JP2002080734A - ポリマーの製造方法 - Google Patents

ポリマーの製造方法

Info

Publication number
JP2002080734A
JP2002080734A JP2001156673A JP2001156673A JP2002080734A JP 2002080734 A JP2002080734 A JP 2002080734A JP 2001156673 A JP2001156673 A JP 2001156673A JP 2001156673 A JP2001156673 A JP 2001156673A JP 2002080734 A JP2002080734 A JP 2002080734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
compound
producing
aromatic dihydroxy
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001156673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933704B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shudo
弘 首藤
Toshimasa Tokuda
俊正 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP2001156673A priority Critical patent/JP4933704B2/ja
Publication of JP2002080734A publication Critical patent/JP2002080734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933704B2 publication Critical patent/JP4933704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 9,9−ビスヒドロキシフェニルフルオレン
系化合物から誘導される構成単位を有するポリマー有機
溶媒溶液の色相の経時劣化を著しく改善する工程を含む
ポリマーの製造方法を提供する。 【解決手段】 全芳香族ジヒドロキシ化合物成分中、
9,9−ビスヒドロキシフェニルフルオレン系化合物成
分が1〜100モル%である芳香族ジヒドロキシ化合物
からポリマーを製造するに当たり、合成されたポリマー
の有機溶媒溶液に、該ポリマー100重量部に対して、
重金属不活性化剤及び/又は活性水素含有化合物を0.
0001〜5重量部配合する工程、あるいは該有機溶媒
100重量部に対して、アルコール類を0.1〜10重
量部配合する工程を含むことを特徴とするポリマーの製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、9,9−ビスヒド
ロキシフェニルフルオレン系化合物から誘導される構成
単位を有するポリマーの製造方法において、該ポリマー
の有機溶媒溶液の着色防止方法に関する。さらに詳しく
は、ポリマーの有機溶媒溶液の保存中に該有機溶媒溶液
の経時的着色を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、9,9−ビスヒドロキシフェニル
フルオレン系化合物から誘導される構成単位を有するポ
リマーは耐熱性を向上する目的で種々合成され、位相差
フィルム等各種用途に有用であることが知られている
(特開平6−25398号公報、特開平6−49186
号公報、特開平6184288号公報、特開平7−26
132号公報、特開平7−48424号公報、特開平7
−149881号公報、特開平7−228669号公
報)。
【0003】しかしながら、9,9−ビスヒドロキシフ
ェニルフルオレン系化合物から誘導される構成単位を有
するポリマーが有機溶媒溶液で保存中に経時的に着色劣
化を起こすことがある。この着色劣化した溶液の色はポ
リマーにも移行し、溶液からのポリマー回収あるいは溶
液からのキャスティング成形に際して、着色したポリマ
ーあるいは成形品しか得られず、この改善が求められて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、9,
9−ビスヒドロキシフェニルフルオレン系化合物から誘
導される構成単位、殊に9,9−ビス(4−オキシ−3
−メチルフェニル)フルオレン構成単位を有するポリマ
ー有機溶媒溶液の色相の経時劣化を著しく改善する工程
を含むポリマーの製造方法を提供することにある。
【0005】本発明者はこの目的を達成せんとして鋭意
研究を重ねた結果、前記ポリマーの有機溶媒溶液に、重
金属不活性化剤、活性水素含有化合物またはアルコール
類を特定量添加することにより、ポリマー有機溶媒溶液
の色相の経時劣化を著しく改善することを見出し、本発
明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明によれ
ば、全芳香族ジヒドロキシ化合物成分中、下記式[1]
で示される化合物成分が1〜100モル%である芳香族
ジヒドロキシ化合物からポリマーを製造するに当たり、
合成されたポリマーの有機溶媒溶液に、該ポリマー10
0重量部に対して、重金属不活性化剤及び/又は活性水
素含有化合物を0.0001〜5重量部配合する工程を
含むことを特徴とするポリマーの製造方法が提供され
る。
【0007】
【化3】
【0008】[式中、R1〜R4は夫々独立して水素原
子、炭素原子数1〜9の芳香族基を含んでもよい炭化水
素基又はハロゲン原子を表す。] また、本発明によれば、全芳香族ジヒドロキシ化合物成
分中、前記式[1]で示される化合物成分が1〜100
モル%である芳香族ジヒドロキシ化合物からポリマーを
製造するに当たり、合成されたポリマーの有機溶媒溶液
に、該有機溶媒100重量部に対して、アルコール類を
0.1〜10重量部配合する工程を含むことを特徴とす
るポリマーの製造方法が提供される。
【0009】本発明において、前記式[1]で表される
芳香族ジヒドロキシ成分としては、9,9−ビスヒドロ
