JP2002127501A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2002127501A
JP2002127501A JP2000327448A JP2000327448A JP2002127501A JP 2002127501 A JP2002127501 A JP 2002127501A JP 2000327448 A JP2000327448 A JP 2000327448A JP 2000327448 A JP2000327448 A JP 2000327448A JP 2002127501 A JP2002127501 A JP 2002127501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
density
image
unit
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Obata
正人 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000327448A priority Critical patent/JP2002127501A/en
Publication of JP2002127501A publication Critical patent/JP2002127501A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of effectively cutting toner consumption without damaging print quality in a toner saving mode. SOLUTION: An image processing section 20 converts 8-bit (256 gradations) image data Da from a reading section 10 to 2-bit (4 gradations) image data Db and outputs to a writing section 30. A data delay section 40 delays the image data Db in the main scanning direction and outputs image data Dc1 to 3 to a density judgment section 50. The density judgment section 50 judges if the density of a notable picture element Dc2 and the density of right and left peripheral picture elements Dc1 and Dc3 exceed the density set in a control section 70 and outputs code data Dd1 to 3. The code data Dd1 to 3 are converted to 8-bit light emission data De by a data conversion section 60, and on the basis of the conversion value, LD illumination time or illumination power of a writing system or both are modulated and written to a photoconductor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、トナーセーブモー
ドを選択することができ、これによりトナーの消費量を
低減する画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus capable of selecting a toner save mode, thereby reducing toner consumption.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複写機、プリンタ装置、印刷装置
などの画像形成装置が広く利用されている。最近では地
球環境に対する配慮から、これらの画像形成装置は様々
な省エネルギーモードの機能を備えられるようになって
いる。画像形成装置において画像形成を行う際のトナー
の消費を減らすためのトナーセーブモードも省エネルギ
ーモードのうちの1つである。このトナーセーブモード
に関した従来技術として、特開平9−325653号公
報には、トナーセーブモード時に複数ビットの入力デー
タのうち、特定のビットを強制的に0にする事により印
字濃度を下げることが提案されており、特に下位側の略
1/2ビット、または上位側の略1/2ビットを0にす
ることで印字濃度を下げ、無条件にマスクして白にして
しまい、印字品質が劣化してしまうことを防止する画像
出力装置およびその方法が記載されている。
2. Description of the Related Art In recent years, image forming apparatuses such as copiers, printers, and printing apparatuses have been widely used. Recently, due to consideration for the global environment, these image forming apparatuses have been provided with various energy saving mode functions. The toner save mode for reducing the consumption of toner when forming an image in the image forming apparatus is one of the energy saving modes. As a prior art relating to the toner save mode, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-325563 discloses that the print density is reduced by forcibly setting a specific bit of input data of a plurality of bits to 0 in the toner save mode. In particular, the print density is lowered by setting the lower half of the half bit or the upper half of the half bit to 0, and unconditionally masked to make the print white, thereby deteriorating the print quality. An image output apparatus and a method for preventing the image output are described.

【0003】また、特開平8−123257号公報に
は、トナーセーブモード時に1ドットの印字幅を無条件
に何段階かで細くすることにより、無条件にマスクして
白にしてしまい、印字品質が劣化してしまうことを防止
する電子写真装置が記載されている。特開平9−300
42号公報には、画像が白から黒に変化した点を画像の
エッジ部として、そこから一定期間トナーセーブ処理を
禁止することにより、1ドット幅の線などに対してトナ
ーセーブがかからないようにして印字品質を向上したま
まトナーセーブ効果を得るプリンタおよびプリンタの制
御方法が記載されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-123257 discloses that, in the toner save mode, the printing width of one dot is unconditionally narrowed in several steps, thereby unconditionally masking the dot to make it white. There is described an electrophotographic apparatus for preventing deterioration of the image. JP-A-9-300
No. 42 discloses that a point at which an image changes from white to black is used as an edge portion of the image, and toner save processing is prohibited for a certain period of time so that toner save is not applied to a line having a width of one dot. And a printer control method for obtaining a toner saving effect while improving print quality.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−325653号公報および特開平8−123257
号公報では入力画像の濃度を無条件に減らしているた
め、1ドットなどの細い線や低濃度の部分に対しても濃
度を減らしてしまうことになり、印字品質が低下してし
まうことがある。特に、特開平9−325653号公報
では特定ビットを0にしてしまうため、0にされる特定
のビットのみに濃度1がある場合にもデータを欠落させ
ることになり、画像によっては印字品質の劣化が著しく
なってしまうことがある。また、特開平9−03004
2号公報ではエッジ部を検知してから一定期間トナーセ
ーブ処理を行わないため、トナーセーブ処理をしても良
い2ドット以上連続した画像の端部や、1ドットライン
でも濃度が十分な部分に対してトナーセーブ処理を行わ
ないため十分なトナーセーブ効果が得られない場合があ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION However, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 9-325655 and 8-123257.
In the publication, the density of the input image is unconditionally reduced, so that the density is reduced even for a thin line such as one dot or a low density portion, and the print quality may be degraded. . In particular, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-325563, since a specific bit is set to 0, data is lost even when there is a density of 1 only in the specific bit set to 0, and the print quality deteriorates depending on the image. May be noticeable. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-03004
In Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2 (1993) -1995, since the toner save process is not performed for a certain period after the edge portion is detected, the toner save process may be performed at an end portion of an image that is continuous for two or more dots, or at a portion where even a single dot line has a sufficient density. On the other hand, since the toner save process is not performed, a sufficient toner save effect may not be obtained.

【0005】そこで、トナーセーブを行う際、パターン
マッチングにより画像中の特定のパターンを検出し、そ
のパターンにマッチングした場合に印字濃度を下げるよ
うにすることで印字品質とトナーセーブを両立させるこ
とが好ましい。本発明の第1の目的は、トナーセーブモ
ードが指定された場合、一部のコードデータに対応する
発光データを印字濃度が通常モードよりも下がるように
することで、印字品質を損なうことなく効果的にトナー
消費量を削減することができる画像形成装置を提供する
ことである。本発明の第2の目的は、コードデータは注
目画素の濃度および複数の周辺画素が所定濃度以上であ
る数に応じて求めることにより、印字が見にくくなるこ
とを防ぎ、いわゆる黒く塗りつぶした領域である黒ベタ
部など印字濃度を減らしても印字品質にあまり影響のな
い部分については多く減らしてトナー消費量を効果的に
削減することができる画像形成装置を提供することであ
る。
Therefore, when performing toner saving, a specific pattern in an image is detected by pattern matching, and if the pattern is matched with the pattern, the print density is reduced, thereby achieving both print quality and toner saving. preferable. A first object of the present invention is to provide a light-emitting data corresponding to a part of code data so that the print density is lower than that in the normal mode when the toner save mode is designated, so that the print quality is not impaired. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of reducing the amount of toner consumption. A second object of the present invention is a so-called black area, in which the code data is obtained according to the density of the target pixel and the number of a plurality of peripheral pixels that are equal to or higher than a predetermined density, thereby preventing the printing from becoming difficult to see. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of effectively reducing the toner consumption by reducing a large portion such as a solid black portion that does not significantly affect the print quality even if the print density is reduced.

【0006】本発明の第3の目的は、入力画像データを
主走査方向に遅延して画像配列を作り、注目画素自身の
濃度と周辺の画素の濃度が所定値以上あるかどうかを判
定した結果からコードデータを作り、トナーセーブモー
ド時にはコードデータに基づいて画像を形成することで
トナーセーブ時に印字品質を損なうことなく効果的にト
ナー消費量を削減することができる画像形成装置を提供
することである。本発明の第4の目的は、注目画素の濃
度と、周辺画素が所定の濃度以上である数に基づいてコ
ードデータを生成することにより、トナーセーブモード
時に1ドットラインなどの細い線に対しては印字濃度を
減らす程度を少なくして、見にくくなることを防ぎ、黒
ベタ部など印字濃度を減らしても印字品質にあまり影響
の無い部分については多く減らしてトナー消費量を効果
的に削減することができる画像形成装置を提供すること
である。
A third object of the present invention is to form an image array by delaying input image data in the main scanning direction and determine whether or not the density of the target pixel itself and the density of peripheral pixels are equal to or more than a predetermined value. The present invention provides an image forming apparatus capable of effectively reducing toner consumption without impairing print quality at the time of toner save by forming code data from the code and forming an image based on the code data in the toner save mode. is there. A fourth object of the present invention is to generate code data based on the density of a target pixel and the number of peripheral pixels that are equal to or higher than a predetermined density. Is to reduce the degree to which the print density is reduced to prevent it from being difficult to see, and to reduce toner consumption by effectively reducing the portion that does not significantly affect print quality even if the print density is reduced, such as solid black areas. To provide an image forming apparatus capable of performing the above.

