JP2002077713A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2002077713A
JP2002077713A JP2000268122A JP2000268122A JP2002077713A JP 2002077713 A JP2002077713 A JP 2002077713A JP 2000268122 A JP2000268122 A JP 2000268122A JP 2000268122 A JP2000268122 A JP 2000268122A JP 2002077713 A JP2002077713 A JP 2002077713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
mode
picture
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268122A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Sumitomo
博則 墨友
Noriyuki Nobuyuki
宣之 沖須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000268122A priority Critical patent/JP2002077713A/ja
Priority to US09/942,893 priority patent/US20020051072A1/en
Publication of JP2002077713A publication Critical patent/JP2002077713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザーの好みの合成画像を作成することが
できるとともに、画像記憶部の容量オーバーや画像合成
の演算時間増大を防止することができる撮像装置の提供
を課題とする。 【解決手段】 撮影条件の異なる複数の撮影を行う撮像
素子3と、該撮像素子3により撮影された複数の画像を
一時的に記憶するRAM42と、該RAM42に記憶さ
れた複数の画像のうち、合成画像の作成に用いる画像の
枚数を指定する画像枚数指定手段としての画像処理モー
ド設定キー102と、指定された枚数の画像を合成する
ことにより一の合成画像を作成する画像合成部50とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多重画像撮影機
能を有するデジタルカメラ等の撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平11−18707号公報に
示されるように、撮影条件の異なる複数の画像を合成す
ることにより、一枚の超解像度画像や全焦点画像等を作
成する多重画像処理の機能を有するデジタルカメラ等の
撮像装置が知られている。
【0003】ところで、この撮像装置では、画像合成に
用いる画像の枚数はあらかじめ設定されているか、ある
いは自動的に設定されるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに画像合成に用いる画像の枚数があらかじめ設定され
ていたり、あるいは自動的に設定されるものだと、ユー
ザーの好みの合成画像を作成することが困難であるとい
う問題があった。
【0005】しかも、場合によっては、撮影された複数
の画像を合成前に一時的に記憶するRAM等の画像記憶
部が容量オーバーになったり、画像合成に用いる画像の
枚数が多く設定されることにより画像合成にかかる演算
時間が増大するという問題があった。
【0006】この発明は、上述の問題を解消するために
なされたものであって、ユーザーの好みの合成画像を作
成することができるとともに、画像記憶部の容量オーバ
ーや画像合成の演算時間増大を防止することができる撮
像装置の提供を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、撮影条件の
異なる複数の撮影を行う撮像手段と、該撮像手段により
撮影された複数の画像を一時的に記憶する画像記憶手段
と、該画像記憶手段に記憶された複数の画像のうち、合
成画像の作成に用いる画像の枚数を指定する画像枚数指
定手段と、該画像枚数指定手段に指定された枚数の画像
を合成することにより一の合成画像を作成する画像合成
手段と、を備えてなることを特徴とする撮像装置によっ
て解決される。
【0008】この撮像装置によれば、合成画像の作成に
用いる画像の枚数を指定するので、ユーザーの好みの合
成画像を作成することができる。
【0009】また、上記課題は、撮影条件の異なる複数
の撮影を行う撮像手段と、該撮像手段により撮影される
画像の枚数を可変可能に設定する撮影枚数制御手段と、
前記撮像手段によって、前記撮影枚数制御手段で設定さ
れた枚数だけ撮影された複数の画像を合成することによ
り一の合成画像を作成する画像合成手段と、を備えてな
ることを特徴とする撮像装置によっても解決される。