キシフェニルフルオレン系化合物であり、例えば9,9
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9
−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオ
レン、9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−エチル−
4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)フルオレ
ン、9,9−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン等が挙げられ、なかでも本発明の効果
が顕著に現れることから9,9−ビス(4−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)フルオレンが最も好ましい。
【0010】これらのフルオレン系化合物は、全芳香族
ジヒドロキシ成分の1〜100モル%、好ましくは1〜
99モル%、より好ましくは10〜98モル%、さらに
好ましくは30〜95モル%、特に好ましくは40〜9
0モル%用いられる。
【0011】本発明において、前記式[1]で表される
9,9−ビスヒドロキシフェニルフルオレン系化合物を
構成単位とするポリマーとしては、ポリカーボネート樹
脂、ポリアリレート樹脂又はエポキシ樹脂が好ましく、
特にポリカーボネート樹脂が好ましい。
【0012】かかるポリカーボネート樹脂の好ましい態
様として、全芳香族ジヒドロキシ成分の1〜99モル%
が前記式[1]で示される化合物成分、99〜1モル%
が下記式[2]
【0013】
【化4】
【0014】[式中、R5〜R8は夫々独立して水素原
子、炭素原子数1〜9の芳香族基を含んでもよい炭化水
素基又はハロゲン原子であり、Wは単結合、炭素原子数
1〜20の芳香族基を含んでもよい炭化水素基、O、
S、SO、SO2、CO又はCOO基である。]で表さ
れる芳香族ジヒドロキシ成分からなるポリカーボネート
共重合体である。
【0015】本発明において使用される前記式[1]で
表される9,9−ビスヒドロキシフェニルフルオレン系
化合物は、通常o−クレゾールとフルオレノンの反応に
よって得られる。
【0016】上記芳香族ポリカーボネート共重合体にお
いて用いられる上記式[2]で示される他の芳香族ジヒ
ドロキシ成分としては、通常芳香族ポリカーボネートの
芳香族ジヒドロキシ成分として使用されているものであ
ればよく、例えば4,4′−ビフェノール、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エタン(ビスフェノール
E)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(ビスフェノールA)、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−メチルフェニル)プロパン(ビスフェノール
C)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン(ビスフェノールZ)、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、4,4′−(p−フェニレンジイソプ
ロピリデン)ジフェノール、α,α′−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン(ビス
フェノールM)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−イソプロピルシクロヘキサンなどが挙げら
れ、なかでもビスフェノールA、ビスフェノールZ、ビ
スフェノールC、ビスフェノールE、ビスフェノールM
が好ましく、特にビスフェノールAが好ましい。
【0017】芳香族ポリカーボネート樹脂は、通常の芳
香族ポリカーボネート樹脂を製造するそれ自体公知の反
応手段、例えば上記芳香族ジヒドロキシ成分にホスゲン
や炭酸ジエステルなどのカーボネート前駆物質を反応さ
せる方法により製造される。次にこれらの製造方法につ
いて基本的な手段を簡単に説明する。
【0018】界面重縮合法による反応は、通常芳香族ジ
ヒドロキシ成分とホスゲンとの反応であり、酸結合剤お
よび溶媒の存在下に反応を行う。酸結合剤としては、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ
金属水酸化物またはピリジンなどのアミン化合物が用い
られる。溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロベ
ンゼンなどのハロゲン化炭化水素が用いられる。また反
応促進のために例えば第三級アミンまたは第四級アンモ
ニウム塩などの触媒を用いることもできる。その際、反
応温度は通常0〜40℃であり、反応時間は数分〜5時
間である。
【0019】溶融法による反応は、通常芳香族ジヒドロ
キシ成分と炭酸ジエステルとのエステル交換反応であ
り、不活性ガス雰囲気下所定割合の芳香族ジヒドロキシ
成分を炭酸ジエステルと加熱しながら撹拌して、生成す
るアルコールまたはフェノール類を留出させる方法によ
り行われる。反応温度は生成するアルコールまたはフェ
ノール類の沸点などにより異なるが、通常120〜30
0℃の範囲である。反応はその初期から減圧にして生成
するアルコールまたはフェノール類を留出させながら反
応を完結させる。また反応を促進するために通常エステ
ル交換反応に使用される触媒を使用することもできる。
前記エステル交換反応に使用される炭酸ジエステルとし
ては、例えばジフェニルカーボネート、ジナフチルカー
ボネート、ビス(ジフェニル)カーボネート、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボ
ネートなどが挙げられる。これらのうち特にジフェニル
カーボネートが好ましい。
【0020】芳香族ポリカーボネート樹脂は、その重合
反応において、末端停止剤として通常使用される単官能
フェノール類を使用することができる。殊にカーボネー
ト前駆物質としてホスゲンを使用する反応の場合、単官