【0007】本発明の第5の目的は、注目画素の濃度
と、周辺画素の所定の1ビットの状態に基づいてコード
データを生成することにより、トナーセーブモード時に
1ドットラインなどの細い線に対しては印字濃度を減ら
す程度を少なくして、見にくくなることを防ぎ、黒ベタ
部など印字濃度を減らしても印字品質にあまり影響の無
い部分については多く減らしてトナー消費量を効果的に
削減することができる画像形成装置を提供することであ
る。本発明の第6の目的は、周辺画素の濃度を判定する
のに周辺画素データの所定の1ビットを使用することに
より、コードデータを生成して回路のハード構成を簡略
化することができる画像形成装置を提供することであ
る。
A fifth object of the present invention is to generate code data based on the density of a target pixel and a predetermined one-bit state of peripheral pixels, thereby forming a thin line such as a one-dot line in a toner save mode. In contrast, reducing the print density to a lesser extent to prevent it from becoming difficult to see, and effectively reducing toner consumption by reducing the portion that does not significantly affect print quality even if the print density is reduced, such as solid black areas It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of performing the following. A sixth object of the present invention is to use a predetermined one bit of peripheral pixel data to determine the density of peripheral pixels, thereby generating code data and simplifying the hardware configuration of the circuit. It is to provide a forming device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、通常印刷モードおよびトナー消費量を低減して印刷
するトナーセーブモードを有する画像形成装置におい
て、前記通常印刷モードか、または前記トナーセーブモ
ードかを切り替え指定する指定するモード指定手段と、
原稿画像の画像データを読み取り、この読み取った画像
データから注目画素データおよび複数の周辺画素データ
とから成る複数配列データを作成するデータ読取手段
と、前記データ読取手段によって読み取られた画像デー
タを用紙上に画像形成する画像形成手段と、前記画像形
成手段が画像形成を行うときの発光時間、発光パワー、
またはその両方を調整することができるレーザダイオー
ドと、前記画像形成手段が画像形成を行う際、前記デー
タ読取手段によって読み取られた複数配列データの濃度
に応じて、前記注目画素の濃度調整をどのように調整す
るかを示すコードデータを生成する第1のコードデータ
生成手段と、前記第1のコードデータ生成手段によって
生成されたコードデータに基づいて、前記画像形成手段
が画像形成を行うときの印字濃度を調整する発光データ
を出力する発光データ出力手段と、前記発行データ出力
手段によって出力された発光データに基づき、前記レー
ザダイオードの発光時間、発光パワー、またはその両方
を変調して、前記画像形成手段による画像形成動作を調
整する変調手段と、を備え、前記モード指定手段によっ
てトナーセーブモードが指定された場合、前記発行デー
タ出力手段は、前記第1のコードデータ生成手段によっ
て生成されたコードデータに対応する発光データを印字
濃度が通常印刷モードよりも下がるように出力すること
により、前記第1の目的を達成する。請求項2記載の発
明では、請求項1記載の発明において、前記第1のコー
ドデータ生成手段は、前記データ読取手段によって読み
取られて作成された複数配列データのうち、前記注目画
素データの濃度および前記複数の周辺画素データの濃度
が所定濃度以上である場合にコードデータを生成するこ
とにより、前記第2の目的を達成する。
According to the first aspect of the present invention, in an image forming apparatus having a normal print mode and a toner save mode for performing printing while reducing toner consumption, the normal print mode or the toner save mode is used. A mode specifying means for specifying whether to switch between modes.
Data reading means for reading image data of a document image and creating a plurality of array data composed of the pixel data of interest and a plurality of peripheral pixel data from the read image data; and transferring the image data read by the data reading means on a sheet. Image forming means for forming an image on, light emission time when the image forming means performs image formation, light emission power,
Or how to adjust the density of the target pixel according to the density of a plurality of array data read by the data reading means when the image forming means forms an image, and a laser diode capable of adjusting both. First code data generating means for generating code data indicating whether or not to perform adjustment, and printing when the image forming means forms an image based on the code data generated by the first code data generating means. A light emission data output unit for outputting light emission data for adjusting a density; and a light emission time, a light emission power, or both of the laser diode are modulated based on the light emission data output by the issuance data output unit, thereby forming the image forming image. And a modulating means for adjusting an image forming operation by the means. When the issuance data is specified, the issuance data output unit outputs the emission data corresponding to the code data generated by the first code data generation unit so that the print density is lower than that in the normal print mode. The first object is achieved. According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first code data generating means includes a density and a density of the target pixel data in a plurality of array data read and generated by the data reading means. The second object is achieved by generating code data when the density of the plurality of peripheral pixel data is equal to or higher than a predetermined density.

【0009】請求項3記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の発明において、前記第1のコードデータ
生成手段は、前記データ読取手段によって作成された注
目画素データおよび複数の周辺画素データから成る複数
配列データを主走査方向に遅延出力する遅延手段と、前
記遅延手段によって遅延出力された複数配列データのう
ち複数の周辺画素データの濃度を判定する濃度判定手段
と、前記遅延手段によって遅延出力された注目画素デー
タおよび前記濃度判定手段による複数の周辺画素の濃度
判定結果に基づいて、コードデータを出力する第2のコ
ードデータ出力手段と、前記第2のコードデータ出力手
段によって出力されたコードデータと、前記遅延手段に
よって出力される複数配列データとを前記モード指定手
段により指定されたモードに応じて切り換える出力切換
手段と、を備えたことにより、前記第3の目的を達成す
る。請求項4記載の発明では、請求項3記載の発明にお
いて、前記第2のコードデータ出力手段は、前記遅延手
段によって遅延出力される注目画素データと、前記濃度
判定手段により前記複数の周辺画素データの濃度が所定
濃度以上であると判定された周辺画素データ数とに基づ
いてコードデータを出力することにより、前記第4の目
的を達成する。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the first code data generating means includes the target pixel data and a plurality of peripheral pixel data generated by the data reading means. Delay means for delaying and outputting the plurality of array data in the main scanning direction, density determining means for determining the density of a plurality of peripheral pixel data among the plurality of array data delayed and output by the delay means, and delay by the delay means. A second code data output unit that outputs code data based on the output target pixel data and a density determination result of a plurality of peripheral pixels by the density determination unit; and a second code data output unit that outputs code data. Code data and a plurality of array data output by the delay means are designated by the mode designating means. An output switching means for switching according to the mode, by having a, to achieve the third object. According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the second code data output means includes target pixel data delayed and output by the delay means and the plurality of peripheral pixel data by the density determination means. The fourth object is attained by outputting code data based on the number of peripheral pixel data determined that the density is equal to or higher than the predetermined density.

