JP2002071923A - 回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置 - Google Patents

回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置

Info

Publication number
JP2002071923A
JP2002071923A JP2000258475A JP2000258475A JP2002071923A JP 2002071923 A JP2002071923 A JP 2002071923A JP 2000258475 A JP2000258475 A JP 2000258475A JP 2000258475 A JP2000258475 A JP 2000258475A JP 2002071923 A JP2002071923 A JP 2002071923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
diffractive optical
lens
manufacturing
diffraction gratings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000258475A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakabayashi
正明 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000258475A priority Critical patent/JP2002071923A/ja
Priority to US09/938,573 priority patent/US6523963B2/en
Publication of JP2002071923A publication Critical patent/JP2002071923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • G02B27/4277Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path being separated by an air space
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回折光学素子を取り巻く環境の変化に対応する
ことができ、性能耐久性を向上させることが可能な回折
光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光
学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観
察装置を提供する。 【解決手段】少なくとも2つの回折格子を積層して回折
光学素子を形成する回折光学素子の製造方法または回折
光学素子において、前記積層した回折格子間の空間部
を、気密封止して回折光学素子を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回折光学素子の製
造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有す
る光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置に関
し、特に使用波長領域の光束が特定次数に集中する格子
構造を有する積層の回折光学素子の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、光学系の色収差を補正するために
は、分散の異なる硝材からなる光学素子を組み合わせる
ことによりなされていた。また、屈折型光学系(レン
ズ)ではなく、回折型光学系を用いることが、SPIE
Vol.1354 第24〜37巻に開示されてい
る。分光特性を有する光学系に回折効率を有する回折面
を付加する場合、使用する波長領域における回折効率を
高く保つことが重要である。しかし、設計次数以外の次
数の光は、次数が離れるだけ回折角が大きくなり、焦点
距離の差が大きくなるので、デフォーカスとして現れ、
特に高輝度な光源が存在する場合、サイドローブが見ら
れることがある。
【0003】一方、2層あるいはそれ以上の回折格子を
積層して構成した積層構造の回折光学素子は、色収差の
補正効果を有する光学系において、使用波長の領域内で
設計次数近傍の回折効率が大幅に低減する特性を有して
いる。したがって、この回折光学素子を応用した場合、
画質および情報においてかなりの品質向上が期待できる
こととなる。しかしながら、この積層構造の回折光学素
子は上述の光学的性能を向上させる反面、以下に述べる
ように、従来の方法を流用するだけでは、実用化が難し
いという点で問題を有している。
【0004】ところで、このような2層あるいはそれ以
上の多層構造を有する回折光学素子を実現する方法とし
て、従来、微細加工技術の代表的なものとして、半導体
製造プロセスである光リソグラフィーあるいはダイヤモ
ンドバイトによる精密切削技術が知られている。それら
の加工技術による微細形状を型とし、プラスチックまた
はガラスを成形することで回折光学素子を製造できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た光学素子が要求される性能を達成するためには、回折
格子の寸法と回折格子を構成する材料の可視全域での屈
折率値が非常に高い精度に限定されてしまう。そして、
この要求は、比較的安価で一般消費製品への普及を優先
した場合、プラスチック成形による対応が望まれるが、
プラスチック材料による場合、成形転写性や材料自体の
光学的安定性が大きな課題となる。特にカメラなどのレ
ンズとして使用する場合、厳しい耐久性が要求され、材
料の光学特性を保証することが不可欠となる。しかし、
プラスチック材料はガラスに比較して、温度変化・水分
量などにより屈折率が大きく変化することが知られてい
る。また、前述の光学素子においては、その回折特性に
大きな影響を与え、光学機器としてはその画質を劣化さ
せてしまう恐れがある。プラスチック材料を使用した回
折光学素子の提案として、既に特開平9−127322
号公報が公開されているが、そこでは前述のような温度