【0010】この撮像装置によれば、撮像手段により撮
影される画像の枚数を可変可能に設定するので、画像記
憶部の容量オーバーや画像合成の演算時間増大を防止す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】[実施形態1]以下、この発明の
一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0012】図1は、この発明の一実施形態に係る撮像
装置としてのデジタルカメラを示す外観斜視図であり、
また、図2は、同デジタルカメラの背面図である。
【0013】図1、2において、デジタルカメラ1にお
けるカメラ本体1Aの前面には、撮像レンズ2が装備さ
れている他に、前面上部には、ファインダ窓5および測
距窓101などが設けられており、カメラ本体1Aの内
部には、上記撮像レンズ2による光学像を受光して光電
変換する撮像素子3が配設されている。そして、前記撮
像素子3を含んで撮像手段が構成されている。
【0014】また、カメラ本体1Aの上面には、レリー
ズボタン(シャッターボタン)4、撮影モード設定キー
8および液晶パネル9などが設けられている。カメラ本
体1Aの側面には、記憶メディア6が挿脱可能に挿入さ
れる挿入口7が形成されている。
【0015】撮影モード設定キー8は、液晶パネル9の
表示内容を見ながら、絞り優先、シャッタースピード優
先などの露光条件の設定、マクロ撮影の切り替え、さら
にズームの設定などを行うものである。
【0016】さらに、カメラ本体1Aの背面には、ライ
ブビュー表示用の液晶モニタ103および画像処理モー
ド設定キー102などが設けられている。この画像処理
モード設定キー102は、上記液晶モニタ103の表示
内容を見ながら、多重画像処理モードまたは通常モード
の選択の他、画質優先モード、標準モード、スピード優
先モード、あるいは画像指定モードの選択等を行うもの
である。
【0017】なお、このデジタルカメラ1は、通常のも
のと同様に、撮像素子2による撮影画像を記録メディア
6に記録することが可能であり、また、多重画像処理モ
ード設定時に実行される多重画像処理機能を有してい
る。もとより、多重画像処理モードを設定することな
く、自動的に多重画像処理機能が実行されるように構成
してもよい。
【0018】この多重画像処理とは、撮像素子2により
撮影された複数の画像を合成することにより一の合成画
像を作成する処理のことをいう。多重画像処理には、超
解像画像作成や全焦点画像作成などがあるが、この実施
形態では超解像画像作成を用いる。この超解像画像作成
とは、わずかに位置ずれした同一シーンの複数の画像か
ら解像度が上がった一のが画像を作成する技術のことを
いい、その原理は特開平7−322121号に示されて
いるので、その説明を省略する。
【0019】上記各モードは、図4(a)に示すよう
に、画像処理モード設定キー102で多重画像処理モー
ドを設定した場合に表示モニタ103に表示され、ユー
ザーがいずれかのモードを設定するものとなされてい
る。
【0020】画質優先モードは、表1に示すように、画
質が最も優れた画像を取得するために、処理時間を無視
して撮影可能最大枚数分の画像を撮影し、それら全ての
画像を用いて多重画像処理を行う。また、標準モード
は、画質を向上しつつ、処理時間も短縮できるように撮
影可能最大枚数の半分の枚数分の画像を撮影し、それら
全ての画像用いて多重画像処理を行う。また、スピード
優先モードは、画質を考慮しないで処理時間が最短とな
るように画像を2枚撮影し、それら2枚の画像を用いて
多重画像処理を行う。また、画像指定モードは、撮影可
能最大枚数の画像を撮影した後、それら全ての画像から
多重画像処理に用いる画像を2枚以上指定し、その指定
された画像を用いて多重画像処理を行う。
【0021】
【表1】
【0022】図3は、上記デジタルカメラ1の電気的構
成を示すブロック図で、細矢印は制御データの流れを、
太矢印は画像データの流れをそれぞれ示している。
【0023】このデジタルカメラ1は、カメラ全体を制
御するCPU40、画像素子3により撮影される画像の
枚数を制御する撮影枚数制御部104、撮像素子3によ
るアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/
D変換器41、デジタル画像信号に変換された複数の画
像を一時的に記憶する画像記憶手段としてのRAM4
2、複数の画像を合成することにより一の合成画像を作
成する多重画像処理を行う画像合成部50、画像合成部
50による多重画像処理に用いる画像を指定する画像指
定部43などを有している他に、撮影レンズを駆動せし
める撮影レンズ駆動部46、CPUの命令により絞り4
8を駆動せしめる絞り駆動部47を備えている。
【0024】前記撮影枚数制御部104は、撮影枚数を
画質優先モードの場合は撮影可能最大枚数に、標準モー
ドの場合は撮影可能最大枚数の半分の枚数に、スピード
優先モードの場合は2枚、画像指定モードでは撮影可能
最大枚数にそれぞれ設定制御するものである。なお、撮
影可能最大枚数とは、RAM42に記憶することができ