【0010】請求項5記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の発明において、前記第1のコードデータ
生成手段は、前記データ読取手段によって作成された注
目画素データおよび複数の周辺画素データから成る複数
ビットの複数配列データを主走査方向に遅延出力する遅
延手段と、前記遅延手段によって出力される注目画素デ
ータおよび前記複数の周辺画素データの複数ビットのう
ち任意の1ビットに基づいて、コードデータを出力する
第3のコードデータ出力手段と、前記第3のコードデー
タ出力手段によって出力されたコードデータと、前記遅
延手段によって出力される複数ビットの複数配列データ
とを前記モード指定手段により指定されたモードに応じ
て切り換える出力切換手段と、を備えたことにより、前
記第5の目的を達成する。請求項6記載の発明では、請
求項5記載の発明において、前記第1のコードデータ生
成手段は、前記所定濃度以上であるかどうかを前記遅延
手段によって出力された周辺画像データの複数ビットの
うち任意の1ビットに基づいて判定することにより、前
記第6の目的を達成する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the first code data generating means includes the target pixel data and a plurality of peripheral pixel data generated by the data reading means. A delay means for delaying and outputting a plurality of bits of the plurality of array data in the main scanning direction, and any one of a plurality of bits of the target pixel data and the plurality of peripheral pixel data output by the delay means, A third code data output unit that outputs code data, the code data output by the third code data output unit, and a plurality of bits of a plurality of array data output by the delay unit are output by the mode designating unit. Output switching means for switching according to a designated mode, thereby achieving the fifth object. To. According to a sixth aspect of the present invention, in the invention of the fifth aspect, the first code data generating means determines whether or not the density is equal to or higher than the predetermined density among a plurality of bits of the peripheral image data output by the delay means. The sixth object is achieved by making a determination based on any one bit.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて図1ないし図14を参照して詳細に説明する。図
1は、本実施の形態に係る画像形成装置の外観を示した
図である。ディジタル複写機1は、上部に原稿を載置し
読み取るための原稿台2、原稿を抑えるための圧板3、
上部の前面にトナーセーブモードや読み取りのためのモ
ード・複写倍率の設定、オペレータに対する表示などを
行う操作部4を備えている。また、ディジタル複写機1
は、下側に給紙部5および左側に排紙部6を備えてい
る。ディジタル複写機1の内部は、露光光学系、給紙搬
送系、現像系、定着系、排紙系などのディジタル複写機
1の複写機としての動作を実現する機構、制御装置など
が内蔵されている。原稿を原稿台2の上に載置し、圧板
3により原稿を密着させた後、ユーザ設定による操作部
4からの指示に従い、図示しない照明系、結像光学系に
よる原稿の読み取りが行われる。そして、読み取られた
画像データに対して様々な補正・処理が行われ、その画
像データに基づいて書き込み系のレーザダイオード(以
下、LDという)によりビーム照射が行われ、図示しな
い感光体へ静電潜像が形成される。感光体に対する静電
潜像の形成後、電子写真のプロセスを経て、ユーザによ
る操作部4からの指示に従い、給紙部5から給紙した用
紙にコピー画像が形成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an image forming apparatus according to the present embodiment. The digital copying machine 1 includes a platen 2 for placing and reading a document on the upper part, a pressure plate 3 for holding down the document,
An operation unit 4 for setting a toner save mode, a mode for reading, a copy magnification, and displaying to an operator is provided on an upper front surface. Digital copier 1
Has a paper feed unit 5 on the lower side and a paper discharge unit 6 on the left side. The inside of the digital copying machine 1 includes a mechanism for realizing the operation of the digital copying machine 1 as a copying machine such as an exposure optical system, a paper feeding and conveying system, a developing system, a fixing system, and a paper discharging system, and a control device. I have. After the original is placed on the original table 2 and the original is brought into close contact with the pressure plate 3, the original is read by an illumination system and an imaging optical system (not shown) according to an instruction from the operation unit 4 set by the user. Then, various corrections and processes are performed on the read image data, and based on the image data, beam writing is performed by a laser diode (hereinafter, referred to as LD) of a writing system, and a photoconductor (not shown) is electrostatically charged. A latent image is formed. After the formation of the electrostatic latent image on the photoconductor, a copy image is formed on a sheet fed from the sheet feeding unit 5 in accordance with an instruction from the operation unit 4 by a user through an electrophotographic process.

【0012】図2は、ディジタル複写機1における画像
データ処理系を示したブロック図である。画像データ処
理系は、読み取り処理部10、画像処理部20および書
き込み処理部30を備えている。また、書き込み処理部
30は、データ遅延部40、濃度判定部50およびデー
タ変換部60を備えている。制御部70は、操作部4と
接続されており、操作部4において設定される原稿を読
み取る際のモード設定、トナーセーブモードの設定など
に基づいて、読み取り処理部10、画像処理部20およ
び書き込み処理部30を制御する。次に、画像データ処
理系での画像データの流れについて説明する。読み取り
処理部10は、ディジタル複写機1の図示しないCCD
(光電変換素子)ラインセンサにより600dpi(d
ots per inch)で読み取られた画像データ
に対してシェーディング補正などの様々な補正を行い、
画像データDaとして1画素毎に8ビット(256階
調)で画像処理部20に出力する。画像処理部20で
は、MTF補正、変倍処理などを行って画質補正をした
後、画像データDaを2ビット(4階調)の画像データ
Dbに変換し、書き込み処理部30に出力する。
FIG. 2 is a block diagram showing an image data processing system in the digital copying machine 1. The image data processing system includes a reading processing unit 10, an image processing unit 20, and a writing processing unit 30. The write processing unit 30 includes a data delay unit 40, a density determination unit 50, and a data conversion unit 60. The control unit 70 is connected to the operation unit 4, and based on the mode setting for reading a document set on the operation unit 4, the toner save mode setting, and the like, the reading processing unit 10, the image processing unit 20, and the writing process. The processing unit 30 is controlled. Next, the flow of image data in the image data processing system will be described. The reading processing unit 10 is a CCD (not shown) of the digital copying machine 1.
(Photoelectric conversion element) 600 dpi (d)
ots per inch) performs various corrections such as shading correction on the image data read,
The image data Da is output to the image processing unit 20 in 8 bits (256 gradations) for each pixel. The image processing unit 20 performs image quality correction by performing MTF correction, scaling processing, and the like, converts the image data Da into 2-bit (four gradation) image data Db, and outputs the image data Db to the writing processing unit 30.

【0013】書き込み処理部30のデータ遅延部40で
は、画像データDbを主走査方向に遅延させることによ
り、主走査方向3画素の画像データ配列Dc1〜3を作
り、画像データDc1〜3を濃度判定部50へ出力す
る。濃度判定部50は、注目画素Dc2の濃度と、その
左右の周辺画素Dc1およびDc3の濃度が制御部70
で設定した濃度以上かどうかを判断する。この判断の際
に操作部4においてトナーセーブモードが指定されてい
た場合、濃度判定部50は、注目画素Dc2の印字濃度
をどの程度減らすかを現すコードデータDd1〜3を出
力する。コードデータDd1〜3は、データ変換部60
によりそのコードに応じて8ビットの発光データDeに
変換される。そして、この8ビットの発光データDeに
基づいて、書き込み系のLD発光時間または発光パワ
ー、あるいはその両方を変調することにより、256階
調、600dpiで図示しない感光体への書き込みが行
われる。なお、読み取り処理部10、画像処理部20お
よびパルス幅変調、パワー変調の方法については公知の
技術であるので、説明を省略する。
The data delay section 40 of the write processing section 30 delays the image data Db in the main scanning direction to form image data arrays Dc1 to Dc3 of three pixels in the main scanning direction, and determines the density of the image data Dc1 to Dc1 to Dc3. Output to the unit 50. The density determining unit 50 determines the density of the target pixel Dc2 and the densities of the peripheral pixels Dc1 and Dc3 on the left and right sides of the pixel Dc2.
Judge whether the density is equal to or higher than the density set in. If the toner saving mode is designated in the operation unit 4 at the time of this determination, the density determination unit 50 outputs code data Dd1 to Dd3 indicating how much the print density of the target pixel Dc2 is to be reduced. The code data Dd1 to Dd1 to
Is converted into 8-bit light emission data De according to the code. Then, by modulating the LD light emission time and / or the light emission power of the writing system based on the 8-bit light emission data De, writing to a photoconductor (not shown) is performed at 256 gradations and 600 dpi. Note that the reading processing unit 10, the image processing unit 20, and the methods of pulse width modulation and power modulation are well-known technologies, and thus description thereof is omitted.

【0014】次に、画像の制御信号について説明する。
図3は、画像データ制御信号を示した図である。画像の
制御信号には画像の主走査方向の同期信号であるXLS
YNC、主走査方向の画像有効期間を示すXLGAT
E、副走査方向の画像有効期間を示すXFGATE、画
像データの同期を取るためのCLKがある。画像データ
Dbは、XLSYNCによりライン毎の同期が取られ、
XFGATE、XLGATEが“L”レベルの間、画素
クロックCLKに同期して画像処理部20より出力され
る。
Next, an image control signal will be described.
FIG. 3 is a diagram showing an image data control signal. XLS which is a synchronization signal in the main scanning direction of the image is included in the image control signal.
YNC, XLGAT indicating the image valid period in the main scanning direction
E, XFGATE indicating an image valid period in the sub-scanning direction, and CLK for synchronizing image data. The image data Db is synchronized for each line by XLSYNC,
While XFGATE and XLGATE are at the “L” level, they are output from the image processing unit 20 in synchronization with the pixel clock CLK.

