JP2002041353A - Automatic update system - Google Patents

Automatic update system

Info

Publication number
JP2002041353A
JP2002041353A JP2000230057A JP2000230057A JP2002041353A JP 2002041353 A JP2002041353 A JP 2002041353A JP 2000230057 A JP2000230057 A JP 2000230057A JP 2000230057 A JP2000230057 A JP 2000230057A JP 2002041353 A JP2002041353 A JP 2002041353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference frame
content
information
terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000230057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Kobayashi
泰 小林
Hideji Ueyama
秀治 植山
Makoto Shimizu
誠 清水
Mineko Honma
美音子 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000230057A priority Critical patent/JP2002041353A/en
Publication of JP2002041353A publication Critical patent/JP2002041353A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic update system capable of positively providing a user with the latest data according to update of data. SOLUTION: A control part 31 acquires reference frame information and contents from a web server 10. In addition, the control part 31 reloads the reference frame information by every reload time to be included in the reference frame information based on an instruction of a reload instructing part 35. When the contents are updated, a version setting part 16 updates version information of the updated contents and a reference frame setting part 19. On the other hand, comparing part 36 compares the version information to be included in the reference frame information with the version information set in the contents whenever the reference frame information is received and instructs the control part 31 to reload the contents by a reload instructing part 35 when pieces of the version information do not coincide with each other. The control part 31 acquires the contents from the web server 10 based on the instruction of the reload instructing part 35.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、変更されたホー
ムページをユーザが指示することなしに、ホームページ
の情報を更新する自動更新システム、サーバ、端末及び
自動更新方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic updating system, a server, a terminal and an automatic updating method for updating homepage information without a user instructing a changed homepage.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホームページ管理者(作成者)
は、必要に応じて、サーバに蓄積されたホームページの
内容を改定していた。サーバは、ホームページ管理者か
らの改定の指示に応じて順次改定されたホームページの
データを更新して記憶していた。このように、サーバに
記憶されるホームページのデータは、必要に応じて更新
されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a homepage administrator (creator)
Revised the contents of the homepage stored in the server as necessary. The server has updated and stored the data of the sequentially revised homepage in response to a revision instruction from the homepage administrator. Thus, the homepage data stored in the server has been updated as necessary.

【0003】一方、ユーザは、サーバに記憶されている
ホームページのデータが更新された場合、端末からイン
ターネットを介してサーバへアクセスし、再読み込み
(リロード)をすることにより、最新のホームページの
データを取得していた。また、更新されたホームページ
のデータを取得する方法として、HTML(Hyper
Text Markup Language)形式の
タグをホームページのデータ内に設定し、強制的にリロ
ードさせる方法があった。また、専用ブラウザを用い
て、プッシュ型による情報配信を行うことことによって
最新のホームページの情報を提供する方法があった。
[0003] On the other hand, when the homepage data stored in the server is updated, the user accesses the server from the terminal via the Internet and reloads (reloads) the data of the latest homepage. Had acquired. As a method of acquiring updated homepage data, HTML (Hyper
There has been a method of setting a tag in a text markup (Text Markup Language) format in data of a homepage and forcibly reloading the data. There is also a method of providing the latest homepage information by performing push-type information distribution using a dedicated browser.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
がリロードの指示を行う方法においては、ユーザは、再
読み込みの指示を行わなければ、最新のホームページの
データを取得することができない。従って、最新のホー
ムページのデータを取得するために、定期的にリロード
の指示をしなければならないため、リロードの指示を行
う操作は、ユーザにとって負担となっていた。さらに、
ユーザがリロード指示を行う方法において、ユーザは、
サーバに蓄積されている情報が更新されているか否かを
わからずにサーバから情報を得ることなり、非効率的で
あった。
However, in the method in which the user issues a reload instruction, the user cannot obtain the latest homepage data unless the user gives a reload instruction. Therefore, in order to acquire the latest homepage data, a reload instruction must be periodically issued, and the operation of instructing the reload has been a burden on the user. further,
In the method in which the user issues a reload instruction, the user
Information is obtained from the server without knowing whether or not the information stored in the server has been updated, which is inefficient.

【0005】一方、HTML形式のタグをホームページ
のデータに設定し、強制的にリロードさせるさせる方法
においては、ある一定期間の割合で定期的にリロードを
行うため、端末側の画面表示が一時的に消えたあと表示
がなされる。従って、ホームページのデータが更新され
ているか否かに関わらずリロードが行われ、このリロー
ド毎に画面表示が一時的に消えるため、画面上にちらつ
きが生じ、ユーザに対し、煩わしさを与えていた。
[0005] On the other hand, in a method of setting an HTML-format tag in homepage data and forcibly reloading the data, the terminal screen is temporarily reloaded because the reloading is performed periodically at a certain period of time. Displayed after disappearing. Therefore, reloading is performed irrespective of whether the data on the homepage is updated or not, and the screen display temporarily disappears every time this reload occurs, causing flickering on the screen and giving the user annoyance. .

【0006】他方、専用ブラウザを用いてホームページ
のデータを更新する方法においては、専用ブラウザを用
いるための設備投資がかかってしまうという問題点があ
った。さらに、ユーザは、専用ブラウザを入手する手間
が必要であった。他方、ホームページの作成者は、ホー
ムページのデータを更新したにもかかわらず、ユーザに
対して積極的に情報を提供することができなかった。
On the other hand, the method of updating data on a homepage using a dedicated browser has a problem that capital investment for using the dedicated browser is required. Further, the user has had to obtain a dedicated browser. On the other hand, the creator of the home page has not been able to actively provide information to the user despite updating the data on the home page.

【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、その目的は、データの更新に応じて、ユーザ
に最新のデータを積極的に提供することができる自動更
新システム、サーバ、端末、自動更新方法を提供するこ
とにある。また、この発明の他の目的は、ユーザが再読
み込みを指示することなく、更新されたデータを提供で
きる自動更新システム、サーバ、端末、自動更新方法を
提供することにある。また、この発明の他の目的は、表
示画面のちらつきによる煩わしさをユーザに与えること
なくデータを提供することができる自動更新システム、
サーバ、端末、自動更新方法を提供することにある。ま
た、この発明の他の目的は、専用ブラウザを用いること
なくデータを提供することができる自動更新システム、
サーバ、端末、自動更新方法を提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an automatic update system, a server, and an automatic update system capable of positively providing a user with the latest data in accordance with data update. A terminal and an automatic updating method. Another object of the present invention is to provide an automatic updating system, a server, a terminal, and an automatic updating method that can provide updated data without a user instructing rereading. Another object of the present invention is to provide an automatic updating system capable of providing data without giving a user annoyance due to flickering of a display screen,
It is to provide a server, a terminal, and an automatic updating method. Another object of the present invention is to provide an automatic updating system capable of providing data without using a dedicated browser,
It is to provide a server, a terminal, and an automatic updating method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明は、端末(例え
ば、実施の形態におけるユーザ端末30)に対し相互に
接続されるサーバ(例えば、実施の形態におけるウェブ
サーバ10)であって、前記端末と通信を行う通信手段
(例えば、実施の形態における通信部18)と、所定の
時間(例えば、実施の形態におけるリロード時間)毎に
基準フレーム情報(例えば、実施の形態における基準フ
レーム情報)の読み出しを行わせる処理動作を設定する
リロード時間設定手段(例えば、実施の形態における基
準フレーム設定部19)と、前記端末に提供するコンテ
ンツ(例えば、実施の形態におけるコンテンツ)の更新
毎に前記コンテンツと前記基準フレーム情報にバージョ
ン情報(例えば、実施の形態におけるバージョン情報)
を設定するバージョン情報設定手段(例えば、実施の形
態におけるバージョン設定部16)と、前記端末からの
送信要求に応じて、前記基準フレーム情報を前記通信手
段によって前記端末に送信する制御を行う制御手段(例
えば、実施の形態における制御部11)を有し、前記制
御手段は、さらに、前記端末からの送信要求に応じて、
前記基準フレーム情報を受信する毎に前記バージョン情
報設定手段によって前記コンテンツに設定されたバージ
ョン情報と前記基準フレーム情報に設定されたバージョ
ン情報とを比較させ比較結果が一致していない場合に前
記コンテンツの読み出しを行わせる処理データを前記通
信手段によって送信する制御を行うことを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a server which is mutually connected to a terminal (for example, a user terminal 30 in the embodiment). (For example, the web server 10 in the embodiment), a communication unit for communicating with the terminal (for example, the communication unit 18 in the embodiment) and a predetermined time (for example, a reload time in the embodiment) A reload time setting means (for example, a reference frame setting unit 19 in the embodiment) for setting a processing operation for reading the reference frame information (for example, the reference frame information in the embodiment); Every time the content (for example, the content in the embodiment) is updated, version information (for example, Version information in the facilities of the form)
(E.g., the version setting unit 16 in the embodiment), and control means for controlling the communication means to transmit the reference frame information to the terminal in response to a transmission request from the terminal. (For example, the control unit 11 in the embodiment), and the control unit further includes:
Each time the reference frame information is received, the version information set by the version information setting unit is compared with the version information set in the reference frame information. The communication device is characterized by performing control for transmitting processing data to be read by the communication means.

【0009】上記構成によれば、所定の時間毎に読み出
しされる基準フレームに設定されたバージョン情報とコ
ンテンツに設定されるバージョン情報を比較し、一致し
ない場合にコンテンツの読み出しを行わせる処理データ
を端末へ送信するようにした。これにより、端末は、更
新されていないコンテンツの読み出しを行う必要がな
く、また、ユーザからのリロード指示がなくともコンテ
ンツの更新を行うことができる。また、サーバから端末
へ不要なデータを送信する必要がなくなるので、サーバ
のデータ処理の負荷を低減させることができる。
According to the above configuration, the version information set in the reference frame read every predetermined time is compared with the version information set in the content, and if they do not match, the processing data for reading the content is determined. Send to terminal. This eliminates the need for the terminal to read out the content that has not been updated, and can update the content without a reload instruction from the user. Also, unnecessary data need not be transmitted from the server to the terminal, so that the load of data processing on the server can be reduced.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のサ
ーバにおいて、前記サーバが、さらに、前記端末に送信
するコンテンツを予め記憶する記憶手段を有し、前記制
御手段は、さらに、前記端末からの送信要求に応じて前
記記憶手段に記憶されている前記コンテンツを読み出
し、読み出した前記コンテンツを前記通信手段によって
送信することを特徴とする。上記構成によれば、端末か
らの送信指示に応じて、サーバ自身に記憶されたコンテ
ンツを端末へ送信することができる。
According to a second aspect of the present invention, in the server according to the first aspect, the server further includes a storage unit for storing in advance the content to be transmitted to the terminal, and the control unit further includes: The content stored in the storage unit is read in response to a transmission request from the communication unit, and the read content is transmitted by the communication unit. According to the above configuration, the content stored in the server itself can be transmitted to the terminal in response to the transmission instruction from the terminal.

【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載のサーバにおいて、前記基準フレーム情報
に設定される所定の時間は、前記コンテンツの更新に応
じた時間に設定される(例えば、実施の形態におけるリ
ロード時間が60秒に設定された場合と、120秒に設
定された場合)ことを特徴とする。上記構成によれば、
基準フレーム情報に含まれる所定の時間をコンテンツの
更新に応じた時間に設定されるようにしたので、コンテ
ンツの更新頻度に応じてコンテンツの更新を行わせるこ
とができ、基準フレームの無駄なリロードを防ぐことが
できる。
According to a third aspect of the present invention, in the server according to the first or second aspect, the predetermined time set in the reference frame information is set to a time corresponding to the update of the content ( For example, the embodiment is characterized in that the reload time is set to 60 seconds and the reload time is set to 120 seconds. According to the above configuration,
Since the predetermined time included in the reference frame information is set to a time corresponding to the content update, the content can be updated according to the content update frequency, and unnecessary reloading of the reference frame can be performed. Can be prevented.

【0012】請求項4記載の発明は、請求項1から請求
項3のうちいずれかに記載のサーバにおいて、前記基準
フレーム情報が、前記端末が有する出力手段(例えば、
実施の形態における出力部32)に出力されるサイズが
所定値(例えば、実施の形態におけるフレームのサイズ
が「0」の設定値)に設定されていることを特徴とす
る。上記構成によれば、基準フレームのサイズを例え
ば、「0」等の所定値に設定することによって、基準フ
レームが端末の表示画面上で再表示されるちらつきを抑
えることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the server according to any one of the first to third aspects, the reference frame information is output by an output means (for example,
The size output to the output unit 32 in the embodiment is set to a predetermined value (for example, the frame size in the embodiment is set to “0”). According to the above configuration, by setting the size of the reference frame to a predetermined value such as “0”, it is possible to suppress flickering in which the reference frame is re-displayed on the display screen of the terminal.

【0013】請求項5記載の発明は、請求項1から請求
項4のうちいずれかに記載のサーバにおいて、前記基準
フレーム情報が、コンテンツの更新に応じて前記コンテ
ンツが属するアドレスを示すアドレス情報が設定される
ことを特徴とする。上記構成によれば、基準フレーム情
報にアクセス先の情報を設定したので、端末側に対して
現在アクセスしているコンテンツとは別のコンテンツに
アクセスさせることができ、これにより、他のサーバに
蓄積されているコンテンツに更新することができる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the server according to any one of the first to fourth aspects, the reference frame information includes address information indicating an address to which the content belongs in response to content update. It is characterized by being set. According to the above configuration, since the access destination information is set in the reference frame information, the terminal side can be made to access content different from the content currently being accessed, thereby storing the content in another server. Content can be updated.

【0014】請求項6記載の発明は、請求項5記載のサ
ーバにおいて、所定の変数を生成する変数生成手段(例
えば、実施の形態における制御部11−1)を有し、前
記制御手段は、前記変数生成手段が生成する変数を前記
基準フレーム情報に設定されるアドレス情報と前記コン
テンツに設定されるアドレス情報とに所定の文字を介し
て付加しアクセス先として設定する処理データを前記通
信手段によって送信することを特徴とする。上記構成に
よれば、アドレスを示すアドレス情報に所定の文字を介
して変数を付加してアクセス先にアクセスさせる処理デ
ータを端末に送信し、端末にこの処理データを実行させ
ることによって、端末内のキャッシュやプロキシーサー
バのキャッシュからコンテンツを取得することを防止
し、実際に更新されたコンテンツをサーバから取得させ
ることができる。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the server according to the fifth aspect, further comprising a variable generation unit (for example, the control unit 11-1 in the embodiment) for generating a predetermined variable. Processing data for adding a variable generated by the variable generating means to address information set in the reference frame information and address information set in the content via predetermined characters and setting as an access destination by the communication means. It is characterized by transmitting. According to the above configuration, by adding a variable to the address information indicating the address through a predetermined character and transmitting the processing data to be accessed by the access destination to the terminal, and causing the terminal to execute the processing data, It is possible to prevent content from being obtained from the cache or the cache of the proxy server, and to obtain the actually updated content from the server.

【0015】請求項7記載の発明は、請求項1から請求
項6のうちいずれかに記載のサーバにおいて、前記基準
フレーム情報が、前記コンテンツを個別に識別する識別
情報と前記コンテンツに設定されたバージョン情報が含
まれていることを特徴とする。上記構成によれば、基準
フレーム情報に各コンテンツを識別し、それぞれのコン
テンツのバージョン情報を管理することが可能である。
According to a seventh aspect of the present invention, in the server according to any one of the first to sixth aspects, the reference frame information is set in the identification information for individually identifying the content and the content. It is characterized in that version information is included. According to the above configuration, it is possible to identify each content in the reference frame information and manage version information of each content.

【0016】請求項8記載の発明は、サーバに対し相互
に接続される端末であって、前記サーバと通信を行う通
信手段(例えば、実施の形態における通信部34)と、
前記通信手段を介して前記サーバから受信する基準フレ
ーム情報に設定される所定の時間毎に前記基準フレーム
情報を前記サーバから読み出す指示をするリロード指示
手段(例えば、実施の形態におけるリロード指示部3
5)と、前記基準フレーム情報を受信する毎に受信した
前記基準フレーム情報に設定されているバージョン情報
と前記サーバから読み出した前記コンテンツに設定され
ているバージョン情報とを比較する比較手段(例えば、
実施の形態における比較部36)と、前記比較手段の比
較結果が一致していない場合に、前記通信手段によって
前記サーバから前記コンテンツを読み出す制御手段(例
えば、実施の形態における制御部31)と、前記サーバ
から受信したコンテンツを出力する出力手段(例えば、
実施の形態における出力部32)とを有することを特徴
とする。
[0016] The invention according to claim 8 is a terminal mutually connected to the server, wherein the communication means (for example, the communication unit 34 in the embodiment) for communicating with the server includes:
Reload instructing means for instructing to read the reference frame information from the server at predetermined time intervals set in the reference frame information received from the server via the communication means (for example, the reload instructing unit 3 in the embodiment)
5) and comparing means for comparing the version information set in the received reference frame information with the version information set in the content read from the server each time the reference frame information is received (for example,
A control unit (for example, the control unit 31 in the embodiment) that reads out the content from the server by the communication unit when the comparison result of the comparison unit does not match; Output means for outputting the content received from the server (for example,
And an output unit 32) according to the embodiment.

【0017】上記構成によれば、所定の時間毎に読み出
しされる基準フレームに設定されたバージョン情報とコ
ンテンツに設定されるバージョン情報を比較し、一致し
ない場合にコンテンツの読み出しを行うようにしたの
で、更新されていないコンテンツの読み出しを防ぐこと
ができ、ユーザからのリロード指示がなくともコンテン
ツの更新を行うことができる。
According to the above configuration, the version information set in the reference frame read out at predetermined time intervals is compared with the version information set in the content, and if they do not match, the content is read out. In addition, reading of unupdated content can be prevented, and content can be updated without a reload instruction from the user.

【0018】請求項9記載の発明は、端末に対し相互に
接続されたサーバがコンテンツを更新する自動更新方法
であって、所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出し
を行わせる処理動作であるリロード時間を設定し、前記
端末に提供するコンテンツの更新毎に前記コンテンツと
前記基準フレーム情報にバージョン情報を設定し、前記
端末からの送信要求に応じて、前記基準フレーム情報を
前記通信手段によって前記端末に送信するとともに、さ
らに、前記端末からの送信要求に応じて、前記基準フレ
ーム情報を受信する毎に前記バージョン情報設定手段に
よって前記コンテンツに設定されたバージョン情報と前
記基準フレーム情報に設定されたバージョン情報とを比
較させ比較結果が一致していない場合に前記コンテンツ
の読み出しを行わせる処理データを送信することを特徴
とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an automatic updating method in which a server connected to a terminal updates contents, and a reloading operation for reading reference frame information at predetermined time intervals. A time is set, the version information is set to the content and the reference frame information every time the content provided to the terminal is updated, and the reference frame information is transmitted to the terminal by the communication means in response to a transmission request from the terminal. And further, in response to a transmission request from the terminal, the version information set in the content by the version information setting means and the version set in the reference frame information each time the reference frame information is received. The information is compared and the content is read out when the comparison result does not match. And transmitting the that process data.

