JP2002055594A - Electronic study machine capable of performing individual correspondence of user and individually corresponding method - Google Patents

Electronic study machine capable of performing individual correspondence of user and individually corresponding method

Info

Publication number
JP2002055594A
JP2002055594A JP2000240243A JP2000240243A JP2002055594A JP 2002055594 A JP2002055594 A JP 2002055594A JP 2000240243 A JP2000240243 A JP 2000240243A JP 2000240243 A JP2000240243 A JP 2000240243A JP 2002055594 A JP2002055594 A JP 2002055594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
user
program
history
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240243A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Takamori
康雄 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NYUUTON KK
Original Assignee
NYUUTON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NYUUTON KK filed Critical NYUUTON KK
Priority to JP2000240243A priority Critical patent/JP2002055594A/en
Publication of JP2002055594A publication Critical patent/JP2002055594A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide elaborate study programs capable of giving optimum study effects to each user while considering individual ability and levels of knowledge and habits or the like of the users to each user. SOLUTION: Since this electronic study machine includes a step for selecting corresponding programs from a study program selection list file in which study histories of users and study programs of users are related with each other based on the newest study histories stored in a history file in which study histories of the users are stored, a step for starting the selected study programs and also collecting study states of the users and a step for adding the study state histories of the users collected at a point of time when the making of entire questions and answers by the users are completed to the history file as the newest study histories, the machine can provide elaborate study programs capable of giving optimum study effects to the users.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は利用者の個別対応を
可能とした電子学習機及び個別対応方法に係り、特に個
別の利用者に対して効率の良い学習プログラムを提供す
る利用者の個別対応を可能とした電子学習機及び個別対
応方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic learning device and an individual correspondence method which enable individual correspondence of users, and more particularly to individual correspondence of users who provide efficient learning programs to individual users. The present invention relates to an electronic learning machine and an individual correspondence method that enable the user.

【0002】[0002]

【従来の技術】利用者が電子学習機を用いて学習を行う
場合には、一般に、電子学習機に組み込まれたソフトウ
ェアのプログラムで定義されたフローにて学習を行うこ
とになる。
2. Description of the Related Art When a user performs learning using an electronic learning machine, learning is generally performed according to a flow defined by a software program incorporated in the electronic learning machine.

【0003】従来、この種の技術として、特開平8−3
28459号公報に記載のものがある。特開平8−32
8459号公報には、問題を格納する問題格納ROM
と、出題に対する回答を入力する回答入力ユニットと、
過去数回の回答の正誤状況を記録する正誤記録RAM
と、記録手段の内容に応じて、問題格納ROMに格納す
る問題の選択を変更するように、出題格納ROMを制御
するプログラムを内蔵した制御ユニットとを備えること
で、該プログラムに従い、過去の連続正答数を記録し、
連続正答数が既定回数に達した問題を出題候補から外す
ようにすることで、確実に覚えていて正答したものをあ
やふやな記憶でたまたま正答したものから識別すること
を可能とし、これにより、学習の効率を向上させること
を可能とする技術が開示されている。
Conventionally, as this kind of technology, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-3
There is one described in Japanese Patent No. JP-A-8-32
No. 8459 discloses a problem storage ROM for storing a problem.
And an answer input unit for inputting an answer to the question,
Accuracy recording RAM for recording the accuracy status of the last several answers
And a control unit incorporating a program for controlling the question storage ROM so as to change the selection of the question to be stored in the question storage ROM according to the content of the recording means. Record the number of correct answers,
By excluding questions for which the number of consecutive correct answers has reached a predetermined number of times from question candidates, it is possible to identify those who have correctly remembered and answered correctly from those who happened to have correct answers with an abundant memory, which enables learning There is disclosed a technology that makes it possible to improve efficiency.

【0004】しかしながら、特開平8−328459号
公報(以降、従来例という)に開示された従来技術に
は、次のような問題(欠点)がある。すなわち、従来技
術では電子学習機に組み込まれた1つのソフトウェアの
プログラムで固定的に定義されたフローにて学習を行う
ようになっているため、利用者個別の能力や知識水準、
さらには学習方法における癖等を考慮したきめ細かな学
習プログラムを提供することができないため、利用者の
学習効率が悪いという問題があった。
However, the prior art disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-328459 (hereinafter referred to as a conventional example) has the following problems (defects). That is, in the prior art, learning is performed according to a flow defined fixedly by one software program incorporated in the electronic learning machine.
Further, since it is not possible to provide a detailed learning program in consideration of the habits and the like in the learning method, there is a problem that the learning efficiency of the user is poor.

【0005】例えば、従来技術では、利用者が問題に対
して解答する際、長い時間考えた後解答したのか、或い
は瞬時に解答したのか等の情報が一切考慮されておら
ず、単に所定回数正答を繰り返すと、以降、当該問題が
出題されなくなってしまう。
[0005] For example, in the prior art, when a user answers a question, information such as whether the user answered after a long period of time or answered instantly is not considered at all, and only a predetermined number of correct answers are given. Is repeated, the question will no longer be asked.

【0006】しかし、利用者が、前者すなわち長い時間
考えた後解答することにより、当該問題に対して所定回
数正答を繰り返した場合と、後者すなわち瞬時に解答す
ることにより、当該問題に対して所定回数正答を繰り返
した場合とでは、利用者の理解度(記憶のレベル)に差
があるものと推察される。ところが、従来技術ではこれ
らの点に考慮した学習プログラムが、利用者に対して提
供されていない。
However, when the user answers the former question, ie, after thinking for a long time, and answers the question a predetermined number of times, and when the user answers instantly, the latter, ie, instantly, answers the question. It is presumed that there is a difference in the user's level of understanding (memory level) between repeated correct answers. However, in the related art, a learning program that takes these points into consideration is not provided to the user.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の電子学習機では、該電子学習機に組み込まれた1
つのソフトウェアのプログラムで固定的に定義されたフ
ローにて学習を行うようになっているため、利用者個別
の能力や知識水準、さらには学習方法における癖等を考
慮したきめ細かな、利用者にとって最適な学習効率の得
られる学習プログラムを提供することができないという
問題があった。
As described above,
In a conventional electronic learning machine, a 1
Learning is performed in a fixed flow defined by two software programs, so it is a fine-grained program that takes into account individual abilities and knowledge levels, as well as learning habits, and is optimal for users. There is a problem that it is not possible to provide a learning program that can obtain a high learning efficiency.

【0008】そこで、本発明の目的は、利用者個別の能
力や知識水準、さらには学習方法における癖等を考慮
し、利用者にとって最適な学習効率を与え得るきめ細か
な学習プログラムを提供することで、利用者の個別対応
を可能とした電子学習機及び個別対応方法を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a detailed learning program which can give an optimal learning efficiency for a user in consideration of a user's individual ability and knowledge level, and a habit in a learning method. Another object of the present invention is to provide an electronic learning machine and an individual correspondence method that enable individual correspondence of users.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の利用者の個別対応を可能とした電子学習機
は、対話形式にて、出題された問題に対して解答するこ
とにより学習を進める複数の学習プログラムを備えた利
用者の個別対応を可能とした電子学習機であって、前記
複数の学習プログラムの中から、前記利用者の能力や知
識水準に対応した学習プログラムを選択し、該選択され
た学習プログラムにしたがって学習を進めることを特徴
とする。
In order to achieve the above object, an electronic learning machine according to the present invention, which enables individual users of the present invention, to answer questions set in an interactive manner. An electronic learning machine capable of individually coping with a user having a plurality of learning programs for promoting learning, wherein a learning program corresponding to the ability and knowledge level of the user is selected from the plurality of learning programs. The learning is performed in accordance with the selected learning program.

【0010】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習機は、前記学習プログラムが、前回利用者
の使用した学習プログラムの学習状況に応じて、変更さ
れることを特徴とする。
[0010] Further, the electronic learning machine according to the present invention, which enables individual correspondence of users, is characterized in that the learning program is changed according to the learning situation of the learning program used by the user last time. .

