JP2002069789A - 人工皮革用織物および人工皮革 - Google Patents

人工皮革用織物および人工皮革

Info

Publication number
JP2002069789A
JP2002069789A JP2000268340A JP2000268340A JP2002069789A JP 2002069789 A JP2002069789 A JP 2002069789A JP 2000268340 A JP2000268340 A JP 2000268340A JP 2000268340 A JP2000268340 A JP 2000268340A JP 2002069789 A JP2002069789 A JP 2002069789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial leather
woven fabric
yarn
fabric
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268340A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Ikeda
昌孝 池田
Hiroshi Yamazaki
博 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000268340A priority Critical patent/JP2002069789A/ja
Publication of JP2002069789A publication Critical patent/JP2002069789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】織物の単糸と極細繊維と交絡強度が高く、表面
平坦性に優れ、起毛した場合に立毛密度が高く、優れた
ライティング効果を有する天然皮革ライクな優れた外観
と、高伸縮性およびソフトな風合いを付与することがで
きる人工皮革用織物およびこれを用いた人工皮革を提供
する。 【解決手段】(1) 少なくとも緯糸にポリトリメチレンテ
レフタレート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸を用
いた織物であって、前記仮撚加工糸は仮撚の撚方向と異
方向に撚数0〜800T/mの撚りが施された加工糸で
ある人工皮革用織物。(2) 単繊維平均繊度が1.1dt
ex以下である極細繊維と前記人工皮革用織物とを交絡
させた人工皮革用基布の組織間隙に高分子弾性体を含浸
させた人工皮革であって、該人工皮革の緯方向の1cm
幅当たり4.9N応力下の伸長率が15〜45%である
人工皮革。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人工皮革用織物およ
び人工皮革に関し、さらに詳しくはトリメチレンテレフ
タレート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸を用いた
人工皮革用織物およびこの織物を用いた表面平坦性と伸
縮性に優れ、高い交絡強度とソフトな風合いを有する人
工皮革に関するものである。
【0002】
【従来の技術】着用快適性が要求される衣料用人工皮革
またはゴルフ、野球等のスポーツ用や狩猟等のレジャー
用の手袋等に用いられる人工皮革には優れた伸縮性が求
められている。従来より人工皮革には、ポリエチレンテ
レフタレート等の仮撚加工糸に200〜1200T/m
の撚りが施されたマルチフィラメントからなる織物(特
開昭57−25482号公報)、ポリエチレンテレフタ
レート等のマルチフィラメントに100〜1500T/
mの撚りが施されたマルチフィラメントからなる織物
(特開昭57−82583号公報)、ポリエチレンテレ
フタレート等のマルチフィラメントの仮撚加工糸に0〜
199回/mの撚りを施した織物(特開昭58−126
379号公報)などが用いられている。しかし、これら
の織物を用いた人工皮革はほとんど伸縮性を示さず、風
合いも比較的硬いものであった。
【0003】伸縮性を有する人工皮革としては、500
g/cm(4.9N/cm)荷重下で緯伸びが20%以
上の人工皮革が提案されている(特開昭61−1326
84号公報)。この人工皮革には、ポリエチレンテレフ
タレート繊維からなる仮撚加工糸を用いた熱水中におけ
る収縮率が経6.5%、緯11.0%である平織物が用
いられ、染色加工工程中で緯方向に13%収縮し、2
6.8%の緯伸びを示す人工皮革が得られる。しかし、
上記人工皮革は、染色加工工程での緯方向の大きな収縮
により、表面にチンチラ状やシボ状の小さな凹凸が発現
し、外観に劣り、表面平坦性が低下するという問題があ
った。また表面をサンドペーパー等で起毛処理し、極細
繊維を立毛させた場合、表面平坦性が劣るためその立毛
密度が低下し、ライティング効果や外観に劣るという問
題もあった。このような問題は人工皮革の緯方向の伸び
率を高めるほど顕著になり、緯伸びが30%以上のもの
では全く商品性のないものしか得られなかった。このよ
うに高ストレッチ性付与と表面平坦性付与は互いに相反
する関係にあり、両性能を両立させることは極めて困難
な技術課題であった。また得られる人工皮革の風合いが
比較的硬いという問題もあった。
【0004】さらに特開平10−331075号公報お
よび特開平11−269751号公報には、人工皮革用
織物にポリトリメチレンテレフタレート繊維を用いるこ
とが提案されている。前者ではポリトリメチレンテレフ
タレートの強撚糸(2000T/m)からなる平織物が
用いられ、後者では100d/48fのポリトリメチレ
ンテレフタレート延伸糸に2500T/mの撚りを掛け
た糸からなる平織物が用いられている。しかし、これら
の人工皮革用織物には、仮撚加工していない原糸使いの
織物が用いられているため、マルチフィラメントを構成
する単糸相互の空隙が殆どなく、織物の単糸と極細繊維
との交絡が殆ど起こらず、織物と極細繊維層との剥離強
度(交絡強度)が低く、人工皮革製品として不十分なも
のであった。例えば、上記織物を用いた人工皮革をゴル
フや野球用の手袋に使用した場合、プレイしているうち
に表面の極細繊維層が部分的に剥離して内層の織物が露
出し、着用感と見映えが著しく低下する。また人工皮革
用織物が原糸使いであるため、ストレッチ性と風合いが
不十分であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
従来技術の問題点を解決し、織物を構成するマルチフィ
ラメントの単糸と極細繊維との交絡強度が高く、しかも
表面平坦性に優れ、起毛した場合に立毛密度が高く、優
れたライティング効果を有する天然皮革ライクな優れた
外観と、高伸縮性およびソフトな風合いを付与すること
ができる人工皮革用織物およびこれを用いた人工皮革を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み、鋭意研究した結果、人工皮革に用いる織物設計
が重要な要素であり、この織物の緯糸に特定の仮撚加工
糸を用い、またはこの仮撚加工糸の仮撚の撚り方向と異
方向に特定の撚りを施すことにより、織物を構成するマ
ルチフィラメントの単糸と極細繊維の交絡強度が向上
し、かつ表面が平坦でありながら、伸縮性に優れた人工
皮革が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
たものである。すなわち、本願で特許請求される発明は
以下のとおりである。
【0007】(1)少なくとも緯糸にポリトリメチレン
