JP2002092042A - 3次元モデルを用いた製品の設計方法 - Google Patents

3次元モデルを用いた製品の設計方法

Info

Publication number
JP2002092042A
JP2002092042A JP2000283603A JP2000283603A JP2002092042A JP 2002092042 A JP2002092042 A JP 2002092042A JP 2000283603 A JP2000283603 A JP 2000283603A JP 2000283603 A JP2000283603 A JP 2000283603A JP 2002092042 A JP2002092042 A JP 2002092042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
dimensional
product
prototype
dimensional cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000283603A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanao Uchida
孝尚 内田
Hiromi Shimada
宏美 島田
Shigeru Nagai
滋 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000283603A priority Critical patent/JP2002092042A/ja
Priority to PCT/JP2001/004253 priority patent/WO2002025503A1/ja
Priority to EP01930237A priority patent/EP1321867A4/en
Priority to US10/088,103 priority patent/US6882893B2/en
Priority to KR1020027004751A priority patent/KR20020059622A/ko
Publication of JP2002092042A publication Critical patent/JP2002092042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45204Die, mould making
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/22Moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品の開発を効率化する設計方法を提供す
る。 【解決手段】 3次元CAMモデルを作成する第1工程
S11、3次元CAMモデルに対し、CAE解析を行う
第2工程S12、CAE解析の結果に基づき、不具合が
ある場合は前記3次元CAMモデルを修正する第3工程
S14、3次元CAMモデルに基づき、製品の型を作成
する第4工程S17、型を用いて試作品を作成する第5
工程S18、試作品をテストする第6工程S19、テス
ト結果に基づき、不具合がある場合は3次元CAMモデ
ルを修正する第7工程S21、第4から第7工程を、不
具合がなくなるまで繰り返す第8工程(S21、S16
からS20)、第8工程の結果得られた3次元CAMモ
デルに基づき図面を作成する第9工程S22、の各工程
を含む工程により設計を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3次元CAMモデ
ルを用いた製品の設計方法に関し、特に開発工数を削減
することができる製品の設計方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ある製品の設計が完了するまで
には、2次元の図面の作成と、その図面による試作品の
作成、試作品のテストを行い、試作品の不具合を洗い出
して、より完成度の高い図面を作成していく過程が必要
である。ところが、このような試作の繰り返しは、開発
期間と試作コストを多大に必要とすることから、近年で
はCAE(Computer Aided Engineering)の解析技術を
用いて、開発期間を短縮することが試みられている。
【0003】従来のCAE解析を用いた製品設計フロー
を説明すると、以下のようなものであった。図2は従来
のCAE解析を用いた製品設計のフローを示す図であ
る。設計者は、まずCAD(Computer Aided Design)シ
ステムを用いて、2次元のレイアウト図又は3次元のレ
イアウトモデルを作成する(S100)。そして、各部
品又はある部品について、3次元CADシステムにおい
て3次元のラフモデルを作成し(S101)、このラフ
モデルに対し応力解析等のCAE解析を行う(S10
2)。
【0004】CAE解析の結果に基づき、製品の強度が
不足である等の不具合があった場合は(S103)、レ
イアウトを修正する(S104)。修正されたレイアウ
トに基づき、詳細寸法や加工方法が記載された2次元図
面を作成し(S105)、2次元図面に基づいて試作を
行う。アルミ鋳造部品等の場合、この試作は一般に砂型
を用いて行われる。砂型試作品の作成は、雄型となる砂
型用木型を作成した(S106)後、雌型の砂型を作成
し(S107)、砂型で鋳造後、機械加工で仕上げて完
成させる(S108)。試作品に対し所定の製品テスト
を行い(S109)、テスト結果に基づいて、2次元の
図面を修正する。
【0005】砂型による試作品が一定の製品レベルが得
られていないと見極めたならば、S105からS109
までの砂型試作品によるテストを繰り返し、一定のレベ
ルが確保できると見極めたならば、金型を用いた量産段
階へ入る。金型の作成には、3次元CAMモデルを作成
し(S110)、これに基づいて型作成のデータとなる
3次元金型モデルを作成する(S111)。そして、3
次元金型モデルのデータを用いて、金型を作成する(S
112)。金型を使った量産確認品により、量産前の確