変化・水分量などの耐環境性の対策は全く考慮されてい
ない。
【0006】そこで、本発明は、前記した回折光学素子
を取り巻く環境の変化に対応することができ、性能耐久
性を向上させることが可能な回折光学素子の製造方法及
び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学
系、該光学系を有する撮影装置と観察装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために、つぎの(1)〜(16)のように構成し
た回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該
回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装
置と観察装置を提供するものである。 (1)少なくとも2つの回折格子を積層して回折光学素
子を形成する回折光学素子の製造方法において、前記積
層した回折格子間の空間部を、気密封止して回折光学素
子を形成することを特徴とする回折光学素子の製造方
法。 (2)前記空間部に、乾燥空気または不活性ガスを気密
封止することを特徴とする上記(1)に記載の回折光学
素子の製造方法。 (3)前記少なくとも2つの回折格子を積層して回折光
学素子を形成するに際して、予めこれらの回折格子が含
有する水分、あるいは前記回折格子間の空間部における
水分を十分放出させることを特徴とする上記(1)また
は上記(2)に記載の回折光学素子の製造方法。 (4)前記回折格子を、ガラスおよびプラスチックの基
板またはレンズ上に成形し、該基板またはレンズの端部
付近全周を封止することを特徴とする上記(1)〜
(3)のいずれかに記載の回折光学素子の製造方法。 (5)前記基板またはレンズの端部付近全周を、封止材
によって水分の透湿方向に厚みを持たせて封止すること
を特徴とする上記(4)に記載の回折光学素子の製造方
法。 (6)前記回折格子を、ガラスおよびプラスチックの基
板またはレンズ上に成形し、該基板またはレンズの端部
と前記回折光学素子を光学的位置決めするための部材と
の嵌合部隙間を、封止材で封止することを特徴とする上
記(1)〜(3)のいずれかに記載の回折光学素子の製
造方法。 (7)前記少なくとも2つの回折格子を、少なくとも2
種類の分散の異なる材質によって形成することを特徴と
する上記(1)〜(3)のいずれかに記載の回折光学素
子の製造方法。 (8)少なくとも2つの回折格子が微小間隔を設けて積
層された構造を有する回折光学素子において、前記積層
された回折格子間の空間部を気密封止した構成を有する
ことを特徴とする回折光学素子。 (9)前記空間部には、乾燥空気または不活性ガスが気
密封止されていることを特徴とする上記(8)に記載の
回折光学素子。 (10)前記回折格子が、ガラスおよびプラスチックの
基板またはレンズ上に形成され、該基板またはレンズの
端部付近全周が封止されていることを特徴とする上記
(8)または上記(9)に記載の回折光学素子。 (11)前記基板またはレンズの端部付近全周が、水分
の透湿方向に厚みを有する封止部で封止されていること
を特徴とする上記(10)に記載の回折光学素子。 (12)前記回折格子が、ガラスおよびプラスチックの
基板またはレンズ上に形成され、該基板またはレンズの
端部と前記回折光学素子を光学的位置決めするための部
材との嵌合部隙間が、封止材で封止された構成を有する
ことを特徴とする上記(11)に記載の回折光学素子。 (13)前記少なくとも2つの回折格子が、少なくとも
2種類の分散の異なる材質によって構成されていること
を特徴とする上記(8)または上記(9)に記載の回折
光学素子。 (14)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の回折光
学素子の製造方法によって製造された光学素子、または
上記(8)〜(12)のいずれかに記載の回折光学素子
を有することを特徴とする光学系。 (15)上記(14)に記載の光学系を有することを特
徴とする撮影装置。 (16)上記(14)に記載の光学系を有することを特
徴とする観察装置。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態においては、
上記構成を適用することにより、積層構造の回折格子に
おいて、これら回折光学素子を取り巻く環境の変化に対
応することができ、回折格子の性能を高い環境安定性に
導くことが可能となる。すなわち、このような積層構造
の回折格子は、回折光学素子を微小間隔を空けて積層す
る構造になっており、素子を取り巻く環境の変化、特に
温度の変化で、その回折格子部と空間部において常に水
分の交換が発生することが、格子部の屈折率変化を引き
起こす大きな要因となっており、したがって、初期にお
ける格子部および成形部全体と空間部の水分を極力少な
くすることが必要である。しかし、その状態を保つた
め、前述した空間部の封止等によって、如何に外界から
の水分を断絶できるかが重要である。一般に透湿率は一
定時間において、その水分の透湿方向に厚みがあること
でかなり抑えることが可能である。したがって、素子端
部を十分な幅をもって封止することが望ましいが、さら
に、素子ホルダーなどと一体で封止することで、より強
く封止することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。 [実施例1]図1は、本発明の実施例1によって製造さ
れる所望の回折光学格子の基本形状を示すものであり、
同図において、ガラス基板に樹脂を成形した回折格子を
その周囲で、同じピッチを有する他の回折格子を接合し
た構成をもつ積層構造の回折光学素子が示されている。
ここでの2つの回折格子間は、1.5μmの空気ギャッ
プがある。
【0010】本実施例の回折光学格子は、ブレーズド形
状の格子を有し、第1の格子(a)は高屈折率で分散の
大きい光硬化樹脂、第2層の格子(b)は低屈折率で低
分散の光硬化樹脂によって形成されている。それぞれの
樹脂の選択については、光学的設計により2種あるいは
多種の樹脂材料のコンビネーションできまるので、用途
により任意性である。また、格子形状(格子高さ、ピッ
チ)も用途と材料に依存する。
【0011】図2及び図3に、回折格子の成形をするた
めの型の外周部付近の略断面図を示す。成形型は、超鋼
