JP2002084553A - 立体ディスプレイ装置 - Google Patents

立体ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002084553A
JP2002084553A JP2000274483A JP2000274483A JP2002084553A JP 2002084553 A JP2002084553 A JP 2002084553A JP 2000274483 A JP2000274483 A JP 2000274483A JP 2000274483 A JP2000274483 A JP 2000274483A JP 2002084553 A JP2002084553 A JP 2002084553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
light
dimensional display
light diffusion
parallax images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000274483A
Other languages
English (en)
Inventor
志幾 ▲高▼林
Shiki Takabayashi
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Tomoaki Kawai
智明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000274483A priority Critical patent/JP2002084553A/ja
Publication of JP2002084553A publication Critical patent/JP2002084553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡易な構成で3次元画像と2次元画像を切り
替えて表示することができる立体ディスプレイ装置を提
供する。 【解決手段】 立体ディスプレイ装置において、前記光
拡散部材は、電圧印加により光が透過する高分子分散型
液晶である立体ディスプレイであって、左眼用と右眼用
の2個の視差画像を各々多数のストライプ視差画像に分
割し、分割したストライプ視差画像を、表示画素部に該
2個の視差画像に対応して所定の順序で一定方向に所定
のピッチで繰り返して配列し合成したストライプ合成画
像で表示し、光学部材によって所定の方向に導光するこ
とで、2個の視差画像を画像分離し立体視を可能にする
立体ディスプレイ装置において、立体ディスプレイ装置
のパネル表面に光拡散部材を配置することで2次元画像
観察ができるようにした特徴とする立体ディスプレイ装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビ,コンピュー
タモニタ,ゲームマシンなどに好適な立体ディスプレイ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より立体画像の観察方法としては、
たとえば偏光メガネを用いて互いに異なった偏光状態に
基づく視差画像を観察する手法や、レンチキュラレンズ
を用いて複数の視差画像のうちから所定の視差画像を観
察者の眼球に導光する手法等が提案されている。
【0003】ここではレンチキュラレンズを用いてメガ
ネ無しで立体画像を観察することができるディスプレイ
の手法を図7の分解斜視図(分かり易くするため、各素
子を水平方向に分離して示している)を用いて説明す
る。液晶ディスプレイ1はガラス基板2とその間の液
晶,電極などから構成される表示画素部3からなる。表
示画素部3には右眼用と左眼用の2視点に対応する2つ
の視差画像(R,L)が画面の垂直方向(v方向)に交
互に横ストライプ状に配列して表示されている。
【0004】図中では前面のガラス基板2aの表面およ
び後面のガラス基板2bの背面に配置される偏光方向が
互いに直交する偏光板を省略している。液晶ディスプレ
イ1の背面側には垂直方向(v方向)に屈折力を有する
横ストライプ状のシリンドリカルレンズ4aを、垂直方
向(v方向)に所定のピッチで配列した横レンチキュラ
レンズ4を配置している。横レンチキュラレンズ4の背
面側には水平方向(H方向)に屈折力を有する縦ストラ
イプ状のシリンドリカルレンズ5aを、水平方向(H方
向)に所定のピッチで配列した縦レンチキュラレンズ5
を配置している。縦レンチキュラレンズ5の背面側には
市松バリア6が配置され、市松バリア状に所定のピッチ
で同一の大きさの開口部6a,遮光部6bが上下,左右
交互に繰り返されている。市松バリア6の背面側にはバ
ックライト7を配置する。
【0005】次に図8の水平断面図を用いて、水平方向
(H方向)の立体視の観察原理を説明する。バックライ
ト7からの光束は市松バリア6に入射する。このとき、
市松バリア6は所定のピッチで開口部6a,遮光部6b
が上下,左右交互に繰り返されているので、光束は開口
部6aを通して、観察者側に進行する。市松バリア6の
開口部6a,遮光部6bの水平方向(H方向)のピッチ
と、縦レンチキュラレンズ5のシリンドリカルレンズ5
