JP2002088044A - 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法 - Google Patents

4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法

Info

Publication number
JP2002088044A
JP2002088044A JP2000279886A JP2000279886A JP2002088044A JP 2002088044 A JP2002088044 A JP 2002088044A JP 2000279886 A JP2000279886 A JP 2000279886A JP 2000279886 A JP2000279886 A JP 2000279886A JP 2002088044 A JP2002088044 A JP 2002088044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanobiphenyl
bromomethyl
methyl
reaction
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000279886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Satake
秀三 佐竹
Naoko Sato
直子 佐藤
Junichi Takatori
潤一 鷹取
Kenji Furukami
賢治 古上
Yukio Iida
幸生 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000279886A priority Critical patent/JP2002088044A/ja
Publication of JP2002088044A publication Critical patent/JP2002088044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的に有利に4’−ブロモメチル−2−シ
アノビフェニルを製造することができる方法を提供す
る。 【解決手段】 下記式(1); で表される4’−メチル−2−シアノビフェニルと臭素
とをラジカル開始剤の存在下に減圧下で反応させること
を特徴とする、下記式(2); で表される4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニル
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4’−ブロモメチル−
2−シアノビフェニルの製造方法に関する。さらに詳し
くは、アンジオテンシンII拮抗作用を有し、抗高血圧剤
やうっ血性心不全等の治療薬として用いられるビフェニ
ルメチルイミダゾ−ル化合物の合成中間体として有用な
4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】4’−ブロモメチル−2−シアノビフェ
ニルの製造方法としては、ハロゲン化炭化水素溶媒中、
アゾビス系化合物の存在下、4−メチルビフェニル化合
物をN−ブロモアセトアミド、N−ブロモフタルイミ
ド、N−ブロモスクシンイミド等の臭素化剤により臭素
化する方法が知られている(特開平6−192170号
公報)。しかしながら、前記方法は、反応溶媒に毒性の
高いハロゲン化炭化水素溶媒を用い、また臭素化剤とし
て高価なN−ブロモアセトアミド、N−ブロモフタルイ
ミド、N−ブロモスクシンイミド等を用いており工業的
に有利な方法とは言い難い。
【0003】また、脂肪酸エステル中、4−(2−置
換)フェニルトルエン類を1,3−ジブロモ−5,5’
−ジメチルヒダントインで臭素化する方法が知られてい
る(特開平6−298684号公報)。しかしながら、
この方法は、臭素化剤として高価な1,3−ジブロモ−
5,5’−ジメチルヒダントインを用いており工業的に
有利な方法とは言い難い。
【0004】さらに、ハロゲン化炭化水素溶媒または炭
素数5〜7のアルカン溶媒中でラジカル開始剤の存在
下、4’−メチル−2−シアノビフェニルを臭素で臭素
化する方法が知られている(特開平8−127562号
公報)。しかしながら、ハロゲン化炭化水素は毒性が高
く、また炭素数5〜7のアルカン溶媒は原料である4’
−メチル−2−シアノビフェニルの溶解度が小さいため
容積効率が悪く、本方法も工業的に有利な方法とは言い
難い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業的に有
利に4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルを製造
することができる方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、4’−メチル−2−シ
アノビフェニルと臭素とをラジカル開始剤の存在下に減
圧下で反応させることにより、生成する臭化水素が除去
される結果、4’−メチル−2−シアノビフェニルの臭
素化反応の反応速度を大きくでき、工業的に有利に4’
−ブロモメチル−2−シアノビフェニルを製造すること
ができることを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、下記式(1);
【0008】
【化3】
【0009】で表される4’−メチル−2−シアノビフ
ェニルと臭素とをラジカル開始剤の存在下に減圧下で反
応させることを特徴とする、下記式(2);
【0010】
【化4】
【0011】で表される4’−ブロモメチル−2−シア
ノビフェニルの製造方法に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、4’−メチル
−2−シアノビフェニルと臭素との反応を減圧下で行う
ことにより、生成する臭化水素が除去される結果、4’
−メチル−2−シアノビフェニルの臭素化反応の反応速
度を大きくできる点に最大の特徴を有する。
【0013】本発明において原料として用いられる4’
−メチル−2−シアノビフェニルは、公知の方法、例え
ば、J.Med.Chem.1991,34,2525
−2547、特開平4−244080号公報、特開平4
−253949号公報、特開平6−9536号公報に記
載の方法等により製造することができる。
【0014】本発明において用いられる臭素の使用量
は、4’−メチル−2−シアノビフェニルに対して0.