【0015】図4は、データ遅延部40の構成を示した
図である。また、図5は、各画像データのタイミングチ
ャートを示した図である。以下、図4および図5を参照
してデータ遅延部40の動作について説明する。データ
遅延部40では、画像処理部20で処理された画像デー
タをクロックに同期して遅延させることにより、主走査
方向3画素のデータ配列を生成する。画像処理部20で
様々な処理を行った後、2ビット(4値)の信号に変換
された画像データDbは、フリップ・フロップ(以下、
FFという)41に入力される。FF41から出力され
る画像データDc1は、画像データDbを1クロック分
遅延したデータとなる。さらに、この画像データDc1
は、FF42に入力され、クロックに同期して遅延され
た画像データDc2っとなる。以下、同様にしてFF4
2、43の出力の画像データDc2、Dc3が得られ
る。これらの画像データDc1〜3は、データ変換部6
0に出力され、データ変換部60で図5の矢印aの部分
から各画素の濃度の判定に使用されようになる。この矢
印aの位置の場合、画像データDc2が注目画素となり
画像データDc1、Dc3が周辺画素となる。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the data delay unit 40. FIG. 5 is a diagram showing a timing chart of each image data. Hereinafter, the operation of the data delay unit 40 will be described with reference to FIGS. The data delay unit 40 generates a data array of three pixels in the main scanning direction by delaying the image data processed by the image processing unit 20 in synchronization with a clock. After performing various processes in the image processing unit 20, the image data Db converted into a 2-bit (quaternary) signal is a flip-flop (hereinafter, referred to as a flip-flop).
FF) 41. The image data Dc1 output from the FF 41 is data obtained by delaying the image data Db by one clock. Further, the image data Dc1
Becomes image data Dc2 which is input to the FF 42 and delayed in synchronization with the clock. Hereinafter, similarly, FF4
2, 43 output image data Dc2 and Dc3 are obtained. These image data Dc1 to 3 are converted by the data conversion unit 6
0, and the data conversion unit 60 uses the portion indicated by the arrow a in FIG. 5 to determine the density of each pixel. In the case of the position of the arrow a, the image data Dc2 becomes a target pixel and the image data Dc1 and Dc3 become peripheral pixels.

【0016】次に、濃度判定部50の動作について図6
を参照して説明する。図6は、濃度判定部50の構成を
示したブロック図である。濃度判定部50は、図示のよ
うに比較器51、52、コード変換部53およびセレク
タ54を備えている。まず、データ遅延部40で作られ
た主走査方向3画素のデータ配列Dc1〜3のうち、周
辺画素の画像データDc1およびDc3の濃度が比較器
51、52で制御部70により設定された所定値以上か
どうかが判定される。例えば、制御部70に所定値が2
=(1、0)で設定されていた場合、画像データDc
1、Dc3が(1、0)以上の時に各判定結果(1)、
(2)が“H”となる。そして各判定結果(1)、
(2)および注目画素データDc2は、コード変換部5
3に入力される。コード変換部53では、入力された画
像データの組み合わせによって図7に示したような表に
基づいて、コードデータ(3)に画像データを変換す
る。
Next, the operation of the density judging section 50 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the density determination unit 50. The density determination unit 50 includes comparators 51 and 52, a code conversion unit 53, and a selector 54 as illustrated. First, in the data array Dc1 to Dc3 of the three pixels in the main scanning direction created by the data delay unit 40, the density of the image data Dc1 and Dc3 of the peripheral pixels is a predetermined value set by the control unit 70 by the comparators 51 and 52. It is determined whether this is the case. For example, if the predetermined value is 2
= (1, 0), the image data Dc
When 1, Dc3 is (1, 0) or more, each determination result (1),
(2) becomes “H”. And each judgment result (1),
(2) and the target pixel data Dc2 are
3 is input. The code conversion unit 53 converts the image data into code data (3) based on the table shown in FIG. 7 according to the combination of the input image data.

【0017】図7は、画像データが2ビットの場合のコ
ードデータの割り当ての変形例を示した図である。ま
た、図8は、2ビットの画像データと画像との関係を示
した図である。画像処理部20で処理された画像データ
Dbは、2ビットの画像データであるので濃度としては
4段階を取ることができ、実際の画像との関係は図8に
示すようになる。すなわち、画像は、2ビットの組合せ
が(0、0)の場合に白(0)、(0、1)の場合には
中間調1(1)、(1、0)の場合には中間調1よりも
濃度の高い中間調2(2)、そして(1、1)の場合は
に黒(3)ということになっている。注目画素Dc2が
白(0)の場合、これ以上印字濃度を減らす事ができな
いので、白(0)の場合は比較器51、52による判定
結果(1)、(2)に関係なく、コード変換部53は、
コード0を割り当てるようになっている。注目画素Dc
2が中間調1(1)の場合、濃度を減らすことはできる
が、元々高い濃度で印字しているわけではないので、コ
ード変換部53は、周辺画素Dc1、Dc2の判定結果
(1)、(2)により両方とも“H”でなければ周辺の
印字濃度が低いことになるのでコード1を、両方とも
“H”の時は周辺の印字濃度が高いことになるのでコー
ド2を割り当てるようになっている。
FIG. 7 is a diagram showing a modification of the code data allocation when the image data is 2 bits. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between 2-bit image data and an image. Since the image data Db processed by the image processing unit 20 is 2-bit image data, the density can take four levels, and the relationship with the actual image is as shown in FIG. That is, the image is white (0) when the combination of two bits is (0, 0), halftone 1 (1) when it is (0, 1), and halftone when it is (1, 0). Half tone 2 (2) having a higher density than 1, and black (3) in the case of (1, 1). If the target pixel Dc2 is white (0), the print density cannot be further reduced. Therefore, if the target pixel Dc2 is white (0), the code conversion is performed regardless of the determination results (1) and (2) by the comparators 51 and 52. The part 53 is
Code 0 is assigned. Attention pixel Dc
If 2 is halftone 1 (1), the density can be reduced, but printing is not originally performed at a high density. Therefore, the code conversion unit 53 determines the peripheral pixels Dc1 and Dc2 as the determination results (1), According to (2), if both are not “H”, the peripheral print density is low, so code 1 is assigned. If both are “H”, the peripheral print density is high, so code 2 is assigned. Has become.

【0018】注目画素が中間調2(2)の場合、ある程
度高い濃度で印字しているので、周辺画素の濃度が低
く、判定結果(1)、(2)が両方とも“L”の時でも
印字濃度を減らしても良いことになるので、コード変換
部53は、コード3を割り当て、判定結果(1)、
(2)が一方でも“H”であれば更に濃度を減らしても
良いことになるのでコード4を割り当てるようになって
いる。注目画素が黒(3)の場合、高い濃度で印字して
いるので、コード変換部53は、周辺画素の判定結果
(1)、(2)が“H”である数に応じてそれぞれ区別
するためにコード5〜7を割り当てるようになってい
る。以上のように本実施の形態では、周辺画素の濃度が
低い1ドットのラインのように孤立している画素や低濃
度部の画素については、印字濃度を減らす割合を小さく
するか、または減らさないようにすることで線の途切れ
が発生したり、濃度が下がり過ぎることを防ぐことがで
きる。また、周辺画素がある程度の濃度を持った画素の
場合には、周辺画素の濃度が高いほど印字濃度を減らす
割合を増やすことができるので、印字品質を維持したま
まトナーの消費量を効果的に削減することができる。
When the pixel of interest is halftone 2 (2), printing is performed at a somewhat high density, so that the density of peripheral pixels is low, and even when both of the determination results (1) and (2) are “L”, Since the print density may be reduced, the code conversion unit 53 allocates the code 3 and determines the determination result (1).
If (2) is "H" on the other hand, the density may be further reduced, so code 4 is assigned. When the target pixel is black (3), printing is performed at a high density, so the code conversion unit 53 distinguishes each according to the number of the determination results (1) and (2) of the peripheral pixels being “H”. For this reason, codes 5 to 7 are assigned. As described above, in the present embodiment, for pixels that are isolated, such as a one-dot line in which the density of peripheral pixels is low, or pixels in a low-density portion, the rate at which the print density is reduced is reduced or not reduced. By doing so, it is possible to prevent the line from being interrupted or the density from being too low. Also, in the case where the peripheral pixels are pixels having a certain density, the higher the density of the peripheral pixels, the greater the rate at which the print density can be reduced, so that the toner consumption can be effectively reduced while maintaining the print quality. Can be reduced.