能フェノール類は末端停止剤として分子量調節のために
一般的に使用され、また得られた芳香族ポリカーボネー
ト共重合体は、末端が単官能フェノール類に基づく基に
よって封鎖されているので、そうでないものと比べて熱
安定性に優れている。
【0021】かかる単官能フェノール類としては、芳香
族ポリカーボネート樹脂の末端停止剤として使用される
ものであればよく、一般にはフェノール或いは低級アル
キル置換フェノールであって、下記式[3]で表される
単官能フェノール類を示すことができる。
【0022】
【化5】
【0023】[式中、Aは水素原子、炭素数1〜9の直
鎖または分岐のアルキル基あるいはアリールアルキル基
であり、rは1〜5、好ましくは1〜3の整数であ
る。]
【0024】前記単官能フェノール類の具体例として
は、例えばフェノール、p−tert−ブチルフェノー
ル、p−クミルフェノールおよびイソオクチルフェノー
ルが挙げられる。
【0025】前記芳香族ポリカーボネート樹脂はそのポ
リマーを塩化メチレンに溶解した溶液での20℃におけ
る極限粘度は0.35〜1.0が好ましく、0.50〜
0.80がより好ましく、0.55〜0.80がさらに
好ましい。極限粘度がかかる範囲であると成形品、殊に
フィルムの強度が十分で、また、溶融粘度および溶液粘
度も適当であり、取り扱いが容易で好ましい。
【0026】本発明においてはポリアリレート樹脂も好
ましく使用される。
【0027】ポリアリレート樹脂は、芳香族ジヒドロキ
シ成分と芳香族ジカルボン酸との反応により得られるポ
リマーであり、本発明においては、かかる全芳香族ジヒ
ドロキシ化合物成分中、前記式[1]で表される9,9
−ビスヒドロキシフェニルフルオレン系化合物成分が1
〜100モル%、好ましくは1〜99モル%、より好ま
しくは10〜98モル%、さらに好ましくは30〜95
モル%、特に好ましくは40〜90モル%である。9,
9−ビスヒドロキシフェニルフルオレン系化合物成分以
外の他の芳香族ジヒドロキシ化合物としては、前記ポリ
カーボネート樹脂の説明の中で挙げたものと同様のもの
が使用される。
【0028】ポリアリレート樹脂の製造方法としては、
例えば芳香族ジヒドロキシ成分のアルカリ水溶液とテレ
フタル酸クロライド又はイソフタル酸クロライド等の芳
香族ジカルボン酸クロライドの溶液を混合攪拌してその
界面で反応させる界面重合法や、芳香族ジヒドロキシ成
分と芳香族ジカルボン酸クロライドをアミン(トリエチ
ルアミン等)の存在下で、有機溶媒中で反応させる溶液
重合法が用いられる。溶媒としては、塩化メチレン、ク
ロロホルム、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素
が用いられる。
【0029】ポリアリレート樹脂は、その重合反応にお
いて、末端停止剤として、前記ポリカーボネート樹脂の
説明の中で挙げたものと同様の単官能フェノール類を使
用することができる。単官能フェノール類は末端停止剤
として分子量調節のために一般的に使用され、また得ら
れた芳香族ポリカーボネート共重合体は、末端が単官能
フェノール類に基づく基によって封鎖されているので、
そうでないものと比べて熱安定性に優れている。
【0030】ポリアリレート樹脂は、フェノール/テト
ラクロルエタン混合溶媒(重量比60/40)中、35
℃にて測定した固有粘度が、耐熱性、成形性の観点から
0.3〜1.2となることが好ましく、0.4〜0.9
が特に好ましい。
【0031】本発明においてはエポキシ樹脂も好ましく
使用される。エポキシ樹脂は、芳香族ジヒドロキシ成分
とエピクロロヒドリンとの反応により得られるポリマー
であり、本発明においては、かかる全芳香族ジヒドロキ
シ化合物成分中、前記式[1]で表される9,9−ビス
ヒドロキシフェニルフルオレン系化合物成分が1〜10
0モル%、好ましくは1〜99モル%、より好ましくは
10〜98モル%、さらに好ましくは30〜95モル
%、特に好ましくは40〜90モル%である。9,9−
ビスヒドロキシフェニルフルオレン系化合物成分以外の
他の芳香族ジヒドロキシ化合物としては、前記ポリカー
ボネート樹脂の説明の中で挙げたものと同様のものが使
用される。
【0032】エポキシ樹脂の製造方法としては、例えば
芳香族ジヒドロキシ成分のアルカリ水溶液(水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を
使用)に、エピクロロヒドリンを加え加熱することによ
り合成する。その際、反応温度は通常80〜120℃で
あり、反応時間は数分〜5時間である。
【0033】本発明の対象とする9,9−ビスヒドロキ
シフェニルフルオレン系化合物から誘導される構成単位
を含有するポリマーとしては、ポリカーボネート樹脂、
ポリアリレート樹脂又はエポキシ樹脂が挙げられ、これ
らの樹脂は、製造工程の途中で溶液状態となったり、あ
るいはキャスティングフィルムや塗料用途等溶液状態を
経て、製品化されることがある。
【0034】殊に、ポリカーボネート樹脂においては、
耐熱性のプラセル基板や位相差フィルム等の液晶ディス
プレー用フィルムに、かかる9,9−ビスヒドロキシフ
ェニルフルオレン系化合物から誘導される構成単位を含
有するポリマーが好適に使用されるが、液晶ディスプレ
ー用の色相の悪化は、色表示の色調が不鮮明となるなど
の問題があり、その防止方法が望まれている。
【0035】本発明の9,9−ビスヒドロキシフェニル
フルオレン系化合物から誘導される構成単位を含有する
ポリマーの有機溶媒溶液は溶液状態で放置、特に暗所で
放置すると経時的に着色劣化する。
【0036】本発明においては、全芳香族ジヒドロキシ
化合物成分中、9,9−ビスヒドロキシフェニルフルオ
レン系化合物成分が1〜100モル%である芳香族ジヒ
ドロキシ化合物から合成されるポリマーの有機溶媒溶液
に、該ポリマー100重量部に対して、重金属不活性化
剤及び/又は活性水素含有化合物を0.0001〜5重
量部配合することで該ポリマー有機溶媒溶液の着色が防
止される。
【0037】また、本発明においては、全芳香族ジヒド
ロキシ化合物成分中、9,9−ビスヒドロキシフェニル
フルオレン系化合物成分が1〜100モル%である芳香
族ジヒドロキシ化合物から合成されるポリマーの有機溶