【0019】上記構成によれば、所定の時間毎に基準フ
レーム情報を読み出し、この読み出した基準フレーム情
報に設定されたバージョン情報とコンテンツに設定され
るバージョン情報を比較し、一致しない場合にコンテン
ツの読み出しを行わせる処理データを端末へ送信するよ
うにした。これにより、端末は、更新されていないコン
テンツの読み出しを行う必要がなく、また、ユーザから
のリロード指示がなくともコンテンツの更新を行うこと
ができる。また、サーバから端末へ不要なデータを送信
する必要がなくなるので、サーバ自身の付加を低減させ
ることができる。
According to the above configuration, the reference frame information is read at predetermined time intervals, the version information set in the read reference frame information is compared with the version information set in the content. Processing data to be read is transmitted to the terminal. This eliminates the need for the terminal to read out the content that has not been updated, and can update the content without a reload instruction from the user. In addition, since unnecessary data need not be transmitted from the server to the terminal, the addition of the server itself can be reduced.

【0020】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
自動更新方法において、前記自動更新方法は、さらに、
前記端末に送信するコンテンツを予め記憶し、前記端末
からの送信要求に応じて予め記憶されている前記コンテ
ンツを読み出し、読み出した前記コンテンツを前記通信
手段によって送信することを特徴とする。上記構成によ
れば、端末からの送信指示に応じて、サーバ自身に記憶
されたコンテンツを端末へ送信することができる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the automatic updating method according to the ninth aspect, the automatic updating method further comprises:
Content to be transmitted to the terminal is stored in advance, the content stored in advance is read in response to a transmission request from the terminal, and the read content is transmitted by the communication unit. According to the above configuration, the content stored in the server itself can be transmitted to the terminal in response to the transmission instruction from the terminal.

【0021】請求項11記載の発明は、請求項9または
請求項10に記載の自動更新方法において、前記基準フ
レーム情報に設定される所定の時間が、前記コンテンツ
の更新に応じた時間に設定されることを特徴とする。上
記構成によれば、基準フレーム情報に含まれる所定の時
間をコンテンツの更新に応じた時間に設定されるように
したので、コンテンツの更新頻度に応じてコンテンツの
更新を行わせることができ、基準フレームの無駄なリロ
ードを防ぐことができる。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the automatic updating method according to the ninth or tenth aspect, the predetermined time set in the reference frame information is set to a time corresponding to the update of the content. It is characterized by that. According to the above configuration, the predetermined time included in the reference frame information is set to a time corresponding to the content update, so that the content can be updated according to the content update frequency. Useless reloading of the frame can be prevented.

【0022】請求項12記載の発明は、請求項9から請
求項11のうちいずれかに記載の自動更新方法におい
て、前記基準フレーム情報は、前記端末が有する出力手
段に出力されるサイズが所定値に設定されていることを
特徴とする。上記構成によれば、基準フレームのサイズ
を例えば、「0」等の所定値に設定することによって、
基準フレームが端末の表示画面上で再表示されるちらつ
きを抑えることができる。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the automatic updating method according to any one of the ninth to eleventh aspects, the reference frame information is such that the size output to the output means of the terminal has a predetermined value. Is set to. According to the above configuration, by setting the size of the reference frame to a predetermined value such as “0”, for example,
The flicker in which the reference frame is displayed again on the display screen of the terminal can be suppressed.

【0023】請求項13記載の発明は、請求項9から請
求項12のうちいずれかに記載の自動更新方法におい
て、前記基準フレーム情報が、コンテンツの更新に応じ
て前記コンテンツが属するアドレスを示すアドレス情報
が設定されることを特徴とする。上記構成によれば、基
準フレーム情報にアクセス先の情報を設定したので、端
末側に対して現在アクセスしているコンテンツとは別の
コンテンツにアクセスさせることができ、これにより、
他のサーバに蓄積されているコンテンツに更新すること
ができる。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the automatic updating method according to any one of the ninth to twelfth aspects, the reference frame information is an address indicating an address to which the content belongs in accordance with the update of the content. The information is set. According to the above configuration, since the access destination information is set in the reference frame information, it is possible to allow the terminal to access content different from the content currently being accessed.
The content can be updated to content stored in another server.

【0024】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の自動更新方法において、所定の変数を生成有し、生成
した変数を前記基準フレーム情報に設定されるアドレス
情報と前記コンテンツに設定されるアドレス情報とに所
定の文字を介して付加しアクセス先として設定する処理
データを送信することを特徴とする。上記構成によれ
ば、アドレスを示すアドレス情報に所定の文字を介して
変数を付加してアクセス先にアクセスさせる処理データ
を端末に送信し、端末にこの処理データを実行させるこ
とによって、端末内のキャッシュやプロキシーサーバの
キャッシュからコンテンツを取得することを防止し、実
際に更新されたコンテンツをサーバから取得させること
ができる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the automatic updating method according to the thirteenth aspect, a predetermined variable is generated, and the generated variable is set in the address information set in the reference frame information and the content. Processing data to be added to address information via predetermined characters and set as an access destination is transmitted. According to the above configuration, by adding a variable to the address information indicating the address through a predetermined character and transmitting the processing data to be accessed by the access destination to the terminal, and causing the terminal to execute the processing data, It is possible to prevent content from being obtained from the cache or the cache of the proxy server, and to obtain the actually updated content from the server.

【0025】請求項15記載の発明は、請求項9から請
求項14のうちいずれかに記載の自動更新方法におい
て、前記基準フレーム情報が、前記コンテンツを個別に
識別する識別情報と前記コンテンツに設定されたバージ
ョン情報が含まれていることを特徴とする。上記構成に
よれば、基準フレーム情報に各コンテンツを識別し、そ
れぞれのコンテンツのバージョン情報を管理することが
可能である。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the automatic updating method according to any one of the ninth to fourteenth aspects, the reference frame information is set to identification information for individually identifying the content and the content. Characterized in that the updated version information is included. According to the above configuration, it is possible to identify each content in the reference frame information and manage version information of each content.

【0026】請求項16記載の発明は、端末に対し相互
に接続され、コンテンツの更新を行うサーバであって、
所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出しを行わせる
処理動作を所定の記述言語で記述したデータと(例え
ば、実施の形態における記述行95)、前記端末に提供
するコンテンツの更新毎に前記コンテンツと基準フレー
ム情報にバージョン情報を設定する処理動作を所定の言
語で記述したデータ(例えば、実施の形態における記述
行91、記述行92)と、前記基準フレーム情報を受信
する毎に受信した前記基準フレーム情報に設定されてい
るバージョン情報と前記コンテンツに設定されているバ
ージョン情報とを比較させ比較結果が一致していない場
合に前記コンテンツの読み出しを行わせる処理動作を所
定の言語で記述したデータ(例えば、実施の形態におけ
る記述行94)とを生成し、前記端末からの送信要求に
応じて前記生成したデータを前記端末へ送信することを
特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a server which is mutually connected to a terminal and updates contents.
Data describing a processing operation for reading the reference frame information at predetermined time intervals in a predetermined description language (for example, description line 95 in the embodiment), and the content is updated every time the content provided to the terminal is updated. Data describing a processing operation for setting version information in reference frame information in a predetermined language (for example, description line 91, description line 92 in the embodiment) and the reference frame received each time the reference frame information is received Data describing in a predetermined language a processing operation for comparing the version information set in the information with the version information set in the content and reading out the content when the comparison result does not match (for example, , A description line 94) in the embodiment, and generate the generated line in response to a transmission request from the terminal. And transmitting the over data to the terminal.

【0027】上記構成によれば、所定の時間毎に読み出
しされる基準フレームに設定されたバージョン情報とコ
ンテンツに設定されるバージョン情報を比較し、一致し
ない場合にコンテンツの読み出しを行わせる処理データ
を所定の言語で記述し、端末へ送信するようにしたの
で、専用ブラウザを用いることなく、汎用ブラウザを用
いてコンテンツの自動更新を行うことができる。
According to the above configuration, the version information set in the reference frame read every predetermined time is compared with the version information set in the content. Since the contents are described in a predetermined language and transmitted to the terminal, the content can be automatically updated using a general-purpose browser without using a dedicated browser.

【0028】請求項17記載の発明は、サーバに対し相
互に接続された端末がコンテンツを更新する自動更新方
法であって、前記サーバから受信する基準フレーム情報
に設定される所定の時間毎に前記基準フレーム情報を前
記サーバから読み出し、前記基準フレーム情報を受信す
る毎に受信した前記基準フレーム情報に設定されている
バージョン情報と前記サーバから読み出した前記コンテ
ンツに設定されているバージョン情報とを比較し、前記
比較した比較結果が一致していない場合に、前記サーバ
から前記コンテンツを読み出し、読み出したコンテンツ
を出力することを特徴とする。上記構成によれば、所定
の時間毎に読み出しされる基準フレームに設定されたバ
ージョン情報とコンテンツに設定されるバージョン情報
を比較し、一致しない場合にコンテンツの読み出しを行
うようにしたので、更新されていないコンテンツの読み
出しを防ぐことができ、ユーザからのリロード指示がな
くともコンテンツの更新を行うことができる。
The invention according to claim 17 is an automatic updating method in which a terminal mutually connected to a server updates content, wherein the terminal updates the content every predetermined time set in reference frame information received from the server. The reference frame information is read from the server, and each time the reference frame information is received, the version information set in the received reference frame information is compared with the version information set in the content read from the server. When the comparison result does not match, the content is read from the server, and the read content is output. According to the above configuration, the version information set in the reference frame read every predetermined time is compared with the version information set in the content, and the content is read if they do not match. Unread content can be prevented from being read, and the content can be updated without a reload instruction from the user.

【0029】請求項18記載の発明は、コンテンツを更
新する自動更新プログラムを記録した記録媒体であっ
て、前記自動更新プログラムは、所定の時間毎に基準フ
レーム情報の読み出しを行わせる処理動作を設定するリ
ロード時間設定ステップと、前記端末に提供するコンテ
ンツの更新毎に前記コンテンツと前記基準フレーム情報
にバージョン情報を設定するバージョン情報設定ステッ
プと、前記端末からの送信要求に応じて、前記基準フレ
ーム情報を前記端末に送信する制御を行う第1の制御ス
テップと、前記端末からの送信要求に応じて、前記基準
フレーム情報を受信する毎に前記バージョン情報設定手
段によって前記コンテンツに設定されたバージョン情報
と前記基準フレーム情報に設定されたバージョン情報と
を比較させ比較結果が一致していない場合に前記コンテ
ンツの読み出しを行わせる処理データを送信する第2の
制御ステップとがプログラムされ、記録されることを特
徴とする。上記構成によれば、データ更新プログラムを
記録媒体に記録したので、汎用コンピュータにデータ更
新プログラムを読み込ませ、実行することにより、汎用
コンピュータによってサーバにおけるデータ更新処理を
実現することができる。
The invention according to claim 18 is a recording medium on which an automatic update program for updating contents is recorded, wherein the automatic update program sets a processing operation for reading reference frame information at predetermined time intervals. A reload time setting step, a version information setting step of setting version information in the content and the reference frame information for each update of the content provided to the terminal, and, in response to a transmission request from the terminal, the reference frame information A first control step of performing control for transmitting to the terminal, and in response to a transmission request from the terminal, version information set to the content by the version information setting means each time the reference frame information is received. Comparing the version information set in the reference frame information with a comparison result; A second control step and a program for transmitting processed data to when they do not match to perform reading of the content, characterized in that it is recorded. According to the above configuration, since the data update program is recorded on the recording medium, the data update program is read and executed by the general-purpose computer, so that the data update process in the server can be realized by the general-purpose computer.

【0030】請求項19記載の発明は、コンテンツを更
新する自動更新プログラムを記録した記録媒体であっ
て、前記自動更新プログラムは、前記サーバから受信す
る基準フレーム情報に設定される所定の時間毎に前記基
準フレーム情報を前記サーバから読み出す読み出しステ
ップと、前記読み出しステップによって前記基準フレー
ム情報を受信する毎に受信した前記基準フレーム情報に
設定されているバージョン情報と前記サーバから読み出
した前記コンテンツに設定されているバージョン情報と
を比較する比較ステップと、前記比較ステップにおいて
比較した比較結果が一致していない場合に、前記サーバ
から前記コンテンツを読み出し、読み出したコンテンツ
を出力する制御ステップとがプログラムされ、記録され
ることを特徴とする。上記構成によれば、データ更新プ
ログラムを記録媒体に記録したので、汎用コンピュータ
にデータ更新プログラムを読み込ませ、実行することに
より、汎用コンピュータによって端末におけるデータ更
新処理を実現することができる。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided a recording medium on which an automatic update program for updating contents is recorded, wherein the automatic update program is executed every predetermined time set in reference frame information received from the server. A reading step of reading the reference frame information from the server; and setting the version information set in the received reference frame information and the content read from the server each time the reference frame information is received by the reading step. And a control step of reading the content from the server when the comparison result compared in the comparing step does not match, and outputting the read content. Is characterized by According to the above configuration, since the data update program is recorded on the recording medium, the data update program is read and executed by the general-purpose computer, so that the data update process in the terminal can be realized by the general-purpose computer.

【0031】請求項20記載の発明は、端末とサーバが
相互に接続された自動更新方法であって、前記サーバ
は、所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出しを行わ
せる処理動作を設定し、前記端末に提供するコンテンツ
の更新毎に前記コンテンツと前記基準フレーム情報にバ
ージョン情報を設定し、前記端末からの送信要求に応じ
て、前記基準フレーム情報を前記通信手段によって前記
端末に送信するとともに、さらに、前記端末からの送信
要求に応じて、前記基準フレーム情報を受信する毎に前
記コンテンツに設定されているバージョン情報と前記基
準フレーム情報に設定されているバージョン情報とを比
較させ比較結果が一致していない場合に前記コンテンツ
の読み出しを行わせる処理データを送信し、前記端末
は、前記サーバからコンテンツを読み出し、前記サーバ
から受信する基準フレーム情報に設定される所定の時間
毎に前記基準フレーム情報を前記サーバから読み出し、
前記基準フレーム情報を受信する毎に受信した前記基準
フレーム情報に設定されているバージョン情報と前記コ
ンテンツに設定されているバージョン情報とを比較し、
比較結果が一致していない場合に、前記サーバから再度
コンテンツを読み出すことを特徴とする。
An invention according to claim 20 is an automatic updating method in which a terminal and a server are connected to each other, wherein the server sets a processing operation for reading out reference frame information at predetermined time intervals, The version information is set in the content and the reference frame information for each update of the content provided to the terminal, and in response to a transmission request from the terminal, the reference frame information is transmitted to the terminal by the communication unit, Further, in response to a transmission request from the terminal, each time the reference frame information is received, the version information set in the content is compared with the version information set in the reference frame information. If not, the terminal transmits processing data for reading the content, and the terminal It reads Ceiling reads the reference frame information for each predetermined period in the reference frame information received from the server from the server,
Comparing the version information set in the received reference frame information and the version information set in the content each time the reference frame information is received,
If the comparison results do not match, the content is read again from the server.

【0032】上記構成によれば、サーバは、所定の時間
毎に読み出しされる基準フレームに設定されたバージョ
ン情報とコンテンツに設定されるバージョン情報を比較
し、一致しない場合にコンテンツの読み出しを行わせる
処理データを端末へ送信する。端末は、読み出したコン
テンツのバージョン情報と所定の時間毎に読み出しされ
る基準フレームに設定されるバージョン情報を比較し、
一致しない場合にコンテンツを再度読み出すようにし
た。これにより、ユーザからのリロード指示がなくとも
コンテンツの更新を行うことができる。
According to the above configuration, the server compares the version information set in the reference frame read out at predetermined time intervals with the version information set in the content, and reads out the content if they do not match. Send processing data to the terminal. The terminal compares the version information of the read content with the version information set in the reference frame read every predetermined time,
Content is read again when they do not match. Thus, the content can be updated without a reload instruction from the user.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
自動更新システムを図面を参照して説明する。図1は、
この発明の一実施形態による自動更新システムの構成を
示す概略ブロック図である。この図において、ウェブサ
ーバ10は、制御部11と、入力部12と、テーブル情
報設定部13と、記憶部14と、バージョン設定部16
と、出力部17と、通信部18と、基準フレーム設定部
19とによって構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an automatic updating system according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
1 is a schematic block diagram illustrating a configuration of an automatic update system according to an embodiment of the present invention. In this figure, a web server 10 includes a control unit 11, an input unit 12, a table information setting unit 13, a storage unit 14, a version setting unit 16
, An output unit 17, a communication unit 18, and a reference frame setting unit 19.

【0034】入力部12は、キーボード、マウス等の入
力デバイスであり、操作者からの入力に応じた信号を制
御部11へ出力する。出力部17は、CRT(Cath
ode Ray Tube)や液晶表示装置やスピーカ
等であり、制御部11の指示に基づいて画面上に出力を
行ったり音声出力を行う。通信部18は、ユーザ端末3
0の通信部34から送信される各種データの受信を行う
とともに、制御部11から送信が指示された各種データ
をユーザ端末30の通信部34へ送信する。
The input unit 12 is an input device such as a keyboard and a mouse, and outputs a signal corresponding to an input from an operator to the control unit 11. The output unit 17 outputs a CRT (Cath
mode controller, a liquid crystal display device, a speaker, or the like, and performs output on a screen or voice output based on an instruction from the control unit 11. The communication unit 18 includes the user terminal 3
In addition to receiving various data transmitted from the communication unit 34, the control unit 11 transmits various data instructed by the control unit 11 to the communication unit 34 of the user terminal 30.

【0035】テーブル情報設定部13は、制御部11を
介して入力部12から入力されるフレーム数に応じたテ
ーブル情報を設定する。ここでは、フレームは、出力部
17または後述するユーザ端末30の出力部32から出
力される、画面上に表示する情報毎に分割された領域を
示す。例えば、表示された画面が5つのフレームに分割
されている状態とは、図2(a)符号60〜符号64の
ように5つの領域が示される状態である。
The table information setting section 13 sets table information corresponding to the number of frames input from the input section 12 via the control section 11. Here, the frame indicates an area which is output from the output unit 17 or an output unit 32 of the user terminal 30 described later and divided for each information to be displayed on the screen. For example, the state where the displayed screen is divided into five frames is a state in which five areas are shown as reference numerals 60 to 64 in FIG.

【0036】テーブル情報設定部13によって設定され
るテーブル情報は、例えば、各フレーム毎にフレーム名
とコンテンツとバージョン情報と属性がが設定される。
バージョン情報は、バージョン設定部16からの出力に
基づいて設定される。ここで、バージョン情報とは、コ
ンテンツが更新された場合に、更新前のコンテンツと更
新後のコンテンツを識別するために設定される情報であ
る(詳細は後述する)。ここで、コンテンツとは、ウェ
ブサーバ10からインターネット50を介してユーザ端
末30へ送信され、ユーザ端末30へ出力されるデータ
である。また、コンテンツは、ネットワークを介して流
通可能な情報であり、単に文字情報、画像情報、音声情
報等の素材だけではなく、アプリケーションソフトやサ
ービスを含むものである。
In the table information set by the table information setting unit 13, for example, a frame name, contents, version information, and attributes are set for each frame.
The version information is set based on the output from the version setting unit 16. Here, the version information is information that is set to identify the content before the update and the content after the update when the content is updated (details will be described later). Here, the content is data transmitted from the web server 10 to the user terminal 30 via the Internet 50 and output to the user terminal 30. The content is information that can be distributed via a network, and includes not only materials such as character information, image information, and audio information but also application software and services.