【0011】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習機は、対話形式にて、出題された問題に対
して解答することにより学習を進める利用者の個別対応
を可能とした電子学習機であって、前記利用者の学習履
歴を記録する履歴ファイル、前記利用者の能力や知識レ
ベルに対応した複数の学習プログラム、並びに前記学習
履歴と前記学習プログラムとを対応付ける学習プログラ
ム選択一覧ファイルを記憶する記憶手段と、前記履歴フ
ァイルに記録された最新の学習履歴を基に、前記学習プ
ログラム選択一覧ファイルから対応する学習プログラム
の選択を行う学習プログラム選択手段と、前記学習プロ
グラム選択手段により選択された学習プログラムを起動
すると共に、前記利用者の学習状況を収集する学習状況
収集手段と、全ての問題の出題及び利用者による解答が
終了した時点において前記学習状況収集手段により収集
された利用者の学習状況履歴を前記履歴ファイルに最新
の学習履歴として追加する履歴ファイル追加手段とを備
えたことを特徴とする。
Further, the electronic learning machine of the present invention, which enables individual correspondence of users, enables individual correspondence of users who advance learning by answering questions set in an interactive manner. An electronic learning machine, a history file for recording the learning history of the user, a plurality of learning programs corresponding to the ability and knowledge level of the user, and a learning program selection list for associating the learning history with the learning program. Storage means for storing a file, learning program selection means for selecting a corresponding learning program from the learning program selection list file based on the latest learning history recorded in the history file, and learning program selection means A learning status collection means for activating the selected learning program and collecting the learning status of the user; History file adding means for adding the learning state history of the user collected by the learning state collecting means as the latest learning history to the history file at the time when the question setting and the answer by the user are completed. Features.

【0012】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習機は、前記履歴ファイルに対し、正答率、
誤答率、同一問題を何回解答したか、総学習時間、非学
習時間、純学習時間、一問あたりの達成時間、並びに一
問あたりの達成効率の内のいずれか1または複数の任意
の組み合わせが記録されていることを特徴とする。
Further, the electronic learning machine according to the present invention, which enables individual correspondence of the user, provides a correct answer rate,
The percentage of wrong answers, how many times the same question was answered, total learning time, non-learning time, net learning time, achievement time per question, and achievement efficiency per question The combination is recorded.

【0013】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習機は、前記学習プログラムが、出題される
問題の出題回数を変えることにより、難易度に差を持た
せていることを特徴とする。
[0013] Also, the electronic learning machine according to the present invention, which enables individual correspondence of the user, is characterized in that the learning program gives a difference in difficulty by changing the number of times of setting questions to be set. Features.

【0014】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習機は、前記学習プログラムが、出題される
問題の質問内容を変えることにより、難易度に差を持た
せていることを特徴とする。
[0014] Further, the electronic learning machine according to the present invention, which enables individual correspondence of the user, is characterized in that the learning program has different degrees of difficulty by changing the contents of questions of questions to be set. Features.

【0015】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習機は、前記学習状況収集手段が、前記学習
プログラム選択手段により選択された学習プログラムを
起動する手段と、前記利用者が、前記起動された学習プ
ログラムに従って学習を進めている期間中監視を行い、
当該学習プログラムにおける利用者の、正答率、誤答
率、同一問題を何回解答したか、総学習時間、非学習時
間、純学習時間、一問あたりの達成時間、並びに一問あ
たりの達成効率の内のいずれか1または複数の任意の組
み合わせを求めることで、利用者の学習状況を収集する
手段とにより構成されることを特徴とする。
[0015] In the electronic learning apparatus according to the present invention, the learning situation collecting means may start the learning program selected by the learning program selecting means, and Monitoring during the course of learning according to the started learning program,
Correct answer rate, wrong answer rate, how many times the user answered the same question, total learning time, non-learning time, net learning time, achievement time per question, and achievement efficiency per question in the learning program And means for collecting a user's learning situation by obtaining any one or an arbitrary combination of the above.

【0016】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習機は、前記履歴ファイル追加手段が、当該
学習プログラムにおける全ての問題の出題及び利用者に
よる解答の、1回終了した時点において、前記学習状況
収集手段により収集された利用者の学習状況履歴を前記
履歴ファイルに最新の学習履歴として追加することを特
徴とする。
Further, in the electronic learning apparatus according to the present invention, wherein the history file adding means completes the setting of all questions and answers by the user once in the learning program. Wherein the learning state history of the user collected by the learning state collecting means is added to the history file as the latest learning history.

【0017】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習システムは、端末機能をさらに備えた上記
利用者の個別対応を可能とした電子学習機と、情報通信
ネットワークと、学習プログラムの選択機能を備えたサ
ーバーとにより構成されたことを特徴とする。
An electronic learning system according to the present invention, which enables individual correspondence of a user, comprises an electronic learning machine further provided with a terminal function, which enables individual correspondence of the user, an information communication network, and a learning program. And a server having a selection function of (1).

【0018】また、本発明の利用者の個別対応を可能と
した電子学習システムは、情報通信ネットワークと、履
歴ファイルに記録された最新の学習履歴を前記情報通信
ネットワーク上に出力する手段をさらに備えた端末機能
を有する上記利用者の個別対応を可能とした電子学習機
と、学習プログラム選択一覧ファイルを備え、受信した
最新の学習履歴を基に、前記学習プログラム選択一覧フ
ァイルから対応する学習プログラムの選択を行い、前記
情報通信ネットワーク上に出力する手段を備えたサーバ
ーとにより構成されたことを特徴とする。
Further, the electronic learning system according to the present invention, which enables individual correspondence of users, further comprises an information communication network, and means for outputting the latest learning history recorded in a history file to the information communication network. An electronic learning machine capable of individually coping with the user having the terminal function, and a learning program selection list file, based on the received latest learning history, the learning program corresponding to the learning program selection list file. A server having means for making a selection and outputting the information on the information communication network.

【0019】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、対話形式にて、出題された問題に対して解答するこ
とによって学習を進める複数の学習プログラムを有する
電子学習機の個別対応方法であって、前記複数の学習プ
ログラムの中から、前記利用者の能力や知識水準に対応
した学習プログラムを選択し、該選択された学習プログ
ラムにしたがって学習を進めることを特徴とする。
Further, the individual correspondence method of the electronic learning machine of the present invention is an individual correspondence method of the electronic learning machine having a plurality of learning programs for proceeding with learning by answering questions set in an interactive manner. In addition, a learning program corresponding to the user's ability and knowledge level is selected from the plurality of learning programs, and learning is performed according to the selected learning program.

【0020】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、前記学習プログラムが、前回利用者が使用した学習
プログラムの学習状況に応じて、変更されることを特徴
とする。
Further, the individual correspondence method of the electronic learning machine according to the present invention is characterized in that the learning program is changed according to the learning status of the learning program used by the user last time.

【0021】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、対話形式にて、出題された問題に対して解答するこ
とにより学習を進める複数の学習プログラムを有する電
子学習機の個別対応方法であって、前記利用者の学習履
歴を記録する履歴ファイルに記録された最新の学習履歴
を基に、前記学習履歴と前記学習プログラムとを対応付
ける学習プログラム選択一覧ファイルから、対応する学
習プログラムの選択を行うステップと、前記選択された
学習プログラムを起動すると共に、前記利用者の学習状
況を収集するステップと、全ての問題の出題及び利用者
による解答が終了した時点において、前記収集された利
用者の学習状況履歴を前記履歴ファイルに最新の学習履
歴として追加するステップとを含むことを特徴とする。
Further, the individual correspondence method of the electronic learning machine of the present invention is an individual correspondence method of the electronic learning machine having a plurality of learning programs for proceeding the learning by answering the set questions in an interactive manner. Based on the latest learning history recorded in the history file that records the learning history of the user, a corresponding learning program is selected from a learning program selection list file that associates the learning history with the learning program. Performing, the step of activating the selected learning program and collecting the learning status of the user, and when the questions of all the questions and the answer by the user have been completed, the collected user's Adding a learning status history to the history file as the latest learning history.

【0022】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、前記履歴ファイルに、正答率、誤答率、同一問題を
何回解答したか、総学習時間、非学習時間、純学習時
間、一問あたりの達成時間、並びに一問あたりの達成効
率の内のいずれか1または複数の任意の組み合わせが記
録されていることを特徴とする。
Also, the individual correspondence method of the electronic learning machine according to the present invention is characterized in that the correct answer rate, the incorrect answer rate, the number of times the same question is answered, the total learning time, the non-learning time, the net learning time, It is characterized in that one or more arbitrary combinations of the achievement time per question and the achievement efficiency per question are recorded.

【0023】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、前記学習プログラムが、出題される問題の出題回数
を変えることにより、難易度に差を持たせていることを
特徴とする。
Further, the individual correspondence method of the electronic learning machine according to the present invention is characterized in that the learning program varies the difficulty level by changing the number of times of setting the questions to be set.

