JP2002043673A - 光モジュール組立方法及び組立装置 - Google Patents

光モジュール組立方法及び組立装置

Info

Publication number
JP2002043673A
JP2002043673A JP2000229717A JP2000229717A JP2002043673A JP 2002043673 A JP2002043673 A JP 2002043673A JP 2000229717 A JP2000229717 A JP 2000229717A JP 2000229717 A JP2000229717 A JP 2000229717A JP 2002043673 A JP2002043673 A JP 2002043673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
emitting element
light emitting
optical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000229717A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Iizuka
晋一郎 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000229717A priority Critical patent/JP2002043673A/ja
Priority to US09/845,158 priority patent/US7023551B2/en
Publication of JP2002043673A publication Critical patent/JP2002043673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4226Positioning means for moving the elements into alignment, e.g. alignment screws, deformation of the mount
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4227Active alignment methods, e.g. procedures and algorithms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子と光学部品の相対的位置合わせにお
いて無駄なタクトが存在し、位置合わせの精度も低かっ
た。 【解決手段】 本発明の光モジュール組立方法は、発光
素子1と、同発光素子1から出射された光を平行光又は
集束光にするための光学部品2とを理想的な位置関係に
配置するために必要な光軸情報や光の広がり角度に関す
る情報をこれら発光素子や光学部品との間の距離を変化
させることなく測定可能なFFP光学測定系によって得る
ようにしたものである。本発明の光モジュールの組立装
置は、前記発光素子1を搭載可能なステージ4と、前記
光学部品2を把持し、これを少なくとも一軸方向に移動
可能なハンド5と、前記FFP光学測定系3を備えたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光素子と、同発光
素子の出射光を平行光にしたり、集束光にしたりするた
めの光学部品とが所定の位置関係で配置された光モジュ
ールを組立てるための方法に関するものであり、特に光
増幅器の励起光源や信号光源といった光通信分野におい
て使用されるLD(レーザダイオード)モジュールの組
立に適した方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記光通信分野において使用される光モ
ジュールの一例として、LDから出射された光を第1の
レンズに通過させて平行光とし、これを第2のレンズで
集光して集束光として光ファイバ(コア)に入射させる
(結合させる)ものがある。この種のLDモジュールに
おいてLDから出射された光を最も効率良く光ファイバ
に結合させるためには、図7に示すように、第1のレン
ズAの焦点(図中f)にLDの出射端面Bを配置し、且
つ同LDから出射された光の光軸を第1のレンズAの主
面に対して垂直とすることによって、同光を当該第1の
レンズAの中心を通過させてケラれのない平行光にする
こと、および第1のレンズAを通過した光(平行光)を
第2のレンズCの中心を通過させることによって、同光
の光軸を当該第2のレンズCの主面に対して垂直にする
ことが必要である。尚、前記光軸とは、光をその進行方
向に対して垂直な方向から捉えた場合に観念される断面
の中心を結んだ直線を意味する。以下、本明細書におい
ては特に定義がない限り光軸とは前記意味で使用する。
また、「ケラれ」とは、LDから出射された光がレンズ
の有効径を外れた部分を通過することによって波面が乱
れることをいう。
【0003】従来のLDモジュールの組立方法において
は、LD及びレンズを前記条件が達成される理想的位置
に調整するために次のようにしている。図8(a)に示
すように、LDから出射され、第1のレンズAを通過し
