JP2002063904A - 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法 - Google Patents

正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2002063904A
JP2002063904A JP2000250378A JP2000250378A JP2002063904A JP 2002063904 A JP2002063904 A JP 2002063904A JP 2000250378 A JP2000250378 A JP 2000250378A JP 2000250378 A JP2000250378 A JP 2000250378A JP 2002063904 A JP2002063904 A JP 2002063904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
limn
limno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000250378A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamaura
潔 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000250378A priority Critical patent/JP2002063904A/ja
Publication of JP2002063904A publication Critical patent/JP2002063904A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LiMn24程度の負荷特性と、LiMnO
2程度の高容量を兼ね備える。 【解決手段】 正極活物質を有する正極と、負極活物質
を有する負極と、正極と負極との間に介在される非水電
解質とを備え、上記正極活物質は、一般式LiMnO2
又はLiMn1-yy2(MはAl、B、Co又はNi
の内、少なくとも一種を含む元素である。)で表される
化合物粒子の表面にLiMn24が存在してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムマンガン
複合酸化物を用いた正極活物質及び非水電解質電池、並
びにそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の電子機器の飛躍的進歩とと
もに、長時間便利に、かつ経済的に使用できる電源とし
て再充電可能な二次電池の研究が進められている。代表
的な二次電池としては、鉛蓄電池、アルカリ蓄電池、リ
チウム二次電池等が知られている。特に、リチウム二次
電池は、高出力、高エネルギー密度などの利点を有して
いる。上記のリチウム二次電池は、リチウムイオンを可
逆的に脱挿入可能な正極と負極と非水電解液とから構成
される。
【0003】一般に、負極活物質としては、金属リチウ
ム、リチウム合金、リチウムがドープされた導電性高分
子、層状化合物(炭素材料や金属酸化物など)またはリ
チウムを含む化合物と共存させた導電性高分子、層状化
合物(炭素材料や金属酸化物など)が用いられている。
【0004】電解液としては、プロピレンカーボネート
のような非プロトン性有機溶媒にリチウム塩を溶解させ
た溶液が用いられている。
【0005】一方、正極活物質には、金属酸化物、金属
硫化物、あるいはポリマーなどが用いられ、例えばTi
2、MoS2,NbSe2,V25などの非含リチウム
化合物やLiMO2(M=Co,Ni,Mn,Feな
ど)のような既にリチウムを含んでいる複合酸化物が提
案されている。
【0006】さらに、セパレータとしてはポリプロピレ
ンなどのような高分子フィルムが用いられるが、この場
合、リチウムイオン伝導度とエネルギー密度の点から可
能な限り薄くしなければならない。通常50μm以下の
セパレータが実用と考えられる。以上のような正極、負
極、そして両者の間に介在したセパレータと電解液から
構成された電池は充放電可能な二次電池として使用でき
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】リチウム二次電池は高
容量化が進みつつあるが、一方ではコストダウンのため
の材料探索も盛んに行われている。中でも、正極に従来
用いられてきたコバルト酸化物は他のニッケルやマンガ
ン、鉄などの酸化物より高価であり、相対的に安価な金
属酸化物に代替する事が望まれていた。特に最も安価な
遷移金属のひとつであるマンガン酸化物を正極に使用す
ることが望まれていた。このようなマンガン酸化物に
は、スピネル型化合物LiMn24が最も有名である
が、この化合物の理論容量は150mAh/gを下回
り、LiCoO2の274mAh/gには及ばない。こ
の理由はLiCoO2のLiが遷移金属と同数の原子数
を式中に持つのに対し、LiMn24ではLiの数が遷
移金属の半分しかないからである。
【0008】従って、マンガンを含む正極酸化物の候補
としてLiCoO2に匹敵する理論容量のLiMnO2
盛んに研究されていた。初期の研究報告によれば高温型
LiMnO2、低温型LiMnO2が報告されている。前