【0037】さらに、コンテンツとは、例えば、文字情
報、静止画や動画を含む画像情報、音声情報や、文字や
画像や音声を出力するための文字又は画像を出力する大
きさ、配色(背景色を含む)、出力位置、文字の太さな
ど、文字や画像や音声を出力するための各種情報であ
る。また、このテーブル情報において、コンテンツは、
例えば、図19(a)のフレームFには、文字情報が設
定され、図19(a)のフレームJには、画像情報が設
定される。また、このテーブル情報において、属性は、
文字や画像や音声を出力するときの出力数を設定する情
報である。例えば、文字に対する設定である場合、出力
する行数または文字数を制限する情報等である。また、
画像における属性は、出力する画像枚数を制限する情報
や、更新前と更新後における出力画像を全て差し替える
か否かの情報が設定される。また、音声における属性
は、出力する音声の大きさやテンポを制御する情報など
である。
Further, the contents include, for example, character information, image information including still images and moving images, audio information, and the size and color scheme (background color) for outputting characters or images for outputting characters, images and sounds. ), Output position, character thickness, etc., for outputting characters, images, and sounds. In this table information, the content is
For example, character information is set in a frame F in FIG. 19A, and image information is set in a frame J in FIG. 19A. In this table information, the attribute is
This is information for setting the number of outputs when outputting characters, images, and sounds. For example, when the setting is for characters, the information is information for limiting the number of lines or characters to be output. Also,
In the attribute of the image, information for limiting the number of images to be output and information on whether or not all output images before and after the update are to be replaced are set. The attribute of the sound is information for controlling the volume and tempo of the sound to be output.

【0038】さらに、このテーブル情報において、フレ
ームEは、基準フレーム情報が設定される。基準フレー
ム情報については、後述する。基準フレーム設定部19
は、制御部11を介して入力部12から入力されるデー
タに基づき、テーブル情報設定部13が生成したテーブ
ル情報の基準フレームに、基準フレーム情報を設定す
る。この基準フレーム情報は、例えば、図3のように、
対象フレームとバージョン情報とリロード時間が設定さ
れる。対象フレームは、更新を行う対象となるコンテン
ツのフレームを示すものであり、この場合、フレーム
A、B、Cが自動更新処理を行う管理対象であること示
す。リロード時間は、リロードする時間の間隔を示すも
のである。バージョン情報は、バージョン設定部16か
らの出力に基づいて設定される。
Further, in this table information, reference frame information is set for frame E. The reference frame information will be described later. Reference frame setting unit 19
Sets the reference frame information in the reference frame of the table information generated by the table information setting unit 13 based on the data input from the input unit 12 via the control unit 11. This reference frame information is, for example, as shown in FIG.
The target frame, version information, and reload time are set. The target frame indicates a frame of the content to be updated, and in this case, indicates that frames A, B, and C are management targets for performing the automatic update process. The reload time indicates a reload time interval. The version information is set based on the output from the version setting unit 16.

【0039】この基準フレーム設定部19によって設定
される基準フレーム情報は、バージョン情報を所定の時
間間隔でリロードをするための情報は設定されるが、コ
ンテンツは設定されない。従って、図2(a)の符号6
4で示されるフレーム(基準フレーム)は、後述するユ
ーザ端末30の出力部32の画面に出力されるサイズが
「0」に設定され、これにより、出力部32の画面には
図2(b)に示すように見かけ上、基準フレームが表示
されない。この基準フレームの出力サイズの情報は、ホ
ームページ管理者によって入力部12から入力される指
示に基づいて、図4のフレームEの属性に設定される。
In the reference frame information set by the reference frame setting section 19, information for reloading version information at predetermined time intervals is set, but no content is set. Accordingly, reference numeral 6 in FIG.
4 (reference frame), the size output to the screen of the output unit 32 of the user terminal 30 to be described later is set to “0”, whereby the screen of the output unit 32 is displayed as shown in FIG. The reference frame is not apparently displayed as shown in FIG. The information on the output size of the reference frame is set in the attribute of the frame E in FIG. 4 based on an instruction input from the input unit 12 by the homepage administrator.

【0040】バージョン設定部16は、制御部11から
バージョン情報の生成が指示された場合に、バージョン
情報を生成し、生成したバージョン情報をテーブル情報
設定部13と基準フレーム設定部19とに出力する。こ
のバージョン情報は、テーブル情報のコンテンツに設定
されたバージョン情報と基準フレームに設定されたバー
ジョン情報との値を比較することができるものであれ
ば、数字以外を用いてもよい。すなわち、バージョン情
報は、一意に定められるものであれば、英数字、カタカ
ナ等の文字列、通し番号等を用いてもよい。また、バー
ジョン情報は、年、月、日、時刻に基づいて設定された
数字を用いるようにしてもよい。
When the control unit 11 instructs the generation of version information, the version setting unit 16 generates version information and outputs the generated version information to the table information setting unit 13 and the reference frame setting unit 19. . The version information may be a number other than a number as long as the version information set in the contents of the table information can be compared with the version information set in the reference frame. That is, the version information may be a character string such as alphanumeric characters and katakana, a serial number, and the like as long as it is uniquely determined. Further, as the version information, a number set based on the year, month, day, and time may be used.

【0041】制御部11は、コンテンツが更新された場
合に、バージョン設定部16にバージョン情報の設定を
指示する。また、制御部11は、ウェブサーバ10の各
部の制御を行う(詳細は後述する)。
When the content is updated, the control unit 11 instructs the version setting unit 16 to set version information. The control unit 11 controls each unit of the web server 10 (details will be described later).

【0042】次に、ユーザ端末30について説明する。
出力部32は、CRTや液晶表示装置やスピーカ等であ
り、制御部31の指示に基づいて画面に出力を行ったり
音声出力を行う。入力部33は、キーボード、マウス等
の入力デバイスであり、操作者からの入力に応じた信号
を制御部31へ出力する。また、インターネット50を
介してホームページ情報をやり取りするためには、周知
技術のメールソフトウェアや閲覧ソフトを用いる。通信
部34は、インターネット50を介してウェブサーバ1
0に接続され、ウェブサーバ10の通信部18から送信
されるホームページ情報を受信するとともに、制御部3
1の指示に基づいて、ウェブサーバ10へ送信する。例
えば、ユーザ端末30としては、パーソナルコンピュー
タ、携帯端末装置や、携帯電話機などが挙げられる。
Next, the user terminal 30 will be described.
The output unit 32 is a CRT, a liquid crystal display device, a speaker, or the like, and performs output to a screen or audio output based on an instruction from the control unit 31. The input unit 33 is an input device such as a keyboard and a mouse, and outputs a signal according to an input from an operator to the control unit 31. In order to exchange home page information via the Internet 50, well-known mail software and browsing software are used. The communication unit 34 is connected to the web server 1 via the Internet 50.
0, receives the homepage information transmitted from the communication unit 18 of the web server 10,
1 to the web server 10 based on the instruction. For example, examples of the user terminal 30 include a personal computer, a mobile terminal device, and a mobile phone.

【0043】ユーザ端末30の制御部31は、インター
ネット50と通信部34を介してウェブサーバ10から
受信した基準フレーム情報に含まれるリロード時間に応
じたカウント値を計時部37に設定する。また、制御部
31は、リロード指示部35からリロードの指示がなさ
れた場合に、リロードの指示内容に基づいて、コンテン
ツまたは基準フレーム情報をウェブサーバ10から読み
出す制御を行う。さらに、制御部31は、記憶部38に
記憶されている基準フレーム情報とリロードによって取
得した基準フレーム情報とにそれぞれ設定されているバ
ージョン情報を比較する指示を比較部36へ行う。ま
た、ユーザ端末30の各部の動作の制御を行う(詳細は
後述する)。
The control section 31 of the user terminal 30 sets a count value corresponding to the reload time included in the reference frame information received from the web server 10 via the Internet 50 and the communication section 34 in the timer section 37. Further, when a reload instruction is issued from the reload instructing unit 35, the control unit 31 performs control to read content or reference frame information from the web server 10 based on the content of the reload instruction. Further, the control unit 31 instructs the comparison unit 36 to compare the version information set in the reference frame information stored in the storage unit 38 and the version information set in the reference frame information acquired by the reload. In addition, it controls the operation of each unit of the user terminal 30 (details will be described later).

【0044】計時部37は、ユーザ端末30の内部のク
ロックに基づいてカウントを行い、カウント数が、制御
部31から設定されるカウント値に達した場合に、タイ
ムアウト信号をリロード指示部35へ出力する。比較部
36は、リロードした最新の基準フレーム情報に含まれ
るバージョン情報と、記憶部38に記憶されている基準
フレームのバージョン情報とを比較し、比較結果をリロ
ード指示部35へ出力する。リロード指示部35は、リ
ロード指示部35からタイムアウト信号が出力される毎
に、制御部31へ基準フレームのリロードを指示する。
また、リロード指示部35は、比較部36から出力され
る比較結果に基づいて、比較結果が一致しないフレーム
のコンテンツのリロードを制御部31へ指示する。
The timer 37 counts based on a clock inside the user terminal 30, and outputs a timeout signal to the reload instructing unit 35 when the count reaches the count set by the control unit 31. I do. The comparing unit 36 compares the version information included in the reloaded latest reference frame information with the version information of the reference frame stored in the storage unit 38, and outputs a comparison result to the reload instruction unit 35. The reload instructing unit 35 instructs the control unit 31 to reload the reference frame every time the timeout signal is output from the reload instructing unit 35.
Further, the reload instructing unit 35 instructs the control unit 31 to reload the content of the frame whose comparison result does not match based on the comparison result output from the comparing unit 36.

【0045】記憶部38は、制御部31からの指示に基
づいて、各種データを記憶する。ここで、記憶部14、
記憶部38は、ハードディスク装置や光磁気ディスク装
置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CR−
ROM等の読み出しのみが可能な記憶媒体、RAM(Ra
ndom Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるい
はこれらの組み合わせにより構成されるもとのする。
The storage unit 38 stores various data based on an instruction from the control unit 31. Here, the storage unit 14,
The storage unit 38 includes a non-volatile memory such as a hard disk device, a magneto-optical disk device, a flash memory, or a CR-ROM.
A read-only storage medium such as a ROM, a RAM (Ra
ndom Access Memory) or a combination thereof.

【0046】次に、図1の構成における自動更新システ
ムの動作について、図面を用いて説明する。図5は、図
1の構成における自動更新システムの動作を説明する状
態遷移図である。まず、ホームページ管理者によって制
御部11を介して入力部12からフレーム数「5」が指
示されると、テーブル情報設定部13は、フレーム数
「5」に応じたテーブル情報を設定する。
Next, the operation of the automatic update system having the configuration shown in FIG. 1 will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a state transition diagram for explaining the operation of the automatic update system in the configuration of FIG. First, when the homepage administrator instructs the number of frames “5” from the input unit 12 via the control unit 11, the table information setting unit 13 sets table information according to the number of frames “5”.

【0047】次に、ホームページ管理者によって制御部
11を介して入力部12から基準フレーム情報が入力さ
れると、制御部11は、バージョン設定部16にバージ
ョン情報の設定を指示する。バージョン設定部16は、
制御部11からバージョン情報の設定の指示がなされる
と、バージョン情報「1」を基準フレーム設定部19と
テーブル情報設定部13へ出力する。そして、基準フレ
ーム設定部19は、バージョン設定部16から出力され
るバージョン情報と、ホームページ管理者によって制御
部11を介して入力部12から入力される基準フレーム
情報に基づいて、図3に示すような基準フレーム情報を
設定する。この基準フレーム情報が設定されると、制御
部11は、設定された基準フレーム情報を記憶部14へ
記憶する。
Next, when the homepage administrator inputs the reference frame information from the input unit 12 via the control unit 11, the control unit 11 instructs the version setting unit 16 to set the version information. The version setting unit 16
When an instruction to set version information is issued from the control unit 11, the version information “1” is output to the reference frame setting unit 19 and the table information setting unit 13. Then, based on the version information output from the version setting section 16 and the reference frame information input from the input section 12 via the control section 11 by the homepage administrator, the reference frame setting section 19 as shown in FIG. Set appropriate reference frame information. When the reference frame information is set, the control unit 11 stores the set reference frame information in the storage unit 14.

【0048】次に、ホームページ管理者によって制御部
11を介して入力部12からテーブル情報の各種データ
が入力されると、テーブル情報設定部13は、入力され
るデータをテーブル情報として設定する。このとき、テ
ーブル情報設定部13は、バージョン設定部16から出
力されたバージョン情報「1」を各フレームA〜Cへ設
定する。各フレームA〜Cにバージョン情報が設定され
ると、制御部11は、テーブル情報設定部13が設定し
たテーブル情報を記憶部14に記憶する。このとき、記
憶部14には、例えば、図4に示すようなテーブル情報
が記憶される。
Next, when various data of table information is input from the input unit 12 via the control unit 11 by the homepage administrator, the table information setting unit 13 sets the input data as table information. At this time, the table information setting unit 13 sets the version information “1” output from the version setting unit 16 to each of the frames A to C. When the version information is set in each of the frames A to C, the control unit 11 stores the table information set by the table information setting unit 13 in the storage unit 14. At this time, the storage unit 14 stores, for example, table information as shown in FIG.

【0049】以下、上記の各情報が記憶部14に記憶さ
れた後の図1の構成における自動更新システムの動作に
ついて、図面を用いて説明する。図5において、制御部
11によってフレームA〜Dの各種データと、基準フレ
ーム情報が記憶部14に記憶された後(ステップS
1)、ユーザによってユーザ端末30の入力部33から
ウェブサーバ20の記憶部14に記憶されているホーム
ページ情報に対応するURLが指示され(ステップS
2)、ホームページ情報のデータ送信が要求されると、
ウェブサーバ10の制御部11は、通信部18からイン
ターネット50を介してユーザ端末30からの送信要求
を受信する(ステップS3)。そして、制御部11は、
ユーザ端末30から要求されたURLに応じたホームペ
ージ情報すなわち、バージョン情報が「1」に設定され
たフレームA〜Cと、フレームDと、基準フレームのデ
ータを記憶部14から読み出し、読み出した各データを
通信部18からインターネット50を介してユーザ端末
30へ送信する(ステップS4)。
Hereinafter, the operation of the automatic updating system in the configuration of FIG. 1 after each of the above information is stored in the storage unit 14 will be described with reference to the drawings. In FIG. 5, after various data of frames A to D and reference frame information are stored in the storage unit 14 by the control unit 11 (step S
1) The user instructs the URL corresponding to the homepage information stored in the storage unit 14 of the web server 20 from the input unit 33 of the user terminal 30 (step S).
2) When data transmission of homepage information is requested,
The control unit 11 of the web server 10 receives a transmission request from the user terminal 30 via the Internet 50 from the communication unit 18 (Step S3). And the control part 11
Homepage information corresponding to the URL requested from the user terminal 30, that is, data of frames A to C in which version information is set to "1", a frame D, and a reference frame are read from the storage unit 14, and the read data are read. Is transmitted from the communication unit 18 to the user terminal 30 via the Internet 50 (step S4).

【0050】ユーザ端末30の制御部31は、インター
ネット50を介して通信部18から送信されたテーブル
情報と、基準フレーム情報を通信部34によって受信す
ると(ステップS5)、受信したこれらの情報を記憶部
38へ記憶する(ステップS6)。そして、制御部31
は、受信したこれらのデータを出力部32に出力する制
御を行う(ステップS7)。このとき、現在時刻が9時
00分であった場合、出力部32のCRTや液晶表示装
置には、例えば、図6(a)のようなニュースが出力さ
れる。また、このとき、フレームA、B、Cに設定され
ているバージョン情報は、図6(b)に示すように、そ
れぞれ「1」が設定され、基準フレーム情報のフレーム
A、B、Cのバージョン情報は「1」、リロード時間は
60秒に設定され、記憶部14に記憶される。
When the control unit 31 of the user terminal 30 receives the table information and the reference frame information transmitted from the communication unit 18 via the Internet 50 by the communication unit 34 (step S5), the control unit 31 stores the received information. It is stored in the unit 38 (step S6). And the control unit 31
Performs control to output the received data to the output unit 32 (step S7). At this time, if the current time is 9:00, news such as that shown in FIG. 6A is output to the CRT or the liquid crystal display device of the output unit 32, for example. At this time, the version information set for the frames A, B, and C is set to “1” as shown in FIG. 6B, and the version information of the frames A, B, and C of the reference frame information is set. The information is set to “1”, the reload time is set to 60 seconds, and stored in the storage unit 14.

【0051】また、制御部11は、受信した基準フレー
ムに設定されたリロード時間に基づいて、計時部37へ
60秒に対応するカウント値を設定し、カウント開始を
指示する。計時部37は、制御部31からの指示に基づ
いてカウントを開始し、カウント数が設定されたカウン
ト値に到達に到達すると、タイムアウト信号をリロード
指示部35へ出力する。リロード指示部35は、計時部
37からタイムアウト信号が出力されると、制御部11
に対し、基準フレームのリロードを行う指示をする。制
御部31は、リロード指示部35からのリロード指示に
基づいて、通信部34によってインターネット50を介
してウェブサーバ10へ基準フレームのデータ送信要求
を行う(ステップS8)。
Further, the control unit 11 sets a count value corresponding to 60 seconds to the timer unit 37 based on the reload time set in the received reference frame, and instructs the timer unit 37 to start counting. The timer section 37 starts counting based on an instruction from the control section 31, and outputs a timeout signal to the reload instruction section 35 when the count reaches the set count value. When a time-out signal is output from the clock unit 37, the reload instruction unit 35
Is instructed to reload the reference frame. The control unit 31 requests the web server 10 to transmit the reference frame data via the Internet 50 by the communication unit 34 based on the reload instruction from the reload instruction unit 35 (step S8).

【0052】ウェブサーバ10の制御部11は、インタ
ーネット50と通信部18を介して基準フレームのデー
タ送信要求を受信すると(ステップS9)、記憶部14
に記憶されている基準フレーム情報を読み出し、読み出
した基準フレーム情報を通信部18とインターネット5
0を介して、ユーザ端末30へ送信する(ステップS1
0)。
When the control unit 11 of the web server 10 receives the reference frame data transmission request via the Internet 50 and the communication unit 18 (step S9), the storage unit 14
The reference frame information stored in the communication unit 18 and the Internet 5 are read out.
0 to the user terminal 30 (step S1).
0).

