JP2002107559A - 光集積回路基板 - Google Patents

光集積回路基板

Info

Publication number
JP2002107559A
JP2002107559A JP2000294716A JP2000294716A JP2002107559A JP 2002107559 A JP2002107559 A JP 2002107559A JP 2000294716 A JP2000294716 A JP 2000294716A JP 2000294716 A JP2000294716 A JP 2000294716A JP 2002107559 A JP2002107559 A JP 2002107559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
substrate
receiving element
integrated circuit
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294716A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuriko Ueno
由里子 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000294716A priority Critical patent/JP2002107559A/ja
Publication of JP2002107559A publication Critical patent/JP2002107559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光導波路と半導体受光素子とを高い受光効率
で光結合させつつ光集積回路基板の小型化・低背化を図
る。 【解決手段】 基板1上に配設された面受光型の半導体
受光素子2と、半導体受光素子2上に形成された、少な
くとも下部クラッド部3およびコア部4を有する光導波
路とを具備して成り、コア部4は、半導体受光素子2の
上方で略V字状に屈曲してその底部が半導体受光素子2
の受光面に当接している光集積回路基板である。コア部
4を伝搬する光を受光面に当接した底部から受光面へ直
接入力することができるため、光導波路と半導体受光素
子2との光結合の結合効率が高く、小さい受光面積で効
率的に光結合を行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光導波路と半導体
受光素子とを同一基板に集積する光集積回路基板に関
し、例えばWDM(Wavelength Division Multiplex:
波長分割多重伝送方式)用受光回路基板のように同一基
板上に複数の半導体受光素子およびその他のデバイスを
搭載するような場合に好適に利用され、光導波路と半導
体受光素子とを同一基板に集積して基板サイズの小型化
と受光効率の増加を実現できる光集積回路基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、WDM用受光回路基板等のような
光集積回路基板における半導体受光素子と光導波路との
接続は、光導波路層の上方に半導体受光素子を実装し、
光導波路からの光は、光導波路に作り込んだミラーやグ
レーティングを通して光路変更することによって半導体
受光素子の受光部に入力させるのが一般的であった。
【0003】この方法では、光導波路層の上部に半導体
受光素子が集積されており、基板全体のサイズが大きい
ものであった。また、半導体受光素子を実装する際の位
置合わせも赤外線を裏面から当てて画像認識を行ないア
ライメントをする必要があり、光集積回路を作製する基
板としては、赤外線を透過する基板であることが必要で
あることから基板材料の種類に対する限定もあった。さ
らに、光導波路に作り込むミラーやグレーティングの作
製プロセスも煩雑であった。
【0004】そこで、基板サイズの小型化を図った光集
積回路基板の例が特開平3−191572号公報に提案されて
いる。その例を図4に断面図で示す。図4において、21
はSi基板、22は絶縁性または導電性の接合部材、23は
受光素子チップのn形部、24は受光素子チップのp形
部、25は光導波路のコア部に相当する高屈折率層、26は
光導波路のクラッド部に相当する低屈折率層、27は発光
素子チップのp形部、28は発光素子のn形部である。受
光素子チップのn形部23およびp形部24で受光部が、発
光素子チップのp形部27およびn形部28で発光部が形成
されている。
【0005】これによれば、受光素子チップおよび発光
素子チップがSi基板21に形成されたV溝に平坦化材料
29により溝埋めされて埋め込まれているので、光集積回
路基板全体の高さはSi基板21と光導波路のコア部25お
よびクラッド部26との高さで決まることとなり、光導波
路と半導体受光素子との集積がコンパクトに実現されて
いる。
【0006】また、特開平7−128531号公報に提案され
た光集積回路基板の例を図5に断面図で示す。クラッド
部36中に形成された光導波路のコア部35が半導体層33と
