JP2002049289A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002049289A
JP2002049289A JP2000232322A JP2000232322A JP2002049289A JP 2002049289 A JP2002049289 A JP 2002049289A JP 2000232322 A JP2000232322 A JP 2000232322A JP 2000232322 A JP2000232322 A JP 2000232322A JP 2002049289 A JP2002049289 A JP 2002049289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
main body
toner transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000232322A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Hashimoto
俊文 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Original Assignee
Samsung Yokohama Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Yokohama Research Institute filed Critical Samsung Yokohama Research Institute
Priority to JP2000232322A priority Critical patent/JP2002049289A/ja
Publication of JP2002049289A publication Critical patent/JP2002049289A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体等に傷等を発生させずに各ユニットを
容易に交換でき、また故障の発生が少ないカラー画像用
の画像形成装置を提供する。 【解決手段】 ユニット2、3,4からなる画像形成装
置1であり、各ユニット2…には、トナー転写体21、
31,41と、トナー転写体21…を回転自在に支持す
る筐体22、32,45と、トナー転写体21…を覆う
保護カバー23、33、47,48が備えられ、各ユニ
ット2…と本体装置には、各ユニット2…が本体装置に
装着した状態で各保護カバー23…と各筐体22…との
係止を解除して各保護カバー23…を着脱自在とする解
除手段と、筐体22…から保護カバー23…を外した状
態で各ユニット2…を本体装置に固定する固定手段とが
備えられ、各ユニット2…及び各保護カバー23…の着
脱方向が、各トナー転写体21…の回転軸方向に一致し
ていることを特徴とする画像形成装置を採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関す
るものであり、特に、メンテナンスを容易にすることが
可能な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、図9に示すように、感光体1
01と、この感光体101を帯電させる帯電器102
と、感光体101の帯電部分に形成させた潜像を現像す
る現像ローラ103とをケース104に組み立て、本体
装置から着脱自在としたモノクロ画像用の画像形成ユニ
ット100がある。感光体101は、ケース104の開
口部104aからその一部が露出し、この露出部分が記
録用紙の印刷面に接してトナーを転写できるように構成
されている。
【0003】ところで感光体101は、外光に照射され
ると劣化しやすく、また他の部材と接触すると傷が付き
やすい。そこで従来の画像形成ユニット100には、感
光体101を保護する変位自在な保護カバー105と、
保護カバー105を保護位置Xから待避位置Yに変位さ
せる駆動機構(図示せず)が備えられている。駆動機構
は、画像形成ユニット100が本体装置に未装着の状態
でケース104の開口部104aを覆う保護位置Xに保
護カバー105を配置させ、画像形成ユニット100を
本体装置に装着することにより感光体101を露出させ
るように待避位置Yに保護カバー105(図9中2点鎖
線で示す)を待避させる。このような構成を採用するこ
とにより、ユーザー自身が容易に画像形成ユニット10
0を交換することができ、画像形成装置のメンテナンス
コストが低減される。
【0004】また最近では、感光体の外周面に複数の現
像ローラ及び中間転写体を配置して構成したカラー画像
用の画像形成装置が提案されている。この画像形成装置
は、感光体ユニットと、複数の現像ユニットと、中間転
写ユニットとから構成されており、各ユニットは本体装
置に対して独立に着脱自在とされている。各ユニットに
は、感光体、現像ローラ、中間転写体がそれぞれ備えら
れている。また、これらの感光体、現像ローラ、中間転
写体は、上記のモノクロ専用の画像形成装置の感光体と
同様に露出された状態で劣化しやすいため、各ユニット
には保護カバーや駆動機構等が備えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のカラー
画像用の画像形成装置の感光体ユニットにおいては、感
光体の外周面に複数の現像ローラ等を配置させるため、
感光体の露出部分をモノクロ専用の画像形成ユニットの
