価したことを除き、処理されたストリップを例2に記
載のように評価した。得られた結果を表4にまとめた。
【0136】
【表4】
【0137】これらの結果から、本発明で使用した複素
環式ケイ素系安定化剤ST1がイエロー画像色素用の有
効な安定化剤でもあり、既に知られているものと同等の
またはより優れた性能を示すことが判る。比較のための
リン系安定化剤C−ST3と比べて、ST1コーティン
グのより高いコントラスト(γ)により示されるカプリ
ング反応性の観点でのわずかな改良もあったが、この場
合に、画像色素吸収帯の波長はどちらの安定化剤によっ
てもあまり影響されなかった。
【0138】例6 マゼンタコーティング写真要素の作製 カプラーに対して0.5倍の質量比のdBPをカプラー
溶剤として使用し、例6に記載の手法を用い、マゼンタ
ピラゾロトリアゾールカプラーM−1(3.12g,
4.87mmol)の分散体を調製した。安定化剤ST2
(3.12g,5.69mmol)をカプラーとともに含め
たことおよびdBPレベルを3.12gに増やしたこと
を除き、このカプラーの別の分散体を同様に調製した。
安定化剤ST2の代わりに比較のための安定化剤C−S
T1を同じ質量濃度で使用した以外は同様な第3の分散
体を調製した。同じ配合に別のピラゾロトリアゾールカ
プラーM−2(2.35g,4.87mmol)およびピラ
ゾロンカプラーM−3(3.87g,4.87mmol)を
それぞれ使用してさらに2組の3通りの分散体を調製し
た。
【0139】処理および評価 例2に記載の手順に従って、これらの分散体の各々をコ
ートし、露光し、そして処理した。ステータスA緑濃度
測定値を記録してセンシトメトリー性能を追跡したこと
と、1週間だけの退色後に光安定性を評価したことを除
き、これらの処理したストリップについても例2に記載
のように評価した。得られた結果を表5にまとめた。
【0140】
【表5】
【0141】これらの結果から、マゼンタ色素形成カプ
ラーM−1に対して複素環式ケイ素系安定化剤ST2も
有効な安定化剤であるとともにカプラーM−2およびM
−3に由来する色素に対して比較のための安定化剤C−
ST1よりも優れた安定化剤であることが判る。本発明
を特定の好ましい態様を参照して詳しく説明したが、本
発明の精神および範囲の中で様々な変更および改良をな
すことができることが当然に理解されるべきである。
【0142】
【発明の効果】本発明の要素は、他の写真特性の有意な
低下なしに光の作用に対する優れた安定性を示す、良好
な色相を有する画像色素を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レウェリン ジェイムズ レイション イギリス国,ハートフォードシャー ダブ リュディー1 3エイチダブリュ,ワット フォード,スタンベリー アベニュ 30 (72)発明者 クリストファー ピーター ムーア イギリス国,エイチエー2 9キューエ ル,ミドルセックス,ハロウ,トーベイ ロード 158 Fターム(参考) 2H016 BD05 BE01 BF02 BK00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種以上の色素形成カプラーと、式
    (I): 【化1】 (式中、R1およびR2は水素または未置換のまたは置換
    されたアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキ
    シもしくはアミノ基から独立に選ばれるか、あるいはR
    1およびR2は組み合わさってケイ素原子に加えて窒素、
    酸素および硫黄から選ばれる1個以上のヘテロ原子を含
    んでいてよい未置換のまたは置換された5〜10員複素
    環式環を完成していてもよく;各Zは置換されたまたは
    未置換のアレーンもしくは複素芳香環系を完成するのに
    必要な原子を独立に表し;Xは単結合であるか、または
    前記アレーン環もしくは複素芳香環系を連結する1個の
    原子を有する連結基であるか;あるいはXは、前記アレ
    ーン環または複素芳香環系上のXに対してオルト位に存
    在する置換基とともに、窒素、酸素および硫黄から選ば
    れる1または2個のヘテロ原子を含んでいてよい未置換
    のまたは置換された5員、6員もしくは7員縮合環を形
    成する)により表される安定化剤化合物とを関連して有
    する感光性ハロゲン化銀乳剤層を含んで成る写真要素。
  2. 【請求項2】 前記安定化剤化合物が式(IA): 【化2】 [式中、R1およびR2は水素または未置換のまたは置換
    されたアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキ
    シもしくはアミノ基から独立に選ばれるか、あるいはR
    1およびR2は組み合わさってケイ素原子に加えて窒素、
    酸素および硫黄から選ばれる1個以上のヘテロ原子を含
    んでいてよい未置換のまたは置換された5〜10員複素
    環式環を完成していてもよく;R3およびR4はハロゲン
    または未置換のまたは置換されたアルキル、アリール、
    アルコキシ、アリールオキシ、COORもしくはCON
    R’R”基(式中、Rは未置換のまたは置換されたアル
    キルもしくはアリール基であり、R’およびR”は水素
    および未置換のまたは置換されたアルキルもしくはアリ
    ール基から独立に選ばれる)からそれぞれ独立に選ば
    れ;そして各nは独立に1〜4の整数であり;Xは、単
    結合であるか、または2つのフェニル環を連結する1個
    の原子を有する連結基であるか;あるいはXは、R3
    よびR4(オルト位に存在する場合)とともに、窒素、
    酸素および硫黄から選ばれる1または2個のヘテロ原子
    を含んでいてよい未置換のまたは置換された5員、6員
    もしくは7員縮合環を形成する]により表される請求項
    1記載の写真要素。
  3. 【請求項3】 Xが−CR’R”−、−NR−、−S
    (O)q−および−O−から選ばれる2価連結基である
    が、Rが未置換のまたは置換されたアルキルもしくはア
    リール基であり、R’およびR”は水素および未置換の
    または置換されたアルキルもしくはアリール基から独立
    に選ばれ、qは0、1または2である請求項1または2
    記載の写真要素。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲン化銀乳剤層が式(II): 【化3】 (式中、R1およびR2は未置換のまたは置換されたアル
    キル、アリール、アミノもしくはアルコキシ基から独立
    に選ばれるか、あるいは窒素、酸素および硫黄から選ば
    れる1個以上のヘテロ原子を含む未置換のまたは置換さ
    れた5〜10員複素環式環であり;そしてCOGは、水
    素原子であるか、またはカプラーと発色現像主薬酸化体
    との反応により離脱しうる基である)により表されるシ
    アン色素形成カプラーを関連して有する請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の写真要素。
  5. 【請求項5】 式(II)により表されるシアン色素形成
    カプラーのためのカプラー溶剤が式(V): 【化4】 [式中、各R5は置換基であり、mは1〜3の整数であ
    り、全てのR5基中に含まれる炭素原子の総数は少なく
    とも8であり;そしてYはOHまたはNHSO
    2R’’’(式中、R’’’は未置換のまたは置換され
    たアルキルもしくはアリール基、あるいは窒素、酸素お
    よび硫黄から選ばれる1個以上のヘテロ原子を含む未置
    換のもしくは置換された5〜10員複素環式環である)
    である]により表される請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の写真要素。
JP2001285071A 2000-09-20 2001-09-19 色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素 Pending JP2002131880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0023089.6 2000-09-20
GBGB0023089.6A GB0023089D0 (en) 2000-09-20 2000-09-20 Photographic element dye-forming coupler and stabilizing compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002131880A true JP2002131880A (ja) 2002-05-09