者はW.D.Johnston et alが最初に報告(J.Am.Chem.So
c.,78,325(1956))し、R.Hoppe,G.Brachtel andM.Jan
sen(Z.Anorg.Allg.Chemie,417,1(1975))がその構造
を決定している。後者(低温型LiMnO2)はT.Ohzuk
u,A.Ueda,and T.Hirai(Chem.Express,Vol7.No.3,193(1
992))が最初に報告している。両者ともorthorombic系
格子を持ち、空間群Pmnmで特徴付けられる構造を持
つ。
【0009】さらに理論容量が300mAh/g程度で
あるものの現行の非水電解液電池で採用される充放電条
件を用いると理論容量に到達することはなく、充電容量
において、前者が150mAh/g、後者が200mA
h/gとされている。放電容量においては、初期には、
前者が50mAh/g以下の値(2.0V≧V(Li/
Li+))、後者は190mAh/g(同条件)と、上
記文献には記載されている。
【0010】しかし、これらの値は100μA/cm2
以下の電流密度での報告値である。実用に供されるため
には500μA/cm2以上の電流密度での容量が必要
である。このような高負荷の電流密度で使用されたと
き、上述のLiMnO2の放電容量はそれぞれ40mA
h/g,120mAh/gに低下する。この理由は次の
2つであると考えられる。第1に両者とも結晶構造は層
構造に類するが、Liの拡散パスはジグザグであり、L
iの早い拡散が得られない。第2に高温型LiMnO2
では結晶性がよく、不純物欠陥による電子抵抗が低い
が、低温型LiMnO2では結晶性が劣るため電子抵抗
が大きい。この結果、後者は高負荷(=高電流密度)で
著しいIRドロップを示す。
【0011】このような状況の中、LiMn24程度の
負荷特性と、LiMnO2程度の高容量を兼ね備えた正
極活物質が求められていた。
【0012】本発明は、上述したような従来の実情に鑑
みて提案されたものであり、LiMn24程度の負荷特
性と、LiMnO2程度の高容量を兼ね備えた正極活物
質及びその正極活物質を用いた非水電解質電池を提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の正極活物質は、
一般式LiMnO2又はLiMn1-yy2(MはAl、
B、Co又はNiの内、少なくとも一種を含む元素であ
る。)で表される化合物粒子の表面にLiMn24が存
在してなることを特徴とする。
【0014】上述したような本発明に係る正極活物質で
は、高容量を有する、一般式LiMnO2又はLiMn
1-yy2で表される化合物粒子の表面に、電子伝導性
又はイオン交換反応が良好であるLiMn24が存在し
てなるので、高容量と負荷特性とを両立したものとな
る。
【0015】また、本発明の非水電解質電池は、正極活
物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、上記
正極と上記負極との間に介在される非水電解質とを備
え、上記正極活物質は、一般式LiMnO2又はLiM
1-yy2(MはAl、B、Co又はNiの内、少な
くとも一種を含む元素である。)で表される化合物粒子
の表面にLiMn24が存在してなることを特徴とす
る。
【0016】上述したような本発明に係る非水電解質電
池では、高容量を有する、一般式LiMnO2又はLi
Mn1-yy2で表される化合物粒子の表面に、電子伝
導性又はイオン交換反応が良好であるLiMn24が存
在してなる正極活物質を用いているので、高容量と負荷
特性とを両立したものとなる。
【0017】また、本発明の正極活物質の製造方法は、
マンガンイオン溶液を、母体となる一般式LiMnO2
又はLiMn1-yy2(MはAl、B、Co又はNi
の内、少なくとも一種を含む元素である。)で表される
化合物粒子に加えた後、加熱することによって当該化合
物粒子表面にLiMn24を存在せしめた正極活物質を
得ることを特徴とする。
【0018】上述したような本発明に係る正極活物質の
製造方法では、マンガンイオン溶液を、母体となる一般
式LiMnO2又はLiMn1-yy2で表される化合物
粒子に加えた後、加熱することによって、高容量を有す
る、一般式LiMnO2又はLiMn1-yy2で表され
る化合物粒子の表面に、電子伝導性又はイオン交換反応
が良好であるLiMn24が存在してなる正極活物質が
得られる。
【0019】また、非水電解質電池の製造方法は、正極
活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、上
記正極と上記負極との間に介在される非水電解質とを備
えた非水電解質電池の製造方法であって、上記正極活物
質を合成する際に、マンガンイオン溶液を、母体となる
一般式LiMnO2又はLiMn1-yy2(MはAl、
B、Co又はNNiの内、少なくとも一種を含む元素で
ある。)で表される化合物粒子に加えた後、加熱するこ
とによって当該化合物粒子表面にLiMn24を存在せ
しめた正極活物質を得ることを特徴とする。
【0020】上述したような本発明に係る非水電解質電
池の製造方法では、マンガンイオン溶液を、母体となる
一般式LiMnO2又はLiMn1-yy2で表される化