【0053】ユーザ端末30の制御部31は、インター
ネット50を介して通信部18から送信された基準フレ
ーム情報を通信部34によって受信すると(ステップS
11)、受信した基準フレーム情報を記憶部38に一時
記憶する(ステップS12)。次に、制御部31は、受
信した基準フレームに設定されたバージョン情報を比較
部36へ出力するとともに、記憶部38に記憶されてい
るテーブル情報のフレームA、B、Cのコンテンツに設
定されたバージョン情報を読み出し、この読み出したテ
ーブル情報のバージョン情報を比較部36へ出力し、バ
ージョン情報の比較を指示する。また、制御部31は、
受信した基準フレーム情報に含まれるリロード時間に応
じたカウント値を計時部37へ設定するとともに、カウ
ント開始を指示する。
The control section 31 of the user terminal 30 receives the reference frame information transmitted from the communication section 18 via the Internet 50 by the communication section 34 (step S).
11) The received reference frame information is temporarily stored in the storage unit 38 (step S12). Next, the control unit 31 outputs the version information set in the received reference frame to the comparison unit 36, and sets the version information set in the contents of the frames A, B, and C of the table information stored in the storage unit 38. The version information is read, the version information of the read table information is output to the comparing unit 36, and the comparison of the version information is instructed. In addition, the control unit 31
The count value corresponding to the reload time included in the received reference frame information is set in the timer 37, and a count start is instructed.

【0054】制御部11から比較の指示がなされると、
比較部36は、制御部31から出力された、テーブル情
報に含まれるバージョン情報と基準フレームに設定され
たバージョン情報とを比較する(ステップS13)。
When the control unit 11 issues a comparison instruction,
The comparing unit 36 compares the version information included in the table information output from the control unit 31 with the version information set in the reference frame (step S13).

【0055】ここで、ステップS13におけるバージョ
ン情報の比較処理動作について図7のフローチャートを
用いて説明する。まず、比較部36は、制御部31から
出力された、テーブル情報のフレームA、B、Cに設定
されたバージョン情報と基準フレームの対象フレーム
A、B、Cのバージョン情報とを比較し(ステップS1
00)、比較結果をリロード指示部35へ出力する。こ
の場合、テーブル情報に含まれるフレームA、B、Cの
各バージョン情報が「1」であり、基準フレーム情報の
対象フレームA、B、Cの各バージョン情報が「1」で
あるため(図6(b)、(c))、バージョン情報は一
致する。従って、比較部36は、リロード指示部35へ
比較結果「バージョン情報の一致」を指示する。
Here, the operation of comparing the version information in step S13 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the comparing unit 36 compares the version information set in the frames A, B, and C of the table information output from the control unit 31 with the version information of the target frames A, B, and C of the reference frame (step S1). S1
00), and outputs the comparison result to the reload instruction unit 35. In this case, the version information of the frames A, B, and C included in the table information is “1”, and the version information of the target frames A, B, and C of the reference frame information is “1” (FIG. 6). (B), (c)) and the version information match. Therefore, the comparing unit 36 instructs the reload instructing unit 35 of the comparison result “match of version information”.

【0056】リロード指示部35は、比較部36からバ
ージョン情報の一致が指示されると、所定の時間が経過
したか否かの検出すなわち、計時部37からタイムアウ
ト信号が出力されたか否かを検出する(ステップS10
1)。タイムアウト信号が出力されていない場合、リロ
ード指示部35は、再度タイムアウト信号が出力された
か否かを検出する(ステップS101)。
When the comparison unit 36 instructs the matching of the version information, the reload instructing unit 35 detects whether a predetermined time has elapsed, that is, detects whether a time-out signal has been output from the timer unit 37. (Step S10
1). If the timeout signal has not been output, the reload instructing unit 35 detects whether the timeout signal has been output again (step S101).

【0057】他方、計時部37は、制御部31からの指
示に基づいてカウントを開始し、カウント数が設定され
たカウント値に到達すると、タイムアウト信号をリロー
ド指示部35へ出力する。計時部37からタイムアウト
信号が出力されると、リロード指示部35は、所定の時
間が経過したことを検出し、制御部31に基準フレーム
のリロードを行う指示をする(ステップS102)。
On the other hand, the timer 37 starts counting based on an instruction from the controller 31, and outputs a timeout signal to the reload instructor 35 when the count reaches the set count value. When the time-out unit 37 outputs the timeout signal, the reload instructing unit 35 detects that a predetermined time has elapsed, and instructs the control unit 31 to reload the reference frame (step S102).

【0058】次に、図5に戻り、制御部31は、リロー
ド指示部35から基準フレームのリロード指示がなされ
ると、通信部34からインターネット50を介してウェ
ブサーバ10へ基準フレームのデータ送信要求を行う
(ステップS14)。ウェブサーバ10の制御部11
は、インターネット50と通信部18を介して基準フレ
ームのデータ送信要求を受信すると(ステップS1
5)、記憶部14に記憶されている基準フレーム情報を
読み出し、通信部18とインターネット50を介して、
ユーザ端末30へ送信する(ステップS16)。
Next, returning to FIG. 5, when the reload instruction unit 35 issues a reference frame reload instruction, the control unit 31 requests the web server 10 to transmit the reference frame data to the web server 10 via the Internet 50. Is performed (step S14). Control unit 11 of web server 10
Receives a reference frame data transmission request via the Internet 50 and the communication unit 18 (step S1).
5), the reference frame information stored in the storage unit 14 is read out, and is read through the communication unit 18 and the Internet 50.
The data is transmitted to the user terminal 30 (step S16).

【0059】以下、ホームページ管理者によってテーブ
ル情報のコンテンツの更新がなされるまで、上述したス
テップS8からステップS14までと同様の処理動作が
行われる。
Hereinafter, until the homepage administrator updates the contents of the table information, the same processing operations as those in steps S8 to S14 are performed.

【0060】次に、上述した処理動作がなされ、ホーム
ページ管理者によって入力部12からコンテンツの更新
指示がなされた場合におけるコンテンツの更新処理動作
について、図8のフローチャートを用いて説明する。ま
ず、ホームページ管理者によって、入力部12からコン
テンツの更新が指示されると、制御部11は、更新を行
う処理対象のフレームが含まれるテーブル情報を記憶部
14から読み出す(ステップS201)。
Next, a description will be given of a content update processing operation when the above-described processing operation is performed and a content update instruction is issued from the input unit 12 by the homepage administrator with reference to a flowchart of FIG. First, when the homepage administrator instructs the input unit 12 to update the content, the control unit 11 reads out from the storage unit 14 the table information including the processing target frame to be updated (step S201).

【0061】次に、制御部11は、入力部12を介して
ホームページ管理者によって入力される、コンテンツを
更新する更新データに基づいて、フレームAのコンテン
ツを更新する(ステップS202)。そして、制御部1
1は、現在のフレームAに設定されているバージョン情
報「1」を読み出し、読み出したバージョン情報とフレ
ームAにバージョン情報を設定する指示をバージョン設
定部16に出力する。
Next, the control section 11 updates the content of the frame A based on the update data for updating the content, which is input by the homepage administrator via the input section 12 (step S202). And the control unit 1
1 reads the version information “1” set in the current frame A, and outputs to the version setting unit 16 the read version information and an instruction to set the version information in the frame A.

【0062】バージョン設定部16は、制御部11から
フレームAにバージョン情報を設定する指示がなされる
と、制御部11から出力されたバージョン情報「1」で
ある場合、バージョン情報「2」をフレームAに設定す
る指示をテーブル情報設定部13と基準フレーム設定部
19へ出力する。テーブル情報設定部13は、バージョ
ン設定部16から出力されたバージョン情報「2」をフ
レームAのバージョン情報として設定する(ステップS
204)。次に、制御部11は、ステップS202にお
いて更新されたコンテンツと、ステップS204におい
て設定されたバージョン情報とテーブル情報として記憶
部14に記憶する(ステップS205)。
When the control section 11 instructs to set version information in the frame A, the version setting section 16 transmits the version information “2” to the frame A when the version information is “1” output from the control section 11. An instruction to set A is output to the table information setting unit 13 and the reference frame setting unit 19. The table information setting unit 13 sets the version information “2” output from the version setting unit 16 as the version information of the frame A (step S).
204). Next, the control unit 11 stores the content updated in step S202, the version information set in step S204, and the table information in the storage unit 14 (step S205).

【0063】次に、制御部11は、コンテンツの更新を
行う処理対象のフレームが含まれる基準フレーム情報を
読み出す(ステップS206)。制御部11によって基
準フレーム情報の読み出しがなされると、基準フレーム
設定部19は、バージョン設定部16から出力されたバ
ージョン情報「2」を、制御部11が読み出した基準フ
レーム情報に対象フレームAのバージョン情報として設
定する(ステップS207)。基準フレーム設定部19
によってバージョン情報が更新されると、制御部11
は、更新された基準フレーム情報を記憶部14へ記憶す
る(ステップS208)。
Next, the control section 11 reads out the reference frame information including the processing target frame for updating the content (step S206). When the reference frame information is read by the control unit 11, the reference frame setting unit 19 converts the version information “2” output from the version setting unit 16 into the reference frame information read by the control unit 11, It is set as version information (step S207). Reference frame setting unit 19
When the version information is updated by the
Stores the updated reference frame information in the storage unit 14 (step S208).

【0064】そして、制御部11は、ホームページ管理
者によって入力部12から入力される指示に基づいて、
他に変更するコンテンツがあるか否かを検出する(ステ
ップS209)。他に変更がない場合は、コンテンツの
更新処理動作を終了する。一方、他に変更部がある場
合、制御部11は、ステップS201からステップS8
の処理動作を行い、ホームページ管理者によって、入力
部12を介して入力される更新データに応じて、各コン
テンツの更新と、バージョン情報の更新を行う。
Then, based on an instruction input from the input unit 12 by the homepage administrator, the control unit 11
It is detected whether there is any other content to be changed (step S209). If there is no other change, the content update processing operation ends. On the other hand, when there is another changing unit, the control unit 11 executes steps S201 to S8.
Is performed, and the homepage administrator updates each content and updates the version information according to the update data input via the input unit 12.

【0065】そして、ホームページ管理者の指示に基づ
いて、上述したフレームAのほかに、フレームBと、フ
レームCのコンテンツが更新され、各コンテンツの更新
に伴ってバージョン情報が更新された場合、テーブル情
報は、例えば、図9に示すようなデータであり、このコ
ンテンツの変更により更新された基準フレームは、図1
0に示すようなデータである。
Then, based on the instruction of the homepage administrator, in addition to the above-described frame A, the contents of the frames B and C are updated, and when the version information is updated with each update of the contents, the table is updated. The information is, for example, data as shown in FIG. 9, and the reference frame updated by the change of the content is the data shown in FIG.
The data is as shown in FIG.

【0066】上述したコンテンツの更新処理動作が終了
し、図5のステップS8からステップS12と同様の処
理動作がなされ、基準フレーム情報を受信すると、制御
部31は、受信した基準フレーム情報を記憶部38に記
憶し、図5のステップS13と同様にテーブル情報に含
まれるバージョン情報と基準フレームに設定されたバー
ジョン情報とを比較する。
When the above-described content update processing operation is completed and the same processing operations as those in steps S8 to S12 in FIG. 5 are performed and reference frame information is received, the control unit 31 stores the received reference frame information in the storage unit. 38, and compares the version information included in the table information with the version information set in the reference frame, as in step S13 of FIG.

【0067】このとき、テーブル情報のフレームA、
B、Cに設定されたバージョン情報は図11(b)に示
すように、それぞれ「1」であり、受信した基準フレー
ムに設定されたフレームA、B、Cのバージョン情報
は、図11(c)に示すようにそれぞれ「2」であるの
で、比較部36は、図7のステップS100において、
比較結果「フレームA、B、Cのバージョン情報の相
違」をリロード指示部35へ出力する。
At this time, the frame A of the table information,
The version information set in B and C is “1” as shown in FIG. 11B, and the version information of frames A, B and C set in the received reference frame is as shown in FIG. ), The comparison unit 36 determines in step S100 of FIG.
The comparison result “difference in version information of frames A, B, and C” is output to the reload instruction unit 35.

【0068】リロード指示部35は、比較部36から
「フレームA、B、Cのバージョン情報の相違」が指示
されると、制御部31へ、フレームA、B、Cのコンテ
ンツのリロードを指示する。制御部31は、リロード指
示部35からの指示に基づいて、通信部34からインタ
ーネット50を介してウェブサーバ10へフレームA、
B、Cのコンテンツの送信要求を行い、ウェブサーバ1
0からフレームA、B、Cのデータを取得する(ステッ
プS103)。そして、制御部31は、取得したこれら
のデータを記憶部38へ記憶する。
When the comparing section 36 indicates “difference in version information of frames A, B, and C”, the reload instructing section 35 instructs the control section 31 to reload the contents of the frames A, B, and C. . The control unit 31 transmits a frame A to the web server 10 from the communication unit 34 via the Internet 50 based on the instruction from the reload instruction unit 35.
Requests transmission of the contents of B and C, and the web server 1
Data of frames A, B, and C are obtained from 0 (step S103). Then, the control unit 31 stores the acquired data in the storage unit 38.

【0069】そして、図7のステップS101からステ
ップS102の処理動作が行われた後、制御部31によ
って出力部32に取得したコンテンツを出力する制御が
行われると、出力部32のCRTや液晶表示装置には、
例えば、図12(a)のようなニュースが出力される。
After the processing operations from step S101 to step S102 in FIG. 7 are performed, when the control unit 31 controls the output of the acquired content to the output unit 32, the CRT or liquid crystal display of the output unit 32 is controlled. The equipment includes
For example, news as shown in FIG.

【0070】次に、ホームページ管理者によってフレー
ムBのコンテンツの更新指示がなされた場合について説
明する。まず、ホームページ管理者によって、入力部1
2からフレームBのコンテンツの更新が指示されると、
制御部11は、上述したステップS201からステップ
S209までと同様の処理動作を行い、入力部12から
入力される指示に基づいてフレームBのコンテンツの更
新とバージョン情報の更新を行う。
Next, a case in which the homepage administrator gives an instruction to update the contents of frame B will be described. First, the input section 1
When the update of the content of frame B is instructed from 2,
The control unit 11 performs the same processing operation as in steps S201 to S209 described above, and updates the contents of the frame B and updates the version information based on the instruction input from the input unit 12.

【0071】次に、コンテンツとバージョン情報との更
新処理が完了した後、図5のステップS8からステップ
S12と同様の処理動作がなされ、基準フレーム情報を
受信すると、制御部31は、受信した基準フレーム情報
を記憶部38に記憶し、図5のステップS13と同様に
テーブル情報に含まれるバージョン情報と基準フレーム
に設定されたバージョン情報とを比較する。
Next, after the update processing of the content and the version information is completed, the same processing operations as those in steps S8 to S12 of FIG. 5 are performed. The frame information is stored in the storage unit 38, and the version information included in the table information is compared with the version information set in the reference frame, as in step S13 in FIG.

【0072】このとき、テーブル情報のフレームA、
B、Cに設定されたバージョン情報は図13(b)に示
すように、それぞれ「2」であり、受信した基準フレー
ムに設定されたフレームA、B、Cのバージョン情報
は、図13(c)に示すように「2、3、2」であるの
で、比較部36は、図7のステップS100において、
比較結果「フレームBのバージョン情報の相違」をリロ
ード指示部35へ出力する。
At this time, the frame A of the table information,
The version information set for B and C is “2” as shown in FIG. 13B, and the version information of frames A, B and C set in the received reference frame is as shown in FIG. ), The comparison unit 36 determines in step S100 of FIG.
The comparison result “difference in version information of frame B” is output to the reload instruction unit 35.

【0073】リロード指示部35は、比較部36から
「フレームBのバージョン情報の相違」が指示される
と、制御部31へ、フレームBのコンテンツのリロード
を指示する。制御部31は、リロード指示部35からの
指示に基づいて、通信部34からインターネット50を
介してウェブサーバ10へフレームBのコンテンツの送
信要求を行い、ウェブサーバ10からフレームBのデー
タを取得する(ステップS103)。そして、制御部3
1は、取得したこれらのデータを記憶部38へ記憶す
る。
When the comparing section 36 indicates “difference in version information of frame B”, the reload instructing section 35 instructs the control section 31 to reload the contents of frame B. The control unit 31 makes a transmission request of the content of the frame B to the web server 10 from the communication unit 34 via the Internet 50 based on the instruction from the reload instruction unit 35, and acquires the data of the frame B from the web server 10. (Step S103). And the control unit 3
1 stores the acquired data in the storage unit 38.

【0074】そして、図7のステップS101からステ
ップS102の処理動作が行われた後、制御部31によ
って取得したコンテンツを出力部32に出力する制御が
行われると、出力部32のCRTや液晶表示装置には、
例えば、図14(a)のようなニュースが出力される。
After the processing operations from step S101 to step S102 in FIG. 7 are performed, when the control unit 31 controls the output of the acquired content to the output unit 32, the CRT of the output unit 32 and the liquid crystal display are controlled. The equipment includes
For example, news as shown in FIG.

【0075】次に、ホームページ管理者によってフレー
ムA、Cのコンテンツの更新指示がなされた場合につい
て説明する。まず、ホームページ管理者によって、入力
部12からフレームA、Cのコンテンツの更新が指示さ
れると、制御部11は、上述したステップS201から
ステップS209までと同様の処理動作を行い、入力部
12から入力される指示に基づいてフレームA、Cのコ
ンテンツの更新とバージョン情報の更新を行う。
Next, a case in which the homepage administrator gives an instruction to update the contents of frames A and C will be described. First, when the homepage administrator instructs the input unit 12 to update the contents of the frames A and C, the control unit 11 performs the same processing operation as in steps S201 to S209 described above. The contents of the frames A and C are updated and the version information is updated based on the input instruction.

【0076】次に、コンテンツとバージョン情報との更
新処理が完了した後、図5のステップS8からステップ
S12と同様の処理動作がなされ、基準フレーム情報を
受信すると、制御部31は、受信した基準フレーム情報
を記憶部38に記憶し、図5のステップS13と同様に
テーブル情報に含まれるバージョン情報と基準フレーム
に設定されたバージョン情報とを比較する。
Next, after the update processing of the content and the version information is completed, the same processing operation as that in steps S8 to S12 of FIG. 5 is performed. The frame information is stored in the storage unit 38, and the version information included in the table information is compared with the version information set in the reference frame, as in step S13 in FIG.

【0077】このとき、テーブル情報のフレームA、
B、Cに設定されたバージョン情報は図15(b)に示
すように、「2、3、2」であり、受信した基準フレー
ムに設定されたフレームA、B、Cのバージョン情報
は、図15(c)に示すようにそれぞれ「3」であるの
で、比較部36は、図7のステップS100において、
比較結果「フレームA、Cのバージョン情報の相違」を
リロード指示部35へ出力する。
At this time, the frame A of the table information,
The version information set in B and C is “2, 3, 2” as shown in FIG. 15B, and the version information of frames A, B and C set in the received reference frame is as shown in FIG. Since each is “3” as shown in FIG. 15C, the comparing unit 36 determines in step S100 of FIG.
The comparison result “difference in version information between frames A and C” is output to reload instructing section 35.

