JP2002127947A - 樹脂成形品 - Google Patents

樹脂成形品

Info

Publication number
JP2002127947A
JP2002127947A JP2000328477A JP2000328477A JP2002127947A JP 2002127947 A JP2002127947 A JP 2002127947A JP 2000328477 A JP2000328477 A JP 2000328477A JP 2000328477 A JP2000328477 A JP 2000328477A JP 2002127947 A JP2002127947 A JP 2002127947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
resin molded
molded product
mounting piece
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000328477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829402B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakanishi
弘志 中西
Hikari Ogata
光 緒方
Tetsuo Sakai
鉄夫 境
Teruaki Todaka
輝昭 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Kyushu Inc
Toyota Techno Service Corp
Original Assignee
Toyota Motor Kyushu Inc
Toyota Techno Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Kyushu Inc, Toyota Techno Service Corp filed Critical Toyota Motor Kyushu Inc
Priority to JP2000328477A priority Critical patent/JP4829402B2/ja
Publication of JP2002127947A publication Critical patent/JP2002127947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829402B2 publication Critical patent/JP4829402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体等の支持体への取付片部が本体部に対し
てインテグラルヒンジを介して一体的に形成されてイン
テグラルヒンジを中心として所定量回転可能である樹脂
成形品において、インテグラルヒンジでの破損を抑制す
るとともに、本体部の外力に対する剛性を確保するこ
と。 【解決手段】 樹脂成形品10において、取付片部11
に形成される係合部11aとして、本体部12に形成さ
れた係止部12aに係合して取付片部11が原位置に向
けて回転することを規制し最大回転位置に向けて回転す
ることを許容する構成を採用するとともに、取付片部1
1が本体部12に対して最大回転位置以上に回転するこ
とを規制するストッパ部11bを形成して、同ストッパ
部11bにて本体部12に作用する外力の一部を受ける
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂成形品、例え
ば車体に取付けられて使用される空力向上部品(エアロ
パーツ)等の樹脂成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の樹脂成形品の一つとして、例え
ば、発明協会公開技報の公技番号98−4651にて示
されているように、車体等の支持体への取付片部が本体
部に対してインテグラルヒンジを介して一体的に形成さ
れて前記インテグラルヒンジを中心として所定量回転可
能で、同取付片部が成形状態の原位置から前記本体部に
対して回転されてその係合部にて前記本体部に係合する
ことにより所定形状に保持されるようにしたものがあ
る。かかる樹脂成形品は、車体等の支持体への取付けに
際して、別体ブラケット等を追加固定する必要がなく
て、コスト低減を図ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した公開
技報に示されている樹脂成形品においては、取付片部が
成形状態の原位置から本体部に対して所定量回転された
状態にてその開放端部を本体部に当接させて係合固定
(溶着)されている。このため、本体部に作用する外力
をインテグラルヒンジと、取付片部と本体部の係合固定
部位との2部位で受けることとなり、薄肉で形成される
インテグラルヒンジが破損するおそれがある。また、当
該樹脂成形品を支持体に組付けた状態での本体部の外力
に対する剛性は、取付片部自体の剛性で確保しなければ
ならず、十分に確保することが難しい。また、取付片部
がその開放端部にて本体部に係合固定(溶着)される構
成であるため、当該樹脂成形品の製作誤差や支持体に配
置される取付支持部の製作・組付誤差に起因して、当該
樹脂成形品を支持体の取付支持部に容易に取付けること
ができなくなるおそれがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
に対処すべく、支持体への取付片部が本体部に対してイ
ンテグラルヒンジを介して一体的に形成されて前記イン
テグラルヒンジを中心として所定量回転可能であり、同
取付片部が成形状態の原位置から前記本体部に対して回