場合より広く確保する必要があり、これに伴って保護カ
バー自体が大型化する。このため、モノクロ専用の画像
形成ユニットの保護カバー及び駆動機構の構成を、そっ
くりそのままカラー画像用の感光体ユニットに採用した
場合、保護カバーの待避スペースの確保が困難になる問
題があった。
【0006】待避スペース確保が困難、という上記の問
題に対しては、あらかじめ保護カバーを取り外してから
本体装置に各ユニットを装着する構成を採用することも
考えられるが、この場合には、本体装置の装着時に感光
体等を他の部材に誤って接触させて傷等を形成させるお
それがあるため、ユーザー自身による感光体ユニット等
の交換が実際上困難となり、専門技術者によるメンテナ
ンスが必須になってメンテナンスコストが増大するとい
う問題があった。
【0007】更に、カラー画像形成用の画像形成装置の
各ユニットのそれぞれに保護カバーの駆動機構を設ける
と、構造が複雑化して部品点数が増加し、故障等が発生
しやすくなるおそれがあった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、感光体等に傷等を発生させずに各ユニットを容
易に交換でき、また故障の発生が少ないカラー画像用の
画像形成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成を採用した。本発明の画像形
成装置は、外周面にトナーが付着自在なトナー転写体を
備え、本体装置に対して独立に着脱可能なユニットを少
なくとも2以上具備してなり、1の前記ユニットのトナ
ー転写体の外周面に他の前記ユニットのトナー転写体が
隣接して構成された画像形成装置であり、前記の各ユニ
ットには、前記のトナー転写体と、前記トナー転写体の
外周面の一部を露出させた状態で前記トナー転写体を回
転自在に支持する筐体と、前記トナー転写体の露出した
外周面を覆う保護カバーが備えられ、前記各ユニットと
前記本体装置には、前記各ユニットが前記本体装置に装
着した状態で前記各保護カバーと前記各筐体との係止を
解除して前記各保護カバーを着脱自在とする解除手段
と、前記筐体から前記保護カバーを外した状態で前記各
ユニットを前記本体装置に固定する固定手段とが備えら
れ、前記各ユニット及び前記各保護カバーの着脱方向
が、前記の各トナー転写体の回転軸方向に一致している
ことを特徴とする。
【0010】係る画像形成装置によれば、前記各ユニッ
トが前記本体装置に装着された状態で前記各保護カバー
と前記各筐体との係合を解除する解除手段が備えられて
いるので、各ユニットを本体装置に装着する前に保護カ
バーが外れることがなく、トナー転写体が傷ついたり、
外光により劣化することがない。また、前記各ユニット
を前記本体装置に固定する固定手段が備えられているの
で、保護カバーが外れた状態で各ユニットが本体装置か
ら脱離することがなく、トナー転写体が傷ついたり、外
光により劣化することがない。更に、前記各ユニット及
び前記各保護カバーの着脱方向が前記各トナー転写体の
回転軸方向に一致するので、各ユニットの装着操作と各
保護カバーの脱離操作を連続した1の動作で行うことが
可能となる。また、本体装置前面から操作することがで
き、操作性を向上させることが可能になる。
【0011】また、本発明の画像形成装置は、先に記載
の画像形成装置であって、前記各筐体には前記各保護カ
バーの待避部が設けられ、前記各保護カバーが前記各待
避部に対して前記各トナー転写体の回転軸方向に着脱可
能であることを特徴とする。
【0012】係る画像形成装置によれば、各筐体に保護
カバーの待避部が設けられているので、保護カバーを取
り外した後に待避部に手動で装着することができ、これ
により保護カバーの待避に必要なスペースを最小限に抑
えることが可能になり、また複雑な駆動機構を設ける必
要がなく、故障の発生を少なくすることが可能になる。
また、前記各保護カバーが前記各トナー転写体の回転軸
方向に着脱可能であるので、各保護カバーを筐体から取
り外す操作と、保護カバーを待避部に装着する操作を連
続した1の動作で行うことが可能となる。
【0013】更に、本発明の画像形成装置は、先に記載
の画像形成装置であって、前記解除手段が、前記各保護
カバーに設けられた被係合部と、前記各筐体に可動可能
に取り付けられた係合部材と、前記筐体に取り付けら
れ、前記各ユニットが前記本体装置に未装着の状態で、
前記係合部材の係合部を前記被係合部に付勢させる付勢
部材と、前記本体装置に設けられ、前記各ユニットが前
記本体装置に装着された状態で、前記係合部を前記被係
合部から離れる方向に付勢させる本体凸部とから構成さ
れていることを特徴とする
【0014】係る画像形成装置によれば、前記各ユニッ
トを前記本体装置に装着するだけで、前記係合部を前記
被係合部から離れる方向に付勢させて保護カバーの係合
を解除することができ、保護カバーの着脱操作を簡略化
することが可能になる。
【0015】更にまた、本発明の画像形成装置は、先に
記載の画像形成装置であって、前記固定手段が、前記本
体装置に設けられた本体爪と、前記各筐体に設けられ、
前記保護カバーが外れた状態で前記本体爪に係合する係
合爪とから構成されることを特徴とする。
【0016】係る画像形成装置によれば、前記保護カバ
ーを筐体から取り外すだけで前記本体爪と前記係合爪を
係合させて各ユニットを固定することができ、保護カバ
ーの着脱操作を簡略化することが可能になる。
【0017】また、本発明の画像形成装置は、先に記載
の画像形成装置であって、前記各筐体から前記各保護カ