【0078】リロード指示部35は、比較部36から
「フレームA、Cのバージョン情報の相違」が指示され
ると、制御部31へ、フレームA、Cのコンテンツのリ
ロードを指示する。制御部31は、リロード指示部35
からの指示に基づいて、通信部34からインターネット
50を介してウェブサーバ10へフレームBのコンテン
ツの送信要求を行い、ウェブサーバ10からフレーム
A、Cのデータを取得する(ステップS103)。そし
て、制御部31は、取得したこれらのデータを記憶部3
8へ記憶する。
The reload instructing unit 35 instructs the control unit 31 to reload the contents of the frames A and C when the comparing unit 36 instructs “difference in version information of frames A and C”. The control unit 31 includes a reload instruction unit 35
Based on the instruction from, the communication unit 34 requests the web server 10 to transmit the content of the frame B via the Internet 50, and acquires the data of the frames A and C from the web server 10 (step S103). Then, the control unit 31 stores the acquired data in the storage unit 3
8 is stored.

【0079】そして、図7のステップS101からステ
ップS102の処理動作が行われた後、制御部31によ
って取得したコンテンツを出力部32に出力する制御が
行われると、出力部32のCRTや液晶表示装置には、
例えば、図16(a)のようなニュースが出力される。
After the processing operations of steps S101 to S102 in FIG. 7 are performed, when the control unit 31 controls the output of the acquired content to the output unit 32, the CRT of the output unit 32 and the liquid crystal display are controlled. The equipment includes
For example, news as shown in FIG.

【0080】以上説明した実施形態によれば、コンテン
ツに設定されたバージョン情報と基準フレーム情報とを
比較し、一致していないコンテンツのデータをリロード
するようにしたので、コンテンツの更新に応じて、各フ
レーム毎にコンテンツの更新管理を行うことができる。
According to the embodiment described above, the version information set for the content is compared with the reference frame information, and the data of the content that does not match is reloaded. Update management of content can be performed for each frame.

【0081】次に、第2の実施形態について説明する。
図17は、第2の実施形態における自動更新システムの
構成を示す概略ブロック図である。この図において、図
1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説
明を省略する。ウェブサーバ10−1の計時部15は、
制御部11−1からバージョン情報の生成が指示された
場合、ウェブサーバ10−1の内部のクロックに基づい
て現在時刻を生成し、この現在時刻をバージョン情報と
してバージョン情報設定部20に出力する。例えば、計
時部15は、現在時刻が13時50分である場合、バー
ジョン情報を「1350」としてバージョン情報設定部
20へ出力する。
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 17 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the automatic update system according to the second embodiment. In this figure, parts corresponding to the respective parts in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The clock unit 15 of the web server 10-1 includes:
When generation of version information is instructed from the control unit 11-1, the current time is generated based on the internal clock of the web server 10-1, and the current time is output to the version information setting unit 20 as version information. For example, when the current time is 13:50, the clock unit 15 outputs the version information to the version information setting unit 20 as “1350”.

【0082】バージョン情報設定部20は、内部に計時
部15を有しており、計時部15から出力されるバージ
ョン情報をテーブル情報設定部13と基準フレーム設定
部21に設定する。基準フレーム設定部21は、図3で
示される基準フレーム情報にさらに、入力部12からの
指示に基づいて、ユーザ端末30−1に出力するコンテ
ンツのURLを設定する。基準フレーム設定部21のそ
の他の機能は、基準フレーム設定部19と同様であるの
で、その説明を省略する。
The version information setting section 20 has a timer section 15 therein, and sets version information output from the timer section 15 in the table information setting section 13 and the reference frame setting section 21. The reference frame setting unit 21 sets the URL of the content to be output to the user terminal 30-1 based on the instruction from the input unit 12, in addition to the reference frame information shown in FIG. The other functions of the reference frame setting unit 21 are the same as those of the reference frame setting unit 19, and thus description thereof is omitted.

【0083】制御部11−1は、バージョン情報設定部
20が生成したバージョン情報を所定の文字を介して基
準フレーム情報のアドレス情報に付加し、通信部18と
インターネット50を介してユーザ端末30−1の通信
部34へアクセスする指示を行う。アドレス情報にバー
ジョン情報を付加した場合のアドレスの一例を図18符
号70に示す。この図18の符号70に示すように、ア
ドレス情報「http://www.aaa.co.j
p/zzz/a.html」は、「?」を介してバージ
ョン情報「1350」が付加される。
The control unit 11-1 adds the version information generated by the version information setting unit 20 to the address information of the reference frame information via predetermined characters, and adds the version information to the user terminal 30-via the communication unit 18 and the Internet 50. An instruction to access the first communication unit 34 is issued. An example of the address when the version information is added to the address information is shown by reference numeral 70 in FIG. As shown by reference numeral 70 in FIG. 18, the address information "http: //www.aaa.co.j
p / zzzz / a. “html” is added with version information “1350” via “?”.

【0084】従来技術を用いてコンテンツおよび基準フ
レームのリロードを行う場合、「meta refre
sh」等のHTMLコマンドを用いて表現することも可
能であるが、この場合、アクセス先のURL(Unif
orm Resouce Locator)が固定にな
ってしまい、ユーザ端末30−1とウェブサーバ10−
1との環境によっては、ユーザ端末30−1は、ユーザ
端末30−1にキャッシュとして蓄積されているコンテ
ンツを読み出す場合がある。また、ユーザ端末30−1
とウェブサーバ10−1との間にプロキシーサーバが接
続されている場合、ユーザ端末30−1は、リロード時
に、プロキシーサーバに蓄積されている情報を読み出す
場合がある。これは、ユーザ端末30−1またはプロキ
シーサーバが、リロードするURLと同様のURLのコ
ンテンツをキャッシュとして蓄積しているか否かを検出
し、リロード先のURLがキャッシュとして蓄積されて
いる場合に、このキャッシュに蓄積されているコンテン
ツを読み出してしまうからである。このように、リロー
ド時に、ユーザ端末30−1または、プロキシーサーバ
にキャッシュとして蓄積されているコンテンツを読み出
した場合、ユーザ端末30−1は、最新のデータを取得
することができない。従って、制御部11−1は、アド
レス情報にバージョン情報を付加することによって、リ
ロードするURLを変えてアクセスすることができ、こ
れにより、ユーザ端末30−1、プロキシーサーバのキ
ャッシュに蓄積されているコンテンツを取得することな
く、ウェブサーバ10−1から情報を取得することがで
きる。ここで、このバージョン情報が付加されたURL
が、ウェブサーバ10−1に伝えられると、「?」以降
の数字、文字などは無視される。すなわち、見かけ上の
アドレスは、「http://www.aaa.co.
jp/zzz/a.html?1350」であるが、ウ
ェブサーバ10−1には、「http://www.a
aa.co.jp/zzz/a.html」が指示さ
れ、キャッシュを参照することなく、ウェブサーバ10
−1からコンテンツを取得することができる。
When reloading the content and the reference frame using the conventional technique, “metarefre
It can be expressed using an HTML command such as "sh", but in this case, the URL (Unif) of the access destination is used.
orm Resource Locator) is fixed, and the user terminal 30-1 and the web server 10-
1, the user terminal 30-1 may read out the content stored as a cache in the user terminal 30-1. Also, the user terminal 30-1
When a proxy server is connected between the Web server 10-1 and the web server 10-1, the user terminal 30-1 may read information stored in the proxy server when reloading. This is to detect whether or not the user terminal 30-1 or the proxy server stores the content of the URL similar to the URL to be reloaded as a cache, and when the URL of the reload destination is stored as a cache, This is because the content stored in the cache is read. As described above, when reading out the content stored as a cache in the user terminal 30-1 or the proxy server at the time of reloading, the user terminal 30-1 cannot acquire the latest data. Therefore, the control unit 11-1 can access by changing the URL to be reloaded by adding the version information to the address information, and is stored in the cache of the user terminal 30-1 and the proxy server. Information can be acquired from the web server 10-1 without acquiring content. Here, the URL to which this version information is added
Is transmitted to the web server 10-1, numbers, characters, and the like after “?” Are ignored. That is, the apparent address is “http://www.aaa.co.
jp / zzz / a. html? 1350 ”, but the web server 10-1 stores“ http: //www.a.
aa. co. jp / zzz / a. html "is specified, and the web server 10
-1 can be obtained.

【0085】記憶部14は、例えば、図19(a)に示
すような「a.html」というファイル名が設定され
たテーブル情報を予め記憶している。ユーザ端末30−
1の制御部31−1は、リロード指示部35からリロー
ドが指示された場合、基準フレーム情報に設定されたU
RLによって指示されるファイルのデータの読み出しを
行う。制御部31−1のその他の機能は、基準フレーム
設定部19と同様であるので、その説明を省略する。
The storage unit 14 previously stores, for example, table information in which a file name “a.html” as shown in FIG. 19A is set. User terminal 30-
When the reload instruction is given from the reload instructing unit 35, the control unit 31-1 of U.
The data of the file specified by the RL is read. Other functions of the control unit 31-1 are the same as those of the reference frame setting unit 19, and the description thereof is omitted.

【0086】サーバ40は、通信部41と、制御部42
と、記憶部43とによって構成される。通信部41は、
インターネット50に接続されている他の端末やサーバ
等からの指示に応じて、各種データの送受信を行う。制
御部42は、サーバ40の各部の制御を行う(詳細は後
述する)。記憶部43は、例えば、図19(b)に示す
ような「b.html」というファイル名が設定された
テーブル情報を予め記憶している。
The server 40 includes a communication unit 41 and a control unit 42
And a storage unit 43. The communication unit 41
Various data are transmitted and received in accordance with instructions from other terminals and servers connected to the Internet 50. The control unit 42 controls each unit of the server 40 (details will be described later). The storage unit 43 previously stores, for example, table information in which a file name “b.html” as shown in FIG. 19B is set.

【0087】次に、図17の構成における自動更新シス
テムの動作について図面を用いて説明する。図20、図
21は、図17の構成における自動更新システムの動作
を説明する状態遷移図である。まず、ホームページ管理
者によって図22(a)に示すような基準フレーム情報
が設定され、記憶部14に記憶された後、ユーザによっ
て、ユーザ端末30−1の入力部33からウェブサーバ
10−1の記憶部14に記憶されているURLが指示さ
れ(ステップS300)、ホームページ情報のデータ送
信が要求されると、ウェブサーバ10−1の制御部11
−1は、通信部18からインターネット50を介してユ
ーザ端末30−1からの送信要求を受信する(ステップ
S301)。送信要求を受信すると、制御部11−1
は、ユーザ端末30−1から要求されたURLに応じた
ホームページ情報(図19(a))と、基準フレーム情
報(図22(a))を記憶部14から読み出し(ステッ
プS302)、通信部18からインターネット50を介
してユーザ端末30−1へ送信する(ステップS30
4)。
Next, the operation of the automatic update system having the configuration shown in FIG. 17 will be described with reference to the drawings. FIGS. 20 and 21 are state transition diagrams for explaining the operation of the automatic update system in the configuration of FIG. First, the reference frame information as shown in FIG. 22A is set by the homepage administrator and stored in the storage unit 14, and then the user inputs the reference frame information of the web server 10-1 from the input unit 33 of the user terminal 30-1. When the URL stored in the storage unit 14 is instructed (step S300), and data transmission of homepage information is requested, the control unit 11 of the web server 10-1
-1 receives a transmission request from the user terminal 30-1 from the communication unit 18 via the Internet 50 (step S301). Upon receiving the transmission request, the control unit 11-1
Reads the homepage information (FIG. 19A) and the reference frame information (FIG. 22A) corresponding to the URL requested from the user terminal 30-1 from the storage unit 14 (step S302), and reads the communication unit 18 To the user terminal 30-1 via the Internet 50 (step S30).
4).

【0088】ユーザ端末30−1の制御部31−1は、
インターネット50を介して通信部18から送信された
テーブル情報と、基準フレーム情報を通信部34によっ
て受信すると(ステップS305)、受信したこれらの
情報を記憶部38へ記憶した後(ステップS306)、
出力部32に出力する制御を行う(ステップS30
7)。このとき、出力部32のCRTや液晶表示装置に
は、例えば、図23に示すような画像が出力される。
The control unit 31-1 of the user terminal 30-1
When the table information and the reference frame information transmitted from the communication unit 18 via the Internet 50 are received by the communication unit 34 (step S305), the received information is stored in the storage unit 38 (step S306).
Control to output to the output unit 32 is performed (step S30).
7). At this time, for example, an image as shown in FIG. 23 is output to the CRT or the liquid crystal display device of the output unit 32.

【0089】次に、記憶部14に記憶されているテーブ
ル情報と基準フレーム情報とがユーザ端末30−1によ
って読み出された後、ホームページ管理者によって入力
部12から基準フレーム情報のURL、対象フレーム、
リロード時間を変更する更新指示がなされた場合、制御
部11−1は、入力部12から入力される更新データに
基づいて、記憶部14に記憶されている基準フレーム情
報のデータを更新する(ステップS308)。また、制
御部11−1は、バージョン情報を設定する指示をバー
ジョン情報設定部20の計時部15へ出力する。
Next, after the table information and the reference frame information stored in the storage unit 14 are read out by the user terminal 30-1, the URL of the reference frame information and the target frame are input from the input unit 12 by the homepage administrator. ,
When an update instruction to change the reload time is issued, the control unit 11-1 updates the data of the reference frame information stored in the storage unit 14 based on the update data input from the input unit 12 (step S308). Further, the control unit 11-1 outputs an instruction to set version information to the timer unit 15 of the version information setting unit 20.

【0090】計時部15は、制御部11−1からバージ
ョン情報を設定する指示がなされると、ウェブサーバ1
0−1の内部のクロックに基づいて現在時刻を生成し、
この現在時刻をバージョン情報としてバージョン情報設
定部20に出力する。このとき、計時部15は、現在時
刻が13時51分である場合、バージョン情報を「13
51」としてバージョン情報設定部20へ出力する。バ
ージョン情報設定部20は、計時部15から出力される
バージョン情報「1351」をテーブル情報設定部13
と基準フレーム設定部21に出力する。基準フレーム設
定部21は、バージョン情報設定部20から出力された
バージョン情報「1351」を基準フレーム情報として
設定し、図22(b)に示すような基準フレーム情報を
記憶部14に記憶する。
When the instruction to set the version information is issued from the control unit 11-1, the timer unit 15 starts the web server 1
Generating a current time based on the internal clock of 0-1;
The current time is output to the version information setting unit 20 as version information. At this time, if the current time is 13:51, the timer 15 sets the version information to “13:51”.
51 "to the version information setting unit 20. The version information setting unit 20 converts the version information “1351” output from the clock unit 15 into the table information setting unit 13.
Is output to the reference frame setting unit 21. The reference frame setting unit 21 sets the version information “1351” output from the version information setting unit 20 as reference frame information, and stores the reference frame information as shown in FIG.

【0091】一方、ユーザ端末30−1において、制御
部31−1は、記憶部38に記憶されているテーブル情
報に含まれるバージョン情報を読み出し、この読み出し
たバージョン情報を比較部36へ出力し、バージョン情
報の比較を指示する。また、制御部31−1は、受信し
た基準フレーム情報に含まれるリロード時間(120
秒)に応じたカウント値を計時部37へ設定するととも
に、カウント開始を指示する。
On the other hand, in the user terminal 30-1, the control section 31-1 reads the version information included in the table information stored in the storage section 38, and outputs the read version information to the comparison section 36. Instructs comparison of version information. In addition, the control unit 31-1 determines that the reload time (120
In addition, a count value corresponding to (second) is set in the timer unit 37, and a count start is instructed.

【0092】比較部36は、制御部31−1からバージ
ョン情報の比較を指示されると、制御部31−1から出
力された、テーブル情報のコンテンツに設定されたバー
ジョン情報と基準フレーム情報のバージョン情報との比
較を行い、比較結果をリロード指示部35へ出力する。
この場合、テーブル情報に含まれるフレームFのバージ
ョン情報が「1350」であり、基準フレーム情報に含
まれるバージョン情報が「1350」であり、テーブル
情報のコンテンツに設定されたバージョン情報と、基準
フレームに設定されたバージョン情報が一致するので、
比較部36は、リロード指示部35へ比較結果「バージ
ョン情報の一致」を指示する。
When instructed by the control unit 31-1 to compare the version information, the comparing unit 36 outputs the version information set in the table information content and the version of the reference frame information output from the control unit 31-1. The comparison with the information is performed, and the comparison result is output to the reload instruction unit 35.
In this case, the version information of the frame F included in the table information is "1350", the version information included in the reference frame information is "1350", and the version information set in the contents of the table information and the reference frame include Since the set version information matches,
The comparing unit 36 instructs the reload instructing unit 35 of the comparison result “match of version information”.

【0093】他方、計時部37は、制御部31−1から
の指示に基づいてカウントを開始し、カウント数が、設
定された60秒に対応するカウント値に到達すると、計
時部37は、タイムアウト信号をリロード指示部35へ
出力する。
On the other hand, the timer 37 starts counting based on an instruction from the controller 31-1. When the count reaches the set value corresponding to 60 seconds, the timer 37 starts a timeout. The signal is output to the reload instruction unit 35.

【0094】リロード指示部35は、比較部36からバ
ージョン情報の一致が指示されると、所定の時間(12
0秒)が経過したか否かの検出すなわち、計時部37か
らタイムアウト信号が出力されたか否かを検出する。タ
イムアウト信号が出力されていない場合、リロード指示
部35は、再度タイムアウト信号が出力されたか否かを
検出する。タイムアウト信号が計時部37から出力され
ると、リロード指示部35は、所定の時間が経過したこ
とを検出し、制御部31−1に基準フレームのリロード
を行う指示をする。制御部31−1は、リロード指示部
35からリロード指示を受けると、基準フレームのリロ
ードを行う(ステップS309)。
When the comparison unit 36 instructs the reload instruction unit 35 to match the version information, the reload instruction unit 35 waits for a predetermined time (12
0) has elapsed, that is, whether a time-out signal has been output from the timer unit 37. If the timeout signal has not been output, the reload instructing unit 35 detects whether the timeout signal has been output again. When the time-out signal is output from the clock unit 37, the reload instruction unit 35 detects that a predetermined time has elapsed, and instructs the control unit 31-1 to reload the reference frame. When receiving the reload instruction from the reload instruction unit 35, the control unit 31-1 reloads the reference frame (Step S309).

【0095】ウェブサーバ10−1の制御部11−1
は、インターネット50と通信部18を介してユーザ端
末30−1から、基準フレームのデータ送信要求を受信
すると(ステップS310)、記憶部14に記憶されて
いる基準フレーム情報(図22(b))を読み出し、通
信部18とインターネット50を介して、ユーザ端末3
0−1へ送信する(ステップS311)。
Control unit 11-1 of Web server 10-1
Receives a reference frame data transmission request from the user terminal 30-1 via the Internet 50 and the communication unit 18 (step S310), and receives the reference frame information stored in the storage unit 14 (FIG. 22B). And reads the user terminal 3 via the communication unit 18 and the Internet 50.
It transmits to 0-1 (step S311).