た光を同レンズAを挟んでLDと対向する任意の位置
(観察位置A)においてTVカメラDで撮影し、その像
の大きさ(光の直径)及び撮像画面内における位置を測
定する。次いで図8(b)に示すように、TVカメラD
を前記観察位置Aよりも第1のレンズAの主面に対して
垂直な方向へ後退させ、その位置(観察位置B)におい
て前記と同様に第1のレンズAを通過した光の像の大き
さ及び撮像画面内における位置を測定する。次に、前記
観察位置Aにおける光の大きさ及び位置と、観察位置B
における光の大きさ及び位置を比較し、両者が一致する
ように第1のレンズAをその主面に対して垂直方向及び
平行方向に移動させて、第1のレンズAを通過した光が
ケラれのない平行光となり、且つその光軸が第1のレン
ズAの主面に対して垂直となる位置に当該第1のレンズ
Aを配置する。その後、第2のレンズCについても前記
と同様にして当該第2のレンズCを通過した光の光軸が
同レンズCの主面に対して垂直となる位置に配置する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】発光素子及び光学部品
の位置を前記のようにして調整する従来の光モジュール
組立方法には次のような課題があった。 (1)TVカメラを移動させて最低でも2箇所の観察位
置においてレンズを通過した光を撮影しなくてはならな
いため、カメラの移動時間が無駄なタクト増大に繋が
る。 (2)光の大きさ及び位置を正確に測定するためにはカ
メラの移動軸を高精度で合わせ込む必要があるが、これ
は非常に困難である。 (3)カメラとLDの出射端面との距離が変化すること
によって、カメラに入射する光の輝度、像の大きさ、像
の形状が異なる。例えば前記図8に示す例では観察位置
A(図8a)における光の輝度より、観察位置B(図8
b)におけるそれの方が高くなる。このようなカメラに
入射する光の輝度、像の大きさ、像の形状の変化により
測定精度が劣化する。 (4)実際の製品ではモジュール内のベースにLDが傾
いて取り付けられている場合も多々あり、この場合はレ
ンズの位置を調整する前にLDの向きを修正する必要が
ある。しかし、レンズを通過する前の光は回折現象によ
り進行方向に従って広がるため、LDからカメラを遠ざ
ける程に同カメラによって捉えられる光の輝度が低くな
り、前記(3)に示す理由と同様の理由によって測定精
度が劣化する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、無駄な
タクト増大をなくし、発光素子及び光学部品を前記理想
的な位置関係に高精度で配置可能であり、光学部品の位
置調整に先だって発光素子の向きを修正可能でもある光
モジュール組立方法と組立装置を提供することにある。
【0006】本件出願の第1の光モジュール組立方法
は、発光素子と、同発光素子から出射された光を平行光
又は集束光にするための光学部品とが所定の位置関係で
配置された光モジュールを組立てるための方法であっ
て、前記発光素子から出射され、光学部品を通過した光
をFFP光学測定系に入射させて、その光の広がり角度及
び光軸の双方又は一方を検出し、広がり角度及び光軸の
双方又は一方が所定の状態となるように光学部品を位置
合わせするものである。
【0007】本件出願の第2の光モジュール組立方法
は、光学部品を位置合わせする前に、発光素子から出射
された光をFFP光学測定系に入射させてその光の出射角
度を検出し、出射角度が所定の角度になるように当該発
光素子の向きを修正するものである。
【0008】本件出願の第3の光モジュール組立方法
は、発光素子との距離を変化させることなく同発光素子
から出射された光の広がり角度及び出射角度の双方又は
一方を検出可能であり、また、光学部品との距離を変化
させることなく同光学部品を通過した光の広がり角度及
び光軸の双方又は一方を検出可能なFFP光学測定系を使
用するものである。
【0009】本件出願の第1の光モジュールの組立装置
は、発光素子を搭載可能なステージと、同発光素子から
出射された光を平行光又は集束光とするための光学部品
を把持し、これを少なくとも一軸方向に移動可能なハン
ドと、前記発光素子から出射された光の広がり角度及び
出射角度の双方又は一方を検出可能であり、また、光学
部品との距離を変化させることなく同光学部品を通過し
た光の広がり角度及び光軸の双方又は一方を検出可能で
あるFFP光学測定系を備えたものである。
【0010】本件出願の第2の光モジュールの組立装置
は、ステージは、FFP光学測定系によって検出される発
光素子から出射された光の出射角度に応じて、同出射角
度が所定の角度になるように当該発光素子の向きを修正
可能なものである。
【0011】
【発明の実施の形態】(実施形態1)以下、図1〜図4
に基づいて本発明の光モジュール組立方法の第1の実施
形態を説明する。本実施形態に示す光モジュール組立方
法は、発光素子(例えばLD)と、その発光素子から出
射された光をコリメートして平行光とするための第1光
学部品(例えばレンズ)と、第1光学部品を通過した光
を集光して光ファイバに入射させるための第2光学部品
(例えばレンズ)とが単一のパッケージ上に所定の位置
関係で配置・固定された光モジュールを組立てるための