【0019】本実施の形態では、注目画素の濃度にも注
目して、濃度の低い画素については印字濃度を減らす割
合を小さくし、濃度の高い画素については印字濃度を減
らす割合を大きくすることができるので、トナーセーブ
モードによるトナーの消費量を効果的に削減する事を可
能ことができる。このように本実施の形態では、注目画
素の濃度および周辺画素の濃度が所定値以上である数に
応じてコードデータを割振るので、各々のパターンに対
して個別に出力濃度を変更することが可能である。ま
た、周辺画素が所定値以上の濃度かどうかを判断してか
らコード変換部53に入力することにより、入力画像デ
ータのビット数よりも1ビット増やしただけのコードで
効果的にトナーセーブモード用に各画素に対して印字濃
度を減らす/減らさない、減らす場合にはどの程度減ら
すかなどを区別することができる。なお、図7に示した
コードデータの割り当ては一例であり、注目画素の濃度
と周辺画素の濃度が所定値を超えている数に基づいて割
り当てを行う限りはシステムの持つ印字特性に応じて変
更してもよい。また、比較器51、52に設定する濃度
についてもトナーセーブをかける度合いに応じて自由に
変更してもよい。
In the present embodiment, by paying attention to the density of the target pixel, it is possible to reduce the rate of reduction in print density for pixels with low density and increase the rate of reduction in print density for pixels with high density. Therefore, it is possible to effectively reduce the toner consumption in the toner save mode. As described above, in the present embodiment, since the code data is allocated in accordance with the number at which the density of the target pixel and the density of the peripheral pixels are equal to or more than the predetermined value, it is possible to individually change the output density for each pattern. It is possible. Further, by determining whether or not the peripheral pixels have a density equal to or higher than a predetermined value, and inputting them to the code conversion unit 53, a code which is one bit larger than the number of bits of the input image data is effectively used for the toner save mode. In addition, it is possible to distinguish whether the print density is reduced or not reduced for each pixel, and how much the print density is reduced when it is reduced. Note that the assignment of the code data shown in FIG. 7 is an example, and changes are made in accordance with the printing characteristics of the system as long as the assignment is performed based on the number of the density of the target pixel and the density of the peripheral pixels exceeding a predetermined value. May be. Also, the densities set in the comparators 51 and 52 may be freely changed according to the degree of toner saving.

【0020】図9は、画像データが2ビットの場合のコ
ードデータの割り当てを、図10は、画像データが3ビ
ットの場合のコードデータの割り当てを示した図であ
る。画像データが3ビットの場合には、コードデータは
1ビット多い4ビット(0〜f)となっているが、コー
ド変換部53は、画像データの最下位ビットを間引いて
2ビットとして図7、図9などに基づいて変換すること
でビット数を増やすことなく、コードデータに変換する
ことができる。そして、コード変換部53により変換さ
れたコード(3)は、セレクタ54により注目画素デー
タDc2と選択され、トナーセーブモード時にはコード
(3)がDd1〜3として出力され、通常モード時には
最上位ビットに0を加えられた注目画素データDc2が
Dd1〜3として出力される。なお、コードの割り当て
とは、図7、図9、図10などに基づいてコード変換部
53が各画像データをコードデータに変換することをい
う。
FIG. 9 is a diagram showing the assignment of code data when the image data is 2 bits, and FIG. 10 is a diagram showing the assignment of code data when the image data is 3 bits. When the image data is 3 bits, the code data is 4 bits (0 to f), which is one bit larger, but the code conversion unit 53 thins out the least significant bit of the image data and converts it to 2 bits, as shown in FIG. By converting based on FIG. 9 and the like, it is possible to convert into code data without increasing the number of bits. The code (3) converted by the code conversion unit 53 is selected as the target pixel data Dc2 by the selector 54, and the code (3) is output as Dd1 to Dd3 in the toner save mode, and becomes the most significant bit in the normal mode. The target pixel data Dc2 to which 0 has been added is output as Dd1-3. Note that the code assignment means that the code conversion unit 53 converts each image data into code data based on FIG. 7, FIG. 9, FIG.

【0021】図11は、濃度判定部50の変形例の構成
を示したブロック図である。この図11の変形例では、
比較器51、52がなく、比較器51、52による比較
結果の代わりに、画像データの最上位ビットをそのまま
コード変換部53に入力するようになっている。これに
より、画像データDc1、Dc3の最上位ビットが
“H”になっている場合、すなわち、周辺画素の濃度が
中間調2以上の場合と、図6の構成で制御部70による
所定値の設定を(1、0)に設定した場合と同じとな
る。その他の動作についても同様である。図11のよう
な構成とすることで、ハード構成を簡略化することがで
きる。また、図11では最上位ビットをコード変換部5
3に入力するようにしたが、その他の任意の1ビットを
入力することにより、図6の構成で制御部70による所
定値の設定をある特定の値に固定した場合と同様にな
り、ハード構成を簡略化することができる。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the density judging section 50. In the modification of FIG. 11,
The comparators 51 and 52 are not provided, and the most significant bit of the image data is directly input to the code conversion unit 53 instead of the comparison result by the comparators 51 and 52. Thus, when the most significant bit of the image data Dc1 and Dc3 is "H", that is, when the density of the peripheral pixel is halftone 2 or more, the setting of the predetermined value by the control unit 70 in the configuration of FIG. Is set to (1, 0). The same applies to other operations. With the configuration shown in FIG. 11, the hardware configuration can be simplified. Further, in FIG.
3, but by inputting any other one bit, it is similar to the case where the setting of the predetermined value by the control unit 70 is fixed to a specific value in the configuration of FIG. Can be simplified.

【0022】図12は、データ変換部60の構成を示し
た図である。データ変換部60では、濃度判定部50で
判定した結果のコードデータDd1〜Dd3に基づいて
変調を行うためのデータに変換する。データ変換部60
は、制御部70のデータバスに接続されたFF61a、
61b、61hとセレクタ62、アドレスデコーダ63
を備えており、制御部70によって変換したいデータを
自由に設定できるようになっている。FF61a、61
b、61hは、アドレスが割り付けられており、制御部
70のアドレスバスをアドレスデコーダ63によりデコ
ードし、制御部70からのライト信号WRを論理積とす
ることによって、各FF61a、61b、61hに対し
て制御部70が書き込みを行う。そして、各FF61
a、61b、61hに対応したチップセレクトCs1〜
Cs8のうち、データの書き込みを行うFFに対するチ
ップセレクトが1となる。
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the data conversion unit 60. The data conversion unit 60 converts the code data Dd1 to Dd3 determined by the density determination unit 50 into data for performing modulation. Data converter 60
Is an FF 61a connected to the data bus of the control unit 70,
61b, 61h, selector 62, address decoder 63
And the control unit 70 can freely set the data to be converted. FF 61a, 61
Addresses are assigned to the FFs 61a, 61b, and 61h by decoding the address bus of the control unit 70 by the address decoder 63 and making a logical product of the write signal WR from the control unit 70. The controller 70 performs writing. And each FF61
chip select Cs1 corresponding to a, 61b, 61h
In Cs8, the chip select for the FF to which data is written becomes 1.

【0023】FF61a、61b、61hのデータ入力
には、制御部70のデータバスが接続してあるので、こ
のチップセレクトCs1〜Cs8をFF61a、61
b、61hクロック入力とすることにより制御部70で
設定したデータが書き込まれる。そして、濃度判定部5
0で判定したコードデータDd1〜3をセレクタ62の
切換信号として使用することにより、注目画素の濃度や
周辺画素の濃度が所定値以上である数に応じたコードデ
ータDd1〜3に応じて発光データDe1〜8を切り換
えることができる。データ変換部60により判定結果に
応じて設定された発光データに基づいて、パルス幅変
調、パワー変調、またはその両方の変調方式を合わせた
変調方式でLDの発光光量および発光開始位置を制御し
て画像形成を行う。
Since the data input of the FFs 61a, 61b, and 61h is connected to the data bus of the control unit 70, the chip select Cs1 to Cs8 are connected to the FFs 61a, 61s.
The data set by the control unit 70 is written by inputting the clocks b and 61h. Then, the density determination unit 5
By using the code data Dd1 to Dd3 determined as 0 as the switching signal of the selector 62, the light emission data according to the code data Dd1 to Dd3 corresponding to the number at which the density of the target pixel or the density of the peripheral pixels is equal to or more than a predetermined value. De1 to 8 can be switched. Based on the light emission data set according to the determination result by the data conversion unit 60, the light emission amount and the light emission start position of the LD are controlled by a pulse width modulation, a power modulation, or a modulation method combining both modulation methods. An image is formed.