る画像枚数のことをいい、画像サイズとメモリの容量に
よって決定される。
【0025】画像指定部43は、上述のように画像合成
部50による多重画像処理に用いる画像を指定するもの
である。すなわち、上記各モードのうち画像指定モード
を選択すると、撮像素子3により撮影可能最大枚数の画
像を撮影し、それら全ての画像をRAM42に記憶した
あと、図4(b)に示すように、液晶モニタ103にR
AM42に記憶された全ての画像をサムネイル形式で表
示する。ここで、ユーザーは、画像処理モード設定キー
102等を用いて多重画像処理に利用したい画像を2枚
以上選択すれば、画像指定部43にてそれらの画像が指
定され、画像合成部50はその指定された画像を用いて
多重画像処理を行う。
【0026】また、表示モニタ103にサムネイル形式
の各画像が表示される際、それらの画像とは別に「枚数
を指定する」という文言が表示される。そして、サムネ
イル形式で表示された各画像を選択せずに、この枚数指
定モードを選択すると、図4(c)に示すように、RA
M42に記憶されている画像枚数が液晶モニタ103に
表示される。そして、ユーザーが画像処理モード設定キ
ー102により多重画像処理に利用したい画像枚数を入
力すれば、画像指定部43によって、RAM42に記憶
された複数の画像のうち、前記画像枚数分の画像が自動
的に指定される。なお、画像枚数の入力は画像処理モー
ド設定キー102以外のもので行ってもよい。
【0027】このときの画像指定の方法は、RAM42
に記憶された全ての画像のノイズ量を測定してノイズの
少ない画像を指定する方法や、RAM42に記憶された
全ての画像のぶれ量を測定してぶれの小さい画像を指定
する方法などがある。これによれば、RAM42に記憶
された画像のからどれを指定すればいいか分からない場
合でも容易に画像を指定することができる。
【0028】次に、上記構成のデジタルカメラ1の動作
を図5および図6のフローチャートを参照して説明す
る。なお、ここでは、レンズ駆動、絞り駆動、LCD駆
動およびフラッシュ駆動などのデジタルカメラの基本的
な制御については周知であるので、説明を省略する。ま
た、以下の説明および図面では「ステップ」を「S」と
略記する。
【0029】まず、S1にて、CPU40がレリーズボ
タン4が押されているか否かを判定し、押されていない
場合は(S1にてNO)、リターンする一方、押されて
いる場合は(S1にてYES)、S2に進み、CPU4
0はその時の撮影モードおよび画像処理モードを読み込
んで記憶する。
【0030】そして、S3にて、測距部44で被写体距
離を測定し、続いて、S4にて、該側距結果に基づい
て、撮影レンズ駆動部46により被写体に合焦させるに
ように撮影レンズ2を駆動し、さらにS5にて、絞り駆
動部47により絞り48を適当な値に設定し、S6に進
む。
【0031】S6では、画像を記録するための記録メデ
ィア6の容量が十分であるか否かを判定し、記録メディ
ア6の容量が十分でない場合は(S6でNO)、S1に
リターンする。一方、記録メディア6の容量が十分であ
る場合は(S6でYES)、S7に進み、画像処理モー
ドにおいて多重画像処理モードが設定されているか否か
を判定し、多重画像処理モードが設定されていない場合
は(S7でNO)、S8に進む。
【0032】S8では、撮像素子23の露光積分を行
い、続いてS9にて、画像データを読み出し、S10に
進む。S10では、読み出された画像データをパイプラ
イン方式でA/D変換器41でデジタルデータに変換し
てRAM42に一時記憶し、続いてS11にて、RAM
42の画像データを読み出して記録メディア6に記録し
たあと、次の撮影に移るべくS1にリターンする。
【0033】一方、上述のS7で多重画像処理モードが
設定されている場合は(S7でYES)、S12に進
み、画像指定モードが設定されているか否かを判定し、
画像指定モードが設定されている場合は(S12でYE
S)、S13に進み、画像のサイズやRAM42の容量
に基づいて撮影可能枚数の算出を行い、S14に進む。
【0034】S14では、撮像素子3の露光積分を行
い、続いてS15にて、画像データを読み出したあと、
S16にて、読み出された画像データをパイプライン方
式でA/D変換器41によりデジタル変換してRAM4
2に一時記憶し、S17に進む。
【0035】S17では、撮影枚数がS13で算出され
た撮影可能枚数に達しているか否かを判定し、撮影可能
枚数に達していない場合は(S17でNO)、S14に
戻る一方、撮影可能枚数に達している場合は(S17で
YES)、RAM42に記憶された全ての画像を液晶モ
ニタ103にサムネイル形式で表示し、ユーザーに多重
画像処理に利用する画像の選択あるいは画像枚数の入力
を促し、S19に進む。
【0036】S19では、画像指定部43において、ユ
ーザーが画像処理モード設定キー102等により選択し
た画像を指定し、S20に進む。このとき、ユーザーが
画像を選択せずに画像枚数を入力した場合は、画像指定
部43が多重画像処理に用いる画像をユーザーが設定し
た枚数分だけ自動的に指定する。
【0037】S20では、その指定された画像データを