転されてその係合部にて前記本体部に係合することによ
り所定形状に保持されるようにした樹脂成形品におい
て、前記取付片部に形成される前記係合部として、前記
本体部に形成された係止部に係合して前記取付片部が原
位置に向けて回転することを規制し最大回転位置に向け
て回転することを許容する係合部を採用するとともに、
前記取付片部が前記本体部に対して最大回転位置以上に
回転することを規制するストッパ部を形成して、同スト
ッパ部にて前記本体部に作用する外力の一部を受けるよ
うにしたこと(請求項1に係る発明)に特徴がある。
【0005】この場合において、前記ストッパ部の係合
を保持する規制部を形成すること(請求項2に係る発
明)、或いは前記取付片部に形成された前記係合部が前
記本体部に形成された前記係止部と係合する係合位置と
前記ストッパ部が機能するストッパ位置とを前記取付片
部の回転方向にて所定量偏位して設けて、前記取付片部
と前記本体部が係合している状態では前記取付片部の回
転が前記係合位置と前記ストッパ位置間にて許容される
ようにすること(請求項3に係る発明)が望ましい。
【0006】
【発明の作用・効果】本発明による樹脂成形品(請求項
1に係る発明)においては、本体部に作用する外力をイ
ンテグラルヒンジ、取付片部の係合部と本体部の係止部
との係合部位およびストッパ部の3部位で受けることが
可能であり、薄肉で形成されるインテグラルヒンジに加
わる荷重を抑えて、インテグラルヒンジでの破損を抑制
することができる。
【0007】また、取付片部が本体部に対して最大回転
位置以上に回転することを規制するストッパ部にて本体
部に作用する外力の一部を受けるようにしたため、当該
樹脂成形品を支持体に組付けた状態での本体部の外力に
対する剛性をストッパ部にても確保することができる。
また、取付片部に形成される係合部と本体部に形成され
た係止部の配設位置を任意に設定することで、本体部に
対する取付片部の保持位置を任意の位置に設定すること
が可能であり、支持体に配置される取付支持部の設定自
由度を高めることができる。
【0008】また、本発明による樹脂成形品(請求項2
に係る発明)においては、ストッパ部に大きな荷重(外
力)が作用しても、規制部がストッパ部の係合を保持す
るため、大きな荷重(外力)に対してもストッパ部が有
効に機能して、本体部の外力に対する剛性をストッパ部
と規制部の協同作用により十分に確保する。
【0009】また、本発明による樹脂成形品(請求項3
に係る発明)においては、取付片部の回転が係合位置と
ストッパ位置間にて許容されるため、当該樹脂成形品の
製作誤差や支持体に配置される取付支持部の製作・組付
誤差を取付片部の回転によって吸収することが可能であ
り、当該樹脂成形品を支持体に配置される取付支持部に
容易に取付けることが可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図6は本発明による樹脂
成形品10の一部を示していて、図1〜図3は樹脂成形
品10を成形型から取り外した状態すなわち成形状態を
示し、図4〜図6は樹脂成形品10の取付片部11を本
体部12に対して回転させて係合させた状態すなわち樹
脂成形品10を車体(図示省略)に組付ける前の組立状
態を示している。
【0011】この樹脂成形品10は、車体(図示省略)
に取付けられて使用される空力向上部品(エアロパー
ツ)であり、取付片部11が本体部12に対してインテ
グラルヒンジ13(薄肉で形成されたヒンジ)を介して
一体的に形成されていて、取付片部11が本体部12に
対してインテグラルヒンジ13を中心として所定量回転
可能とされている。
【0012】取付片部11は、車体に配置された取付支
持部(図示省略のブラケット)にボルト等の固定手段
(図示省略)を用いて取付けられる部位であり、一対の
係合部11a、一対のストッパ部11bおよび一対の規
制部11cが一体的に形成されるとともに、長円形の取
付孔11d(ボルト等の固定手段が挿通される孔)が成
形によって形成されている。
【0013】一方、本体部12は、図5の左側を車体側
として車体の外側に沿って配置される部位であり、一対
の係止部12aおよび一対の受部12bが一体的に形成
されるとともに、各受部12bの大きさを規定するとと
もに取付片部11の各規制部11cが進入することを許
容する一対の切欠12cが成形によって形成されてい
る。
【0014】取付片部11の各係合部11aは、取付片
部11が図1〜図3に示した成形状態の原位置から図4
〜図6および図7の(a)に示した組立状態の設定位置
に回転される際に、本体部12の各係止部12aを一時
的に弾性変形させて両係止部12a間を通過するように
なっていて、上記した設定位置から原位置に向けて所定
量回転した図7の(c)に示した係合位置では、各係止
部12aとの係合によって取付片部11が図1〜図3に
示した成形状態の原位置に向けて回転することを規制
し、図7の(b)に示した最大回転位置に向けて回転す
ることを許容している。
【0015】取付片部11の各ストッパ部11bは、略
矩形の平板形状に形成されていて、図4〜図6および図
7の(a)に示した組立状態では本体部12の各受部1
2bに近接対向し、図7の(b)に示した最大回転位置
すなわちストッパ位置では本体部12の各受部12bと
面当たりして、取付片部11が本体部12に対して最大
回転位置以上に回転することを規制している。
【0016】また、取付片部11の各ストッパ部11b
は、各係合部11aに対して取付片部11の回転方向に
て所定量偏位して形成されていて、図7の(c)に示し
た係合位置と各ストッパ部11bが機能する図7の
(b)に示した最大回転位置すなわちストッパ位置が取
付片部11の回転方向にて所定量偏位して設けられてお
り、図4〜図6および図7に示した組立状態すなわち取
付片部11と本体部12が係合している状態では取付片