【0024】次に、本実施の形態の画像形成装置による
トナーセーブモードでの画像形成の効果について画像を
参照して説明する。図13は、本実施の形態に係る画像
形成装置によるトナーセーブモードでの画像形成例を示
した図である。図13では、1ドットの太い縦線、細い
縦線に対して各々トナーセーブモードを行った場合を示
している。1ドットの黒ラインの場合には入力画像
(a)を画像処理部20で処理した結果が画像処理部出
力(b)である。画像データが黒(1、1)の場合、発
光データを8ビットの最大値255に設定したとすると
通常モードの時は、コピー出力画像(c)のような出力
画像となる。コピー出力画像(c)のような画像を従来
のトナーセーブモードで処理すると、一定間隔で間引き
を例えば、1ライン毎に間引くとコピー出力画像(間引
き)(d)のようになり、トナーの消費量を下げること
はできるが、印字品質が劣化してしまう。また、一律に
濃度を減らす場合は、コピー出力画像(一律低下)
(e)のようになり、太いラインについては良いが、細
いラインについては細くなり過ぎてかすれてしまい、や
はり印字品質の低下は避けられない。
Next, the effect of image formation in the toner save mode by the image forming apparatus of this embodiment will be described with reference to images. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of image formation in the toner save mode by the image forming apparatus according to the present embodiment. FIG. 13 shows a case where the toner save mode is performed for each of a thick vertical line and a thin vertical line of one dot. In the case of a one-dot black line, the result of processing the input image (a) by the image processing unit 20 is the image processing unit output (b). If the image data is black (1, 1), and if the emission data is set to the maximum value 255 of 8 bits, the output image will be a copy output image (c) in the normal mode. When an image such as the copy output image (c) is processed in the conventional toner save mode, thinning out at regular intervals, for example, for each line, results in a copy output image (thinning) (d), and toner consumption. Although the amount can be reduced, the print quality is degraded. If the density is to be reduced uniformly, copy output image (uniform reduction)
As shown in (e), a thick line is good, but a thin line is too thin and blurred, and the deterioration of print quality is inevitable.

【0025】本実施の形態では、トナーセーブモードの
際、画像処理部20の出力を濃度判定部50で主走査方
向3画素のパターンに応じてコード化し、得られたコー
ドに応じてデータ変換部60で制御部70により設定し
た発光データに変換して出力する(図13(f)参
照)。これにより本実施の形態では、1ドットの細い縦
線については通常モードと同じ発光データで印字する
か、または発光データを80〜90%程度とすることに
より、トナーの消費量を減らしながら印字品質を保つこ
とができる。また、1ドットの太い縦線については、発
光データを通常の50〜80%程度に下げて印字するこ
とにより、トナーの消費を効果的に減らしながら印字品
質を保つことができる。
In this embodiment, in the toner save mode, the output of the image processing section 20 is coded by the density determination section 50 in accordance with the pattern of three pixels in the main scanning direction, and the data conversion section is coded in accordance with the obtained code. At 60, the light emission data is converted into the light emission data set by the control unit 70 and output (see FIG. 13F). As a result, in the present embodiment, printing is performed on the thin vertical line of 1 dot with the same light emission data as in the normal mode, or by setting the light emission data to about 80 to 90%, thereby reducing the toner consumption and the print quality. Can be kept. For a thick vertical line of one dot, printing is performed while lowering the emission data to approximately 50 to 80% of the normal value, thereby effectively reducing toner consumption and maintaining print quality.

【0026】図14は、本実施の形態に係る画像形成装
置によるトナーセーブモードでの画像形成例を示した図
である。入力画像(a)を画像処理部20によって処理
すると、画像処理部出力(b)が出力される。コピー出
力画像(c)は、画像処理部出力(b)を従来のトナー
セーブモードで出力した結果である。ここで、以下に説
明するような本実施の形態に係る濃度判定部50によっ
て、以下に説明するような条件で周囲画像と注目画素の
濃度を比較判定すると、コピー出力画像(本発明)
(d)が出力される。濃度判定部50は、2ドット以上
の線、ベタ部などについても図14の入力画像(a)に
示すように、印字する画素が低濃度(中間調1)の場合に
は、その周囲に濃度の高い画素が無いか判定し、また、
1つコードに一致している場合には発光データを80〜
90%程度とし、周囲に濃度の高い画素が2つあるとき
のコードに一致している場合には発光データを60〜8
0%程度とする。
FIG. 14 is a diagram showing an example of image formation in the toner save mode by the image forming apparatus according to the present embodiment. When the input image (a) is processed by the image processing unit 20, an image processing unit output (b) is output. The copy output image (c) is a result of outputting the image processing unit output (b) in the conventional toner save mode. Here, when the density determination unit 50 according to the present embodiment described below compares and determines the density of the surrounding image and the target pixel under the conditions described below, a copy output image (the present invention)
(D) is output. As shown in the input image (a) of FIG. 14, when the density of a pixel to be printed is low (halftone 1), the density determination unit 50 also determines the density of a line of 2 dots or more, a solid portion, and the like. To determine if there are any pixels with high
If one code matches, the emission data is
The light emission data is set to about 60% to 8% when the code coincides with the code when there are two high density pixels around.
It should be about 0%.

【0027】また、濃度判定部50は、印字する画素が
中濃度(中間調2)の場合、その周囲に濃度の高い画素
が無いコードに一致しているときには、発光データを7
0〜90%程度とし、周囲に濃度の高い画素が1つでも
あるコードに一致しているときには、発光データを50
〜70%程度とする。印字する画素が高濃度(黒)の場
合、濃度判定部50は、その周囲に濃度の高い画素が無
いコードに一致しているときには、発光データを70〜
80%程度とし、周囲に濃度の高い画素が1つあるコー
ドに一致しているときには、発光データを50〜70%
程度とし、周囲に濃度の高い画素が2つあるコードに一
致しているときには、発光データを30〜50%程度と
する。これにより、本実施の形態では、トナーの消費量
を効果的に減らしながら印字品質を保つことができる。
If the pixel to be printed is of medium density (halftone 2), and if the code coincides with a code having no high-density pixels around it, the density determination unit 50 determines that the emission data is 7 bits.
The light emission data is set to about 0 to 90%, and the emission data is set to 50
About 70%. When a pixel to be printed has a high density (black), the density determination unit 50 sets the light emission data to 70 to
When it is set to about 80%, and the code coincides with a code having one high-density pixel in the periphery, the emission data is reduced to 50% to 70%.
When the code coincides with a code having two pixels with high density around, the light emission data is set to about 30 to 50%. As a result, in the present embodiment, it is possible to maintain the print quality while effectively reducing the toner consumption.

【0028】なお、以上の本実施の形態では、画像形成
装置の一例としてディジタル複写機について説明してき
たが、これに限られるものではなく、ファクシミリ装
置、レーザプリンタ装置などの画像形成を行う装置でも
よい。以上のように、本実施の形態では、入力画像デー
タのパターンに応じてコードデータを生成し、そのコー
ドデータにより発光データを生成し、この発光データに
よって書き込み系のレーザダイオードの発光時間または
発光パワーまたはその両方を変調することで印字濃度を
変え、トナーセーブモードが指定された時には一部のコ
ードデータに対応する発光データを印字濃度が通常モー
ドよりも下がるようにして印字品質を損なわせずに、ト
ナー消費量を減少することができる。また、本実施の形
態では、コードデータは注目画素の濃度および複数の周
辺画素のが所定濃度以上である数に応じて求めることが
できる。本実施の形態によると、入力画像データを主走
査方向に遅延して画像配列を作り、注目画素自身の濃度
と周辺画素の濃度が所定値以上であるかどうかを判定し
た結果から、コードデータを作るので、トナーセーブ時
に効果的にトナー消費量を削減することができる。ま
た、本実施の形態では、注目画像の濃度と周辺画素の所
定の1ビットの状態に基づいてコードデータを生成する
こともできる。
In this embodiment, a digital copying machine has been described as an example of an image forming apparatus. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to use an image forming apparatus such as a facsimile machine or a laser printer. Good. As described above, in the present embodiment, code data is generated in accordance with the pattern of input image data, light emission data is generated based on the code data, and the light emission time or light emission power of the writing laser diode is generated based on the light emission data. Alternatively, the print density is changed by modulating both, and when the toner save mode is specified, the emission data corresponding to some code data is reduced so that the print density is lower than that in the normal mode, without deteriorating the print quality. Thus, toner consumption can be reduced. Further, in the present embodiment, the code data can be obtained according to the density of the target pixel and the number of the plurality of peripheral pixels at or above the predetermined density. According to the present embodiment, the input image data is delayed in the main scanning direction to form an image array, and the code data is determined based on the result of determining whether the density of the target pixel itself and the density of the peripheral pixels are equal to or greater than a predetermined value. Therefore, the amount of toner consumption can be effectively reduced during toner save. Further, in the present embodiment, it is also possible to generate code data based on the density of the image of interest and the state of one predetermined bit of peripheral pixels.