テレフタレート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸を
用いた織物であって、前記仮撚加工糸は仮撚の撚方向と
異方向に撚数0〜800T/mの撚りが施された加工糸
であることを特徴とする人工皮革用織物。 (2)前記織物の経糸として、ポリエチレンテレフタレ
ート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸、または該仮
撚加工糸もしくはポリトリメチレンテレフタレート繊維
マルチフィラメントの仮撚加工糸に仮撚の撚方向と同方
向に撚数300〜1200T/mの撚りが施された加工
糸を用いたことを特徴とする(1)に記載の人工皮革用
織物。 (3)前記織物の経方向の沸水収縮率が5%以下であ
り、緯方向の沸水収縮率が10〜35%であることを特
徴とする(1)または(2)に記載の人工皮革用織物。 (4)前記織物の緯方向の1cm幅当たり4.9N応力
下の伸長率が15〜45%であることを特徴とする
(1)〜(3)のいずれかに記載の人工皮革用織物。
【0008】(5)単繊維平均繊度が1.1dtex以
下である極細繊維と(1)〜(4)のいずれかに記載の
人工皮革用織物とを交絡させた人工皮革用基布の組織間
隙に高分子弾性体を含浸させた人工皮革であって、該人
工皮革の緯方向の1cm幅当たり4.9N応力下の伸長
率が15〜45%であることを特徴とする人工皮革。 (6)前記人工皮革の表面層の交絡強度が1cm幅当り
5.8N以上であることを特徴とする(5)に記載の人
工皮革。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明における人工皮革用織物の
少なくも緯糸には、ポリトリメチレンテレフタレート繊
維マルチフィラメントの仮撚加工糸であって仮撚の撚方
向と異方向に撚数0〜800T/mの撚りが施された加
工糸が用いられる。本発明において、ポリトリメチレン
テレフタレート繊維とは、トリメチレンテレフタレート
単位を主たる繰り返し単位とするポリエステル繊維をい
い、トリメチレンテレフタレート単位を約50モル%以
上、好ましくは70モル%以上、さらには80モル%以
上、さらに好ましくは90モル%以上のものをいう。従
って、第三成分として、他の酸成分および/またはグリ
コール成分の合計量が、約50モル%以下、好ましくは
30モル%以下、さらには20モル%以下、さらに好ま
しくは10モル%以下の範囲で含有されたポリトリメチ
レンテレフタレートを包含する。
【0010】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸またはその機能的誘導体と、トリメチレングリ
コールまたはその機能的誘導体とを触媒の存在下で重縮
合させることにより合成される。この合成過程におい
て、1種または2種以上の第三成分を添加して共重合ポ
リエステルとしてもよい。またポリトリメチレンテレフ
タレート以外のポリエチレンテレフタレート等のポリエ
ステルやナイロンとポリトリメチレンテレフタレートと
を別個に合成してブレンドしたり、また複合紡糸(鞘
芯、サイドバイサイド等)してもよい。
【0011】添加する第三成分としては、脂肪族ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン
酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボ
ン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジメタノール
等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4−ビス
(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリエーテ
ルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω−オキ
シカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P−オキ
シ安息香酸等)などが挙げられる。また、1個または3
個以上のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香
酸またはグリセリン等)も重合体が実質的に線状である
範囲内で使用できる。さらに二酸化チタン等の艶消剤、
リン酸等の安定剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘導体等
の紫外線吸収剤、タルク等の結晶化核剤、アエロジル等
の易滑剤、ヒンダードフェノール誘導体等の抗酸化剤、
難燃剤、制電剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消
泡剤等が含有されていてもよい。
【0012】ポリトリメチレンテレフタレート繊維の紡
糸法としては特に制限はなく、例えば、1500m/分
程度の巻取り速度で未延伸糸を得た後、2〜3.5倍程
度で延撚する方法、紡糸−延撚工程を直結した直延法
(スピンドロー法)、巻取り速度5000m/分以上の
高速紡糸法(スピンテイクアップ法)が挙げられる。本
発明において、ポリトリメチレンテレフタレート繊維は
マルチフィラメント糸条の形態で用いられ、長さ方向に
均一な太さのものや太細のあるものでもよい。また断面
が丸型、三角、L型、T型、Y型、W型、八葉型、偏
平、ドッグボーン型等の多角形型、多葉型、中空型や不
定形なものでもよいが、特に丸型が好ましい。ポリトリ
メチレンテレフタレート繊維マルチフィラメントの繊度
は、一般的に用いられている30〜280dtexが好
ましく、より好ましくは50〜170dtexの範囲で
ある。また単糸繊度は1〜6dtex程度とするのが好
ましい。単糸繊度が1dtex未満では仮撚加工する際
に糸切れが発生することがあり、6dtexを超えると
風合いが硬くなることがある。
【0013】ポリトリメチレンテレフタレート原糸の物
性は、強度が2.6cN/dtex以上であることが好
ましく、2.6〜5.0cN/dtexの範囲であるこ
とがより好ましい。強度が2.6cN/dtex未満で
は、仮撚加工糸の強度が低くなることがある。また伸度
は40%以上であることが好ましく、45〜60%の範
囲であることがより好ましい。伸度が40%未満では仮
撚り時の糸切れ頻度が多くなる場合がある。また弾性率
は30cN/dtex以下であることが好ましく、15
〜27cN/dtexであることがより好ましい。30
cN/dtexを超えるとソフト性の乏しい人工皮革と
なることがある。さらに20%伸長時の伸長回復率は7
0%以上であることが好ましく、80〜100%である
ことがより好ましい。この伸長回復率が70%未満で
は、人工皮革に使用したときの伸びに対する回復率が低
下し易い。
【0014】ポリトリメチレンテレフタレート繊維マル
チフィラメントの仮撚加工糸は、ピンタイプ、フリクシ
ョンタイプ、ニップベルトタイプ、エアー加撚タイプ等
のいずれの方法によるものでもよいが、より均整なクリ
ンプ状態が得られ易い点からは、ピンタイプが好まし
い。また仮撚加工糸は、1ヒーターの仮撚加工糸(ノン
セットタイプ)、2ヒーターの仮撚加工糸(セットタイ
プ)のいずれでもよいが、1ヒーターの仮撚加工糸が好
ましい。1ヒータの仮撚加工糸の使用により、極めて高
い伸縮伸長率(300〜450%)と高い伸縮弾性率
(85%以上)とにより、より高い伸長率の人工皮革が
得られる。なお、仮撚加工糸の伸縮伸長率と伸縮弾性率
はJIS−L−1090の伸縮性試験方法(C法)に準
じて測定した値である。
【0015】上記仮撚加工糸の物性としては、20%伸