読み出して、画像合成部50により多重画像処理を行
い、続いてS21にて、多重画像処理が行われた一の合
成画像を記録メディア6に記録し、次の撮影に移るべく
S1にリターンする。
【0038】また、上述のS12の処理で画像指定指定
モードが指定されていない場合は(S12でNO)、S
22に進み、画質優先モード、標準モード、スピード優
先モードのいずれのモードであるかを判別し、S23に
て、各モードに応じた撮影可能枚数を算出し、S24に
進む。例えば、画質優先モードの場合は撮影可能最大枚
数、標準モードの場合は撮影可能最大枚数の半数枚、ス
ピード有線モードの場合は2枚がそれぞれ撮影可能枚数
となる。
【0039】S24では、撮像素子3を積分し、続いて
S25にて、画像データを読み出したあと、S26に
て、読み出された画像データをパイプライン方式でA/
D変換器41によりデジタル変換した後、RAM42に
一時記憶し、S27に進む。
【0040】S27では、撮影枚数がS23で算出され
た撮影可能枚数に達しているか否かを判定し、撮影可能
枚数に達していない場合は(S27でNO)、S24に
戻る一方、撮影可能枚数に達している場合は(S27で
YES)、S28に進む。
【0041】S28では、RAM42に記憶されている
全ての画像データを読み出して、画像合成部50により
多重画像処理を行い、さらにS29にて、多重画像処理
が行われた一の合成画像を記録メディア6に記録し、次
の撮影に移るべくS1にリターンする。
【0042】この撮像装置によれば、合成画像の作成に
用いる画像の枚数を指定するので、ユーザーの好みの合
成画像を作成することができる。
【0043】なお、画像指定モードの他に、画質優先モ
ード、標準モードおよびスピード優先モードを設けた
が、その他のモードを設けるものとしてもよい。
【0044】また、画質優先モード、標準モードおよび
スピード優先モードの撮影枚数についても、上述の撮影
枚数と異なるものに設定してもよい。
【0045】また、撮影の繰り返しはデジタルカメラ1
が自動で行ってもよいし、ユーザーが手動で行ってもよ
い。 [実施形態2]以下、この発明の他の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0046】図8は、この発明の他の実施形態に係る撮
像装置としてのデジタルカメラを示す外観斜視図であ
り、また、図9は、同デジタルカメラの背面図である。
【0047】図8、9において、デジタルカメラ2にお
けるカメラ本体2Aの前面には、撮像レンズ22が装備
されている他に、前面上部には、ファインダ窓25およ
び測距窓201などが設けられており、カメラ本体2A
の内部には、上記撮像レンズ22による光学像を受光し
て光電変換する撮像素子23が配設されている。そし
て、前記撮像素子23を含んで撮像手段が構成されてい
る。
【0048】また、カメラ本体2Aの上面には、レリー
ズボタン24、撮影モード設定キー28および液晶パネ
ル29などが設けられている。カメラ本体2Aの側面に
は、記憶メディア26が挿脱可能に挿入される挿入口2
7が形成されており、これらは図1に示すデジタルカメ
ラ1と同じ機能を有する。
【0049】また、カメラ本体2Aの背面には、ライブ
ビュー表示用の液晶モニタ203、画像処理モード設定
キー202および撮影画素数設定キー209などが設け
られている。この画像処理モード設定キー202は、上
記液晶モニタ203の表示内容を見ながら、上述の多重
画像処理モード、連写撮影モードあるいは通常モードの
選択等を行うものである。この連写撮影モードとは、レ
リーズボタン24を押圧している間、画像を連続的に撮
影するモードのことをいう。
【0050】また、撮影画素数設定キー209は、上記
液晶モニタ203の表示内容を見ながら、ユーザーが所
望する画像の画素数を設定するもので、後述のCPUに
よりこの画素数やRAM242の容量に基づいて撮影可
能枚数が算出される。そして、後述の撮影枚数制御部2
04が、CPUにより算出された撮影可能枚数に応じ
て、撮像素子23における撮影枚数を制御する。
【0051】図10は、上記デジタルカメラ2の電気的
構成を示すブロック図で、細矢印は制御データの流れ
を、太矢印は画像データの流れをそれぞれ示している。
【0052】このデジタルカメラ1は、カメラ全体を制
御するCPU240、画像素子3により撮影される画像
の枚数を制御する撮影枚数制御部204、撮像素子23
によるアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する
A/D変換器241、デジタル画像信号に変換された複
数の画像を一時的に記憶するRAM242、複数の画像
を合成することにより一の合成画像を作成する多重画像
処理を行う画像合成部250などを有している他に、撮
影レンズ22を駆動せしめる撮影レンズ駆動部246、
CPUの命令により絞り248を駆動せしめる絞り駆動
部247を備えている。
【0053】次に、上記構成のデジタルカメラ2の動作
を図11〜図13のフローチャートを参照して説明す
る。なお、ここでは、レンズ駆動、絞り駆動、LCD駆