【0029】[0029]

【発明の効果】請求項1記載の発明では、モード指定手
段によってトナーセーブモードが指定された場合、発行
データ出力手段は、第1のコードデータ生成手段によっ
て生成されたコードデータに対応する発光データを印字
濃度が通常印刷モードよりも下がるように出力するの
で、印字品質を損なうことなく効果的にトナー消費量を
削減することができる。請求項2記載の発明では、第1
のコードデータ生成手段は、データ読取手段によって読
み取られた複数配列データのうち、注目画素データの濃
度および複数の周辺画素データの濃度が所定濃度以上で
ある場合にコードデータを生成するので、トナーセーブ
モード時に1ドットラインなどの細い線に対しては印字
濃度を減らす程度を少なくし、見にくくなることを防
ぎ、黒ベタ部など印字濃度を減らしても印字品質にあま
り影響のない部分については多く減らしてトナー消費量
を効果的に削減することができる。
According to the first aspect of the present invention, when the toner save mode is designated by the mode designating means, the issued data output means sets the emission data corresponding to the code data generated by the first code data generating means. Is output such that the print density is lower than in the normal print mode, so that the toner consumption can be effectively reduced without deteriorating the print quality. According to the second aspect of the present invention, the first
The code data generating means generates code data when the density of the target pixel data and the density of the plurality of peripheral pixel data are equal to or higher than a predetermined density among the plurality of array data read by the data reading means. In the mode, thin lines such as one-dot lines are reduced in printing density to a lesser extent to prevent them from becoming difficult to see, and black spots and other parts that do not significantly affect print quality even when printing density is reduced are reduced. As a result, the toner consumption can be effectively reduced.

【0030】請求項3記載の発明では、第1のコードデ
ータ生成手段は、遅延手段によって遅延出力された注目
画素データおよび濃度判定手段による複数の周辺画素の
濃度判定結果に基づいて、コードデータを出力する第2
のコードデータ出力手段によって出力されたコードデー
タと、遅延手段によって出力される画像データとをモー
ド指定手段により指定されたモードに応じて切り換える
出力切換手段と、を備えたので、トナーセーブ時に印字
品質を損なうことなく効果的にトナー消費量を削減する
ことができる。請求項4記載の発明では、第2のコード
データ出力手段は、遅延手段によって遅延出力される注
目画素データと、濃度判定手段により複数の周辺画素デ
ータの濃度が所定濃度以上であると判定された周辺画素
データ数とに基づいてコードデータを出力するので、ト
ナーセーブモード時に1ドットラインなどの細い線に対
しては印字濃度を減らす程度を少なくし、見にくくなる
ことを防ぎ、黒ベタ部など印字濃度を減らしても印字品
質にあまり影響のない部分については多く減らしてトナ
ー消費量を効果的に削減することができる。
According to the third aspect of the invention, the first code data generating means converts the code data based on the pixel data of interest output delayed by the delay means and the density determination results of a plurality of peripheral pixels by the density determination means. Output second
Output switching means for switching between the code data output by the code data output means and the image data output by the delay means in accordance with the mode designated by the mode designating means. Can be effectively reduced without impairing the toner consumption. In the invention according to claim 4, the second code data output means determines that the density of the target pixel data delayed and output by the delay means and the density of the plurality of peripheral pixel data are equal to or higher than a predetermined density by the density determination means. Since the code data is output based on the number of surrounding pixel data, the print density is reduced for thin lines such as one-dot lines in the toner save mode, preventing them from becoming difficult to see, and printing in black solid areas. A portion that does not significantly affect the print quality even when the density is reduced can be greatly reduced to effectively reduce the toner consumption.

【0031】請求項5記載の発明では、遅延手段によっ
て出力される注目画素データおよび複数の周辺画素デー
タの複数ビットのうち任意の1ビットに基づいて、コー
ドデータを出力する第3のコードデータ出力手段によっ
て出力されたコードデータと、遅延手段によって出力さ
れる画像データとをモード指定手段により指定されたモ
ードに応じて切り換える出力切換手段と、を備えたの
で、トナーセーブモード時に1ドットラインなどの細い
線に対しては印字濃度を減らす程度を少なくし、かすれ
てしまって見にくくなることを防ぐことができる。請求
項6記載の発明では、第1のコードデータ生成手段は、
所定濃度以上であるかどうかを遅延手段によって出力さ
れた周辺画像データの複数ビットのうち任意の1ビット
に基づいて判定するので、回路を簡略化してコードデー
タを生成することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the third code data output for outputting code data based on an arbitrary one bit among a plurality of bits of the target pixel data and the plurality of peripheral pixel data output by the delay means. Output switching means for switching between the code data outputted by the means and the image data outputted by the delay means in accordance with the mode designated by the mode designating means. For thin lines, the extent to which the print density is reduced can be reduced, and it is possible to prevent the thin lines from becoming faint and difficult to see. In the invention according to claim 6, the first code data generating means includes:
Since it is determined whether the density is equal to or higher than the predetermined density based on an arbitrary one bit among a plurality of bits of the peripheral image data output by the delay means, the circuit can be simplified and the code data can be generated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に係る画像形成装置の外観を示し
た図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an image forming apparatus according to an embodiment.

【図2】ディジタル複写機における画像データ処理系を
示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an image data processing system in the digital copying machine.

【図3】画像データ制御信号を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an image data control signal.

【図4】データ遅延部の構成を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a data delay unit.

【図5】各画像データのタイミングチャートを示した図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a timing chart of each image data.

【図6】濃度判定部の構成を示したブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a density determination unit.

【図7】画像データが2ビットの場合のコードデータの
割り当てを示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing code data allocation when image data is 2 bits.

【図8】2ビットの画像データと画像との関係を示した
図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a relationship between 2-bit image data and an image.

【図9】画像データが2ビットの場合のコードデータの
割り当ての変形例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a modification of code data allocation when image data is 2 bits.

【図10】画像データが3ビットの場合のコードデータ
の割り当てを示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing code data allocation when image data is 3 bits.

【図11】濃度判定部の変形例の構成を示したブロック
図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a modification of the density determination unit.

【図12】データ変換部の構成を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a data conversion unit.

【図13】本実施の形態に係る画像形成装置によるトナ
ーセーブモードでの画像形成例を示した図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of image formation in the toner save mode by the image forming apparatus according to the present embodiment.

【図14】本実施の形態に係る画像形成装置によるトナ
ーセーブモードでの画像形成例を示した図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of image formation in the toner save mode by the image forming apparatus according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディジタル複写機 2 原稿台 3 圧板 4 操作部 5 給紙部 6 排紙部 10 読み取り処理部 20 画像処理部 30 書き込み処理部 40 データ遅延部 50 濃度判定部 60 データ変換部 70 制御部 REFERENCE SIGNS LIST 1 digital copying machine 2 platen 3 pressure plate 4 operation unit 5 paper feed unit 6 paper discharge unit 10 read processing unit 20 image processing unit 30 write processing unit 40 data delay unit 50 density determination unit 60 data conversion unit 70 control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA05 AA24 AA26 AC04 BB01 BB15 DA09 EA18 2H027 EA02 EB01 EC06 ED04 ED06 FA30 FD00 ZA07 5C074 AA20 BB03 DD02 DD11 GG13 HH02 5C077 LL17 NN05 NN17 NP07 PP15 PP45 PP68 PQ08 PQ20 RR06 SS02 TT03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C262 AA05 AA24 AA26 AC04 BB01 BB15 DA09 EA18 2H027 EA02 EB01 EC06 ED04 ED06 FA30 FD00 ZA07 5C074 AA20 BB03 DD02 DD11 GG13 HH02 5C077 LL17 NN05 PP03 NN05 PP03