媒溶液に、該有機溶媒100重量部に対して、アルコー
ル類を0.1〜10重量部配合することで該ポリマー有
機溶媒溶液の着色が防止される。
【0038】前記重金属不活性化剤としては、構造中に
不対電子を持つキレート形成能を有する化合物であり、
例えば、N,N′−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジ
ン{IrganoxMD1024(チバ・スペシャリテ
ィ・ケミカルズ(株)製)}、オキサリックビス(ベン
ジリデンヒドラジド){EastmanInhibit
orOABH(イーストマン・コダック(株)製)}、
1,2,3−ベンゾトリアゾール、その他アデカタプス
CDA−1(旭電化(株)製)、アデカタプアスCDA
−6(旭電化(株)製)、Qunox(三井東圧ファイ
ン(株)製)、NaugardXL−1(ユニロイアル
(株)製)などが挙げられる。特に、塩化メチレン等の
有機溶媒に対する溶解度の高いN,N′−ビス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニル]ヒドラジン{IrganoxMD102
4(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)}が
好ましく用いられる。
【0039】また、活性水素含有化合物としては、ヒン
ダードフェノール系酸化防止剤が挙げられ、具体的に
は、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−ter
t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリトール−テ
トラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル
−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、N,N−ヘキサ
メチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−ヒドロシンナマイド)、3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルホスホネート−
ジエチルエステル、トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
3,9−ビス{1,1−ジメチル−2−[β−(3−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ]エチル}−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン等が挙げら
れる。特に、塩化メチレン等の有機溶媒に対する溶解度
の高いオクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが好ま
しい。
【0040】かかる重金属不活性化剤及び/又は活性水
素含有化合物は、ポリマー100重量部に対して0.0
001〜5重量部、好ましくは0.001〜1重量部、
より好ましくは0.01〜0.5重量部配合される。
0.0001重量部未満であるとポリマー溶液の着色防
止の効果がなく、5重量部を越えるとポリマー溶液の着
色防止効果の向上は低く、コスト的にも不利であり好ま
しくない。
【0041】また、前記アルコール類としては、炭素数
1〜3の低級アルコールが好ましく、具体的にはメタノ
ール、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノー
ル等が挙げられ、なかでもメタノールおよびエタノール
が好ましく用いられる。
【0042】かかるアルコール類は、有機溶媒100重
量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜
5重量部、より好ましくは0.5〜2重量部配合され
る。0.1重量部未満であるとポリマー溶液の着色防止
の効果がなく、10重量部を越えるとポリマー溶液の着
色防止効果の向上は低く、また、ポリマーが析出するお
それがあり好ましくない。
【0043】さらに本発明のポリマーには、必要に応じ
て一価または多価アルコールの高級脂肪酸エステルを加
えることもできる。
【0044】かかる高級脂肪酸エステルとしては、炭素
原子数1〜20の一価または多価アルコールと炭素原子
数10〜30の飽和脂肪酸との部分エステルまたは全エ
ステルであるのが好ましい。また、かかる一価または多
価アルコールと飽和脂肪酸との部分エステルまたは全エ
ステルとしては、ステアリン酸モノグリセリド、ステア
リン酸モノソルビテート、ベヘニン酸モノグリセリド、
ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタエリス
リトールテトラステアレート、プロピレングリコールモ
ノステアレート、ステアリルステアレート、パルミチル
パルミテート、ブチルステアレート、メチルラウレー
ト、イソプロピルパルミテート、2−エチルヘキシルス
テアレートなどが挙げられ、なかでもステアリン酸モノ
グリセリド、ペンタエリスリトールテトラステアレート
が好ましく用いられる。
【0045】かかるアルコールと高級脂肪酸とのエステ
ルの配合量は、該ポリマー100重量部に対して0.0
1〜2重量部が好ましく、0.015〜0.5重量部が
より好ましく、0.02〜0.2重量部がさらに好まし
い。配合量がこの範囲内であれば離型性に優れ、また離
型剤がマイグレートし金属表面に付着することもなく好
ましい。
【0046】本発明において、前記ポリマーに必要に応
じて、リン酸、亜リン酸、ホスホン酸、亜ホスホン酸お
よびこれらのエステルよりなる群から選択された少なく
とも1種のリン化合物を配合することができる。かかる
リン化合物の配合量は、該ポリマー100重量部に対し
て0.0001〜0.05重量部が好ましく、0.00
05〜0.02重量部がより好ましく、0.001〜
0.01重量部が特に好ましい。このリン化合物を配合
することにより、かかるポリマーの熱安定性が向上し、
成形時における分子量の低下や色相の悪化が防止され
る。
【0047】かかるリン化合物としては、リン酸、亜リ
