JP2002032363A - Document processing method, document processor and recording medium with its processing program stored - Google Patents

Document processing method, document processor and recording medium with its processing program stored

Info

Publication number
JP2002032363A
JP2002032363A JP2000222376A JP2000222376A JP2002032363A JP 2002032363 A JP2002032363 A JP 2002032363A JP 2000222376 A JP2000222376 A JP 2000222376A JP 2000222376 A JP2000222376 A JP 2000222376A JP 2002032363 A JP2002032363 A JP 2002032363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
format
user
information
document format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000222376A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuki Aoyama
ゆき 青山
Hideki Yanagino
秀樹 柳野
Toru Takahashi
亨 高橋
Sadafumi Yamashita
禎文 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000222376A priority Critical patent/JP2002032363A/en
Publication of JP2002032363A publication Critical patent/JP2002032363A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To process document, while automatically selecting the data of a proper document format in accordance with a user, the machine kind of a user terminal, document attributes and a reference history, when the data are registered in one document in a plurality of document format. SOLUTION: Document format information and user information are stored to be made to correspond to each other. When a document processing request is received from the user, the document which is the object of the processing request is outputted in a corresponding document format, on the basis of format information corresponding to the user information concerned in the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書を登録してこ
れを保持し、登録された文書に対して参照・更新等の操
作を行う文書処理技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing technique for registering and holding a document, and performing operations such as reference and update on the registered document.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、文書の内容を表現するためのデー
タ形式として、様々な文書形式(文書フォーマット)が普
及してきた。例えば、Adobe社のPDFフォーマットは、参
照専用であるためファイルサイズが小さく、また、どの
端末でも送り手側の意図したままにレイアウト表示され
るため、文書の参照・配布用フォーマットとして多く用
いられている。また、HTML(HyperText Markup Languag
e)はWWW端末での表示、WML(Wireless Markup Language)
は携帯端末での表示に適している。
2. Description of the Related Art In recent years, various document formats (document formats) have become widespread as data formats for expressing the contents of documents. For example, Adobe's PDF format is used only for reference, so its file size is small, and because it can be displayed on any terminal as intended by the sender, it is often used as a document reference / distribution format. I have. HTML (HyperText Markup Languag
e) is display on WWW terminal, WML (Wireless Markup Language)
Is suitable for display on mobile terminals.

【0003】このため、同じ内容を表す1つの文書を様
々な文書形式に変換して管理し、文書を扱う際に、使用
目的に適した文書形式を選択して利用可能な文書管理シ
ステムが出現してきた。例として、同じ内容を表す1つ
の文書を複数の文書形式に変換して管理している様子を
図3に示す。図3は、文書名が"○○製品 機能仕様書"
である文書を、Word形式のファイル、PDF形式のファイ
ル、HTML形式のファイルと3つの文書形式で管理してい
る様子を表している。文書を操作するユーザは、文書名
などで操作対象とする文書を特定したのち、参照専用な
らPDF形式ファイルを、WWWブラウザを利用しているなら
HTML形式ファイルをといったように、どの形式のデータ
を取得するかを選択する。
For this reason, a document management system has emerged that converts a single document representing the same contents into various document formats, manages the documents, and selects a document format suitable for the intended use when handling the documents. I've been. As an example, FIG. 3 shows a state in which one document representing the same contents is converted into a plurality of document formats and managed. Figure 3 shows that the document name is "XX Product Functional Specification"
, A document in a Word format, a file in a PDF format, and a file in an HTML format are managed in three document formats. The user who operates the document specifies the document to be operated by the document name, etc., then uses the PDF format file for reference only, and uses the WWW browser.
Select which format of data to retrieve, such as an HTML file.

【0004】Documentum社のEDMS (Enterprise Documen
t Management System)では、図3のように、複数の文書
形式に変換されたファイルを登録し、一つの文書として
管理することができる。文書参照時には、その文書に登
録されている文書形式を一覧表示し、ユーザが選択する
ことで目的の文書形式のファイルを取得することができ
る。
Documentum's EDMS (Enterprise Documen)
In the “t Management System”, as shown in FIG. 3, a file converted into a plurality of document formats can be registered and managed as one document. At the time of document reference, a list of document formats registered in the document is displayed, and a user can obtain a file of a target document format by selecting the document format.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】Documentum社のEDMSに
代表されるような文書処理技術では、一つの文書を選択
するとその文書に登録されている文書形式の一覧が表示
され、文書を参照するユーザは、目的にあった文書形式
を選択する必要がある。
In a document processing technology such as the EDMS of Documentum, when a document is selected, a list of document formats registered in the document is displayed, and a user who refers to the document is displayed. Needs to select the document format that suits the purpose.