合物粒子に加えた後、加熱することによって、高容量を
有する、一般式LiMnO2又はLiMn1-yy2で表
される化合物粒子の表面に、電子伝導性又はイオン交換
反応が良好であるLiMn24が存在してなる正極活物
質が得られる。そして、そのような正極活物質を用いた
本発明に係る非水電解質電池の製造方法では、高容量と
負荷特性とを両立した非水電解質電池が得られる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0022】本発明を適用した非水電解液電池の一構成
例を図1に示す。この非水電解液電池1は、負極2と、
負極2を収容する負極缶3と、正極4と、正極4を収容
する正極缶5と、正極4と負極2との間に配されたセパ
レータ6と、絶縁ガスケット7とを備え、負極缶3及び
正極缶5内に非水電解液が充填されてなる。
【0023】負極2は、負極活物質となる例えば金属リ
チウム箔からなる。また、負極活物質として、リチウム
をドープ、脱ドープ可能な材料を用いる場合には、負極
2は、負極集電体上に、上記負極活物質を含有する負極
活物質層が形成されてなる。負極集電体としては、例え
ばニッケル箔等が用いられる。
【0024】リチウムをドープ、脱ドープ可能な負極活
物質としては、金属リチウム、リチウム合金、リチウム
がドープされた導電性高分子、層状化合物(炭素材料や
金属酸化物など)が用いられている。
【0025】負極活物質層に含有される結合剤として
は、この種の非水電解液電池の負極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
【0026】負極缶3は、負極2を収容するものであ
り、また、非水電解液電池1の外部負極となる。
【0027】正極4は、正極集電体上に、正極活物質を
含有する正極活物質層が形成されてなる。正極集電体と
しては、例えばアルミニウム箔等が用いられる。
【0028】ここで、本発明では、正極活物質として、
低温型LiMnO2粒子又はLiMn1-yy2(MはA
l、B、Co又はNiの内、少なくとも一種を含む元素
である。)粒子の表面がLiMn24に改質されてなる
ものを用いる。
【0029】本発明者は鋭意検討の結果、LiMnO2
構造において、電子伝導性に最も寄与する粒子表面をL
iMn24に改質することで、高負荷特性と高容量とを
兼ね備えた正極活物質を実現するに到った。
【0030】低温型LiMnO2は、従来報告されてい
るLiMnO2化合物の中で最も高い充放電容量を持
つ。一方、実用化されているスピネルマンガン化合物
(LiMn 24)は、理論容量でLiMnO2の50
%、実容量で60%(ここでは、スピネルマンガンの容
量を115mAh/g、LiMnO2の容量を190m
Ah/gとした。)である。このような容量面での差が
あるにもかかわらず、実際にはLiMn24が用いられ
ている。この理由は、LiMnO2は負荷特性が低く、
高負荷環境では、著しく実容量が低下するからである。
【0031】具体的に、図2に示した低温型LiMnO
2の負荷特性と、図3に示したLiMn24の負荷特性
とを比較してみると明らかなように、負荷特性ではLi
Mn 24が優れていることがわかる。その理由は表面に
差があるからである。即ち、LiMn24では、表面の
電子伝導性又はイオン交換反応が良好であるため、負荷
特性は良い。従って、もし、高容量を有するが負荷特性
には劣るLiMnO2の表面を、電子伝導性又はイオン
交換反応が良好であるLiMn24に改質することがで
きれば、その化合物は、LiMnO2の高容量とLiM
24の高負荷特性を兼ね備えた特性を示すことにな
る。LiMn1-yy2についても同様である。
【0032】ここで、LiMnO2粒子又はLiMn1-y
y2粒子の重量をMaとし、LiMnO2粒子又はL
iMn1-yy2粒子の表面に存在するLiMn24
重量をMbとした場合に、LiMnO2又はLiMn1-y
y2とLiMn24との重量比(Mb/Ma)は、0
<Mb/Ma<0.20の範囲であることが好ましい。
Mb/Maが0.20よりも大きくなると、これはLi
Mn24の割合が大きくなることを示し、高負荷特性は
上がるものの、一方では容量が低下してしまう。Mb/
Maが0.20の場合、容量はLiCoO2を用いた標
準的なリチウムイオン正極の場合とほぼ等しくなるた
め、容量面での優位性はない。
【0033】従って、LiMnO2又はLiMn1-yy
2とLiMn24との重量比(Mb/Ma)を、0<
Mb/Ma<0.20の範囲とすることで、LiMnO
2又はLiMn1-yy2の高容量とLiMn24の高負
荷特性を損なうことなくバランスよく兼ね備えたものと
なる。
【0034】このように、化学式がLiMnO2又はL
iMn1-yy2と表される粒子において、粒子表面が
LiMn24に改質された複合酸化物粒子をリチウムイ
オン二次電池またはリチウム二次電池の正極活物質に用
いることで、従来報告されているLiMnO2を正極活
物質に用いたリチウムイオン二次電池またはリチウム二
次電池と比べ、充放電容量を劣化させず、且つ高負荷条
件下においても容量劣化が少ない非水電解質電池を実現
することができる。
【0035】正極活物質層に含有される結合剤として
は、この種の非水電解液電池の正極活物質層の結合剤と
して通常用いられている公知の樹脂材料等を用いること
ができる。
【0036】正極缶5は、正極4を収容するものであ
り、また、非水電解液電池1の外部正極となる。
【0037】セパレータ6は、正極4と、負極2とを離
間させるものであり、この種の非水電解液電池のセパレ
ータとして通常用いられている公知の材料を用いること
ができ、例えばポリプロピレンなどの高分子フィルムが
用いられる。また、リチウムイオン伝導度とエネルギー
密度との関係から、セパレータの厚みはできるだけ薄い
ことが必要である。具体的には、セパレータの厚みは例
えば50μm以下が適当である。
【0038】絶縁ガスケット7は、負極缶3に組み込ま
れ一体化されている。この絶縁ガスケット7は、負極缶
3及び正極缶5内に充填された非水電解液の漏出を防止
するためのものである。
【0039】非水電解液としては、非プロトン性非水溶
媒に電解質を溶解させた溶液が用いられる。
【0040】非水溶媒としては、例えばプロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネー
ト、ビニレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、スル
ホラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキ
シエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチル
1,3−ジオキソラン、プロピオン酸メチル、酪酸メチ
ル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ
プロピルカーボネート等を使用することができる。特
に、電圧安定性の点からは、プロピレンカーボネート、
ビニレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチ
ルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカ
ーボネート等の鎖状カーボネート類を使用することが好
ましい。また、このような非水溶媒は、1種類を単独で
用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
【0041】また、非水溶媒に溶解させる電解質として
は、例えば、LiPF6、LiClO4、LiAsF6
LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22
のリチウム塩を使用することができる。これらのリチウ
ム塩の中でも、LiPF6、LiBF4を使用することが
好ましい。
【0042】このように、本発明に係る非水電解質電池
では、高容量を有するLiMnO2粒子又はLiMn1-y
y2粒子の表面が、負荷特性に優れたLiMn24
改質されてなる正極活物質を用いているので、高容量と
高負荷特性との両方を兼ね備えた優れた非水電解質電池
となる。
【0043】そして、このような非水電解液電池1は例
えばつぎのようにして製造される。
【0044】まず、上述したような本発明に係る正極活
物質を製造する。
【0045】LiMnO2粒子又はLiMn1-yy2
子の表面をLiMn24に改質するには、LiMnO2
粒子又はLiMn1-yy2粒子の表面に、マンガンイ
オンを溶解した水溶液を作用させ、熱処理することによ
って行うことができる。マンガンイオンを形成するマン
ガン塩としては、例えば硝酸マンガン、酢酸マンガン、
ハロゲン化マンガン等が挙げられるが、加熱処理によっ
て有害なガスの発生を伴わない窒素、リン及びハロゲン
非含有塩を用いることが望ましい。
【0046】また、マンガンイオン水溶液の濃度は、マ
ンガンイオン濃度DMnが、0<DMn≦0.58(mol
/l)の範囲であることが必要である。DMnが0.58
mol/lよりも高いと、LiMnO2粒子又はLiM
1-yy2粒子の表面に生成されるLiMn24 の割
合が、LiMnO2粒子又はLiMn1-yy2粒子本体
に比べて20wt%以上になり、その結果、容量が低下
してしまう。LiMnO2又はLiMn1-yy2とLi
Mn24との重量比(Mb/Ma)が0.20の場合、
容量はLiCoO2を用いた標準的なリチウムイオン正
極の場合とほぼ等しくなるため、容量面での優位性はな
い。
【0047】従って、LiMnO2又はLiMn1-yy
2とLiMn24との重量比(Mb/Ma)を0<M
b/Ma<0.20を満たす条件にするためには、表面
改質に用いるマンガンイオン水溶液のマンガンイオン濃
度DMnを、0<DMn≦0.58(mol/l)の範囲に
することが不可欠となる。
【0048】また、ポリビニルアルコ−ル(PVA)を
マンガンイオン水溶液に添加することが好ましい。マン
ガンイオン水溶液にポリビニルアルコ−ルを添加するこ
とによって、マンガンイオン水溶液溶液に適当な粘度が
保たれ、マンガンイオン水溶液がLiMnO2粒子又は
LiMn1-yy2粒子の表面により吸着しやすくな
り、表面を均一に改質することができる。
【0049】そして、得られた正極活物質を用いて、つ
ぎのようにしてコイン型の非水電解液電池を作製する。
【0050】正極4としては、まず、上述のようにして
得られた正極活物質と結着剤とを溶媒中に分散させてス
ラリーの正極合剤を調製する。次に、得られた正極合剤
を正極集電体上に均一に塗布、乾燥して正極活物質層を
形成することにより正極4が作製される。上記正極合剤
の結着剤としては、公知の結着剤を用いることができる
ほか、上記正極合剤に公知の添加剤等を添加することが
できる。
【0051】負極2としては、まず、負極活物質と結着
剤とを溶媒中に分散させてスラリーの負極合剤を調製す
る。次に、得られた負極合剤を負極集電体上に均一に塗
布、乾燥して負極活物質層を形成することにより負極2
が作製される。上記負極合剤の結着剤としては、公知の
結着剤を用いることができるほか、上記負極合剤に公知
の添加剤等を添加することができる。また、負極活物質
となる金属リチウムをそのまま負極2として用いること
もできる。
【0052】非水電解液は、電解質塩を非水溶媒中に溶
解することにより調製される。
【0053】そして、負極2を負極缶3に収容し、正極
4を正極缶5に収容し、負極2と正極4との間に、ポリ
プロピレン製多孔質膜等からなるセパレータ6を配す
る。負極缶3及び正極缶5内に非水電解液を注入し、絶
縁ガスケット7を介して負極缶3と正極缶5とをかしめ
て固定することにより、非水電解液電池1が完成する。
【0054】なお、上述した実施の形態では、非水電解
液を用いた非水電解液電池を例に挙げて説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく、導電性高分子化
合物の単体あるいは混合物を含有する高分子固体電解質
を用いた固体電解質電池や、膨潤溶媒を含有するゲル状
の固体電解質を用いたゲル状電解質電池についても適用
可能である。
【0055】上記の高分子固体電解質やゲル状電解質に
含有される導電性高分子化合物として具体的には、シリ
コン、アクリル、アクリロニトリル、ポリフォスファゼ
ン変性ポリマ、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレ
ンオキサイド、フッ素系ポリマ又はこれらの化合物の複
合ポリマや架橋ポリマ、変性ポリマ等が挙げられる。上
記フッ素系ポリマとしては、ポリ(ビニリデンフルオラ
イド)、ポリ(ビニリデンフルオライド−co−ヘキサ
フルオロプロピレン)、ポリ(ビニリデンフルオライド
−co−テトラフルオロエチレン)、ポリ(ビニリデン
フルオライド−co−トリフルオロエチレン)等が挙げ
られる。
【0056】また、上述した実施の形態では、二次電池
を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、一次電池についても適用可能である。ま
た、本発明の電池は、円筒型、角型、コイン型、ボタン
型等、その形状については特に限定されることはなく、
また、薄型、大型等の種々の大きさにすることができ
る。
【0057】
【実施例】つぎに、本発明の効果を確認すべく行った、
実施例及び比較例について説明する。なお、以下の実施
例では、具体的な数値を挙げて説明しているが、本発明
はこれに限定されるものではないことは言うまでもな
い。
【0058】〈実施例1〉まず、つぎのようにして本発
明に係る正極活物質を合成した。
【0059】まず、J.N.Reimers et al.,J.Electroche
m.Soc. V140,No12,p3396(1993)に記載されている方法
に応じて、正極活物質の母体となる低温型LiMnO2
を合成した。
【0060】次に、このLiMnO2粒子の表面を改質
して当該LiMnO2粒子の表面にLiMn24を被着
させた。
【0061】まず、水にMn(CH3COO)2を0.1
mol/lの濃度で溶解して処理溶液を調製した。次
に、LiMnO2粒子の100gと、処理溶液の10m
lとを混合し、湿潤粉体とした。
【0062】次に、この湿潤粉体を1時間風乾させた。
その後、この粉体を100℃で1時間熱処理することに
より、LiMnO2粒子の表面を改質してLiMn24
とし、本発明に係る正極活物質を得た。
【0063】つぎに、上述のようにして得られた正極活
物質を用いてコイン型非水電解質電池を作製した。
【0064】得られた正極活物質を乾燥重量で80重量
%と、導電剤としてグラファイト(平均粒径5μmから
20μm:商品名KS−15ロンザ)を15重量%と、
結着剤としてポリフッ化ビニリデン(アルドリッチ#1
300)とをジメチルフルオライドを用いて混練して正
極ペーストとした。
【0065】次に、この正極ぺーストを正極集電体とな
るアルミメッシュ上に塗布し、アルミメッシュと共にペ
レット化して、乾燥アルゴン気流中、100℃で1時間
の乾燥を行ない、正極を得た。なお、この正極には1個
あたり60mgの正極活物質が担持されている。
【0066】また、リチウム金属を上記正極と略同径に
打ち抜くことにより負極とした。
【0067】また、プロピレンカーボネートとジメチル
カーボネートとの等容量混合溶媒にLiPF6を1mo
l/lの濃度で溶解させて非水電解液を調製した。
【0068】そして、以上のようにして得られた負極を
負極缶に収容し、正極を正極缶に収容し、負極と正極と
の間に、ポリプロピレン製多孔質膜等からなるセパレー
タを配した。負極缶及び正極缶内に非水電解液を注入
し、絶縁ガスケットを介して負極缶と正極缶とをかしめ
て固定することにより、2025コイン型の非水電解液
電池を完成した。
【0069】〈実施例2〉処理溶液を調製する際に、処
理溶液中にポリビニルアルコールを0.1mol/lの
割合で添加したこと以外は、実施例1と同様にして正極
活物質を合成し、その正極活物質を用いてコイン型の非
水電解液電池を作製した。
【0070】〈比較例〉LiMnO2粒子に対する表面
改質処理を行わず、当該LiMnO2粒子を正極活物質
として用いて、実施例1と同様にしてコイン型の非水電
解液電池を作製した。
【0071】そして、以上のようにして得られた正極活
物質に対して赤外線吸収スペクトル測定及びX線回折測
定を行ない、表面改質の検証を行なった。
【0072】表面改質処理を行った実施例2の正極活物
質の赤外線吸収スペクトルを、比較例1で用いたLiM
nO2と、LiMn24の赤外線吸収スペクトルと併せ
て図4に示す。
【0073】また、表面改質処理を行った実施例2の正
極活物質と、比較例1で用いたLiMnO2と、LiM
24のX線回折スペクトルをそれぞれ図5乃至図7に
示す。
【0074】ここで、赤外線吸収スペクトル測定プロフ
ァイルがLiMn24に特徴的なプロファイルを有し、
かつX線回折スペクトルでLiMn24が観測されなか
った場合、その材料の表面がLiMn24に改質されて
いると考えることができる。
【0075】図4から、実施例2の正極活物質について
の赤外線吸収スペクトル測定プロファイルに、LiMn
24に特徴的なプロファイルを有しているとともに、図
5乃至図7から、実施例2の正極活物質についてのX線
回折スペクトルではLiMn 24が確認されないので、
実施例2の正極活物質は、その表面がLiMn24に改
質されていると考えることができる。
【0076】また、作製された非水電解液電池に対し
て、負荷特性測定を行った。初期充電は、開回路電圧
(OCV)が4.2V士0.05Vに達するまで、電流
密度500uA/セルで行い、また、放電は閉回路電圧
(CCV)が3.0Vに達するまで行なった。なお、放
電時の電流密度は1C、0.5C、0.2C、0.1C
と変化させた。
【0077】実施例1、実施例2及び比較例の非水電解
液電池についての負荷特性を図8に示す。なお、図8中
では、実施例1の結果を●で示し、実施例2の結果を×
で示し、また、比較例の結果を○で示している。
【0078】図8から明らかなように、LiMnO2
子の表面をLiMn24に改質した正極活物質を用いた
実施例1及び実施例2の非水電解質電池では、表面改質
を行わずLiMnO2粒子を正極活物質として用いた比
較例の非水電解質電池に比べて、はるかに良好な負荷特
性が得られていることがわかる。
【0079】さらに、表面改質の処理溶液中にポリビニ
ルアルコールを添加した実施例2のほうが、ポリビニル
アルコール非添加の実施例1に比べて良好な結果が得ら
れていることがわかる。これは、ポリビニルアルコ−ル
を添加することによって、処理溶液に適当な粘度が付与
され、処理溶液がLiMnO2粒子の表面により吸着し
やすくなり、表面を均一に改質することができるためと
考えられる。
【0080】
【発明の効果】本発明では、高容量を有するLiMnO
2粒子又はLiMn1-yy2粒子の表面が負荷特性に優
れたLiMn24に改質されてなる正極活物質を用いる
ことで、高容量と高負荷特性との両方を兼ね備えた優れ
た非水電解質電池を実現することができる。
【0081】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非水電解質電池の一構成例を示す
断面図である。
【図2】低温型LiMnO2の負荷特性を示した図であ
る。
【図3】LiMn24の負荷特性を示した図である。
【図4】表面改質処理を行った実施例2の正極活物質
と、比較例1で用いたLiMnO 2と、LiMn24
の赤外線吸収スペクトルを示した図である。
【図5】表面改質処理を行った実施例2の正極活物質の
X線回折スペクトルを示した図である。
【図6】比較例1で用いたLiMnO2のX線回折スペ
クトルを示した図である。
【図7】LiMn24のX線回折スペクトルを示した図
である。
【図8】実施例1、実施例2及び比較例の非水電解液電
池についての負荷特性を示した図である。
【符号の説明】
1 非水電解液電池、 2 負極、 3 負極缶、 4
正極、 5 正極缶、6 セパレータ、 7 絶縁ガ
スケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z Fターム(参考) 4G048 AA04 AB04 AB05 AC06 AE05 5H029 AJ03 AK03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 CJ02 CJ08 CJ28 DJ12 DJ16 EJ12 HJ01 HJ02 HJ10 5H050 AA02 AA08 BA17 CA09 CB07 CB12 EA10 EA24 FA12 FA17 FA18 GA02 GA10 GA27 HA01 HA02 HA10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式LiMnO2又はLiMn1-yy
    2(MはAl、B、Co又はNiの内、少なくとも一
    種を含む元素である。)で表される化合物粒子の表面に
    LiMn24が存在してなることを特徴とする正極活物
    質。
  2. 【請求項2】 上記化合物粒子の表面が改質されること
    により、当該化合物粒子の表面にLiMn24が存在す
    ることを特徴とする請求項1記載の正極活物質。
  3. 【請求項3】 上記化合物粒子の重量Maと、当該化合
    物粒子の表面に存在するLiMn24の重量Mbとの比
    が、 0<Mb/Ma<0.20 の範囲であることを特徴とする請求項1記載の正極活物
    質。
  4. 【請求項4】 正極活物質を有する正極と、 負極活物質を有する負極と、 上記正極と上記負極との間に介在される非水電解質とを
    備え、 上記正極活物質は、一般式LiMnO2又はLiMn1-y
    y2(MはAl、B、Co又はNiの内、少なくとも
    一種を含む元素である。)で表される化合物粒子の表面
    にLiMn24が存在してなることを特徴とする非水電
    解質電池。
  5. 【請求項5】 上記化合物粒子の表面が改質されること
    により、当該化合物粒子の表面にLiMn24が存在す
    ることを特徴とする請求項4記載の非水電解質電池。
  6. 【請求項6】 上記化合物粒子の重量Maと、当該化合
    物粒子の表面に存在するLiMn24の重量Mbとの比
    が、 0<Mb/Ma<0.20 の範囲であることを特徴とする請求項4記載の非水電解
    質電池。
  7. 【請求項7】 マンガンイオン溶液を、母体となる一般
    式LiMnO2又はLiMn1-yy2(MはAl、B、
    Co又はNiの内、少なくとも一種を含む元素であ
    る。)で表される化合物粒子に加えた後、加熱すること
    によって当該化合物粒子表面にLiMn24を存在せし
    めた正極活物質を得ることを特徴とする正極活物質の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 上記マンガンイオン溶液中のマンガンイ
    オン濃度DMnが、 0<DMn≦0.58(mol/l)の範囲であることを
    特徴とする請求項7記載の正極活物質の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記マンガンイオン溶液中に、ポリビニ
    ルアルコ−ルを添加することを特徴とする請求項7記載
    の正極活物質の製造方法。
  10. 【請求項10】 正極活物質を有する正極と、負極活物
    質を有する負極と、上記正極と上記負極との間に介在さ
    れる非水電解質とを備えた非水電解質電池の製造方法で
    あって、 上記正極活物質を合成する際に、マンガンイオン溶液
    を、母体となる一般式LiMnO2又はLiMn1-yy
    2(MはAl、B、Co又はNiの内、少なくとも一
    種を含む元素である。)で表される化合物粒子に加えた
    後、加熱することによって当該化合物粒子表面にLiM
    24を存在せしめた正極活物質を得ることを特徴とす
    る非水電解質電池の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記マンガンイオン溶液中のマンガン
    イオン濃度DMnが、 0<DMn≦0.58(mol/l)の範囲であることを
    特徴とする請求項10記載の非水電解質電池の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 上記マンガンイオン溶液中に、ポリビ
    ニルアルコ−ルを添加することを特徴とする請求項10
    記載の非水電解質電池の製造方法。
JP2000250378A 2000-08-21 2000-08-21 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法 Withdrawn JP2002063904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250378A JP2002063904A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250378A JP2002063904A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063904A true JP2002063904A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18739962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250378A Withdrawn JP2002063904A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063904A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012426A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2007287569A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2008198553A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びに該活物質を用いたリチウム電池