ン酸、ホスホン酸、亜ホスホン酸およびこれらのエステ
ルよりなる群から選択される少なくとも1種のリン化合
物である。
【0048】かかるリン化合物としては、例えばトリフ
ェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイ
ト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)
ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリオクチル
ホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジデシ
ルモノフェニルホスファイト、ジオクチルモノフェニル
ホスファイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイ
ト、モノブチルジフェニルホスファイト、モノデシルジ
フェニルホスファイト、モノオクチルジフェニルホスフ
ァイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチル
フェニル)オクチルホスファイト、ビス(ノニルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,
4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトー
ルジホスファイト、
【0049】トリブチルホスフェート、トリメチルホス
フェート、トリフェニルホスフェート、トリエチルホス
フェート、ジフェニルモノオルソキセニルホスフェー
ト、ジブチルホスフェート、ジオクチルホスフェート、
ジイソプロピルホスフェート、テトラキス(2,4−ジ
−tert−ブチルフェニル)−4,4−ジフェニレン
ホスホナイト、ベンゼンホスホン酸ジメチル、ベンゼン
ホスホン酸ジエチル、ベンゼンホスホン酸ジプロピルな
どが挙げられる。
【0050】これらのリン化合物のなかで、トリスノニ
ルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−ter
t−ブチルフェニル)ホスファイト、テトラキス(2,
4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4−ジフェ
ニレンホスホナイトが好ましく使用される。
【0051】本発明のポリマーには、さらに光安定剤、
着色剤、帯電防止剤、滑剤、充填剤などの添加剤を本発
明の目的を損なわない範囲で少割合添加することもでき
る。
【0052】本発明のポリマーの有機溶媒溶液、殊にポ
リカーボネート樹脂の有機溶媒溶液からは、液晶ディス
プレー用フィルム等の光学フィルムが作成される。
【0053】ポリマーの有機溶媒溶液からフィルムを作
成する方法としては、一般にはダイから溶液を押し出す
キャスティング法、ドクターナイフ法等が好ましく用い
られる。溶媒としては、例えば塩化メチレン、ジオキソ
ラン、トルエン、ジオキサン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等の有機溶媒
が好ましい。これらは一種でもよいし、二種以上の混合
溶媒でもよい。液晶ディスプレー用フィルムは厚膜であ
り、溶液濃度は10重量%以上、好適には20重量%以
上の高濃度溶液が好ましく用いられる。
【0054】ポリマーフィルムの膜厚は用途に応じて選
択すればよいが、50〜500μmの範囲が好ましく、
80〜300μmの範囲がより好ましく用いられる。こ
の範囲内では、位相差フィルムにおいて屈折率異方性に
基づく充分なリターデーションが得られ、また液晶基板
用フィルム(プラセル基板)では充分に腰のある(剛直
な)フィルムが得られ、また、製膜が容易であり好まし
い。さらに、位相差フィルムにおいて延伸により精度よ
く目的のリターデーションが得られやすく好ましい。
【0055】本発明のポリマー溶液から得られたフィル
ムは、フィルム強度に優れ、耐熱性、色相も良好であ
り、このフィルムの両面にガスバリヤー膜、耐溶剤膜を
付けたり、透明導電膜や偏光板と共に液晶基板用フィル
ムまたは位相差フィルム等の液晶ディスプレー用フィル
ムとして好適に用いられ、具体的には、ポケベル、携帯
電話、ハンディーターミナル、種々の表示素子等に有利
に使用することができる。また、本発明のポリマー溶液
は、溶液色相の経時劣化が抑制されているため、位相差
フィルム、液晶基板用フィルムなどの製造に好適に利用
できる。
【0056】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明す
る。なお実施例中の部は重量部であり、%は重量%であ
る。なお、評価は下記の方法によった。 (1)ポリマー溶液の吸光度:光路長10mmの石英セ
ルにて日立(株)日立U−2001分光光度計を用いて
測定した。 (2)極限粘度:ポリマーを塩化メチレンに溶解し20
℃の温度で測定した。 (3)ガラス転移温度(Tg):ティー・エイ・インス
ツルメント・ジャパン(株)社製2910型DSCを用
いて測定した。 (4)フィルムのb値:ポリマー溶液をガラス板上にキ
ャスティングして得た厚み0.2mmのフィルムを日立
U−3000分光光度計を用いて測定した。
【0057】[参考例1]温度計、撹拌機、還流冷却器
付き反応器にイオン交換水24623部、48%水酸化
ナトリウム水溶液4153部を入れ、9,9−ビス(4
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン(以下
“ビスクレゾールフルオレン”と略称することがある)
4439.4部、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(以下“ビスフェノールA”と略称するこ
とがある)1147.8部およびハイドロサルファイト
8部を溶解した後、塩化メチレン18188部を加えた
後撹拌下15〜25℃でホスゲン1994部を60分を
要して吹き込んだ。ホスゲン吹き込み終了後、p−te
rt−ブチルフェノール38.4部を塩化メチレン33
0部に溶解した溶液および48%水酸化ナトリウム水溶
液692.1部を加え、乳化後、トリエチルアミン5.