光吸収層34とから成る半導体受光素子の上面に乗り上げ
るように屈曲し、半導体受光素子の端面とコア部35との
間を下部のクラッド部36で埋め込まれている構造を有
し、コア部35の屈曲部からの放射光を半導体受光素子の
光吸収層34に取り込むことによって、光導波路と半導体
受光素子との結合効率を高くしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−191572号公報に提案された光集積回路基板に関して
は、受光素子および発光素子を埋め込むためにはV溝の
形成が必要であり、V溝を形成できるSi基板上にしか
光導波路と半導体受光素子を集積できない、という問題
点があった。
【0008】また、図4に示す構造では、シミュレーシ
ョンで見積もると、光導波路を伝搬してきた光は10%程
度しか半導体受光素子の受光部に結合されず、受光効率
が低いという問題点もあった。
【0009】また、特開平7−128531号公報に提案され
た光集積回路基板に関しては、光導波路と半導体受光素
子とをそれぞれ2つの平行する光導波路とみなして、光
導波路の結合の原理を用いた結合を考えているが、光導
波路のコア部35の屈曲部において光を放射させることに
よって光導波路と半導体受光素子との光結合効率を高め
ている。
【0010】しかしながら、この例においては、光結合
の原理に従うと、光導波路と半導体受光素子の受光部と
の屈折率差が大きいため、光導波路を伝搬していた光が
半導体受光素子を伝搬するには、非常に長い結合長が必
要である。これについて、図6に光導波路と半導体受光
素子とを2つの平行した光導波路と考えた場合の結合長
(Waveguide length)に対する結合効率の例を線図で示
す。図6において、横軸は結合長Waveguide length(単
位:μm)、縦軸は結合係数Coupling efficientを表わ
し、黒四角の点および特性曲線は結合長に対する結合係
数の変化の様子を示している。これより分かるように、
光導波路を伝搬している光の10%を入力させる場合にお
いても、約1500μmという非常に長い距離が必要であ
り、基板サイズの小型化が困難であるという問題点があ
った。
【0011】本発明は上記従来技術における問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、Si基板以外に
も各種の基板上に集積でき、また、光導波路を伝搬する
光に対する半導体受光素子の受光効率の良い光集積回路
基板を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の光集積回路基板
は、基板上に配設された面受光型の半導体受光素子と、
この半導体受光素子上に形成された、少なくとも下部ク
ラッド部およびコア部を有する光導波路とを具備して成
り、前記コア部は、前記半導体受光素子の上方で略V字
状に屈曲してその底部が前記半導体受光素子の受光面に
当接していることを特徴とするものである。
【0013】また、本発明の光集積回路基板は、上記構
成において、前記コア部の略V字状に屈曲した前記底部
は、その上面と前記受光面との間で前記コア部を伝搬す
る光が複数回反射するように前記受光面に平行な領域を
有していることを特徴とするものである。
【0014】また、本発明の光集積回路基板は、上記各
構成において、前記コア部の略V字状に屈曲した前記底
部は、その上面が前記コア部よりも屈折率の低い誘電体
または金属で覆われていることを特徴とするものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の光集積回路基板によれ
ば、基板上に例えば実装されあるいは形成されて配設さ
れた面受光型の半導体受光素子に対して、その上に光導
波路を積層するように形成していることから、半導体受
光素子と光導波路とを同一基板に効率的に集積すること
ができ、従来のように基板上に光導波路を形成した後で
半導体受光素子を実装した集積回路基板と比較して小型
化・低背化できるとともに、この光導波路上にさらに別
の光電子デバイス等を搭載実装することができるので、
特に基板上に半導体受光素子および光電子デバイスをそ
れぞれ複数個搭載するような光集積回路基板について
も、光集積回路基板の小型化を実現することができる。
【0016】また、本発明の光集積回路基板によれば、
半導体受光素子を形成することができる基板や、半導体
受光素子を搭載実装することができる基板であれば各種
の基板を用いることができ、半導体受光素子の配設構造
に制約がないので、従来のようにV溝の形成が必要なS
i基板に限らず、電気的特性の良いセラミック基板等、
信号処理の高速化および光電子デバイスの高集積化によ
り好適な基板を使用することができる。
【0017】また、本発明の光集積回路基板によれば、
面受光型の半導体受光素子に対して、その上に少なくと
も下部クラッド部およびコア部を有する光導波路を形成
し、このコア部を半導体受光素子の上方で略V字状に屈
曲させてその底部が半導体受光素子の受光面に当接して
いるものとしたことから、従来のように2つの光導波路
の結合の理論を利用した結合と比較して、コア部を伝搬