長時の伸長回復率が70%以上であることが好ましく、
80〜100%であることがより好ましい。伸長回復率
が70%未満では、人工皮革に使用したときの伸びに対
する回復率が低下し易い。20%伸長時の伸長回復率が
70%以上の仮撚加工糸を得るためには、仮撚加工時の
熱固定温度を150℃〜190℃の範囲とすることが好
ましい。熱固定温度が190℃を超えると糸切れが発生
しやすく、また150℃未満では伸長回復率が低下し、
ストレッチ素材としての弾性回復性が不足することがあ
る。また仮撚数Tは、次式において係数Kの値を230
00〜36000として算出するのが好ましく、より好
ましくは27000〜34000の範囲である。 T(T/m)=K/(原糸の繊度(dtex))1/2
【0016】本発明において、ポリトリメチレンテレフ
タレート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸には、仮
撚の撚方向と異方向に撚数0〜800T/m、好ましく
は0〜700T/m、特に好ましくは100〜600T
/mの撚りが施される。仮撚加工糸に施す撚数が800
T/mを超えると織物を構成する繊維と極細繊維との交
絡強度が不十分となる。上記仮撚加工糸の形態として
は、無撚仮撚加工糸の形態、仮撚の撚方向と異方向に追
撚を施した異方向追撚仮撚加工糸の形態および予め撚糸
とした糸の撚方向と異方向に仮撚加工を施した異方向先
撚仮撚加工糸の形態が挙げられるが、仮撚加工糸のクリ
ンプ形状を微細で均整なものにする点およびスパイラル
コア構造とする点から、異方向追撚仮撚加工糸や異方向
先撚仮撚加工糸の形態が好ましい。これらの加工糸の使
用により高い交絡強度が得られ、またスパイラルコア構
造によりスプリング効果が生じ、織物やこれを用いた人
工皮革の高いストレッチ性とストレッチバック性が得ら
れ、かつ、表面の平坦性が得られ易い。
【0017】追撚仮撚加工糸において、仮撚の撚方向と
同方向に撚りを施した場合、追撚回数が多くなる程、織
物の表面は平坦となるが、逆にストレッチ性が低下し、
撚数が600T/m以上になると全くストレッチが発現
しない織物が得られる。この現象はポリトリメチレンテ
レフタレート繊維特有のものであり、ポリエチレンテレ
フタレート繊維にはみられない現象である。また仮撚加
工糸を追撚した後はスチームセット等の方法により70
〜80℃の温度で30〜60分の撚止めセットを施すこ
とが好ましい。異方向先撚仮撚加工糸は、原糸を撚糸し
た後に撚糸の撚方向とは異方向に仮撚加工した糸のこと
であり、この加工糸を織物の緯糸に用いることにより2
0%伸長時の伸長回復率が80%以上となるため、より
高いストレッチ率の織物を得ることができる。先撚仮撚
加工糸の先撚の撚方向と仮撚の撚方向が同方向の場合に
は織物の表面にシボが発現し、ストレッチ性が低下す
る。仮撚加工に先立って先撚を加えた先撚糸はスチーム
セット等の方法により70〜80℃の温度で30〜60
分の撚止めを施すことが、その後の仮撚加工工程での加
工性を確保する上で好ましい。
【0018】仮撚加工糸に撚りを施した加工糸の繊維物
性としては、強度が2.5cN/dtex以上であるの
が好ましく、より好ましくは2.5〜5.0cN/dt
exである。強度が2.5cN/dtex未満では織物
にしたときの強力が不足しやすい。また伸度は35%以
上が好ましく、より好ましくは35〜60%である。伸
度が35%未満では織物にしたときのストレッチ性が不
足しやすい。また弾性率は20cN/dtex以下が好
ましく、より好ましくは13〜18cN/dtexであ
る。弾性率が20cN/dtexを超えるとソフト性の
乏しい織物となりやすい。さらに20%伸長時の伸長回
復率は70%以上が好ましく、より好ましくは80〜1
00%である。この伸長回復率が70%未満では織物に
使用したときの伸びに対する回復率が低下し易い。
【0019】本発明において、人工皮革用織物に用いる
経糸繊維には特に制限はなく、例えばポリトリメチレン
テレフタレート繊維、ポリエチレンテレフタレート繊
維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ナイロン6、ナ
イロン66等のポリアミド系繊維、アセテート繊維等の
合成繊維、キュプラ、レーヨン、綿、麻、ウール等の天
然繊維およびこれらを混用した繊維を用いることができ
る。これらの繊維形態は長繊維、短繊維いずれでもよ
く、また原糸でも仮撚加工糸に代表される嵩高加工糸で
もよいが、極細繊維との高交絡性およびソフトな風合い
の点からはマルチフィラメントの仮撚加工糸の使用が好
ましい。
【0020】また後述するように人工皮革用織物の経糸
方向の沸水収縮率を低く設定することが表面平坦性の点
から好ましいため、より収縮率を低く設定することがで
きる、(i) ポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィ
ラメントの仮撚加工糸、(ii)ポリトリメチレンテレフタ
レート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸に仮撚方向
と同方向に撚数300〜1200T/m、好ましくは5
00〜1000の範囲で撚りを施した加工糸、(iii) ポ
リエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメントの仮
撚加工糸に仮撚方向と同方向に撚数300〜1200T
/m、好ましくは500〜1000の範囲で撚りを施し
た加工糸を用いるのが特に好ましい。(ii)および(iii)
の加工糸としては、同方向追撚仮撚加工糸、同方向先撚
仮撚加工糸のいずれでもよいが、同方向追撚仮撚加工糸
がより好ましい。
【0021】本発明における人工皮革用織物の沸水収縮
率は、表面平坦でかつ高伸縮性の人工皮革を得る点か
ら、経糸方向では5%以下が好ましく、より好ましくは
4%以下であり、緯糸方向では10〜35%が好まし
く、より好ましくは13〜30%である。経糸方向の沸
水収縮率が5%を超えると表面が平滑な人工皮革を得る
ことが困難となる。また緯糸方向の沸水収縮率が10%
未満では人工皮革の緯方向のストレッチ率が15%未満
となりストレッチ性が不足し、伸縮性人工皮革が得られ
ない場合があり、一方、35%を超えると表面平滑な人
工皮革が得られない場合がある。また人工皮革用織物の
緯方向の1cm幅当たり4.9N応力下の伸長率は表面
平坦性、高伸長率の人工皮革が得られる等の点から15
〜45%であることが好ましく、特に20〜40%が好
ましい。
【0022】本発明における人工皮革用織物の織組織に
は特に制限はなく、平織組織、綾織組織、朱子織組織、
これらから誘導される各種の変化組織を適用することが
できるが、人工皮革の表面平坦性の点からは比較的プレ
ーンな織組織、例えば、平織組織、2/2緯畝組織(タ
テ2本並び緯畝組織)、綾織組織などが好ましく、特に
コスト面をも考慮すると平織組織が最も好ましい。
【0023】人工皮革用織物を製織する場合の生機段階
での経糸密度、緯糸密度は、使用するトータル繊度によ
って異なるが、仕上加工によって経方向の沸水収縮率が
5%以下であり、緯方向の沸水収縮率が10〜35%と
なるように適宜密度の調整を行うことが好ましい。例え
ば、経糸として165dtex/48fポリエチレンテ
レフタレートマルチフィラメントの仮撚加工糸を仮撚方
向と同方向に800T/M追撚した加工糸を用い、緯糸
として165dtex/48fポリトリメチレンテレフ
タレートマルチフィラメントの仮撚加工糸を仮撚方向と
異方向に0〜800T/mの撚りを施した加工糸を用い
て生機を作製する場合の適正経糸密度は、42本/2.