8部を加えて28〜33℃で1時間撹拌して反応を終了
した。
【0058】反応終了後、生成物を塩化メチレンで希釈
して水洗したのち塩酸酸性にして水洗し、更に水洗を繰
り返し、水相の導電率がイオン交換水と殆ど同じになっ
たところで、塩化メチレン相を分離した。この塩化メチ
レン相を濃縮、脱水してポリカーボネート濃度が20%
の溶液を得た。この溶液から溶媒を除去し、乾燥してポ
リカーボネート共重合体を得た。得られたポリカーボネ
ート共重合体は、ビスクレゾールフルオレンとビスフェ
ノールAとの構成単位の比がモル比で70:30であっ
た(ポリマー収率97%)。このポリマーの極限粘度は
0.714、Tgは230℃であった。また、このポリ
マーより得られるフィルムのb値は0.55であった。
【0059】[実施例1〜4、比較例1](重金属不活
性化剤の配合) 参考例1で得られたポリカーボネート共重合体10gを
塩化メチレン50mlに溶解し、この溶液に重金属不活
性化剤として、N,N′−ビス[3−(3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニ
ル]ヒドラジン{IrganoxMD1024(チバ・
スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)}をポリカーボ
ネート共重合体に対し250、500、1000、20
00ppm添加した。これらの溶液の434nmでの吸
光度を光路長10mmの石英セルにて日立(株)日立U
−2001分光光度計を用いて溶解時、暗所保存1日
後、2日後に測定した。また、IrganoxMD10
24を添加しなかった溶液も比較例として同様に測定し
た。その結果を表1に示した。金属不活性化剤としてI
rganoxMD1024を配合することにより、ポリ
カーボネート共重合体の塩化メチレン溶液の着色変化が
著しく抑制された。また、暗所保存2日後の溶液からフ
ィルムを作成し、その色相を評価したところ、実施例4
のフィルムのb値は0.60、比較例1のフィルムのb
値は1.55であった。
【0060】次いで、IrganoxMD1024をポ
リカーボネート共重合体に対し1000ppm添加し、
2日間暗所保存したポリカーボネート共重合体溶液を、
20℃でTダイより移動しているステンレス板上に流延
し、徐々に温度を上げながら塩化メチレンを蒸発し、ス
テンレス板より剥離して更に加熱して塩化メチレンを除
去して200μmの厚みのフィルムを得た。これらのフ
ィルムをテンター法により230℃で延伸倍率2.0に
一軸延伸した。これらの一軸延伸したフィルムにバリヤ
ー層および液晶用透明電極をスパッタリングした後、粘
着剤を用いて偏向板の片面に光学軸が45度になるよう
に接着して複合偏向板を得た。次いでこのものをSTN
液晶表示装置の液晶セルと上部偏向板の間に貼り合わせ
て用いたところ、視野角が広く、背景色が白、表示色が
黒のコントラストのよい白黒表示が得られた。また、こ
の上部にカラーフィルターを被せ、RGBのセルを白黒
のグレー濃度で発色表示させることにより、鮮明なフル
カラー表示が得られた。
【0061】[実施例5〜8](活性水素含有化合物の
配合) IrganoxMD1024を、オクタデシル−3−
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート{Irganox1076(チバ
・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)}に代えた以
外は実施例1〜4と同様の方法で測定した。その結果を
表1に示した。活性水素含有化合物としてIrgano
x1076を配合することにより、ポリカーボネート共
重合体の塩化メチレン溶液の着色変化が著しく抑制され
た。また、暗所保存2日後の溶液からフィルムを作成
し、その色相を評価したところ、実施例8のフィルムの
b値は0.65と良好であった。
【0062】次いで、Irganox1076をポリカ
ーボネート共重合体に対し1000ppm添加し、2日
間暗所保存したポリカーボネート共重合体溶液を、実施
例3と同様の方法により200μmの厚みのフィルムを
得て、延伸倍率2.0に一軸延伸した。このフィルムを
実施例3と同様の方法で液晶表示させたところ、視野角
の広い鮮明なフルカラー表示が得られた。
【0063】
【表1】
【0064】[実施例9](アルコール類の配合) 参考例1で得られたポリカーボネート共重合体10g
を、塩化メチレン66.7gにメタノール0.67gを
配合した溶媒に溶解した。この溶液の434nmでの吸
光度を実施例1と同様の方法で評価した。その結果を表
2に示した。
【0065】次いで、2日間暗所保存したポリカーボネ
ート共重合体溶液を、実施例3と同様の方法により20
0μmの厚みのフィルムを得て、延伸倍率2.0に一軸
延伸した。このフィルムを実施例3と同様の方法で液晶
表示させたところ、視野角の広い鮮明なフルカラー表示
が得られた。
【0066】[実施例10]実施例9において、メタノ
ール0.67gを1.34gとした以外は実施例9と同
様の方法で評価した。その結果を表2に示した。また、
暗所保存2日後の溶液からフィルムを作成し、その色相
を評価したところ、フィルムのb値は0.63と良好で
あった。
【0067】[実施例11]実施例9において、メタノ
ールをエタノールとした以外は実施例9と同様の方法で
評価した。その結果を表2に示した。
【0068】[実施例12]実施例10において、メタ
ノールをエタノールとした以外は実施例9と同様の方法
で評価した。その結果を表2に示した。また、暗所保存
2日後の溶液からフィルムを作成し、その色相を評価し
たところ、フィルムのb値は0.62と良好であった。
【0069】[比較例2]実施例9において、メタノー
ルを使用しないこと以外は実施例9と同様の方法で評価
した。その結果を表2に示した。
【0070】[実施例13]参考例1のビスクレゾール
フルオレンを1901.3部、ビスフェノールAを26
76.7部とした以外は参考例1と同様にしてビスクレ
ゾールフルオレンとビスフェノールAとの構成単位の比
がモル比で30:70のポリカーボネート共重合体を得
た(ポリマー収率99%)。このポリマーの極限粘度は
0.727、Tgは195℃であった。
【0071】このポリマーの20重量%塩化メチレン溶
液にメタノールを塩化メチレンの2重量%添加して2日
間暗所保存した。暗所保存2日後のポリマー溶液をTダ
イより移動しているステンレス板上に流延し、実施例1
と同様にして100μmの厚みのフィルムを得た。
【0072】このフィルムの両面に耐溶剤性層をコーテ
ィングし、高圧水銀灯を用いて硬化して厚さ4.5μm
の耐溶剤性層を形成した。さらに片面に30nmのシロ
キサンガスバリヤー層を形成した。ガスバリヤー層と逆
の面には30nmのインジウム/スズ酸化物導電膜を形
成した。
【0073】次にこれより7cm角の試料を2枚切り出
し、それぞれに配向剤として低温硬化型ポリイミドをコ
ートし、硬化後スペーサーとして積水ファインケミカル
