JP2002057919A - パノラマ撮影装置 - Google Patents

パノラマ撮影装置

Info

Publication number
JP2002057919A
JP2002057919A JP2000238547A JP2000238547A JP2002057919A JP 2002057919 A JP2002057919 A JP 2002057919A JP 2000238547 A JP2000238547 A JP 2000238547A JP 2000238547 A JP2000238547 A JP 2000238547A JP 2002057919 A JP2002057919 A JP 2002057919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera body
photographing
camera
area
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238547A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ebihara
利行 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000238547A priority Critical patent/JP2002057919A/ja
Publication of JP2002057919A publication Critical patent/JP2002057919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影画像間のつなぎ目の不自然さを低減する
ことが可能なパノラマ撮影装置を提供する。 【解決手段】 1回の撮影で所定の大きさのエリアを撮
影可能なカメラ本体11と、カメラ本体11を所定方向
に回動させる回動手段12と、カメラ本体11を囲む所
定方向の全周のパノラマ画像を複数回に分けて撮影する
にあたって、カメラ本体11で撮影される隣接するエリ
ア間で撮影時間の差が所定値以下となるようにカメラ本
体11の回動角を設定し、この回動角に基づいて回動手
段12を駆動制御する制御手段14、15とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パノラマ写真を撮
影するためのパノラマ撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、風景など大きな画角を必要とする
被写体を撮影する方法として、例えば特開平5−100
335号公報に記載されているように、カメラをモータ
ーで回動させながら被写体を複数回に分けて撮影し、得
られた画像をつなぎ合わせて一つの画像に再構成するパ
ノラマ撮影装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のパノラマ撮影装置では、カメラを一定方
向に回動させて複数回の撮影を行うので、最初に撮影し
た画像とこれと隣り合う最後に撮影した画像との撮影時
刻の差が大きくなってしまう。そのため、例えば夕刻の
風景のように明るさが刻々と変化している風景のパノラ
マ写真を作成しようとすると、最初に撮影した画像と最
後に撮影した画像とで明るさが大きく異なってしまい、
画像のつなぎ目が不自然になってしまうという問題が生
じる。
【0004】本発明は上記従来の課題に対してなされた
ものであり、撮影画像間のつなぎ目の不自然さを低減す
ることが可能なパノラマ撮影装置を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るパノラマ撮
影装置は、1回の撮影で所定の大きさのエリアを撮影可
能なカメラ本体と、上記カメラ本体を所定方向に回動さ
せる回動手段と、上記カメラ本体を囲む所定方向の全周
のパノラマ画像を複数回に分けて撮影するにあたって、
カメラ本体で撮影される隣接するエリア間で撮影時間の
差が所定値以下となるようにカメラ本体の回動角を設定
し、この回動角に基づいて上記回動手段を駆動制御する
制御手段と、を有することを特徴とする。
【0006】また、本発明に係るパノラマ撮影装置は、
1回の撮影で所定の大きさのエリアを撮影可能なカメラ
本体と、上記カメラ本体を所定方向に回動させる回動手
段と、上記カメラ本体を囲む所定方向の全周のパノラマ
画像を複数回に分けて撮影するにあたって、カメラ本体
で撮影される最初のエリアと最後のエリアが隣接しない
撮影順となるようにカメラ本体の回動角を設定し、この
回動角に基づいて上記回動手段を駆動制御する制御手段
と、を有することを特徴とする。
【0007】また、本発明に係るパノラマ撮影装置は、
1回の撮影で所定の大きさのエリアを撮影可能なカメラ
本体と、上記カメラ本体を所定方向に回動させる回動手
段と、上記カメラ本体を囲む所定方向の全周のパノラマ
画像を複数回に分けて撮影するにあたって、その時点ま
でに撮影された複数のエリアの両端に位置するエリアの
うち先に撮影されたエリアの方に、その次の撮影のエリ
アが接するようにカメラ本体の回動角を設定し、この回
動角に基づいて上記回動手段を駆動制御する制御手段
と、を有することを特徴とする。
【0008】上記各発明の好ましい態様は以下の通りで
ある。
【0009】(1)上記制御手段はメモリを備え、上記
カメラ本体の回動角に関する情報は予めこのメモリに格
納されている。
【0010】(2)上記制御手段は、上記カメラ本体が
備える撮影光学系の特性に基づいてカメラ本体の回動角
を算出する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0012】(構成)図1は本発明の実施形態に係るパ
ノラマ撮影装置の構成例を示したブロック図であり、図
2はその外観構成例を示した図である。
【0013】図2に示すように、カメラ(デジタルカメ
ラ等)11はカメラ回動手段12に、カメラ回動手段1
2は三脚13に、それぞれ取り付けられており、カメラ