動およびフラッシュ駆動などのデジタルカメラの基本的
な制御については周知であるので、説明を省略する。ま
た、以下の説明および図面では「ステップ」を「S」と
略記する。
【0054】まず、S51にて、レリーズボタン24が
押されているか否かを判定し、押されていない場合は
(S51にてNO)、リターンする一方、押されている
場合は(S51にてYES)、S52に進み、CPU2
40はその時の撮影モード、画像処理モードおよび撮影
画素数設定を読み込んで記憶する。
【0055】そして、S53にて、測距部244で被写
体距離を測定し、続いて、S54にて、該側距結果に基
づいて、撮影レンズ駆動部246により被写体に合焦さ
せるにように撮影レンズ22を駆動し、さらにS55に
て、絞り駆動部247により絞り248を適当な値に設
定し、S56に進む。
【0056】S56では、、撮影後の全ての画像を記録
するための記録メディア26の容量が十分であるか否か
を判定し、記録メディア26の容量が十分でない場合は
(S56でNO)、S51にリターンする。一方、記録
メディア26の容量が十分である場合は(S56でYE
S)、S57に進み、画像処理モードにおいて連写撮影
モードが設定されているか否かを判定し、連写撮影モー
ドが設定されていない場合は(S57でNO)、S58
に進む。
【0057】S58では、画像処理モードにおいて多重
画像処理モードが設定されているか否かを判定し、多重
画像処理モードが設定されていない場合は(S58でN
O)、S59に進み、撮像素子23の露光積分を行った
あと、S60にて、画像データを読み出し、S61に進
む。
【0058】S61では、読み出された画像データがパ
イプライン方式でA/D変換器241でデジタルデータ
に変換され、RAM242に一時記憶され、続いてS6
2にて、CPU240によりRAM242の画像データ
を読み出して記録メディア26に記録したあと、次の撮
影に移るべくS51にリターンする。
【0059】一方、上述のS57で連写撮影モードが設
定されている場合は(S57でYES)、S63にて、
撮影画素数設定キー229で設定された画素数やRAM
242の容量の容量に基づいて撮影可能枚数を算出し、
S64に進む。
【0060】S64では、撮像素子23の露光積分を行
い、続いてS65にて、画像データを読み出したあと、
S66にて、読み出された画像データをパイプライン方
式でA/D変換器によりデジタル変換し、RAM242
に一時記憶し、S67に進む。
【0061】S67では、撮影枚数がS63で算出され
た撮影可能枚数に達しているか否かを判定し、撮影可能
枚数に達している場合は(S67でYES)、S69に
進む。一方、撮影可能枚数に達していない場合は(S6
7でNO)、S68に進み、レリーズボタンが押されて
いるか否かを判定し、レリーズボタンが押されている場
合は(S68でYES)、S64に戻る一方、レリーズ
ボタンが押されていない場合は(S68でNO)、S6
9に進む。
【0062】S69では、RAM242の画像データを
読み出して記録メディア26に記録したあと、次の撮影
に移るべくS51にリターンする。
【0063】一方、上述のS58で多重画像処理モード
が設定されている場合(S58でYES)、S70に進
み、撮影画素数設定キー229で設定された画素数、R
AM242の容量および記録メディア26の容量に基づ
いて撮影可能枚数を算出し、続いてS71にて、多重画
像処理に必要な画像枚数を算出し、S72に進む。
【0064】S72では、撮像素子23を積分し、続い
てS73にて、画像データを読み出したあと、S74に
て、読み出された画像データをパイプライン方式でA/
D変換器によりデジタル変換し、RAM242に一時記
憶する。
【0065】そして、S75にて、撮影枚数がS71で
算出された必要枚数に達しているか否かを判定し、必要
枚数に達していない場合は(S75でNO)、S72に
戻る一方、必要枚数に達している場合は(S75でYE
S)、S76に進み、RAM242の画像データを読み
出して、画像合成部25により多重画像処理を行い、S
77に進む。
【0066】S77では、多重画像処理が行われた合成
画像を記録メディア26に記録し、次の撮影に移るべく
S51にリターンする。
【0067】このデジタルカメラによれば、撮像手段に
より撮影される画像の枚数を可変可能に設定するので、
画像記憶部の容量オーバーや画像合成の演算時間増大を
防止することができる。
【0068】なお、この実施形態では、撮影枚数制御部
204は、画素数、RAM242の容量の容量に基づい
て算出された撮影可能枚数に応じて、撮像素子23にお
ける撮影枚数を制御するものとしたが、いずれか一つの
要素や他の要素に基づいて算出された撮影枚数に応じ
て、撮像素子23における撮影枚数を制御するものであ
ってもよい。
【0069】また、撮影枚数制御部204は、ユーザー
が設定した撮影枚数に応じて、撮像素子23における撮
影枚数を制御するものであってもよい。
【0070】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、合成画像