【0024】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、前記学習プログラムが、出題される問題の質問内容
を変えることにより、難易度に差を持たせていることを
特徴とする。
[0024] Further, the individual correspondence method of the electronic learning machine according to the present invention is characterized in that the learning program has different degrees of difficulty by changing the contents of questions of questions to be set.

【0025】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、前記利用者の学習状況を収集するステップが、前記
学習プログラムの選択を行うステップにより選択された
学習プログラムを起動するステップと、前記利用者が、
前記起動された学習プログラムに従って学習を進めてい
る期間中監視を行い、当該学習プログラムにおける利用
者の、正答率、誤答率、同一問題を何回解答したか、総
学習時間、非学習時間、純学習時間、一問あたりの達成
時間、並びに一問あたりの達成効率の内のいずれか1ま
たは複数の任意の組み合わせを求めることで、利用者の
学習状況を収集するステップとを含むことを特徴とす
る。
[0025] Also, in the individual correspondence method of the electronic learning machine according to the present invention, the step of collecting the learning situation of the user includes the step of activating the learning program selected by the step of selecting the learning program; The user
Monitor during the period of learning in accordance with the started learning program, the user in the learning program, correct answer rate, incorrect answer rate, how many times the same question was answered, total learning time, non-learning time, Collecting the user's learning status by obtaining any one or more of the net learning time, the achievement time per question, and the achievement efficiency per question. And

【0026】また、本発明の電子学習機の個別対応方法
は、前記履歴ファイルに、最新の学習履歴を追加するス
テップが、当該学習プログラムにおける全ての問題の出
題及び利用者による解答の、1回終了した時点におい
て、前記利用者の学習状況を収集するステップにより収
集された利用者の学習状況履歴を前記履歴ファイルに最
新の学習履歴として追加することを特徴とする。
In the individual correspondence method for an electronic learning machine according to the present invention, the step of adding the latest learning history to the history file may include the step of setting all questions in the learning program and answering by the user once. At the time of completion, the learning status history of the user collected in the step of collecting the learning status of the user is added to the history file as the latest learning history.

【0027】ここで、上記本発明によれば、複数の学習
プログラムを備え、該複数の学習プログラムの中から利
用者の能力や知識水準に対応した学習プログラムを選択
し、該選択された学習プログラムにしたがって利用者が
学習を進められるようにしたので、利用者個別の能力や
知識水準、さらには、学習方法における癖等を考慮し
た、利用者にとって最適な学習効率を与え得るきめ細か
な学習プログラムを提供することができる。
Here, according to the present invention, a plurality of learning programs are provided, and a learning program corresponding to the ability and knowledge level of the user is selected from among the plurality of learning programs, and the selected learning program is selected. As a result, the user can proceed with the learning according to, and a detailed learning program that can give the optimal learning efficiency for the user, taking into account the individual abilities and knowledge level and the habits in the learning method, etc. Can be provided.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面に基づき説明する。図1は本発明の利用者の
個別対応を可能とした電子学習機の一例を示した図であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of an electronic learning machine according to the present invention which enables individual correspondence of users.

【0029】図1に示す如くに、本発明の利用者の個別
対応を可能とした電子学習機は一般のパーソナルコンピ
ュータ(以降、パソコンという)にて構成されている
が、勿論これに限定されるものではなく、ワードプロセ
ッサ、電子ブック、電子百科事典、電子手帳等に本発明
を適用可能であることはいうまでもない。
As shown in FIG. 1, the electronic learning machine according to the present invention which enables individual correspondence of users is constituted by a general personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer), but is of course limited to this. It goes without saying that the present invention can be applied to word processors, electronic books, electronic encyclopedias, electronic organizers, and the like.

【0030】図1に示す如くの本発明の利用者の個別対
応を可能とした電子学習機は、電子学習機としてパソコ
ンを動作させるためのプログラムを記録した図示しない
CD−ROMからプログラムデータを読み出すCD−R
OMドライブ6と、CD−ROMから読み出されたデー
タ(学習プログラム及び各種ファイル等)がインストー
ルされるハードディスク2と、ハードディスク2からプ
ログラム等を読み出してメモリ4に記憶し、プログラム
に従った処理(動作)を実行するCPU3と、問題等を
表示するディスプレイ1と、プログラムの動作を制御す
るための指示を入力したり、学習を進めるためのデータ
(解答等)を、例えば対話形式にて入力するためのキー
ボード5及びマウス7により構成される。
As shown in FIG. 1, the electronic learning machine according to the present invention, which enables individual correspondence of users, reads out program data from a CD-ROM (not shown) in which a program for operating a personal computer as an electronic learning machine is recorded. CD-R
An OM drive 6, a hard disk 2 in which data (learning programs and various files, etc.) read from the CD-ROM are installed, a program or the like read from the hard disk 2 and stored in the memory 4, and processing according to the program ( CPU 3 for executing the operation, the display 1 for displaying a problem or the like, and inputting an instruction for controlling the operation of the program or inputting data (answer or the like) for proceeding with learning, for example, in an interactive manner. , A keyboard 5 and a mouse 7.

【0031】次に、図2を参照して本発明の利用者の個
別対応を可能とした電子学習機の動作について説明す
る。図2は本発明の利用者の個別対応を可能とした電子
学習機における基本動作を示したフローチャートであ
る。尚、以降の説明(本実施の形態)では、電子学習機
器には、Y1からY5までの5本の学習プログラムが備
わっていて、それぞれ10題の問題が含まれているもの
として説明を行う。また、ハードディスク2またはメモ
リ4等の記憶手段には、利用者の学習履歴を記録する履
歴ファイル、前記利用者の能力や知識レベルに対応した
前記5本の学習プログラム、並びに前記学習履歴と前記
学習プログラムとを対応付ける学習プログラム選択一覧
ファイルが記憶されているものとする。
Next, the operation of the electronic learning machine according to the present invention which enables individual correspondence of users will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing a basic operation of the electronic learning machine according to the present invention which enables individual correspondence of users. In the following description (the present embodiment), the electronic learning device will be described as having five learning programs Y1 to Y5, each of which includes 10 problems. The storage means such as the hard disk 2 or the memory 4 includes a history file for recording the learning history of the user, the five learning programs corresponding to the ability and the knowledge level of the user, and the learning history and the learning history. It is assumed that a learning program selection list file that associates with a program is stored.

【0032】本発明の利用者の個別対応を可能とした電
子学習機(以降、単に電子学習機ともいう)が起動する
と、CPU3は、先ず、履歴ファイルに記憶された直近
のデータ(この場合、正答率及び純学習時間)を参照
し、図3に示す如くの学習プログラム選択一覧ファイル
に基づいて、今回使用される学習プログラムを選択する
(ステップS1)。ここで、履歴ファイルが初期状態
(データが何も記憶されていない)の場合には、例えば
学習プログラムY2を選択する。
When an electronic learning machine (hereinafter, also simply referred to as an electronic learning machine) capable of individually coping with users according to the present invention starts, the CPU 3 firstly stores the latest data (in this case, The learning program to be used this time is selected based on the learning program selection list file as shown in FIG. 3 with reference to the correct answer rate and the net learning time (step S1). Here, when the history file is in the initial state (no data is stored), for example, the learning program Y2 is selected.

【0033】尚、本実施の形態のおいては、図3に示す
如くに、正答率と純学習時間とから今回使用される学習
プログラムが選択されているが、これらに限定されるこ
とはなく、他の様々な要素、例えば、正答率、誤答率、
同一問題を何回解答したか、総学習時間、非学習時間、
純学習時間、一問あたりの達成時間、並びに一問あたり
の達成効率等(履歴ファイルに記憶されたデータ)を総
合的に、すなわち、個別に、または複数の任意の組み合
わせとして用いることで、学習プログラムの選択を行う
ようにしても良い。本実施の形態における前記履歴ファ
イルの一例を図4に示す。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the learning program to be used this time is selected from the correct answer rate and the net learning time, but the present invention is not limited thereto. , Various other factors, such as correct answer rate, wrong answer rate,
How many times you answered the same question, total learning time, non-learning time,
By using the net learning time, the achievement time per question, the achievement efficiency per question, etc. (data stored in the history file) comprehensively, that is, individually, or as an arbitrary combination of a plurality, You may make it select a program. FIG. 4 shows an example of the history file in the present embodiment.