【0006】しかしながら、例えば、文書を作成する部
署などにおいて、外部からの文書参照は許可するものの
文書の悪質な流用を防ぐために、外部のユーザには再利
用のし難いPDF形式だけ参照させたいというニーズがあ
るが、あるユーザには必ず決められた文書形式のファイ
ルしか参照させないというシステムを実現したい場合、
Documentum社のEDMSのように一覧を表示し選択させるだ
けでは実現できない。
However, for example, in a department that creates a document, it is desired that an external user can refer only to a PDF format which is difficult to reuse, in order to prevent the malicious use of the document, while permitting external document reference. If you have a need but want to realize a system that only allows a certain user to refer to a file in a certain document format,
This cannot be achieved by simply displaying a list and selecting it as in Documentum's EDMS.

【0007】また、WWW専用端末など簡単な操作で文書
を参照するシステムを利用する場面を考えると、自分が
使用している端末に適した文書形式がどれであるかを知
らないユーザもいるため、ユーザが目的にあった文書形
式を選択するのが困難な場合がある。また、格納されて
いる文書の作成に用いたエディタやビューアと、その文
書を参照しようとするユーザ端末にインストールされて
いるエディタやビューアのプログラムバージョンが異な
るため、単にファイルを選択して取得しただけでは、文
書の内容が正しく表示されないという問題もある。
[0007] Considering a situation in which a system for referring to a document by a simple operation such as a WWW terminal is used, some users do not know which document format is suitable for their terminal. In some cases, it is difficult for the user to select a desired document format. Also, since the editor and viewer used to create the stored document and the program version of the editor and viewer installed on the user terminal that wants to refer to the document are different, simply select the file and obtain it. Then, there is a problem that the contents of the document are not displayed correctly.

【0008】さらには、例えば、文書執筆中にはエディ
タ用の文書形式に該当するデータを、執筆完成後はビュ
ーア用の文書形式に該当するデータを取得したいという
場合に、文書参照時に毎回文書形式を選択するのでは、
操作がわずらわしいという問題もある。
Further, for example, when it is desired to obtain data corresponding to a document format for an editor during writing of a document, and to obtain data corresponding to a document format for a viewer after the writing is completed, the document format may be obtained each time a document is referred to. In choosing,
There is also a problem that operation is troublesome.

【0009】また、さらには、文書を常に同一の文書形
式で参照したいユーザにとって、毎回文書形式を選択す
るのでは、操作がわずらわしいという問題もある。
[0009] Further, there is another problem that for a user who always wants to refer to a document in the same document format, it is troublesome to select the document format every time.

【0010】本発明の目的は、これらの問題に対して、
ユーザが好適な文書形式のファイルを参照できるように
することにある。
An object of the present invention is to address these problems.
An object of the present invention is to allow a user to refer to a file in a suitable document format.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、文書の形式情報とユーザ情報とを対応付
けて保持し、ユーザからの文書の操作要求を受け付けた
ときは、上記ユーザに該当する上記ユーザ情報に対応す
る形式情報に基づいて、上記操作要求の対象である文書
を該当する文書形式で出力する。
In order to achieve the above object, the present invention holds a document format information and user information in association with each other and, when a document operation request is received from a user, the user is notified of the document format information. Then, based on the format information corresponding to the user information corresponding to the above, the document that is the target of the operation request is output in the corresponding document format.

【0012】他の解決手段として、文書の形式情報とユ
ーザ端末情報とを対応付けて保持し、ユーザからの文書
の操作要求を受け付けたときは、上記操作要求を出した
ユーザ端末の情報を参照し、上記ユーザ端末情報に対応
する形式情報に基づいて、上記操作要求の対象である文
書を該当する文書形式で出力する。
As another solution, document format information and user terminal information are stored in association with each other, and when a document operation request is received from a user, the information of the user terminal that issued the operation request is referred to. Then, based on the format information corresponding to the user terminal information, the document as the target of the operation request is output in a corresponding document format.