aのピッチは対応している。市松バリア6を透過した光
束は、シリンドリカルレンズ5aによって所定の方向に
導光され、液晶ディスプレイ1の所定の走査線を透過
し、観察位置の所定の領域に導光される。シリンドリカ
ルレンズ5aに対応する市松バリア6の開口部6aと遮
光部6bの位置を入れ替えることにより走査線ごとに左
眼と右眼に導光することが可能である。
【0006】図8では実線が左眼に導光される光束の光
路を表わし、点線が右眼に導光される光束の光路を表わ
している。市松バリア6の白い部分が開口部6a、黒い
部分が遮光部6bを表わす。この場合、開口部6aから
の光は観察者の左眼に導光されている。右眼の場合、市
松バリア6の開口部6a,遮光部6bの位置が図8とは
入れ替わるので、光束は観察者の右眼に導光される。
【0007】次に図9の垂直断面図を用いて、垂直方向
(V方向)の立体視の観察原理を説明する。バックライ
ト7からの光束は市松バリア6に入射する。このとき、
市松バリア6は所定のピッチで開口部6a,遮光部6b
が上下,左右交互に繰り返されているので、光束は開口
部6aを通して、観察者側に進行する。市松バリア6の
開口部6a,遮光部6bの垂直方向(V方向)のピッチ
と、横レンチキュラレンズ4のシリンドリカルレンズ4
aのピッチは対応している。市松バリア6の水平ライン
を透過した光束は、シリンドリカルレンズ4aによって
所定の方向に導光され、液晶ディスプレイ1の所定の走
査線を照射する。市松バリア6,横レンチキュラレンズ
4のピッチは液晶ディスプレイ1のピッチに対応して設
計され、左眼用,右眼用画像が交互に表示された走査線
に対応して左眼用,右眼用の照明光を照射し、左眼用の
照明光は左眼の領域に、右眼用の照明光は右眼の領域に
導光されるため、観察者は左眼用,右眼用の画像を分離
して観察することができる。図9では実線が左眼に導光
される光束の光路を表わし、点線が右眼に導光される光
束の光路を表わしている。
【0008】図9では左眼の立体視であるので、市松バ
リア6の開口部6aからの光は観察者の左眼に導光され
ている。右眼の場合、市松バリア6の開口部6a,遮光
部6bの位置が図9とは入れ替わるので、光束は観察者
の右眼に導光される。観察者の眼が完全に右眼用画像,
左眼用画像に分離している位置c1にあるとき、観察者
は正立体視を行うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来例
の手法では、光束を所定の位置に導光する横レンチキュ
ラレンズ4、縦レンチキュラレンズ5が固定され、通常
の2次元画像と立体画像とを切り替えて表示することが
困難であつた。
【0010】こうした問題を解決するため、高分子分散
型液晶からなる光指向性制御素子を用いて2次元観察を
可能とすることが考えられる。
【0011】図10は高分子分散型液晶からなる光指向
性制御素子の説明図である。光指向性制御素子はガラス
やプラスチックなどの透明な2つの基板31のそれぞれ
の内側に透明電極32を設け、その間に波晶分子34を
分散させた高分子33を充填して構成している。図10
(A)は電圧を印加していないオフ状態の場合を示して
いる。この時、液晶分子34の光軸はランダムに配列
し、異常光屈折率が高分子33の屈折率と−致せず、屈
折率が異なる界面で光が散乱される状態になる。図10
(B)は光指向性制御素子に電圧を印加したオンの場合
を示している。この時、液晶分子34の光軸は図示する
ように電界方向に配列し、常光屈折率が高分子33の屈
折率とほぼ一致するので、入射光は散乱されず、そのま
ま透過される状態となる。
【0012】図11は高分子分散型液晶からなる光指向
性制御素子を用いた2次元観察可能な立体ディスプレイ
の分解垂直断面図である。1は液晶ディスプレイ、8は
高分子分散型液晶からなる光指向性制御素子、4は横レ
ンチキュラレンズ、5は縦レンチキュラレンズ、6は市
松バリア、7はバックライトを示している。観察者が3
次元観察を行う場合、光指向性制御素子8へ電圧印加を
行う。光指向性制御素子8は高分子の屈折率が常光線屈
折率とほぼ一致するので、入射光は散乱されずに、その
まま透過される。ここで市松バリア6はバックライト7
により照明され、開口部6aからの光が射出する。図中
に示す開口部6aは表示画素部に表示された横ストライ
プ画像のうちの左眼用画素に対応しており、開口部6a
から射出した光束は横レンチキュラレンズ4を通って指
向性を与えられ、入射光をそのまま透過する状態にある
光指向性制御素子8を透過し、表示画素部の左眼用画素
をのみを照射する。図9で説明したように、この左眼用
の画素情報を有する光束は左眼に到達する方向に指向性
を持つ。右眼に関しては、右眼用画素に対応する市松バ
リア6の開口部6aと遮光部6bの位置が左眼用とは入
れ替わるため、横レンチキュラレンズ4を通った光束は
入射光をそのまま透過する状態にある光指向性制御素子
8を透過し、表示画素部の右眼用画素のみを照射する。
図9で説明したように、この右眼用の画素情報を有する
光束は右眼に到達する方向に指向性を持つ。このように
して、画像分離が行われるため観察者は3次元観察が可
能となる。観察者が2次元観察を行う場合、光指向性制
御素子8へ電圧を印加せず、図10(A)に示す光拡散
状態にする。この時、バックライト7からの照明光は光