8〜1.5倍モル、好ましくは0.9〜1.2倍モル、
さらに好ましくは、0.95〜1.05倍モルである。
臭素の使用量が0.8倍モル未満の場合は、反応が完結
しにくいため好ましくない。また、臭素の使用量が1.
5倍モルを超える場合は、ジブロム体(4’−ジブロモ
メチル−2−シアノビフェニル)が生成しやすくなるた
め好ましくない。
【0015】本発明において用いられるラジカル開始剤
としては、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4
−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル、過酸化ジベンゾイル、過酸化
ジ−tert−ブチル等が挙げられる。中でも、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)が
好適に用いられる。前記ラジカル開始剤の使用量は、
4’−メチル−2−シアノビフェニルに対して0.1〜
10モル%、好ましくは1〜6モル%である。ラジカル
開始剤の使用量が0.1モル%未満の場合、反応速度が
遅く反応に長時間を要するため好ましくない。また、ラ
ジカル開始剤の使用量が10モル%を超える場合は、使
用量に見合う効果がなく経済的でないため好ましくな
い。
【0016】前記反応における反応系内の圧力は、通
常、25〜80kPa、好ましくは40〜70kPaで
ある。圧力が25kPa未満の場合は、未反応の臭素が
除去され収率が低下するため好ましくない。また、圧力
が80kPaを超える場合は、生成した臭化水素が反応
系内に残存し、反応速度が遅くなるため好ましくない。
【0017】反応温度は、通常、0〜80℃、好ましく
は20〜60℃である。反応温度が0℃未満の場合は、
反応速度が遅くなり反応に長時間を要するため好ましく
ない。また、反応温度が80℃を超える場合は、ラジカ
ル開始剤が不安定になるため好ましくない。
【0018】前記反応において用いられる溶媒として
は、特に限定されないが、例えば、ギ酸エチル、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、
プロピオン酸エチル等の脂肪酸エステル類;クロロホル
ム、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン等の
ハロゲン化炭化水素類;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水
素類;メチルアルコール、エチルアルコール等のアルコ
ール類;アセトニトリル等のニトリル類等が挙げられ
る。中でも、原料である4’−ブロモメチル−2−シア
ノビフェニルの溶解度が高く容積効率が良い観点から、
脂肪酸エステル類、好ましくは酢酸エステル類、さらに
好ましくは酢酸エチルが好適に用いられる。
【0019】前記溶媒の使用量は、4’−メチル−2−
シアノビフェニルに対して1〜20倍重量、好ましくは
3〜15倍重量である。溶媒の使用量が1倍重量未満の
場合は、反応が円滑に進行しにくくなるため好ましくな
い。また、溶媒の使用量が20倍重量を超える場合は、
容積効率が悪化するため好ましくない。
【0020】かくして得られた4’−ブロモメチル−2
−シアノビフェニルは、反応液に炭酸水素ナトリウム水
溶液を添加して分液し、得られた有機層の溶媒を留去し
た後、アルコール等の溶媒で再結晶させることにより単
離することができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例および比較例により更に詳しく
本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。
【0022】実施例1 攪拌機、温度計、滴下ロートを備え付けた1L容の四つ
口フラスコに4’−メチル−2−シアノビフェニル10