方法である。以下、段階を追って本発明の光モジュール
組立方法の詳細について説明する。
【0012】1.図1(a)に示すように、発光素子1
から出射された光をFFP(Far Field Pattern)光学測定
系3によって直接観察して、その光の出射角度(光軸X
の基準軸Yに対する傾き角度θ)を検出する。ここで、
FFP光学測定系3とは、光の広がり角度及び光軸の情報
(出射角度の情報を含む)を観察像の形状や大きさの情
報として出力する測定系のことで、当該発光素子1との
距離を変化させることなく前記情報を検出可能な光学測
定装置である。具体的には例えば図2に示すように、被
測定光源Aが前側焦点位置付近に配置されるコリメータ
レンズ系Bと、コリメータレンズ系Bの後側焦点面上に
生じた前記被測定光源Aの強度分布像を再結像させるリ
レーレンズ系Cと、前記再結像された像を撮影するテレ
ビジョン撮像装置Dと、同撮像装置Dの出力を出力する
出力装置Eを備えている。この光学測定装置は、前記コ
リメータレンズ系Bの焦点面(撮像面)上の照度分布は
被測定光源Aの角度強度分布に比例する。即ち、光源の
FFPそのものが焦点面上にできていることになり、FFP光
学測定系によって結像された像は発光点を中心として半
球面上のスクリーンに投影された放射角度分布と相似で
あって、機械走査方式を二次元的に行ったことと等価に
なる、という原理を利用して光の放射角度の二次元分布
を直接測定可能としたものである。このような光学測定
装置の一例として浜松ホトニクス株式会社製の光学測定
装置(型番A3267−05、−06、−07、−1
1)がある。本発明の光モジュール組立方法において
は、このような光学測定装置を使用することによって、
同装置によって検出される角度強度分布のピーク位置に
基づいて発光素子1から出射された光の出射角度を知る
ことができる。また、観察像の直径から前記光の広がり
角度を知ることができる。尚、FFP光学測定系のさらに
詳細な説明については特公平3−4858号公報に開示
されている。 2.図1(b)に示すように、発光素子1をその出射点
を回転中心として検出された前記傾き角度θだけ回転さ
せて、当該発光素子1から出射された光の光軸Xを基準
軸Yと一致させる(前記傾き角度θを0度にする)。 3.図3(a)に示すように、発光素子1とFFP光学測
定系3との間に前記第1光学部品21を配置し、発光素
子1から出射され当該第1光学部品21を通過した光をF
FP光学測定系3に入射させて、その光の広がり角度及び
光軸を検出する。 4.図3(b)に示すように、第1光学部品21を前記
基準軸Yと垂直な面上で移動させて、同第1光学部品2
1を通過した光の光軸を基準軸Yに一致させる。ここ
で、発光素子1から出射された光の光軸Xは既に基準軸
Yに合わせ込まれているので、結果的に発光素子1から
出射された光(第1光学部品21に入射する前の光)の
光軸Xと、第1光学部品21の通過した後の光の光軸と
が一致する。 5.図3(b)に示すように、発光素子1から出射され
た光の光軸Xと第1光学部品の通過した光の光軸とを一
致させた状態を保持したまま、同第1光学部品21を前
記基準軸Yと平行な方向へ移動させて、同光学部品21
を通過した後の光の広がり角度がより小さくなる位置
(望ましくは最少になる位置)に同第1光学部品21
移動させる。これによって、第1光学部品21の焦点位
置(図中のf)に発光素子1の出射点(出射端面)が合
わせ込まれ、当該第1光学部品21を通過した光はケラ
れのない理想的な平行光となる。 6.図4に示すように、第1光学部品21とFFP光学測定
系3との間に前記第2光学部品22を配置し、当該第2
光学部品22を通過した光をFFP光学測定系に入射させ
て、その光の光軸を検出する。 7.第2光学部品22を前記基準軸Yと垂直な面上で移
動させて、同第2光学部品22を通過した光の光軸を基
準軸Yと一致させる。ここで、発光素子1から出射され
た光の光軸X及び第1光学部品21を通過した光の光軸
は既に基準軸Yに合わせ込まれているので、結果的に発
光素子1から出射された光の光軸X、第1光学部品21
を通過した光の光軸、第2光学部品22を通過した光の
光軸は、全て基準軸Yと一致する。以上によって、発光
素子1、第1光学部品21、第2光学部品22は、発光素
子1から出射された光を最も効率的に光ファイバに入射
させることが可能な理想的な位置関係に配置される。 8.第1光学部品21及び第2光学部品22をYAGレー
ザーによる溶接固定や接着剤による接着等の任意の固定
手段によって当該位置に固定する。
【0013】(実施形態2)図5(a)に示すように、
発光素子1から出射された光の光軸と第1光学部品21
を通過した光の光軸を一致させた状態を保持したまま、
同第1光学部品21を基準軸Yと平行な方向へ移動させ
る場合、第1光学部品21をその通過光の広がり角度が
最少になる位置よりも任意の距離Aだけ発光素子1に接
近させたり、遠ざけたりすることによって、発光素子1
から出射された光を当該第1光学部品2 1によって集光
させて集束光とすることもできる。この場合、FFP光学
測定系3によって第1光学部品21を通過した光の広が
り角度を測定しながら同第1光学部品21を基準軸Yと
平行な方向へ移動させることによって所望の集束角度を