認テストを行い(S113)、不具合が見つかった場合
には(S114)、再び2次元の図面を修正し(S11
5)、これに基づいて3次元CAMモデルを修正し(S
116)、不具合が無くなるまでこの工程を繰り返す
(S115、S116、S111からS114)。一
方、量産前のテストにより何らの不具合も無ければ(S
114)、量産図を作成し(S117)量産へ移行す
る。
【0006】ここで、ラフモデルというのは、製品の完
成形状に対してかなり大まかな部分のみをモデル化した
ものであり、細かなリブや肉抜き、抜き勾配やフィレッ
ト等を省略したモデルである。即ち、ラフモデルはその
3次元CADデータ自体を、型作成用の加工データに利
用することはできないモデルである。また、従来のCA
E解析においてラフモデルを使用していた理由は、型作
成用の加工データ等に転用できるCAM(Computer Aide
d Manufacturing)モデルでは、そのデータの大きさ、細
かさ等から計算を行うためのメッシュを切ることが極め
て困難であり、仮にメッシュを切ることができても、応
力計算等をするのに時間がかかり、実質的には開発に利
用することができなかったからである。また、アルミ鋳
造部品等で砂型を使用していたのは、金型は砂型に比較
して大変高価であるため、後に型の修正ですまないよう
な変更があった場合には、無駄が大きいからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記したよう
なCAE解析を利用した開発フローは次の点で十分に効
率的とはいえなかった。まず、ラフモデルは製品の詳細
形状が反映されていないため、隅肉、リブ等の強度確保
形状の効果を見ることができず、砂型試作品で思わぬ不
具合が多数出ることもある。従って、砂型試作品のテス
トも遅れが生じがちであり、砂型試作品の完成度によっ
ては砂型試作品によるテストを数回繰り返す必要があっ
た。
【0008】また、砂型による製品は、金型による製品
に比べ一般に10%以上重い。これは、砂型は形状の精
度が金型に比べて低く、圧力もかけられないことから、
若干肉厚の製品とせざるを得ないからである。従って、
金型品に比べると強度的には強くなりすぎる傾向があ
る。逆にいえば、量産金型で製品を作ったときに強度が
低くなりすぎるということである。従って、量産確認時
に思わぬ不具合が明らかになり、金型の修正又は作り直
しを招いて、開発コスト、開発工数がかかる原因になっ
ていた。
【0009】さらに、砂型の試作品は、2次元の図面を
元に製造するため、木型を作る際にも別途3次元CAM
モデルデータを作ったり、その他の方法で木型を作った
りしなければならなかった。また、このラフモデルを用
いて3次元CAEモデルを作るだけでも、CAEのエキ
スパートで1ヶ月もの工数が必要であった。以上の問題
点を解決するため、本発明では、3次元CAMモデルを
利用した製品の開発フローを効率化する新たな製品設計
方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の請求項1では、3次元CAMモデルを作成
し、前記3次元CAMモデルに対しCAE解析を行い、
前記CAE解析の結果に基づき製品の図面を作成するこ
とにより製品を設計する。
【0011】従来、製品形状とはかなり異なるラフモデ
ルに対してCAE解析を行っていたのに対し、本発明の
請求項1では、製品の詳細形状まで組まれているCAM
モデルに対しCAE解析を行い、これに基づき製品の図
面を作成する。従って、強度面、性能面での設定の誤り
を試作前に発見できるので、より完成度の高い設計を行
うことができる。従って、試作図面においても、量産図
面においても、より完成度の高いものが作成でき、テス
ト期間の短縮、開発工数の低減を図ることができる。な
お、3次元CAMモデルとは、完成品形状を表現する3
次元の詳細モデルである。また、請求項にいう製品の図
面とは、試作、量産の段階を問わず、製品開発の過程で
作られる図面のすべてを意味する。
【0012】また、本発明の請求項2では、3次元CA
Mモデルを作成する第1工程、前記3次元CAMモデル
に対し、CAE解析を行う第2工程、前記CAE解析の
結果に基づき、不具合がある場合は前記3次元CAMモ
デルを修正する第3工程、前記3次元CAMモデルに基
づき、試作品を作成する第4工程、前記試作品をテスト
する第5工程、前記テスト結果に基づき、製品の図面を
作成する第6工程、の各工程を含んでなる3次元モデル
を用いた製品の設計方法を提供する。
【0013】また、本発明の請求項3では、3次元CA
Mモデルを作成する第1工程、前記3次元CAMモデル
に対し、CAE解析を行う第2工程、前記CAE解析の
結果に基づき、不具合がある場合は前記3次元CAMモ
デルを修正する第3工程、前記3次元CAMモデルに基
づき、試作品を作成する第4工程、前記試作品をテスト
する第5工程、前記テスト結果に基づき、不具合がある
場合は前記3次元CAMモデルを修正する第6工程、前
記第4工程から第6工程を、製品の不具合が無くなるま
で繰り返す第7工程、前記第7工程の結果得られた3次
元CAMモデルに基づき図面を作成する第8工程、の各
工程を含んでなる3次元モデルを用いた製品の設計方法
を提供する。
【0014】このような方法では、試作品を作るデータ
として利用できる3次元CAMモデルに対してCAE解
析を行うので、CAE解析のためだけのラフモデルを作
成する必要がない。また、最初の試作時から3次元CA
Mモデルができているので、これを試作に利用すること
により、製造工数を低減することができるとともに、量
産完成品に近い試作品によりテストを行えることで、テ
スト工数の低減を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。図1は本発明の3次元モデルを用いた製品の
設計方法を説明するフローチャートである。設計者は、
3次元CADシステムを用いて、2次元のレイアウト図
又は3次元のレイアウトモデルを作成する(S10)。
そして、各部品又はある部品について、3次元CADシ
ステムにおいて、3次元CAMモデルを作成し(S1