【0034】また、学習プログラムの数も、Y1からY
5までの5本のみとしているが、これに限定されること
なく、電子学習機の規模に応じて大幅に増やすことも可
能であり、学習プログラムに含まれる問題数も適宜増減
可能である。
The number of learning programs is also changed from Y1 to Y
Although the number is limited to five up to five, the number is not limited to this and can be greatly increased according to the scale of the electronic learning machine, and the number of questions included in the learning program can be appropriately increased or decreased.

【0035】ここで、上記、正答率、誤答率、同一問題
を何回解答したか、総学習時間、非学習時間、純学習時
間、一問あたりの達成時間、並びに一問あたりの達成効
率は以下のように求められる。すなわち、 正答率=正答回数÷(正答回数+誤答回数) 誤答率=誤答回数÷(正答回数+誤答回数) 同一問題を何回解答したか=総数÷単元項目数 総学習時間=(学習をスタートさせてから終了させるま
での総時間) 非学習時間=(ある一定の時間キーボード5やマウス7
を操作しなかった時間) 純学習時間=総学習時間−非学習時間 一問あたりの達成時間=純学習時間÷問題数 一問あたりの達成効率=問題数÷純学習時間 である。
Here, the correct answer rate, the incorrect answer rate, the number of times the same question has been answered, the total learning time, the non-learning time, the pure learning time, the achievement time per question, and the achievement efficiency per question Is determined as follows. That is, the correct answer rate = the number of correct answers ÷ (the number of correct answers + the number of incorrect answers) The incorrect answer rate = the number of incorrect answers ÷ (the number of correct answers + the number of incorrect answers) How many times the same question was answered = total number ÷ unit number total learning time = (Total time from start to end of learning) Non-learning time = (a certain period of time with keyboard 5 or mouse 7
Net learning time = total learning time-non-learning time Achievement time per question = net learning time / number of questions Achievement efficiency per question = number of questions / net learning time.

【0036】さて、ステップS1にて、今回使用される
学習プログラムが選択されると、CPU3は、選択され
た学習プログラムを起動する。そして、利用者が、この
起動された学習プログラムに従って学習を進めている期
間中監視を行い、当該学習プログラムにおける利用者の
学習状況であるところの、正答率及び純学習時間を収集
する(ステップS2)。
When a learning program to be used this time is selected in step S1, the CPU 3 activates the selected learning program. Then, the user monitors during the period in which the user is learning according to the started learning program, and collects the correct answer rate and the net learning time, which are the learning status of the user in the learning program (step S2). ).

【0037】次に、CPU3は、当該学習プログラムに
おける全ての問題(10問)の出題及び利用者による解
答が、1回(1通り)終了した時点において、ステップ
S2にて収集された利用者の学習状況履歴を前記履歴フ
ァイルに最新の学習履歴(データ)として追加する(ス
テップS3)。
Next, the CPU 3 completes the questions (10 questions) and answers by the user once (one way) in the learning program, and completes the questions of the user collected in step S2. The learning state history is added to the history file as the latest learning history (data) (step S3).

【0038】そして、CPU3は、当該学習プログラム
の処理が終了するのを待って、電子学習機の動作を終了
する(ステップS4)。尚、前記履歴ファイルへの最新
の学習履歴の追加は、上記(出題及び利用者による解答
が、1回終了した時点までのデータを用いること)に限
定されるものではない。
Then, the CPU 3 ends the operation of the electronic learning machine after waiting for the processing of the learning program to end (step S4). The addition of the latest learning history to the history file is not limited to the above (using data up to the point in time when questions and answers by the user have been completed once).

【0039】次に、電子学習機の動作時に選択的に起動
される学習プログラムの動作について、図5乃至図9を
参照して説明する。図5は学習プログラムY1の動作を
示したフローチャートであり、図6は学習プログラムY
2の動作を示したフローチャートであり、図7は学習プ
ログラムY3の動作を示したフローチャートであり、図
8は学習プログラムY4の動作を示したフローチャート
であり、図9は学習プログラムY5の動作を示したフロ
ーチャートである。
Next, the operation of the learning program selectively activated when the electronic learning machine operates will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the learning program Y1, and FIG.
7 is a flowchart showing the operation of the learning program Y3, FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the learning program Y4, and FIG. 9 is an operation of the learning program Y5. FIG.

【0040】先ず、図5を参照して学習プログラムY1
の動作について説明する。
First, referring to FIG. 5, the learning program Y1
Will be described.

【0041】学習プログラムY1が起動すると、先ず、
変数n(nは整数)に1が設定され(ステップA1)、
n番目(この場合1番目)の問題がディスプレイ1に表
示される(ステップA2)。利用者は、この問題を読ん
でキーボード5またはマウス7を使用して解答を入力す
る(ステップA3)。
When the learning program Y1 starts, first,
A variable n (n is an integer) is set to 1 (step A1),
The n-th (first in this case) problem is displayed on the display 1 (step A2). The user reads this question and inputs an answer using the keyboard 5 or the mouse 7 (step A3).

【0042】入力された解答が正しい場合には、正解を
表す表示がディスプレイ1上に表示され、不正解の場合
には、不正解を表す表示がディスプレイ1上に表示さ
れ、続いて、変数nの値が当該学習プログラムY1に含
まれる問題数(本実施の形態においては10)以上であ
るか否かが判断され(ステップA4)、否である場合に
は変数nに1が加算され(ステップA5)、ステップA
2の処理へ戻り次の問題が出題される。
If the entered answer is correct, a display indicating the correct answer is displayed on the display 1, and if the answer is incorrect, a display indicating the incorrect answer is displayed on the display 1, and then the variable n Is determined to be greater than or equal to the number of questions (10 in this embodiment) included in the learning program Y1 (step A4), and if not, 1 is added to the variable n (step A4). A5), Step A
Returning to the processing of step 2, the next question is set.

【0043】ステップA4にて、変数nの値が当該学習
プログラムY1に含まれる問題数以上である場合には、
学習プログラムY1の動作(処理)が終了する。尚、こ
の学習プログラムY1は、本実施の形態では最も優秀な
利用者向けのものである。
In step A4, if the value of the variable n is equal to or larger than the number of questions included in the learning program Y1,
The operation (processing) of the learning program Y1 ends. The learning program Y1 is intended for the most excellent user in the present embodiment.

【0044】次に、図6を参照して学習プログラムY2
の動作について説明する。
Next, referring to FIG. 6, the learning program Y2
Will be described.

【0045】学習プログラムY2が起動すると、先ず、
変数n(nは整数)に1が設定され(ステップB1)、
n番目(この場合1番目)の問題がディスプレイ1に表
示される(ステップB2)。利用者は、この問題を読ん
でキーボード5またはマウス7を使用して解答を入力す
る(ステップB3)。
When the learning program Y2 starts, first,
A variable n (n is an integer) is set to 1 (step B1),
The nth (first in this case) problem is displayed on the display 1 (step B2). The user reads this question and inputs an answer using the keyboard 5 or the mouse 7 (step B3).

【0046】入力された解答が不正解と判断された場合
には(ステップB4)、不正解を表す表示がディスプレ
イ1上に表示され、ステップB2の処理に戻る。また、
入力された解答が正しいと判断された場合には(ステッ
プB4)、正解を表す表示が、ディスプレイ1上に表示
され、変数nの値が当該学習プログラムY2に含まれる
問題数(本実施の形態においては10)以上であるか否
かが判断され(ステップB7)、否である場合には変数
nに1が加算され(ステップB8)、ステップB2の処
理へ戻り、次の問題が出題される。
When the entered answer is determined to be incorrect (step B4), a display indicating the incorrect answer is displayed on the display 1, and the process returns to step B2. Also,
When it is determined that the input answer is correct (step B4), a display indicating the correct answer is displayed on the display 1, and the value of the variable n is included in the learning program Y2 (the present embodiment). Is determined to be 10) or more (step B7). If not, 1 is added to the variable n (step B8), and the process returns to the step B2, where the next question is set. .

【0047】ステップB4にて、問題の答えが解らずギ
ブアップした場合には、n番目の問題の答えがディスプ
レイ1上に表示され(ステップB4,B5)、変数nに
1が加算され(ステップB6)、ステップB2の処理へ
戻り次の問題が出題される。
In step B4, if the answer to the question is not understood and the player gives up, the answer to the n-th question is displayed on the display 1 (steps B4 and B5), and 1 is added to the variable n (step B6). ), The process returns to step B2, and the next question is asked.