指向性制御素子8に入射するまでは指向性を有している
が、光指向性制御素子8に至って図10(A)に示すよ
うに、全方向に拡放され、図9において実線で示すよう
な左眼に到達する光束の指向性が乱され、右眼の領域に
も入射するようになる。同様に右眼に到達する光束も左
眼に入射することになり、通常の2次元ディスプレイと
同様に両眼で2次元画像の全てを観察することができ
る。
【0013】前述の関連技術の立体ディスプレイにおい
ては、立体ディスプレイに2次元画像に切り替えるため
の光拡散特性を生じさせるための手段をディスプレイ内
部に内蔵するため、ディスプレイ内部構成が複雑にな
り、生産における高コスト、製品の品質等に問題が生じ
る。
【0014】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、簡易な構成で3次元画像と2次元画像を切り
替えて表示することができる立体ディスプレイ装置を提
供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、立体ディスプレイ装置を次ぎの(1)
ないし(10)のとおりに構成する。
【0016】(1)立体ディスプレイ装置本体と、この
装置本体のパネル表面に配置した光拡散部材とを備えた
立体ディスプレイ装置。
【0017】(2)前記(1)記載の立体ディスプレイ
装置において、前記光拡散部材は、板状で前記パネル表
面に抜き差し可能に配置されている立体ディスプレイ装
置。
【0018】(3)前記(1)記載の立体ディスプレイ
装置において、前記光拡散部材は、透明なベースフィル
ム上に、全面が透明な領域からなる面と全面が光拡散特
性の領域からなる面を形成しており、巻き取りにより前
記透明な領域と光拡散特性の領域とを切り替え可能に配
置されている立体ディスプレイ装置。
【0019】(4)前記(1)記載の立体ディスプレイ
装置において、前記光拡散部材は、電圧印加により光が
透過する高分子分散型液晶である立体ディスプレイ装
置。
【0020】(5)左眼用と右眼用の2個の視差画像を
各々多数のストライプ視差画像に分割し、該分割したス
トライプ視差画像を、表示画素部に該2個の視差画像に
対応して所定の順序で−定方向に所定のピッチで繰り返
して配列し合成したストライプ合成画像で表示し、光学
部材によって所定の方向に導光することで、該2個の視
差画像を画像分離し立体視を可能にする立体ディスプレ
イ装置において、該立体ディスプレイ装置のパネル表面
に光拡散部材を配置することで2次元画像観察ができる
ようにした特徴とする立体ディスプレイ装置。
【0021】(6)前記(5)記載の立体ディスプレイ
装置において、前記光拡散部材は、前記立体ディスプレ
イ装置のパネル表面に光拡散板を保持する機構を設け、
前記光拡散板を配置するものである立体ディスプレイ装
置。
【0022】(7)前記(5)記載の立体ディスプレイ
装置において、前記光拡散部材は、シート部材を移動さ
せる機構に取り付けたシート状光拡散部材である立体デ
ィスプレイ装置。
【0023】(8)前記(5)記載の立体ディスプレイ
装置において、前記光拡散部材は、高分子分散型液晶か
らなる光指向性制御素子である立体ディスプレイ装置。
【0024】(9)前記(5)記載の立体ディスプレイ
装置において、前記光拡散部材は、異方的光拡散特性を
持つ部材である立体ディスプレイ装置。
【0025】(10)前記(5)記載の立体ディスプレ
イ装置において、前記光学部材は、市松状の開口を有す
る市松バリアと、水平方向に屈折力を有するシリンドリ
カルレンズを水平方向に所定のピッチで繰り返して配列
した縦レンチキュラレンズと、垂直方向に屈折力を有す
るシリンドリカルレンズを該横ストライプ視差画像に対
応して垂直方向に所定のピッチで繰り返して配列した横
レンチキュラレンズとを有し、該表示画素部のバックラ
イトに基づく光束を、該市松バリア、該縦レンチキュラ
レンズ、該横レンチキュラレンズを介して所定の方向に
導光し、2個の視差画像を画像分離し立体視を可能にす
るものである立体ディスプレイ装置。
【0026】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を“立体
ディスプレイ装置”の実施例により詳しく説明する。
【0027】
【実施例】(実施例1)図1は実施例1である“立体デ
ィスプレイ装置”分解垂直断面図、図2はその正面図で
あり、従来例の構成と対応する部分には、従来例と同一
の符号を付けてある。図1は2次元画像を観察する場合
での構成図で、13は板状光拡散部材、14は板状光拡
散部材13をはめるためのレール、1は液晶ディスプレ
イ、4は横レンチキュラレンズ、5は縦レンチキュラレ
ンズ、6は市松バリア、7はバックライトを表わしてい
る。図2に示すように、パネル表面に光拡散特性を持つ
板状光拡散部材13をはめ込むためのレール14が取り
付けられている。観察者が3次元画像の観察を行う場
合、板状光拡散部材13をレール14から手ではずして
観察する。この時、たとえば垂直方向で説明すると、バ
ックライト7からの光束は図9を用いた立体視の原理で
説明したように、市松バリア6、横レンチキュラレンズ
4によって右眼画像は右眼に、左眼画像は左眼に導光さ
れるようになるため、観察者はそのまま3次元画像を観