54cm〜57本/2.54cm、好ましくは46本/
2.54cm〜53本/2.54cmである。また適正
緯糸密度は50本/2.54cm〜62本/2.54c
m、好ましくは54本/2.54cm〜58本/2.5
4cmである。但し、本発明はこの密度範囲に限定され
るものではない。
【0024】また経糸および/または緯糸の配列は、Z
/Z配列(Z撚加工糸のみの配列)、S/S配列(S撚
加工糸のみの配列)、S/Z交互配列(S撚加工糸とZ
撚加工糸を1本交互または2本交互、さらには3本以上
の多数本の交互配列でもよい)の何れであってもよい
が、S/Zの1本交互配列が、生地のトルクを減少させ
結果として平坦で生地カールのない織物となるのでより
好ましい。織物の製織機としては、エアージェットルー
ムやウォータージェットルーム等に代表されるような流
体噴射織機を初め、レピアルームやグリッパールーム、
フライシャットルルームなどを使用できるが、緯方向の
ストレッチ性を最大限に発揮させ、かつ織物の幅方向で
のストレッチ率のバラツキを抑制する点から、低張力緯
入れが可能で緯糸に優しいエアージェットルームやウォ
ータージェットルーム等の流体噴射織機が好ましく、特
にエアージェットルームが好ましい。
【0025】本発明における人工皮革用織物は、生機を
リラックス精練処理して幅入れを発現させた後、乾燥を
行い、次いで熱セットを行うことにより得ることができ
る。生機のリラックス精練処理に使用する装置として
は、U型ソフサー、横型ソフサー、オープンソーパー、
液流染色機などを用いることができるが、生機を拡布状
態で加圧されたジェット水流でソフトに揉布できるU型
ソフサーを用いることが平坦な表面性を得る面から好ま
しい。この時の温度としては80℃〜100℃が好まし
い。この後、シュリンクサーファーと呼ばれる拡布状で
のオーバーフィード乾熱リラックス工程を通す方法を用
いるのも有効である。この時の温度としては100℃〜
160℃が好ましく、より好ましくは120℃〜150
℃である。熱セット温度は織物の沸水収縮率を決定する
うえで重要であり、130〜170℃の範囲が好まし
く、特に140〜160℃が好ましい。熱セット温度が
130℃未満ではセット性が悪く、織物の経方向の沸水
収縮率が5%および緯方向の沸水収縮率が35%を超え
易く、また表面平坦な人工皮革が得られにくい。一方、
170℃を超えると織物の緯方向の沸水収縮率が10%
未満となり、伸縮性のある人工皮革が得られにくい。
【0026】次に、上記人工皮革用織物を用いた人工皮
革について説明する。本発明における人工皮革は、単繊
維平均繊度が1.1dtex以下の極細繊維と上述した
人工皮革用織物とを交絡して得られた人工皮革用基布の
組織間隙に高分子弾性体を含浸させて得られ、該人工皮
革の緯方向の1cm幅当たり4.9N応力下の伸長率が
15〜45%の範囲、好ましくは20〜40%の範囲に
ある。本発明に用いられる人工皮革用基布は、極細繊維
と上記人工皮革用織物を交絡して得られる。交絡の形態
としては、織物を構成する繊維と極細繊維が相互に絡み
合っていればよい。極細繊維の形態としては、単繊維状
のもの、該単繊維が集まった繊維束のもの、該単繊維と
その繊維束が混在したもののいずれでもよい。また、長
繊維、短繊維のいずれでもよいが、短繊維の方が高交絡
強度が得られるので好ましい。
【0027】極細繊維を構成するポリマーには特に制限
はなく、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイ
ロン6、ナイロン66、ポリアクリロニトリル等の合成
繊維、レーヨン、キュプラレーヨン等が挙げられるが、
耐摩耗性、耐候性等の面から特にポリエチレンテレフタ
レート、ポリトリメチレンテレフタレート、またはこれ
らの混合物が好ましく適用される。極細繊維の単繊維平
均繊度は1.1dtex以下であることが必要である。
単繊維平均繊度が1.1dtexを超えると人工皮革の
表面品位や手触り感が粗悪になり、良好なライティング
効果が得られず、風合いも硬くなる。また耐摩耗性的に
も表面起毛繊維がピリングを生じ易くなる。単繊維平均
繊度は、小さいほど起毛人工皮革の風合い、表面タッ
チ、ライティング効果など良好となるが、あまり細くな
ると極細短繊維の単糸強度が極端に弱くなり、摩耗によ
り表面が擦り切れ易くなる。極細短繊維の好ましい単繊
維平均繊度は0.001〜0.6dtexであり、さら
に好ましくは0.01〜0.3dtex、最も好ましく
は0.05〜0.2dtexである。
【0028】人工皮革用基布の経方向の沸水収縮率が5
%以下で、かつ緯方向の沸水収縮率が10〜30%の範
囲にあると、表面平坦でかつ伸縮性の優れた人工皮革が
得られるので好ましい。経方向の沸水収縮率が5%を超
えると表面が平滑な人工皮革が得られない場合がある。
また緯糸方向の沸水収縮率が10%未満であると、得ら
れる人工皮革の緯方向のストレッチ率が15%未満とな
り、ストレッチ性が不足し、伸縮性人工皮革が得られに
くく、緯糸方向の沸水収縮率が30%を超えるとやはり
表面平滑な人工皮革が得られにくい。より好ましい範囲
は、経糸方向の沸水収縮率が4%以下であり、かつ緯糸
方向の沸水収縮率が12〜25%である。人工皮革用基
布は、例えば極細繊維シートに上述した人工皮革用織物
を重ね合せて交絡処理することにより得ることができ
る。
【0029】本発明における人工皮革は、上記人工皮革
用基布の内部に高分子弾性体を、例えば人工皮革重量の
3〜20重量%含浸付与することによって得られる。こ
れにより極細繊維の抜け防止効果と適度な剛性が付与さ
れ、また緯方向の1cm幅当たり4.9N応力下の伸長
率が15〜45%で、伸長回復率が80%以上の人工皮
革が得られ、しかも表面の平坦性に著しく優れたものと
なる。なお、伸長率が15%未満では伸縮性が不十分で
あり、45%を超えると表面平坦性が不良となる。また
伸長率の好ましい範囲は20〜40%、伸長回復率の好
ましい範囲は85%以上である。
【0030】また本発明における人工皮革は、表面層の
交絡強度が1cm幅当たり5.8N以上、特に6.0N
以上であることが好ましい。5.8N未満であると、ゴ
ルフや野球用の手袋に使用した場合にはプレイ時に表面
の極細繊維層が部分的に剥離し、内容の織物が露出して
着用感と見映えが不良となる場合がある。本発明に用い
る人工皮革用基布は表面平滑性が優れているため、該高
分子弾性体を含浸付与させる前、または含浸付与させた
後に表面層を起毛することによって極細繊維の立毛密度
が極めて高く、ライティング効果の優れたスエード調の
人工皮革を得ることができる。また高分子弾性体を人工
皮革用基布の表面にコーティングすることによって優れ
た表面性の銀面調人工皮革を得ることができる。
【0031】本発明に用いられる高分子弾性体として
は、ポリウレタン弾性体、アクリルニトリル−ブタジエ
ン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリブタ
ジエン、ネオプレン(登録商標)等の合成ゴム、ポリア
クリル酸エステルなどが挙げられる。人工皮革に対する
高分子弾性体の好ましい含浸付与率は3〜20重量%、
より好ましく4〜20重量%、さらに好ましくは5〜1
5重量%である。さらに従来の起毛人工皮革では決して
得られない高度のソフト性、耐摩耗性を有する起毛人工
皮革を得るためには、上記高分子弾性体のうちポリウレ
タン弾性体を用いるのが好ましい。ポリウレタン弾性体
は、例えば、ポリオール成分としてポリエチレンアジペ
ートグリコール、ポリブチレンアジペートグリコールな
どのポリエステルジオール類、ポリエチレングリコール
(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポ
リテトラメチレングリコール(PTMG)などのポリエ
ーテルグリコール類、ポリカーボネートジオール(PC
G)類等を用い、またイソシアネート成分としてジフェ
ニルメタン−4、4′−ジイソシアネート等の芳香族イ
ソシアネート(MDI)、ジシクロヘキシルメタン−
4、4′−ジイソシアネート(H12−MDI)等の脂
環族イソシアネート、ヘキサメチレンイソシアネート
(HMDI)等の脂肪族ジイソシアレート等を使用し、
鎖伸長剤としてエチレングリコール等のグリコール類、
エチレンジアミン、4、4′−ジアミノジフェニルメタ
ン等のジアミン類、さらには3官能のアルコール、アミ
ン等を適宜選択して合成することにより得られる。
【0032】さらに前述のポリオール成分とジイソシア
ネート成分および鎖伸長剤から強制乳化重合法によって
得られる水分散型ポリウレタン弾性体を用いることがで
きる。繊維の把持力が強く、内部層域または裏面層域の
織物に一体に埋め込まれている不織シート状物の組織間
隙に含浸付与された場合、該水分散型ポリウレタンの含
浸付与率を3〜20重量%の範囲に抑えることが可能と
なり、高度の耐摩耗性を有するととも柔軟な風合いと寸
法安定性に優れた起毛人工皮革を得ることができる。こ
の場合、水分散型ポリウレタン弾性体の人工皮革に対す
る好ましい含浸付与率は4〜15重量%、さらに好まし
くは5〜12重量%である。
【0033】水分散型ポリレタン弾性体としては、PP
G、PTMG等のポリエーテルグリコールとHMDI、
H12−MDI等から得られるポリエーテル系の無黄変
ポリウレタン弾性体、ポリカーボネート系の無黄変ポリ
ウレタン弾性体がその耐熱性、耐熱水性、耐光性の性能
の点から好ましい。さらに前記水分散型ポリウレタン弾
性体に耐熱性向上剤としての酸化防止剤、光安定剤等を
併用してもよい。これら添加剤等は水系ポリウレタンの
重合時に添加しても、重合完了後エマルジョンの状態で
添加しても、または両工程で添加することもできる。酸
化防止剤としては一般にヒンダードアミン系、ヒンダー
ドフェノール系、ヒドラジン系が用いられるが、ヒンダ
ードアミン系の高分子量グレードのものが特に優れた効
果を発揮する。
【0034】以下に本発明の人工皮革の製造方法を起毛
人工皮革を例にとり説明するが、これらの製造方法に限
定されるものではない。まず、単繊維平均繊度が1.1
dtex以下の極細繊維を、20mm以下の短繊維にカ
ットした後、湿式法により極細繊維シートとする。該極
細繊維シート2枚の間に本発明の人工皮革用織物を挿入
し、ニードルパンチや高圧水流により交絡一体化して人
工皮革用基布を得る。この人工皮革用基布の表面をサン
ドペーパー等でバフィング処理を行った後、表面を起毛
させ、水分散型ポリウタン弾性体のエマルジョンを含浸
乾燥するか、DMF等の溶剤に溶解した溶液型ポリウレ
タン弾性体を含浸して湿式凝固する。次いで染色処理、
制電撥水処理等の後加工をすることによって本発明の人
工皮革を得る。
【0035】染色処理は、液流染色機のような揉布効果
の比較的強い装置を用い、染色温度は100〜135
℃、特に110〜130℃、染色時間は20〜100分
間、特に30〜60分間行うのが好ましい。上記人工皮
革用基布を用いた人工皮革は、この染色処理により経方
向には殆ど収縮せず、緯方向のみ比較的大きく収縮す
る。これにより、表面が著しく平坦でありながら高伸縮
性な人工皮革を得ることができるのである。また、溶融
紡糸可能なポリマーを用いる場合はメルトブロー法によ
り、平均繊度が0.001〜0.06dtexの極細繊
維ウェブを作製し、該極細ウェブと人工皮革用織物を同
様にニードルパンチ法や高圧水流による流体交絡法によ
り三次元的に絡み合わせて人工皮革用基布とし、引き続
き前述と同様にしても本発明の人工皮革を得ることがで
きる。
【0036】また、ポリエチレングルコールを10重量
%以上共重合したプロックポリエーテルポリエチレンテ
レフタレートポリマー、またはポリスチレン等を海成分
とし、溶融紡糸可能なポリマーを島成分とする海島繊維
を溶融紡糸し、2〜5%熱アルカリ水溶液、またはトリ
クロロエチレレン等でブロック共重合エステルやポリス
チレンを溶解除去することにより、極細繊維を得ること
ができる。こうして得た極細繊維もまた20mm以下の
短繊維にカット後、前述したように直接紡糸法によって
得た極細繊維と同様の方法で人工皮革用基布および人工
皮革を得ることができる。さらに、該複合繊維を極細化
処理する前に、20〜80mmの短繊維にカットして、
公知のカード法、エアーレイ法等の乾式法によって複合
繊維ウェブを形成し、人工皮革用織物を積層し、ニード
ルパンチ法、柱状流交絡法により三次元的に交絡して人
工皮革用基布および人工皮革を得ることもできる。
【0037】さらに別の方法としては、溶融紡糸可能な
ポリマーを第1成分とし、別の溶融紡糸可能なポリマー
第2成分として花びら型(例えば、5〜10分割)に配
列した複合繊維を得、該複合繊維を10mmの長さにカ
ットし、湿式法により抄造シートを形成後、該シート2
枚の間に人工皮革用織物を挿入して柱状流交絡処理等に
より、単繊維繊度が1.1dtex以下の2種類のポリ
マーからなる極細繊維に分割すると同時に三次元的に交
絡することによっても人工皮革用基布および人工皮革を
得ることができる。
【0038】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
尚、実施例および比較例における評価は以下の方法によ
り測定した。 (1) ηSP/Cの測定 ηSP/Cはポリマーを90℃で0−クロロフェノール
に1g/デシリットルの濃度で溶解し、その後、得られ
た溶液をオストワルド粘度管に移し35℃で測定し、下
記式により算出した。 ηSP/C=(T/T0 −1)/C T:試料溶液の落下時間(秒) T0 :溶剤の落下時間(秒) C:溶液濃度(g/デシリットル)
【0039】(2) 繊維の強伸度特性の評価 東洋ボールドウィン社製テンシロンを用い、試料長20
cm、引張速度20cm/minの条件で破断強度(c
N/dtex)、破断伸度(%)、初期弾性率(cN/
dtex)を測定した。また、応力−歪み曲線から0.