回動手段12が作動することによって、カメラ11は三
脚13に対して回転運動を行うようになっている。カメ
ラ11及びカメラ回動手段12は、CPU14によって
制御されるようになっている。ROM15には、被写体
を複数回に分けてパノラマ撮影する際の回動角に関する
情報として、各撮影においてカメラを向ける方向の角度
データが予め記憶されている。
【0014】図3は、ROM15に記憶された角度デー
タの一例を示した図である。本例では、水平方向の画角
が45度よりやや広いレンズ、例えば50度のレンズを
使用し、図4に示すように1周360度を45度毎に8
エリアに分割して、8回の撮影動作によって全エリアの
撮影を行うものとする。図3に示した角度データは1回
目の撮影のカメラの方向に対する相対角度であり、図4
に示した丸数字は撮影エリア番号(エリア1〜エリア
8)を示すとともに撮影回(1回目〜8回目)を示して
いる。
【0015】角度データは、分割撮影の各回において、
それ以前に撮影された一連のエリアの両端に位置する二
つのエリアのうち、先に撮影されたエリアに接する側
が、その次に撮影するエリアとなるように設定されてい
る。別の観点から見ると、隣接するエリア間で撮影時間
の差が所定値以下(好ましくは、2回分の撮影時間差以
下)となるように、或いは、最初に撮影されるエリア
(エリア1)と最後に撮影されるエリア(エリア8)が
隣接しない撮影順となるように、角度データは設定され
ている。
【0016】(動作)次に、本実施形態に係るパノラマ
撮影装置の動作について、先に示した図1〜図4さらに
図5を参照して説明する。図5は、図4に示した1周分
の8エリアのうち、エリア1〜エリア5について示した
図である。
【0017】まず、CPU14がROM15から1回目
の撮影のための角度データを読み出す。このとき読み出
される角度は、図3に示すように0度である。CPU1
4は、角度データに応じた回動制御信号をカメラ回動手
段12に送る。カメラ回動手段12は、この回動制御信
号を受信して、カメラ11を0度の方向に向ける(カメ
ラの初期位置が0度であれば、この処理は省略してもよ
い)。カメラ11を1回目の撮影の方向に向けた後、C
PU14はカメラ11に対して撮影信号を送る。カメラ
11は、この撮影信号を受信し、1回目の撮影を行う。
このようにして、1枚目の画像すなわちエリア1の画像
が得られる。
【0018】次に、CPU14はROM15から2回目
の撮影のための角度データを読み出す。このとき読み出
される角度は、図3に示すように+45度である。CP
U14は、角度データに応じた回動制御信号をカメラ回
動手段12に送る。カメラ回動手段12は、この回動制
御信号を受信して、カメラ11を+45度の方向に向け
る。カメラ11を2回目の撮影の方向に向けた後、CP
U14はカメラ11に対して撮影信号を送る。カメラ1
1は、この撮影信号を受信し、2回目の撮影を行う。こ
のようにして、2枚目の画像すなわちエリア2の画像が
得られる。
【0019】以後、同様にして、3回目(角度は−45
度)、4回目(角度は+90度)、というように、撮影
エリアを左右交互に振り分けながら、8回目(角度は+
180度)までの撮影を行う。
【0020】上述した説明からわかるように、撮影され
た8枚の画像のうち、隣り合う任意の2枚は、時間的に
見て高々2回分の撮影時間差であり、例えば1回当たり
の撮影に要する時間が10秒であるとすると、高々20
秒の時間差である。したがって、従来のように、最初に
撮影した画像と最後に撮影した画像とが隣り合い、それ
らの撮影時間差(7回分の撮影時間差=70秒)が大き
くなって、画像のつなぎ目が不自然になってしまうとい
う問題を防止することができる。
【0021】なお、上述した例では、撮影エリアを8分
割としたが、分割数は使用するレンズの画角に応じて増
減する。すなわち、レンズの画角が広ければ分割数は少
なくなり、レンズの画角が狭ければ分割数は多くなる。
また、分割数や各撮影のカメラの方向を、使用するレン
ズの画角情報に基づき、演算によって決定する手段を設
けてもよい。
【0022】また、上述した例では、カメラ回動手段1
2、CPU14及びROM15は、カメラ11とは別個
の手段として説明したが、これらをカメラ11に内蔵し
てもよい。
【0023】以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣
旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施するこ
とが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階
の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み
合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例え
ば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除
されても、所定の効果が得られるものであれば発明とし
て抽出され得る。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、互いに隣り合う2枚の
画像の撮影時間差を短くすることができるため、経時的
に変化する被写体を撮影した場合でも、つなぎ目の不自
然さが低減されたパノラマ写真を得ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るパノラマ撮影装置の構
成例を示したブロック図。
【図2】本発明の実施形態に係るパノラマ撮影装置の外
観構成例を示した図。
【図3】図1のROMに記憶された角度データの一例を
示した図。
【図4】本発明の実施形態において、分割撮影を行うと
きの撮影エリア及び撮影順序を示した図。
【図5】本発明の実施形態において、分割撮影を行うと
きの撮影エリア及び撮影順序をより具体的に示した図。
【符号の説明】
11…カメラ 12…カメラ回動手段 13…三脚 14…CPU 15…ROM