する光を受光面に当接したコア部の底部から受光面へ直
接入力することができるため、光導波路と半導体受光素
子との光結合の結合効率が高く、小さい受光面積で効率
的に光結合を行なうことができる光集積回路基板とな
る。
【0018】また、本発明の光集積回路基板によれば、
光導波路のコア部の略V字状に屈曲した底部が、その上
面と半導体受光素子の受光面との間で、コア部を伝搬す
る光が複数回反射するように受光面に平行な領域を有し
ている場合には、コア部の略V字状に屈曲した底部から
受光面に光が直接入力される際に、大きな屈折率差を有
するコア部の底面と半導体受光素子の受光面との界面で
反射された光がこの受光面に平行な領域の上面で反射さ
れて再び受光面へ入力されることとなり、これを複数回
繰り返すことによって、受光効率をさらに高めることが
できる光集積回路基板となる。
【0019】さらに、本発明の光集積回路基板によれ
ば、光導波路のコア部の略V字状に屈曲した底部が、そ
の上面がコア部よりも屈折率の低い誘電体で覆われてい
るか、または金属で覆われている場合には、コア部の略
V字状に屈曲した底部から受光面に光が直接入力される
際に、大きな屈折率差を有するコア部の底面と半導体受
光素子の受光面との界面で反射された光がこの誘電体ま
たは金属で覆われた上面で確実に反射されて再び受光面
へ入力されることとなり、受光効率をさらに高めること
ができる光集積回路基板となる。そして、上記の受光面
に平行な領域を有するものと併用した場合には、コア部
の底部の上面に入射した光を確実に効率よく反射して再
び受光面に入力させることができ、受光効率をより一層
高めることができる高効率な光集積回路基板となる。
【0020】以下、本発明の光集積回路基板について図
面を参照しつつ説明する。
【0021】図1は、本発明の光集積回路基板の実施の
形態の一例を示す光集積回路基板の断面図である。
【0022】本発明の光集積回路基板は、図1に示すよ
うに、基板1上に配設された面受光型の半導体受光素子
2と、この基板1上の半導体受光素子2上に形成され
た、下部クラッド部3・コア部4・上部クラッド部5か
ら成る光導波路とを具備するものである。なお、上部ク
ラッド部5は必ずしも必要なものではなく、上部クラッ
ド部5を形成せず、コア部4の上部を空気(比誘電率は
約1)としておくことによっても、光導波路による良好
な光伝送および半導体受光素子2への良好な光接続を行
なうことができる。
【0023】図1に示す例では、半導体受光素子2上に
形成された光導波路のコア部4が、半導体受光素子2の
上方で略V字状に屈曲してその底部が半導体受光素子2
の受光面に当接している。これにより、従来の光集積回
路基板のように2つの光導波路の結合の理論を利用した
結合と比較して、光導波路を伝搬する光は、コア部4の
屈曲した部分の底部からこれが当接している半導体受光
素子2の受光面へ直接入力することとなるため、小さい
受光面積で効率的に光結合を行なうことができる。
【0024】次に、図2に本発明の光集積回路基板の実
施の形態の他の例を図1と同様の断面図で示す。図2に
おいて図1と同様の箇所には同じ符号を付してある。こ
の例においても、光導波路の上部クラッド部5は必ずし
も必要なものではない。
【0025】図2に示す例では、半導体受光素子2上に
形成された光導波路のコア部4が、半導体受光素子2の
上方で略V字状に屈曲してその底部が半導体受光素子2
の受光面に当接しており、この底部が、コア部4の底面
と半導体受光素子2の受光面との界面で反射された光が
コア部4を伝搬しながら底部の上面と半導体受光素子2
の受光面との間で複数回反射するように受光面に平行な
領域を有している。これにより、図中に光の伝搬の様子
を矢印で示したように、コア部4を伝搬する光が底部の
受光面に平行な領域の上面で反射されて再び受光面へ入
力され、再び受光面で反射された光がさらに上面で反射
されて受光面を入力されることとなり、これを複数回繰
り返すことができることから、受光効率をさらに高める
ことができる光集積回路基板となる。
【0026】なお、図1および図2に示す例において、
6はいずれもコア部4の略V字状に屈曲した底部の上面
を覆う、コア部4よりも屈折率の低い誘電体または金属
を示している。この誘電体または金属6は、図示したよ
うに光導波路の略V字状に屈曲させたコア部4の上に位
置する上部クラッド部5の一部を置換し、この部分に充
填されるようにして設けてもよいし、この部分の上部ク
ラッド部5を除去して露出させたコア部4の上面を覆う
膜状のものとして被着させてもよいし、この部分の上部
クラッド部5を除去してコア部4の上面を空気中に露出
させ、低屈折率の空気をコア部4の上面を覆う誘電体6
として用いてもよい。また、上部クラッド部5の屈折率
がコア部4よりも十分低い場合には、この上部クラッド
部5をそのまま誘電体6として使用してもよい。
【0027】このようにコア部4の略V字状に屈曲した
底部の上面をコア部4よりも屈折率の低い誘電体または
金属6で覆うことにより、コア部4の底面と半導体受光
素子2の受光面との界面で反射された光がこの誘電体ま
たは金属6で覆われたコア部4の上面で確実に反射され