製ミクロパールを散布し、封止剤としてチバガイギー製
アラルダイトをスクリーン印刷した。
【0074】次いでこの2枚の試料を貼り合せてセルギ
ャップ6μmの液晶セルを作成した。これに旭電化製キ
ラコール6228を液晶注入装置を用いて注入した。注
入後液晶相転移温度まで加熱し、その後室温まで徐冷し
て配向を完了した。
【0075】この結果得られたセルは、色調が均一であ
り、1.8Vの印加電圧でON応答は60msec以
下、OFF応答は25msec以下であるSTN液晶セ
ルの応答を示した。
【0076】
【表2】
【0077】
【発明の効果】本発明のポリマーの製造方法によれば、
溶液での色相の着色変化を著しく抑制する事ができ、色
相の良好なポリマーが得られ、位相差フィルム、液晶基
板用フィルム用途として好適に利用でき、その奏する工
業的効果は格別である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 63/00 C08L 63/00 C 67/03 67/03 69/00 69/00 Fターム(参考) 4J002 AA051 CD051 CF161 CG001 CG011 EJ016 EJ026 EJ036 EJ046 EP026 EQ026 EU176 EU196 EW126 FD076 FD206 HA05 4J029 AA03 AA09 AB04 AC01 AC02 AE03 BB10A BB12A BB12C BB13A BB13B BB16C BB18 BD09A BD09C KH08 4J036 AD07 AD08 AD11 AD12 DB05 DB10 DC23 DC35 DC39 DC45 DD07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全芳香族ジヒドロキシ化合物成分中、下
    記式[1]で示される化合物成分が1〜100モル%で
    ある芳香族ジヒドロキシ化合物からポリマーを製造する
    に当たり、合成されたポリマーの有機溶媒溶液に、該ポ
    リマー100重量部に対して、重金属不活性化剤及び/
    又は活性水素含有化合物を0.0001〜5重量部配合
    する工程を含むことを特徴とするポリマーの製造方法。 【化1】 [式中、R1〜R4は夫々独立して水素原子、炭素原子数
    1〜9の芳香族基を含んでもよい炭化水素基又はハロゲ
    ン原子を表す。]
  2. 【請求項2】 全芳香族ジヒドロキシ化合物成分中、前
    記式[1]で示される化合物成分が1〜100モル%で
    ある芳香族ジヒドロキシ化合物からポリマーを製造する
    に当たり、合成されたポリマーの有機溶媒溶液に、該有
    機溶媒100重量部に対して、アルコール類を0.1〜
    10重量部配合する工程を含むことを特徴とするポリマ
    ーの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記式[1]で示される化合物成分が
    9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
    フルオレンである請求項1または2記載のポリマーの製
    造方法。
  4. 【請求項4】 ポリマーがポリカーボネート樹脂、ポリ
    アリレート樹脂又はエポキシ樹脂である請求項1または
    2記載のポリマーの製造方法。
  5. 【請求項5】 ポリマーがポリカーボネート樹脂である
    請求項1または2記載のポリマーの製造方法。
  6. 【請求項6】 ポリカーボネート樹脂が、全芳香族ジヒ
    ドロキシ成分の1〜99モル%が前記式[1]で示され
    る化合物成分、99〜1モル%が下記式[2] 【化2】 [式中、R5〜R8は夫々独立して水素原子、炭素原子数
    1〜9の芳香族基を含んでもよい炭化水素基又はハロゲ
    ン原子であり、Wは単結合、炭素原子数1〜20の芳香
    族基を含んでもよい炭化水素基、O、S、SO、S
    2、CO又はCOO基である。]で表される芳香族ジ
    ヒドロキシ成分からなるポリカーボネート共重合体であ
    る請求項5記載のポリマーの製造方法。
  7. 【請求項7】 活性水素含有化合物が、ヒンダードフェ
    ノール系酸化防止剤である請求項1記載のポリマーの製
    造方法。
  8. 【請求項8】 アルコール類が、炭素数1〜3の低級ア
    ルコールである請求項2記載のポリマーの製造方法。
JP2001156673A 2000-06-23 2001-05-25 ポリカーボネート樹脂溶液の製造方法 Expired - Fee Related JP4933704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156673A JP4933704B2 (ja) 2000-06-23 2001-05-25 ポリカーボネート樹脂溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189251 2000-06-23
JP2000189251 2000-06-23
JP2000-189251 2000-06-23
JP2001156673A JP4933704B2 (ja) 2000-06-23 2001-05-25 ポリカーボネート樹脂溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080734A true JP2002080734A (ja) 2002-03-19
JP4933704B2 JP4933704B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=26594536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156673A Expired - Fee Related JP4933704B2 (ja) 2000-06-23 2001-05-25 ポリカーボネート樹脂溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4933704B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095519A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Japan Science And Technology Corporation Nouveau polyester comprenant un groupe a conjugaison $g(p) dans la chaine laterale et un materiau de transport de charge utilisant celui-ci
JP2005336367A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Daicel Chem Ind Ltd 多孔質膜を形成するためのドープ及びこのドープを用いた多孔質膜の製法