【0096】ユーザ端末30−1の制御部31−1は、
インターネット50を介して通信部18から送信された
基準フレーム情報を通信部34によって受信すると(ス
テップS312)、受信した基準フレーム情報を記憶部
38に一時記憶する(ステップS313)。そして、制
御部31−1は、受信した基準フレーム情報に設定され
たバージョン情報「1351」を比較部36へ出力する
とともに、記憶部38に記憶されているテーブル情報に
設定されているフレームFのバージョン情報「135
0」を読み出し、読み出したバージョン情報を比較部3
6へ出力し、比較部36にバージョン情報の比較を指示
する。また、制御部31−1は、受信した基準フレーム
情報に含まれるリロード時間(60秒)に応じたカウン
ト値を計時部37へ設定するとともに、カウント開始を
指示する。
The control unit 31-1 of the user terminal 30-1
When the reference frame information transmitted from the communication unit 18 via the Internet 50 is received by the communication unit 34 (step S312), the received reference frame information is temporarily stored in the storage unit 38 (step S313). Then, the control unit 31-1 outputs the version information “1351” set in the received reference frame information to the comparison unit 36, and outputs the version information of the frame F set in the table information stored in the storage unit 38. Version information "135
0 ”, and compares the read version information with the comparing unit 3
6 and instructs the comparing unit 36 to compare the version information. In addition, the control unit 31-1 sets a count value corresponding to the reload time (60 seconds) included in the received reference frame information in the timer unit 37, and instructs to start counting.

【0097】比較部36は、制御部31−1からバージ
ョン情報の比較を指示されると、バージョン情報の比較
を行う(ステップS314)。この場合、制御部31−
1から出力されたテーブル情報のコンテンツに設定され
たバージョン情報が「1350」であり、基準フレーム
情報に設定されたバージョン情報が「1351」である
ので、比較部36は、比較結果「バージョン情報の相
違」をリロード指示部35へ出力する。
When instructed by the control section 31-1 to compare the version information, the comparing section 36 compares the version information (step S314). In this case, the control unit 31-
1 is “1350” and the version information set in the reference frame information is “1351”, the comparison unit 36 outputs the comparison result “version information of version information”. "Difference" is output to the reload instruction unit 35.

【0098】リロード指示部35は、比較部36から比
較結果「バージョン情報の相違」が出力されると、制御
部31−1へコンテンツのリロードを指示する。制御部
31−1は、リロード指示部35からコンテンツのリロ
ードの指示が出力されると、基準フレーム情報に設定さ
れたURLに基づいて、コンテンツの読み出しを行う。
すなわち制御部31−1は、通信部18とインターネッ
ト50を介して、サーバ40へb.htmlのファイル
のデータの送信要求を行う(ステップS315)。サー
バ40の制御部42は、通信部41を介してウェブサー
バ10−1からデータの送信要求を受信すると(ステッ
プS316)、記憶部43からb.htmlのファイル
のデータ(図19(b))を読み出し(ステップS31
7)、読み出したデータを通信部41によってインター
ネット50を介してウェブサーバ10−1へ送信する
(ステップS318)。
When the comparison result “version information difference” is output from the comparing section 36, the reload instructing section 35 instructs the control section 31-1 to reload the content. When the instruction to reload the content is output from the reload instruction section 35, the control section 31-1 reads the content based on the URL set in the reference frame information.
In other words, the control unit 31-1 sends the server 40 via the communication unit 18 and the Internet 50 to the server 40 b. An html file data transmission request is made (step S315). When the control unit 42 of the server 40 receives the data transmission request from the web server 10-1 via the communication unit 41 (Step S316), the control unit 42 sends b. html file data (FIG. 19B) is read (step S31).
7) The read data is transmitted to the web server 10-1 via the Internet 50 by the communication unit 41 (step S318).

【0099】ユーザ端末30−1の制御部31−1は、
インターネット50と通信部34を介してb.html
のデータを受信すると(ステップS319)、受信した
データを記憶部38に一時記憶するとともに(ステップ
S320)、b.htmlのコンテンツを出力部32に
よって出力する制御を行う。このとき、出力部32のC
RTや液晶表示装置には、例えば、図24に示すような
ニュース速報が出力される(ステップS321)。
The control unit 31-1 of the user terminal 30-1
Via the Internet 50 and the communication unit 34 b. html
Is received (step S319), the received data is temporarily stored in the storage unit 38 (step S320), and b. html content is output by the output unit 32. At this time, C of the output unit 32
For example, a news flash as shown in FIG. 24 is output to the RT or the liquid crystal display device (step S321).

【0100】次に、ホームページ管理者によって入力部
12から基準フレーム情報のURL、対象フレーム、リ
ロード時間の更新指示がなされた場合、制御部11−1
は、入力部12から入力される更新データに基づいて、
記憶部14に記憶されている基準フレーム情報のデータ
を更新する(ステップS322)。また、制御部11−
1は、バージョン情報を設定する指示をバージョン情報
設定部20の計時部15へ出力する。そしてバージョン
情報設定部20を介して計時部15から出力されるバー
ジョン情報を基準フレーム情報に設定し、記憶部14に
記憶する。このとき、ウェブサーバ10−1の内部のク
ロックの現在時刻が13時53分である場合、計時部1
5は、バージョン情報「1353」を制御部11−1へ
出力する。このとき、記憶部14に記憶される基準フレ
ーム情報を図25に示す。
Next, when the homepage administrator instructs the input unit 12 to update the URL of the reference frame information, the target frame, and the reload time, the control unit 11-1
Is based on the update data input from the input unit 12,
The data of the reference frame information stored in the storage unit 14 is updated (Step S322). The control unit 11-
1 outputs an instruction to set the version information to the clock unit 15 of the version information setting unit 20. Then, the version information output from the clock unit 15 via the version information setting unit 20 is set as reference frame information, and stored in the storage unit 14. At this time, if the current time of the clock inside the web server 10-1 is 13:53, the clock unit 1
5 outputs the version information “1353” to the control unit 11-1. At this time, the reference frame information stored in the storage unit 14 is shown in FIG.

【0101】一方、ユーザ端末30−1において、計時
部37は、制御部31−1からの指示に基づいてカウン
トを開始し、カウント数が設定された60秒に対応する
カウント値に到達すると、タイムアウト信号をリロード
指示部35へ出力する。リロード指示部35は、計時部
37からタイムアウト信号が出力されると、制御部31
−1に基準フレームのリロードを行う指示をする。制御
部31−1は、リロード指示部35からリロード指示を
受けると、基準フレームのリロードを行う(ステップS
323)。
On the other hand, in the user terminal 30-1, the timer 37 starts counting based on the instruction from the controller 31-1, and when the count reaches the set value corresponding to the set 60 seconds, A time-out signal is output to the reload instruction unit 35. When a time-out signal is output from the clock unit 37, the reload instruction unit 35
Instruct -1 to reload the reference frame. When receiving the reload instruction from the reload instruction unit 35, the control unit 31-1 reloads the reference frame (Step S).
323).

【0102】ウェブサーバ10−1の制御部11−1
は、インターネット50と通信部18を介してユーザ端
末30−1から基準フレームのデータ送信要求を受信す
ると(ステップS324)、記憶部14に記憶されてい
る基準フレーム情報(図25)を読み出し、通信部18
とインターネット50を介して、ユーザ端末30−1へ
送信する(ステップS325)。
Control unit 11-1 of web server 10-1
Receives the reference frame data transmission request from the user terminal 30-1 via the Internet 50 and the communication unit 18 (step S324), reads out the reference frame information (FIG. 25) stored in the storage unit 14, and performs communication. Part 18
And the user terminal 30-1 via the Internet 50 (step S325).

【0103】ユーザ端末30−1の制御部31−1は、
インターネット50を介して通信部18から送信された
基準フレーム情報を通信部34によって受信すると(ス
テップS326)、受信した基準フレーム情報を記憶部
38に一時記憶する(ステップS327)。そして、制
御部31−1は、受信した基準フレーム情報に設定され
たバージョン情報「1353」を比較部36へ出力する
とともに、記憶部38に記憶されているテーブル情報に
設定されているフレームGのバージョン情報に基づい
て、バージョン情報「なし」を比較部36へ指示する。
また、制御部31−1は、受信した基準フレーム情報に
含まれるリロード時間(120秒)に応じたカウント値
を計時部37へ設定するとともに、カウント開始を指示
する。
The control unit 31-1 of the user terminal 30-1
When the reference frame information transmitted from the communication unit 18 via the Internet 50 is received by the communication unit 34 (step S326), the received reference frame information is temporarily stored in the storage unit 38 (step S327). Then, the control unit 31-1 outputs the version information “1353” set in the received reference frame information to the comparison unit 36, and outputs the version information of the frame G set in the table information stored in the storage unit 38. The version information “none” is instructed to the comparing unit 36 based on the version information.
Further, the control unit 31-1 sets a count value corresponding to the reload time (120 seconds) included in the received reference frame information in the timer unit 37, and instructs to start counting.

【0104】比較部36は、制御部31−1からバージ
ョン情報の比較を指示されると、バージョン情報の比較
を行う(ステップS328)。この場合、制御部31−
1から出力されたテーブル情報のコンテンツに設定され
たバージョン情報が「なし」であり、基準フレーム情報
に設定されたバージョン情報が「1353」であるの
で、比較部36は、比較結果「バージョン情報の相違」
をリロード指示部35へ出力する。
When instructed by the control unit 31-1 to compare the version information, the comparing unit 36 compares the version information (step S328). In this case, the control unit 31-
Since the version information set in the contents of the table information output from No. 1 is “none” and the version information set in the reference frame information is “1353”, the comparing unit 36 sets the comparison result “version information Difference "
Is output to the reload instruction unit 35.

【0105】リロード指示部35は、比較部36から比
較結果「バージョン情報の相違」が出力されると、制御
部31−1へコンテンツのリロードを指示する。制御部
31−1は、リロード指示部35からコンテンツのリロ
ードの指示が出力されると、基準フレーム情報に設定さ
れたURLに基づいて、ウェブサーバ10−1へa.h
tmlのデータの送信要求を行う(ステップS32
9)。
When the comparison result “version information difference” is output from the comparing unit 36, the reload instructing unit 35 instructs the control unit 31-1 to reload the content. When the content reload instruction is output from the reload instruction unit 35, the control unit 31-1 sends a.a. to the web server 10-1 based on the URL set in the reference frame information. h
A request for transmission of tm data is made (step S32).
9).

【0106】ウェブサーバ10−1の制御部11−1
は、ユーザ端末30−1からインターネット50と通信
部18を介してa.htmlのデータの送信要求を受信
すると(ステップS330)、記憶部14からa.ht
mlのファイルのデータを読み出し(ステップS33
1)、通信部18によってインターネット50を介して
ユーザ端末30−1へa.htmlのデータを送信する
(ステップS332)。
The control unit 11-1 of the web server 10-1
Is transmitted from the user terminal 30-1 via the Internet 50 and the communication unit 18 to a. When receiving the transmission request of the html data (step S330), a. ht
The data of the ml file is read (step S33).
1) To the user terminal 30-1 via the Internet 50 by the communication unit 18 a. html data is transmitted (step S332).

【0107】ユーザ端末30−1の制御部31−1は、
インターネット50と通信部34を介してa.html
のデータを受信すると(ステップS333)、受信した
a.htmlのデータを記憶部38に一時記憶し(ステ
ップS334)、a.htmlのデータを出力部32に
よって出力する制御を行う。このとき、出力部32のC
RTや液晶表示装置には、例えば、図23に示すような
画像が出力される(ステップS335)。
The control unit 31-1 of the user terminal 30-1
A. Via the Internet 50 and the communication unit 34 html
Is received (step S333), the received a. html data is temporarily stored in the storage unit 38 (step S334), and a. html data is output by the output unit 32. At this time, C of the output unit 32
For example, an image as shown in FIG. 23 is output to the RT or the liquid crystal display device (step S335).

【0108】以上説明した第2の実施形態においては、
リロードすることによって、他のURLのコンテンツを
ユーザ端末30−1へ提供することができる。また、基
準フレーム情報を更新する場合に、リロード時間を変更
することによって、ユーザ端末30−1からウェブサー
バ10−1へアクセスする間隔を変更できる。このよう
に、アクセスする間隔が変更できるので、コンテンツの
更新頻度に応じてリロード時間を設定することも可能で
ある。
In the second embodiment described above,
By reloading, the content of another URL can be provided to the user terminal 30-1. When the reference frame information is updated, the interval at which the user terminal 30-1 accesses the web server 10-1 can be changed by changing the reload time. Since the access interval can be changed in this way, the reload time can be set according to the content update frequency.

【0109】以上説明した実施形態では、更新するコン
テンツを他のサーバから取得することが可能であるの
で、例えば、20秒間だけ広告を画面上に出力したり、
オークションのホームページにおいて、同じ品物を取り
扱っている複数のホームページを順次表示させるように
してもよい。
In the embodiment described above, since the content to be updated can be obtained from another server, for example, an advertisement is output on the screen for only 20 seconds,
A plurality of homepages dealing with the same item may be sequentially displayed on the homepage of the auction.

【0110】以上説明した実施形態におけるユーザ端末
30(ユーザ端末30−1)に自動更新処理を行わせる
ためのソースをJavaScriptで記述した場合の
一例を図26に示す。この図において、記述行90は、
基準フレームのURLに「?」を介してバージョン情報
を付加する。記述行91は、コンテンツのURLに
「?」を介してバージョン情報を付加する。記述行92
は、基準フレームのURLを変更する。記述行93は、
コンテンツのURLを変更する。記述行94は、基準フ
レームに設定されたバージョン情報とコンテンツに設定
されたバージョン情報を比較し、基準フレームのバージ
ョン情報が大きい場合に、コンテンツのURLを変更す
る。記述行95は、基準フレームをリロードする時間間
隔が設定される。記述行96は、基準フレームにバージ
ョン情報を隠しフィールドとして設定する。この記述行
96では、2000年1月28日14時35分を示すバ
ージョン情報として「200001281435」が設
定される。
FIG. 26 shows an example in which the source for causing the user terminal 30 (user terminal 30-1) to perform the automatic updating process in the embodiment described above is described in JavaScript. In this figure, the description line 90 is
Version information is added to the URL of the reference frame via “?”. The description line 91 adds version information to the URL of the content via “?”. Description line 92
Changes the URL of the reference frame. The description line 93 is
Change the URL of the content. The description line 94 compares the version information set in the reference frame with the version information set in the content, and changes the URL of the content when the version information of the reference frame is large. In the description line 95, a time interval for reloading the reference frame is set. The description line 96 sets version information as a hidden field in the reference frame. In the description line 96, “200001281435” is set as version information indicating 14:35 on January 28, 2000.

【0111】以上説明した図26に示すソースを生成
し、ユーザ端末30(ユーザ端末30−1)からの送信
要求に応じて、ウェブサーバ10(ウェブサーバ10−
1)からユーザ端末30(ユーザ端末30−1)へ送信
し、上述したホームページの更新処理を行ってもよい。
なお、記述行96と同様に、コンテンツのソースには、
バージョン情報が隠しフィールドとして設定され、この
バージョン情報が記述行94におけるバージョン情報の
比較処理に用いられる。
The source shown in FIG. 26 described above is generated, and in response to a transmission request from the user terminal 30 (user terminal 30-1), the web server 10 (web server 10-
1) to the user terminal 30 (user terminal 30-1), and the above-described homepage update processing may be performed.
Note that, similarly to the description line 96, the source of the content includes:
The version information is set as a hidden field, and this version information is used for a process of comparing the version information in the description line 94.

【0112】以上説明した実施形態においては、基準フ
レームのリロードするタイミングは、リロード時間によ
って設定するようにしたが、ウェブサーバ10(ウェブ
サーバ10−1)と、ユーザ端末30(ユーザ端末30
−1)との内部クロックの現在時刻が一致している場
合、リロード時刻の代わりにリロードする時刻を示すリ
ロード時刻を設定するようにしてもよい。
In the embodiment described above, the timing for reloading the reference frame is set by the reload time. However, the web server 10 (web server 10-1) and the user terminal 30 (user terminal 30)
If the current time of the internal clock is equal to -1), a reload time indicating a reload time may be set instead of the reload time.

【0113】以上説明した実施形態においては、基準フ
レームには、コンテンツが設定されない場合について説
明したが、基準フレームにコンテンツを設定するように
してもよい。例えば、「20秒ごとに更新されます」と
いう文字を出力部32、出力部17に表示するようにコ
ンテンツを設定してもよい。また、コンテンツに同一ま
たは複数の色を表示する設定を行い、リロード毎に再表
示されるときのちらつきを利用して、点滅しているよう
な表示を行うようにし、ユーザに対して、自動更新処理
が行われていることを把握させるようにしてもよい。
In the embodiment described above, the case where the content is not set in the reference frame has been described. However, the content may be set in the reference frame. For example, the content may be set so that the characters “updated every 20 seconds” are displayed on the output unit 32 and the output unit 17. In addition, the content is set to display the same or multiple colors, and the content is displayed in a blinking manner by using the flicker when redisplayed at each reload. You may make it understand that processing is being performed.

【0114】また、図1における処理部の機能を実現す
るためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録
媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラム
をコンピュータシステムに読み込ませ、実行することに
よりコンテンツの更新管理を行ってもよい。なお、ここ
でいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器
等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュ
ータシステム」は、WWWシステムを利用している場合
であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)
も含むものとする。また、ネットワークとしては、イン
ターネットについて述べたが、LAN(ローカルエリア
ネットワーク)等を用いてもよく、その種別は問わな
い。さらに「ネットワーク」は、有線または無線のいず
れであってもよい。また、「コンピュータ読み取り可能
な記録媒体」とは、フロッピー(登録商標)ディスク、
光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、
コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の
記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り
可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワー
クや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信す
る場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラ
ムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントと
なるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのよう
に、一定時間プログラムを保持しているものも含むもの
とする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を
実現するためのものであっても良く、さらに前述した機
能をコンピュータシステムにすでに記録されているプロ
グラムとの組み合わせで実現できるものであっても良
い。
A program for realizing the function of the processing unit in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read by a computer system and executed to execute the content. May be updated. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. If the "computer system" uses a WWW system, the homepage providing environment (or display environment)
Shall be included. Although the Internet has been described as a network, a LAN (local area network) or the like may be used, and the type of network is not limited. Further, the “network” may be wired or wireless. The “computer-readable recording medium” refers to a floppy (registered trademark) disk,
Portable media such as magneto-optical disks, ROMs, CD-ROMs,
A storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, a "computer-readable recording medium" refers to a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and dynamically holds the program for a short time. In this case, it is also assumed that a program that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, is included. Further, the above-mentioned program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, or may be for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in a computer system.