バーを外した状態で、前記1のトナー転写体の外周面
に、前記の他のユニットの各トナー転写体をそれぞれ付
勢させるユニット付勢手段が備えられたことを特徴とす
る。
【0018】係る画像形成装置においては、各ユニット
を本体装置に装着して各保護カバーを外した状態では、
1のトナー転写体と他のトナー転写体とが保護カバーの
設置スペース分だけ離間しているので、ユニット付勢手
段により各ユニットを1のトナー転写体に付勢させるこ
とで、1のトナー転写体の外周面上に他のトナー転写体
を隣接させることが可能になる。
【0019】更に、本発明の画像形成装置は、先に記載
の画像形成装置であって、前記1のユニットが感光体ユ
ニットであり、該感光体ユニットの筐体に支持される前
記1のトナー転写体が感光体であることが好ましい。
【0020】更にまた本発明の画像形成装置は、先に記
載の画像形成装置であって、前記他のユニットのうちの
複数が現像ユニットであり、前記各現像ユニットの筐体
に支持されるトナー転写体が前記感光体の外周面に隣接
する現像ローラであることが好ましい。
【0021】また、本発明の画像形成装置は、先に記載
の画像形成装置であって、前記他のユニットの1つが中
間転写ユニットであり、該中間転写ユニットの筐体に支
持される前記トナー転写体が、前記筐体から前記感光体
の外周面側と記録用紙の印刷面側にそれぞれ露出する中
間転写体であり、前記中間転写体の露出部分をそれぞれ
覆う前記保護カバーが2つ備えられていることが好まし
い。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1には本発明の実施形態の画像
形成装置1を示す。この画像形成装置1は、感光体ユニ
ット2と、4つの現像ユニット3…と、中間転写ユニッ
ト4と、ユニット付勢手段60と、解除手段及び固定手
段とから構成されている。感光体ユニット2には感光体
21(1のトナー転写体)が備えられ、現像ユニット3
…には現像ローラ31…(他のトナー転写体)がそれぞ
れ備えられ、中間転写ユニット4には中間転写ベルト
(他のトナー転写体(中間転写体))41が備えられて
いる。また、中間転写ユニット4には、記録用紙pに画
像を転写する転写部42が設けられている。また、現像
ユニット3…はそれぞれ、イエロー(Y)、シアン
(C)、マゼンダ(M)、ブラック(B)のトナーを収
納している。そして現像ローラ31…及び中間転写ベル
ト41が、感光体21の外周面21a上に隣接して配置
されている。
【0023】この画像形成装置1においては、感光体2
1を帯電させた後に、現像ユニット3…によって感光体
21の外周面21a上にイエロー、シアン、マゼンダ、
ブラックのトナー像を順次現像し、これらのトナー像を
中間転写ベルト41に順次転写してフルカラーの画像を
形成し、更にこのフルカラー画像を転写部42にて記録
用紙pの印刷面に転写する。記録用紙pは図示しない定
着部に送られ、定着部にてトナーを記録用紙に定着させ
る。
【0024】図2には感光体ユニット2の断面模式図を
示す。図2は感光体ユニット2が本体装置に対して未装
着の状態を示している。感光体ユニット2は、図1及び
図2に示すように、感光体21と、感光体21の外周面
21aの一部を露出させた状態で回転軸21bを中心に
感光体21を回転自在に支持する感光体筐体(筐体)2
2と、感光体筐体22に係合して感光体21の露出した
外周面21aを覆う保護カバー23とから構成されてい
る。感光体21は、保護カバー23が取り外された際
に、外周面21aの半分以上が露出するように感光体筐
体22へ支持されている。また、この感光体ユニット2
は、本体装置に対して回転軸21bの軸方向に着脱可能
とされている。
【0025】感光体筐体22の内部には、感光体21に
電荷を与えて外周面21aを帯電させる帯電器24と、
画像形成後に外周面21aに残存したトナーを掻き落と
すスクレイパー25と、掻き落とされたトナーを回収す
るトナー回収室26とが備えられている。
【0026】感光体21に隣接する感光体筐体22の端
部には、第1レール22aと第2レール22bが設けら
れている。第1,第2レール22a,22bはそれぞ
れ、回転軸21bの軸方向に延在して形成されている。
また保護カバー23には、感光体筐体22の第1,第2
レール22a,22bにそれぞれ係合するカバーレール
23a、23bが設けられている。保護カバー23は、
感光体ユニット2が本体装置に未装着のときに、カバー
レール23a,23bと第1,第2レール22a、22
bとが係合して感光体21の外周面21aを覆う位置に
配置されており、感光体筐体22に対して回転軸21b
の軸方向に着脱可能とされている。
【0027】また、感光体筐体22には保護カバー23
の待避部27が設けられている。待避部27は、トナー
回収室26を区画する感光体筐体22の一部により構成
されている。更に、感光体筐体22には第3、第4レー
ル22c、22dが第1,第2レール22a,22bに
それぞれ隣接して設けられている。第3,第4レール2
2c、22dもそれぞれ、回転軸21bの軸方向に延在
して形成されている。そして保護カバー23は、図1及
び図2中2点鎖線で示すように、感光体ユニット2が本
体装置に装着されたときに待避部27に手動で装着され
る。保護カバー23は、一方のカバーレール23bが第
3レール22cに係合し、他方のカバーレール23aが
第4レール22dに係合することにより待避部27に装
着され、待避部27に対して回転軸21bの軸方向に着
脱可能とされている。