【0048】一方、ステップB7にて、変数nの値が当
該学習プログラムY2に含まれる問題数以上であると判
断された場合には、学習プログラムY2の動作(処理)
が終了する。尚、この学習プログラムY2は、学習プロ
グラムY1と比べ、問題を間違えた場合に、再度同じ問
題を試みるようになっており、学習の繰り返し回数が少
し増えた構成となっている。
On the other hand, if it is determined in step B7 that the value of the variable n is equal to or larger than the number of questions included in the learning program Y2, the operation (processing) of the learning program Y2 is performed.
Ends. It should be noted that the learning program Y2, when compared with the learning program Y1, attempts the same problem again when a mistake is made, and has a configuration in which the number of times of learning is slightly increased.

【0049】次に、図7を参照して学習プログラムY3
の動作について説明する。
Next, referring to FIG. 7, the learning program Y3
Will be described.

【0050】学習プログラムY3が起動すると、先ず、
変数n(nは整数)に1が、変数i(iは整数)に0が
それぞれ設定され(ステップC1)、n番目(この場合
1番目)の問題がディスプレイ1に表示される(ステッ
プC2)。利用者は、この問題を読んでキーボード5、
またはマウス7を使用して、解答を入力する(ステップ
C3)。
When the learning program Y3 is started, first,
The variable n (n is an integer) is set to 1 and the variable i (i is an integer) is set to 0 (step C1), and the nth (in this case, the first) problem is displayed on the display 1 (step C2). . The user reads this question and reads the keyboard 5,
Alternatively, an answer is entered using the mouse 7 (step C3).

【0051】入力された解答が不正解と判断された場合
には(ステップC4)、不正解を表す表示がディスプレ
イ1上に表示され、変数iに1が設定され(ステップC
8)、ステップC2の処理に戻る。また、問題の答えが
解らずギブアップした場合には、n番目の問題の答えが
ディスプレイ1上に表示され(ステップC4,C5)、
変数iに1が設定され(ステップC6)、変数nに1が
加算されて(ステップC7)、ステップC2の処理へ戻
り、次の問題が出題される。
When the entered answer is determined to be incorrect (step C4), a display indicating the incorrect answer is displayed on the display 1, and 1 is set to the variable i (step C4).
8), the process returns to step C2. If the answer to the question is given and the player gives up, the answer to the n-th question is displayed on the display 1 (steps C4 and C5),
1 is set to the variable i (step C6), 1 is added to the variable n (step C7), and the process returns to the step C2, where the next question is set.

【0052】一方、ステップC4にて、入力された解答
が正しいと判断された場合には(ステップC4)、正解
を表す表示が、ディスプレイ1上に表示され、変数nの
値が当該学習プログラムY3に含まれる問題数(本実施
の形態においては10)以上であるか否かが判断され
(ステップC9)、否である場合には、変数nに1が加
算され(ステップC10)、ステップC2の処理へ戻
り、次の問題が出題される。
On the other hand, if it is determined in step C4 that the input answer is correct (step C4), a display indicating the correct answer is displayed on the display 1 and the value of the variable n is set to the learning program Y3. Is determined to be equal to or more than the number of questions (10 in the present embodiment) included in the above (step C9). If not, 1 is added to the variable n (step C10), and Returning to the process, the next question is asked.

【0053】ステップC9にて、変数nの値が当該学習
プログラムY3に含まれる問題数以上であると判断され
た場合には、変数iの値が1か否かが判断され(ステッ
プC11)、1であると判断された場合には、ステップ
C1へ戻り、当該学習プログラムY3を最初からやり直
す。ステップC11にて、変数iの値が1でないと判断
された場合には、学習プログラムY3の動作(処理)が
終了する。尚、この学習プログラムY3は、学習プログ
ラムY2と比べ、全ての問題を連続して1回も間違えず
に解答できた場合に学習プログラムが終了するようにな
っており、学習の繰り返し回数が、学習プログラムY2
より、多少増えた構成となっている。
If it is determined in step C9 that the value of the variable n is equal to or greater than the number of questions included in the learning program Y3, it is determined whether the value of the variable i is 1 (step C11). If it is determined to be 1, the process returns to step C1, and the learning program Y3 is restarted from the beginning. If it is determined in step C11 that the value of the variable i is not 1, the operation (process) of the learning program Y3 ends. It should be noted that the learning program Y3 is designed such that, when compared with the learning program Y2, the learning program is terminated when all the questions have been answered one by one without a mistake. Program Y2
Thus, the configuration is slightly increased.

【0054】次に、図8を参照して学習プログラムY4
の動作について説明する。
Next, referring to FIG. 8, the learning program Y4
Will be described.

【0055】学習プログラムY4が起動すると、先ず、
変数m(mは整数)に0が設定され(ステップD1)、
さらに、変数n(nは整数)に1が、変数i(iは整
数)に0がそれぞれ設定され(ステップD2)、n番目
(この場合1番目)の問題がディスプレイ1に表示され
る(ステップD3)。利用者は、この問題を読んでキー
ボード5、またはマウス7を使用して、解答を入力する
(ステップD4)。
When the learning program Y4 starts, first,
A variable m (m is an integer) is set to 0 (step D1),
Further, 1 is set to a variable n (n is an integer) and 0 is set to a variable i (i is an integer) (step D2), and the nth (first in this case) problem is displayed on the display 1 (step D2). D3). The user reads this question and inputs an answer using the keyboard 5 or the mouse 7 (step D4).

【0056】入力された解答が不正解と判断された場合
には(ステップD5)、不正解を表す表示がディスプレ
イ1上に表示され、変数iに1が設定され(ステップD
9)、ステップD3の処理に戻る。また、問題の答えが
解らずギブアップした場合には、n番目の問題の答えが
ディスプレイ1上に表示され(ステップD5,D6)、
変数iに1が設定され(ステップD7)、さらに、変数
nに1が加算されて(ステップD8)、ステップD3の
処理へ戻り、次の問題が出題される。
If the entered answer is determined to be incorrect (step D5), a display indicating the incorrect answer is displayed on the display 1, and 1 is set to the variable i (step D5).
9) Return to step D3. If the answer to the question is given and the player gives up, the answer to the n-th question is displayed on the display 1 (steps D5 and D6),
The variable i is set to 1 (step D7), and 1 is added to the variable n (step D8), and the process returns to step D3, where the next question is asked.

【0057】一方、ステップD5にて、入力された解答
が正しいと判断された場合には、正解を表す表示が、デ
ィスプレイ1上に表示され、変数nの値が当該学習プロ
グラムY4に含まれる問題数(本実施の形態においては
10)以上であるか否かが判断され(ステップD1
0)、否である場合には、変数nに1が加算され(ステ
ップD11)、ステップD3の処理へ戻り、次の問題が
出題される。
On the other hand, if it is determined in step D5 that the input answer is correct, a display indicating the correct answer is displayed on the display 1 and the value of the variable n is included in the learning program Y4. It is determined whether the number is equal to or more than 10 (in the present embodiment, 10) (step D1).
0), otherwise, 1 is added to the variable n (step D11), the process returns to step D3, and the next question is asked.

【0058】ステップD10にて、変数nの値が当該学
習プログラムY4に含まれる問題数以上であると判断さ
れた場合には、変数iの値が1か否かが判断され(ステ
ップD12)、1であると判断された場合には、変数m
に0が設定され(ステップD13)、ステップD2へ戻
り、当該学習プログラムY4を最初からやり直す。
If it is determined in step D10 that the value of the variable n is equal to or greater than the number of questions included in the learning program Y4, it is determined whether the value of the variable i is 1 (step D12). If it is determined to be 1, the variable m
Is set to 0 (step D13), the process returns to step D2, and the learning program Y4 is restarted from the beginning.

【0059】ステップD12にて、変数iの値が1でな
いと判断された場合には、変数mに1が加算され(ステ
ップD14)、変数mの値が2以上か否かが判断される
(ステップD15)。変数mの値が2未満の場合には、
ステップD2へ戻り、当該学習プログラムY4を最初か
らやり直す。変数mの値が2以上の場合には、学習プロ
グラムY4の動作(処理)が終了する。尚、この学習プ
ログラムY4は、学習プログラムY3と比べ、全ての問
題を1問も間違えずに2回連続して解答できた場合に学
習プログラムが終了するようになっており、学習の繰り
返し回数が、学習プログラムY3より、さらに増えた構
成となっている。
If it is determined in step D12 that the value of the variable i is not 1, 1 is added to the variable m (step D14), and it is determined whether the value of the variable m is 2 or more (step D14). Step D15). If the value of the variable m is less than 2,
Returning to step D2, the learning program Y4 is restarted from the beginning. When the value of the variable m is 2 or more, the operation (processing) of the learning program Y4 ends. It should be noted that the learning program Y4 is designed such that, when compared with the learning program Y3, the learning program is terminated when all of the questions can be answered twice consecutively without any mistake, and the number of times of learning is repeated. , The configuration is further increased from the learning program Y3.