部11の回転が係合位置とストッパ位置間にて許容され
るようになっている。
【0017】取付片部11の各規制部11cは、各スト
ッパ部11bに略直交するようにして各ストッパ部11
bの端部に一体的に形成されていて、図4〜図6および
図7に示した組立状態では本体部12の各切欠12cに
嵌入して各ストッパ部11bと各受部12bの面当たり
係合(ストッパ部の係合)を保持している。なお、図4
〜図6および図7の(a)に示した組立状態では、取付
片部11における各係合部11aとインテグラルヒンジ
13間に位置する摺動係合部11eが本体部12の各係
止部12aに摺動可能に係合している。
【0018】上記のように構成した本実施形態の樹脂成
形品10においては、本体部12に作用する外力をイン
テグラルヒンジ13、取付片部11の各係合部11a
(または摺動係合部11e)と本体部12の各係止部1
2aとの係合部位および各ストッパ部11bと各受部1
2bの係合部位の3部位(5箇所)で受けることが可能
であり、薄肉で形成されるインテグラルヒンジ13に加
わる荷重を抑えて、インテグラルヒンジ13での破損を
抑制することができる。
【0019】また、取付片部11が本体部12に対して
最大回転位置以上に回転することを規制する各ストッパ
部11bにて、図7の(b)に示したように、本体部1
2に作用する外力Fの一部を受けるようにしたため、当
該樹脂成形品10を車体に組付けた状態での本体部12
の外力に対する剛性を各ストッパ部11bにても確保す
ることができる。また、取付片部11の各係合部11a
と本体部12の各係止部12aの配設位置を任意に設定
することで、本体部12に対する取付片部11の保持位
置を任意の位置に設定することが可能であり、車体に配
置される取付支持部の設定自由度を高めることができ
る。
【0020】また、本実施形態の樹脂成形品10におい
ては、各ストッパ部11bに大きな荷重(外力)が作用
しても、各規制部11cが各ストッパ部11bと各受部
12bの係合を保持するため、大きな荷重(外力)に対
しても各ストッパ部11bが有効に機能して、本体部1
2の外力に対する剛性を各ストッパ部11bと各規制部
11cの協同作用により十分に確保する。
【0021】また、本実施形態の樹脂成形品10におい
ては、取付片部11の回転が係合位置とストッパ位置間
にて許容されるため、当該樹脂成形品10の製作誤差や
車体に配置される取付支持部の製作・組付誤差を取付片
部11の回転によって吸収することが可能であり、当該
樹脂成形品10を車体の取付支持部に容易に取付けるこ
とが可能である。
【0022】上記実施形態においては、車体に取付けら
れて使用される樹脂成形品10に本発明を実施したが、
車体以外の支持体に取付けられて使用される樹脂成形品
にも本発明は同様に実施し得るものである。また、上記
実施形態においては、取付片部11に各ストッパ部11
bの係合を保持する各規制部11cを形成するととも
に、取付片部11の各係合部11aが本体部12の各係
止部12aと係合する係合位置と各ストッパ部11bが
機能するストッパ位置とを取付片部11の回転方向にて
所定量偏位して設けて(図7参照)、取付片部11と本
体部12が係合している状態では取付片部11の回転が
係合位置とストッパ位置間にて許容されるようにして実
施したが、これらの構成をなくして実施することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による樹脂成形品を成形型から取り外
した状態すなわち成形状態の部分正面図である。
【図2】 図1に示した樹脂成形品の側面図である。
【図3】 図1に示した樹脂成形品の平面図である。
【図4】 図1に示した樹脂成形品の取付片部を本体部
に対して回転させて係合させた状態すなわち組立状態の
部分正面図である。
【図5】 図4に示した樹脂成形品の側面図である。
【図6】 図4に示した樹脂成形品の平面図である。
【図7】 図4に示した樹脂成形品での取付片部の本体
部に対する回転許容量を示す側面図である。
【符号の説明】
10…樹脂成形品、11…取付片部、11a…係合部、
11b…ストッパ部、11c…規制部、11d…取付
孔、11e…摺動係合部、12…本体部、12a…係止
部、12b…受部、12c…切欠、13…インテグラル
ヒンジ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 緒方 光 福岡県鞍手郡宮田町大字上有木字平山1番 トヨタ自動車九州株式会社内 (72)発明者 境 鉄夫 福岡県鞍手郡宮田町大字上有木字平山1番 トヨタ自動車九州株式会社内 (72)発明者 戸高 輝昭 福岡県鞍手郡宮田町大字上有木字平山1番 トヨタ自動車九州株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体への取付片部が本体部に対してイ
    ンテグラルヒンジを介して一体的に形成されて前記イン
    テグラルヒンジを中心として所定量回転可能であり、同
    取付片部が成形状態の原位置から前記本体部に対して回
    転されてその係合部にて前記本体部に係合することによ
    り所定形状に保持されるようにした樹脂成形品におい
    て、前記取付片部に形成される前記係合部として、前記
    本体部に形成された係止部に係合して前記取付片部が原
    位置に向けて回転することを規制し最大回転位置に向け
    て回転することを許容する係合部を採用するとともに、
    前記取付片部が前記本体部に対して最大回転位置以上に
    回転することを規制するストッパ部を形成して、同スト
    ッパ部にて前記本体部に作用する外力の一部を受けるよ
    うにしたことを特徴とする樹脂成形品。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の樹脂成形品において、