【0028】従って、感光体ユニット2及び保護カバー
23の着脱方向が感光体21の回転軸21bの軸方向に
一致するので、感光体ユニット2の装着操作と保護カバ
ー23の脱離操作を連続した1の動作で行うことができ
る。
【0029】図3には現像ユニット3の断面模式図を示
す。図3は現像ユニット3が本体装置に対して未装着の
状態を示している。現像ユニット3は、現像ローラ31
と、現像ローラ31の外周面31aの一部を露出させた
状態で回転軸31bを中心に現像ローラ31を回転自在
に支持する現像筐体(筐体)32と、現像筐体32に係
合して現像ローラ31の露出した外周面31aを覆う保
護カバー33とから構成されている。また、現像筐体3
2の内部には、トナーを収納するトナー収納室34が設
けられている。更に、現像ユニット3は、本体装置に対
して回転軸31bの軸方向に着脱可能とされている。
【0030】更に現像ローラ31に隣接する現像筐体3
2の端部には、第5レール32aと第6レール32bと
が設けられている。第5,第6レール32a,32bは
それぞれ、回転軸31bの軸方向に延在して形成されて
いる。また保護カバー33には、現像筐体32の第5、
第6レール32a、32bにそれぞれ係合するカバーレ
ール33a、33bが設けられている。保護カバー33
は、現像ユニット3が本体装置に対して未装着のとき
に、カバーレール33a,33bと第5,第6レール3
2a、32bとが係合することにより現像ローラ31の
外周面31aを覆う位置に配置され、現像筐体32に対
して回転軸31bの軸方向に着脱可能とされている。
【0031】また、現像筐体32には、保護カバー33
の待避部35が設けられている。待避部35は、トナー
収納室34を区画する現像筐体32の一部により形成さ
れ、トナー収納室34を挟んで現像ローラ31の反対側
に位置している。更に、現像筐体32には待避部35に
隣接する第7、第8レール32c、32dが設けられて
いる。第7,第8レール32c、32dもそれぞれ、回
転軸31bの軸方向に延在して形成されている。そして
保護カバー33は、図1及び図3中2点鎖線で示すよう
に、現像ユニット3が本体装置に装着されたときに待避
部35に手動で装着される。保護カバー33は、一方の
カバーレール33aが第7レール32cに係合し、他方
のカバーレール33bが第8レール32dに係合するこ
とにより待避部35に装着され、待避部35に対して回
転軸31bの軸方向に着脱可能とされている。
【0032】従って、現像ユニット3及び保護カバー3
3の着脱方向が現像ローラ31の回転軸31bの軸方向
に一致するので、現像ユニット3の装着操作と保護カバ
ー33の脱離操作を連続した1の動作で行うことができ
る。
【0033】図4には中間転写ユニット4の断面模式図
を示す。図4は中間転写ユニット4が本体装置に対して
未装着の状態を示している。中間転写ユニット4は、中
間転写ベルト41と、中間転写ベルト41を駆動する駆
動ローラ43,43と、第1転写ローラ44と、中間転
写筐体45から構成されている。中間転写ベルト41
は、駆動ローラ43,43及び第1転写ローラ44に架
設されており、更に駆動ローラ43,43及び転写ロー
ラ44は中間転写筐体45に支持されている。従って中
間転写ベルト42は、駆動ローラ43,43及び第1転
写ローラ44を介して中間転写筐体45に回転自在に支
持されている。また図1に示すように、第1転写ローラ
44は、第2転写ローラ46とともに転写部42を構成
している。また、中間転写ユニット4は、本体装置に対
して中間転写ベルト41の回転方向の垂直方向(回転軸
方向)に着脱可能とされている。
【0034】また中間転写筐体45には、感光体側開口
部45aと、転写部側開口部45bとが設けられてい
る。これにより中間転写ベルト41の外周面41aが開
口部45a、45bから露出し、図1に示すように、感
光体側開口部45aにおいて中間転写ベルト41が感光
体21に隣接し、転写部側開口部45bにおいて中間転
写ベルト41が第2転写ローラ46に隣接する。
【0035】更に中間転写ユニット4には、第1保護カ
バー47と第2保護カバー48とが備えられている。第
1保護カバー47は、中間転写ユニット4が本体装置に
未装着のときに感光体側開口部45aに装着され、第2
保護カバー48は転写部側開口部45bに装着される。
また、感光体側開口部45aを区画する中間転写筐体4
5の端部には、第9レール45c及び第10レール45
dが設けられ、更に転写部側開口部45bを区画する中
間転写筐体45の端部には、第11レール45e及び第
12レール45fが設けられている。第9〜第12レー
ル45c〜45fはそれぞれ、中間転写ベルト41の回
転軸方向に延在して形成されている。そして第1保護カ
バー47は、その端部が第9、10レール45c、45
dに係合することによって感光体側開口部45aに装着
され、第2保護カバー48は、その端部が第11、12
レール45e、45fに係合することによって転写部側
開口部45bに装着されている。このようにして、第
1,第2保護カバー47,48は中間転写筐体45に対
し、中間転写ベルト41の回転軸方向に着脱可能とされ
ている。
【0036】また、中間転写筐体45には、第1、第2
保護カバー47,48の待避部(第1待避部49、第2
待避部50)が設けられている。第1、第2待避部4
9,50は、各開口部45a、45bの間に位置して中
間転写筐体45上に設けられている。更に、中間転写筐
体45には第13、14レール45g、45h及び第1