0.0g(0.52モル)、酢酸エチル520g、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
6.5g(0.026モル)を仕込み、系内圧力を66
kPaに保ちながら、臭素83.1g(0.52モル)
を50℃で2時間を要して滴下した。滴下終了後、同圧
力、同温度で1時間反応させた。次いで、反応液に3重
量%炭酸水素ナトリウム水溶液423gを添加して分液
し、有機層を得た。得られた有機層を減圧乾固し、エチ
ルアルコール1000gを加えて再結晶を行った。得ら
れた結晶を濾過後、減圧乾燥して4’−ブロモメチル−
2−シアノビフェニル108.9g(0.40モル)を
得た。4’−メチル−2−シアノビフェニルに対する収
率は76.9%であった。
【0023】実施例2 攪拌機、温度計、滴下ロートを備え付けた1L容の四つ
口フラスコに4’−メチル−2−シアノビフェニル10
0.0g(0.52モル)、酢酸エチル520g、2,
2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)8.0g(0.026モル)を仕込み、系
内圧力を53kPaに保ちながら、臭素85.6g
(0.536モル)を40℃で3時間を要して滴下し
た。滴下終了後、同圧力、同温度で3時間反応させた。
次いで、得られた反応液を実施例1と同様に処理し、
4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニル111.1
g(0.41モル)を得た。4’−メチル−2−シアノ
ビフェニルに対する収率は78.8%であった。
【0024】実施例3 攪拌機、温度計、滴下ロートを備え付けた1L容の四つ
口フラスコに4’−メチル−2−シアノビフェニル10
0.0g(0.52モル)、酢酸ブチル600g、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
6.5g(0.026モル)を仕込み、系内圧力を53
kPaに保ちながら、臭素84.8g(0.53モル)
を40℃で3時間を要して滴下した。滴下終了後、同圧
力、同温度で3時間反応させた。次いで、得られた反応
液を実施例1と同様に処理し、4’−ブロモメチル−2
−シアノビフェニル111.5g(0.41モル)を得
た。4’−メチル−2−シアノビフェニルに対する収率
は78.8%であった。
【0025】実施例4 攪拌機、温度計、滴下ロートを備え付けた1L容の四つ
口フラスコに4’−メチル−2−シアノビフェニル10
0.0g(0.52モル)、プロピオン酸エチル520
g、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)6.5g(0.026モル)を仕込み、系内圧力
を66kPaに保ちながら、臭素83.1g(0.52
モル)を40℃で3時間を要して滴下した。滴下終了
後、同圧力、同温度で3時間反応させた。次いで、得ら
れた反応液を実施例1と同様に処理し、4’−ブロモメ
チル−2−シアノビフェニル108.8g(0.40モ
ル)を得た。4’−メチル−2−シアノビフェニルに対
する収率は76.9%であった。
【0026】比較例 攪拌機、温度計、滴下ロートを備え付けた1L容の四つ
口フラスコに4’−メチル−2−シアノビフェニル10
0.0g(0.52モル)、酢酸エチル520g、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
6.5g(0.026モル)を仕込み、常圧で、臭素8
3.1g(0.52モル)を50℃で2時間を要して滴
下した。滴下終了後、同圧力、同温度で4時間反応させ
た。次いで、得られた反応液を実施例1と同様に処理
し、4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニル58.