【0060】次に、図9を参照して学習プログラムY5
の動作について説明する。
Next, referring to FIG. 9, the learning program Y5
Will be described.

【0061】学習プログラムY5が起動すると、先ず、
変数m(mは整数)に0が設定され(ステップE1)、
さらに、変数n(nは整数)に1が、変数i(iは整
数)に0がそれぞれ設定され(ステップE2)、n番目
(この場合1番目)の問題がディスプレイ1に表示され
る(ステップE3)。利用者は、この問題を読んでキー
ボード5、またはマウス7を使用して、解答を入力する
(ステップE4)。
When the learning program Y5 is started, first,
A variable m (m is an integer) is set to 0 (step E1),
Further, 1 is set to a variable n (n is an integer) and 0 is set to a variable i (i is an integer) (step E2), and the nth (first in this case) problem is displayed on the display 1 (step E2). E3). The user reads this question and inputs an answer using the keyboard 5 or the mouse 7 (step E4).

【0062】入力された解答が不正解と判断された場合
には(ステップE5)、不正解を表す表示がディスプレ
イ1上に表示され、変数iに1が設定され(ステップE
9)、ステップE3の処理に戻る。また、問題の答えが
解らずギブアップした場合には、n番目の問題の答えが
ディスプレイ1上に表示され(ステップE5,E6)、
変数iに1が設定され(ステップE7)、さらに、変数
nに1が加算されて(ステップE8)、ステップE3の
処理へ戻り、次の問題が出題される。
If the entered answer is determined to be incorrect (step E5), a display indicating the incorrect answer is displayed on the display 1, and 1 is set to the variable i (step E5).
9) Return to the process of step E3. If the answer to the question is given and the player gives up, the answer to the n-th question is displayed on the display 1 (steps E5 and E6),
The variable i is set to 1 (step E7), and 1 is added to the variable n (step E8), and the process returns to the step E3, where the next question is set.

【0063】一方、ステップE5にて、入力された解答
が正しいと判断された場合には、正解を表す表示が、デ
ィスプレイ1上に表示され、変数nの値が当該学習プロ
グラムY5に含まれる問題数(本実施の形態においては
10)以上であるか否かが判断され(ステップE1
0)、否である場合には、変数nに1が加算され(ステ
ップE11)、ステップE3の処理へ戻り、次の問題が
出題される。
On the other hand, if it is determined in step E5 that the input answer is correct, a display indicating the correct answer is displayed on the display 1 and the value of the variable n is included in the learning program Y5. It is determined whether the number is equal to or more than 10 (in the present embodiment, 10) (step E1).
0), if not, 1 is added to the variable n (step E11), and the process returns to the step E3 to ask the next question.

【0064】ステップE10にて、変数nの値が当該学
習プログラムY5に含まれる問題数以上であると判断さ
れた場合には、変数iの値が1か否かが判断され(ステ
ップE12)、1であると判断された場合には、変数m
に0が設定され(ステップE13)、ステップE2へ戻
り、当該学習プログラムY5を最初からやり直す。
If it is determined in step E10 that the value of the variable n is equal to or greater than the number of questions included in the learning program Y5, it is determined whether the value of the variable i is 1 (step E12). If it is determined to be 1, the variable m
Is set to 0 (step E13), the process returns to step E2, and the learning program Y5 is restarted from the beginning.

【0065】ステップE12にて、変数iの値が1でな
いと判断された場合には、変数mに1が加算され(ステ
ップE14)、変数mの値が3以上か否かが判断される
(ステップE15)。変数mの値が3未満の場合には、
ステップE2へ戻り、当該学習プログラムY5を最初か
らやり直す。変数mの値が3以上の場合には、学習プロ
グラムY5の動作(処理)が終了する。尚、この学習プ
ログラムY5は、学習プログラムY4と比べ、全ての問
題を1問も間違えずに3回連続して解答できた場合に学
習プログラムが終了するようになっており、学習の繰り
返し回数が、学習プログラムY4より、さらに増えた構
成となっている。
If it is determined in step E12 that the value of the variable i is not 1, 1 is added to the variable m (step E14), and it is determined whether the value of the variable m is 3 or more (step E14). Step E15). If the value of the variable m is less than 3,
Returning to step E2, the learning program Y5 is restarted from the beginning. When the value of the variable m is 3 or more, the operation (process) of the learning program Y5 ends. It should be noted that the learning program Y5 is designed such that the learning program is terminated when all of the questions can be answered three times in succession without any mistake, compared to the learning program Y4. , The configuration is further increased from the learning program Y4.

【0066】なお、上記の説明においては、学習プログ
ラムY1乃至Y5の難易度の決定に際し、出題される問
題の出題回数を変えることにより、各学習プログラムの
難易度に差を持たせる場合を例に説明したが、これに限
定されず、例えば、出題される問題の質問内容を変える
ことにより、各学習プログラムの難易度に差を持たせる
ようにしてもよい。
In the above description, it is assumed that the degree of difficulty of the learning programs Y1 to Y5 is determined by changing the number of times the questions to be set are changed so that the degree of difficulty of each learning program is different. Although the description has been made, the present invention is not limited to this. For example, the difficulty of each learning program may be made different by changing the content of the question of the question to be set.

【0067】また、上記実施の形態では、電子学習機
が、単体で機能するスタンドアロン構成であるとして説
明したが、電子学習機を、端末機器、サーバー、並びに
これらを結ぶインターネット等の情報通信ネットワーク
からなる電子学習システムとして構成することも可能で
ある。この場合、電子学習機の持つ機能を、端末機器と
サーバーとで分割して持つことになり、種々の形態が考
えられる。一例として、端末機器が学習履歴情報をサー
バーに送信し、サーバーが解析を行うことで、端末機器
をコントロールする電子学習システムが考えられる。ま
た、端末機器が前記サーバー機能を持ち、他の端末機器
から送信された学習履歴情報に基づいて、該端末機器を
コントロールしたり、サーバーから送信された学習履歴
情報に基づいて、該サーバーをコントロールしたりする
ように構成することも可能である。当然に、これら上記
に限定されるものではない。
In the above embodiment, the electronic learning device has been described as a stand-alone configuration that functions alone. However, the electronic learning device is connected to a terminal device, a server, and an information communication network such as the Internet connecting these devices. It is also possible to configure as an electronic learning system. In this case, the function of the electronic learning device is divided and held by the terminal device and the server, and various forms are conceivable. As an example, an electronic learning system in which a terminal device transmits learning history information to a server and the server performs analysis to control the terminal device can be considered. Further, the terminal device has the server function, and controls the terminal device based on learning history information transmitted from another terminal device, or controls the server based on learning history information transmitted from the server. It is also possible to be configured to do so. Of course, these are not limited to the above.

【0068】また、本発明は上記した実施の形態に限定
されるものではなく、特許請求の範囲に記載した技術思
想の範囲内において種々の変更が可能なことはいうまで
もない。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made within the scope of the technical idea described in the claims.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の利用者の
個別対応を可能とした電子学習機及び個別対応方法によ
れば、複数の学習プログラムの中から、利用者の能力や
知識水準に対応した学習プログラムを選択し、該選択さ
れた学習プログラムにしたがって利用者が学習を進める
ようにしたので、利用者毎に最適な学習効率及び学習効
果を提供することができる。
As described above, according to the electronic learning machine and the individual correspondence method of the present invention which enable individual correspondence of the user, the user's ability and knowledge level can be selected from a plurality of learning programs. Since the corresponding learning program is selected, and the user proceeds with learning according to the selected learning program, optimal learning efficiency and learning effect can be provided for each user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の利用者の個別対応を可能とした電子学
習機の一例を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an electronic learning machine according to the present invention that enables individual correspondence of users.

【図2】本発明の利用者の個別対応を可能とした電子学
習機における基本動作を示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a basic operation of the electronic learning machine according to the present invention which enables individual correspondence of users.

【図3】学習プログラム選択一覧ファイルの一例を示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a learning program selection list file.

【図4】履歴ファイルの一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a history file.

【図5】学習プログラムY1の動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of a learning program Y1.

【図6】学習プログラムY2の動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a learning program Y2.