5、第16レール45i、45jが設けられている。こ
れら第13〜16レール45g〜45jもそれぞれ、中
間転写ベルト41の回転軸方向に延在して形成されてい
る。そして第1、第2保護カバー47、48はそれぞ
れ、図1及び図4中2点鎖線で示すように、中間転写ユ
ニット4が本体装置に装着されたときに、第1,第2待
避部49,50に手動で装着される。第1待避部49に
装着された第1保護カバー47は第13、14レール4
5g、45hに係合し、第2待避部50に装着された第
2保護カバー48は第15、16レール45i、45j
に係合する。また、第1,第2保護カバー47,48は
第1,第2待避部49,50に対して中間転写ベルト4
1の回転軸方向に着脱可能とされている。
【0037】従って、中間転写ユニット4及び第1,第
2保護カバー47,48の着脱方向が中間転写ベルト4
1の回転軸方向に一致するので、中間転写ユニット4の
装着操作と第1,第2保護カバー47,48の脱離操作
を連続した1の動作で行うことができる。
【0038】また上記の画像形成装置1においては、各
筐体22,32,45に保護カバーの待避部27,3
5,49,50が設けられているので、保護カバー2
3,33,47,48を取り外した後に待避部27,3
5,49,50に手動で装着することができ、保護カバ
ー23,33,47,48の待避に必要なスペースを最
小限に抑えることができ、また複雑な駆動機構を設ける
必要がなく、故障の発生を少なくできる。
【0039】また画像形成装置1には解除手段が設けら
れている。この解除手段は、各ユニット2、3…、4が
本体装置に装着された際に各保護カバー23,33,4
7、48と各筐体22,32,45との係止を解除し
て、各保護カバー23,33,47、48を着脱自在と
するものである。図5には、解除手段の一例として、現
像ユニット3に設けられた解除手段を示す。この解除手
段は、保護カバー33に設けられた被係合部33aと、
現像筐体32に可動可能に取り付けられた係合部材36
と、付勢部材であるコイルばね37と、本体装置に設け
られた本体凸部71とから構成されている。
【0040】係合部材36は、平面視略L字型とされ、
折曲部分に設けられた軸36aを介して、現像筐体32
の本体装置側に設けられた凹所32e内に回転可能に取
り付けられている。また係合部材36の両端は受部36
b及び係合部36cとされている。コイルばね37は、
凹所32eの壁面と係合部材36の受部36bの間に設
けられており、受部36bを本体装置側に付勢してい
る。コイルばねが受部36bを付勢することによって、
係合部材36の係合部36cが被係合部33a側に付勢
され、これにより保護カバー33が現像筐体32に係止
される。
【0041】次に図6に示すように、現像ユニット3を
本体装置に装着すると、係合部材36の受け部36bが
本体凸部71に押されて凹所32eの壁面側に付勢さ
れ、これにより係合部材36の係合部36cが被係合部
33aから離れた方向に付勢される。このようにして現
像筐体32に対する保護カバー33の係止が解除され、
保護カバー33が現像ローラ31の回転軸31bの軸方
向に着脱自在となる。
【0042】従ってこの解除手段によれば、現像ユニッ
ト3を本体装置に装着する前に保護カバー33が外れる
ことがなく、現像ローラ31が傷ついたり、外光により
劣化することがない。また、現像ユニット3を本体装置
に装着するのみで係合部36cを被係合部33aから離
れる方向に付勢させて保護カバー33の係止を解除で
き、保護カバー33の着脱操作を簡略化できる。
【0043】更に、画像形成装置1には固定手段が設け
られている。この固定手段は、各保護カバー23,3
3,47、48が各筐体22,32,45から取り外さ
れた際に、各ユニット2、3…、4を本体装置に固定す
るものである。
【0044】図5には、固定手段の一例として、現像ユ
ニット3に設けられた固定手段を示す。この固定手段
は、本体装置に設けられた本体爪72と、現像筐体32
に設けられた係合爪38から構成されている。また、本
体爪72の先端にはテーパー部72aが設けられてい
る。係合爪38は保護カバー33の下に隠れる位置に設
けられており、現像筐体32に保護カバー33が装着さ
れた状態で、本体爪72と係合爪38の間に保護カバー
33が配置されるように構成されている。即ち図6に示
すように、保護カバー33が装着された状態では、本体
爪72のテーパー部72aに保護カバー33が突き当た
り、これにより本体爪72が保護カバー33上に乗り上
がって本体爪72と係合爪38との係合が妨げられ、現
像ユニット3が本体装置に対して固定されない状態とな
る。
【0045】次に図7に示すように、保護カバー33を
現像筐体32から取り外すと、本体爪72と係合爪38
が係合し、これにより現像ユニット3が本体装置に固定
される。また保護カバー33を再度装着すると、保護カ
バー33が本体爪72のテーパー部72aに突き当た
り、本体爪72が保護カバー33上に乗り上がって本体
爪72と係合爪38との係合が解かれ、現像ユニット3
が本体装置に対して固定されない状態になる。
【0046】従ってこの固定手段によれば、保護カバー
33が外れた状態で現像ユニット3が本体装置から脱離
することがないので、現像ローラ31が傷つくことがな
い。また、保護カバー33を現像筐体32から取り外す
のみで本体爪72と係合爪38とが係合して現像ユニッ
ト3を固定でき、保護カバー33の着脱操作を簡略化で
きる。
【0047】更に、図1に示すように画像形成装置1に