察できる。
【0028】観察者が2次元観察を行う場合、板状光拡
散部材13を手でレール14にはめ込む。バックライト
7からの光束は図9を用いた立体視の原理で説明したよ
うに、市松バリア6、横レンチキュラレンズ4によって
右眼画像の照明光となる光束は右眼の領域に、左眼画像
の照明光となる光束は左眼の領域に導光される。これら
の画像情報を持つ光束は液晶ディスプレイ1の観察者側
にある板状光拡散部材13へ入射する。光束が板状光拡
散部材13へ入射後、板状光拡散部材13の光拡散特性
により光束の指向性が乱される。このため左眼に導光さ
れるべき光束は右眼にも導光されることになり、右眼に
導光されるべき光束は左眼にも導光されることになる。
このようにして、観察者は2次元画像の観察が可能とな
る。水平方向についても図8を用いた立体視の原理から
垂直方向と同様に3次元画像と2次元画像の観察が可能
となる。
【0029】立体ディスプレイ装置で、3次元観察を行
う場合、左眼用画像は左眼の領域に、右眼用画像は右眼
の領域に指向性を持たせているため、2次元観察を行う
には左右方向に光を拡散させ、光束の指向性を乱すと観
察に効果的である。そのため上下方向に対し、左右方向
の光拡散特性を強めた板状光拡散部材(異方的光拡散特
性の部材)を用いることで、指向性を持たせた光束を広
く拡散できるので、さらに明瞭な2次元画像を観察する
ことができる。
【0030】(実施例2)図3は実施例2の“立体ディ
スプレイ装置”の分解垂直断面図であり、従来例の構成
と対応する部分には同一符号を付けてある。図3におい
て、9はパネル表面に配置したシート状光拡散部材、1
0はシート状光拡散部材9を巻き取るための巻き取り保
持部材、11は回転駆動手段、1は液晶ディスプレイ、
4は横レンチキュラレンズ、5は縦レンチキュラレン
ズ、6は市松バリア、7はバックライトを表わしてい
る。ここで用いるシート状光拡散部材9は透明なベース
フィルム上に、全面が透明な領域からなる面と全面が光
拡散特性を持つ光拡散部から成る領域からなる面を形成
している。
【0031】本実施例は実施例1の光拡散特性を持つ板
状光拡散部材をシート状の光拡散特性を持つ光拡散部材
9に変更したものであり、その他の構成は基本的に実施
例1と同じであり、実施例1と異なる部分を重点的に説
明する。
【0032】図4は本実施例の立体ディスプレイ装置の
正面図で、(A)は表示面の全面にわたって立体画像を
表示する場合を示している。この場合、不図示の駆動回
路を介して回転駆動手段11を回転させ、巻き取り保持
部材10でシート状光拡散部材9を巻き取り、全面が透
明な領域が選択、位置決めされる。この場合、たとえば
垂直方向については、バックライト7からの光束は図9
を用いた立体視の原理で説明したように、市松バリア
6、横レンチキュラレンズ4によって左眼画像の照明光
となる光束は左眼の領域に、右眼画像の照明光となる光
束は右眼の領域に導光されるようになるため、観察者は
そのまま3次元画像を観察できる。
【0033】観察者がパネル全面において2次元観察を
行いたい場合、図4(B)に示すように、回転駆動手段
11を回転させ、巻き取り保持部材10でシート状光拡
散部材9を巻き取り、全面が光拡散特性を持つ光拡散部
から成る領域を選択する。
【0034】この時、バックライト7からの照明光はシ
ート状光拡散部材9に入射するまでは指向性を有してい
るが、シート状光拡散部材が光拡散特性を持つので、所
定の方向に導光されている光束の指向性が乱される。こ
のため、左眼に到達する光束は右眼の領域にも到達する
ようになる。同様に右眼に到達する光束は左眼の領域に
も到達するようになる。このようにして観察者は2次元
観察が可能となる。水平方向についても図8を用いた立
体視の原理から垂直方向と同様に3次元画像と2次元画
像の観察が可能となる。
【0035】(実施例3)図5は実施例3である“立体
ディスプレイ装置”の分解垂直断面図であり、図6はそ
の正面図である。従来例の構成と対応する部分には同一
の符号を付けてある。図5において、8はパネル表面に
配置した高分子分散型液晶からなる光指向性制御素子、
1は液晶ディスプレイ、4は横レンチキュラレンズ、5
は縦レンチキュラレンズ、6は市松バリア、7はバック
ライトを表わしている。光指向性制御素子8は図10に
示す特性を持ち、電圧を印加していない場合では光が散
乱される状態、電圧を印加した場合では光が透過される
状態となる。観察者が3次元観察を行う場合(図6の
(A)の場合)、光指向性制御素子8へ電圧印加を行
う。光指向性制御素子8は高分子の屈折率が常光線屈折
率とほぼ−致するので、入射光は散乱されずに、そのま
ま透過される。この場合、たとえば垂直方向について
は、バックライト7からの光束は図9を用いた立体視の
原理で説明したように、市松バリア6、横レンチキュラ
レンズ4によって右眼画像は右眼に、左眼画像は左眼に
導光されるようになるため、観察者はそのまま3次元画
像を観察できる。観察者が2次元観察を行う場合(図6
の(B)の場合)、光指向性制御素子8へ電圧印加を行
わない。光指向性制御素子8は光拡散状態となり、入射
光の指向性が乱される。この時、画像情報持つ光束は液
晶ディスプレイ1の観察者側にある光指向性制御素子8
へ入射する。光束が光指向性制御素子8へ入射後、光指