【0115】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the embodiments, and includes a design and the like within the scope of the present invention. It is.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、所定の時間毎に読み出しされる基準フレームに設定
されたバージョン情報とコンテンツに設定されるバージ
ョン情報を比較し、一致しない場合にコンテンツの読み
出しを行わせる処理データを端末へ送信するようにし
た。これにより、サーバから端末に不要なデータをダウ
ンロードすることを防ぐことができ、これにより、サー
バ自身の負荷を低減させることができる。一方、端末
は、更新されていないコンテンツの読み出しを行うこと
なく、また、ユーザからのリロードの指示を受けること
なく積極的にコンテンツの更新を行うことができる効果
が得られる。
As described above, according to the present invention, the version information set in the reference frame read every predetermined time is compared with the version information set in the content. The processing data for reading the data is transmitted to the terminal. This prevents unnecessary data from being downloaded from the server to the terminal, thereby reducing the load on the server itself. On the other hand, it is possible to obtain an effect that the terminal can actively update the content without reading out the content that has not been updated and without receiving a reload instruction from the user.

【0117】また、この発明によれば、更新されていな
いコンテンツをの読み出しを行うことを防ぐことができ
るので、更新されていないコンテンツの再表示によるち
らつきを防ぐことができ、ユーザに煩わしさを与えるこ
とを防ぐことができる効果が得られる。また、この発明
によれば、所定の時間毎に読み出すデータは、基準フレ
ーム情報であり、常に読み出すデータ量を少なく設定す
ることが可能であるので、基準フレームのリロードを積
極的に行うことができ、これにより、更新されたコンテ
ンツを端末に迅速に反映させることが可能である。
Further, according to the present invention, it is possible to prevent the reading of the content that has not been updated, so that it is possible to prevent flickering due to the redisplay of the content that has not been updated, thereby reducing the user's trouble. The effect that can prevent giving is obtained. Further, according to the present invention, the data to be read every predetermined time is the reference frame information, and the amount of data to be read can always be set small, so that the reference frame can be positively reloaded. Thus, the updated content can be promptly reflected on the terminal.

【0118】請求項2、請求項10記載の発明によれ
ば、サーバ自身にコンテンツを予め記憶するようにした
ので、他のサーバへアクセスすることなくコンテンツの
バージョン情報を管理することができる。これにより、
バージョン情報の管理するために他のサーバと通信を行
う必要性がなくなるので、通信資源の使用を低減するこ
とができる効果が得られる。
According to the second and tenth aspects of the present invention, since the content is stored in the server itself in advance, the version information of the content can be managed without accessing another server. This allows
Since there is no need to communicate with another server in order to manage the version information, the use of communication resources can be reduced.

【0119】請求項3、請求項11記載の発明によれ
ば、基準フレーム情報に含まれる所定の時間をコンテン
ツの更新に応じた時間を設定するようにしたので、コン
テンツの更新頻度に応じたコンテンツの更新処理を端末
に行わせることができ、基準フレームの無駄なリロード
を防ぐことができる効果が得られるとともに、ユーザに
コンテンツ閲覧させる時間を設定することができる。
According to the third and eleventh aspects of the present invention, the predetermined time included in the reference frame information is set to a time corresponding to the update of the content. Can be performed by the terminal, the effect of preventing unnecessary reloading of the reference frame can be obtained, and the time for the user to browse the content can be set.

【0120】請求項4、請求項12記載の発明によれ
ば、基準フレームのサイズを所定値に設定するようにし
たので、基準フレームのサイズを例えば、「0」等の所
定値に設定することによって、基準フレームが端末の表
示画面上で再表示されるちらつきを抑えることが可能で
あるので、画面表示の煩わしさをユーザに与えることを
さらに防ぐことができる。
According to the fourth and twelfth aspects of the present invention, the size of the reference frame is set to a predetermined value. Therefore, the size of the reference frame is set to a predetermined value such as "0". Accordingly, it is possible to suppress the flicker in which the reference frame is redisplayed on the display screen of the terminal, so that it is possible to further prevent the user from having the trouble of displaying the screen.

【0121】請求項5、請求項13記載の発明によれ
ば、基準フレーム情報にアクセス先の情報を設定したの
で、端末側に、現在アクセスしているコンテンツとは別
のコンテンツにアクセスさせることができ、これによ
り、あらゆるサーバのコンテンツを端末に反映できるの
で、更新するデータのアクセス先の自由度を向上させる
ことができる効果が得られる。
According to the fifth and thirteenth aspects of the present invention, the access destination information is set in the reference frame information, so that the terminal can access the content different from the content currently being accessed. Since the content of any server can be reflected on the terminal, the degree of freedom in accessing the data to be updated can be improved.

【0122】請求項6、請求項14記載の発明によれ
ば、アドレスを示すアドレス情報に所定の文字を介して
変数を付加してアクセス先にアクセスさせる処理データ
を端末に送信するようにし、端末にこの処理データを端
末に実行させることによって、端末内のキャッシュやプ
ロキシーサーバのキャッシュからコンテンツを取得する
ことなく、実際に更新されたコンテンツをサーバから取
得させることができ、更新されたコンテンツを確実に端
末に反映させることができる。
According to the sixth and fourteenth aspects of the present invention, processing data for accessing a destination by adding a variable to address information indicating an address via a predetermined character is transmitted to the terminal. In this way, by causing the terminal to execute this processing data, it is possible to obtain the actually updated content from the server without obtaining the content from the cache in the terminal or the cache of the proxy server. Can be reflected on the terminal.

【0123】請求項7、請求項15記載の発明によれ
ば、基準フレーム情報に各コンテンツを識別し、それぞ
れのコンテンツのバージョン情報を管理するようにした
ので、一つのバージョン情報によって複数のコンテンツ
を個別に自動更新を行うことができる効果が得られる。
According to the seventh and fifteenth aspects of the present invention, each content is identified by the reference frame information and version information of each content is managed. The effect of being able to perform automatic updating individually is obtained.

【0124】請求項8、請求項17記載の発明によれ
ば、所定の時間毎に読み出しされる基準フレームに設定
されたバージョン情報とコンテンツに設定されるバージ
ョン情報を比較し、一致しない場合にコンテンツの読み
出しを行うようにしたので、更新されていないコンテン
ツの読み出しを防ぐことができ、ユーザからのリロード
指示がなくともコンテンツの更新を行うことができる効
果が得られる。
According to the present invention, the version information set in the reference frame read at predetermined time intervals is compared with the version information set in the content. Is read, the content that has not been updated can be prevented from being read, and the effect is obtained that the content can be updated without a reload instruction from the user.

【0125】請求項16記載の発明によれば、所定の時
間毎に読み出しされる基準フレームに設定されたバージ
ョン情報とコンテンツに設定されるバージョン情報を比
較し、一致しない場合にコンテンツの読み出しを行わせ
る処理データを所定の言語で記述し、端末へ送信するよ
うにしたので、専用ブラウザを用いることなく、汎用ブ
ラウザを有する端末にコンテンツの自動更新を実行させ
ることが可能である。
According to the sixteenth aspect, the version information set in the reference frame read at predetermined time intervals is compared with the version information set in the content, and if they do not match, the content is read. Since the processing data to be processed is described in a predetermined language and transmitted to the terminal, it is possible to cause a terminal having a general-purpose browser to automatically update contents without using a dedicated browser.

【0126】請求項18記載の発明によれば、データ更
新プログラムを記録媒体に記録したので、汎用コンピュ
ータにデータ更新プログラムを読み込ませ、実行するこ
とにより、汎用コンピュータによってサーバにおけるデ
ータ更新処理を実現することができる。
According to the eighteenth aspect of the invention, since the data update program is recorded on the recording medium, the general-purpose computer reads and executes the data update program, thereby realizing the data update process in the server by the general-purpose computer. be able to.

【0127】請求項19記載の発明によれば、データ更
新プログラムを記録媒体に記録したので、汎用コンピュ
ータにデータ更新プログラムを読み込ませ、実行するこ
とにより、汎用コンピュータによって端末におけるデー
タ更新処理を実現することができる。
According to the nineteenth aspect of the present invention, since the data update program is recorded on the recording medium, the general-purpose computer reads and executes the data update program, thereby realizing the data update process in the terminal by the general-purpose computer. be able to.

【0128】請求項20記載の発明によれば、サーバ
は、所定の時間毎に読み出しされる基準フレームに設定
されたバージョン情報とコンテンツに設定されるバージ
ョン情報を比較し、一致しない場合にコンテンツの読み
出しを行わせる処理データを端末へ送信する。端末は、
読み出したコンテンツのバージョン情報と所定の時間毎
に読み出しされる基準フレームに設定されるバージョン
情報を比較し、一致しない場合にコンテンツを再度読み
出すようにした。これにより、ユーザからのリロード指
示がなくともコンテンツの更新を行うことができる。
According to the twentieth aspect, the server compares the version information set in the reference frame read at predetermined time intervals with the version information set in the content. The processing data to be read is transmitted to the terminal. The terminal is
The version information of the read content is compared with the version information set in the reference frame read at a predetermined time interval, and when the version information does not match, the content is read again. Thus, the content can be updated without a reload instruction from the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施形態による自動更新システ
ムの構成を示す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of an automatic update system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 分割されたフレームについて説明するための
図面である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a divided frame.

【図3】 記憶部14に記憶される基準フレーム情報の
一例を示す図面である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of reference frame information stored in a storage unit 14;

【図4】 記憶部14に記憶されるテーブル情報の一例
を示す図面である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of table information stored in a storage unit 14;

【図5】 図1の構成における自動更新システムの動作
を説明する状態遷移図である。
FIG. 5 is a state transition diagram illustrating an operation of the automatic update system in the configuration of FIG. 1;

【図6】 出力部32に出力される画面とテーブル情報
に設定されたバージョン情報と基準フレーム情報に設定
されたバージョン情報を説明するための図面である。
FIG. 6 is a view for explaining a screen output to an output unit, version information set in table information, and version information set in reference frame information.

【図7】 図5のステップS13におけるバージョン情
報の比較処理動作について説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart for describing a version information comparison processing operation in step S13 of FIG. 5;

【図8】 コンテンツの更新処理動作について説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a content update processing operation.

【図9】 図4のコンテンツが更新された場合のテーブ
ル情報を示す図面である。
FIG. 9 is a diagram illustrating table information when the content of FIG. 4 is updated.

【図10】 コンテンツの変更により更新された基準フ
レームを示す図面である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a reference frame updated by a change in content.

【図11】 出力部32に出力される画面とテーブル情
報に設定されたバージョン情報と基準フレーム情報に設
定されたバージョン情報を説明するための図面である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a screen output to an output unit, version information set in table information, and version information set in reference frame information.

【図12】 出力部32に出力される画面とテーブル情
報に設定されたバージョン情報と基準フレーム情報に設
定されたバージョン情報を説明するための図面である。
FIG. 12 is a diagram for describing a screen output to an output unit, version information set in table information, and version information set in reference frame information.

【図13】 出力部32に出力される画面とテーブル情
報に設定されたバージョン情報と基準フレーム情報に設
定されたバージョン情報を説明するための図面である。
FIG. 13 is a diagram for explaining a screen output to an output unit, version information set in table information, and version information set in reference frame information.

【図14】 出力部32に出力される画面とテーブル情
報に設定されたバージョン情報と基準フレーム情報に設
定されたバージョン情報を説明するための図面である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a screen output to an output unit, version information set in table information, and version information set in reference frame information.

【図15】 出力部32に出力される画面とテーブル情
報に設定されたバージョン情報と基準フレーム情報に設
定されたバージョン情報を説明するための図面である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a screen output to an output unit, version information set in table information, and version information set in reference frame information.

【図16】 出力部32に出力される画面とテーブル情
報に設定されたバージョン情報と基準フレーム情報に設
定されたバージョン情報を説明するための図面である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a screen output to an output unit, version information set in table information, and version information set in reference frame information.

【図17】 第2の実施形態における自動更新システム
の構成を示す概略ブロック図である。
FIG. 17 is a schematic block diagram illustrating a configuration of an automatic update system according to a second embodiment.

【図18】 アドレス情報にバージョン情報を付加した
場合のアドレスの一例を示す図面である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of an address when version information is added to address information.

【図19】 第2の実施形態におけるテーブル情報を示
す図面である。
FIG. 19 is a diagram showing table information according to the second embodiment.

【図20】 図17の構成における自動更新システムの
動作を説明する状態遷移図である。
20 is a state transition diagram illustrating the operation of the automatic update system in the configuration of FIG.

【図21】 図17の構成における自動更新システムの
動作を説明する状態遷移図である。
21 is a state transition diagram illustrating the operation of the automatic update system in the configuration of FIG.

【図22】 第2の実施形態における基準フレーム情報
を示す図面である
FIG. 22 is a diagram illustrating reference frame information according to the second embodiment.

【図23】 図19(a)のコンテンツが出力部32に
出力された場合の画面を示す図面である。
FIG. 23 is a diagram showing a screen when the content of FIG. 19A is output to the output unit 32.

【図24】 図19(b)のコンテンツが出力部32に
出力された場合の画面を示す図面である。
24 is a diagram showing a screen when the content of FIG. 19B is output to the output unit 32. FIG.

【図25】 コンテンツが更新された後の基準フレーム
情報を示す図面である。
FIG. 25 is a diagram showing reference frame information after content has been updated.

【図26】 ユーザ端末に自動更新処理を行わせるため
のソースをJavaScriptで記述した場合の一例
を示す図面である。
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a case where a source for causing a user terminal to perform an automatic update process is described in JavaScript.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ウェブサーバ、 11、11−1…制御部、
12…入力部、13…テーブル情報設定部、 14
…記憶部、16…バージョン設定部、 17…出力
部、 18…通信部、19…基準フレーム設定部、
30…ユーザ端末、 31…制御部、32…出力
部、 33…入力部、 34…通信部、35…リロ
ード指示部、 36…比較部、 37…計時部、3
8…記憶部、 50…インターネット
10 web server 11, 11-1 control unit
12 input unit, 13 table information setting unit, 14
... storage unit, 16 ... version setting unit, 17 ... output unit, 18 ... communication unit, 19 ... reference frame setting unit,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 ... User terminal, 31 ... Control part, 32 ... Output part, 33 ... Input part, 34 ... Communication part, 35 ... Reload instruction part, 36 ... Comparison part, 37 ... Clock part, 3
8 ... Storage unit, 50 ... Internet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 誠 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 本間 美音子 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 5B082 GB02  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Makoto Shimizu 1-5-1, Taito, Taito-ku, Tokyo Letterpress Printing Co., Ltd. (72) Inventor Mionko Honma 1-15-1 Taito, Taito-ku, Tokyo Letterpress F-term (reference) in Printing Co., Ltd. 5B082 GB02