はユニット付勢手段60が設けられている。このユニッ
ト付勢手段60は、保護カバー23,33,47、48
を各筐体22,32,45から取り外して待避部27,
35,49,50に装着した状態で、現像ローラ31…
及び中間転写ベルト41を感光体21の外周面21aに
向けて付勢させるものである。このユニット形成手段6
0は、例えば図1に示すように複数のカム61…、62
…により構成されている。
【0048】図8には、各ユニット2,3…,4を本体
装置に装着した状態を示す。この状態では、保護カバー
23,33,47、48が感光体21,現像ローラ31
及び中間転写ベルト41の露出部分を覆う位置に装着さ
れている。またカム61…、62…はそれぞれ待避位置
にある。なお各保護カバー23,33,47、48は、
前述の解除手段によって各筐体22,32,45との間
の係止が解除された状態になっている。
【0049】次に、保護カバー23,33,47、48
を各筐体22,32,45から取り外し、待避部27,
35,49,50にそれぞれ装着すると、感光体21、
現像ローラ31…及び中間転写ベルト41の間に、保護
カバー23,33,47、48の設置スペース分の空間
が形成される。そしてカム61…、62…を回転させて
待避位置から付勢位置に変位させることにより、図1に
示すように現像ユニット3…及び中間転写ベルト4が感
光体21の方向に付勢される。尚、このとき各ユニット
2,3…、4は、固定手段により本体装置に固定され
る。このようにして、感光体21の外周面21a上に、
現像ローラ31…及び中間転写ベルト41を隣接させる
ことができる。
【0050】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば、上記のユニット付勢手段の具体例として複数のカ
ムを用いた例を説明したが、本発明はこれに限られず、
作動レバー等を組み合わせたリンク機構を採用しても良
い。
【0051】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像形成装置によれば、前記各ユニットが前記本体装置
に装着された状態で前記各保護カバーと前記各筐体との
係合を解除する解除手段が備えられているので、各ユニ
ットを本体装置に装着する前に保護カバーが外れること
がなく、トナー転写体が傷ついたり、外光により劣化す
ることがない。また、前記各ユニットを前記本体装置に
固定する固定手段が備えられているので、保護カバーが
外れた状態で各ユニットが本体装置から脱離することが
なく、トナー転写体が傷ついたり、外光により劣化する
ことがない。更に、前記各ユニット及び前記各保護カバ
ーの着脱方向が前記各トナー転写体の回転軸方向に一致
するので、各ユニットの装着操作と各保護カバーの脱離
操作を連続した1の動作で行うことができる。また、本
体装置前面から操作することができ、操作性を向上させ
ることが可能になる。
【0052】また、本発明の画像形成装置には、保護カ
バーの待避部が設けられているので、保護カバーを取り
外した後に待避部に手動で装着することができ、これに
より保護カバーの待避に必要なスペースを最小限に抑え
ることができ、また複雑な駆動機構を設ける必要がな
く、故障の発生を少なくできる。また、前記各保護カバ
ーが前記各トナー転写体の回転軸方向に着脱可能である
ので、各保護カバーを筐体から取り外す操作と、保護カ
バーを待避部に装着する操作を連続した1の動作で行う
ことができる。
【0053】また、本発明の画像形成装置によれば、前
記各ユニットを前記本体装置に装着するだけで前記係合
部を前記被係合部から離れる方向に付勢させ、保護カバ
ーの係合を解除することができるので、保護カバーの着
脱操作を簡略化することができる。
【0054】また、本発明の画像形成装置によれば、前
記保護カバーを筐体から取り外すだけで前記本体爪と前
記係合爪を係合させて各ユニットを固定することができ
るので、保護カバーの着脱操作を簡略化することができ
る。
【0055】また、本発明の画像形成装置には、前記1
のトナー転写体の外周面に、前記の他のユニットの各ト
ナー転写体をそれぞれ付勢させるユニット付勢手段が備
えられており、各ユニットを本体装置に装着して各保護
カバーを外した状態で形成される保護カバーの設置スペ
ース分だけ離間する各ユニットを、ユニット付勢手段に
より1のトナー転写体に付勢させることで、1のトナー
転写体の外周面上に他のトナー転写体を隣接させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態である画像形成装置を示
す断面模式図である。
【図2】 本発明の実施形態である画像形成装置の感
光体ユニットを示す断面模式図である。
【図3】 本発明の実施形態である画像形成装置の現
像ユニットを示す断面模式図である。
【図4】 本発明の実施形態である画像形成装置の中
間転写ユニットを示す断面模式図である。
【図5】 本発明の実施形態である画像形成装置の解
除手段及び固定手段を示す図であって、現像ユニットを
本体装置に装着前の状態を示す斜視図である。
【図6】 本発明の実施形態である画像形成装置の解
除手段及び固定手段を示す図であって、現像ユニットを
本体装置に装着した状態を示す斜視図である。
【図7】 本発明の実施形態である画像形成装置の解
除手段及び固定手段を示す図であって、現像ユニットの
保護カバーを取り外した状態を示す斜視図である。
【図8】 本体装置に感光体ユニット、現像ユニット
及び中間転写ユニットをそれぞれ装着した直後の状態を
示す断面模式図である。
