JP2002088054A - 光学活性な中間体および該製造法 - Google Patents

光学活性な中間体および該製造法

Info

Publication number
JP2002088054A
JP2002088054A JP2001218860A JP2001218860A JP2002088054A JP 2002088054 A JP2002088054 A JP 2002088054A JP 2001218860 A JP2001218860 A JP 2001218860A JP 2001218860 A JP2001218860 A JP 2001218860A JP 2002088054 A JP2002088054 A JP 2002088054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituent
compound
lower alkyl
halogen
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001218860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635247B2 (ja
Inventor
Toshiro Konoike
敏郎 鴻池
Yoshitaka Araki
美貴 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2001218860A priority Critical patent/JP3635247B2/ja
Publication of JP2002088054A publication Critical patent/JP2002088054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635247B2 publication Critical patent/JP3635247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/535Organo-phosphoranes
    • C07F9/5352Phosphoranes containing the structure P=C-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立体選択的に反応を進行させて、安価な試薬
で、大量にかつ簡便に光学純度の高い化合物を得る不斉
合成法を提供すること。 【解決手段】 グルタル酸エステル(II): 【化1】 (式中、R1は水素またはヒドロキシ保護基、Phはフ
ェニル、*は不斉炭素原子を意味する。)を、CH
2X’X(IVb):(式中、Xは−P(O)R45
たは−S(O)R4、X’は水素または低級アルキル、
4およびR5はそれぞれ水素、置換基を有していてもよ
い低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルコ
キシ、置換基を有していてもよいアリールまたはハロゲ
ンを意味する。)と反応させることを特徴とする化合物
(I’): 【化2】 (式中、R1は前記と同意義を有し、Qは−CHX’X
(ただし、XおよびX’はそれぞれ前記と同意義を有す
る。)を意味する。)の合成法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種医薬品の原料
として有用な光学活性な化合物とその製造法を提供す
る。例えば、光学活性なHMG−CoA還元酵素阻害剤
を高収率で大規模に製造するためには、本発明が提供す
る光学活性なカルボン酸エステルは極めて重要である。
【0002】
【従来の技術】この種の光学活性体の製造方法として
は、ラセミ体の光学分割法あるいは不斉合成法が知られ
ている。しかしながら、従来用いられてきたこのような
方法では、種々の特殊な試薬や酵素を使用したり、また
反応工程が繁雑であったりした。また、光学分割法にお
いては、実用に供せられる程度に光学純度の高い活性体
が得られている例は余り知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、光学純度の高
い化合物を得ることは、医薬品を始めとする種々の化合
物の合成にとって、極めて重要な意味を有する。
【0004】本発明は、立体選択的に反応を進行させ
て、安価な試薬で、大量にかつ簡便に光学純度の高い化
合物を得る不斉合成法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の事
情を鋭意研究した結果、中間体として有用な光学活性体
の製造方法を見出した。
【0006】即ち、本発明は式I:
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1は水素またはヒドロキシ保護
基;R2’は水素または置換基を有していてもよい低級
アルキル;Qは−CH=P(R33または−CHX’
X;R3は置換基を有していてもよい低級アルキルまた
は置換基を有していてもよいアリール;Xは−P(O)
45または−S(O)R4;R4およびR5はそれぞれ
水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基
を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有してい
てもよいアリールまたはハロゲン;X’は水素または低
級アルキル;*は不斉炭素原子をそれぞれ意味する。)
で示される化合物を高い光学純度で得る方法を提供する
ものである。
【0009】即ち、本製造方法は、化合物(II−
(R))