1)、3次元CAMモデルに対し応力解析等のCAE解
析を行う(S12)。なお、3次元CAMモデルに対す
る応力解析は、昨今開発された3次元CADシステムに
おいて容易に可能であり、従来CAE解析のエキスパー
トが各部品の形状特性に応じてメッシュを切り、計算処
理、計算後表示処理を行っていたものが、3次元CAM
モデルのような複雑な形状に対しても自動的にメッシュ
切り、計算、計算後表示処理を行うことができるように
なっている。従って、これらの操作は特にエキスパート
を必要とせず、設計者自身により進めることも可能であ
る。
【0016】CAE解析の結果に基づき、製品の強度が
不足である等の不具合があった場合には3次元CAMモ
デルを修正し、CAE解析を繰り返す(S14)。不具
合がなくなったならば、3次元CAMモデルを元に、2
次元図面を作成する(S15)。2次元図面は、材質や
寸法、公差、面粗度等、製品の許容レベルを規定したも
のであり、試作の発注をするための書面として利用して
いる。次に、実際に試作品を作るためのデータとして、
材料の収縮率、加工代等を考慮した3次元型モデルが、
先に作られた3次元CAMモデルを利用して作成される
(S16)。3次元型モデルを元に砂型等の試作型が作
成され(S17)、この型により試作品が作成される
(S18)。なお、ここでの試作型は砂型には限られ
ず、石膏型や金型であっても良い。特に、複雑な製品で
はなく、強度面だけを確認できれば先のCAE解析によ
り製品の見通しがつけられる場合には、量産でも使用で
きる金型を使用するのも良い。金型を使用することによ
り、CAMモデルを使用してCAE解析を行った利点が
最大限に生かされ、開発期間の飛躍的な短縮を実現する
ことができる。
【0017】次に、完成した試作品に対し所定の製品テ
ストを行い(S19)、試作品の不具合を洗い出す。不
具合があった場合には(S20)、3次元CAMモデル
を修正し、2次元図面、3次元型モデルを修正し、新た
に試作品を作り直してテストするフロー(S21、S1
5からS20)を繰り返す。CAE解析による見直しが
さらに必要と考えられる場合には、CAE解析による確
認から、2次元図面及び3次元型モデルの修正、試作品
の作成、テストのフローを繰り返しても良い(S21、
S12からS20)。なお、2回目以降の試作では、前
回のテスト結果に応じ、設計の完成度が十分に高いと判
断されれば、金型を用いて試作を行う。試作品による不
具合がなくなれば、開発完了であるとして、3次元CA
Mモデルに基づいて請求項にいう図面である量産図を作
成する(S22)。
【0018】以上の過程により、製品の設計が完了す
る。即ち、実施の形態においては、従来必要であった3
次元ラフモデルを用いた3次元CAEモデルを作成する
必要がない。3次元ラフモデルを作成する代わりに3次
元CAMモデルを作成する必要はあるが、この3次元C
AMモデルは従来も金型作成時に必要であったものであ
るから、3次元ラフモデルを作成する工程がそっくり工
程の削減につながっている。また、3次元ラフモデルに
よるCAE解析では、製品の細かい形状は入っていなか
ったため、リブや肉付けの形状は勘と経験に頼る部分も
あったが、本発明の方法によれば、詳細形状を盛り込ん
だ3次元CAMモデルに対しCAE解析を行っているた
め、最適な形状を設計することができる。従って、余分
な肉付けをする必要もなくなり、製品の軽量化、ひいて
は製品コストの低下を実現することができる。さらに、
3次元CAMモデルを使用して作成した試作品は、砂型
品においても金型品に近いものとなるので、試作品と金
型品との製品の違いが少なくなり、金型品の確認回数も
1回前後となる。従って、金型品確認時の思わぬ不具合
の発生による開発の遅延を防止することができる。
【0019】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は前記実施の形態には限定されない。例え
ば、前記実施の形態においては、CAE解析として応力
解析を挙げたが、応力解析に限らず、ポート流解析や、
熱伝導の解析、燃焼の解析等、製品を作る上で必要な性
能を見るためのあらゆるCAE解析を利用することがで
きる。また、本発明の製品設計方法は、請求項に記載し
た工程を含むものであれば、他の工程を含んでも良い。
例えば、CAE解析の結果によっては、3次元CAMモ
デルを修正した後、CAE解析をする工程を、かなり完
成度の高いレベルの形状ができるまで繰り返しても良
い。さらに、前記実施の形態においては、型を用いて試
作、量産を行う製品を設計する場合について述べたが、
本発明は、そのような製品の設計には限らず、製品一般
について適用することができる。即ち、3次元CAMモ
デルを用いたCAE解析はその製品の性能を詳しく見る
ことができるため、完成度の高い試作品を作ることがで
き、試作品のテスト、試作のやり直しを少なくでき、開
発工数を低減することができる。特に、試作、量産の製
品製造過程で3次元CAMモデルのデータを利用できる
製品の場合には、製造工程での効率化も図れることから
顕著に開発工数を低減できるものである。このようなも
のとして、例えば、試作を3次元CAMモデルから作っ
たNC加工データを使い、量産で金型を用いる樹脂部品
の場合等が考えられる。試作、量産とも型を使う製品、
特に、試作において砂型を使っていた製品について本発
明の効果が大きいのは上述したとおりである。
【0020】
【発明の効果】従来2次元の図面を作成した後に3次元
ラフモデルを用いて計算していた工程を省略することが
でき、製品設計の時間短縮、工数削減、ひいては製品の
価格低下を実現することができる。また、従来は、3次
元ラフモデルに対するCAE解析結果から2次元図を修
正して砂型試作品を作成していたが、3次元CAMモデ
ルを使ったCAE解析結果に基づき試作を行うことがで
きるため、砂型試作品の製品完成度が高く、試作品テス
ト期間の短縮が可能である。さらに、従来、勘と経験に
頼っている部分を多く残していたリブ形状や肉付けを、
CAE解析により煮詰めていくことができるため、無駄
の無い形状を設計することができ、製品の軽量化、製品