にKNメッキを数十μmほどこし、そのメッキ層をダイ
ヤモンドバイトで切削して作成する。成形型には、光学
有効部外に回折格子と同じ中心をもつ円上に凹あるいは
凸の形状が切削工程で施されている。その形状の回折レ
ンズの中心からの位置は、上記2材料において等しいこ
とが必要で、実際の切削加工ではその差は1μm内で可
能である。なお、凹凸形状は、断面がV字形状に半円を
組み合わせる方法が多いが、実際に面と円の接点での位
置決めはその加工上、また、回折格子間のギャップを設
定するのが難しいので、本実施例では、V溝に対して山
形を組み込むようにした。山の頂点は組み込む際、破損
しやすいので、5μmの平坦部を型形状としている。
【0012】つぎに、その成形型を使い、成形をおこな
う工程を説明する。該樹脂材料を成形型上の中心にディ
スペンサーで制御した量を滴下する。樹脂材料が型の回
折格子形状域と周辺部の凹あるは凸形状まで広がったの
ち、真空容器内で約10mmHgに減圧し脱泡をおこな
うと好ましい。格子形状がピッチ40μmで格子高さが
10μm近いものでは、樹脂が型上で広がる際に微細形
状内に空気をためてしまうことが確認されているため、
成形品の形状欠陥をきたす。脱泡したあとに、成形品の
基板となるガラス板の中心にごく少量の該樹脂を滴下
し、その樹脂滴と型上の樹脂を最初に接触させた後、ゆ
っくりとガラス板を降下させ所望の膜厚位置で固定す
る。本例では光硬化タイプの樹脂を使用しており、ガラ
ス面側から紫外線ランプを照射して仮硬化させ、ガラス
基板の周囲を引き上げることにより型から成形品ごと離
型させる。ガラス基板は、樹脂との密着性を高めるた
め、あらかじめ表面にシランカップリング剤をスピンナ
ーで塗布の後、オーブンで乾燥させる処理をしておく。
以上の工程を、もう一つの材料について実施する。
【0013】以上により、周囲に凹あるいは凸形状を有
した2種類の回折レンズ成形品が出来上がる。出来上が
った2種の成形品は、成形材料に水分が含まれているた
め、乾燥工程により十分に乾燥させることで、素子完成
後において耐久使用が可能となるように、温度の上昇下
降から含有水分量の差による屈折率の変化量を最小に抑
えるようにする。乾燥させる工程は、低湿加熱あるいは
真空容器内に保管することで達成できる。また、このよ
うな乾燥は、回折格子面に反射防止膜などを施した後で
行ってもよい。
【0014】つぎに、接合方法について述べる。まず、
上記した2種の樹脂材料からなる回折レンズの一方を固
定治具にセットし、凹あるいは凸形状より外側に流動性
の小さいチキソ系光硬化接着剤を周方向の複数箇所に滴
下する。つぎに、もう一方の回折レンズを成形面側が向
き合い、かつ凡そ互いに中心になる位置で間隔を空けて
セットする。つぎに、真空容器内部を真空にしたあと窒
素ガスを封入し、容器内を大気圧にする(図4)。その
後、上側の素子を降下させ下側の素子に重ね、回折格子
域に干渉縞が見られたら、それを目安に中心への粗調整
をしても良い。凹凸形状の円が重なるようにして、組み
込んだのち、紫外線を照射し前記接着剤を硬化させ仮止
めする。つぎに、前記接着剤により仮止め固定された2
種の回折素子の周囲の隙間に、エポキシなどの熱硬化あ
るいは2液性硬化タイプの封止材料を挿入し、硬化封止
を完了する(図5)。
【0015】前述のチキソ性接着剤、封止材料はもちろ
ん光学素子の変形を極力回避するためには、当然硬化収
縮率は微小のものが好ましい。また封止材の収縮によ
り、仮止め接着部とそれ以外のところで封止材の硬化収
縮のバランスがとれずに局部的な面ゆがみが起こる場合
があるが、本実施例では、それを紫外線硬化樹脂を比較
的柔軟性があるものを使うことで解決している。
【0016】[実施例2}実施例1では、紫外線硬化樹
脂で仮止めをした後、他の封止材料で封止したが、実施
例2ではカチオン重合による硬化タイプであるエポキシ
紫外線硬化剤を用いて仮止めを行った後、封止材料で封
止した。カチオン重合による硬化タイプであるエポキシ
紫外線硬化剤などは比較的透湿率が低いため、真空容器
内で全周に塗布しておき封止を完了することが可能とな
る。
【0017】[実施例3]実施例3においては、素子ホ
ルダーなどと一体で封止することで、より強化した封止
を実現したものである。具体的には、素子の光学的位置
決めをするための嵌合部を、片側の基板のみに行い、接
合部付近に空間をつくり、その中へ素子の全周が封止さ
れるよう封止材を流し込み、最後にネジ部を有するリン
グなどで素子を固定する(図5)。
【0018】なお、透湿率を追求すると、比較的硬質な
ものが封止材として妥当であるが、ホルダー材質の熱膨
張などを考慮して材料を選択することにより、剥離や変
形などの対策をすることが必要である。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、回折光学素子を取り巻く環境の変化に対応すること
ができ、性能耐久性を向上させることが可能な回折光学
素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素
子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装
置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における2つの回折格子を微小
間隔を設けて積層した積層構造の回折格子の構成を示す
図。
【図2】本発明の実施例における積層構造の回折格子の
組立て前の回折格子単品1を成形するための型形状を示
す図。
【図3】本発明の実施例における積層構造の回折格子の
組立て前の回折格子単品2を成形するための型形状を示
す図。
【図4】本発明の実施例における窒素気密封止の装置構
成を示す概略図。
【図5】本発明の実施例におけるホルダー一体封止の一
例を示す図。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2つの回折格子を積層して回折
    光学素子を形成する回折光学素子の製造方法において、 前記積層した回折格子間の空間部を、気密封止して回折
    光学素子を形成することを特徴とする回折光学素子の製
    造方法。
  2. 【請求項2】前記空間部に、乾燥空気または不活性ガス
    を気密封止することを特徴とする請求項1に記載の回折
    光学素子の製造方法。