て再び受光面へ入力されることとなり、受光効率をさら
に高めることができる。そして、コア部4の底部を受光
面に平行な領域を有するものとした場合には、コア部4
の底部の上面に入射した光を複数回にわたって確実に効
率よく反射して再び受光面に入力させることができ、受
光効率をより一層高めることができる高効率な光集積回
路基板とすることができる。
【0028】本発明の光集積回路基板において、半導体
受光素子2が配設され、その上に光導波路が形成される
基板1には、光集積回路基板や光電子混在基板の光信号
を扱う基板として使用される種々の基板、例えば、シリ
コン基板やアルミナ基板・ガラスセラミックス基板・多
層セラミック基板等が使用できる。
【0029】基板1上に配設される面受光型の半導体受
光素子2には、例えば、フォトダイオード(PNフォト
ダイオード・PINフォトダイオードあるいはアバラン
シェフォトダイオード・MSM(Metal-Semiconductor-
Metal)フォトダイオード等)が用いられ、これらが搭
載実装されあるいは形成されて配設される。半導体受光
素子2の受光面は、基本的には基板1の上面とほぼ平行
にその素子2の上部に位置するものであるが、このよう
な位置に限定されるものではなく、半導体受光素子2の
どこに位置していてもよい。ただし、受光面の位置によ
っては、最大受光効率を得ることができる最適設計を行
ない、その最適設計に見合った光導波路を形成する必要
がある。
【0030】基板1および半導体受光素子2上に形成さ
れる光導波路は、少なくとも下部クラッド部3とコア部
4とを有しており、好ましくはこれに上部クラッド部5
を有する3層から成る3次元導波路形状の光導波路であ
る。その形成材料としては、例えばシロキサン系ポリマ
を用いることが望ましい。シロキサン系ポリマによる光
導波路とすれば、下部および上部クラッド部3・5にシ
ロキサン系ポリマを用い、コア部4に金属、例えばチタ
ン(Ti)を含有したシロキサン系ポリマを用いた光導
波路とすることにより、チタン含有量の制御によって所
望の屈折率差を有する光導波路を容易に作製することが
でき、半導体受光素子2との受光効率が最大となる構造
のものを設計することが容易となる。
【0031】このようなシロキサン系ポリマとしては、
ポリマの骨格にシロキサン結合が含まれている樹脂であ
ればよく、例えばポリフェニルシルセスキオキサン・ポ
リメチルフェニルシルセスキオキサン・ポリジフェニル
シルセスキオキサン等がある。
【0032】また、コア部4およびクラッド部3・5に
含有させる金属としてはチタンに限られるものではな
く、ゲルマニウム(Ge)・アルミニウム(Al)・エ
ルビウム(Er)等も使用できる。これらの金属を含有
したコア部4を形成するには、その金属アルコキシドを
添加したシロキサン系ポリマ層を形成し、これを所望の
形状・寸法に加工すればよい。
【0033】なお、クラッド部3・5に用いるシロキサ
ン系ポリマにも上記と同様の金属を含有させてもよく、
その場合はコア部4との含有量の差により屈折率差を設
けるようにすればよい。
【0034】また、光導波路の材料としてはこの他に
も、低損失で光を伝搬させることができる透明性があ
り、また所望の屈折率差を得ることができるコア部材と
クラッド部材の組み合わせであれば各種の材料を用いる
ことができ、シロキサン系ポリマ以外に、例えばフッ素
化ポリイミド・ポリメチルメタクリレート(PMMA)
・ポリカーボネート(PC)等の溶液状態で塗布可能な
光学材料が好適に用いられる。
【0035】下部クラッド部3の厚み、つまり、基板1
からこの基板1にほぼ平行に形成されたコア部4までの
厚みは、形成材料について基板1との相互作用により放
射損失が発生しないような厚みをあらかじめ実験で調
べ、その厚み以上に形成する。
【0036】略V字状に屈曲させ、その底部を半導体受
光素子2の受光面と当接させるコア部4は、その底部が
受光面と当接している長さを、半導体受光素子2の感度
と受光面積の大きさによって変化させ、シミュレーター
による計算等によって最大の結合効率を得るように設計
しておく。そのように設計した構造を実現するために
は、半導体受光素子2を配設した基板1上にまず下部ク
ラッド部3の材料となるシロキサン系ポリマを滴下し、
スピンコーターやバーコーター等の光学材料を基板1上
に塗布することが可能な装置を使用して下部クラッド部
3を成膜し、その後、半導体受光素子2の受光面上部の
膜をエッチングによって加工する。エッチングに使用さ
れる装置は、例えばECR・RIE・レーザ等を採用で
き、それぞれエッチング条件を最適化することによっ
て、設計に合わせた形状を加工することができる。そし
て、この上にコア部4を成膜し、同様にエッチングによ
って所望の形状に加工して光導波路を形成する。
【0037】なお、略V字状に屈曲したコア部4の底部
の上面は、上部クラッド部5をそのまま形成しておく他
にも、底部の上面で確実に伝搬光を反射させることがで
きる点で、コア部4よりもさらには上部クラッド部5よ
りも屈折率の低い誘電体または金属6で覆うようにして
おくとよい。このような低屈折率の誘電体あるいは金属
6の材料としては、コア部4さらには上部クラッド部5