コストの低下を実現することができる。また、本発明で
は、詳細形状を反映したCAE解析により、最初の設計
形状の完成度が高いことから、製品によっては最初の試
作において金型を使用することも可能である。従って、
より精度の高い詳細な試作テストの結果を得、開発期間
の短縮、コストの低下を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3次元モデルを用いた製品設計のフロ
ーを示す図である。
【図2】従来のCAE解析を用いた製品設計のフローを
示す図である。
【符号の説明】 S11…3次元CAMモデルを作成する工程、S12…
CAE解析を行う工程、S14…3次元CAMモデルを
修正する工程、S17…製品の型を作成する工程、S1
8…試作品を作成する工程、S19…試作品をテストす
る工程、S21…3次元CAMモデルを修正する工程、
S22…図面を作成する工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 滋 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5B046 AA05 BA10 DA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元CAMモデルを作成し、前記3次
    元CAMモデルに対しCAE解析を行い、前記CAE解
    析の結果に基づき製品の図面を作成することを特徴とす
    る3次元モデルを用いた製品の設計方法。
  2. 【請求項2】 次の各工程を含んでなる3次元モデルを
    用いた製品の設計方法。 (イ)3次元CAMモデルを作成する第1工程 (ロ)前記3次元CAMモデルに対し、CAE解析を行
    う第2工程 (ハ)前記CAE解析の結果に基づき、不具合がある場
    合は前記3次元CAMモデルを修正する第3工程 (ニ)前記3次元CAMモデルに基づき、試作品を作成
    する第4工程 (ホ)前記試作品をテストする第5工程 (ヘ)前記テスト結果に基づき、図面を作成する第6工
  3. 【請求項3】 次の各工程を含んでなる3次元モデルを
    用いた製品の設計方法。 (イ)3次元CAMモデルを作成する第1工程 (ロ)前記3次元CAMモデルに対し、CAE解析を行
    う第2工程 (ハ)前記CAE解析の結果に基づき、不具合がある場
    合は前記3次元CAMモデルを修正する第3工程 (ニ)前記3次元CAMモデルに基づき、試作品を作成
    する第4工程 (ホ)前記試作品をテストする第5工程 (ヘ)前記テスト結果に基づき、不具合がある場合は前
    記3次元CAMモデルを修正する第6工程 (ト)前記第4工程から第6工程を、不具合がなくなる
    まで繰り返す第7工程 (チ)前記第7工程の結果得られた3次元CAMモデル
    に基づき図面を作成する第8工程
JP2000283603A 2000-09-19 2000-09-19 3次元モデルを用いた製品の設計方法 Pending JP2002092042A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283603A JP2002092042A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 3次元モデルを用いた製品の設計方法
PCT/JP2001/004253 WO2002025503A1 (fr) 2000-09-19 2001-05-22 Procede de conception de produit a l'aide d'un modele tridimensionnel
EP01930237A EP1321867A4 (en) 2000-09-19 2001-05-22 PRODUCT DESIGN PROCESS USING A THREE DIMENSIONAL MODEL
US10/088,103 US6882893B2 (en) 2000-09-19 2001-05-22 Method of designing product using 3-dimensional model
KR1020027004751A KR20020059622A (ko) 2000-09-19 2001-05-22 삼차원 모델에 의한 제품의 설계방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283603A JP2002092042A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 3次元モデルを用いた製品の設計方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092042A true JP2002092042A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18767943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283603A Pending JP2002092042A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 3次元モデルを用いた製品の設計方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6882893B2 (ja)
EP (1) EP1321867A4 (ja)
JP (1) JP2002092042A (ja)
KR (1) KR20020059622A (ja)
WO (1) WO2002025503A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024158B2 (en) 2006-03-27 2011-09-20 Honda Motor Co., Ltd. Management system and management method of CAD data used for a structural analysis