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 端末に対し相互に接続されるサーバであ
って、 前記端末と通信を行う通信手段と、 所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出しを行わせる
処理動作を設定するリロード時間設定手段と、 前記端末に提供するコンテンツの更新毎に前記コンテン
ツと前記基準フレーム情報にバージョン情報を設定する
バージョン情報設定手段と、 前記端末からの送信要求に応じて、前記基準フレーム情
報を前記通信手段によって前記端末に送信する制御を行
う制御手段を有し、 前記制御手段は、さらに、前記端末からの送信要求に応
じて、前記基準フレーム情報を受信する毎に前記バージ
ョン情報設定手段によって前記コンテンツに設定された
バージョン情報と前記基準フレーム情報に設定されたバ
ージョン情報とを比較させ比較結果が一致していない場
合に前記コンテンツの読み出しを行わせる処理データを
前記通信手段によって送信する制御を行うことを特徴と
するサーバ。
1. A server mutually connected to a terminal, comprising: communication means for communicating with the terminal; and reload time setting means for setting a processing operation for reading reference frame information at predetermined time intervals. A version information setting unit configured to set version information in the content and the reference frame information every time the content provided to the terminal is updated; and in response to a transmission request from the terminal, the reference frame information by the communication unit. Control means for controlling transmission to the terminal, wherein the control means further sets the content by the version information setting means every time the reference frame information is received in response to a transmission request from the terminal. And compares the version information set with the version information set in the reference frame information. Server and performs control to transmit the processed data to when no perform reading of the content by the communication means.
【請求項2】 前記サーバは、さらに、前記端末に送信
するコンテンツを予め記憶する記憶手段を有し、 前記制御手段は、さらに、前記端末からの送信要求に応
じて前記記憶手段に記憶されている前記コンテンツを読
み出し、読み出した前記コンテンツを前記通信手段によ
って送信することを特徴とする請求項1記載のサーバ。
2. The server further comprises storage means for storing in advance content to be transmitted to the terminal, wherein the control means is further stored in the storage means in response to a transmission request from the terminal. 2. The server according to claim 1, wherein the content is read, and the read content is transmitted by the communication unit.
【請求項3】 前記基準フレーム情報に設定される所定
の時間は、前記コンテンツの更新に応じた時間に設定さ
れることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
サーバ。
3. The server according to claim 1, wherein the predetermined time set in the reference frame information is set to a time corresponding to the update of the content.
【請求項4】 前記基準フレーム情報は、前記端末が有
する出力手段に出力されるサイズが所定値に設定されて
いることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいず
れかに記載のサーバ。
4. The server according to claim 1, wherein a size of the reference frame information output to an output unit of the terminal is set to a predetermined value. .
【請求項5】 前記基準フレーム情報は、コンテンツの
更新に応じて前記コンテンツが属するアドレスを示すア
ドレス情報が設定されることを特徴とする請求項1から
請求項4のうちいずれかに記載のサーバ。
5. The server according to claim 1, wherein the reference frame information is set with address information indicating an address to which the content belongs according to the update of the content. .
【請求項6】 所定の変数を生成する変数生成手段を有
し、 前記制御手段は、前記変数生成手段が生成する変数を前
記基準フレーム情報に設定されるアドレス情報と前記コ
ンテンツに設定されるアドレス情報とに所定の文字を介
して付加しアクセス先として設定する処理データを前記
通信手段によって送信することを特徴とする請求項5記
載のサーバ。
6. A variable generation unit for generating a predetermined variable, wherein the control unit sets the variable generated by the variable generation unit to address information set in the reference frame information and an address set in the content. 6. The server according to claim 5, wherein processing data to be added to information via a predetermined character and set as an access destination is transmitted by the communication unit.
【請求項7】 前記基準フレーム情報は、前記コンテン
ツを個別に識別する識別情報と前記コンテンツに設定さ
れたバージョン情報が含まれていることを特徴とする請
求項1から請求項6のうちいずれかに記載のサーバ。
7. The reference frame information according to claim 1, wherein the reference frame information includes identification information for individually identifying the content and version information set for the content. Server.
【請求項8】 サーバに対し相互に接続される端末であ
って、 前記サーバと通信を行う通信手段と、 前記通信手段を介して前記サーバから受信する基準フレ
ーム情報に設定される所定の時間毎に前記基準フレーム
情報を前記サーバから読み出す指示をするリロード指示
手段と、 前記基準フレーム情報を受信する毎に受信した前記基準
フレーム情報に設定されているバージョン情報と前記サ
ーバから読み出した前記コンテンツに設定されているバ
ージョン情報とを比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果が一致していない場合に、前記
通信手段によって前記サーバから前記コンテンツを読み
出す制御手段と、 前記サーバから受信したコンテンツを出力する出力手段
と、 を有することを特徴とする端末。
8. A terminal mutually connected to a server, comprising: communication means for communicating with the server; and at predetermined time intervals set in reference frame information received from the server via the communication means. Reload instructing means for instructing to read the reference frame information from the server, and setting the version information set in the received reference frame information and the content read from the server each time the reference frame information is received. Comparing means for comparing the version information with the version information, control means for reading the content from the server by the communication means when the comparison result of the comparing means does not match, and outputting the content received from the server. A terminal comprising:
【請求項9】 端末に対し相互に接続されたサーバがコ
ンテンツを更新する自動更新方法であって、 所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出しを行わせる
処理動作であるリロード時間を設定し、 前記端末に提供するコンテンツの更新毎に前記コンテン
ツと前記基準フレーム情報にバージョン情報を設定し、 前記端末からの送信要求に応じて、前記基準フレーム情
報を前記通信手段によって前記端末に送信するととも
に、 さらに、前記端末からの送信要求に応じて、前記基準フ
レーム情報を受信する毎に前記バージョン情報設定手段
によって前記コンテンツに設定されたバージョン情報と
前記基準フレーム情報に設定されたバージョン情報とを
比較させ比較結果が一致していない場合に前記コンテン
ツの読み出しを行わせる処理データを送信することを特
徴とする自動更新方法。
9. An automatic updating method in which a server connected to a terminal updates content, wherein a reload time is set as a processing operation for reading reference frame information at predetermined time intervals. Each time the content provided to the terminal is updated, version information is set in the content and the reference frame information, and in response to a transmission request from the terminal, the reference frame information is transmitted to the terminal by the communication unit. In response to a transmission request from the terminal, every time the reference frame information is received, the version information set by the version information setting means is compared with the version information set in the reference frame information. If the results do not match, send processing data for reading the content. Automatic update method characterized by.
【請求項10】 前記自動更新方法は、さらに、前記端
末に送信するコンテンツを予め記憶し、前記端末からの
送信要求に応じて予め記憶されている前記コンテンツを
読み出し、読み出した前記コンテンツを前記通信手段に
よって送信することを特徴とする請求項9記載の自動更
新方法。
10. The automatic updating method further comprises: storing in advance content to be transmitted to the terminal; reading out the content stored in advance in response to a transmission request from the terminal; 10. The automatic updating method according to claim 9, wherein the transmission is performed by means.
【請求項11】 前記基準フレーム情報に設定される所
定の時間は、前記コンテンツの更新に応じた時間に設定
されることを特徴とする請求項9または請求項10に記
載の自動更新方法。
11. The automatic updating method according to claim 9, wherein the predetermined time set in the reference frame information is set to a time according to the update of the content.
【請求項12】 前記基準フレーム情報は、前記端末が
有する出力手段に出力されるサイズが所定値に設定され
ていることを特徴とする請求項9から請求項11のうち
いずれかに記載の自動更新方法。
12. The automatic transmission apparatus according to claim 9, wherein the reference frame information has a size output to an output unit of the terminal set to a predetermined value. Update method.
【請求項13】 前記基準フレーム情報は、コンテンツ
の更新に応じて前記コンテンツが属するアドレスを示す
アドレス情報が設定されることを特徴とする請求項9か
ら請求項12のうちいずれかに記載の自動更新方法。
13. The automatic communication apparatus according to claim 9, wherein the reference frame information is set with address information indicating an address to which the content belongs in accordance with the update of the content. Update method.
【請求項14】 所定の変数を生成有し、生成した変数
を前記基準フレーム情報に設定されるアドレス情報と前
記コンテンツに設定されるアドレス情報とに所定の文字
を介して付加しアクセス先として設定する処理データを
送信することを特徴とする請求項13記載の自動更新方
法。
14. A predetermined variable is generated, and the generated variable is added to address information set in the reference frame information and address information set in the content via predetermined characters and set as an access destination. 14. The automatic updating method according to claim 13, wherein processing data to be transmitted is transmitted.
【請求項15】 前記基準フレーム情報は、前記コンテ
ンツを個別に識別する識別情報と前記コンテンツに設定
されたバージョン情報が含まれていることを特徴とする
請求項9から請求項14のうちいずれかに記載の自動更
新方法。
15. The apparatus according to claim 9, wherein the reference frame information includes identification information for individually identifying the content and version information set for the content. Automatic update method described in.
【請求項16】 端末に対し相互に接続され、コンテン
ツの更新を行うサーバであって、 所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出しを行わせる
処理動作を所定の記述言語で記述したデータと、 前記端末に提供するコンテンツの更新毎に前記コンテン
ツと基準フレーム情報にバージョン情報を設定する処理
動作を所定の言語で記述したデータと、 前記基準フレーム情報を受信する毎に受信した前記基準
フレーム情報に設定されているバージョン情報と前記コ
ンテンツに設定されているバージョン情報とを比較させ
比較結果が一致していない場合に前記コンテンツの読み
出しを行わせる処理動作を所定の言語で記述したデータ
とを生成し、 前記端末からの送信要求に応じて前記生成したデータを
前記端末へ送信することを特徴とするサーバ。
16. A server mutually connected to a terminal for updating contents, wherein data describing a processing operation for reading reference frame information at predetermined time intervals is described in a predetermined description language; Each time the content provided to the terminal is updated, data describing a processing operation of setting version information in the content and the reference frame information in a predetermined language, and in the reference frame information received each time the reference frame information is received, is set. The version information that has been set and the version information set in the content is generated, and when the comparison result does not match, the processing operation of reading the content is generated in a predetermined language, and data is generated, A server that transmits the generated data to the terminal in response to a transmission request from the terminal.
【請求項17】 サーバに対し相互に接続された端末が
コンテンツを更新する自動更新方法であって、 前記サーバから受信する基準フレーム情報に設定される
所定の時間毎に前記基準フレーム情報を前記サーバから
読み出し、 前記基準フレーム情報を受信する毎に受信した前記基準
フレーム情報に設定されているバージョン情報と前記サ
ーバから読み出した前記コンテンツに設定されているバ
ージョン情報とを比較し、 前記比較した比較結果が一致していない場合に、前記サ
ーバから前記コンテンツを読み出し、読み出したコンテ
ンツを出力することを特徴とする自動更新方法。
17. An automatic updating method for updating contents by a terminal mutually connected to a server, wherein the server updates the reference frame information at predetermined time intervals set in reference frame information received from the server. The version information set in the reference frame information received each time the reference frame information is received is compared with the version information set in the content read from the server, and the comparison result is compared. Reading the content from the server and outputting the read content when the IDs do not match.
【請求項18】 コンテンツを更新する自動更新プログ
ラムを記録した記録媒体であって、前記自動更新プログ
ラムは、所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出しを
行わせる処理動作を設定するリロード時間設定ステップ
と、 前記端末に提供するコンテンツの更新毎に前記コンテン
ツと前記基準フレーム情報にバージョン情報を設定する
バージョン情報設定ステップと、 前記端末からの送信要求に応じて、前記基準フレーム情
報を前記端末に送信する制御を行う第1の制御ステップ
と、 前記端末からの送信要求に応じて、前記基準フレーム情
報を受信する毎に前記バージョン情報設定手段によって
前記コンテンツに設定されたバージョン情報と前記基準
フレーム情報に設定されたバージョン情報とを比較させ
比較結果が一致していない場合に前記コンテンツの読み
出しを行わせる処理データを送信する第2の制御ステッ
プと、 がプログラムされ、記録されるコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。
18. A recording medium recording an automatic updating program for updating contents, the automatic updating program comprising: a reload time setting step of setting a processing operation for reading reference frame information at predetermined time intervals; A version information setting step of setting version information in the content and the reference frame information each time content provided to the terminal is updated; and transmitting the reference frame information to the terminal in response to a transmission request from the terminal A first control step of performing control, and in response to a transmission request from the terminal, each time the reference frame information is received, the version information set in the content by the version information setting means and set in the reference frame information. If the comparison result does not match the compared version information And a second control step of transmitting processing data for causing the computer to read the content.
【請求項19】 コンテンツを更新する自動更新プログ
ラムを記録した記録媒体であって、 前記自動更新プログラムは、 前記サーバから受信する基準フレーム情報に設定される
所定の時間毎に前記基準フレーム情報を前記サーバから
読み出す読み出しステップと、 前記読み出しステップによって前記基準フレーム情報を
受信する毎に受信した前記基準フレーム情報に設定され
ているバージョン情報と前記サーバから読み出した前記
コンテンツに設定されているバージョン情報とを比較す
る比較ステップと、 前記比較ステップにおいて比較した比較結果が一致して
いない場合に、前記サーバから前記コンテンツを読み出
し、読み出したコンテンツを出力する制御ステップとが
プログラムされ、記録されるコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
19. A recording medium recording an automatic update program for updating content, wherein the automatic update program stores the reference frame information at predetermined time intervals set in reference frame information received from the server. A reading step of reading from the server, and a version information set in the reference frame information received each time the reference frame information is received in the reading step and a version information set in the content read from the server. A comparison step of comparing, and a control step of reading the content from the server when the comparison result compared in the comparison step does not match and outputting the read content is programmed and recorded in a computer-readable format. recoding media
【請求項20】 端末とサーバが相互に接続された自動
更新方法であって、 前記サーバは、 所定の時間毎に基準フレーム情報の読み出しを行わせる
処理動作を設定し、前記端末に提供するコンテンツの更
新毎に前記コンテンツと前記基準フレーム情報にバージ
ョン情報を設定し、前記端末からの送信要求に応じて、
前記基準フレーム情報を前記通信手段によって前記端末
に送信するとともに、さらに、前記端末からの送信要求
に応じて、前記基準フレーム情報を受信する毎に前記コ
ンテンツに設定されているバージョン情報と前記基準フ
レーム情報に設定されているバージョン情報とを比較さ
せ比較結果が一致していない場合に前記コンテンツの読
み出しを行わせる処理データを送信し、 前記端末は、 前記サーバからコンテンツを読み出し、前記サーバから
受信する基準フレーム情報に設定される所定の時間毎に
前記基準フレーム情報を前記サーバから読み出し、前記
基準フレーム情報を受信する毎に受信した前記基準フレ
ーム情報に設定されているバージョン情報と前記コンテ
ンツに設定されているバージョン情報とを比較し、比較
結果が一致していない場合に、前記サーバから再度コン
テンツを読み出すことを特徴とする自動更新方法。
20. An automatic updating method in which a terminal and a server are connected to each other, wherein the server sets a processing operation for reading out reference frame information at predetermined time intervals, and sets content to be provided to the terminal. Set the version information to the content and the reference frame information for each update of, in response to a transmission request from the terminal,
The reference frame information is transmitted to the terminal by the communication means, and further, in response to a transmission request from the terminal, the version information and the reference frame set in the content each time the reference frame information is received. The terminal transmits processing data for causing the content to be read when the comparison result does not match the version information set in the information, and the terminal reads the content from the server and receives the content from the server. The reference frame information is read from the server every predetermined time set in the reference frame information, and is set in the version information and the content set in the received reference frame information each time the reference frame information is received. Version information, and the comparison results match. Automatic update method when have, and wherein the reading the content again from the server.
JP2000230057A 2000-07-28 2000-07-28 Automatic update system Withdrawn JP2002041353A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230057A JP2002041353A (en) 2000-07-28 2000-07-28 Automatic update system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230057A JP2002041353A (en) 2000-07-28 2000-07-28 Automatic update system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041353A true JP2002041353A (en) 2002-02-08

Family

ID=18723073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230057A Withdrawn JP2002041353A (en) 2000-07-28 2000-07-28 Automatic update system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041353A (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233585A (en) * 2002-02-07 2003-08-22 Dainippon Printing Co Ltd SESSION MANAGEMENT METHOD FOR Web APPLICATION AND HTML FILE
JP2007323574A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Osaka Gas Co Ltd Idea making support system
JP2008535056A (en) * 2005-03-24 2008-08-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Embedded web-based management method
JP2010020412A (en) * 2008-07-08 2010-01-28 Chiiki Joho Bank Kk Browsing object rewrite program, recording medium, and browsing object rewrite server
JP2010055560A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp Intermediate system and event-driven server extension program
US7707024B2 (en) 2002-05-23 2010-04-27 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for converting currency values based upon semantically labeled strings
US7707496B1 (en) 2002-05-09 2010-04-27 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for converting dates between calendars and languages based upon semantically labeled strings
US7711550B1 (en) 2003-04-29 2010-05-04 Microsoft Corporation Methods and system for recognizing names in a computer-generated document and for providing helpful actions associated with recognized names
US7712024B2 (en) 2000-06-06 2010-05-04 Microsoft Corporation Application program interfaces for semantically labeling strings and providing actions based on semantically labeled strings
US7716163B2 (en) 2000-06-06 2010-05-11 Microsoft Corporation Method and system for defining semantic categories and actions
US7716676B2 (en) 2002-06-25 2010-05-11 Microsoft Corporation System and method for issuing a message to a program
US7739588B2 (en) 2003-06-27 2010-06-15 Microsoft Corporation Leveraging markup language data for semantically labeling text strings and data and for providing actions based on semantically labeled text strings and data
US7770102B1 (en) 2000-06-06 2010-08-03 Microsoft Corporation Method and system for semantically labeling strings and providing actions based on semantically labeled strings
US7778816B2 (en) 2001-04-24 2010-08-17 Microsoft Corporation Method and system for applying input mode bias
US7783614B2 (en) 2003-02-13 2010-08-24 Microsoft Corporation Linking elements of a document to corresponding fields, queries and/or procedures in a database
US7788602B2 (en) 2000-06-06 2010-08-31 Microsoft Corporation Method and system for providing restricted actions for recognized semantic categories
US7788590B2 (en) 2005-09-26 2010-08-31 Microsoft Corporation Lightweight reference user interface
US7827546B1 (en) 2002-06-05 2010-11-02 Microsoft Corporation Mechanism for downloading software components from a remote source for use by a local software application
US7992085B2 (en) 2005-09-26 2011-08-02 Microsoft Corporation Lightweight reference user interface
US8620938B2 (en) 2002-06-28 2013-12-31 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for routing a query to one or more providers
US8706708B2 (en) 2002-06-06 2014-04-22 Microsoft Corporation Providing contextually sensitive tools and help content in computer-generated documents
JP2019512129A (en) * 2016-02-23 2019-05-09 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Web page data processing method, apparatus and system

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712024B2 (en) 2000-06-06 2010-05-04 Microsoft Corporation Application program interfaces for semantically labeling strings and providing actions based on semantically labeled strings
US7788602B2 (en) 2000-06-06 2010-08-31 Microsoft Corporation Method and system for providing restricted actions for recognized semantic categories
US7770102B1 (en) 2000-06-06 2010-08-03 Microsoft Corporation Method and system for semantically labeling strings and providing actions based on semantically labeled strings
US7716163B2 (en) 2000-06-06 2010-05-11 Microsoft Corporation Method and system for defining semantic categories and actions
US7778816B2 (en) 2001-04-24 2010-08-17 Microsoft Corporation Method and system for applying input mode bias
JP2003233585A (en) * 2002-02-07 2003-08-22 Dainippon Printing Co Ltd SESSION MANAGEMENT METHOD FOR Web APPLICATION AND HTML FILE
US7707496B1 (en) 2002-05-09 2010-04-27 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for converting dates between calendars and languages based upon semantically labeled strings
US7707024B2 (en) 2002-05-23 2010-04-27 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for converting currency values based upon semantically labeled strings
US7827546B1 (en) 2002-06-05 2010-11-02 Microsoft Corporation Mechanism for downloading software components from a remote source for use by a local software application
US8706708B2 (en) 2002-06-06 2014-04-22 Microsoft Corporation Providing contextually sensitive tools and help content in computer-generated documents
US7716676B2 (en) 2002-06-25 2010-05-11 Microsoft Corporation System and method for issuing a message to a program
US8620938B2 (en) 2002-06-28 2013-12-31 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for routing a query to one or more providers
US7783614B2 (en) 2003-02-13 2010-08-24 Microsoft Corporation Linking elements of a document to corresponding fields, queries and/or procedures in a database
US7711550B1 (en) 2003-04-29 2010-05-04 Microsoft Corporation Methods and system for recognizing names in a computer-generated document and for providing helpful actions associated with recognized names
US7739588B2 (en) 2003-06-27 2010-06-15 Microsoft Corporation Leveraging markup language data for semantically labeling text strings and data and for providing actions based on semantically labeled text strings and data
JP2008535056A (en) * 2005-03-24 2008-08-28 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Embedded web-based management method
US7788590B2 (en) 2005-09-26 2010-08-31 Microsoft Corporation Lightweight reference user interface
US7992085B2 (en) 2005-09-26 2011-08-02 Microsoft Corporation Lightweight reference user interface
JP2007323574A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Osaka Gas Co Ltd Idea making support system
JP2010020412A (en) * 2008-07-08 2010-01-28 Chiiki Joho Bank Kk Browsing object rewrite program, recording medium, and browsing object rewrite server
JP2010055560A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp Intermediate system and event-driven server extension program
JP2019512129A (en) * 2016-02-23 2019-05-09 アリババ グループ ホウルディング リミテッド Web page data processing method, apparatus and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002041353A (en) Automatic update system
US20060294396A1 (en) Multiplatform synchronized data access from mobile devices of dynamically aggregated content
US20040049574A1 (en) Web server
US20080113656A1 (en) System and method for updating contents
US20020078253A1 (en) Translation of digital contents based on receiving device capabilities
US8327273B2 (en) User-driven mobile device profiling for a mobile website
US20040267900A1 (en) Dynamic mobile device characterization
JPH11242620A (en) Information processor, server device, information providing system and storage medium
CN111177613A (en) Page processing method, device, equipment and storage medium
WO2019037566A1 (en) Information display method and apparatus, device, and computer-readable storage medium
CN101924791B (en) Method, device and system for displaying multimedia information
JP2017511556A (en) Address filtering method, apparatus, program, and recording medium
WO2015058614A1 (en) Bookmark storage method and device, and method and device for determining bookmark to be browsed
US9942287B2 (en) Information processing system, terminal device, and method
JP2010244186A (en) Contents display terminal, content display method, program, and distribution server
CN111367606A (en) Application page display method, device, terminal and medium
WO2022135410A1 (en) Method and apparatus for loading source file
KR20200024619A (en) Method for providing recommend service and apparatus therefor
JP2000347971A (en) Information providing processing device and its method and storage medium storing information providing processing program
JPH10307780A (en) Internet terminal equipment
JP2002207630A (en) Contents browsing system and contents browsing method used therefor
KR100716673B1 (en) Method and system for putting an ad on the network
KR101495022B1 (en) System for advertising due to caching web page, server thereof, terminal thereof, method thereof and computer recordable medium storing the method
JP5857691B2 (en) Image information processing apparatus and image information processing method
JP2002123459A (en) System and method for distributing contents

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002