得ることができる。
【0014】図5(b)に示すように、第2光学部品2
2をその通過光の光軸が基準軸Yと一致する位置から同
基準軸Yと垂直な方向へ任意の距離Bだけずらすことに
よって、第2光学部品22に入射した光を任意の角度で
出射させることができる。この場合、第2光学部品22
を通過した光の光軸をFFP光学測定系3によって測定し
ながら当該第2光学部品22を前記方向へ移動させるこ
とによって所望の出射角度を得ることができる。
【0015】前記各実施形態に示す何れの組立方法にお
いても、FFP光学測定系による測定に先だって、ビジコ
ンカメラやCCDカメラといったNFP(Near Field Patter
n)光学測定系による測定を行い、これによって検出さ
れたNear Field Patternに基づいて発光素子及び光学部
品の双方又は一方の大まかな位置合わせをすることがで
きる。また、必要に応じてFFP光学測定系に入射する光
の強度のフィルタによって減衰させることもできる。
【0016】(実施形態3)以下、図6(a)(b)に
基づいて、本発明の光モジュールの組立装置の実施形態
の一例を説明する。この組立装置は同図に示すように、
発光素子1(図1等)を搭載可能なステージ4と、同発
光素子1から出射された光を平行光又は集束光とするた
めの光学部品21又は22(図3、図4)を供給する光学
部品供給部10と、光学部品供給部10によって供給さ
れる光学部品21又は22を把持し、これを直交する3つ
の軸方向へ移動可能なハンド5と、前記発光素子1から
出射された光の広がり角度及び出射角度の双方又は一方
を検出可能であり、さらに光学部品2を通過した光の広
がり角度及び光軸の双方又は一方をも検出可能なFFP光
学測定系3と、FFP光学測定系3に入射する光の強度を
所定レベルに減衰させるフィルタ12と、NFP光学測定
系14と、ハンド5によって所定位置に位置合わせされ
た光学部品21又は22を溶接固定するYAGレーザー部
16とを備え、前記本発明の光モジュール組立方法の各
段階を実行可能なものである。
【0017】前記FFP光学測定系3とNFP光学測定系14
は、光分配器20を介して観察軸がほぼ一致する(同軸
となる)ように構成されている。従って、比較的広い観
察視野を持つNFP光学測定系14で光学素子1及び光学
部品2の双方又は一方を位置合わせし、その後、FFP光
学測定系3で精密な位置合わせを行うことによって、効
率良く光モジュールを組立てることができる。
【0018】本発明の光モジュールの組立装置を構成す
る前記各構成要素のうち、FFP光学測定系3を除く各構
成要素は従来からこの種の組立装置に使用されているも
のと同様である。従って、ここでは主に各構成要素の動
作について説明する。
【0019】これら構成要素は図示されていない制御部
によって制御されている。前記ステージ4は3次元的に
発光素子1の位置を移動させる。また、ステージ4はFF
P光学測定系3によって当該ステージ4に搭載された発
光素子1から出射された光の出射角度(光軸Xの基準軸
Yに対する傾き角度θ(図1a))が検出されると、制
御部からの指令に基づいて図6の矢印a方向又は矢印b
方向へ回転して、前記傾き角度θが所定角度になるよう
に搭載されている発光素子1の向きを修正する。
【0020】前記ハンド5も制御部によって制御されて
おり、ステージ4による発光素子1の向き修正が終了す
ると、光学部品供給部10から供給される第1光学部品
1を把持し、これを図3(a)に示すように発光素子
1の手前に配置する。次に当該第1光学部品21を通過
した光の広がり角度及び光軸がFFP光学測定系3によっ
て検出されると、その光軸と前記基準軸Yとが所定の角
度をなす位置に同光学部品21を移動させる(図3
b)。その後、同ハンド5は第1光学部品21を通過し
た光の光軸と基準軸Yとを一致させた状態を保持しつ
つ、同光の広がり角度が所定角度になる位置まで当該光
学部品21を基準軸Yと平行な方向へ移動させる(図3
b)。
【0021】次に、ハンド5は光学部品供給部10から
供給される第2光学部品22を把持し、これを図4に示
すように前記第1光学部品21の手前に配置する。その
後、当該第2光学部品21を通過した光の広がり角度及
び光軸がFFP光学測定系3によって検出されると、その
光軸と基準軸Yとが所定の角度をなす位置に同光学部品
2を移動させる(図4)。
【0022】前記YAGレーザーも制御部によって制御
されており、光学部品21、22が前記のようにして所定
位置に配置されると、これらをパッケージに溶接固定す
る。
【0023】制御部は必要に応じて、前記FFP光学測定
系3によって得られる情報に基づく光学部品21、22
位置合わせに先だって、NPF光学測定系14の検出結果
に基づいてハンド5を駆動し、光学部品21、22の大ま
かな位置合わせを行う。また、作業者は必要に応じて図
2に示す出力装置Eに表示されるFFP光学測定系3の検
出結果を確認しながら前記作業を行うこともできる。
【0024】前記実施形態に示した本発明の光モジュー
ル組立方法及び組立装置では、光学部品の主面に対して
垂直方向に光軸が形成されるように光モジュールを組立
てたが、本発明はこれに限定されず、光学部品の主面に