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1回の撮影で所定の大きさのエリアを撮影
    可能なカメラ本体と、 上記カメラ本体を所定方向に回動させる回動手段と、 上記カメラ本体を囲む所定方向の全周のパノラマ画像を
    複数回に分けて撮影するにあたって、カメラ本体で撮影
    される隣接するエリア間で撮影時間の差が所定値以下と
    なるようにカメラ本体の回動角を設定し、この回動角に
    基づいて上記回動手段を駆動制御する制御手段と、 を有することを特徴とするパノラマ撮影装置。
  2. 【請求項2】1回の撮影で所定の大きさのエリアを撮影
    可能なカメラ本体と、 上記カメラ本体を所定方向に回動させる回動手段と、 上記カメラ本体を囲む所定方向の全周のパノラマ画像を
    複数回に分けて撮影するにあたって、カメラ本体で撮影
    される最初のエリアと最後のエリアが隣接しない撮影順
    となるようにカメラ本体の回動角を設定し、この回動角
    に基づいて上記回動手段を駆動制御する制御手段と、 を有することを特徴とするパノラマ撮影装置。
  3. 【請求項3】1回の撮影で所定の大きさのエリアを撮影
    可能なカメラ本体と、 上記カメラ本体を所定方向に回動させる回動手段と、 上記カメラ本体を囲む所定方向の全周のパノラマ画像を
    複数回に分けて撮影するにあたって、その時点までに撮
    影された複数のエリアの両端に位置するエリアのうち先
    に撮影されたエリアの方に、その次の撮影のエリアが接
    するようにカメラ本体の回動角を設定し、この回動角に
    基づいて上記回動手段を駆動制御する制御手段と、 を有することを特徴とするパノラマ撮影装置。
  4. 【請求項4】上記制御手段はメモリを備え、上記カメラ
    本体の回動角に関する情報は予めこのメモリに格納され
    ていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載のパノラマ撮影装置。
  5. 【請求項5】上記制御手段は、上記カメラ本体が備える
    撮影光学系の特性に基づいてカメラ本体の回動角を算出
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    のパノラマ撮影装置。
JP2000238547A 2000-08-07 2000-08-07 パノラマ撮影装置 Pending JP2002057919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238547A JP2002057919A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 パノラマ撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238547A JP2002057919A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 パノラマ撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057919A true JP2002057919A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18730234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238547A Pending JP2002057919A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 パノラマ撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002057919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308777A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
WO2006041443A1 (en) 2004-09-23 2006-04-20 Agere Systems Inc. Mobile communication device having panoramic imagemaking capability

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308777A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及びそのプログラム
WO2006041443A1 (en) 2004-09-23 2006-04-20 Agere Systems Inc. Mobile communication device having panoramic imagemaking capability
US7782375B2 (en) 2004-09-23 2010-08-24 Agere Systems Inc. Mobile communication device having panoramic imagemaking capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7064783B2 (en) Still picture format for subsequent picture stitching for forming a panoramic image
JP5842886B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像システム
JP5115139B2 (ja) 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
JP4634640B2 (ja) 複数画像を自動的に捕捉する方法
US5822625A (en) Hybrid electronic-film camera
EP1521456B1 (en) Image capture apparatus, image display method, and program
CN101594464B (zh) 成像设备和成像方法
JP2001022014A (ja) ステレオカメラ
JP7013210B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、表示装置および表示方法
CN105791688A (zh) 移动终端及成像方法
JP5228354B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2006020111A (ja) カメラ
JP2007206617A (ja) カメラ
JP7383911B2 (ja) 撮像システム、画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JPH11352568A (ja) カメラ及びその制御方法
JP2002057919A (ja) パノラマ撮影装置
JPH0775048A (ja) スチルビデオカメラ
JPH1188731A (ja) カメラ
JP2007318648A (ja) パノラマ写真撮影装置
JP2006019852A (ja) 撮像装置およびズーム撮像方法およびプログラム
JPH05100335A (ja) パノラマ撮影装置
JPH11122521A (ja) ディジタル撮像装置および撮像方法
JP4296612B2 (ja) 対面撮影可能なカメラ
JP2007020006A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2003005311A (ja) 立体画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407