Family

ID=9899826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285071A Pending JP2002131880A (ja) 2000-09-20 2001-09-19 色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6444412B1 (ja)
EP (1) EP1191398A1 (ja)
JP (1) JP2002131880A (ja)
GB (1) GB0023089D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0127068D0 (en) * 2001-11-10 2002-01-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing cyan coupler UV absorber and stabilizer
WO2004046819A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀カラー写真感光材料
KR100941538B1 (ko) * 2005-02-18 2010-02-10 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 신규 경화성 수지와 그의 제조 방법, 및 에폭시 수지 조성물, 전자 부품 장치
KR102646796B1 (ko) 2017-09-13 2024-03-13 마테리온 코포레이션 다중스펙트럼 필터 배열 상의 불투명 애퍼처 마스크로서의 포토레지스트

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE553340A (ja) 1956-03-17
US4582870A (en) * 1983-01-12 1986-04-15 Ciba-Geigy Corporation Dioxasilepin and dioxasilocin stabilizers
US4503243A (en) 1983-01-12 1985-03-05 Eisai Co., Ltd. Dioxasilepin and dioxasilocin stabilizers
GB8600933D0 (en) * 1986-01-15 1986-02-19 Kodak Ltd Organosilanes
GB8625149D0 (en) 1986-10-21 1986-11-26 Kodak Ltd Stabilisation of dye images
EP0273712B1 (en) 1986-12-27 1990-12-12 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
US6004738A (en) 1997-10-30 1999-12-21 Eastman Kodak Company Photographic elements containing cyan dye-forming coupler, coupler solvent and bisphenol derivative

Also Published As

Publication number Publication date
US6444412B1 (en) 2002-09-03
EP1191398A1 (en) 2002-03-27
US20020058212A1 (en) 2002-05-16
GB0023089D0 (en) 2000-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10207024A (ja) 写真要素
JP2000275799A (ja) シアン色素形成カプラーの配合物を含有している写真要素
EP0779543B1 (en) Photographic element containing an improved pyrazolotriazole coupler
JP2002131880A (ja) 色素形成カプラーおよび安定化作用のある化合物を含む写真要素
JP2003233161A (ja) 解凝集化合物、色素形成カプラー、および安定化剤を含有している写真要素
JP2000002976A (ja) アシルアセトアミドイエロ―色素形成カプラ―を含有している写真要素
EP0779544A1 (en) Photographic element containing an improved pyrazolotriazole coupler
JP2000194101A (ja) 写真要素
JPH11212225A (ja) 写真要素
JPH11119390A (ja) 写真要素
US6444417B1 (en) Photographic element containing cyan dye-forming coupler
US6221573B1 (en) Yellow coupler, photographic element, and process
EP1018668B1 (en) Silver halide elements containing yellow couplers with improved dye stability
JP2000206655A (ja) 写真要素
EP0684517A1 (en) Photographic element with silver halide emulsion layer of low developability and having an associated high dye-yield coupler
EP0813111B1 (en) Color negative photographic film containing a particular cyan coupler bearing a sulfonyl containing ballast
EP1205796A2 (en) Photographic element and compound and process useful therewith
JPH1069039A (ja) 写真要素
JPH1172886A (ja) 写真要素
JP2003215763A (ja) 特定の緑記録を含有している直視型写真要素
JP2002533760A (ja) 画像色素の光安定性を改良した写真カプラー
JP2000199942A (ja) 写真要素
JPH10207023A (ja) 写真要素
JPH10333296A (ja) カラー写真要素
JP2002341498A (ja) イミダゾロノイルアセトアニリドカプラーを含む写真要素