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R1は前記と同意義を有する。)
または化合物(II−(S))
【0012】
【化7】
【0013】(式中、R1は前記と同意義を有する。)
を下記(a)または(b)の方法により、目的化合物で
ある光学活性なカルボン酸エステル(I)に変換するこ
とから成る。即ち、 (a)法 (1)化合物(II−(R))または(II−(S))
をエステル交換反応、即ち、置換基を有していてもよい
アルコール、例えばメタノールまたはエタノール等、を
塩基性触媒、例えば、ナトリウムアルコキシド、ピリジ
ンまたはアルミニウムアルコキシド等、の存在下反応さ
せることにより化合物(III−(R)):
【0014】
【化8】
【0015】(式中、R1は前記と同意義を有し、R2
置換基を有していてもよい低級アルキルを意味する。)
または化合物(III−(S)):
【0016】
【化9】
【0017】(式中、R1およびR2はそれぞれ前記と同
意義を有する。)を得、 (2)次いで、遊離カルボン酸をハロゲン化剤(例え
ば、三ハロゲン化リン、五ハロゲン化リン等のハロゲン
化リン、またはハロゲン化チオニル)と、好ましくは塩
基性物質(例えば、ピリジン等の有機塩基)の存在下で
反応させることにより酸ハライドに変換するか、あるい
は塩基性物質(例えば、トリエチルアミン等)の存在
下、ハロぎ酸エステル(例えば、クロロぎ酸メチル、ク
ロロぎ酸エチル、クロロぎ酸イソブチル等)と反応させ
ることにより混酸無水物とする。 (3)次いで,(IVa):
【0018】
【化10】
【0019】(式中、R3、R4およびR5はそれぞれ前
記と同意義を有する。)で示されるリンイリド化合物と
反応させ、所望により加水分解反応に付し、目的化合物
(Ia−(R))
【0020】
【化11】
【0021】(式中、R1、R2’およびR3はそれぞれ
前記と同意義を有する。)または(Ia−(S)):
【0022】
【化12】
【0023】(式中、R1、R2’およびR3はそれぞれ
前記と同意義を有する。)を得る。 (b)法 (1)化合物(II−(R))または化合物(II−
(S))をCH2X’X(IVb): (式中、XおよびX’はそれぞれ前記と同意義を有す
る。)と有機溶媒中、塩基の存在下反応させ、所望によ
りさらにエステル化反応に付すことにより、目的化合物
(Ib−(S)):
【0024】
【化13】
【0025】(式中、R1、R2’、XおよびX’はそれ
ぞれ前記と同意義を有する。)または化合物(Ib−
(R)):
【0026】
【化14】
【0027】(式中、R1、R2’、XおよびX’はそれ
ぞれ前記と同意義を有する。)をそれぞれ得る反応であ
る。
【0028】即ち、工程(a)では、(3R、2’R)
グルタル酸エステル(II−(R))から化合物(Ia
−(R))が、(3S,2’S)グルタル酸エステル
(II−(S))から化合物(Ia−(S))がそれぞ
れ得られる。また、工程(b)では、(II−(R))
から(Ib−(S))が、(II−(S))から(Ib
−(R))がそれぞれ得られる。
【0029】それぞれの反応工程で得られた化合物
(I)のR体およびS体は共に有用であるが、HMG−
CoA還元酵素阻害剤の中間体としては、(R)体がよ
り好ましい。従って、工程(a)では(3R,2’R)
グルタル酸エステル(II−(R))から得られた化合
物(Ia−(R))が、工程(b)では、(3S,2’
S)グルタル酸エステル(II−(S))から得られた
化合物(Ib−(R))が有用な中間体として用いられ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】また、本発明で出発原料として用
いられる化合物(II)は特開平2−250852号明
細書記載の方法に従って合成される。即ち、酸無水物:
【0031】
【化15】
【0032】(式中、R1は前記と同意義を有する。)
をn−BuLi等のアルキルリチウム試薬または金属ナ
トリウム等の塩基の存在下、不活性有機溶媒(ヘキサ
ン、アセトン、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、ジ
メチルホルムアミドまたはアセトニトリル)中、(R)
−または(S)−アリール酢酸誘導体と反応させること
により化合物(II−(R)):
【0033】
【化16】
【0034】(式中、R1は前記と同意義を有する。)
または化合物(II−(S)):
【0035】
【化17】
【0036】(式中、R1は前記と同意義を有する。)
で示される(3R,2’R)または(3S,2’S)グ
ルタル酸エステルを得られる。
【0037】本明細書中、ヒドロキシ保護基としては、
メチル、tert−ブチル、アリル、ベンジル、テトラ
ヒドロピラニル、tert−ブチルジメチルシリル、t
ert−ブチルジフェニルシリルなどのエーテル形成保
護基、アセチル、ベンゾイルなどのエステル形成保護
基、メチルスルホニル、p−トルエンスルホニル、フェ
ニルスルホニルなどのスルホン酸エステル形成保護基な
どが挙げられるが、本発明においては、エーテル形成保
護基、特にtert−ブチルジメチルシリルが好まし
い。
【0038】「置換基を有していてもよい低級アルキ
ル」とは、一般に直鎖状または分枝状の炭素原子1〜6
個のアルキルを意味し、例えば、メチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s
ec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ
ペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、2−メ
チルブチル、n−ヘキシルおよびイソヘキシルなどが挙