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通常印刷モードおよびトナー消費量を低
減して印刷するトナーセーブモードを有する画像形成装
置において、 前記通常印刷モードか、または前記トナーセーブモード
かを切り替え指定する指定するモード指定手段と、 原稿画像の画像データを読み取り、この読み取った画像
データから注目画素データおよび複数の周辺画素データ
とから成る複数配列データを作成するデータ読取手段
と、 前記データ読取手段によって読み取られた画像データを
用紙上に画像形成する画像形成手段と、 前記画像形成手段が画像形成を行うときの発光時間、発
光パワー、またはその両方を調整することができるレー
ザダイオードと、 前記画像形成手段が画像形成を行う際、前記データ読取
手段によって読み取られた複数配列データの濃度に応じ
て、前記注目画素の濃度調整をどのように調整するかを
示すコードデータを生成する第1のコードデータ生成手
段と、 前記第1のコードデータ生成手段によって生成されたコ
ードデータに基づいて、前記画像形成手段が画像形成を
行うときの印字濃度を調整する発光データを出力する発
光データ出力手段と、 前記発行データ出力手段によって出力された発光データ
に基づき、前記レーザダイオードの発光時間、発光パワ
ー、またはその両方を変調して、前記画像形成手段によ
る画像形成動作を調整する変調手段と、を備え、 前記モード指定手段によってトナーセーブモードが指定
された場合、前記発行データ出力手段は、前記第1のコ
ードデータ生成手段によって生成されたコードデータに
対応する発光データを印字濃度が通常印刷モードよりも
下がるように出力することを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus having a normal print mode and a toner save mode for printing with reduced toner consumption, a mode designating means for designating switching between the normal print mode and the toner save mode. A data reading unit that reads image data of a document image and creates a plurality of array data including pixel data of interest and a plurality of peripheral pixel data from the read image data; and prints the image data read by the data reading unit on a paper. An image forming unit for forming an image thereon; a laser diode capable of adjusting a light emission time, a light emission power, or both when the image forming unit forms an image; and when the image forming unit forms an image. According to the density of the plurality of array data read by the data reading means. First code data generating means for generating code data indicating how to adjust the density adjustment of the target pixel; and forming the image on the basis of the code data generated by the first code data generating means. A light emission data output unit that outputs light emission data for adjusting print density when the unit performs image formation, and a light emission time, a light emission power, or a light emission time of the laser diode based on the light emission data output by the issue data output unit. A modulating unit that modulates both of them to adjust an image forming operation by the image forming unit. When the toner designating mode is designated by the mode designating unit, the issuing data output unit is configured to execute the first code The light emission data corresponding to the code data generated by the data generation means is set to a print density different from the normal print mode. Image forming apparatus and outputs as well decreases.
【請求項2】 前記第1のコードデータ生成手段は、前
記データ読取手段によって読み取られて作成された複数
配列データのうち、前記注目画素データの濃度および前
記複数の周辺画素データの濃度が所定濃度以上である場
合にコードデータを生成することを特徴とする請求項1
記載の画像形成装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first code data generation unit is configured to determine that the density of the target pixel data and the density of the plurality of peripheral pixel data are a predetermined density among the plurality of array data read and created by the data reading unit. 2. The method according to claim 1, wherein the code data is generated in the above case.
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項3】 前記第1のコードデータ生成手段は、 前記データ読取手段によって作成された注目画素データ
および複数の周辺画素データから成る複数配列データを
主走査方向に遅延出力する遅延手段と、 前記遅延手段によって遅延出力された複数配列データの
うち複数の周辺画素データの濃度を判定する濃度判定手
段と、 前記遅延手段によって遅延出力された注目画素データお
よび前記濃度判定手段による複数の周辺画素の濃度判定
結果に基づいて、コードデータを出力する第2のコード
データ出力手段と、 前記第2のコードデータ出力手段によって出力されたコ
ードデータと、前記遅延手段によって出力される複数配
列データとを前記モード指定手段により指定されたモー
ドに応じて切り換える出力切換手段と、を備えたことを
特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装
置。
3. The first code data generating means includes: a delay means for delaying and outputting a plurality of array data composed of target pixel data and a plurality of peripheral pixel data created by the data reading means in a main scanning direction; Density determining means for determining the density of a plurality of peripheral pixel data in the plurality of array data delayed and output by the delay means; target pixel data delayed and output by the delay means and density of the plurality of peripheral pixels by the density determining means A second code data output unit that outputs code data based on the determination result; a code data output by the second code data output unit; and a plurality of array data output by the delay unit are output in the mode. Output switching means for switching in accordance with the mode specified by the specifying means. The image forming apparatus according to claim 1 or claim 2, wherein that.
【請求項4】 前記第2のコードデータ出力手段は、前
記遅延手段によって遅延出力される注目画素データと、
前記濃度判定手段により前記複数の周辺画素データの濃
度が所定濃度以上であると判定された周辺画素データ数
とに基づいてコードデータを出力することを特徴とする
請求項3記載の画像形成装置。
4. The method according to claim 1, wherein the second code data output means includes target pixel data delayed and output by the delay means,
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein code data is output based on the number of peripheral pixel data for which the density of the plurality of peripheral pixel data is determined to be equal to or higher than a predetermined density by the density determining unit.
【請求項5】 前記第1のコードデータ生成手段は、 前記データ読取手段によって作成された注目画素データ
および複数の周辺画素データから成る複数ビットの複数
配列データを主走査方向に遅延出力する遅延手段と、 前記遅延手段によって出力される注目画素データおよび
前記複数の周辺画素データの複数ビットのうち任意の1
ビットに基づいて、コードデータを出力する第3のコー
ドデータ出力手段と、 前記第3のコードデータ出力手段によって出力されたコ
ードデータと、前記遅延手段によって出力される複数ビ
ットの複数配列データとを前記モード指定手段により指
定されたモードに応じて切り換える出力切換手段と、を
備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の
画像形成装置。
5. A delay means for delaying and outputting a plurality of bits of a plurality of array data composed of target pixel data and a plurality of peripheral pixel data created by the data reading means in a main scanning direction. And any one of a plurality of bits of the pixel data of interest and the plurality of peripheral pixel data output by the delay unit.
A third code data output unit that outputs code data based on the bits; a code data output by the third code data output unit; and a plurality of bits of a plurality of array data output by the delay unit. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: an output switching unit configured to switch according to a mode designated by the mode designating unit.
【請求項6】 前記第1のコードデータ生成手段は、前
記所定濃度以上であるかどうかを前記遅延手段によって
出力された周辺画像データの複数ビットのうち任意の1
ビットに基づいて判定することを特徴とする請求項5記
載の画像形成装置。
6. The first code data generating means determines whether or not the density is equal to or higher than the predetermined density by selecting any one of a plurality of bits of the peripheral image data output by the delay means.
The image forming apparatus according to claim 5, wherein the determination is performed based on a bit.
JP2000327448A 2000-10-26 2000-10-26 Image forming device Pending JP2002127501A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327448A JP2002127501A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327448A JP2002127501A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002127501A true JP2002127501A (en) 2002-05-08

Family

ID=18804465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327448A Pending JP2002127501A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002127501A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358966A (en) * 2003-05-14 2004-12-24 Canon Inc Image formation apparatus, cartridge, and storage device loaded on the cartridge
US7471709B2 (en) 2005-05-10 2008-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method of controlling emission of laser beam
JP2009246949A (en) * 2008-02-22 2009-10-22 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2013044948A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Murata Mach Ltd Image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358966A (en) * 2003-05-14 2004-12-24 Canon Inc Image formation apparatus, cartridge, and storage device loaded on the cartridge
JP4537116B2 (en) * 2003-05-14 2010-09-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, cartridge, and storage device mounted on cartridge
US7471709B2 (en) 2005-05-10 2008-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method of controlling emission of laser beam
JP2009246949A (en) * 2008-02-22 2009-10-22 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP4565038B2 (en) * 2008-02-22 2010-10-20 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium
JP2013044948A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Murata Mach Ltd Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05244371A (en) Recorder and its reloading method
JP2002156801A (en) Image forming device
US8212852B2 (en) Image writing device using digital light-emitting elements
JP3679621B2 (en) Image forming apparatus
JP2002127501A (en) Image forming device
US20030030855A1 (en) Image forming apparatus
JP2002185785A (en) Image processing method and device, recording medium
US5680226A (en) Image recording apparatus
JP2000103117A (en) Image forming apparatus
JP3078313B2 (en) Image forming device
JP2000037908A (en) Image forming apparatus
JP2002326389A (en) Imaging apparatus
JP4002381B2 (en) Image forming apparatus
JP2001232858A (en) Image forming apparatus
JP2001205852A (en) Image forming apparatus
JP2003231307A (en) Imaging apparatus
JP2001063134A (en) Imaging apparatus
JPH106560A (en) Printer
JP2002271624A (en) Imaging device
JP2000333007A (en) Image processor for electrophotography
JP2004219929A (en) Image forming apparatus
JP2002113900A (en) Imaging apparatus
JP3192432B2 (en) Image processing device
JP3143352B2 (en) Laser printer
JP2002019179A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090326