JP2006117910A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 耐熱樹脂、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2011105887A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Osaka Gas Co Ltd フルオレンポリエステルオリゴマー及びその製造方法
TWI649399B (zh) * 2015-07-23 2019-02-01 三星Sdi股份有限公司 非等向性導電膜用組成物、非等向性導電膜及使用其的顯示裝置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130492A1 (ja) 2016-01-28 2017-08-03 住友金属鉱山株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、熱線遮蔽成形体および熱線遮蔽積層体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138464A (ja) * 1993-06-08 1995-05-30 Dow Chem Co:The ポリカーボネート組成物
JPH09169901A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Teijin Ltd ポリカーボネート系樹脂溶液組成物およびフィルムの製造方法
JPH1135815A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138464A (ja) * 1993-06-08 1995-05-30 Dow Chem Co:The ポリカーボネート組成物
JPH09169901A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Teijin Ltd ポリカーボネート系樹脂溶液組成物およびフィルムの製造方法
JPH1135815A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095519A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Japan Science And Technology Corporation Nouveau polyester comprenant un groupe a conjugaison $g(p) dans la chaine laterale et un materiau de transport de charge utilisant celui-ci
US7235620B2 (en) 2002-05-08 2007-06-26 Japan Science And Technology Corporation Polyester having π-conjugated group in side chain and charge transporting material using the same
JP2005336367A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Daicel Chem Ind Ltd 多孔質膜を形成するためのドープ及びこのドープを用いた多孔質膜の製法
JP2006117910A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 耐熱樹脂、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2011105887A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Osaka Gas Co Ltd フルオレンポリエステルオリゴマー及びその製造方法
TWI649399B (zh) * 2015-07-23 2019-02-01 三星Sdi股份有限公司 非等向性導電膜用組成物、非等向性導電膜及使用其的顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933704B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739571B2 (ja) 延伸フィルム
US20220282038A1 (en) Resin produced by polycondensation, and resin composition
JP5119250B2 (ja) 光学フィルム
TWI466920B (zh) Optical film
JP5241859B2 (ja) 光学フィルム
JP7219291B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物または共重合体、および光学フィルム
JP2002080734A (ja) ポリマーの製造方法
JP4086530B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3499838B2 (ja) 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂から形成された位相差フィルム用フィルムおよびその利用
JP2003160660A (ja) ポリカーボネート樹脂共重合体およびプラスチックレンズ
JP5583987B2 (ja) 光弾性定数が低いポリカーボネート樹脂および光学フィルム
JP3584207B2 (ja) ポリカーボネート共重合体
JP4560238B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP4383811B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP3746000B2 (ja) ポリカーボネート樹脂
JP2001055455A (ja) 透明フィルム
JP3643555B2 (ja) ポリカーボネート共重合体
JP3638837B2 (ja) ポリカーボネート樹脂フィルム
JP5547617B2 (ja) 光学フィルム
JP3561195B2 (ja) ポリカーボネート共重合体
JP3681604B2 (ja) ポリカーボネート共重合体
JPH0820713A (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
JPH07216078A (ja) 位相差フィルム
JP2001146527A (ja) ポリカーボネート樹脂フィルム
JPH06322094A (ja) 位相差補償フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees