JP2002063434A - Order reception system and equipment utilizing consumables - Google Patents

Order reception system and equipment utilizing consumables

Info

Publication number
JP2002063434A
JP2002063434A JP2000252583A JP2000252583A JP2002063434A JP 2002063434 A JP2002063434 A JP 2002063434A JP 2000252583 A JP2000252583 A JP 2000252583A JP 2000252583 A JP2000252583 A JP 2000252583A JP 2002063434 A JP2002063434 A JP 2002063434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
consumables
consumable
request
order receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000252583A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002063434A5 (en
Inventor
Kazuyuki Onuma
和幸 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000252583A priority Critical patent/JP2002063434A/en
Publication of JP2002063434A publication Critical patent/JP2002063434A/en
Publication of JP2002063434A5 publication Critical patent/JP2002063434A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an order reception system enabling easy preparation of consumables. SOLUTION: This order reception system is constituted of a printer 10 for transmitting an ordering request including its own identification information for ordering the consumables when the residual amount of the consumables becomes a prescribed value or less and an order reception device 50 for receiving the ordering request. As the order reception device 50, the one provided with a customer information data base 51 capable of specifying the purchaser of the printer 50 from the identification information of the printer 50 is used.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、消耗品を使用して
動作する消耗品利用機器と、そのような消耗品利用機器
を含む受注システムとに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a consumables utilizing device which operates using consumables, and an order receiving system including such a consumables utilizing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のプリンタ、FAX、コピーなどに
は、完全に無くなる前に消耗品(トナー、インク、用紙
等)を手配出来るようにするために、消耗品の残量を監
視して残量が規定量以下となったことをユーザに知らせ
る機能(以下、警告機能と表記する)が設けられてい
る。また、近年、プリンタ等で用いられる消耗品を、イ
ンターネットを利用して(消耗品をオンライン販売して
いるWebサイトにアクセスして)、手配することも出
来るようにもなっている。
2. Description of the Related Art In recent years, printers, facsimile machines, copiers and the like have a monitor of remaining consumables so that consumables (toner, ink, paper, etc.) can be arranged before they are completely exhausted. A function (hereinafter, referred to as a warning function) for notifying the user that the amount has become equal to or less than the specified amount is provided. In recent years, consumables used in printers and the like can be arranged by using the Internet (accessing a Web site that sells consumables online).

【0003】このため、消耗品の残量が規定量以下とな
ったことを知らされる度にインターネットでその消耗品
の購入注文を出すことにより、プリンタ等を運用するこ
とも出来るようになっている。
For this reason, a printer or the like can be operated by placing an order to purchase the consumables on the Internet each time it is notified that the remaining amount of the consumables has become equal to or less than a prescribed amount. I have.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネットを利用して消耗品を購入するための作業は、簡
単なものではあるが、煩雑なもの(各種の指示を順次入
力しなければならず、時間のかかるもの)である。換言
すれば、インターネットを利用した消耗品の手配は、片
手間に出来るものとはなってはいない。このため、プリ
ンタ等が備える警告機能により、ある消耗品の残量が少
なくなったことを知らされても、その消耗品の手配を後
回しにしてしまい(或いは、そのまま忘れてしまい)、
その結果として、消耗品が完全に無くなったときに、交
換、補充すべき消耗品が手元に存在していないといった
ことが生じ得た。
However, the operation of purchasing consumables using the Internet is simple, but complicated (a variety of instructions must be sequentially input, and time is required). ). In other words, arranging consumables using the Internet is not something that can be done in one hand. Therefore, even if the warning function provided in the printer or the like informs the user that the remaining amount of a certain consumable is low, the user may postpone the arrangement of the consumable (or forget it).
As a result, when the consumables have completely run out, there may be no consumables to be replaced or replenished at hand.

【0005】そこで、本発明の課題は、プリンタのよう
な消耗品利用機器に使用される消耗品の手配がより簡単
に行える受注システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an order receiving system capable of easily arranging consumables used in a consumables utilizing device such as a printer.

【0006】また、本発明の他の課題は、そのような受
注システムを構築できる消耗品利用機器を提供すること
にある。
Another object of the present invention is to provide a consumables utilizing device which can construct such an order receiving system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の受注システムは、一台以上の、それぞれ、
1種以上の消耗品を使用して動作する消耗品利用機器で
あって、1種以上の消耗品のそれぞれについて、その消
耗の程度を調査する調査手段と、この調査手段によっ
て、1種以上の消耗品のいずれかが予め定められた程度
以上に消耗していることが見出された場合に、その消耗
品に対応づけられた商品コードと自身に付与されている
機器識別情報とを含む発注リクエストを、受注装置に送
信するリクエスト送信手段とを備える消耗品利用機器を
含む。さらに、本発明の受注システムは、一台以上の消
耗品利用機器のそれぞれについて、その消耗品利用機器
の設置場所を示す場所情報を、その消耗品利用機器に付
与されている機器識別情報に対応づけて記憶したデータ
ベースと、発注リクエストを受信したときに、その発注
リクエストに含まれる商品コードで識別される商品の配
達先を特定するために、その発注リクエストに含まれる
機器識別情報に対応づけられた場所情報をデータベース
から検索する検索手段とを備える受注装置と、受注装置
と消耗品利用機器のそれぞれとの間で通信を行うための
通信媒体とを含む。
In order to solve the above-mentioned problems, an order receiving system according to the present invention comprises:
A consumables utilization device that operates using one or more types of consumables, and a surveying means for investigating a degree of consumption of each of the one or more types of consumables, and one or more types of consumables by the surveying means. If any of the consumables is found to have been consumed to a predetermined degree or more, an order including the product code associated with the consumable and the device identification information assigned to itself. A consumables utilization device including a request transmission unit for transmitting a request to an order receiving device. Further, the order receiving system of the present invention, for each of the one or more consumables use devices, corresponds to the location information indicating the installation location of the consumables use device with the device identification information assigned to the consumables use device In addition, when receiving the order request, the database is associated with the device identification information included in the order request in order to identify the delivery destination of the product identified by the product code included in the order request. And a communication medium for performing communication between the order receiving device and each of the consumables utilization devices.

【0008】このように、本受注システムに用いられる
消耗品利用機器は、もうすぐ交換(或いは補充)が必要
となる消耗品を見出した場合、その消耗品を得るための
発注リクエストを、本受注システムを構成する受注装置
に送信する機能を有するので、各消耗品利用機器のユー
ザは、煩雑な作業を行わなくとも、消耗品の手配を行え
ることになる。
[0008] As described above, in the consumable-use equipment used in the order receiving system, if a consumable that needs to be replaced (or replenished) soon is found, an order request for obtaining the consumable is sent to the order receiving system. Therefore, the user of each of the consumables utilizing devices can arrange the consumables without performing a complicated operation.

【0009】なお、本発明の受注システムを実現するに
際して、リクエスト送信手段を、ある消耗品が予め定め
られた程度以上に消耗していることが調査手段によって
見出されたときに、即座に発注リクエストを送信するも
のとしておいても良く、ユーザの確認を得てから発注リ
クエストを送信するものとしておいても良い。
In realizing the order receiving system of the present invention, the request sending means is immediately placed on the order when the investigating means finds that a certain consumable has been consumed by a predetermined degree or more. The request may be transmitted, or the order request may be transmitted after obtaining the confirmation of the user.

【0010】本発明の受注システムを実現するに際し
て、各消耗品利用機器に、1種以上の消耗品のそれぞれ
について、オンライン発注を行うか否かを示す発注環境
情報を記憶する発注環境情報記憶手段と、入力された情
報に応じて、発注環境情報記憶手段に記憶された各発注
環境情報を変更する変更手段とを、付加しておくととも
に、リクエスト送信手段として、調査手段によって予め
定められた程度以上に消耗したことが見出された消耗品
についての発注環境情報記憶手段に記憶された発注環境
情報がオンライン発注を行うことを示すものであった場
合にのみ、注文リクエストを送信する手段を採用してお
いても良い。
[0010] In realizing the order receiving system of the present invention, order environment information storage means for storing order environment information indicating whether or not to place an online order for each of one or more types of consumables in each consumable use device. And changing means for changing each ordering environment information stored in the ordering environment information storage means according to the input information, and a request transmitting means as a request transmitting means, the degree being predetermined by the surveying means. A means for transmitting an order request only when the ordering environment information stored in the ordering environment information storage means for the consumables found to be exhausted as described above indicates that online ordering is to be performed. You may leave it.

【0011】すなわち、オンライン発注を行う(消耗品
利用機器に発注リクエストを送信させる)消耗品を、ユ
ーザが選択できるように、受注システムに含める消耗品
利用機器を構成しておいても良い。
That is, the consumables use equipment included in the order receiving system may be configured so that the user can select a consumable for performing online ordering (transmitting an order request to the consumables use equipment).

【0012】また、本発明の受注システムを実現するに
際して、各消耗品利用機器に、1種以上の消耗品のそれ
ぞれについて、在庫数を記憶するための在庫数記憶手段
と、入力された情報に応じて、在庫数記憶手段に記憶さ
れた各在庫数を変更する在庫数変更手段とを、付加して
おくとともに、リクエスト送信手段として、調査手段に
よって予め定められた程度以上に消耗したことが見出さ
れた消耗品についての在庫数記憶手段に記憶された在庫
数が規定数以下であった場合にのみ、注文リクエストを
送信する手段を採用しておいても良い。
In realizing the order receiving system of the present invention, each consumable supply device has a stock quantity storing means for storing the stock quantity of each of one or more consumables, Accordingly, a stock quantity changing means for changing each stock quantity stored in the stock quantity storage means is added, and it is found that the request sending means has been consumed to a degree greater than a predetermined level by the survey means. Means for transmitting an order request only when the stock quantity of the issued consumables stored in the stock quantity storage means is equal to or less than a specified number may be adopted.

【0013】このような構成を採用しておけば、各消耗
品利用機器のユーザが、自身が有する消耗品利用機器
を、常時、規定数とほぼ同じ数の在庫がある形で運用で
きることになる。
[0013] By adopting such a configuration, the user of each consumables use device can operate the consumables use device owned by the user at all times with almost the same number of stocks as the specified number. .

【0014】また、各消耗品利用機器に、1種以上の消
耗品にそれぞれ対応づけられた1つ以上の商品コードを
記憶した商品コード記憶手段と、入力された情報に応じ
て、商品コード記憶手段に記憶された各商品コードを変
更する商品コード変更手段とを、付加しておくととも
に、リクエスト送信手段として、調査手段によって予め
定められた程度以上に消耗したことが見出された消耗品
に対応づけられて商品コード記憶手段に記憶された商品
コードと機器識別情報とを含む発注リクエストを受注装
置に送信する手段を採用しておいても良い。
[0014] Further, in each consumables use device, a product code storage means for storing one or more product codes respectively associated with one or more types of consumables, and a product code storage in accordance with the input information. A product code changing means for changing each product code stored in the means is added, and as a request transmitting means, a consumable which is found to have been consumed by a surveying means to a predetermined degree or more is provided. Means for transmitting an order request including the product code and the device identification information associated with each other and stored in the product code storage unit to the order receiving device may be employed.

【0015】このような構成を採用しておけば、ある消
耗品の補充のために注文できる商品が複数種類ある場合
に対応できる(注文する商品を選択できる)受注システ
ムが得られることになる。
By adopting such a configuration, it is possible to obtain an order receiving system which can cope with a case where there are a plurality of types of commodities that can be ordered for replenishment of a certain consumable item (selectable commodities to be ordered).

【0016】本発明の消耗品利用機器は、1種以上の消
耗品を使用して動作するとともに、ネットワークに接続
された状態で運用される機器であって、1種以上の消耗
品のそれぞれについて、その消耗の程度を調査する調査
手段と、この調査手段によって予め定められた程度以上
に消耗したことが見出された消耗品に対応づけられた商
品コードと自身に付与されている機器識別情報とを含む
発注リクエストをネットワーク上に送信するリクエスト
送信手段とを備える。
The consumables utilization device of the present invention operates using one or more types of consumables and is operated in a state of being connected to a network. A surveying means for examining the degree of wear, a product code associated with a consumable which is found to have been consumed by the surveying means at a predetermined degree or more, and device identification information assigned to itself. Request transmitting means for transmitting an order request including the following to the network.

【0017】この消耗品利用機器が接続されたネットワ
ークに、発注リクエストを受信し、処理する装置を接続
しておけば、本発明の受注システム相当のシステムが構
築できることになる。
If a device for receiving and processing an order request is connected to the network to which the consumables utilization device is connected, a system equivalent to the order receiving system of the present invention can be constructed.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】<第1実施形態>図1に、本発明の第1実
施形態に係る受注システムの構成を示す。
<First Embodiment> FIG. 1 shows the configuration of an order receiving system according to a first embodiment of the present invention.

【0020】図示したように、第1実施形態に係る受注
システムは、受注装置50、複数台のプリンタ10(消
耗品利用機器)、及び、受注装置50と各プリンタ10
との間での通信を可能とする通信媒体(本実施形態で
は、LANケーブル35とゲートウェイ40とインター
ネット45)を含む。
As shown, the order receiving system according to the first embodiment includes an order receiving device 50, a plurality of printers 10 (consumables utilization devices), and an order receiving device 50 and each printer 10.
(In this embodiment, the LAN cable 35, the gateway 40, and the Internet 45).

【0021】まず、受注装置50の構成、動作を説明す
る。
First, the configuration and operation of the order receiving device 50 will be described.

【0022】受注装置50は、さまざまな機種のプリン
タ10、及び、それらで用いられる各種消耗品を販売し
ている者が運営しているWebサーバ(コンピュータ)
である。なお、各プリンタ10は、そのプリンタ10を
利用するコンピュータ30にインストールすべきプリン
タドライバやユーティリティプログラム(詳細は後述)
が記録されたCD−ROMが添付された形で、販売され
る。
The order receiving device 50 is a Web server (computer) operated by a person who sells various types of printers 10 and various consumables used in them.
It is. Each printer 10 has a printer driver and a utility program to be installed in the computer 30 using the printer 10 (details will be described later).
Is sold in the form of a CD-ROM in which is recorded.

【0023】受注装置50は、各種商品(1個の消耗品
や消耗品を何個かパックしたもの)の購入注文をオンラ
インで受け付ける機能を有する。また、受注装置50
は、当該機能のために用意された顧客情報データベース
51、商品情報データベース52及び受注情報データベ
ース53を備える。
The order receiving device 50 has a function of accepting a purchase order of various commodities (one consumable or a pack of several consumables) online. Also, the order receiving device 50
Has a customer information database 51, a product information database 52, and an order information database 53 prepared for the function.

【0024】顧客情報データベース51は、図2に模式
的に示したように、顧客IDと、顧客に関する属性情報
(名前、住所、Emailアドレス等)と、その顧客が購入
している幾つかのプリンタ10の製品シリアル番号とか
らなるレコードを、複数個(顧客数分)、記憶したデー
タベースである。顧客情報データベース51に記憶され
る製品シリアル番号は、個々のプリンタ10を識別する
ためのユニークな情報であり、各プリンタ10には、自
身に付与されている製品シリアル番号を記憶したEEP
ROM21(図6参照)が設けられている。顧客ID
は、各顧客(個人或いは法人)を識別するためのユニー
クな情報である。
As shown schematically in FIG. 2, the customer information database 51 includes a customer ID, attribute information (name, address, e-mail address, etc.) relating to the customer, and several printers purchased by the customer. This is a database that stores a plurality of records (for the number of customers) consisting of 10 product serial numbers. The product serial number stored in the customer information database 51 is unique information for identifying each printer 10, and each printer 10 has an EEPP which stores the product serial number assigned to itself.
A ROM 21 (see FIG. 6) is provided. Customer ID
Is unique information for identifying each customer (individual or corporation).

【0025】この顧客情報データベース51は、プリン
タ10の販売が行われたときに、以下のようにその内容
が更新される。
When the printer 10 is sold, the contents of the customer information database 51 are updated as follows.

【0026】プリンタ10を購入した者が、顧客IDを
有していない者(プリンタ10を初めて購入した者)で
あった場合、その者から属性情報(名前、住所等)が収
集される。そして、その者に付与する顧客IDが定めら
れ、その顧客IDと収集した属性情報とその者が購入し
たプリンタ10の製品シリアル番号とを含めたレコード
が、顧客情報データベース51に追加される。一方、プ
リンタ10を購入した者が、既に顧客IDを有している
者であった場合には、そのプリンタ10の製品シリアル
番号が、顧客情報データベース51内の当該顧客IDを
含むレコードに追加される。
If the person who purchased the printer 10 does not have a customer ID (the person who first purchased the printer 10), attribute information (name, address, etc.) is collected from the person. Then, a customer ID to be given to the person is determined, and a record including the customer ID, the collected attribute information, and the product serial number of the printer 10 purchased by the person is added to the customer information database 51. On the other hand, if the person who purchased the printer 10 already has the customer ID, the product serial number of the printer 10 is added to the record including the customer ID in the customer information database 51. You.

【0027】商品情報データベース52は、図3に示し
たように、受注装置50がオンラインで購入注文を受け
付ける各商品の商品コードに対応づけて、その商品の価
格等を記憶したデータベースである。
As shown in FIG. 3, the commodity information database 52 is a database in which the price of the commodity is stored in association with the commodity code of each commodity for which the order receiving device 50 accepts a purchase order online.

【0028】受注情報データベース53は、図4に示し
たように、注文ID、商品コード、顧客の属性情報等か
らなるレコードを記憶するためのデータベースである。
受注装置50側では、この受注情報データベース53に
記憶された各レコード内の情報(主として、商品コー
ド、名前及び住所)に基づき、購入された商品、及び、
その配達先が特定され、購入された商品の注文主への配
達等が行われる。
As shown in FIG. 4, the order information database 53 is a database for storing records including an order ID, a product code, customer attribute information, and the like.
On the order receiving device 50 side, based on information (mainly a product code, a name and an address) in each record stored in the order information database 53, the purchased product,
The delivery destination is specified, and the purchased product is delivered to the orderer.

【0029】受注情報データベース53へのレコードの
追加は、発注リクエストの受信を検出した受注装置50
によって行われる。発注リクエストは、交換(補充)時
期が近づいた消耗品を見出したプリンタ10によって送
信されるHTTPリクエストであり、発注リクエストに
は、製品シリアル番号と商品コードとがURLパラメー
タとして付加されている。
The addition of the record to the order information database 53 is performed by the order receiving device 50 that has detected the reception of the order request.
Done by The order request is an HTTP request transmitted by the printer 10 that finds a consumable item whose replacement (replenishment) time is approaching. The order request has a product serial number and a product code added as URL parameters.

【0030】図5に、発注リクエストを受信した際の受
注装置50の動作手順を示す。図示したように、発注リ
クエストを受信した受注装置50は、まず、顧客情報デ
ータベース51から、その発注リクエストに含まれる製
品シリアル番号に対応づけられている顧客ID及び属性
情報を検索する(ステップS101)。すなわち、受注
装置50は、その製品シリアル番号で識別されるプリン
タ10を購入した顧客の名前や住所を把握する。
FIG. 5 shows an operation procedure of the order receiving device 50 when an order request is received. As shown in the figure, the order receiving device 50 that has received the order request first searches the customer information database 51 for the customer ID and attribute information associated with the product serial number included in the order request (step S101). . That is, the order receiving device 50 grasps the name and address of the customer who purchased the printer 10 identified by the product serial number.

【0031】次いで、受注装置50は、商品情報データ
ベース52から、発注リクエストに含まれる商品コード
に対応づけられた価格等を検索する(ステップS10
2)。
Next, the order receiving device 50 searches the product information database 52 for a price or the like associated with the product code included in the order request (step S10).
2).

【0032】その後、受注装置50は、処理している発
注リクエスト(すなわち、商品の購入注文)に付与する
注文IDを決定(ステップS103)し、決定した注文
IDと、顧客情報データベース51及び商品情報データ
ベース52から検索した各種情報とを含むレコードを、
受注情報データベース53に追加する(ステップS10
4)。そして、受注装置50は、発注リクエストの送信
元に、受注したことを示す所定の情報(以下、確認応答
と表記する)を返送(ステップS105)し、受信した
発注リクエストに対する処理を終了する。
Thereafter, the order receiving device 50 determines an order ID to be given to the order request being processed (that is, the purchase order of the product) (step S103), and determines the determined order ID, the customer information database 51, and the product information. A record including various information retrieved from the database 52 is
Add to the order information database 53 (step S10)
4). Then, the order receiving device 50 returns predetermined information (hereinafter, referred to as an acknowledgment) indicating that the order has been received to the transmission source of the order request (step S105), and ends the processing for the received order request.

【0033】なお、この流れ図には明示してないが、受
注装置50は、顧客の属性情報が検索できなかった場合
や、価格が検索できなかった場合には、発注リクエスト
の送信元に、受注できなかったことを示す情報(以下、
否定応答と表記する)を返送して、受信した発注リクエ
ストに対する処理を終了する。
Although not explicitly shown in this flowchart, the order receiving device 50 sends an order receiving request to the order source when the attribute information of the customer or the price cannot be searched. Information indicating the failure (hereafter,
(Represented as a negative response), and the processing for the received order request is terminated.

【0034】次に、プリンタ10の構成、動作を説明す
る。
Next, the configuration and operation of the printer 10 will be described.

【0035】各プリンタ10の具体的なハードウェア構
成は、機種により異なる。例えば、モノクロレーザプリ
ンタに分類される、ある機種のプリンタ10は、図6に
模式的に示したように、トナーカートリッジ23内のト
ナーを利用して用紙上への印刷を行う印刷部13を備え
る。また、このプリンタ10は、タッチスクリーン22
を有する操作部12と、操作部12及び印刷部13を制
御する制御部11とを備える。
The specific hardware configuration of each printer 10 differs depending on the model. For example, a certain type of printer 10 classified as a monochrome laser printer includes a printing unit 13 that prints on paper using toner in a toner cartridge 23, as schematically shown in FIG. . The printer 10 has a touch screen 22.
And a control unit 11 that controls the operation unit 12 and the printing unit 13.

【0036】制御部11は、CPU、ROM、RAM、
幾つかのインターフェース回路、EEPROM21等か
らなる。
The control unit 11 includes a CPU, a ROM, a RAM,
It comprises several interface circuits, such as an EEPROM 21.

【0037】EEPROM21には、注文先URL、製
品シリアル番号、及び、幾つか(図では1個)の発注環
境情報が、記憶されている(各情報の記憶領域が用意さ
れており、各記憶領域に有意なデータが記憶されてい
る)。注文先URLは、受注装置50が保持している所
定のファイルを指定するURL(図5に示した処理を受
注装置50に実行させるためのURL)である。製品シ
リアル番号は、既に説明したように、EEPROM21
が取り付けられているプリンタ10に付与されている識
別情報である。
The EEPROM 21 stores an ordering destination URL, a product serial number, and some (one in the figure) ordering environment information (storage areas for each piece of information are prepared. Significant data is stored). The order destination URL is a URL (a URL for causing the order receiving device 50 to execute the processing shown in FIG. 5) that specifies a predetermined file held by the order receiving device 50. The product serial number is stored in the EEPROM 21 as described above.
Is identification information given to the printer 10 to which is attached.

【0038】EEPROM21に記憶された幾つかの発
注環境情報は、それぞれ、プリンタ10にて使用される
消耗品に対応づけられている。そして、各発注環境情報
は、商品コードとオンライン発注採否フラグと発注済フ
ラグとからなる。ある消耗品に対応づけられた発注環境
情報に含まれる商品コードは、その消耗品の補充のため
に購入すべき商品の商品コードである。オンライン発注
採否フラグは、対応する消耗品が、ユーザによって、オ
ンライン注文の対象とすることが指定されているか否か
を管理するためのフラグ(オン/オフデータ)である。
発注済フラグは、対応する消耗品のオンライン発注を既
に行なっているか否かを管理するためのフラグである。
なお、プリンタ10の出荷時、EEPROM21上の各
フラグ(オンライン発注採否フラグ及び発注済フラグ)
は、“オフ”とされている。
Some order environment information stored in the EEPROM 21 is associated with consumables used in the printer 10. Each order environment information includes a product code, an online order acceptance / rejection flag, and an ordered flag. The product code included in the ordering environment information associated with a certain consumable is a product code of a product to be purchased to replenish the consumable. The online order acceptance / rejection flag is a flag (on / off data) for managing whether or not the corresponding consumable is designated as an object of an online order by the user.
The order completion flag is a flag for managing whether or not online ordering of the corresponding consumable has already been performed.
At the time of shipment of the printer 10, each flag on the EEPROM 21 (online order acceptance / rejection flag and order completion flag)
Is set to “off”.

【0039】以下、制御部11の動作を説明する。The operation of the control unit 11 will be described below.

【0040】図7に、印刷要求に対する処理手順を除い
た、制御部11の全体的な動作手順を示す。なお、制御
部11は、この図に示した処理と、印刷要求に対する処
理とを、並行して実行できるように構成されている。
FIG. 7 shows an overall operation procedure of the control unit 11 excluding a processing procedure for a print request. The control unit 11 is configured to be able to execute the processing shown in this figure and the processing for a print request in parallel.

【0041】図示したように、電源投入後、制御部11
は、各種のイベントの発生を待機(監視)する状態(ス
テップS201)をとる。このステップS201におい
て、制御部11は、動作環境変更処理の開始指示の入
力、消耗品の交換、残量が規定値以下となった消耗品
(以下、要準備消耗品と表記する)の検出等のイベント
の発生を監視する。なお、制御部11は、電源投入後に
一旦要準備消耗品であると判定した消耗品(後述する警
告処理の対象となった消耗品)については、要準備消耗
品として取り扱わないように、構成されている(プログ
ラムされている)。
As shown, after the power is turned on, the control unit 11
Takes a state of waiting (monitoring) for the occurrence of various events (step S201). In step S201, the control unit 11 inputs an instruction to start an operation environment change process, replaces consumables, detects a consumable whose remaining amount is equal to or less than a specified value (hereinafter, referred to as a preparatory consumable). Monitor the occurrence of events. The control unit 11 is configured not to treat consumables (consumables subjected to a warning process described later) that are once determined to be preparatory consumables after turning on the power. (Programmed).

【0042】動作環境変更処理の開始指示が入力された
ことを検出した場合(ステップS201:ステップS2
02;変更指示)、制御部11は、動作環境変更処理
(ステップS203)を実行する。
When it is detected that an instruction to start operating environment change processing has been input (step S201: step S2)
02; change instruction), the control unit 11 executes an operation environment change process (step S203).

【0043】動作環境変更処理は、ユーザの操作部12
に対する操作内容に応じて、EEPROM21上の、各
消耗品に関するオンライン発注採否フラグの値(オン/
オフ)を変更する処理である。
The operation environment changing process is performed by the user's operation unit 12.
The value of the online order acceptance / rejection flag for each consumable on the EEPROM 21 (ON / OFF)
Off).

【0044】制御部11は、操作部12に対して所定の
操作がなされたときに、動作環境変更処理の開始が指示
されたと判断し、まず、EEPROM21から各消耗品
に関するオンライン発注採否フラグの値を読み出す。そ
して、制御部11は、図8に模式的に示したように、オ
ンライン発注が可能な各消耗品(図では、1個)の名称
と、各消耗品のその時点におけるオンライン発注採否フ
ラグのオン/オフに応じた外観のボタン(“する”/
“しない”ボタン)と、“確認”ボタンとを備えた動作
環境変更画面を、タッチスクリーン22に表示させる。
When a predetermined operation is performed on the operation unit 12, the control unit 11 determines that the start of the operation environment change processing has been instructed. First, the value of the online order acceptance / rejection flag for each consumable from the EEPROM 21 is determined. Is read. Then, as schematically shown in FIG. 8, the control unit 11 turns on the name of each consumable (one piece in the figure) for which online ordering is possible, and turns on the online order adoption rejection flag for each consumable at that time. / Appearance button (“Yes” /
An operation environment change screen including a “No” button and a “Confirm” button is displayed on the touch screen 22.

【0045】動作環境変更画面上の“する”ボタンが押
下された場合、制御部11は、押下されたボタンを“い
いえ”ボタンに変更するとともに、EEPROM21上
の対応するオンライン発注採否フラグをオフに変更す
る。また、“いいえ”ボタンが押下された場合には、そ
のボタンを、“はい”ボタンに変更するとともに、対応
するオンライン発注採否フラグをオンに変更する。そし
て、“終了”ボタンが押下されたときに、制御部11
は、タッチスクリーン22の表示内容を通常のものに戻
して動作環境変更処理を終了し、ステップS201に戻
る。
When the “Yes” button on the operation environment change screen is pressed, the control unit 11 changes the pressed button to a “No” button and turns off the corresponding online order acceptance / rejection flag on the EEPROM 21. change. When the “No” button is pressed, the button is changed to a “Yes” button, and the corresponding online order acceptance / rejection flag is turned on. When the “end” button is pressed, the control unit 11
Returns the display contents of the touch screen 22 to the normal display contents, ends the operation environment change processing, and returns to step S201.

【0046】要準備消耗品を見出した場合(ステップS
201:ステップS202;要準備消耗品検出)、すな
わち、残量が規定量以下となった消耗品を見出した場
合、制御部11は、警告処理(ステップS204)を実
行する。
When a consumable item requiring preparation is found (step S
201: Step S202; detection of consumables requiring preparation), that is, when finding a consumable whose remaining amount is equal to or less than the specified amount, the control unit 11 executes a warning process (Step S204).

【0047】図9に示したように、警告処理開始時、制
御部11は、要準備消耗品に関するオンライン発注採否
フラグがオンであるか否かを判断する(ステップS30
1)。より具体的には、制御部11は、このステップS
301において、要準備消耗品に関するオンライン発注
採否フラグがEEPROM21に記憶されており、か
つ、そのオンライン発注採否フラグがオンであるという
条件が満たされているか否かを判断する。
As shown in FIG. 9, at the start of the warning process, the control unit 11 determines whether or not the online order acceptance / rejection flag for the consumables requiring preparation is on (step S30).
1). More specifically, the control unit 11 determines in step S
At 301, it is determined whether or not the condition that the online order acceptance / rejection flag relating to the consumables requiring preparation is stored in the EEPROM 21 and the online order acceptance / rejection flag is ON is satisfied.

【0048】要準備消耗品に関するオンライン発注採否
フラグがオンであった場合(ステップS301;YE
S)、換言すれば、要準備消耗品が、オンライン発注が
可能な、ユーザによってオンライン発注を行なうことが
指定されている消耗品であった場合、制御部11は、そ
の要準備消耗品に関する発注済フラグが、オン、オフの
いずれであるかを判断する(ステップS311)。
When the online order acceptance / rejection flag for the consumables requiring preparation is on (step S301; YE)
S) In other words, if the consumables requiring preparation are consumables that can be ordered online and are specified by the user to place an online order, the control unit 11 places an order for the consumables requiring preparation. It is determined whether the completion flag is ON or OFF (step S311).

【0049】要準備消耗品に関する発注済フラグがオフ
であった場合(ステップS311;オフ)、制御部11
は、要準備消耗品があること(ある消耗品の残量が少な
くなったこと)をユーザに知らせるとともに、要準備消
耗品のオンライン発注を行なうか否かの指示をユーザか
ら受けるための警告画面を、タッチスクリーン22に表
示させる(ステップS312)。具体的には、制御部1
1は、図10に示したように、ある消耗品がもうすぐ交
換が必要となる状態となったことを知らせるメッセージ
等と、オンライン発注を行うか否かの指示を受けるため
の“はい”ボタン及び“いいえ”ボタンとを含む警告画
面を、タッチスクリーン22に表示させる。
If the order completion flag for the consumables requiring preparation is off (step S311; off), the control unit 11
Is a warning screen for notifying the user that there is a consumable item requiring preparation (the remaining amount of a certain consumable item has become low) and for receiving an instruction from the user as to whether or not to order online the consumable item requiring preparation. Is displayed on the touch screen 22 (step S312). Specifically, the control unit 1
As shown in FIG. 10, 1 is a message indicating that a consumable item needs to be replaced soon, a "Yes" button for receiving an instruction as to whether or not to place an online order, and the like. A warning screen including a “No” button is displayed on the touch screen 22.

【0050】この後、制御部11は、オンライン発注を
行なうか否かの指示が入力されるのを待機する(ステッ
プS313)。そして、オンライン発注を行なうことが
指示された場合(ステップS316;発注)、制御部1
1は、EEPROM21から、発注先URL、製品シリ
アル番号、要準備消耗品に関する商品コードを読み出す
(ステップS317)。次いで、制御部11は、読み出
した情報を組み合わす(発注先リクエストに、製品シリ
アル番号と要準備消耗品に関する商品コードとを、UR
Lパラメータとして付加する)ことにより、受注装置5
0によって処理されることになる発注リクエストを作成
してLANケーブル35上に送信する(ステップS31
8)。
After that, the control unit 11 waits for an instruction to input an online order or not (step S313). When it is instructed to place an online order (step S316; order), the control unit 1
1 reads out the ordering destination URL, the product serial number, and the product code related to the consumables requiring preparation from the EEPROM 21 (step S317). Next, the control unit 11 combines the read information (a product serial number and a product code relating to consumables requiring preparation are added to the
L parameter), the order receiving device 5
0 is created and transmitted on the LAN cable 35 (step S31).
8).

【0051】その後、制御部11は、発注リクエストを
受信した受注装置50から確認応答(図5参照)が送信
されてくるのを待機する(ステップS319)。そし
て、確認応答を受信したときに、制御部11は、要準備
消耗品に関する発注済フラグをオンに変更(ステップS
320)し、タッチスクリーン22の表示内容を通常の
ものに戻す(ステップS321)。そして、制御部11
は、警告処理を終了する。
Thereafter, the control unit 11 waits for a confirmation response (see FIG. 5) to be transmitted from the order receiving device 50 that has received the order request (step S319). Then, when receiving the confirmation response, the control unit 11 changes the order-completed flag relating to the consumables requiring preparation to ON (Step S).
320), and returns the display content of the touch screen 22 to a normal display content (step S321). And the control unit 11
Terminates the warning process.

【0052】なお、所定時間が経過しても確認応答が得
られなかった場合、或いは、否定応答が得られた場合、
制御部11は、ステップS320及びステップS321
を実行することなく、図示してないエラー処理(問題が
生じていることをユーザに通知する処理)を実行する。
If no confirmation response is obtained after a predetermined time has elapsed, or if a negative response is obtained,
The control unit 11 performs steps S320 and S321.
(Notifying the user that a problem has occurred) (not shown).

【0053】一方、オンライン発注を行なわないことが
指示された場合(ステップS316;発注せず)、すな
わち、図10に示した警告画面上の“いいえ”ボタンが
押下された場合、制御部11は、発注リクエストを送信
することなく、ステップS321において、タッチスク
リーン22の表示内容を通常のものに戻した後、警告処
理を終了する。
On the other hand, if it is instructed not to place an online order (step S316; no order is placed), that is, if the “No” button on the warning screen shown in FIG. Then, without transmitting the ordering request, the display content of the touch screen 22 is returned to the normal one in step S321, and then the warning process is ended.

【0054】また、発注済フラグがオンであった場合
(ステップS311;オン)、制御部11は、要準備消
耗品が見出されたがオンライン発注済みであることをユ
ーザに知らせるための警告画面を表示する(ステップS
314)。このステップS314で表示される警告画面
は、図11に示したように、操作可能なボタンとして
“確認”ボタンのみを有するものである。制御部11
は、その“確認”ボタンが押下されるのをステップS3
15において待機し、“確認”ボタンが押下されたとき
に、タッチスクリーン22の表示内容を通常のものに戻
す(ステップS321)。そして、制御部11は、警告
処理を終了する。
If the order completion flag is ON (step S311; ON), the control unit 11 displays a warning screen for notifying the user that the necessary consumables have been found but online ordering has been completed. Is displayed (step S
314). The warning screen displayed in step S314 has only a "confirm" button as an operable button as shown in FIG. Control unit 11
Determines that the "confirmation" button is pressed in step S3.
At step S15, when the "confirmation" button is pressed, the display content of the touch screen 22 is returned to the normal one (step S321). Then, the control unit 11 ends the warning process.

【0055】要準備消耗品に関するオンライン発注採否
フラグがEEPROM21上に存在していなかった場
合、或いは、要準備消耗品に関するオンライン発注採否
フラグがオフであった場合(ステップS301;N
O)、制御部11は、要準備消耗品があることだけをユ
ーザに知らせるための警告画面を、タッチスクリーン2
2に表示させる(ステップS302)。このステップで
表示される警告画面は、“オンライン発注済みです。”
という文が表示されない点を除けば、ステップS314
で表示される警告画面(図11参照)と同じものであ
る。そのような警告画面をタッチスクリーン22に表示
させた後、制御部11は、“確認”ボタンが押下される
のを待機する(ステップS303)。そして、“確認”
ボタンが押下されたときに、制御部11は、タッチスク
リーン22の表示内容を通常のものに戻して(ステップ
S321)、警告処理を終了する。
If the online order acceptance / rejection flag for the consumables requiring preparation does not exist on the EEPROM 21, or if the online order acceptance / rejection flag for the consumables requiring preparation is off (step S301; N).
O), the control unit 11 displays a warning screen for notifying the user only that there is a consumable item requiring preparation on the touch screen 2.
2 (step S302). The warning screen that appears in this step is "Online Ordered."
Step S314 except that the statement is not displayed.
This is the same as the warning screen (see FIG. 11) displayed by. After displaying such a warning screen on the touch screen 22, the control unit 11 waits until the “confirmation” button is pressed (step S303). And "Confirm"
When the button is pressed, the control unit 11 returns the display content of the touch screen 22 to a normal display content (step S321), and ends the warning process.

【0056】警告処理の終了後、制御部11は、要準備
消耗品に関する警告を行なった旨をRAMに記憶(図
7:ステップS206)し、ステップS201に戻る。
なお、このステップS206にてRAMに記憶された情
報に基づき、各消耗品を警告処理の対象とするか否か
(電源投入後に要準備消耗品であると判定された消耗品
であるか否か)の判断が行われる。
After the end of the warning process, the control section 11 stores in the RAM that the warning regarding the consumables requiring preparation has been issued (FIG. 7: step S206), and returns to step S201.
Based on the information stored in the RAM in step S206, whether or not each consumable item is to be subjected to the warning process (whether or not the consumable item is determined to be a consumable item that needs to be prepared after power-on) Is determined.

【0057】消耗品が交換されたことを検出した場合
(ステップS201:ステップS202;消耗品交
換)、制御部11は、その消耗品に関する発注済フラグ
がある場合には、その発注済フラグをオフに変更する
(ステップS207)。そして、制御部11は、ステッ
プS201に戻り、再び、各種のイベントが発生するの
を待機する。
If it is detected that the consumable has been replaced (step S201: step S202; replace consumables), the controller 11 turns off the ordered flag for the consumable if there is one. (Step S207). Then, the control unit 11 returns to step S201, and waits for occurrence of various events again.

【0058】そして、消耗品が完全になくなったことを
検出した場合(ステップS201:ステップS202;
要交換消耗品検出)、制御部21は、当該消耗品に関す
る発注済フラグがEEPROM21上に存在しない場合
には、通常のエラー画面をタッチスクリーン22に表示
させ、発注済フラグが存在する場合には、その値に応じ
たメッセージ(“オンライン発注済です。”等)を含む
エラー画面を、タッチスクリーン22に表示させる(ス
テップS207)。そして、ステップS201に戻り、
当該消耗品が交換されるのを待機する。
Then, when it is detected that the consumables have completely disappeared (step S201: step S202;
The control unit 21 displays a normal error screen on the touch screen 22 when the order completion flag related to the consumable does not exist on the EEPROM 21, and when the order completion flag exists, An error screen including a message corresponding to the value (eg, “Online order has been placed”) is displayed on the touch screen 22 (step S207). Then, returning to step S201,
Wait for the consumable to be replaced.

【0059】以上、説明したように、第1実施形態に係
る受注システムでは、各プリンタ10のユーザは、簡単
な操作で(図10に示した警告画面上の“はい”ボタン
を押下するだけで)、消耗品の発注を行なうことが出来
る。また、プリンタ10は、ある消耗品に関する発注が
既に行なわれているときには、その消耗品に関する発注
が行えないように構成されている。換言すれば、プリン
タ10は、同じ消耗品に関する発注が何度も行われるこ
とがない構成を有する。従って、本受注システムに含ま
れる各プリンタ10は、オフィス等で使用される場合に
は個々のユーザが上記操作をすることにより、個人が使
用する場合にはその者が上記操作をすることにより、消
耗品が無くなることがなく、かつ、在庫が無駄に増える
ことがない状態で運用できることになる。
As described above, in the order receiving system according to the first embodiment, the user of each printer 10 can perform a simple operation (by simply pressing the “Yes” button on the warning screen shown in FIG. 10). ), It is possible to order consumables. Further, the printer 10 is configured so that when an order for a consumable item has already been made, the order for the consumable item cannot be made. In other words, the printer 10 has a configuration in which orders for the same consumable item are not made many times. Therefore, each printer 10 included in the order receiving system is operated by an individual user when the printer 10 is used in an office or the like, and is operated by an individual user when used by an individual. The operation can be performed in a state where the consumables do not run out and the stock does not increase unnecessarily.

【0060】なお、プリンタ10に添付されるCD−R
OMに、プリンタドライバと共に記録されているユーテ
ィリティプログラムは、各消耗品に対応づけられてEE
PROM21に記憶された商品コードを、ユーザからの
指示に応じたものに変更するためのプログラムとなって
いる。
The CD-R attached to the printer 10
The utility program recorded together with the printer driver in the OM is associated with each consumable item and has an EE.
This is a program for changing a product code stored in the PROM 21 to a product code according to an instruction from a user.

【0061】すなわち、プリンタ10は、ある消耗品の
残量が少なくなったとき、その消耗品に関してEEPR
OM21に記憶されている商品コードを含めた発注リク
エストを送信する機能を有している。一方、受注装置5
0側では、ある種の消耗品に関しては、含まれる消耗品
数が異なる複数の商品が用意されている。また、交換で
きる消耗品自体が何種類か存在する(仕様の異なる消耗
品が存在する)場合もある。ある消耗品に関していずれ
の商品を購入するかは、プリンタ10の使用環境によっ
て異なるので、ユーザがオンライン発注される商品を変
更できるように、プリンタ10には、ユーティリティプ
ログラムが添付されているのである。
That is, when the remaining amount of a consumable becomes low, the printer 10 sets the EEPR for the consumable.
It has a function of transmitting an order request including the product code stored in the OM 21. On the other hand, the order receiving device 5
On the 0 side, for a certain kind of consumable, a plurality of commodities having different numbers of consumables are prepared. There are also cases where there are several types of replaceable consumables (consumables with different specifications exist). Since which product to purchase for a certain consumable item depends on the usage environment of the printer 10, the printer 10 is provided with a utility program so that the user can change the product to be ordered online.

【0062】<第2実施形態>第2実施形態に係る受注
システムは、第1実施形態に係る受注システムを変形し
たものであり、第1実施形態に係る受注システムと共通
する部分を多く含む。このため、以下では、第1実施形
態と構成、動作が異なる部分を中心に、第2実施形態に
係る受注システムの構成、動作を、説明する。
<Second Embodiment> The order receiving system according to the second embodiment is a modification of the order receiving system according to the first embodiment, and includes many parts common to the order receiving system according to the first embodiment. For this reason, the configuration and operation of the order receiving system according to the second embodiment will be described below with a focus on the parts that differ in configuration and operation from the first embodiment.

【0063】図12に、本発明の第2実施形態に係る受
注システムの構成を示す。図示したように、第2実施形
態に係る受注システムを構成する受注装置150は、顧
客情報データベース151、商品情報データベース15
2及び受注情報データベース153を備える。顧客情報
データベース151、商品情報データベース152は、
それぞれ、受注装置50が備える顧客情報データベース
51、商品情報データベース52と同じ構成のデータベ
ースである。受注情報データベース153は、受注デー
タベース53内に記憶されるレコードに、商品の受注数
(プリンタ110側での発注数)を加えたレコードを記
憶することが出来るデータベースとなっている。
FIG. 12 shows the configuration of an order receiving system according to the second embodiment of the present invention. As shown, the order receiving device 150 constituting the order receiving system according to the second embodiment includes a customer information database 151 and a product information database 15.
2 and an order information database 153. The customer information database 151 and the product information database 152
These are databases having the same configuration as the customer information database 51 and the product information database 52 included in the order receiving device 50, respectively. The order information database 153 is a database capable of storing a record obtained by adding the number of orders for a product (the number of orders on the printer 110) to the records stored in the order database 53.

【0064】そして、受注装置150は、第1実施形態
で説明したプリンタ10が送信する発注リクエスト(製
品シリアル番号と商品コードとが付加されたHTTPリ
クエスト)、並びに、第2実施形態に係るプリンタ11
0(詳細は後述)が送信する発送リクエスト(製品シリ
アル番号と商品コードと発注数とが付加されたHTTP
リクエスト)を処理できるように構成されている。
The order receiving device 150 transmits the order request (the HTTP request to which the product serial number and the product code are added) transmitted by the printer 10 described in the first embodiment, and the printer 11 according to the second embodiment.
0 (details will be described later) sent by HTTP (HTTP with the product serial number, product code, and order quantity added)
Request).

【0065】具体的には、受注装置150は、図13に
示したように、発注リクエストを受信した場合、顧客情
報データベース151から、その発注リクエストに含ま
れる製品シリアル番号に対応づけられている顧客ID及
び属性情報を、検索する(ステップS401)。次い
で、受注装置150は、商品情報データベース152か
ら、発注リクエストに含まれる商品コードに対応づけら
れた価格等を検索する(ステップS402)。
Specifically, as shown in FIG. 13, when the order receiving device 150 receives the order request, the order receiving device 150 checks the customer information database 151 from the customer information database 151 and associates the customer with the product serial number included in the order request. The ID and attribute information are searched (step S401). Next, the order receiving device 150 searches the product information database 152 for a price or the like associated with the product code included in the order request (step S402).

【0066】その後、受注装置150は、受信した発注
リクエスト(受け付けた購入注文)に付与する注文ID
を決定する(ステップS403)。
Thereafter, the order receiving device 150 sets the order ID assigned to the received order request (accepted purchase order).
Is determined (step S403).

【0067】そして、その発注リクエストに発注数が含
まれていた場合(ステップS404:YES)、受注装
置150は、注文ID、商品コード、顧客情報データベ
ース151及び商品情報データベース152から取得し
た各種情報とを含むとともに、その発注数を受注数とし
て含むレコードを、受注情報データベース153に追加
する(ステップS405)。その後、受注装置150
は、発注リクエストの送信元に、受注したことを示す確
認応答を返送(ステップS407)して、処理を終了す
る。
When the order request includes the order quantity (step S404: YES), the order receiving device 150 transmits the order ID, the product code, the various information acquired from the customer information database 151 and the product information database 152, and Is added to the order information database 153 (step S405). Then, the order receiving device 150
Returns a confirmation response indicating that the order has been received to the transmission source of the order request (step S407), and terminates the process.

【0068】一方、発注リクエストに発注数が含まれて
いなかった場合(ステップS404:NO)、受注装置
150は、注文ID、商品コード、顧客情報データベー
ス151及び商品情報データベース152から取得した
各種情報と、受注数“1”とを含むレコードを、受注情
報データベース153に追加する(ステップS40
6)。そして、受注装置150は、発注リクエストの送
信元に確認応答を返送(ステップS407)し、受信し
た発注リクエストに対する処理を終了する。
On the other hand, if the order request does not include the order quantity (step S404: NO), the order receiving device 150 transmits the order ID, the product code, the various information obtained from the customer information database 151 and the product information database 152, and , A record including the order number “1” is added to the order information database 153 (step S40).
6). Then, the order receiving device 150 returns an acknowledgment to the transmission source of the order request (step S407), and ends the processing for the received order request.

【0069】なお、受注装置150は、受注装置50と
同様に、顧客の属性情報が検索できなかった場合や、価
格が検索できなかった場合には、発注リクエストの送信
元に、否定応答を返送して、受信した発注リクエストに
対する処理を終了する。
Note that, similarly to the order receiving apparatus 50, the order receiving apparatus 150 returns a negative response to the transmission source of the order request when the attribute information of the customer or the price cannot be searched. Then, the processing for the received order request is completed.

【0070】図12に戻って、第2実施形態に係る受注
システムに含まれるプリンタ110の構成を説明する。
Returning to FIG. 12, the configuration of the printer 110 included in the order receiving system according to the second embodiment will be described.

【0071】プリンタ110は、ユーザとの間のインタ
ーフェースである操作部112と、用紙上への印刷を行
う印刷部113と、操作部112及び印刷部113を制
御するための、CPUとその周辺デバイスからなる制御
部111を備える。制御部111には、各種データを記
憶しておくためのEEPROM121が設けられてお
り、EEPROM121にには、EEPROM21と同
様に、発注先URL、製品シリアル番号、幾つかの発注
環境情報が記憶されている。ただし、EEPROM12
1に記憶される各発注環境情報は、商品コード、オンラ
イン発注採否フラグ、発注済フラグ、在庫数、発注数及
び在庫維持数を含んでいる。
The printer 110 includes an operation unit 112 serving as an interface with a user, a printing unit 113 for printing on paper, and a CPU and its peripheral devices for controlling the operation unit 112 and the printing unit 113. Is provided. The control unit 111 is provided with an EEPROM 121 for storing various data. The EEPROM 121 stores an ordering destination URL, a product serial number, and some ordering environment information in the same manner as the EEPROM 21. I have. However, the EEPROM 12
Each order environment information stored in 1 includes a product code, an online order acceptance / rejection flag, an ordered flag, the number of stocks, the number of orders, and the number of stocks maintained.

【0072】発注先URL、製品シリアル番号、商品コ
ード、オンライン発注採否フラグ及び発注済フラグは、
それぞれ、第1実施形態における同名の情報と同じ情報
である。在庫数は、既に購入されて保管されている消耗
品の数として、操作部112に表示される情報である。
発注数は、発注リクエストに含められる情報である。在
庫維持数は、プリンタ110(制御部111)にオンラ
イン発注を行うか否かの確認処理を行わせる条件を規定
する数値情報である。
The ordering destination URL, product serial number, product code, online order acceptance / rejection flag, and ordered flag are
Each is the same information as the information of the same name in the first embodiment. The number of stocks is information displayed on the operation unit 112 as the number of consumables already purchased and stored.
The order quantity is information included in the order request. The stock keeping number is numerical information that defines a condition for causing the printer 110 (the control unit 111) to perform a process of confirming whether to place an online order.

【0073】各プリンタ110は、そのEEPROM1
21に、注文先URLと製品シリアル番号とが記憶さ
れ、消耗品毎に、その消耗品の補充のために購入すべき
商品の商品コードを含むとともに、オンライン発注採否
フラグが“オフ”、発注済フラグが“オフ”、在庫数が
“0”、発注数が“1”、在庫数が“0”とされた発注
環境情報が記憶された状態で、販売される。また、各プ
リンタ110の販売は、プリンタ10と同様に、そのプ
リンタ110を利用するコンピュータ30にインストー
ルすべきプリンタドライバ、EEPROM121上の商
品コードを変更するためのユーティリティプログラムが
記録されたCD−ROMが添付された形で、行われる。
Each printer 110 has its own EEPROM 1
21 stores the ordering destination URL and the product serial number, includes the product code of the product to be purchased for replenishment of the consumables for each consumable, sets the online order acceptance / rejection flag to "OFF", and places the order. The product is sold with order environment information in which the flag is “off”, the stock quantity is “0”, the order quantity is “1”, and the stock quantity is “0”. As with the printer 10, each printer 110 is sold by a printer driver to be installed in the computer 30 using the printer 110, and a CD-ROM in which a utility program for changing a product code on the EEPROM 121 is recorded. Done in the attached form.

【0074】そして、制御部111は、図14に示した
手順の処理を、印刷要求に対する処理とを並行して行
う。なお、この図にその動作手順を示したプリンタ11
0は、図15に示した構成の操作部112を備えたカラ
ーレーザプリンタである。
The control unit 111 performs the processing of the procedure shown in FIG. 14 in parallel with the processing for the print request. The printer 11 shown in FIG.
Reference numeral 0 denotes a color laser printer including the operation unit 112 having the configuration shown in FIG.

【0075】図14に示してあるように、電源投入後、
制御部111は、各種のイベントの発生を待機(監視)
する状態(ステップS501)をとる。そして、発生し
たイベントが、動作環境変更処理の実行指示の入力であ
った場合(ステップS501:ステップS502;変更
指示)、動作環境変更処理(ステップS503)を実行
する。
As shown in FIG. 14, after the power is turned on,
The control unit 111 waits (monitors) for occurrence of various events.
(Step S501). Then, when the generated event is an input of an instruction to execute an operation environment change process (step S501: step S502; change instruction), an operation environment change process (step S503) is executed.

【0076】動作環境変更処理は、ユーザの操作部11
2に対する操作内容に応じて、EEPROM121上の
各消耗品に関するオンライン発注採否フラグ、在庫数、
発注数、在庫維持数を変更する処理である。
The operation environment changing process is performed by the user's operation unit 11.
2 according to the contents of the operation on the on-line order acceptance / rejection flag, the number of stocks,
This is a process for changing the order quantity and the stock maintenance quantity.

【0077】以下、動作環境変更処理時の制御部111
の動作を、ユーザによる操作手順と関連づけて説明す
る。
Hereinafter, the control unit 111 at the time of the operation environment change processing will be described.
Will be described in relation to the operation procedure by the user.

【0078】操作部112に設けられたボタン201
(図15参照)が押下された場合、制御部111は、動
作環境変更処理を開始したことを示すメッセージを、操
作部112の液晶ディスプレイ200に表示させる。こ
の状態でボタン202が押下された場合、制御部111
は、液晶ディスプレイ200に、値の設定対象となる項
目の項目名を表示させ、再度、ボタン202が押下され
た際には、液晶ディスプレイ200に表示させる項目名
を次のものに変更する。
Button 201 provided on operation unit 112
When (see FIG. 15) is pressed, the control unit 111 causes the liquid crystal display 200 of the operation unit 112 to display a message indicating that the operation environment change process has started. When the button 202 is pressed in this state, the control unit 111
Displays the item name of the item whose value is to be set on the liquid crystal display 200, and changes the item name displayed on the liquid crystal display 200 to the next item when the button 202 is pressed again.

【0079】このボタン202の操作によって表示され
る項目名の中に、“消耗品在庫数”、“発注数”、“オ
ンライン発注”、“在庫維持数”といったものがあり、
ある消耗品の在庫数を変更する場合(発注しておいた商
品が届いた場合)、ユーザは、ボタン202を何回か押
下することにより、液晶ディスプレイ200に“消耗品
在庫数”を表示させる。そして、ユーザは、ボタン20
3を押下する。
The item names displayed by the operation of the button 202 include “consumables stock quantity”, “order quantity”, “online order”, and “stock maintenance quantity”.
When changing the stock quantity of a certain consumable (when the ordered product arrives), the user presses the button 202 several times to display “consumable stock” on the liquid crystal display 200. . Then, the user presses the button 20
Press 3.

【0080】液晶ディスプレイ200に“消耗品在庫
数”が表示されている状態で、ボタン203が押下され
た場合、制御部111は、EEPROM121から、最
初の消耗品に関する在庫数を読み出して、その消耗品の
名称と読み出した在庫数とを、液晶ディスプレイ200
に表示させる。また、再度、ボタン203が押下された
場合には、制御部111は、液晶ディスプレイ200
に、次の消耗品の名称と在庫数とを表示させる。
When the button 203 is pressed in a state where the “consumables stock quantity” is displayed on the liquid crystal display 200, the control unit 111 reads out the stock quantity related to the first consumable from the EEPROM 121, and The liquid crystal display 200
To be displayed. When the button 203 is pressed again, the control unit 111
Next, the name of the next consumable item and the stock quantity are displayed.

【0081】“消耗品在庫数”選択時にボタン203の
押下により液晶ディスプレイ200に表示される情報
は、“トナー(シアン) 在庫数:3”、“トナー
(マゼンタ) 在庫数:3”、“用紙A4 在庫
数:4”“用紙A5 在庫数:3”といったものであ
る。なお、用紙に関する在庫数(在庫数)の単位は、
“冊”(用紙購入時の最小単位;例えば、250枚)で
ある。
The information displayed on the liquid crystal display 200 by pressing the button 203 when the “consumables stock quantity” is selected includes “toner (cyan) stock quantity: 3”, “toner (magenta) stock quantity: 3”, and “paper”. A4 inventory number: 4 "" paper A5 inventory number: 3 ". Note that the unit of the stock quantity (stock quantity) for paper is
“Book” (minimum unit at the time of paper purchase; for example, 250 sheets).

【0082】ユーザは、目的とする消耗品(在庫数を変
更したい消耗品)の名称が表示されるまで、ボタン20
3の押下を繰り返す。そして、目的とする消耗品の名称
(及び在庫数)が表示されたときに、ユーザは、実際の
在庫数から在庫数の表示値を減じた値と同じ回数だけ、
ボタン204を押下する。ボタン204が押下される
と、制御部111は、表示中の在庫数を“1”増加させ
るので、この操作により、液晶ディスプレイ200に、
実際の在庫数が表示される。なお、在庫数を減少させる
場合、ユーザは、ボタン201とボタン204とを同時
に押下する。
The user presses the button 20 until the name of the target consumable (consumable whose stock quantity is to be changed) is displayed.
Repeat pressing 3. Then, when the name of the target consumable item (and the number of stocks) is displayed, the user performs the same number of times as the value obtained by subtracting the display value of the stock number from the actual stock number.
A button 204 is pressed. When the button 204 is pressed, the control unit 111 increases the stock quantity being displayed by “1”.
The actual stock quantity is displayed. To reduce the stock quantity, the user presses the button 201 and the button 204 at the same time.

【0083】ボタン204(或いはボタン204とボタ
ン201)の操作により液晶ディスプレイ200に実際
の在庫数を表示させた後、ユーザは、ボタン205を押
下する。ボタン205の押下を検出した制御部111
は、その時点における在庫数の表示値で、EEPROM
121上の、表示中の消耗品名称に対応する在庫数を書
き換える。また、在庫数をより大きな値に書き換えた場
合、制御部111は、その消耗品に関する発注済フラグ
をオフに変更する。
After the actual stock quantity is displayed on the liquid crystal display 200 by operating the button 204 (or the button 204 and the button 201), the user presses the button 205. The control unit 111 that has detected the pressing of the button 205
Is the display value of the stock quantity at that time,
The inventory number corresponding to the displayed consumable name on 121 is rewritten. When the stock quantity is rewritten to a larger value, the control unit 111 changes the order-completed flag for the consumable item to off.

【0084】また、発注数を変更したい場合、ユーザ
は、ボタン202を押下することにより、液晶ディスプ
レイ200に“消耗品発注数”を表示させ、ボタン20
3を押下する。液晶ディスプレイ200に“消耗品発注
数”が表示されている状態で、ボタン203が押下され
た場合、制御部111は、上記したような動作を、在庫
数ではなく、発注数に対して行う。すなわち、制御部1
11は、“トナー(シアン) 発注数:1”、“用紙
A4 発注数:1”といった情報を、液晶ディスプレ
イ200に表示させる。そして、制御部111は、ボタ
ン204が押下された場合には、発注数の表示値を
“1”増加させ、ボタン201とボタン204とが同時
に押下された場合には、発注数の表示値を“1”減少さ
せる。そして、ボタン205が押下されたときに、表示
値で、選択されている消耗品に関するEEPROM12
1上の発注数を書き換える。
When the user wants to change the order quantity, the user presses the button 202 to display “consumable order quantity” on the liquid crystal display 200, and press the button 20.
Press 3. When the button 203 is pressed while the “consumables ordered quantity” is displayed on the liquid crystal display 200, the control unit 111 performs the above-described operation on the ordered quantity instead of the stock quantity. That is, the control unit 1
Reference numeral 11 displays on the liquid crystal display 200 information such as “number of ordered toner (cyan): 1” and “number of ordered paper A4: 1”. Then, when the button 204 is pressed, the control unit 111 increases the display value of the order quantity by “1”, and when the buttons 201 and 204 are simultaneously pressed, the display value of the order quantity is increased. “1” is reduced. Then, when the button 205 is pressed, the EEPROM 12 relating to the selected consumable is displayed with the display value.
Rewrite the order number on 1.

【0085】在庫維持数、オンライン発注採否フラグの
変更時におけるユーザの操作手順、制御部111の動作
手順も同様のものである。ただし、オンライン発注採否
フラグは、オン、オフのいずれかを取るデータであるの
で、ボタン204が押下された場合、制御部111は、
液晶ディスプレイ200に表示させるオンライン発注採
否フラグの値を、ボタン204の押下前の値とは異なる
ものに変更する。
The operation procedure of the user and the operation procedure of the control unit 111 when changing the stock keeping number, the online order acceptance / rejection flag are the same. However, since the online order acceptance / rejection flag is data that takes on or off, if the button 204 is pressed, the control unit 111
The value of the online order acceptance / rejection flag displayed on the liquid crystal display 200 is changed to a value different from the value before the button 204 is pressed.

【0086】すなわち、“トナー(シアン) オンライン発
注:する”が液晶ディスプレイ200に表示されている
状態でボタン204が押下された場合、制御部111
は、液晶ディスプレイ200の表示内容を“〜:しな
い”に変更する。また、液晶ディスプレイ200に
“〜:しない”が表示されている状態でボタン204が
押下された場合、制御部111は、液晶ディスプレイ2
00の表示内容を“〜:する”に変更する。そして、制
御部111は、ボタン205が押下されたときに、EE
PROM121上の選択されている消耗品に関するオン
ライン発注採否フラグの値を、表示内容(はい/いい
え)に応じたものに書きかえる。
That is, when the button 204 is pressed while “toner (cyan) online ordering: to be performed” is displayed on the liquid crystal display 200, the control unit 111
Changes the display content of the liquid crystal display 200 to “〜: not performed”. When the button 204 is pressed in a state where “〜: No” is displayed on the liquid crystal display 200, the control unit 111
The display content of 00 is changed to “〜: yes”. Then, when the button 205 is pressed, the control unit 111
The value of the online order acceptance / rejection flag for the selected consumable item on the PROM 121 is rewritten according to the display content (yes / no).

【0087】ボタン210が押下されたとき、制御部1
11は、動作環境変更処理を終了し、ステップS501
(図14)に戻る。
When the button 210 is pressed, the control unit 1
In step S501, the operation environment changing process ends.
It returns to (FIG. 14).

【0088】そして、要準備消耗品を見出した場合(ス
テップS501:ステップS502;要準備消耗品検
出)、制御部111は、警告処理(ステップS504)
を実行する。
When the necessary consumables are found (step S501: step S502; detection of necessary consumables), the control unit 111 issues a warning process (step S504).
Execute

【0089】図16に示したように、警告処理時、制御
部111は、まず、その要準備消耗品に関して、在庫数
が在庫維持数以下であり、かつ、オンライン発注採否フ
ラグがオンであるという条件が満たされているか否かを
判断する(ステップS601)。
As shown in FIG. 16, at the time of the warning process, the control unit 111 first determines that the stock quantity of the necessary consumables is equal to or less than the stock maintenance quantity and that the online order acceptance / rejection flag is ON. It is determined whether or not the condition is satisfied (step S601).

【0090】そのような条件が満たされていた場合(ス
テップS601;YES)、すなわち、要準備消耗品
が、在庫維持数以下の在庫しかない消耗品(在庫数≦在
庫維持数)であり、かつ、オンライン注文を行うことが
指定されている消耗品(オンライン発注採否フラグ=オ
ン)であった場合、制御部111は、その要準備消耗品
に関する発注済フラグが、オン、オフのいずれであるか
を判断する(ステップS611)。
If such a condition is satisfied (step S601; YES), that is, the consumables requiring preparation are consumables having only stocks equal to or less than the stock maintenance number (stock number ≦ stock maintenance number), and If the consumable is designated to place an online order (online order acceptance / rejection flag = on), the control unit 111 determines whether the ordered flag related to the consumable requiring preparation is on or off. Is determined (step S611).

【0091】要準備消耗品に関する発注済フラグがオフ
であった場合(ステップS611;オフ)、制御部11
1は、要準備消耗品があることと、その在庫数と、オン
ライン発注を行なうか否かの指示入力が必要であること
とを、ユーザに通知するためのメッセージを、液晶ディ
スプレイ200に表示させる(ステップS612)。具
体的には、制御部111は、“トナー(シアン)が残り
少なくなりました。在庫は、n個です。オンライン発注
しますか?”といったメッセージ(nが在庫数)を表示
させる。このメッセージは、液晶ディスプレイ200に
一度に表示しきれない量(文字数)のメッセージである
ため、制御部111は、ステップS612おいて、メッ
セージを横方向にスクロール表示させるための制御を行
う。
If the order completion flag for the consumables requiring preparation is off (step S611; off), the control unit 11
1 displays, on the liquid crystal display 200, a message for notifying the user that there is a consumable item to be prepared, the number of the consumable item, and the necessity of inputting an instruction whether or not to place an online order. (Step S612). Specifically, the control unit 111 displays a message (“n” is the number of stocks) such as “Toner (cyan) is low. The stock is n. Do you order online?” Since this message is a message (the number of characters) that cannot be displayed on the liquid crystal display 200 at one time, the control unit 111 performs control for scrolling the message in the horizontal direction in step S612.

【0092】この後、制御部111は、オンライン発注
を行なうか否かの指示が入力されるのを待機する(ステ
ップS613)。なお、本プリンタ110では、操作部
112のボタン205の押下が、オンライン発注の指示
入力として取り扱われ、ボタン211の押下がオンライ
ン発注を行わないことの指示入力として取り扱われる。
Thereafter, control unit 111 waits for an instruction whether or not to place an online order (step S613). In the present printer 110, pressing of the button 205 of the operation unit 112 is treated as an instruction input for online ordering, and pressing of the button 211 is treated as an instruction input for not performing online ordering.

【0093】オンライン発注を行なうことが指示された
場合(ステップS616;発注)、すなわち、ボタン2
05が押下された場合、制御部111は、EEPROM
121から、発注先URL、製品シリアル番号、要準備
消耗品に関する商品コード及び発注数を、読み出す(ス
テップS617)。次いで、制御部111は、読み出し
た情報を用いて、受注装置150によって受信されるこ
とになる発注リクエストを作成してLANケーブル35
上に送信する(ステップS618)。その後、制御部1
11は、発注リクエストを受信した受注装置150から
確認応答が送信されてくるのを待機する(ステップS6
19)。そして、確認応答を受信したときに、制御部1
11は、要準備消耗品に関する発注済フラグをオンに変
更する(ステップS620)。次いで、制御部111
は、液晶ディスプレイ200の表示内容を通常のものに
戻して(ステップS621)、警告処理を終了する。
When it is instructed to place an online order (step S616: order), ie, button 2
05 is pressed, the control unit 111
The ordering URL, the product serial number, the product code relating to the consumables requiring preparation, and the number of orders are read out from 121 (step S617). Next, the control unit 111 creates an order request to be received by the order receiving device 150 using the read information, and
The data is transmitted upward (step S618). Then, the control unit 1
11 waits for a confirmation response from the order receiving device 150 that has received the order request (step S6).
19). When the control unit 1 receives the confirmation response,
In step S620, the order completion flag for the consumables requiring preparation is changed to ON. Next, the control unit 111
Returns the display content of the liquid crystal display 200 to a normal one (step S621), and ends the warning process.

【0094】制御部111も、制御部11と同様に、所
定時間が経過しても確認応答が得られなかった場合或い
は否定応答が得られた場合には、図示してないエラー処
理を実行する。
Similarly to the control unit 11, the control unit 111 executes an error process (not shown) if an acknowledgment has not been obtained or a negative response has been obtained even after a predetermined time has elapsed. .

【0095】一方、オンライン発注を行なわないことが
指示された場合(ステップS616;発注せず)、すな
わち、ボタン211が押下された場合、制御部111
は、発注リクエストを送信することなく、液晶ディスプ
レイ200の表示内容を通常のものに戻す処理(ステッ
プS621)を実行してから、警告処理を終了する。
On the other hand, if it is instructed not to place an online order (step S616; no order is placed), that is, if button 211 is pressed, control unit 111
Performs the process of returning the display content of the liquid crystal display 200 to the normal display content without transmitting the order request (step S621), and then ends the warning process.

【0096】また、要準備消耗品に関する発注済フラグ
がオンであった場合(ステップS611;オン)、制御
部111は、要準備消耗品が見出されたがオンライン発
注済みであることをユーザに通知するためのメッセージ
を、液晶ディスプレイ200に表示させる(ステップS
614)。このステップで表示されるメッセージも、在
庫数が含まれるものである。そして、制御部11は、所
定の操作(ボタン211の押下)がなされるのを待機
(ステップS615)し、所定の操作がなされたとき
に、ステップS621を実行して、警告処理を終了す
る。
If the order completion flag for the necessary consumables is on (step S611; on), the control unit 111 informs the user that the necessary consumables have been found but online ordering has been completed. A message for notification is displayed on liquid crystal display 200 (step S
614). The message displayed in this step also includes the stock quantity. Then, the control unit 11 waits for a predetermined operation (pressing of the button 211) to be performed (step S615), and when the predetermined operation is performed, executes the step S621 and ends the warning process.

【0097】要準備消耗品に関する在庫数が在庫維持数
を超えていた場合、或いは、オンライン発注採否フラグ
がオフであった場合(ステップS601;NO)、制御
部11は、交換(補充)時期が迫っている消耗品(=要
準備消耗品)があることと、その消耗品の在庫数とを、
ユーザに知らせるためのメッセージを、液晶ディスプレ
イ200に表示させる(ステップS602)。具体的に
は、“トナー(シアン)が残り少なくなりました。n個
の在庫があります。”といったメッセージ(“トナー
(シアン)”は、要準備消耗品の名称、nは、要準備消
耗品の在庫数)を表示する。そして、制御部111は、
ボタン211が押下されるのを待機(ステップS60
3)し、ボタン211が押下されたときに、ステップS
621を実行して、警告処理を終了する。
If the stock quantity of the consumables requiring preparation exceeds the stock maintenance quantity, or if the online order acceptance / rejection flag is OFF (step S601; NO), the control unit 11 determines whether the replacement (supplement) time is reached. Check that there are imminent consumables (= consumables that need to be prepared) and how many consumables are in stock.
A message for notifying the user is displayed on liquid crystal display 200 (step S602). Specifically, a message such as “Toner (cyan) is low. There are n units in stock.” (“Toner (cyan)” is the name of the consumable item that needs to be prepared, and n is the name of the consumable item that needs to be prepared. Display). Then, the control unit 111
Waiting for button 211 to be pressed (step S60)
3) Then, when the button 211 is pressed, step S
621 is executed to end the warning process.

【0098】このような警告処理の終了後、制御部11
は、要準備消耗品に関する警告を行なった旨をRAMに
記憶(図14:ステップS505)し、ステップS50
1に戻る。
After the completion of such a warning process, the control unit 11
Stores in the RAM that the warning regarding the consumables requiring preparation has been issued (FIG. 14: step S505), and proceeds to step S50.
Return to 1.

【0099】そして、制御部111は、消耗品が交換さ
れたことを検出した場合(ステップS501:ステップ
S502;消耗品交換)には、その消耗品に関する在庫
数を“1”デクリメントする(ステップS506)。な
お、制御部111は、用紙に関しては、およそ250
枚、残量が増えたときに、消耗品が交換されたと判断
し、その在庫数を“1”デクリメントする。
If the control unit 111 detects that the consumable has been replaced (step S501: step S502; replacement of the consumable), the control unit 111 decrements the stock quantity relating to the consumable by "1" (step S506). ). Note that the control unit 111 determines that the paper
When the number of sheets and the remaining amount increase, it is determined that the consumable has been replaced, and the stock quantity is decremented by "1".

【0100】ある消耗品が無くなったことを検出した場
合(ステップS501:ステップS502;要交換消耗
品検出)、制御部111は、その消耗品に関する在庫数
等に応じたメッセージを、液晶ディスプレイ200に表
示させる(ステップS507)。具体的には、交換が必
要となった消耗品の在庫数がn(≧1)であった場合、
制御部111は、“〜(消耗品名)がなくなりました。
n個の在庫があります。”といったメッセージを、液晶
ディスプレイ200に表示させる。また、制御部111
は、在庫数が“0”であり、発注済フラグが“オン”で
あった場合には、“〜がなくなりました。発注済みで
す。”といったメッセージを、在庫数が“0”であり、
発注済フラグが“オフ”であった場合には、“〜がなく
なりました。在庫がありません。”といったメッセージ
を、液晶ディスプレイ200に表示させる。
When it is detected that a certain consumable has run out (step S501: step S502; detection of a consumable requiring replacement), the control unit 111 sends a message corresponding to the stock number of the consumable to the liquid crystal display 200. It is displayed (step S507). Specifically, if the number of consumables that need to be replaced is n (≧ 1),
In the control unit 111, "~ (consumable name) has disappeared.
There are n stocks. Is displayed on the liquid crystal display 200. The control unit 111
Indicates that if the stock quantity is "0" and the order-completed flag is "on", the message "No longer exists.
If the order completion flag is “off”, a message such as “No more. No stock” is displayed on the liquid crystal display 200.

【0101】そして、制御部111は、ステップS50
1に戻り、消耗品が交換、補充されるのを待機する。
Then, the control section 111 proceeds to step S50.
Return to step 1 and wait for replacement and replenishment of consumables.

【0102】以上、説明したように、第2実施形態に係
る受注システムを構成するプリンタ110は、消耗品の
在庫数を記憶しておく機能、記憶している在庫数を表示
する機能、及び、消耗品のオンライン発注を行う機能
を、備えている。このため、本受注システムによれば、
従来よりも、プリンタ110の消耗品の発注作業をより
簡単に行えることになるとともに、各消耗品が、所定数
(=その消耗品に関する在庫維持数)、常備されている
状態で、プリンタ110を運用できることになる。
As described above, the printer 110 constituting the order receiving system according to the second embodiment has a function of storing the stock quantity of consumables, a function of displaying the stored stock quantity, and It has a function to order consumables online. Therefore, according to this order receiving system,
As compared with the related art, the ordering work of the consumables of the printer 110 can be performed more easily, and the printer 110 is installed in a state where each consumable is provided in a predetermined number (= the number of stocks maintained for the consumable). Will be operational.

【0103】<変形形態>各実施形態に係る受注システ
ムは、各種の変形を行うことが出来る。例えば、各実施
形態に係る受注システムを、社内LANで実現しても良
い。すなわち、受注装置50/150を、社内で使用さ
れている各プリンタ10/110から出された発注リク
エストの内容を収集する装置(購買部等が使用する装
置)としても良い。そのように受注装置50/150を
動作させるためには、ハードウェア的な変更は不要であ
り、部署(或いは部屋)が顧客として取り扱われて顧客
情報データベース51/151にレコードが追加される
ように(顧客情報データベース51/151が、部署毎
に、その部署に設置されたプリンタ10/110の製品
シリアル番号を記憶したデータベースとなるように)、
受注装置50/150を運用すれば良いだけである。
<Modifications> The order receiving system according to each embodiment can perform various modifications. For example, the order receiving system according to each embodiment may be realized by an in-house LAN. That is, the order receiving device 50/150 may be a device that collects the contents of the order request issued from each printer 10/110 used in the company (device used by the purchasing department or the like). In order to operate the order receiving device 50/150 in such a manner, no hardware change is required, and the department (or room) is treated as a customer and a record is added to the customer information database 51/151. (So that the customer information database 51/151 is a database that stores, for each department, the product serial number of the printer 10/110 installed in that department),
It is only necessary to operate the order receiving device 50/150.

【0104】また、EEPROM121に、各消耗品が
保管されている場所に関する情報を記憶する領域を設け
ておき、消耗品の交換が必要となったときに、その旨と
共に、その保管場所を表示するように、プリンタ110
(制御部111)を構成しておいても良い。また、発注
先URLや製品シリアル番号を、プリンタ10/110
のROMに記憶しておいても良く、製品シリアル番号の
代わりに、MACアドレス(制御部11/111に備え
られるLAN用のインターフェース回路に付与されてい
る情報)が用いられるように受注システムを構成しても
良い。
Further, an area for storing information on a place where each consumable item is stored is provided in the EEPROM 121, and when the consumable item needs to be replaced, the storage location is displayed together with the fact. As in the printer 110
(Control unit 111) may be configured. Also, the ordering URL and the product serial number are stored in the printer 10/110.
The order receiving system is configured such that a MAC address (information assigned to a LAN interface circuit provided in the control unit 11/111) is used instead of the product serial number. You may.

【0105】また、プリンタ10を、オンライン発注を
行う際に発注数を指定できるように(警告画面の“は
い”ボタンが押下された場合、発注数の設定画面が表示
され、その設定画面で設定された発注数を含む発注リク
エストを送信するように)、構成しておいても良い。ま
た、プリンタ110を、オンライン発注を行う際に、E
EPROM121に記憶された発注数とは異なる発注数
を指定できるように、構成しておいても良い。
Also, when ordering the printer 10 online, the number of orders can be specified (when the “Yes” button on the warning screen is pressed, a setting screen for the number of orders is displayed. (To transmit an order request including the number of orders placed). Further, when ordering the printer 110 online,
The configuration may be such that an order quantity different from the order quantity stored in the EPROM 121 can be designated.

【0106】また、ユーザの確認を得ることなく、発注
リクエストを送信するように、プリンタ10/110を
構成しておいても良く、消耗品が発注済みである場合
や、消耗品の在庫がある場合には、残量が少なくなった
ことをユーザに通知する処理が行われないように、プリ
ンタ10/110を構成しても良い。また、残量が少な
くなったことをユーザに通知する際には、常に、オンラ
イン発注を行うか否かの指示をユーザから受けるよう
に、プリンタ10/110を構成しても良い。
The printer 10/110 may be configured to transmit an order request without obtaining the user's confirmation. The consumables may be ordered or the consumables may be in stock. In this case, the printer 10/110 may be configured so that the process of notifying the user that the remaining amount is low is not performed. Further, when notifying the user that the remaining amount is low, the printer 10/110 may be configured to always receive an instruction from the user as to whether or not to place an online order.

【0107】また、実施形態に係る受注システムは、プ
リンタ10/110で用いられる消耗品の販売が行われ
るシステムであったが、プリンタ以外の消耗品利用機器
(FAX、コピー等)に、本技術を適用しても良いこと
は当然である。
The order receiving system according to the embodiment is a system in which consumables used in the printer 10/110 are sold. However, the present invention is applied to consumables utilizing devices (FAX, copy, etc.) other than the printer. It is a matter of course that may be applied.

【0108】[0108]

【発明の効果】本発明の受注システムによれば、消耗品
の発注作業を簡単に行える環境を、各消耗品利用機器の
ユーザに提供できる。また、本発明の消耗品利用機器に
よれば、そのような受注システムを構築することが出来
る。
According to the order receiving system of the present invention, it is possible to provide a user of each consumables utilizing device with an environment in which consumables can be easily ordered. Moreover, according to the consumables utilization device of the present invention, such an order receiving system can be constructed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る受注システムの構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an order receiving system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1実施形態に係る受注システムを構成する受
注装置が備える顧客情報データベースの説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a customer information database included in an order receiving device included in the order receiving system according to the first embodiment.

【図3】第1実施形態に係る受注システムを構成する受
注装置が備える商品情報データベースの説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a product information database included in an order receiving device included in the order receiving system according to the first embodiment.

【図4】第1実施形態に係る受注システムを構成する受
注装置が備える注文情報データベースの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an order information database included in an order receiving device included in the order receiving system according to the first embodiment.

【図5】第1実施形態に係る受注システムを構成する受
注装置の、発注リクエスト受信時の動作手順を示した流
れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of the order receiving device constituting the order receiving system according to the first embodiment when receiving an order request.

【図6】第1実施形態に係る受注システムを構成するプ
リンタの構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a printer included in the order receiving system according to the first embodiment.

【図7】図6に示したプリンタの動作手順を示した流れ
図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the printer shown in FIG. 6;

【図8】図6に示したプリンタのタッチスクリーンに表
示される動作環境変更画面の説明図である。
8 is an explanatory diagram of an operation environment change screen displayed on the touch screen of the printer shown in FIG.

【図9】図6に示したプリンタで実行される警告処理の
流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart of a warning process executed by the printer shown in FIG. 6;

【図10】オンライン発注が行われていなかった場合
に、図6に示したプリンタのタッチスクリーンに表示さ
れる警告画面の説明図である。
10 is an explanatory diagram of a warning screen displayed on the touch screen of the printer shown in FIG. 6 when an online order has not been placed.

【図11】オンライン発注が行われていた場合に、図6
に示したプリンタのタッチスクリーンに表示される警告
画面の説明図である。
FIG. 11 shows a case where an online order has been placed;
7 is an explanatory diagram of a warning screen displayed on the touch screen of the printer shown in FIG.

【図12】本発明の第2実施形態に係る受注システムの
構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of an order receiving system according to a second embodiment of the present invention.

【図13】第2実施形態に係る受注システムを構成する
受注装置の、発注リクエスト受信時の動作手順を示した
流れ図である。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation procedure of the order receiving device constituting the order receiving system according to the second embodiment when receiving an order request.

【図14】第2実施形態に係る受注システムを構成する
プリンタが備える操作部の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of an operation unit provided in a printer included in the order receiving system according to the second embodiment.

【図15】第2実施形態に係る受注システムを構成する
プリンタの動作手順を示した流れ図である。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation procedure of a printer constituting the order receiving system according to the second embodiment.

【図16】第2実施形態に係る受注システムを構成する
プリンタで実行される警告処理の流れ図である。
FIG. 16 is a flowchart of a warning process executed by a printer included in the order receiving system according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、110 プリンタ 11、111 制御部 12、112 操作部 13、113 印刷機構 21、121 EEPROM 22 タッチスクリーン 23 トナーカートリッジ 30 コンピュータ 40 ゲートウェイ 50、150 受注装置 51、151 顧客情報データベース 52、152 商品情報データベース 53、153 受注情報データベース 200 液晶ディスプレイ 10, 110 Printer 11, 111 Control unit 12, 112 Operation unit 13, 113 Printing mechanism 21, 121 EEPROM 22 Touch screen 23 Toner cartridge 30 Computer 40 Gateway 50, 150 Order receiving device 51, 151 Customer information database 52, 152 Product information database 53,153 Order information database 200 Liquid crystal display

フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HQ01 HR07 2H027 DD02 EC10 EE08 EJ04 EJ08 EJ11 EJ15 GA30 GA47 GB03 GB05 HB01 HB05 HB13 HB15 HB17 HB18 5B021 AA01 NN16 NN22 5B049 AA01 BB11 CC05 CC08 CC28 EE05 GG04 Continued on the front page F-term (reference) 2C061 AP01 HQ01 HR07 2H027 DD02 EC10 EE08 EJ04 EJ08 EJ11 EJ15 GA30 GA47 GB03 GB05 HB01 HB05 HB13 HB15 HB17 HB18 5B021 AA01 NN16 NN22 5B049 AA01 BB11 CC05 CC05 CC05 CC05

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一台以上の、それぞれ、1種以上の消耗
品を使用して動作する消耗品利用機器、受注装置、及
び、前記受注装置と前記一台以上の消耗品利用機器のそ
れぞれとの間で通信を行うための通信媒体とを含む受注
システムであって、 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞれは、 前記1種以上の消耗品のそれぞれについて、その消耗の
程度を調査する調査手段と、 この調査手段によって前記1種以上の消耗品のいずれか
が予め定められた程度以上に消耗していることが見出さ
れた場合に、その消耗品に対応づけられた商品コードと
自身に付与されている機器識別情報とを含む発注リクエ
ストを、前記受注装置に送信するリクエスト送信手段と
を備え、 前記受注装置は、 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞれについて、そ
の消耗品利用機器の設置場所を示す場所情報を、その消
耗品利用機器に付与されている前記機器識別情報に対応
づけて記憶したデータベースと、 前記一台以上の消耗品利用機器のいずれかが送信した発
注リクエストを受信したときに、その発注リクエストに
含まれる商品コードで識別される商品の配達先を特定す
るために、その発注リクエストに含まれる前記機器識別
情報に対応づけられた場所情報を前記データベースから
検索する検索手段とを、備えることを特徴とする受注シ
ステム。
At least one consumables utilizing device which operates using one or more types of consumables, an order receiving device, and each of the order receiving device and the one or more consumables utilizing devices. An order receiving system including a communication medium for performing communication between the at least one consumable supply device, the at least one consumable use device checks a degree of wear of each of the at least one consumable item. Investigating means; and if the investigating means finds that any one of the one or more consumables has been consumed to a predetermined degree or more, a commodity code associated with the consumable is provided. Request requesting means for transmitting an order request including device identification information given to itself to the order receiving device, wherein the order receiving device is configured to reduce the consumption of each of the one or more consumables utilizing devices. A database storing location information indicating the installation location of the used device in association with the device identification information given to the consumable device, and an order transmitted by any one of the one or more consumable devices. Upon receiving the request, in order to specify the delivery destination of the product identified by the product code included in the order request, the location information associated with the device identification information included in the order request from the database. An order receiving system comprising: searching means for searching.
【請求項2】 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞ
れは、 前記1種以上の消耗品のそれぞれについて、オンライン
発注を行うか否かを示す発注環境情報を記憶する発注環
境情報記憶手段と、 入力された情報に応じて、前記発注環境情報記憶手段に
記憶された各発注環境情報を変更する変更手段とを、さ
らに備え、 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞれが備える前記
リクエスト送信手段は、前記調査手段によって予め定め
られた程度以上に消耗したことが見出された消耗品につ
いての前記発注環境情報記憶手段に記憶された前記発注
環境情報がオンライン発注を行うことを示すものであっ
た場合にのみ、前記注文リクエストを送信することを特
徴とする請求項1記載の受注システム。
2. An order environment information storage means for storing order environment information indicating whether or not to place an online order for each of the one or more consumables. A change unit that changes each order environment information stored in the order environment information storage unit in accordance with the input information, the request transmission included in each of the one or more consumables use devices. The means indicates that the ordering environment information stored in the ordering environment information storage means for an expendable item found to have been consumed by the surveying means to a predetermined degree or more performs online ordering. 2. The order receiving system according to claim 1, wherein the order request is transmitted only when the order is received.
【請求項3】 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞ
れは、 前記1種以上の消耗品のそれぞれについて、在庫数を記
憶するための在庫数記憶手段と、 入力された情報に応じて、前記在庫数記憶手段に記憶さ
れた各在庫数を変更する在庫数変更手段とを、さらに備
え、 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞれが備える前記
リクエスト送信手段は、前記調査手段によって予め定め
られた程度以上に消耗したことが見出された消耗品につ
いての前記在庫数記憶手段に記憶された在庫数が規定数
以下であった場合にのみ、前記注文リクエストを送信す
ることを特徴とする請求項1記載の受注システム。
3. The one or more consumables utilization devices each include: a stock quantity storage unit for storing a stock quantity for each of the one or more types of consumables; Further comprising a stock quantity changing means for changing each stock quantity stored in the stock quantity storage means, wherein the request transmission means provided in each of the one or more consumables utilization devices is predetermined by the survey means. The order request is transmitted only when the stock quantity stored in the stock quantity storage means for the consumables found to have been consumed more than a given level is less than or equal to a prescribed number. The order receiving system according to claim 1.
【請求項4】 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞ
れは、 前記1種以上の消耗品にそれぞれ対応づけられた1つ以
上の商品コードを記憶した商品コード記憶手段と、 入力された情報に応じて、前記商品コード記憶手段に記
憶された各商品コードを変更する商品コード変更手段と
を、さらに備え、 前記一台以上の消耗品利用機器のそれぞれが備える前記
リクエスト送信手段は、前記調査手段によって予め定め
られた程度以上に消耗したことが見出された消耗品に対
応づけられて前記商品コード記憶手段に記憶された商品
コードと前記機器識別情報とを含む発注リクエストを送
信することを特徴とする請求項1記載の受注システム。
4. Each of the one or more consumables utilization devices includes a product code storage unit storing one or more product codes respectively corresponding to the one or more types of consumables, and input information. Product code changing means for changing each product code stored in the product code storage means in response to the request. Transmitting an order request including the product code stored in the product code storage means and the device identification information in association with the consumable which is found to have been consumed by a predetermined degree or more by the means. The order receiving system according to claim 1, wherein
【請求項5】 1種以上の消耗品を使用して動作すると
ともに、ネットワークに接続された状態で運用される消
耗品利用機器であって、 前記1種以上の消耗品のそれぞれについて、その消耗の
程度を調査する調査手段と、 この調査手段によって前記1種以上の消耗品のいずれか
が予め定められた程度以上に消耗していることが見出さ
れた場合に、その消耗品に対応づけられた商品コードと
自身に付与されている機器識別情報とを含む発注リクエ
ストを前記ネットワーク上に送信するリクエスト送信手
段とを備えることを特徴とする消耗品利用機器。
5. A consumables utilizing device which operates using one or more consumables and is operated in a state of being connected to a network, wherein each of the one or more consumables is consumed. A surveying means for examining the degree of the consumables, and when the surveying means finds that any of the one or more consumables has been consumed to a predetermined degree or more, A consumables use device comprising: a request transmission unit that transmits an order request including the assigned product code and device identification information assigned to the product code to the network.
JP2000252583A 2000-08-23 2000-08-23 Order reception system and equipment utilizing consumables Withdrawn JP2002063434A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252583A JP2002063434A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Order reception system and equipment utilizing consumables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252583A JP2002063434A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Order reception system and equipment utilizing consumables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002063434A true JP2002063434A (en) 2002-02-28
JP2002063434A5 JP2002063434A5 (en) 2004-08-12

Family

ID=18741797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252583A Withdrawn JP2002063434A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Order reception system and equipment utilizing consumables

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063434A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081500A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication device, printer, and expendable parts order accepting device
EP3139325A1 (en) 2015-09-01 2017-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system, information processing device, and program
JP2022023913A (en) * 2017-12-27 2022-02-08 ブラザー工業株式会社 Controller and program
US11548288B2 (en) 2017-12-27 2023-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device setting order condition for ordering cartridge to be mounted in recording device provided with tank

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081500A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication device, printer, and expendable parts order accepting device
JP2004005428A (en) * 2002-03-26 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication device, printer, and consumables order reception processing device
EP3139325A1 (en) 2015-09-01 2017-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system, information processing device, and program
US9787859B2 (en) 2015-09-01 2017-10-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system, information processing device, and non-transitory computer readable medium for managing a consumable item
JP2022023913A (en) * 2017-12-27 2022-02-08 ブラザー工業株式会社 Controller and program
US11548288B2 (en) 2017-12-27 2023-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device setting order condition for ordering cartridge to be mounted in recording device provided with tank
JP7287436B2 (en) 2017-12-27 2023-06-06 ブラザー工業株式会社 Controller and program
US11884078B2 (en) 2017-12-27 2024-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device setting order condition for ordering cartridge to be mounted in recording device provided with tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307854B2 (en) Method and system for ordering consumables for equipment
EP1206088B1 (en) Apparatus, method and computer program product for collecting and providing information
JP4969314B2 (en) Order support system, order support device, equipment monitoring device, order support method and program
JP6579942B2 (en) System and control method thereof
US20080071626A1 (en) Systems and methods for event-based automated consumable reordering
JP6676992B2 (en) Information processing device
JP2001175719A (en) Method for ordering consumables in peripheral equipment, consumables managements system for peripheral equipment, printer and print server
JP2007310871A (en) Ordering support system, ordering support device, apparatus monitoring device, ordering support method, apparatus monitoring method, and program
WO2001059638A1 (en) Collecting method by information processor, and ordering method or sale method
JP2001246822A (en) Printer, information method in printer, control method for printer, external apparatus, control method for external apparatus, and recording medium
JP2008009961A (en) System and device for supporting order, device for monitoring apparatus order support method, method and program for monitoring apparatus
JP2004013750A (en) Consumables ordering support system
JP2005157866A (en) System, method and program for ordering consumable
JP2009237729A (en) Network system, information processor, information processing method for network system, program, and recording medium
JP5719414B2 (en) After-service management system, server, method, and program
JP4631276B2 (en) Image forming apparatus and consumable sales method
JP2000049998A (en) Image forming device management system
JP2013214245A (en) Image formation device and recipe system
JP2002063434A (en) Order reception system and equipment utilizing consumables
US20020184113A1 (en) Information processing apparatus for requesting job for apparatus in use via network, job request receiving apparatus, their methods, program, and storage medium
JP2008009969A (en) Order support system, order support apparatus, equipment monitoring apparatus, order support method, equipment monitoring method and program
JP2003039795A (en) Inventory control system
KR20030087145A (en) Method and System for Issuing a Simple Order for Printer Toner
JP4109486B2 (en) Equipment management system
JP2002064671A (en) Order receiving system and apparatus utilizing expendables

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060828