【図7】学習プログラムY3の動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a learning program Y3.

【図8】学習プログラムY4の動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of a learning program Y4.

【図9】学習プログラムY5の動作を示したフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the learning program Y5.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスプレイ 2 ハードディスク 3 CPU 4 メモリ 5 キーボード 6 CD−ROMドライブ 7 マウス 1 display 2 hard disk 3 CPU 4 memory 5 keyboard 6 CD-ROM drive 7 mouse

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対話形式にて、出題された問題に対して
解答することにより学習を進める複数の学習プログラム
を備えた利用者の個別対応を可能とした電子学習機であ
って、 前記複数の学習プログラムの中から、前記利用者の能力
や知識水準に対応した学習プログラムを選択し、該選択
された学習プログラムにしたがって学習を進めることを
特徴とする利用者の個別対応を可能とした電子学習機。
1. An electronic learning machine capable of individually coping with a user having a plurality of learning programs for proceeding with learning by answering a set question in an interactive manner, An electronic learning method that enables individual correspondence of users, wherein a learning program corresponding to the ability and knowledge level of the user is selected from the learning programs, and learning is performed according to the selected learning program. Machine.
【請求項2】 前記学習プログラムは、前回利用者が使
用した学習プログラムの学習状況に応じて、変更される
ことを特徴とする請求項1に記載の利用者の個別対応を
可能とした電子学習機。
2. The electronic learning according to claim 1, wherein the learning program is changed according to a learning state of the learning program used by the user last time. Machine.
【請求項3】 対話形式にて、出題された問題に対して
解答することにより学習を進める利用者の個別対応を可
能とした電子学習機であって、 前記利用者の学習履歴を記録する履歴ファイル、前記利
用者の能力や知識レベルに対応した複数の学習プログラ
ム、並びに前記学習履歴と前記学習プログラムとを対応
付ける学習プログラム選択一覧ファイルを記憶する記憶
手段と、 前記履歴ファイルに記録された最新の学習履歴を基に、
前記学習プログラム選択一覧ファイルから対応する学習
プログラムの選択を行う学習プログラム選択手段と、 前記学習プログラム選択手段により選択された学習プロ
グラムを起動すると共に、前記利用者の学習状況を収集
する学習状況収集手段と、 全ての問題の出題及び利用者による解答が終了した時点
において、前記学習状況収集手段により収集された利用
者の学習状況履歴を前記履歴ファイルに最新の学習履歴
として追加する履歴ファイル追加手段と、 を備えたことを特徴とする利用者の個別対応を可能とし
た電子学習機。
3. An electronic learning machine capable of individually coping with a user who proceeds with learning by answering a set question in an interactive manner, wherein the history records the learning history of the user. Storage means for storing a file, a plurality of learning programs corresponding to the ability and knowledge level of the user, and a learning program selection list file for associating the learning history with the learning program; and the latest learning program recorded in the history file. Based on the learning history,
Learning program selection means for selecting a corresponding learning program from the learning program selection list file; learning state collection means for activating the learning program selected by the learning program selection means and collecting the learning state of the user History file adding means for adding the learning status history of the user collected by the learning status collecting means to the history file as the latest learning history at the time when the questions of all the questions and the answer by the user are completed; An electronic learning machine that enables users to respond individually.
【請求項4】 前記履歴ファイルには、正答率、誤答
率、同一問題を何回解答したか、総学習時間、非学習時
間、純学習時間、一問あたりの達成時間、並びに一問あ
たりの達成効率の内のいずれか1または複数の任意の組
み合わせが記録されていることを特徴とする請求項3に
記載の利用者の個別対応を可能とした電子学習機。
4. The history file includes a correct answer rate, an incorrect answer rate, the number of times the same question has been answered, a total learning time, a non-learning time, a pure learning time, an achievement time per question, and a 4. The electronic learning machine according to claim 3, wherein any one or a combination of a plurality of the achievement efficiencies is recorded.
【請求項5】 前記学習プログラムは、出題される問題
の出題回数を変えることにより、難易度に差を持たせて
いることを特徴とする請求項3に記載の利用者の個別対
応を可能とした電子学習機。
5. The system according to claim 3, wherein the learning program changes the difficulty level by changing the number of times the questions to be set are set. Electronic learning machine.
【請求項6】 前記学習プログラムは、出題される問題
の質問内容を変えることにより、難易度に差を持たせて
いることを特徴とする請求項3に記載の利用者の個別対
応を可能とした電子学習機。
6. The learning program according to claim 3, wherein the learning program changes the difficulty level by changing the content of a question to be set. Electronic learning machine.
【請求項7】 前記学習状況収集手段は、 前記学習プログラム選択手段により選択された学習プロ
グラムを起動する手段と、 前記利用者が、前記起動された学習プログラムに従って
学習を進めている期間中監視を行い、当該学習プログラ
ムにおける利用者の、正答率、誤答率、同一問題を何回
解答したか、総学習時間、非学習時間、純学習時間、一
問あたりの達成時間、並びに一問あたりの達成効率の内
のいずれか1または複数の任意の組み合わせを求めるこ
とで、利用者の学習状況を収集する手段と、 により構成されることを特徴とする請求項3に記載の利
用者の個別対応を可能とした電子学習機。
7. The learning situation collecting means includes: means for activating a learning program selected by the learning program selecting means; and monitoring during a period in which the user is learning according to the activated learning program. The correct answer rate, the incorrect answer rate, the number of times the same question was answered, the total learning time, the non-learning time, the net learning time, the achievement time per question, and the 4. A means for collecting a user's learning status by obtaining any one or a combination of a plurality of achievement efficiencies, and the user's individual response according to claim 3, wherein Electronic learning machine that made it possible.
【請求項8】 前記履歴ファイル追加手段は、当該学習
プログラムにおける全ての問題の出題及び利用者による
解答が、1回終了した時点において、前記学習状況収集
手段により収集された利用者の学習状況履歴を前記履歴
ファイルに最新の学習履歴として追加することを特徴と
する請求項3乃至7のいずれか1に記載の利用者の個別
対応を可能とした電子学習機。
8. The history file adding means, wherein when the questions of all the questions in the learning program and the answer by the user have been completed once, the learning state history of the user collected by the learning state collecting means. The electronic learning device according to claim 3, wherein the electronic learning device is configured to add the latest learning history to the history file.
【請求項9】 端末機能をさらに備えた請求項3乃至7
のいずれか1に記載の利用者の個別対応を可能とした電
子学習機と、 情報通信ネットワークと、 学習プログラムの選択機能を備えたサーバーと、 により構成されたことを特徴とする利用者の個別対応を
可能とした電子学習システム。
9. The terminal according to claim 3, further comprising a terminal function.
An electronic learning machine that enables individual correspondence of users according to any one of the above, an information communication network, and a server having a function of selecting a learning program. An electronic learning system that can respond.
【請求項10】 情報通信ネットワークと、 履歴ファイルに記録された最新の学習履歴を前記情報通
信ネットワーク上に出力する手段をさらに備えた端末機
能を有する請求項3乃至7のいずれか1に記載の利用者
の個別対応を可能とした電子学習機と、 学習プログラム選択一覧ファイルを備え、受信した最新
の学習履歴を基に、前記学習プログラム選択一覧ファイ
ルから対応する学習プログラムの選択を行い、前記情報
通信ネットワーク上に出力する手段を備えたサーバー
と、 により構成されたことを特徴とする利用者の個別対応を
可能とした電子学習システム。
10. The terminal function according to claim 3, further comprising an information communication network, and a terminal function further comprising means for outputting the latest learning history recorded in a history file onto the information communication network. An electronic learning machine that enables individual correspondence of users, and a learning program selection list file, based on the received latest learning history, selects a corresponding learning program from the learning program selection list file, An electronic learning system, comprising: a server having a means for outputting on a communication network; and a personalized user.
【請求項11】 対話形式にて、出題された問題に対し
て解答することによって学習を進める複数の学習プログ
ラムを有する電子学習機の個別対応方法であって、 前記複数の学習プログラムの中から、前記利用者の能力
や知識水準に対応した学習プログラムを選択し、該選択
された学習プログラムにしたがって学習を進めることを
特徴とする電子学習機の個別対応方法。
11. An individual correspondence method for an electronic learning machine having a plurality of learning programs that advance learning by answering a question set in an interactive manner, wherein the plurality of learning programs include: An individual correspondence method for an electronic learning machine, wherein a learning program corresponding to the user's ability and knowledge level is selected, and learning is advanced according to the selected learning program.
【請求項12】 前記学習プログラムは、前回利用者が
使用した学習プログラムの学習状況に応じて、変更され
ることを特徴とする請求項11に記載の電子学習機の個
別対応方法。
12. The method according to claim 11, wherein the learning program is changed according to a learning state of a learning program used by a user last time.
【請求項13】 対話形式にて、出題された問題に対し
て解答することにより学習を進める複数の学習プログラ
ムを有する電子学習機の個別対応方法であって、 前記利用者の学習履歴を記録する履歴ファイルに記録さ
れた最新の学習履歴を基に、前記学習履歴と前記学習プ
ログラムとを対応付ける学習プログラム選択一覧ファイ
ルから、対応する学習プログラムの選択を行うステップ
と、 前記選択された学習プログラムを起動すると共に、前記
利用者の学習状況を収集するステップと、 全ての問題の出題及び利用者による解答が終了した時点
において、前記収集された利用者の学習状況履歴を前記
履歴ファイルに最新の学習履歴として追加するステップ
と、 を含むことを特徴とする電子学習機の個別対応方法。
13. An individual correspondence method for an electronic learning machine having a plurality of learning programs for performing learning by answering a set question in an interactive manner, wherein a learning history of the user is recorded. A step of selecting a corresponding learning program from a learning program selection list file that associates the learning history with the learning program based on the latest learning history recorded in a history file; and starting the selected learning program. Collecting the learning status of the user, and when the questions of all the questions and the answer by the user are completed, the collected learning status history of the user is stored in the history file with the latest learning history. A method for individually supporting an electronic learning machine, comprising:
【請求項14】 前記履歴ファイルには、正答率、誤答
率、同一問題を何回解答したか、総学習時間、非学習時
間、純学習時間、一問あたりの達成時間、並びに一問あ
たりの達成効率の内のいずれか1または複数の任意の組
み合わせが記録されていることを特徴とする請求項13
に記載の電子学習機の個別対応方法。
14. The history file includes a correct answer rate, a wrong answer rate, the number of times the same question has been answered, a total learning time, a non-learning time, a pure learning time, an achievement time per question, and a 14. An arbitrary combination of at least one of the achievement efficiencies of the above is recorded.
The individual correspondence method of the electronic learning machine described in.
【請求項15】 前記学習プログラムは、出題される問
題の出題回数を変えることにより、難易度に差を持たせ
ていることを特徴とする請求項13に記載の電子学習機
の個別対応方法。
15. The method according to claim 13, wherein the learning program changes the difficulty level by changing the number of times the questions to be set are set.
【請求項16】 前記学習プログラムは、出題される問
題の質問内容を変えることにより、難易度に差を持たせ
ていることを特徴とする請求項13に記載の電子学習機
の個別対応方法。
16. The method according to claim 13, wherein the learning program changes the degree of difficulty by changing the content of the question of the question to be set.
【請求項17】 前記利用者の学習状況を収集するステ
ップは、 前記学習プログラムの選択を行うステップにより選択さ
れた学習プログラムを起動するステップと、 前記利用者が、前記起動された学習プログラムに従って
学習を進めている期間中監視を行い、当該学習プログラ
ムにおける利用者の、正答率、誤答率、同一問題を何回
解答したか、総学習時間、非学習時間、純学習時間、一
問あたりの達成時間、並びに一問あたりの達成効率の内
のいずれか1または複数の任意の組み合わせを求めるこ
とで、利用者の学習状況を収集するステップと、 を含むことを特徴とする請求項13に記載の電子学習機
の個別対応方法。
17. The method according to claim 17, wherein the step of collecting the learning state of the user includes: activating a learning program selected by the step of selecting the learning program; During the course of the study, the correct answer rate, wrong answer rate, how many times the user answered the same question, total learning time, non-learning time, net learning time, 14. A user's learning status is collected by obtaining any one or a combination of at least one of achievement time and achievement efficiency per question. The individual correspondence method of the electronic learning machine.
【請求項18】 前記履歴ファイルに、最新の学習履歴
を追加するステップは、当該学習プログラムにおける全
ての問題の出題及び利用者による解答が、1回終了した
時点において、前記利用者の学習状況を収集するステッ
プにより収集された利用者の学習状況履歴を前記履歴フ
ァイルに最新の学習履歴として追加することを特徴とす
る請求項13乃至17のいずれか1に記載の電子学習機
の個別対応方法。
18. The step of adding the latest learning history to the history file includes the step of changing the learning status of the user at a point in time when all questions in the learning program and answers by the user are completed once. The method according to any one of claims 13 to 17, wherein the learning status history of the user collected by the collecting step is added to the history file as the latest learning history.
JP2000240243A 2000-08-08 2000-08-08 Electronic study machine capable of performing individual correspondence of user and individually corresponding method Pending JP2002055594A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240243A JP2002055594A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Electronic study machine capable of performing individual correspondence of user and individually corresponding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240243A JP2002055594A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Electronic study machine capable of performing individual correspondence of user and individually corresponding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055594A true JP2002055594A (en) 2002-02-20