向性制御素子8の光拡散特性により光束の指向性が乱さ
れる。このため左眼に導光されるべき光束は右眼にも導
光されることになり、右眼に導光されるべき光栄は左眼
にも導光されることになる。このようにして、観察者は
2次元観察が可能となる。水平方向についても図8を用
いた立体視の原理から垂直方向と同様に3次元画像と2
次元画像の観察が可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
拡散部材を立体ディスプレイ装置のパネル表面に配置す
ることにより、簡易な構成で3次元画像と2次元画像を
切り替えて表示することができる。
【0037】更に、立体ディスプレイ装置の構成が光拡
散部材を立体ディスプレイ装置のパネル表面に配置する
だけなので、低コストとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の分解垂直断面図
【図2】 正面図
【図3】 実施例2の分解垂直断面図
【図4】 正面図
【図5】 実施例3の分解垂直断面図
【図6】 正面図
【図7】 従来例の分解斜視図
【図8】 水平断面図
【図9】 垂直断面図
【図10】 光指向性制御素子の説明図
【図11】 関連技術例の分解垂直断面図
【符号の説明】
1 液晶ディスプレイ 4 横レンチキュラレンズ 5 縦レンチキュラレンズ 6 市松バリア 7 バックライト 13 板状光拡散部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 35/24 G03B 35/24 5G435 G09F 9/00 313 G09F 9/00 313 361 361 (72)発明者 河合 智明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H059 AB06 AB13 2H088 EA06 GA10 HA21 MA01 MA20 2H089 HA04 HA40 KA04 KA15 NA60 QA05 QA11 QA12 QA13 UA09 2H091 FA31Y FD06 FD21 JA02 LA03 MA01 5C061 AA07 AB14 AB17 5G435 AA00 BB12 BB15 CC09 CC11 DD04 DD09 EE25 FF06 FF08 FF12 FF13 GG06 GG28 HH04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体ディスプレイ装置本体と、この装置
    本体のパネル表面に配置した光拡散部材とを備えたこと
    を特徴とする立体ディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の立体ディスプレイ装置に
    おいて、前記光拡散部材は、板状で前記パネル表面に抜
    き差し可能に配置されていることを特徴とする立体ディ
    スプレイ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の立体ディスプレイ装置に
    おいて、前記光拡散部材は、透明なベースフィルム上
    に、全面が透明な領域からなる面と全面が光拡散特性の
    領域からなる面を形成しており、巻き取りにより前記透
    明な領域と光拡散特性の領域とを切り替え可能に配置さ
    れていることを特徴とする立体ディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の立体ディスプレイ装置に
    おいて、前記光拡散部材は、電圧印加により光が透過す
    る高分子分散型液晶であることを特徴とする立体ディス
    プレイ装置。
  5. 【請求項5】 左眼用と右眼用の2個の視差画像を各々
    多数のストライプ視差画像に分割し、該分割したストラ
    イプ視差画像を、表示画素部に該2個の視差画像に対応
    して所定の順序で−定方向に所定のピッチで繰り返して
    配列し合成したストライプ合成画像で表示し、光学部材
    によって所定の方向に導光することで、該2個の視差画
    像を画像分離し立体視を可能にする立体ディスプレイ装
    置において、該立体ディスプレイ装置のパネル表面に光
    拡散部材を配置することで2次元画像観察ができるよう
    にしたことを特徴とする立体ディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の立体ディスプレイ装置に
    おいて、前記光拡散部材は、前記立体ディスプレイ装置
    のパネル表面に光拡散板を保持する機構を設け、前記光
    拡散板を配置するものであることを特徴とする立体ディ
    スプレイ装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の立体ディスプレイ装置に
    おいて、前記光拡散部材は、シート部材を移動させる機
    構に取り付けたシート状光拡散部材であることを特徴と
    する立体ディスプレイ装置。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の立体ディスプレイ装置に
    おいて、前記光拡散部材は、高分子分散型液晶からなる