の作成に用いる画像の枚数を指定するので、ユーザーの
好みの合成画像を作成することができる。
【0071】請求項2に係る発明によれば、撮像手段に
より撮影される画像の枚数を可変可能に設定するので、
画像記憶部の容量オーバーや画像合成の演算時間増大を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るデジタルカメラを
示す外観斜視図である。
【図2】図1のデジタルカメラを示す背面図である。
【図3】図1のデジタルカメラの電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図4】図2の液晶モニタに表示される画面を示す図で
ある。
【図5】図1のデジタルカメラの動作を示す第1のフロ
ーチャート図である。
【図6】図1のデジタルカメラの動作を示す第2のフロ
ーチャート図である。
【図7】図1のデジタルカメラの動作を示す第3のフロ
ーチャート図である。
【図8】この発明の他の実施形態に係るデジタルカメラ
を示す外観斜視図である。
【図9】図8のデジタルカメラを示す背面図である。
【図10】図8のデジタルカメラの電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図11】図8のデジタルカメラの動作を示す第1のフ
ローチャート図である。
【図12】図8のデジタルカメラの動作を示す第2のフ
ローチャート図である。
【図13】図8のデジタルカメラの動作を示す第3のフ
ローチャート図である。
【符号の説明】
3・・・撮像素子 41・・・A/D変換器 42・・・RAM 50・・・画像合成部 6・・・記録メディア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影条件の異なる複数の撮影を行う撮像
    手段と、 該撮像手段により撮影された複数の画像を一時的に記憶
    する画像記憶手段と、 該画像記憶手段に記憶された複数の画像のうち、合成画
    像の作成に用いる画像の枚数を指定する画像枚数指定手
    段と、 該画像枚数指定手段に指定された枚数の画像を合成する
    ことにより一の合成画像を作成する画像合成手段と、 を備えてなることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 撮影条件の異なる複数の撮影を行う撮像
    手段と、 該撮像手段により撮影される画像の枚数を可変可能に設
    定する撮影枚数制御手段と、 前記撮像手段によって、前記撮影枚数制御手段で設定さ
    れた枚数だけ撮影された複数の画像を合成することによ
    り一の合成画像を作成する画像合成手段と、 を備えてなることを特徴とする撮像装置。
JP2000268122A 2000-09-05 2000-09-05 撮像装置 Pending JP2002077713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268122A JP2002077713A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 撮像装置
US09/942,893 US20020051072A1 (en) 2000-09-05 2001-08-30 Image taking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268122A JP2002077713A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077713A true JP2002077713A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18754935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268122A Pending JP2002077713A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020051072A1 (ja)
JP (1) JP2002077713A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193342A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2010157831A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
WO2013094087A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440944C (zh) * 2003-11-11 2008-12-03 精工爱普生株式会社 图像处理装置以及图像处理方法