8826cN/dtexでの伸度を測定した。 (3) 繊維の20%伸長時の弾性回復率 繊維をチャック間距離20cmに0.0294cN/d
texの初荷重をかけ引っ張り試験機に取り付け、伸長
率20%まで引っ張り速度20cm/minで伸長し1
分間放置した。その後、再び同じ速度で収縮させ、応力
−歪み曲線を描く。収縮中、応力が0.0294cN/
dtexになった時の伸度を残留伸度(A)とする。弾
性回復率は以下の式に従って求めた。 20%伸長時の弾性回復率(%)=[(20−A)/2
0]×100 (4) 繊維の沸水収縮率(BWS) JIS−L−1013 熱水収縮率試験方法(B)法に
準じて測定した。尚、熱水温度は約100℃(ボイル)
とした。 (5) 布帛の沸水収縮率 JIS−L−1042 B法(沸騰水浸せき法)に準じ
て測定した。
【0040】(6) 布帛の伸長率および伸長回復率 幅2.5cm×長さ20cmの試験片を東洋ボールドウ
ィン社製テンシロンを用いて、2.942cNの初応力
をかけた後、つかみ幅2.5cm、つかみ間距離10c
m、引張速度10cm/分で試料を緯方向に伸長させて
12.25N(1cm幅当たり4.9N)の応力がかか
るまで伸長する。このときの伸びをL1(mm)とす
る。直ちに同じ速度で回復させ、応力−歪み曲線を描
き、初応力と同じ応力になった時の残留伸びをL2 (m
m)として、下記の式に従って伸長率と伸長回復率を求
めた。 伸長率(%)=[L1 /100]×100 伸長回復率(%)=[(L1 −L2 )/L1 ]×100
【0041】(7) 交絡強度 人工皮革生地から経2.5cm、緯10cmの長方形サ
ンプルを切り取り、このサンプルの表面側(起毛人工皮
革の場合は起毛面側)の全面に合成ゴム系接着剤スリー
ボンド1521(スリーボンド社製)を塗る。別に補強
布として経2.5cm、緯10cmの長方形の厚地の織
物を準備し、この補強布の片面の全面に同じ接着剤を塗
り、すばやく接着剤塗布面どうしを張り合わせる。張り
合わせたサンプルをマングルで圧縮後、室温で5時間以
上放置し乾燥、接着させる。このサンプルを鋏で両端を
2.5mmづつ切り取り2.0cm×10cmのサンプ
ルとし、短長側から人工皮革用織物部と極細繊維層部の
境に剃刀の刃で切れ目を入れた後、指で約2cm剥が
す。エー・アンド・ディー社製テンシロン万能試験機
(モデルRTC−1210A)を用い、把持長2cm、
クロスヘッド速度100mm/分、記録紙速度50mm
/分で剥離させ、その強力を測定する。得られたチャー
トの複数個のピークのうち、最大ピークから順に大きい
ピーク3点のピーク値と、最小ピークから順に小さいピ
ーク3点のピーク値を読み取り、合計6点の平均値を求
める。これを2個のサンプルで測定し、その平均した値
(n=2)を2で割った値(1cm幅当たりの値)を交
絡強度とした。
【0042】(8) 表面外観 被検者10人で目視で外観判定を行った。表面平滑性と
その表面を指で撫ぜてライティング効果を評価した。良
好と判断したものを1点、不良と判断したものを0点と
し、各人に評価してもらいその総点から下記の基準に従
い、表面外観を判定した。 9〜10点:◎、7〜8点:○、4〜6点:△、0〜3
点:× (9) 風合い 被検者10人で風合いを触感判定し、風合い柔軟を1
点、風合い硬いを0点とし、各人に評価してもらいその
総点から下記の基準に従い、風合い(柔軟度)を判定し
た。 9〜10点:◎、7〜8点:○、4〜6点:△、0〜3
点:×
【0043】実施例1 1,3−プロパンジオールとジメチルフタレートから、
定法により重合して[η]が0.7のポリトリメチレン
テレフタレートポリマーを得た。このポリトリメチレン
テレフタレートポリマーを紡糸温度280℃にて、孔径
0.1mmφで350ホールの孔を有する紡口を用い、
吐出量11.7g/分で押し出した。紡口直下に冷却風
を紡口面に向けて吹き付けながら冷却して、巻き取り速
度1200m/分で極細マルチフィラメント未延伸糸を
得た。引き続き、得られた未延伸糸を延伸倍率2.5倍
で延伸を行い、165dtex/48fの延伸糸を得
た。得られた繊維の強度は3.6cN/dtex、伸度
は45%、弾性率は22cN/dtex、20%伸長回
復率は88%、沸水収縮率は13%であった。上記の方
法で得られたポリトリメチレンテレフタレート繊維をピ
ンタイプ仮撚機で仮撚数2500T/m(仮撚係数32
307)、仮撚温度170℃で仮撚して1ヒーター(ノ
ンセットタイプ)の仮撚加工糸を得、この加工糸を緯糸
として用いた。
【0044】一方、経糸には、165dtex/48f
のポリエチレンテレフタレート繊維をZ方向に仮撚りし
た1ヒーター仮撚加工糸を村田機械製のダブルツイスタ
ーDT−308を用いて仮撚方向と同方向であるZ方向
に800T/m追撚した加工糸を用いた。経51本/イ
ンチ、緯56本/インチ密度で緯糸はS/Z、1本交互
に打ち込んで平織組織の生機を得た。この生機をU型ソ
フサーを用いて90℃で拡布精練、拡布リラックスし、
シュリンクサーファーを用いて140℃で拡布乾熱リラ
ックスを行った後、テンターを用い150℃で熱セット
し、経59本/インチ、緯60本/インチ密度の織物を
得た。得られた織物は、表1に示すように緯方向に高ス
トレッチ性を有し、また表面の平坦性に極めて優れてお
り、しかもソフト風合いを有するものであった。
【0045】35d/350fのポリエチレンテレフタ
レート繊維の極細繊維を長さ3mmに切断した後、水中
に分散させ、表層用と裏層用の抄造用スラリーを作っ
た。表層目付55g/m2 、裏層目付22g/m2
し、上記の織物を挿入して積層構造繊維シートとし、次
いで高速水流の噴射により三次元交絡シートを得た。高
速水流は孔径0.15mmφの直進流噴射ノズルで表層
から340Pa、裏層から240Paの圧力で処理した
後、シートとノズルの間に60メッシュの金網を挿入し
水圧240Paで処理してピンテンターで乾燥し、交絡
シートを連続的に製造した。このシートを#400のエ
メリペーパーで表層をバフィングした後、日華化学社製
「エバファノールAP−12」(強制乳化型非イオン系
ポリエーテル無黄変タイプのポリウレタン弾性体)のエ
マルジョン7%濃度で感熱凝固剤として硫酸ナトリウム
を加えて含浸液を調合した。含浸率が160%になるよ
うにマングルで絞り付着率を合わせた。その後、連続的
にピンテンター乾燥機で130℃、3分間で加熱乾燥し
た。この人工皮革原反を液流染色機を用いて130℃で
30分間染色した。得られた起毛人工皮革は、目付18
4g/m2 、厚み0.57mmであり、柔軟な風合い、
高級感のあるソフトな手触り感と優れたライティング効
果の表面品位を有し、かつ従来にない高度のストレッチ
性、高い交絡強度を有していた。この人工皮革の性能デ
ーターを表1に示した。
【0046】実施例2〜6 実施例1において、緯糸として、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維の仮撚加工糸に、村田機械製のダブルツ
イスターDT−308で仮撚方向と異方向に500T/
mで追撚し、80℃で40分のスチームセットを施した
加工糸を用い、かつS/Zに1本交互に打ち込んだ得ら
れた経48本/インチ、緯56本/インチ密度の平織組
織の生機を表1に示すそれぞれの熱セット温度で処理し
た以外は、実施例1と同様の方法で織密度経58本/イ
ンチ、緯61本/インチのそれぞれの人工皮革用織物を
製造し、次いで人工皮革を得た。実施例2、3、4、5
で得られた人工皮革は、表1に示すように、表面外観が
優れ、緯方向に高度なストレッチ性と高い交絡強度を有
し、ソフトな風合いを有するものであった。実施例6で