げられ、それぞれハロゲンまたはアミノ等で置換されて
いてもよい。
【0039】「置換基を有していてもよい低級アルコキ
シ」とは、一般に直鎖状または分枝状の炭素原子1〜6
個のアルキルオキシを意味し、当該アルキルは前記低級
アルキルの例示をすべて含有する。
【0040】「置換基を有していてもよりアリール」と
は、一般に炭素数6〜12個の芳香族基を意味し、例え
ばフェニル、トリル、キシリル、ビフェニルおよびナフ
チル等が挙げられ、該アリールは前記のアルキル、アル
コキシ、ハロゲンまたはアミノ等で置換されていてもよ
い。
【0041】ハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素および
ヨウ素を意味する。
【0042】本発明を詳細に説明するために以下に実施
例を示し、本発明を更に具体的に説明するが、これらに
よって本発明の範囲は限定されるものではない。
【0043】実施例で用いられる略字は、以下に示す意
味を表わす。
【0044】Me:メチル Et:エチル Pr:プロピル Bu:ブチル Ph:フェニル
【0045】
【実施例】(参考例1) (3R)3−(tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−5−オキソ−6−トリフェニルホスホラニリデン
ヘキサン酸メチル(Ia−(R)−1)
【0046】
【化18】
【0047】(第1工程) (III−(R)−1)の合成
【0048】
【化19】
【0049】(3R)3−[(tert−ブチルジメチ
ルシリル)オキシ]グルタル酸 1−((R)−(−)
−マンデル酸)エステル*165g(164mmol)を
できるだけ少量のメタノール60mlに溶解し、窒素雰
囲気下、0℃でナトリウムメトキシドのメタノール溶液
(28%メタノール溶液310ml、1.6mol)に
45分間かけて滴下する。このとき内温は、7℃以下で
あった。0℃で30分間攪拌した後、濃塩酸150ml
−水300ml−塩化メチレン500mlの混合物に氷
冷下で攪拌しながら反応溶液をあけて、有機層を分取す
る。水層を塩化メチレン200mlで抽出し、それぞれ
の有機層を希塩酸、次いで食塩水で洗浄する。有機層を
合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去
することによりハーフエステル体(III−(R)−
1)45.07g(163mmol、収率99%)を得
る。
【0050】
【化20】
【0051】*1:特開平2−250852号公報第10
頁記載の方法に従って合成することができる。
【0052】(第2工程)得られた化合物(III−
(R)−1)553mg(2mmol)をエーテル10
mlに溶解し、窒素雰囲気下−78℃でトリエチルアミ
ン0.362ml(2.6mmol)、次いでクロロ炭
酸エチル0.230ml(2.4mmol)を滴下す
る。攪拌を更に1時間続け、水洗、炭酸ナトリウム水溶
液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。イソプロ
ピルエーテルを減圧下留去すると1,5−エトキシカル
ボニル メチル−3−tert−ブチルジメチルシリル
オキシペンタンジオエートを得る。
【0053】
【化21】
【0054】更に窒素気流下、DMSO20mlに60
%水素化ナトリウムおよび臭化メチルトリフェニルホス
ホニウム1.29g(3.6mmol)を加えて50℃
にて3時間攪拌した。1,5−エトキシカルボニル メ
チル−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシペン
タンジオエートをTHF10mlに溶解した溶液に前記
のメチレントリフェニルホスホランのDMSO溶液を−
10℃にて滴下する。そのまま1時間攪拌を続け水中に
反応混合物を添加しイソプロピルエーテルで抽出する。
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶液を濃縮後シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し目
的化合物(Ia−(R)−1)740mg(収率:69
%)を得られる。これはエーテル−ヘキサンから結晶化
させることができる。
【0055】
【化22】
【0056】(実施例1(a)) (3R)3−(tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−6−ジメトキシホスフィニル−5−オキソヘキサ
ン酸メチル(Ib−(R)−1)
【0057】
【化23】
【0058】(1)窒素気流下2.44ml(22.5
mmol)のジメチルメチルホスホネートのTHF30
ml溶液に−78℃でn−ブチルリチウムの1.6Mヘ
キサン溶液14.1ml(22.5mmol)を5分間
かけて滴下する。溶液を−78℃で30分間攪拌し、そ
の間に白色沈殿を得る。得られた懸濁液に化合物(3
S)3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキ
シ]グルタル酸 1−((S)−(+)−マンデル酸)
エステル*21.983g(5mmol)のTHF10m
l溶液を5分間かけて滴下する。生成したスラリーを−
78℃で3時間攪拌し、均一の溶液を得る。得られた溶
液を氷冷した塩化メチレン−2N塩酸の混合液で抽出す
る。塩化メチレン層は水で2回洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥、濃縮して粗ケトホスホネートのカル
ボン酸を得る。*2:(S)−(+)−マンデル酸ベンジ
ルエステルを出発原料として(3R)3−[(tert