    前記ストッパ部の係合を保持する規制部を形成したこと
    を特徴とする樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の樹脂成形品において、
    前記取付片部に形成された前記係合部が前記本体部に形
    成された前記係止部と係合する係合位置と前記ストッパ
    部が機能するストッパ位置とを前記取付片部の回転方向
    にて所定量偏位して設けて、前記取付片部と前記本体部
    が係合している状態では前記取付片部の回転が前記係合
    位置と前記ストッパ位置間にて許容されるようにしたこ
    とを特徴とする樹脂成形品。
JP2000328477A 2000-10-27 2000-10-27 樹脂成形品 Expired - Lifetime JP4829402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328477A JP4829402B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328477A JP4829402B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002127947A true JP2002127947A (ja) 2002-05-09
JP4829402B2 JP4829402B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18805323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328477A Expired - Lifetime JP4829402B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829402B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789397A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Toyota Motor Corp 蓋体の被取付部材への係止構造
JPH1035544A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用スポイラーの取付構造
JP2000016342A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のサイドマッドガードの端末取付け構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789397A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Toyota Motor Corp 蓋体の被取付部材への係止構造
JPH1035544A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用スポイラーの取付構造
JP2000016342A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のサイドマッドガードの端末取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4829402B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2787410A1 (fr) Face avant et agencement de cette face avant dans un vehicule automobile
JP2008174111A (ja) モータの取付け構造及び車両用アクチュエータ
JP4066061B2 (ja) バンパ取付構造
US20100224753A1 (en) Mounting Construction for an Outside Mirror Unit
JP2004203164A (ja) 車両用ステアリング装置の衝撃吸収構造
JPH10267166A (ja) ワイヤーハーネス用固定具
JP2002127947A (ja) 樹脂成形品
JP2827482B2 (ja) 車両用サンバイザホルダ取付構造
JPH0976971A (ja) 自動二輪車等のフートレスト
JP3951659B2 (ja) 車両用インナーミラー装置
JP3346299B2 (ja) グローブボックス取付け構造
JP4184519B2 (ja) 直方体状の電子記録装置を解離可能に固定するための装置
JPH0713257Y2 (ja) 車載用電装部品の保持構造
JPH0791473A (ja) スタビライザ取付装置
JP2500615Y2 (ja) グロ―ブボックスの開閉装置
JP4128693B2 (ja) 車両用センターコンソールボックス
JPS6221976A (ja) 特に自動車用のドア用ラツチ組立体
JPH0449000Y2 (ja)
JP4159150B2 (ja) エアバッグ付ステアリングホイールにおけるエアバッグ装置の取付構造
JPH0140764Y2 (ja)
JPH0643412Y2 (ja) 位置調整型ファスナー装置
JP2563559Y2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH0710595Y2 (ja) シートバックガーニッシュの取付構造
JPH07304003A (ja) 電動工具の安全装置
KR0125729Y1 (ko) 자동차의 사이드 미러 취부구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term