    光指向性制御素子であることを特徴とする立体ディスプ
    レイ装置。
  9. 【請求項9】 請求項5記載の立体ディスプレイ装置に
    おいて、前記光拡散部材は、異方的光拡散特性を持つ部
    材であることを特徴とする立体ディスプレイ装置。
  10. 【請求項10】 請求項5記載の立体ディスプレイ装置
    において、前記光学部材は、市松状の開口を有する市松
    バリアと、水平方向に屈折力を有するシリンドリカルレ
    ンズを水平方向に所定のピッチで繰り返して配列した縦
    レンチキュラレンズと、垂直方向に屈折力を有するシリ
    ンドリカルレンズを該横ストライプ視差画像に対応して
    垂直方向に所定のピッチで繰り返して配列した横レンチ
    キュラレンズとを有し、該表示画素部のバックライトに
    基づく光束を、該市松バリア、該縦レンチキュラレン
    ズ、該横レンチキュラレンズを介して所定の方向に導光
    し、2個の視差画像を画像分離し立体視を可能にするも
    のであることを特徴とする立体ディスプレイ装置。
JP2000274483A 2000-09-11 2000-09-11 立体ディスプレイ装置 Withdrawn JP2002084553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274483A JP2002084553A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 立体ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274483A JP2002084553A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 立体ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002084553A true JP2002084553A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18760236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274483A Withdrawn JP2002084553A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 立体ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002084553A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023823A1 (de) * 2002-09-03 2004-03-18 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur räumlichen darstellung einer szene/eines gegenstandes
JP2004177709A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
KR100490416B1 (ko) * 2002-11-23 2005-05-17 삼성전자주식회사 2차원 영상 및 3차원 영상의 선택적 디스플레이 가능한 디스플레이장치
JP2007514273A (ja) * 2003-11-07 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体ディスプレイ用の導波管
US7520615B2 (en) 2003-03-18 2009-04-21 Hitachi, Ltd. Display apparatus and image pickup apparatus
WO2012121402A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Optical component and display
CN104166240A (zh) * 2014-08-08 2014-11-26 深圳市华星光电技术有限公司 裸眼3d显示装置
US8988649B2 (en) 2010-03-17 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Image display device using a diffractive lens wherein the diffractive lens comprises a first electrode array and a second electrode array and operates as a fresnel zone plate

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023823A1 (de) * 2002-09-03 2004-03-18 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur räumlichen darstellung einer szene/eines gegenstandes