対して所定の角度で光軸が形成されるように光モジュー
ルを組立てることも含まれる。
【0025】
【発明の効果】本件出願の光モジュール組立方法は次の
ような効果を有する。 (1)発光素子から出射された光の出射角度、光学部品
を通過した光の広がり角度や光軸といった発光素子と光
学部品の相対的位置合わせに必要な情報をこれら発光素
子や光学部品との距離を変化させることなく測定可能な
FFP光学測定系によって得るので、これらの情報を得る
ために2箇所以上の観察位置で測定を行う必要のある従
来の組立方法に比べて組立時間の短縮が図られる。 (2)カメラを移動させる必要がないので、カメラの移
動軸のずれに起因する測定誤差がなく、高精度な測定に
基づく高精度な組立が可能となる。 (3)観察位置が1箇所なので、2箇所以上の観察位置
で測定を行う必要のある従来の組立方法のように、各観
察位置における光の輝度、像の形状、像の大きさの変化
によって測定精度が劣化するような不都合がない。 (4)光の輝度変化によって測定精度が劣化することが
ないため、回折現象によって広がる発光素子の出射光の
光軸を正確に測定し、光学部品の位置合わせに先立っ
て、発光素子から出射された光の光軸を基準軸に高精度
で合わせ込むことが可能となる。従って、発光素子から
出射された光の光軸及び各光学部品を通過した光の光軸
の全てを高精度で基準軸に一致させて、又は所定の状態
に調整して理想的な光学的結合を実現できる。
【0026】本発明の光モジュールの組立装置はFFP光
学測定系を備えることによって、前記効果を有する本発
明の光モジュール組立方法を実行可能なので、前記効果
と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の光モジュール組立方法
における発光素子の向きを修正する段階を示す説明図。
【図2】FFP光学測定系の概略を示す説明図。
【図3】(a)(b)は本発明の光モジュール組立方法
における第1光学部品の位置合わせ段階を示す説明図。
【図4】本発明の光モジュール組立方法における第2光
学部品の位置合わせ段階を示す説明図。
【図5】(a)は第1光学部品の位置合わせの他例を示
す説明図、(b)は第2光学部品の位置合わせの他例を
示す説明図。
【図6】本発明の光モジュールの組立装置の概略を示す
図であって、(a)は平面図、(b)は側面図。
【図7】LDモジュールにおけるLD、コリメートレン
ズ、集光レンズの理想的な位置関係を示す説明図。
【図8】(a)(b)は図7に示す理想的位置関係にL
D、コリメートレンズ、集光レンズを配置するための従
来の方法を示す説明図。
【符号の説明】
1 発光素子 21 第1光学部品 22 第2光学部品 3 FFP光学測定系 4 ステージ 5 ハンド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光素子(1)と、同発光素子(1)から
    出射された光を平行光又は集束光にするための光学部品
    (2)とが所定の位置関係で配置された光モジュールを
    組立てるための方法であって、前記発光素子(1)から
    出射され、光学部品(2)を通過した光をFFP光学測定
    系(3)に入射させて、その光の広がり角度及び光軸の
    双方又は一方を検出し、広がり角度及び光軸の双方又は
    一方が所定の状態となるように光学部品(2)を位置合
    わせすることを特徴とする光モジュール組立方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光モジュール組立方法にお
    いて、光学部品(2)を位置合わせする前に、発光素子
    (1)から出射された光をFFP光学測定系(3)に入射
    させてその光の出射角度を検出し、出射角度が所定の角
    度になるように当該発光素子(1)の向きを修正するこ
    とを特徴とする光モジュール組立方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載の光モジュール
    組立方法において、FFP光学測定系(3)は、発光素子
    (1)との距離を変化させることなく同発光素子(1)
    から出射された光の広がり角度及び出射角度の双方又は
    一方を検出可能であり、また、光学部品(2)との距離
    を変化させることなく同光学部品(2)を通過した光の
    広がり角度及び光軸の双方又は一方を検出可能であるこ
    とを特徴とする光モジュール組立方法。
  4. 【請求項4】発光素子(1)を搭載可能なステージ
    (4)と、同発光素子(1)から出射された光を平行光
    又は集束光とするための光学部品(2)を把持し、これ
    を少なくとも一軸方向に移動可能なハンド(5)と、前
    記発光素子(1)から出射された光の広がり角度及び出
    射角度の双方又は一方を検出可能であり、また、光学部
    品(2)との距離を変化させることなく同光学部品
    (2)を通過した光の広がり角度及び光軸の双方又は一
    方を検出可能であるFFP光学測定系(3)を備えたこと
    を特徴とする光モジュールの組立装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の光モジュールの組立装置に