  3. 【請求項3】前記少なくとも2つの回折格子を積層して
    回折光学素子を形成するに際して、予めこれらの回折格
    子が含有する水分、あるいは前記回折格子間の空間部に
    おける水分を十分放出させることを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の回折光学素子の製造方法。
  4. 【請求項4】前記回折格子を、ガラスおよびプラスチッ
    クの基板またはレンズ上に成形し、該基板またはレンズ
    の端部付近全周を封止することを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の回折光学素子の製造方法。
  5. 【請求項5】前記基板またはレンズの端部付近全周を、
    封止材によって水分の透湿方向に厚みを持たせて封止す
    ることを特徴とする請求項4に記載の回折光学素子の製
    造方法。
  6. 【請求項6】前記回折格子を、ガラスおよびプラスチッ
    クの基板またはレンズ上に成形し、該基板またはレンズ
    の端部と前記回折光学素子を光学的位置決めするための
    部材との嵌合部隙間を、封止材で封止することを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1項に記載の回折光学素子
    の製造方法。
  7. 【請求項7】前記少なくとも2つの回折格子を、少なく
    とも2種類の分散の異なる材質によって形成することを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の回折光
    学素子の製造方法。
  8. 【請求項8】少なくとも2つの回折格子が微小間隔を設
    けて積層された構造を有する回折光学素子において、 前記積層された回折格子間の空間部を気密封止した構成
    を有することを特徴とする回折光学素子。
  9. 【請求項9】前記空間部には、乾燥空気または不活性ガ
    スが気密封止されていることを特徴とする請求項8に記
    載の回折光学素子。
  10. 【請求項10】前記回折格子が、ガラスおよびプラスチ
    ックの基板またはレンズ上に形成され、該基板またはレ
    ンズの端部付近全周が封止されていることを特徴とする
    請求項8または請求項9に記載の回折光学素子。
  11. 【請求項11】前記基板またはレンズの端部付近全周
    が、水分の透湿方向に厚みを有する封止部で封止されて
    いることを特徴とする請求項10に記載の回折光学素
    子。
  12. 【請求項12】前記回折格子が、ガラスおよびプラスチ
    ックの基板またはレンズ上に形成され、該基板またはレ
    ンズの端部と前記回折光学素子を光学的位置決めするた
    めの部材との嵌合部隙間が、封止材で封止された構成を
    有することを特徴とする請求項11に記載の回折光学素
    子。
  13. 【請求項13】前記少なくとも2つの回折格子が、少な
    くとも2種類の分散の異なる材質によって構成されてい
    ることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の回
    折光学素子。
  14. 【請求項14】請求項1〜7のいずれか1項に記載の回
    折光学素子の製造方法によって製造された光学素子、ま
    たは請求項8〜13のいずれか1項に記載の回折光学素
    子を有することを特徴とする光学系。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の光学系を有すること
    を特徴とする撮影装置。
  16. 【請求項16】請求項14に記載の光学系を有すること
    を特徴とする観察装置。
JP2000258475A 2000-08-29 2000-08-29 回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置 Pending JP2002071923A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258475A JP2002071923A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置
US09/938,573 US6523963B2 (en) 2000-08-29 2001-08-27 Hermetically sealed diffraction optical element and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258475A JP2002071923A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071923A true JP2002071923A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18746781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258475A Pending JP2002071923A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6523963B2 (ja)
JP (1) JP2002071923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043383A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nikon Corporation 微小構造体およびその製造方法
WO2007116879A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Miraial Co., Ltd. サブ波長格子光学素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010026399A1 (en) * 1998-09-24 2001-10-04 Masaaki Nakabayashi Diffractive optical element and method of manufacture of the same