得られた人工皮革は、織物の熱セット温度が120℃と
低くいため、織物の経方向の沸水収縮率がやや大きくな
り、この織物から得られた人工皮革は、伸長率は高いが
若干表面外観が劣り、しかも風合いも若干硬いものであ
った。
【0047】実施例7 実施例1において、経糸として、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維のZ方向の仮撚加工糸を村田機械製のダ
ブルツイスターDT−308で仮撚方向と同方向(Z方
向)に800T/m追撚し、80℃で40分のスチーム
セットを施した加工糸を用いた以外は実施例1と同様の
方法で人工皮革用織物および人工皮革を得た。得られた
織物は、表1に示すように、表面の平坦性に優れ、緯方
向に適度なストレッチ性を有するものであった。また得
られた人工皮革は、表1に示すように、表面外観が優
れ、緯方向に高度なストレッチ性と高い交絡強度を有
し、ソフトな風合いを有するものであった。
【0048】実施例8 実施例7において、緯糸として、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維の仮撚加工糸を仮撚加工とは異方向に8
00T/mの撚りを掛けた加工糸を用いた以外は実施例
1と同様の方法で人工皮革用織物および人工皮革を得
た。得られた織物は、表1に示すように、表面の平坦性
に優れ、緯方向に適度なストレッチ性を有するものであ
った。また得られた人工皮革は、表1に示すように、表
面外観が優れ、緯方向に高度なストレッチ性と高い交絡
強度を有し、ソフトな風合いを有するものであった。
【0049】実施例9 実施例1において、経糸として、ポリトリメチレンテレ
フタレート繊維のZ方向の仮撚加工糸を仮撚り方向と異
方向(S)に800T/mの撚りを掛けた加工糸を用い
た以外は実施例1と同様の方法で人工皮革用織物と人工
皮革を得た。この織物は表1に示すように経方向の沸水
収縮率が比較的大きいため、この織物から得られた人工
皮革は表面外観がやや劣るものであった。
【0050】比較例1 実施例8において、緯糸としてポリトリメチレンテレフ
タレート繊維の仮撚加工糸を仮撚加工とは異方向に90
0T/mの撚りを掛けた加工糸を用いた以外は実施例1
と同様の方法で人工皮革用織物と人工皮革を得た。この
織物は仮撚加工糸の追撚数が大きいため、この織物から
得られた人工皮革は交絡強度が低く、しかも表面外観も
やや劣るものであり、人工皮革としては適さないもので
あった。
【0051】比較例2 実施例7において、経糸および緯糸として、ポリトリメ
チレンテレフタレート繊維糸状の仮撚加工糸に仮撚り方
向と同方向に700T/mの撚りを掛けた加工糸を用い
た以外は実施例7と同様の方法で人工皮革用織物を得
た。この織物は表1に示すように緯方向の沸水収縮率と
伸長率が著しく低く、人工皮革用基布としては全く適し
ないものであった。
【0052】比較例3 実施例1において、経糸および緯糸として、ポリトリメ
チレンテレフタレート繊維糸状に仮撚加工を行わずに2
000T/mの撚りを施した強撚糸を用いた以外は、実
施例1と同様の方法で人工皮革用織物と人工皮革を得
た。この織物は表1に示すように緯方向の沸水収縮率と
伸長率が低く、この織物から得られた人工皮革は伸長率
に劣り、また交絡強度が著しく低く、人工皮革としては
適しないものであった。
【0053】比較例4 実施例8において、ポリトリメチレンテレフタレート繊
維の代わりにポリエチレンテレフタレート繊維を用いた
以外は実施例8と同様の方法で人工皮革用織物と人工皮
革を得た。この織物は表1に示すように緯方向の沸水収
縮率と伸長率が低く、この織物から得られた人工皮革は
伸長率、伸長回復率が低かった。また、この織物は経方
向の沸水収縮率が大きいため、この織物から得られた人
工皮革は表面平坦性が劣り、表面にチンチラ状の模様の
ように見える小さな凹凸が全面にあり、ライティング効
果も低く、表面外観が劣るものであった。また、風合い
も硬いものであった。
【0054】
【発明の効果】本発明の人工皮革用織物および人工皮革
によれば、織物を構成するマルチフィラメントの単糸と
極細繊維との交絡強度が高く、しかも表面平坦性に優
れ、起毛した場合に立毛密度が高く、優れたライティン
グ効果を有する天然皮革ライクな優れた外観と、高伸縮
性およびソフトな風合いを付与することができる。
【0055】
【表1】
フロントページの続き Fターム(参考) 4F055 AA01 AA27 BA02 EA04 EA11 EA22 EA28 FA15 GA03 HA04 4L035 BB40 BB55 BB91 DD13 EE02 EE08 EE20 FF01 FF08 FF10 4L036 MA05 MA33 PA06 RA03 RA04 4L048 AA21 AA22 AB07 AB21 AC11 CA04 CA12 CA18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも緯糸にポリトリメチレンテレ
    フタレート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸を用い
    た織物であって、前記仮撚加工糸は仮撚の撚方向と異方
    向に撚数0〜800T/mの撚りが施された加工糸であ
    ることを特徴とする人工皮革用織物。
  2. 【請求項2】 前記織物の経糸として、ポリエチレンテ
    レフタレート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸、ま
    たは該仮撚加工糸もしくはポリトリメチレンテレフタレ
    ート繊維マルチフィラメントの仮撚加工糸に仮撚の撚方
    向と同方向に撚数300〜1200T/mの撚りが施さ
    れた加工糸を用いたことを特徴とする請求項1に記載の
    人工皮革用織物。
  3. 【請求項3】 前記織物の経方向の沸水収縮率が5%以
    下であり、緯方向の沸水収縮率が10〜35%であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の人工皮革用織
    物。
  4. 【請求項4】 前記織物の緯方向の1cm幅当たり4.
    9N応力下の伸長率が15〜45%であることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の人工皮革用織物。
  5. 【請求項5】 単繊維平均繊度が1.1dtex以下で
    ある極細繊維と請求項1〜4のいずれかに記載の人工皮
    革用織物とを交絡させた人工皮革用基布の組織間隙に高
    分子弾性体を含浸させた人工皮革であって、該人工皮革
    の緯方向の1cm幅当たり4.9N応力下の伸長率が1
    5〜45%であることを特徴とする人工皮革。
  6. 【請求項6】 前記人工皮革の表面層の交絡強度が1c
    m幅当り5.8N以上であることを特徴とする請求項5
    に記載の人工皮革。
JP2000268340A 2000-09-05 2000-09-05 人工皮革用織物および人工皮革 Pending JP2002069789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268340A JP2002069789A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 人工皮革用織物および人工皮革