    おいて、ステージ(4)は、FFP光学測定系(3)によ
    って検出される発光素子(1)から出射された光の出射
    角度に応じて、同出射角度が所定の角度になるように当
    該発光素子(1)の向きを修正可能であることを特徴と
    する光モジュールの組立装置。
JP2000229717A 2000-07-28 2000-07-28 光モジュール組立方法及び組立装置 Pending JP2002043673A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229717A JP2002043673A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 光モジュール組立方法及び組立装置
US09/845,158 US7023551B2 (en) 2000-07-28 2001-05-01 Method, system and computer program product for assembling an optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229717A JP2002043673A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 光モジュール組立方法及び組立装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002043673A true JP2002043673A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18722787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229717A Pending JP2002043673A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 光モジュール組立方法及び組立装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7023551B2 (ja)
JP (1) JP2002043673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317349A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujikura Ltd 光センシングシステム
JP2015001662A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュールの製造方法
KR20200033180A (ko) * 2018-09-18 2020-03-27 제트카베 그룹 게엠베하 다중 모드 레이저 광원과 시준 광학계의 위치 최적화 방식의 연결 방법
US11456572B2 (en) 2018-12-26 2022-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source measurement apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6957007B2 (en) * 2002-07-29 2005-10-18 General Electric Company Method and apparatus for fabricating waveguides and waveguides fabricated therefrom
US6851870B1 (en) * 2003-12-22 2005-02-08 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Method for measuring and assembling transceiver optical sub-assembly
US8366298B2 (en) 2010-08-24 2013-02-05 Idexx Laboratories, Inc. Laser diode mounting system
CN107855767B (zh) * 2017-10-17 2024-06-07 歌尔光学科技有限公司 光学模组组装设备及方法
US11407672B2 (en) * 2019-10-03 2022-08-09 Northrop Grumman Systems Corporation Method for high fill-factor optical arrays manufacturing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2368042A1 (fr) * 1976-10-18 1978-05-12 Sfim Procede et dispositif pour corriger le pointage d'un illuminateur optique sur une cible visee.