【図9】 従来の画像形成装置を示す断面模式図であ
る。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 感光体ユニット(1のユニット) 3 現像ユニット(他のユニット) 4 中間転写ユニット(他のユニット) 21 感光体(1のトナー転写体) 21a 外周面 22 感光体筐体(筐体) 23 保護カバー 27 待避部 31 現像ローラ(他のトナー転写体) 31a 外周面 32 現像筐体(筐体) 33 保護カバー 33a 被係合部(解除手段) 35 待避部 36 係合部材(解除手段) 36c 係合部 (解除手段) 37 コイルばね(付勢部材(解除手段)) 38 係合爪(固定手段) 41 中間転写ベルト(他のトナー転写体(中間転写
体)) 41a 外周面 45 中間転写筐体(筐体) 47 第1保護カバー(保護カバー) 48 第2保護カバー(保護カバー) 49 第1待避部(待避部) 50 第2待避部(待避部) 60 ユニット付勢手段 61,62 カム 71 本体凸部(解除手段) 72 本体爪(固定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 350 G03G 15/00 554 Fターム(参考) 2H030 AA07 BB23 BB33 BB42 BB53 BB71 2H032 BA01 BA03 BA09 BA23 2H035 CA07 CB01 CD05 CD15 CE06 CG03 2H071 BA03 BA13 BA14 BA23 DA08 DA09 DA15 EA18 2H077 AD06 BA08 BA09 BA10 GA04 GA12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面にトナーが付着自在なトナー転
    写体を備え、本体装置に対して独立に着脱可能なユニッ
    トを少なくとも2以上具備してなり、1の前記ユニット
    のトナー転写体の外周面に他の前記ユニットのトナー転
    写体が隣接して構成された画像形成装置であり、 前記の各ユニットには、前記のトナー転写体と、前記ト
    ナー転写体の外周面の一部を露出させた状態で前記トナ
    ー転写体を回転自在に支持する筐体と、前記トナー転写
    体の露出した外周面を覆う保護カバーが備えられ、 前記各ユニットと前記本体装置には、前記各ユニットが
    前記本体装置に装着した状態で前記各保護カバーと前記
    各筐体との係止を解除して前記各保護カバーを着脱自在
    とする解除手段と、前記筐体から前記保護カバーを外し
    た状態で前記各ユニットを前記本体装置に固定する固定
    手段とが備えられ、 前記各ユニット及び前記各保護カバーの着脱方向が、前
    記の各トナー転写体の回転軸方向に一致していることを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記各筐体には前記各保護カバーの待
    避部が設けられ、前記各保護カバーが前記各待避部に対
    して前記各トナー転写体の回転軸方向に着脱可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記解除手段は、前記各保護カバーに
    設けられた被係合部と、前記各筐体に可動可能に取り付
    けられた係合部材と、 前記筐体に取り付けられ、前記各ユニットが前記本体装
    置に未装着の状態で、前記係合部材の係合部を前記被係
    合部に付勢させる付勢部材と、 前記本体装置に設けられ、前記各ユニットが前記本体装
    置に装着された状態で、前記係合部を前記被係合部から
    離れる方向に付勢させる本体凸部とから構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記固定手段は、前記本体装置に設け
    られた本体爪と、 前記各筐体に設けられ、前記保護カバーが外れた状態で
    前記本体爪に係合する係合爪とから構成されることを特
    徴とする請求項1または請求項3に記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記各筐体から前記各保護カバーを外
    した状態で、前記1のトナー転写体の外周面に、前記の
    他のユニットの各トナー転写体をそれぞれ付勢させるユ
    ニット付勢手段が備えられたことを特徴とする請求項1
    ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記1のユニットが感光体ユニットで
    あり、該感光体ユニットの筐体に支持される前記1のト
    ナー転写体が感光体であることを特徴とする請求項1な
    いし請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記他のユニットのうちの複数が現像
    ユニットであり、前記各現像ユニットの筐体に支持され
    るトナー転写体が前記感光体の外周面に隣接する現像ロ
    ーラであることを特徴とする請求項1ないし請求項6に
    記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記他のユニットの1つが中間転写ユ
    ニットであり、該中間転写ユニットの筐体に支持される
    前記トナー転写体が、前記筐体から前記感光体の外周面
    側と記録用紙の印刷面側にそれぞれ露出する中間転写体