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268340A JP2002069789A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 人工皮革用織物および人工皮革

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002069789A true JP2002069789A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18755130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268340A Pending JP2002069789A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 人工皮革用織物および人工皮革

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002069789A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348392A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Unitica Fibers Ltd ポリ乳酸系織物
JP2007197890A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toray Ind Inc 不織布積層用織編物、それを用いた複合不織布および皮革様シート状物、および不織布積層用織編物の製造方法
CN102138709A (zh) * 2011-05-10 2011-08-03 丹阳市丹祈鱼跃纺织有限公司 玉米生物基纤维特种皮感高档休闲面料的制备方法
JP2012184537A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Toray Ind Inc 人工皮革とその製造方法
WO2013074539A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Woven fabric made of twisted yarns and method of manufacture thereof
CN101994195B (zh) * 2009-08-21 2013-06-12 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种弹性织物及其生产方法
JP2013540908A (ja) * 2010-09-29 2013-11-07 コーロン インダストリーズ インク 人工皮革及びその製造方法
US20150299944A1 (en) * 2012-12-18 2015-10-22 Kyowa Leather Cloth Co., Ltd. Laminated sheet and method of manufacturing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348392A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Unitica Fibers Ltd ポリ乳酸系織物
JP2007197890A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toray Ind Inc 不織布積層用織編物、それを用いた複合不織布および皮革様シート状物、および不織布積層用織編物の製造方法
CN101994195B (zh) * 2009-08-21 2013-06-12 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种弹性织物及其生产方法
JP2013540908A (ja) * 2010-09-29 2013-11-07 コーロン インダストリーズ インク 人工皮革及びその製造方法
JP2012184537A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Toray Ind Inc 人工皮革とその製造方法
CN102138709A (zh) * 2011-05-10 2011-08-03 丹阳市丹祈鱼跃纺织有限公司 玉米生物基纤维特种皮感高档休闲面料的制备方法
CN102138709B (zh) * 2011-05-10 2013-03-27 丹阳市丹祈鱼跃纺织有限公司 玉米生物基纤维皮感休闲面料的制备方法
WO2013074539A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Woven fabric made of twisted yarns and method of manufacture thereof
US20150299944A1 (en) * 2012-12-18 2015-10-22 Kyowa Leather Cloth Co., Ltd. Laminated sheet and method of manufacturing the same
US9885148B2 (en) * 2012-12-18 2018-02-06 Kyowa Leather Cloth Co., Ltd. Laminated sheet and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896997B2 (en) Composite sheet used for artificial leather with low elongation and excellent softness
JP3816054B2 (ja) ストレッチ性高密度織物
JP2005139602A (ja) 潜在伸縮性空気交絡糸及びそれで製造した伸縮性スエード調織物
JP2006214056A (ja) 織物
JP2002069789A (ja) 人工皮革用織物および人工皮革
JP4146546B2 (ja) 繰返し伸縮回復性が良好な人工皮革及びその製造方法
JP3280302B2 (ja) 人工皮革用基布及び人工皮革
JP3575395B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP2002004145A (ja) 織編物
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP2001303375A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP4853847B2 (ja) ポリエステル混繊糸およびその織編物
JP3260327B2 (ja) 起毛布帛
JP3998511B2 (ja) 合成皮革
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JP4311814B2 (ja) ストレッチ性高密度織物
KR100601306B1 (ko) 신축성이 우수한 인공피혁 및 그의 제조방법
JP2006316364A (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP3847144B2 (ja) ストレッチ***織織物
JP2024065002A (ja) 人工皮革
JP2022057925A (ja) ナイロン複合仮撚糸からなる織編物
JP2004091999A (ja) 人工皮革用不織布
JP4530862B2 (ja) 高密度織物の製造方法
JP3829591B2 (ja) ポリエステル系撥水織物