US4146329A (en) * 1977-09-14 1979-03-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Autoalignment system for high power laser
US4514849A (en) * 1983-09-07 1985-04-30 Coherent, Inc. Dye laser with rotating wedge alignment servo
US4656641A (en) * 1985-02-04 1987-04-07 Xerox Corporation Laser cavity optical system for stabilizing the beam from a phase locked multi-emitter broad emitter laser
WO1989012836A1 (en) * 1988-06-15 1989-12-28 Japan Industrial Land Development Co., Ltd. Automatic tracking type surveying apparatus
FR2644239B1 (fr) * 1989-03-13 1994-04-01 Spectec Sa Chaine de mesure d'angle ou de position optique et a transmission par fibres optiques intrinsequement lineaire et reference utilisant une ou plusieurs sources lumineuses
IL91432A (en) * 1989-08-24 1994-10-21 Optrocom Systems Ltd Optical device for measuring angle, especially for machine tools and the like using polygons with reflective wigs, and method
US5400132A (en) * 1993-10-12 1995-03-21 General Scanning Rectification of a laser pointing device
US5367140A (en) * 1993-12-27 1994-11-22 At&T Bell Laboratories Method for laser welding of optical packages
JP3110236B2 (ja) * 1993-12-29 2000-11-20 日本電気株式会社 半導体レーザーのダイボンディング方法及びダイボンデ ィング装置
JP2937791B2 (ja) * 1995-03-14 1999-08-23 日本電気株式会社 ペルチエクラーク
JP3594706B2 (ja) * 1995-08-22 2004-12-02 浜松ホトニクス株式会社 光源位置調整装置
US6236015B1 (en) * 1995-10-31 2001-05-22 Hewlett-Packard Company Method for predicting and avoiding a bad bond when utilizing fiber push connect laser bonding
JPH1096839A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザモジュールの製造方法
KR100272265B1 (ko) * 1996-12-30 2000-12-01 김영환 광통신 모듈용 파이버 피그테일
US6333777B1 (en) * 1997-07-18 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and device manufacturing method
US6014206A (en) * 1998-09-28 2000-01-11 Lambda Physik Gmbh Stabilization of angular and lateral laser beam position
US7072373B2 (en) * 1998-11-30 2006-07-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ridge waveguide semiconductor laser diode
JP2000196175A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp サブキャリア及び半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317349A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujikura Ltd 光センシングシステム
JP4679962B2 (ja) * 2005-05-13 2011-05-11 株式会社フジクラ 光センシングシステム
JP2015001662A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュールの製造方法
KR20200033180A (ko) * 2018-09-18 2020-03-27 제트카베 그룹 게엠베하 다중 모드 레이저 광원과 시준 광학계의 위치 최적화 방식의 연결 방법
KR102283700B1 (ko) 2018-09-18 2021-08-02 제트카베 그룹 게엠베하 다중 모드 레이저 광원과 시준 광학계의 위치 최적화 방식의 연결 방법
US11456572B2 (en) 2018-12-26 2022-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7023551B2 (en) 2006-04-04
US20020012506A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365598B2 (ja) 光モジュール組立体の製造方法および製造装置
JP3594706B2 (ja) 光源位置調整装置
WO2016117472A1 (ja) 光学装置の光軸調芯方法および装置ならびに光学装置の製造方法
JP6449429B2 (ja) 光合波器の製造方法
JP2014149494A (ja) 光送信モジュールの製造方法
JP5868335B2 (ja) 調芯方法
US20060209297A1 (en) System and method for assembling optical components
JP2002043673A (ja) 光モジュール組立方法及び組立装置
US6504611B2 (en) Two stage optical alignment device and method of aligning optical components
JP4514316B2 (ja) 半導体レーザモジュールの製造方法
US6823599B1 (en) Alignment structure and method for multiple field camera
JPH0961683A (ja) 光デバイス組立方法およびその装置
JP4287494B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
JP3691361B2 (ja) 光素子モジュールの組み立て装置及び光軸調整方法
US11648624B2 (en) Laser processing apparatus and optical adjustment method
US6493485B1 (en) Systems and methods for aligning a laser beam with an optical fiber
JP4127986B2 (ja) 調芯固定方法および調芯固定装置
JPH0882724A (ja) 光モジュール組み立て位置決め方法および光モジュール組み立て位置決め装置
JP3908178B2 (ja) 光モジュールの調整装置
JPH06281846A (ja) 半導体レーザと光ファイバとの光学的結合方法
JP3467422B2 (ja) 光モジュールの組立方法及び組立装置
JPH0219810A (ja) 光回路部品の組立装置
KR100211998B1 (ko) 레이저 용접 시스템의 용접부위 지시장치
JP2005236270A (ja) 発光素子の実装方法
JP2004061868A (ja) レーザ集光位置測定方法、光モジュール組立て方法及び光ファイバ調芯固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004