JP2011096626A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 正極活物質、この正極活物質の製造方法、及び、正極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP2016035837A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社Nttファシリティーズ リチウムイオン電池及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012426A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2007287569A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2008198553A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びに該活物質を用いたリチウム電池
JP2011096626A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 正極活物質、この正極活物質の製造方法、及び、正極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP2016035837A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社Nttファシリティーズ リチウムイオン電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1150367B1 (en) Positive electrode active material and non-aqueous elecrolyte cell
CN100433422C (zh) 可充电锂电池的正极活性物质及其制备方法以及包含它的可充电锂电池
JP3959929B2 (ja) 正極及び非水電解質電池
US7655358B2 (en) Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
US20150228969A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method for manufacturing the same, and rechargeable lithium battery including the same
JP2003034534A (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4207434B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JP4432203B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP5026629B2 (ja) 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
JP2004134207A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4461566B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
JP2002134110A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP5287593B2 (ja) 正極活物質の製造方法。
JP4232277B2 (ja) 非水電解質電池
JPH09259863A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP5600904B2 (ja) 非水電解質電池用の正極活物質及び非水電解質電池
JPH09298061A (ja) 非水系二次電池
JPH09265984A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000251887A (ja) 非水電解質電池
KR100555972B1 (ko) 캐소드 활물질 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
JP2002063904A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法
JP2001084998A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001080914A (ja) 炭素材料及びその製造方法、並びに非水電解質電池及びその製造方法
JP4244427B2 (ja) 非水電解質電池
JPH10214626A (ja) リチウム二次電池およびリチウム二次電池用正極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106