US6999237B2 (en) * 2001-09-12 2006-02-14 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus for configuration and assembly of a video projection light management system
US20030117708A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sealed enclosure for a wire-grid polarizer and subassembly for a display system
US20050162616A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Hewlett-Packard Co. System and method of contrast enhancement in digital projectors
JP2007273012A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 回折素子、対物レンズユニット、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2010009029A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Canon Inc 光学素子の製造方法及び光学素子
JP6566618B2 (ja) * 2014-09-12 2019-08-28 キヤノン株式会社 金型の製造方法、光学部材の製造方法、および光学機器の製造方法
JP6486042B2 (ja) * 2014-09-12 2019-03-20 キヤノン株式会社 積層型の回折光学素子
US10234695B2 (en) * 2015-02-16 2019-03-19 Apple Inc. Low-temperature hermetic sealing for diffractive optical element stacks
US10302585B2 (en) * 2016-01-07 2019-05-28 Apple Inc. Capacitive DOE integrity monitor
US10996482B2 (en) 2016-09-07 2021-05-04 Osram Oled Gmbh Optically effective element, method of producing an optically effective element, and optoelectronic component
DE102016116747A1 (de) 2016-09-07 2018-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Diffraktives optisches element und verfahren zu seiner herstellung
CN108594393A (zh) * 2018-04-04 2018-09-28 Oppo广东移动通信有限公司 衍射光学组件、激光投射模组、深度相机和电子装置
CN108627936B (zh) * 2018-04-10 2020-02-21 Oppo广东移动通信有限公司 激光投射结构和电子装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118114A (en) * 1974-08-21 1978-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low-glare overhead projector
JPS58198007A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Ricoh Co Ltd 保護膜を有する回折格子
US4828558A (en) * 1987-07-28 1989-05-09 Kelman Charles D Laminate optic with interior Fresnel lens
US4966447A (en) * 1989-04-28 1990-10-30 At&T Bell Laboratories Integration of free-space planar optical components
JPH0384514A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Canon Inc 照明装置
US5152788A (en) * 1989-12-27 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lens and method of manufacture
US5117306A (en) * 1990-07-17 1992-05-26 Cohen Allen L Diffraction bifocal with adjusted chromaticity
JP2968357B2 (ja) * 1991-02-01 1999-10-25 株式会社クラレ 光学的ローパスフィルタ
US5208700A (en) * 1991-12-23 1993-05-04 Xerox Corporation Lens cover assembly for binary diffractive optic lenses
US5446588A (en) * 1994-07-29 1995-08-29 The University Of Rochester Wide-angle eyepiece optical system employing refractive and diffractive optical elements
US5496616A (en) * 1994-12-27 1996-03-05 Xerox Corporation Optical element for correcting non-uniform diffraction efficiency in a binary diffractive optical element