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680364B2 (ja) * 2000-09-29 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 設計支援システム
JP3985467B2 (ja) * 2001-01-19 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 設計支援システム、及び設計支援方法
US7139404B2 (en) * 2001-08-10 2006-11-21 Hear-Wear Technologies, Llc BTE/CIC auditory device and modular connector system therefor
US7110562B1 (en) * 2001-08-10 2006-09-19 Hear-Wear Technologies, Llc BTE/CIC auditory device and modular connector system therefor
JP4031627B2 (ja) * 2001-10-02 2008-01-09 株式会社森精機製作所 工作機械の性能評価装置及びこれを備えた性能評価システム
EP1302878A3 (en) * 2001-10-10 2006-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System and method for product designing, and recording medium
US7194388B2 (en) 2002-03-25 2007-03-20 Alcoa Inc. Method for determining a die profile for forming a metal part having a desired shape and associated methods
US7653517B2 (en) * 2003-04-15 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Design data generating apparatus and design data generating method
US7477955B2 (en) * 2003-07-24 2009-01-13 Asahi Kasei Life & Living Corporation Optimum shape design method and design system
US7333868B2 (en) 2005-05-10 2008-02-19 Tramco, Inc. Systems and methods for designing and manufacturing engineered objects
US20070288300A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Vandenbogart Thomas William Use of physical and virtual composite prototypes to reduce product development cycle time
US8706283B2 (en) * 2009-01-20 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC System for evaluating manufacturability of a casting design
CN105344108B (zh) * 2015-11-27 2017-11-07 上汽大众汽车有限公司 汽车模型制作方法
KR102361585B1 (ko) * 2020-11-23 2022-02-14 한전케이피에스 주식회사 리브의 설계방법
WO2022212521A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Matthews International Corporation Systems and methods for hybrid sand casting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10627A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Works Ltd 製品の生産方法
JPH10138310A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Honda Motor Co Ltd 射出成形機の最適成形条件決定方法
JP2000141509A (ja) * 1998-09-07 2000-05-23 Bridgestone Corp タイヤ性能予測方法、流体シミュレ―ション方法、タイヤ設計方法、タイヤ用加硫金型設計方法、タイヤ用加硫金型製造方法、空気入りタイヤの製造方法、タイヤ性能予測プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923836A (en) * 1994-01-03 1999-07-13 Texas Instruments Incorporated Testing integrated circuit designs on a computer simulation using modified serialized scan patterns
US5900880A (en) * 1996-03-06 1999-05-04 General Electric Company 3-D surfaces generated from a list of cubic elements
US6110216A (en) * 1997-12-04 2000-08-29 Ford Global Technologies, Inc. Occupant based design method for an automotive vehicle