KR101949218B1 (ko) * 2012-09-25 2019-02-18 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 이미지 촬영 방법 및 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122411A (en) * 1994-02-16 2000-09-19 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for storing high and low resolution images in an imaging device
JP3471964B2 (ja) * 1995-03-28 2003-12-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH11232440A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置
US6801251B1 (en) * 1998-11-18 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera, and image synthesizer and method of controlling the same
JP2000172826A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Minolta Co Ltd 画像合成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193342A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2010157831A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
WO2013094087A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 撮像装置
JPWO2013094087A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US9113090B2 (en) 2011-12-22 2015-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device and imaging method for combining plural captured images into single image

Also Published As

Publication number Publication date
US20020051072A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245699B2 (ja) 撮像装置
JP2004254256A (ja) カメラ装置、表示方法及びプログラム
JP2002077673A (ja) 電子カメラ
JP2007232793A (ja) 撮像装置
JP2006033241A (ja) 撮像装置、及び画像取得方法
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP2002112008A (ja) 画像処理システム及び画像処理プログラムが記録された記録媒体
JP4799366B2 (ja) 撮像装置及び画像再生装置
JP3925054B2 (ja) カメラ装置
JP2006303961A (ja) 撮像装置
JP2009058834A (ja) 撮像装置
US7116359B2 (en) Image capture device and method of controlling blur in captured images
JP2001275033A (ja) デジタルスチルカメラ
JP3444281B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法及びその方法の処理プログラムが記録された記録媒体
JP2008085671A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2011239267A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2002077713A (ja) 撮像装置
JPH0832847A (ja) 電子スチル・カメラおよびその制御方法
JP4049291B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP3890897B2 (ja) カメラ装置及び記録媒体
JP2004180181A (ja) 撮像装置
JP4243844B2 (ja) 撮影装置及びその撮影方法
JP2001333324A (ja) 撮像装置
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2002305676A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050801