−ブチルジメチルシリル)オキシ]グルタル酸 1−
((R)−(−)−マンデル酸)エステルと同様の方法
で合成される。 (2)次いで、得られた抽出残渣をエーテル100ml
に溶解し、氷冷下、別に調製したジアゾメタンのエーテ
ル溶液を少量ずつ加えて、窒素ガスの発生が終わり、過
剰のジアゾメタンの黄色が残存するまで加える。溶液を
濃縮し残った油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル)にて精製し、純粋な目的化合物(I
b−(R)−1)831mg(収率:43%)を得る。
【0059】
【化24】
【0060】(実施例1(b)) (3R)3−(tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−6−ジメトキシホスフィニル−5−オキソヘキサ
ン酸メチル(Ib−(R)−1)の別途合成方法
【0061】
【化25】
【0062】(1)化合物1 841mg(2.28m
M)の塩化メチレン溶液8.5mlにトリエチルアミン
0.792ml(5.7mM)を加えて−78℃に冷却
してそこに塩化メタンスルホニル0.212ml(2.
74mM)を加える。反応混合物を徐々に室温に戻し、
30分間攪拌を続ける。反応液を希塩酸に注ぎ、塩化メ
チレンで抽出する。抽出液は炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。この
抽出液を濃縮して粗化合物 659mgを得る(Z:
E=1:3)。
【0063】
【化26】
【0064】(2)得られた化合物2 659mgをメ
タノール7mlに溶解して、そこに0℃でナトリウムメ
トキシドのメタノール溶液1N0.18mlを加える。
0℃で20分間攪拌し、希塩酸に注ぎ塩化メチレンで抽
出する。抽出液を炭酸水素ナトリウムで洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後濃縮してシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより化合物(Ib−(R)−1)48
1mg(収率:67%)を得た。
【0065】(実施例2(a)) (3R)3−(tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−6−メチルスルフィニル−5−オキソヘキサン酸
メチル(Ib−(R)−2)
【0066】
【化27】
【0067】THF270mlとジメチルスルホキシド
(DMSO)25.6ml(0.36mol)の溶液に
−30℃でn−BuLiの1.6Mヘキサン溶液168
mlを加える。20分間攪拌した後、−70℃で(3
S)3−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキ
シ]グルタル酸 1−((S)−(+)−マンデル酸)
エステル23.79g(60mmol)のTHF溶液1
20mlを滴下する。温度を次第に上げて−15℃で3
0分間攪拌した後、希塩酸にあけて塩化メチレンで抽出
する。有機層を希塩酸、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、粗カルボン酸の溶液を得る。 Rf=0.8(クロロホルム/メタノール=3/1) 得られた粗カルボン酸の溶液に−20℃でジアゾメタン
/エチルエーテルをジアゾメタンの黄色が持続するまで
少量ずつ加えて処理する。こうして得られたメチルエス
テルの溶液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(アセトン/酢酸エチル=1/1)にて精製して目
的化合物(Ib−(R)−2)14.43g(収率:7
1%)を得る。
【0068】
【化28】
【0069】(実施例2(b)) (3R)3−(tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)−6−メチルスルフィニル−5−オキソヘキサン酸
メチル(Ib−(R)−2)の別途合成方法
【0070】
【化29】
【0071】(1)化合物3 348mg(1.08m
M)の塩化メチレン溶液5mlに−78℃でトリエチル
アミン0.41ml(2.7eq)、塩化メタンスルホ
ニル0.11ml(1.3eq)を加える。混合物を室
温で2時間攪拌し、希塩酸に注ぎ塩化メチレンで抽出
し、化合物4 364mgを得た(NMRにより4種の
異性体の混合物であると判明)。
【0072】
【化30】
【0073】(2)得られた化合物4 323mgを4
mlのメタノールに溶解し、0℃でナトリウムメトキシ
ドのメタノール溶液0.2eqを加える。20分間攪拌
した後、希塩酸に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、乾燥、
濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製
して目的化合物(Ib−(R)−2)366mg(82
%)を得る。
【0074】本発明方法により得られた化合物は種々の
HMG−CoA還元酵素阻害剤の側鎖として用いられ
る。以下にその一例を示す。
【0075】(参考例2) (+)7[4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプ
ロピル−5−メチル−(1−メチルスルホニル)ピロー
ル−3−イル]−(3R,5S)−ジヒドロキシ−
(E)−6−ヘプテン酸ナトリウムの合成
【0076】
【化31】
【0077】参考例1で得られた化合物(Ia−(R)
−1)80mg(0.15mmol)のアセトニトリル
溶液0.2mlに窒素雰囲気下、室温で4−(4−フル
オロフェニル)−3−ホルミル−2−イソプロピル−5
−メチル−1−メチルスルホニルピロール73mg
(0.225mmol)を加えて、11時間加熱還流
し、溶媒を除去するとメチル 7[4−(4−フルオロ
フェニル)−2−イソプロピル−5−メチル−1−メチ
ルスルホニルピロール−3−イル]−3−(tert−
ブチルジメチルシリル)オキシ−5−オキソ−6−ヘプ
テネートを得る(Rf=0.45、酢酸エチル/トルエ
ン=1/6)。得られた化合物にフッ化水素のアセトニ
トリル溶液(46%フッ化水素溶液をアセトニトリルで
20倍に希釈したもの)1.5mlを室温で加えて、
1.5時間攪拌する。氷冷した炭酸水素ナトリウム水溶
液にあけて、酢酸エチルで2回抽出する。有機層を食塩
水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮
する。カラムクロマトグラフィーにて精製して、メチル
7−[4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロ
ピル−5−メチル−1−メチルスルホニルピロール−3
−イル]−3−ヒドロキシ−5−オキソ−6−ヘプテネ
ート43mgを得る(Rf=0.31、酢酸エチル/ヘ
キサン=1/1)。
【0078】得られた化合物67mg(0.144mm
ol)をTHF1.2mlに溶解し、メタノール0.3
mlを加える。窒素雰囲気下−78℃でジエチルメトキ
シボラン(1.0M THF溶液、160μl、0.1
6mmol)を加えて、20分間攪拌する。次いで、水
素化ホウ素ナトリウム6mg(0.16mmol)を加
えて、1.5時間攪拌した後、酢酸0.2mlを加え
る。反応溶液を氷冷した炭酸水素ナトリウム水溶液に注
ぎ、酢酸エチルで2回抽出する。有機層を食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮する。得られ
た残渣にメタノールを加えて再度濃縮する。この操作を
3回繰り返してカラムクロマトグラフィーにて精製して
目的化合物のメチルエステル体(A)61mg(収率:
91%)を得る(Rf=0.27、酢酸エチル/塩化メ
チレン=1/3)。
【0079】得られたメチルエステル体(A)5.62
g(12.0mmol)のエタノール溶液180mlに
氷冷下0.1N水酸化ナトリウム117mlを滴下し室
温で1時間攪拌する。溶媒を除去した後、エタノール5
0mlを加えて、再度濃縮する。この操作を3回繰り返
し得られた残渣にエーテル100mlを加えて、室温で
1時間攪拌すると白色結晶が得られる。この結晶を濾過
して集め、エーテルで洗浄し目的化合物5.47g(収
率:96%)を得る。
【0080】
【化32】
【0081】[光学純度決定法]前記参考例2で得られ
たメチルエステル体(A)58mg(0.124mmo
l)のメタノール溶液0.6mlに0℃で4N−NaO
H 62μlを加えて、1時間攪拌する。溶媒を除去し
て残渣を酢酸エチルに懸濁させて、0℃で2N−HCl
0.15mlを加える。同温で5分間攪拌した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。得られた溶液に0℃で
過剰のジアゾエタンのエーテル溶液を加えて5分間攪拌
する。濃縮後、カラムクロマトグラフィーにて精製し
て、下記エチルエステル体49mg(収率:82%)を
得る。
【0082】
【化33】
【0083】Rf:0.25(酢酸エチル/ヘキサン=
1/1) 高速液体クロマトグラフィー: カラム:Chiralcel(ダイセル)OD 0.4
6×25cm 溶出液:ヘキサン/エタノール=90/10 流出速度:0.5ml/min. 波長:254nm 温度:40℃ 光学純度:98%ee
【0084】
【発明の効果】本発明は、光学活性な各種医薬品原料、
更に詳しくはHMG−CoA還元酵素阻害剤の原料を高
い光学純度で収率良く得るための合成方法を提供するも
のである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C069 AC36 CC18 4H006 AA02 AC25 AC48 TA01 TB32 TB52 4H049 VN01 VP01 VQ20 VR23 VR41 VS20 VU06 VU36 VW01 4H050 AC20 AC40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルタル酸エステル(II): 【化1】 (式中、R1は水素またはヒドロキシ保護基、Phはフ
    ェニル、*は不斉炭素原子を意味する。)を、CH
    2X’X(IVb):(式中、Xは−P(O)R45
    たは−S(O)R4、X’は水素または低級アルキル、
    4およびR5はそれぞれ水素、置換基を有していてもよ
    い低級アルキル(ただし、置換基を有する場合、該置換
    基はハロゲンまたはアミノである。)、置換基を有して
    いてもよい低級アルコキシ(ただし、置換基を有する場
    合、該置換基はハロゲンまたはアミノである。)、置換
    基を有していてもよいアリール(ただし、置換基を有す
    る場合、該置換基は低級アルキル、低級アルコキシ、ハ
    ロゲンまたはアミノである。)またはハロゲンを意味す
    る。)と反応させることを特徴とする化合物(I’): 【化2】 (式中、R1は前記と同意義を有し、Qは−CHX’X
    (ただし、XおよびX’はそれぞれ前記と同意義を有す
    る。)を意味する。)の合成法。
  2. 【請求項2】 グルタル酸エステル(II): 【化3】 (式中、R1は水素またはヒドロキシ保護基、Phはフ
    ェニル、*は不斉炭素原子を意味する。)を、CH
    2X’X(IVb):(式中、Xは−P(O)R45
    たは−S(O)R4、X’は水素または低級アルキル、
    4およびR5はそれぞれ水素、置換基を有していてもよ
    い低級アルキル(ただし、置換基を有する場合、該置換
    基はハロゲンまたはアミノである。)、置換基を有して
    いてもよい低級アルコキシ(ただし、置換基を有する場
    合、該置換基はハロゲンまたはアミノである。)、置換
    基を有していてもよいアリール(ただし、置換基を有す
    る場合、該置換基は低級アルキル、低級アルコキシ、ハ
    ロゲンまたはアミノである。)またはハロゲンを意味す
    る。)と反応させ、さらにエステル化反応に付すことを
    特徴とする化合物(I): 【化4】 (式中、R1は前記と同意義を有し、R2’は置換基を有
    していてもよい低級アルキル(ただし、置換基を有する
    場合、該置換基はハロゲンまたはアミノである。)を意
    味し、Qは−CHX’X(ただし、XおよびX’はそれ
    ぞれ前記と同意義を有する。)を意味する。)の合成
    法。
  3. 【請求項3】 化合物(II)が(3R,2’R)体で
    ある請求項1または2に記載の合成法。
  4. 【請求項4】 化合物(II)が(3S,2’S)体で
    ある請求項1または2に記載の合成法。
JP2001218860A 1991-06-19 2001-07-18 光学活性な中間体および該製造法 Expired - Lifetime JP3635247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218860A JP3635247B2 (ja) 1991-06-19 2001-07-18 光学活性な中間体および該製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17620991 1991-06-19
JP3-176209 1991-06-19
JP2001218860A JP3635247B2 (ja) 1991-06-19 2001-07-18 光学活性な中間体および該製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50928592A Division JP3233403B2 (ja) 1991-06-19 1992-05-14 光学活性な中間体および該製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088054A true JP2002088054A (ja) 2002-03-27
JP3635247B2 JP3635247B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=16009533

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50928592A Expired - Lifetime JP3233403B2 (ja) 1991-06-19 1992-05-14 光学活性な中間体および該製造法
JP2001218860A Expired - Lifetime JP3635247B2 (ja) 1991-06-19 2001-07-18 光学活性な中間体および該製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50928592A Expired - Lifetime JP3233403B2 (ja) 1991-06-19 1992-05-14 光学活性な中間体および該製造法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5354879A (ja)
EP (1) EP0554455B1 (ja)
JP (2) JP3233403B2 (ja)
KR (1) KR100216011B1 (ja)
AT (1) ATE161262T1 (ja)
DE (1) DE69223603T2 (ja)
DK (1) DK0554455T3 (ja)
ES (1) ES2110499T3 (ja)
GR (1) GR3026204T3 (ja)
TW (1) TW201730B (ja)
WO (1) WO1992022560A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424463T2 (de) * 1993-03-30 2000-09-14 Ube Industries Verfahren zur Herstellung von Ester-Derivaten der Oxyglutar-Säure
US5717124A (en) * 1993-03-30 1998-02-10 Ube Industries, Ltd. Process for preparation of oxyglutaric acid ester derivatives
US6376476B1 (en) * 1996-12-13 2002-04-23 Zymogenetics Corporation Isoprenoid pathway inhibitors for stimulating bone growth
US6121475A (en) * 1999-09-17 2000-09-19 Ube Industries, Ltd. Preparation of optically active β-hydroxyester derivatives and platinum-containing catalyst
KR100511533B1 (ko) * 2002-04-09 2005-08-31 임광민 키랄 중간체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 HMG-CoA환원저해제의 제조방법
GB0211751D0 (en) * 2002-05-22 2002-07-03 Avecia Ltd Compound and process
CA2657076A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the preparation of rosuvastatin calcium
CA2546701C (en) * 2003-11-24 2010-07-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline ammonium salts of rosuvastatin
WO2005056534A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Reference standard for characterization of rosuvastatin
US7851624B2 (en) 2003-12-24 2010-12-14 Teva Pharamaceutical Industries Ltd. Triol form of rosuvastatin and synthesis of rosuvastatin
WO2006017357A1 (en) * 2004-07-13 2006-02-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. A process for the preparation of rosuvastatin involving a tempo-mediated oxidation step
US20070167625A1 (en) * 2005-02-22 2007-07-19 Anna Balanov Preparation of rosuvastatin
US20070037979A1 (en) * 2005-02-22 2007-02-15 Valerie Niddam-Hildesheim Preparation of rosuvastatin
JP4713574B2 (ja) * 2005-02-22 2011-06-29 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ロスバスタチンアルキルエーテルを含まないロスバスタチンおよびその塩およびそれらを製造する方法
EP1805148A2 (en) * 2005-08-16 2007-07-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline rosuvastatin intermediate
CN1958593B (zh) * 2005-11-03 2010-05-05 上海医药工业研究院 一种用于合成瑞舒伐他汀钙的中间体的制备方法
PL2172471T3 (pl) * 2007-04-18 2013-08-30 Teva Pharma Sposób otrzymywania produktów pośrednich inhibitorów reduktazy HMG-CoA
EP2178890A1 (en) 2007-07-12 2010-04-28 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Purification of rosuvastatin intermediate by thin film evaporation and chemical method
EP2223909A1 (en) 2007-08-28 2010-09-01 Ratiopharm GmbH Process for preparing pentanoic diacid derivatives
CN101735272B (zh) * 2009-12-11 2012-10-31 重庆博腾制药科技股份有限公司 瑞舒伐他汀钙中间体的制备方法
CA2857078A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Mylan Laboratories Ltd Process for producing chiral statin side chain intermediates employing candida/antarctica lipase b

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1421553A (en) * 1972-03-17 1976-01-21 Searle & Co Process for the production of prostaglandins
US3907852A (en) * 1972-06-23 1975-09-23 Exxon Research Engineering Co Silylhydrocarbyl phosphines and related compounds
DE3722807A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Hoechst Ag Neue 3,5-dihydroxycarbonsaeuren und deren derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und zwischenprodukte