よりも屈折率が小さくコア部4との屈折率差が大きいも
のほどよい。例えば、前述のように空気層であってもよ
く、その他、フッ化マグネシウム(MgF2)・フッ化
リチウム(LiF)等の透明誘電体や金(Au)・アル
ミニウム(Al)・銀(Ag)等の金属であってもよ
い。
【0038】以上の図1および図2に示すような本発明
の光集積回路基板は、例えば図3に斜視図で示すよう
な、基板11上に多数の半導体受光素子14が配設されると
ともにその上にそれぞれ光導波路13が形成され、さらに
多数の光増幅器15等の光電子デバイスが搭載された光集
積回路モジュール等に使用され、それにより、この光集
積回路モジュールは、光導波路13と半導体受光素子14と
を高い受光効率で光結合させつつ、そのモジュールのサ
イズの小型化を図ることができるものとなる。
【0039】なお、図3において、12は外部との光信号
のやりとりを行なうための光ファイバであり、16は光増
幅器15を駆動するために基板11上に形成された電極部で
ある。
【0040】
【実施例】次に、本発明の光集積回路基板について具体
例を説明する。
【0041】[例1]まず、アルミナ基板1上に、面受
光型の半導体受光素子2を実装し、下部および上部クラ
ッド部3・5がシロキサン系ポリマ、コア部4がチタン
含有シロキサン系ポリマから成るステップインデックス
型光導波路を具備した、図2に示した例と同様な構成の
光集積回路基板を作製した。このときコア部4およびク
ラッド部3・5の屈折率をそれぞれ1.450および1.445と
して、コア部4の幅を6μm、高さを6μmとし、下部
クラッド部3の厚み(基板1から基板1に平行に形成さ
れたコア部4までの厚み)を10μm、上部クラッド部5
の厚みを10μmとした。なお、半導体受光素子2には厚
みが2μm、受光面積が200μm径のものを用いた。
【0042】また、半導体受光素子2の上面とその上で
略V字状に屈曲させたコア部4の底部の下面とは接して
おり、このときの半導体受光素子2の受光面とそれに向
かうコア部4とがなす角度は約10度、半導体受光素子2
の受光面上におけるコア部4の底部の平行な領域の長さ
は6μmであった。
【0043】さらに、半導体受光素子2の上部に位置す
るコア部4の底部の上面は、上部クラッド部5を形成し
た後、これにエッチング用のマスクパターンを形成し、
RIEによるドライエッチングを施して上部クラッド部
5を除去して、空気層で覆われた状態とした。
【0044】このようにして作製した本発明の光集積回
路基板において、光導波路と半導体受光素子2との結合
効率を測定したところ、従来技術による光集積回路基板
の約3倍である約30%の結合効率を有していることが確
認できた。
【0045】なお、以上の実施例では基板1にアルミナ
基板を使用したが、この他に窒化アルミニウム基板やシ
リコン基板・ガラスセラミックス基板等を用いても、同
様に良好な結合効率を有していた。
【0046】また、図1に示した例のように、コア部4
の屈曲した底部に半導体受光素子2の受光面に平行な領
域を形成せず、受光面に所定の角度を持って当接する底
部だけで半導体受光素子2の受光面への結合を行なう構
造においても、良好な結合効率を有していた。このよう
にコア部4の底部に受光面に平行な領域を設けない構造
は、特に半導体受光素子2の受光面積が小さい場合に有
効である。
【0047】なお、以上はあくまで本発明の実施の形態
の例示であって、本発明はこれらに限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や改
良を加えることは何ら差し支えない。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明の光集積回路基板
によれば、基板上に配設された面受光型の半導体受光素
子に対して、その上に光導波路を積層するように形成し
ていることから、半導体受光素子と光導波路とを同一基
板に効率的に集積することができ、従来のように基板上
に光導波路を形成した後で半導体受光素子を実装した集
積回路基板と比較して小型化・低背化できるとともに、
この光導波路上にさらに別の光電子デバイス等を搭載実
装することができるので、特に基板上に半導体受光素子
および光電子デバイスをそれぞれ複数個搭載するような
光モジュールに用いることにより、その小型化を実現す
ることができる。
【0049】また、本発明の光集積回路基板によれば、
面受光型の半導体受光素子を配設することができる基板
であれば各種の基板を用いることができ、信号処理の高
速化および光電子デバイスの高集積化により好適な基板
を使用することができる。
【0050】また、本発明の光集積回路基板によれば、
面受光型の半導体受光素子に対して、その上に少なくと
も下部クラッド部およびコア部を有する光導波路を形成
し、このコア部を半導体受光素子の上方で略V字状に屈
曲させてその底部が半導体受光素子の受光面に当接して
いるものとしたことから、コア部を伝搬する光を受光面
に当接したコア部の底部から受光面へ直接入力すること
ができるため、光導波路と半導体受光素子との光結合の
結合効率が高く、小さい受光面積で効率的に光結合を行
なうことができる。
【0051】また、本発明の光集積回路基板によれば、
光導波路のコア部の略V字状に屈曲した底部が、その上
面と半導体受光素子の受光面との間で、コア部を伝搬す
る光が複数回反射するように受光面に平行な領域を有し
ている場合には、コア部の底面と半導体受光素子の受光
面との界面で反射された光がこの受光面に平行な領域の
上面で反射されて再び受光面へ複数回入力されることと
なり、受光効率をさらに高めることができる。
【0052】さらに、本発明の光集積回路基板によれ
ば、光導波路のコア部の略V字状に屈曲した底部が、そ
の上面がコア部よりも屈折率の低い誘電体または金属で
覆われている場合には、コア部の底面と半導体受光素子
の受光面との界面で反射された光がこの誘電体または金
属で覆われた上面で確実に反射されて再び受光面へ入力
されることとなり、受光効率をさらに高めることができ
る。そして、コア部の底部に半導体受光素子の受光面に
平行な領域を有するものと併用した場合には、コア部の
底部の上面に入射した光を確実に効率よく反射して再び
受光面に入力させることができ、受光効率をより一層高
めることができる高効率な光集積回路基板となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光集積回路基板の実施の形態の一例を
示す断面図である。
【図2】本発明の光集積回路基板の実施の形態の他の例
を示す断面図である。
【図3】本発明の光集積回路を使用した光集積回路モジ
ュールの例を示す斜視図である。
【図4】従来の光集積回路基板の例を示す断面図であ
る。
【図5】従来の光集積回路基板の他の例を示す断面図で
ある。
【図6】光導波路と半導体受光素子を2つの平行した導
波路と考えた場合の結合長に対する結合効率の変化を示
す線図である。
【符号の説明】
1、11・・・基板 2、14・・・半導体受光素子 3・・・・・光導波路の下部クラッド部 4・・・・・光導波路のコア部 5・・・・・光導波路の上部クラッド部 6・・・・・コア部4より屈折率の低い誘電体または金

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に配設された面受光型の半導体受
    光素子と、該半導体受光素子上に形成された、少なくと
    も下部クラッド部およびコア部を有する光導波路とを具
    備して成り、前記コア部は、前記半導体受光素子の上方
    で略V字状に屈曲してその底部が前記半導体受光素子の
    受光面に当接していることを特徴とする光集積回路基
    板。
  2. 【請求項2】 前記コア部の略V字状に屈曲した前記底
    部は、その上面と前記受光面との間で前記コア部を伝搬
    する光が複数回反射するように前記受光面に平行な領域
    を有していることを特徴とする請求項1記載の光集積回
    路基板。
  3. 【請求項3】 前記コア部の略V字状に屈曲した前記底
    部は、その上面が前記コア部よりも屈折率の低い誘電体
    または金属で覆われていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の光集積回路基板。
JP2000294716A 2000-09-27 2000-09-27 光集積回路基板 Pending JP2002107559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294716A JP2002107559A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 光集積回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294716A JP2002107559A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 光集積回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002107559A true JP2002107559A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18777260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294716A Pending JP2002107559A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 光集積回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002107559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013202A (ja) * 2003-11-28 2007-01-18 Korea Electronics Telecommun 光検出器が集積可能な光結合装置
JP2007509372A (ja) * 2003-10-27 2007-04-12 アールピーオー・ピーティワイ・リミテッド パターニングされたクラッドを有する平板導波路及びその製造方法