    であり、前記中間転写体の露出部分をそれぞれ覆う前記
    保護カバーが2つ備えられていることを特徴とする請求
    項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2000232322A 2000-07-31 2000-07-31 画像形成装置 Withdrawn JP2002049289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232322A JP2002049289A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000232322A JP2002049289A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049289A true JP2002049289A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18725020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000232322A Withdrawn JP2002049289A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002049289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304194A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および転写ユニット
US7362985B2 (en) 2004-10-19 2008-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7428386B2 (en) 2005-03-25 2008-09-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a notifying unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7362985B2 (en) 2004-10-19 2008-04-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7428386B2 (en) 2005-03-25 2008-09-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a notifying unit
JP2007304194A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および転写ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11022932B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US8270879B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US7184689B2 (en) Developing cartridge having protective cover and image forming apparatus including the same
US8442415B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus with shutter member on cartridge supporting member
JP2007304500A (ja) 画像形成装置
US7127197B2 (en) Image forming apparatus with stopper for preventing rotation of a developing unit
JP2002049289A (ja) 画像形成装置
JP2001066968A (ja) 画像形成装置
JP2000227688A (ja) プロセスユニット及びそのプロセスユニットを有する画像形成装置
JP2004004986A (ja) プロセスユニット及びそのプロセスユニットを有する画像形成装置
JP4107574B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、カバー部材
JPS62141574A (ja) 画像形成装置
JP3212817B2 (ja) 画像形成装置
JPH10142889A (ja) 画像形成装置
JP2004054097A (ja) 画像形成装置
JP2005091894A (ja) 画像形成装置
JP2005338642A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2001066971A (ja) 画像形成装置
JP2006053245A (ja) 画像形成装置
KR20060053492A (ko) 전사롤러유닛, 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
JPH09114178A (ja) 電子写真装置
JPH04145454A (ja) 画像形成ユニット
JPH0213784B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002