Family

ID=18731636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240243A Pending JP2002055594A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Electronic study machine capable of performing individual correspondence of user and individually corresponding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055594A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256795A (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Wao Corporation Question information output device, question information output method and program
CN112016029A (en) * 2020-09-01 2020-12-01 北京弘远博学科技有限公司 Method for synchronously recording courseware learning of multiple terminals
JP7024184B2 (en) 2017-01-12 2022-02-24 富士通株式会社 Learning support programs, equipment, and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187587A (en) * 1988-01-22 1989-07-26 Gakken Co Ltd Learning system
JPH06222708A (en) * 1993-01-21 1994-08-12 Brother Ind Ltd Electronic learning machine
JPH06289766A (en) * 1993-03-31 1994-10-18 Casio Comput Co Ltd Learning device
JPH0916065A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd Learning support system
JP2000066572A (en) * 1998-08-24 2000-03-03 Tokai Univ Education support system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187587A (en) * 1988-01-22 1989-07-26 Gakken Co Ltd Learning system
JPH06222708A (en) * 1993-01-21 1994-08-12 Brother Ind Ltd Electronic learning machine
JPH06289766A (en) * 1993-03-31 1994-10-18 Casio Comput Co Ltd Learning device
JPH0916065A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd Learning support system
JP2000066572A (en) * 1998-08-24 2000-03-03 Tokai Univ Education support system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256795A (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Wao Corporation Question information output device, question information output method and program
JP7024184B2 (en) 2017-01-12 2022-02-24 富士通株式会社 Learning support programs, equipment, and methods
CN112016029A (en) * 2020-09-01 2020-12-01 北京弘远博学科技有限公司 Method for synchronously recording courseware learning of multiple terminals
CN112016029B (en) * 2020-09-01 2024-01-16 北京弘远博学科技有限公司 Multi-terminal courseware learning synchronous recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212767B2 (en) Apparatus, system and method for enhancing help resource selection in computer applications
CA2745993C (en) Electronic learning system
US7523418B2 (en) Techniques for choosing a position on a display having a cursor
JP2009501583A5 (en)
JP5682305B2 (en) Learning support device, learning support method, and program
JP3258636B2 (en) Learning support device, learning support method, and recording medium
US20130230833A1 (en) Method for Enhanced Memorization and Retention of Consecutive Text
JP2002055594A (en) Electronic study machine capable of performing individual correspondence of user and individually corresponding method
Lee et al. Quantitative results assessing design issues of selection-supportive menus
US6435880B1 (en) Learning-support device and learning-support method
US20210043100A1 (en) System and method for evaluating and optimizing study sessions
JP2003255818A (en) Learning support system, learning support device, and learning support program
EP2629278A1 (en) Information processing program, apparatus, method and system for performing working memory training of a user
WO2005073877A1 (en) Data extraction supporting system
JP2018067158A (en) Display control program, device, and method
JP2007080257A (en) Portable sales activity support device
JP5395595B2 (en) Learning support program
CN113160968B (en) Personalized diagnosis system based on mobile internet and application method
WO2003067555A1 (en) A system and method to optimize human associative memory and to enhance human memory
JP2009075469A (en) Learning support device, and learning support program
JPH0916065A (en) Learning support system
JP2010113421A (en) Knowledge information storage management system, server, operator terminal, and support information management method
JP2000193765A (en) Presentation pace guide system
JP2018112673A (en) Learning support program, device, and method
JP6554597B1 (en) GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND GAME PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221