JP6523573B1 (ja) * 2018-02-19 2019-06-05 三菱電機株式会社 半導体光集積デバイス
CN114460683A (zh) * 2020-11-10 2022-05-10 中国科学院半导体研究所 基于光芯粒的微波光子片上***

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509372A (ja) * 2003-10-27 2007-04-12 アールピーオー・ピーティワイ・リミテッド パターニングされたクラッドを有する平板導波路及びその製造方法
JP4732356B2 (ja) * 2003-10-27 2011-07-27 アールピーオー・ピーティワイ・リミテッド パターニングされたクラッドを有する平板導波路及びその製造方法
US8021900B2 (en) 2003-10-27 2011-09-20 Rpo Pty Limited Planar waveguide with patterned cladding and method for producing same
US8994037B2 (en) 2003-10-27 2015-03-31 Zetta Research And Development Llc-Rpo Series Planar waveguide with patterned cladding and method for producing same
JP2007013202A (ja) * 2003-11-28 2007-01-18 Korea Electronics Telecommun 光検出器が集積可能な光結合装置
JP6523573B1 (ja) * 2018-02-19 2019-06-05 三菱電機株式会社 半導体光集積デバイス
WO2019159345A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 三菱電機株式会社 半導体光集積デバイス
CN114460683A (zh) * 2020-11-10 2022-05-10 中国科学院半导体研究所 基于光芯粒的微波光子片上***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180335588A1 (en) THREE-DIMENSIONAL OPTICAL PATH WITH 1 x M OUTPUT PORTS USING SOI-BASED VERTICALLY-SPLITTING WAVEGUIDES
US7801397B2 (en) Efficient light coupler from off-chip to on-chip waveguides
EP2519846B1 (en) Integrated optical receiver architecture for high speed optical i/o applications
JP3062884B2 (ja) Soi光導波路を利用したハイブリッド光集積回路用基板の製造方法
CN101846777B (zh) 光器件
KR100770853B1 (ko) 광 모듈
KR101744281B1 (ko) 광도파로 내부에 광경로 전환용 마이크로 거울을 내장한 광집적회로 및 그 제조방법
JP2004191564A (ja) 光路変換コネクタ
US20070133928A1 (en) Canted-fiber duplex optical assembly
KR100492980B1 (ko) 수직입사 수광소자를 이용한 광학장치
CN115552299A (zh) 光学增强的多芯片封装
JP3568156B2 (ja) 半導体装置
US6892010B2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
WO2005036212A2 (en) Photodetector/optical fiber apparatus with enhanced optical coupling efficiency and method for forming the same
JP6728639B2 (ja) 光配線接続構造、及び光配線接続方法
JP5395042B2 (ja) 光路変換デバイスの製造方法
JP2002107559A (ja) 光集積回路基板
JPH1152198A (ja) 光接続構造
JP6122380B2 (ja) 光モジュール
KR20070023420A (ko) 실리콘 광학 벤치를 이용한 광송수신 모듈
US20230130045A1 (en) Detachable connector for co-packaged optics
JP3898448B2 (ja) 光集積回路基板
JPH07234345A (ja) 導波路型光デバイスの受光構造
JP4607063B2 (ja) 光路変換コネクタの製造方法
JP4290065B2 (ja) 光モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413