US6230066B1 (en) * 1998-09-08 2001-05-08 Ford Global Technologies, Inc. Simultaneous manufacturing and product engineering integrated with knowledge networking
DE19959617A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-21 Volkswagen Ag Konstruktionssystem und Verfahren zum Konstruieren oder Entwerfen neuer Bauteile
US6495794B2 (en) * 2001-01-31 2002-12-17 Hanmin Shi Rapid prototyping method using 3-D laser inner cutting
EP1246506A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Widex A/S A CAD/CAM system for designing a hearing aid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10627A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Works Ltd 製品の生産方法
JPH10138310A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Honda Motor Co Ltd 射出成形機の最適成形条件決定方法
JP2000141509A (ja) * 1998-09-07 2000-05-23 Bridgestone Corp タイヤ性能予測方法、流体シミュレ―ション方法、タイヤ設計方法、タイヤ用加硫金型設計方法、タイヤ用加硫金型製造方法、空気入りタイヤの製造方法、タイヤ性能予測プログラムを記録した記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8024158B2 (en) 2006-03-27 2011-09-20 Honda Motor Co., Ltd. Management system and management method of CAD data used for a structural analysis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002025503A1 (fr) 2002-03-28
KR20020059622A (ko) 2002-07-13
US20020138167A1 (en) 2002-09-26
EP1321867A4 (en) 2007-03-21
US6882893B2 (en) 2005-04-19
EP1321867A1 (en) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002092042A (ja) 3次元モデルを用いた製品の設計方法
US6856842B2 (en) Method and system for creating a tooling master model for manufacturing parts
CN105893666A (zh) 基于catia的铁路车辆参数化模型的建模方法
CN106994483A (zh) 一种汽车覆盖件拉延模具精确型面加工的方法
Guangchun et al. A rapid design and manufacturing system for product development applications
JP4800511B2 (ja) コンピュータ支援による製品設計装置
CN112307576B (zh) 一种三维立体化铣样板快速设计方法
JP3306359B2 (ja) 3次元cadによる金型の設計方法及びその設計装置
JP2007272557A (ja) 解析モデル生成方法及び解析モデル生成プログラム
US7069094B2 (en) Computer-aided product design system
JP4670600B2 (ja) 設計支援方法
CN114463491A (zh) 基于二维cad或cam数据自动创建三维模型的方法
JP3629439B2 (ja) 型設計支援方法
JP4681864B2 (ja) 部品設計と金型設計の同期化システム、並びにこれに用いられる専用サーバ及び端末装置
CN108133118A (zh) 一种预制构件的三维建模***
JPH11300756A (ja) モールド部品設計装置およびモールド部品設計方法
JP2002373187A (ja) コンピュータ支援による製品設計装置
CN113239425B (zh) 手术器械数字化精密制造方法及其***
US20070154865A1 (en) Method of making digital plaster mold
CN116690989A (zh) 3d打印模型切片特征补偿方法、***、终端、介质、3d打印方法及装置
JP2006235753A (ja) 設計支援方法
TW200925918A (en) System and method for designing components
JPH09231410A (ja) 三次元cad装置
JP2000132582A (ja) Cadデータ処理装置及びcadデータ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
Calignano et al. Reverse engineering of casting equipment for process simulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706