WO1989003212A1 (en) * 1987-10-13 1989-04-20 Pfizer Inc. 3,5-dihydroxy-6,8-nonadienoic acids and derivatives as hypocholesterolemic agents
US4804770A (en) * 1988-04-29 1989-02-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing a keto-phosphonate intermediate useful in preparing HMG-CoA reductase inhibitors
DE3832570A1 (de) * 1988-09-24 1990-03-29 Hoechst Ag 7-substituierte derivate der 3,5-dihydroxyhept-6-insaeure, verfahren zur ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, sowie zwischenprodukte
JP2719723B2 (ja) * 1988-12-14 1998-02-25 塩野義製薬株式会社 アリール酢酸モノエステル類およびその製造法
US5117039A (en) * 1988-12-14 1992-05-26 Shionogi & Co., Ltd. Monoesters of arylacetic acid and the process thereof
US5093363A (en) * 1989-08-22 1992-03-03 Shionogi & Co., Ltd. 2,4,6-substituted phenol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992022560A1 (en) 1992-12-23
US5354879A (en) 1994-10-11
GR3026204T3 (en) 1998-05-29
TW201730B (ja) 1993-03-11
EP0554455B1 (en) 1997-12-17
KR930701460A (ko) 1993-06-11
KR100216011B1 (ko) 1999-08-16
ATE161262T1 (de) 1998-01-15
ES2110499T3 (es) 1998-02-16
DE69223603T2 (de) 1998-04-09
JP3233403B2 (ja) 2001-11-26
JP3635247B2 (ja) 2005-04-06
DE69223603D1 (de) 1998-01-29
DK0554455T3 (da) 1998-01-19
EP0554455A4 (ja) 1994-03-23
EP0554455A1 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635247B2 (ja) 光学活性な中間体および該製造法
US8389748B2 (en) Method for preparing prostaglandin derivative
JP4139334B2 (ja) 新規ボロネートエステル
JPH09328498A (ja) 24,25−ジヒドロキシコレステロールの製造法およびその合成中間体
JP2675625B2 (ja) エノールシリルエーテル化合物の製造方法
JP2546559B2 (ja) ジイソピノカンフェイルクロロボランのインシトゥー製造
JP2710837B2 (ja) 光学活性β―ヒドロキシチオエステルの製造方法
EP0232822B1 (en) Process for preparing optically active fluorine-containing compounds
JP3595025B2 (ja) ビタミンd3 誘導体およびその製造法
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JP2974181B2 (ja) シクロブタノールの新規な製造法
JP2004256547A (ja) ジハロゲン化プロスタサイクリン類の製造方法
JP2940395B2 (ja) オキシグルタル酸エステル誘導体の製法
JPH0676361B2 (ja) アテローム性動脈硬化症の治療または予防のための医薬組成物
JP2579547B2 (ja) アルコキシカルボニル化合物の製法
HU207711B (en) Process for producing glutaric acid derivatives
JP3758707B2 (ja) (−)−トランス−クマウシンの製法および新規中間体
JPH07238046A (ja) フェニル置換ヒドロキシシクロペンテノン類、ペンタノン類及びフェニル置換プロスタグランジンi2類中間体並びにその製造法及び光学分割法
JP3770678B2 (ja) 光学活性アルコール及びそのカルボン酸エステル
JP3697502B2 (ja) トリ低級アルキルシリルエチルスルフィド化合物及びその製造法
US20010009770A1 (en) Process for the preparation of prostaglandin precursors
JPS5935369B2 (ja) 光学活性化合物の立体選択的合成法
JP2002114749A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオニトリル誘導体の製造法
JPS59116281A (ja) プロスタサイクリン類の製造法
JPH0586020A (ja) α,β−ジヒドロキシ−γ,δ−不飽和カルボン酸チオールエステル誘導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8