KR100490416B1 (ko) * 2002-11-23 2005-05-17 삼성전자주식회사 2차원 영상 및 3차원 영상의 선택적 디스플레이 가능한 디스플레이장치
JP2004177709A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
US7520615B2 (en) 2003-03-18 2009-04-21 Hitachi, Ltd. Display apparatus and image pickup apparatus
JP2007514273A (ja) * 2003-11-07 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体ディスプレイ用の導波管
JP4917892B2 (ja) * 2003-11-07 2012-04-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体ディスプレイ用の導波管
US8988649B2 (en) 2010-03-17 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Image display device using a diffractive lens wherein the diffractive lens comprises a first electrode array and a second electrode array and operates as a fresnel zone plate
US9075242B2 (en) 2010-03-17 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Image display device using diffractive lens
US9354451B2 (en) 2010-03-17 2016-05-31 Samsung Display Co., Ltd Image display device using diffractive lens
WO2012121402A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Optical component and display
CN104166240A (zh) * 2014-08-08 2014-11-26 深圳市华星光电技术有限公司 裸眼3d显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8174464B2 (en) Two-dimensional and three-dimensional image selectable display device
KR101255210B1 (ko) 다시점 입체 영상 디스플레이 장치
JP4469930B2 (ja) パララックスバリア方式の立体映像表示装置
JP3565400B2 (ja) 自動立体表示装置
JP3980242B2 (ja) 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
KR100728204B1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
JP3642736B2 (ja) 指向性ディスプレイ
KR101331900B1 (ko) 광제어필름을 이용한 입체영상 표시장치
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JP2006189833A (ja) 3次元映像ディスプレイ装置
JP2005292159A (ja) メガネなし表示システムおよびバックライトシステム
KR101322733B1 (ko) 반사판을 이용한 입체영상 표시장치
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
KR101309313B1 (ko) 화면이 분할된 입체영상 표시장치
KR100586221B1 (ko) 평면 표시 장치를 이용한 3차원 영상 표시 장치
JPH08101367A (ja) 立体画像表示装置
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
JP2002084553A (ja) 立体ディスプレイ装置
JP3234343B2 (ja) 立体映像表示装置及び立体映像表示用アダプタ
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2003098479A (ja) 画像表示装置
KR100611992B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 장치
JP2001091896A (ja) 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JP2007304609A (ja) 立体的2次元画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204