US6157488A (en) * 1995-08-29 2000-12-05 Olympus Optical Company Ltd. Diffractive optical element
US6236515B1 (en) * 1996-01-16 2001-05-22 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
US5838703A (en) * 1996-09-30 1998-11-17 Motorola, Inc. Semiconductor laser package with power monitoring system and optical element
JPH10123388A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Sony Corp 複合レンズ及び複合レンズを備えた光学系
JPH10133149A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Canon Inc 回折光学素子及びそれを用いた光学系
WO1999038046A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Burger Robert J Lenslet array systems and methods
US6856392B1 (en) * 1998-11-09 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical element with alignment mark, and optical system having such optical element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043383A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nikon Corporation 微小構造体およびその製造方法
US8027089B2 (en) 2005-10-07 2011-09-27 Nikon Corporation Minute structure and its manufacturing method
JP5024047B2 (ja) * 2005-10-07 2012-09-12 株式会社ニコン 微小構造体の製造方法
CN101268012B (zh) * 2005-10-07 2012-12-26 株式会社尼康 微小构造体及其制造方法
WO2007116879A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Miraial Co., Ltd. サブ波長格子光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024734A1 (en) 2002-02-28
US6523963B2 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002071923A (ja) 回折光学素子の製造方法及び回折光学素子、並びに該回折光学素子を有する光学系、該光学系を有する撮影装置と観察装置
TWI505704B (zh) 相機模組組裝方法及相機模組
US7554733B2 (en) Diffractive optical element and method for manufacturing same
US20140376097A1 (en) Microlens array and imaging element package
JP4811032B2 (ja) 反射型レプリカ光学素子
US8559109B2 (en) Method for producing diffractive optical element, and diffractive optical element, including a diffraction grating and molded optical adjusting layer
EP2184152A1 (en) Molding method, optical element manufacturing method, and arrayed optical element
JP2005227785A (ja) ハイブリッドレンズ、その製造方法およびハイブリッドレンズ製造用の金型の製造方法
JP2009092860A (ja) カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法
JP2012032528A (ja) レンズ形成方法、レンズ、およびカメラモジュール
WO2016145590A1 (en) Camera module comprising a nir-cut filter and method for producing the same
EP2881768A1 (en) Optical element, and method for producing same
JP4781001B2 (ja) 複合レンズの製造方法
US8154794B2 (en) Imaging lens and method of manufacturing the same
WO2007145115A1 (ja) 複合光学素子及びその製造方法
JP2849299B2 (ja) 複合型精密成形品の製造方法
JP2004046093A (ja) 回折光学素子の製造方法
JP2001141918A (ja) 回折光学素子及びその製造方法
KR100985568B1 (ko) 스탬프를 이용한 렌즈 제조 방법
WO2010143454A1 (ja) ウエハレンズ集合体及びレンズユニット
JP2001296414A (ja) 回折光学素子及びその製造方法
US20050083586A1 (en) Complex optical element and method for manufacturing thereof
JPS6347702A (ja) 光学素子の製造方法
JP2009069694A (ja) 撮像装置およびその製造方法
JP3495925B2 (ja) 光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050328