0g(0.21モル)を得た。4’−メチル−2−シア
ノビフェニルに対する収率は40.4%であった。
【0027】
【発明の効果】本発明によると、4’−メチル−2−シ
アノビフェニルと臭素とをラジカル開始剤の存在下に減
圧下で反応させることにより、生成する臭化水素が除去
され、4’−メチル−2−シアノビフェニルの臭素化反
応の反応速度を大きくできる結果、短時間で収率良く目
的物が得られ、工業的に有利に4’−ブロモメチル−2
−シアノビフェニルを製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古上 賢治 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 住 友精化株式会社精密化学品研究所内 (72)発明者 飯田 幸生 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 住 友精化株式会社精密化学品研究所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC30 BA51 BA93 BB17 BC11 BE53 QN30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(1); 【化1】 で表される4’−メチル−2−シアノビフェニルと臭素
    とをラジカル開始剤の存在下に減圧下で反応させること
    を特徴とする、下記式(2); 【化2】 で表される4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニル
    の製造方法。
  2. 【請求項2】25〜80kPaの圧力で反応させる請求
    項1に記載の4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニ
    ルの製造方法。
  3. 【請求項3】脂肪酸エステル中で反応させる請求項1ま
    たは2記載の4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニ
    ルの製造方法。
JP2000279886A 2000-09-14 2000-09-14 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法 Pending JP2002088044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279886A JP2002088044A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279886A JP2002088044A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088044A true JP2002088044A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18764822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279886A Pending JP2002088044A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861549B2 (en) 2002-06-12 2005-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Production method of 4′-bromomethyl-2-cyanobiphenyl
JP2015532262A (ja) * 2012-09-28 2015-11-09 武田薬品工業株式会社 チエノピリミジン誘導体の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861549B2 (en) 2002-06-12 2005-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Production method of 4′-bromomethyl-2-cyanobiphenyl
EP1535901A1 (en) * 2002-06-12 2005-06-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing 4'-bromomethyl-2-cyanobiphenyl
EP1535901A4 (en) * 2002-06-12 2006-04-12 Sumitomo Chemical Co PROCESS FOR PRODUCING 4'-BROMOMETHYL-2-CYANOBIPHENYL
JP2015532262A (ja) * 2012-09-28 2015-11-09 武田薬品工業株式会社 チエノピリミジン誘導体の製造方法
US9758528B2 (en) 2012-09-28 2017-09-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of thienopyrimidine derivative
US10150778B2 (en) 2012-09-28 2018-12-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of thienopyrimidine derivative
US10464945B2 (en) 2012-09-28 2019-11-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Crystalline forms of thienopyrimidine derivative
US11053257B2 (en) 2012-09-28 2021-07-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of thienopyrimidine derivative
US11731983B2 (en) 2012-09-28 2023-08-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of thienopyrimidine derivative
US11795178B2 (en) 2012-09-28 2023-10-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compositions of thienopyrimidine derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993860B2 (ja) 4,4−ジフルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン誘導体の製造方法
KR101486637B1 (ko) 로슈바스타틴칼슘 중간생성물 및 그 제조방법
JP2928982B2 (ja) 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造法
KR100895191B1 (ko) 1,3-프로펜설톤의 제조방법
RU2650110C2 (ru) Способы синтеза 2-амино-4,6-диметоксибензамида и других бензамидных соединений
AU2022205555A1 (en) Process for preparation of insecticidal anthranilamides
JP2002088044A (ja) 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造方法
JP2009137955A (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
JPH08277240A (ja) α−クロルアルキルアリールケトンの製法
EP2814806B1 (en) An improved process for the preparation of aliskiren
JP2859791B2 (ja) 4−ブロモメチルビフェニル化合物の製造法
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
JP2004238322A (ja) (r)−3−アミノペンタンニトリルメタンスルホン酸塩の製造方法
JPH06298683A (ja) 光反応による4−(2−置換)フェニルベンジルブロミド類の製造法
JP3065199B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
WO2023048244A1 (ja) テトラフルオロスルファニル基含有アリール化合物の製造方法
CN117279880A (zh) 环烷基溴的制造方法
WO2008078340A1 (en) Process for the separation of 4-bromomethyl-2'-substituted biphenyls from 4,4,-dibromomethyl-2'-substituted biphenyls
JPH08208585A (ja) α−シアノ−tert−ブチル酢酸の低級アルキルエステルの製造法
JP2000327693A (ja) 2’−デオキシ−β−シチジン誘導体の製造方法
JP2000086610A (ja) シアノ安息香酸アミドの製造方法
JP2001354662A (ja) 2−シアノピペラジンの製造方法
JPH1112225A (ja) 1,1−シクロプロパンジカルボン酸ジエステルの製造法
JPH07188140A (ja) フェノキシベンゾイルギ酸アミドの製造法