【0013】さらに他の解決手段として、文書の形式情
報と文書の属性情報とを対応付けて保持し、ユーザから
の文書の操作要求を受け付けたときは、上記操作要求の
対象である文書の属性を参照し、上記文書属性に対応す
る形式情報に基づいて、上記操作要求の対象である文書
を該当する文書形式で出力する。
As another solution, the format information of the document and the attribute information of the document are held in association with each other, and when a document operation request is received from the user, the attribute of the document as the target of the operation request is received. And outputs the document requested by the operation request in a corresponding document format based on the format information corresponding to the document attribute.

【0014】また、さらに他の解決手段として、ユーザ
が操作した文書の文書形式を履歴として保持し、ユーザ
からの文書の操作要求を受け付けたときは、上記操作要
求の対象である文書を、同一ユーザが前回参照したとき
に選択した文書形式で出力する。
Further, as another solution, a document format of a document operated by a user is stored as a history, and when a document operation request from a user is received, the document requested by the operation request is identified by the same document. Output in the document format selected the last time the user referred.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

【0016】《実施例1》第一の実施例の構成を図1に
示す。
Embodiment 1 FIG. 1 shows the structure of the first embodiment.

【0017】図示したように、本実施例は、それぞれ、
CPU101、端末装置102、文書を記憶するための2次記憶
装置103、プログラムを格納するための記憶媒体104と、
各文書処理を行う処理プログラムを格納する一次記憶装
置1で構成される。
As shown, each of the present embodiments has
A CPU 101, a terminal device 102, a secondary storage device 103 for storing a document, a storage medium 104 for storing a program,
It comprises a primary storage device 1 that stores a processing program for performing each document processing.

【0018】さらに上記文書処理プログラムは、文書の
編集・参照・更新などの文書操作を行う文書操作プログ
ラム105と、1つの文書を複数の文書形式で登録し、こ
れを文書データ103aに格納して管理し、指定した文書形
式に該当するデータを取得することが可能な文書管理プ
ログラム106と、文書操作を行うユーザの情報をユーザ
管理データ103cに格納して管理するユーザ情報管理プロ
グラム108と、文書操作を行っているユーザのユーザ属
性を前記ユーザ情報管理プログラム108により取得し、
ユーザ属性と文書形式の対応関係を予め定義したユーザ
属性-文書形式対応テーブル103bを読み出して、取得し
たユーザ属性と照らし合わせて操作の対象とする文書形
式を判定する文書形式判定プログラム107から構成され
る。
The document processing program further includes a document operation program 105 for performing document operations such as editing, referencing, and updating a document, and a single document registered in a plurality of document formats, and stored in the document data 103a. A document management program 106 that can manage and obtain data corresponding to a specified document format; a user information management program 108 that stores and manages information of a user who performs a document operation in the user management data 103c; Acquiring the user attribute of the user performing the operation by the user information management program 108,
The document format determination program 107 reads the user attribute-document format correspondence table 103b in which the correspondence between the user attribute and the document format is defined in advance, and determines the document format to be operated based on the acquired user attributes. You.

【0019】本実施例は、文書が複数の文書形式で格納
されていて、それに対しユーザが端末を使って特定の文
書の操作要求を出した場合に、操作しているユーザのユ
ーザ情報に対応した文書形式を選択して出力し、該当す
る文書形式で文書操作させることを目的としている。
In the present embodiment, when a document is stored in a plurality of document formats and the user issues a request for operating a specific document using a terminal, the user information corresponding to the user who is operating is handled. The purpose is to select and output the selected document format and to operate the document in the corresponding document format.

【0020】本実施例の具体的な処理手順を、図2のフ
ローチャートを用いて説明する。その後、処理手順に従
って、処理例を説明する。
The specific processing procedure of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Thereafter, a processing example will be described according to the processing procedure.

【0021】ステップ201:端末装置102より、文書操作
プログラム105に対し、文書を指定して操作要求が行わ
れる。
Step 201: The terminal device 102 issues an operation request to the document operation program 105 by designating a document.

【0022】ステップ202:文書操作プログラム105が、
操作対象文書を取出すため、文書管理プログラム106を
呼出す。
Step 202: The document operation program 105
To retrieve the operation target document, the document management program 106 is called.

【0023】ステップ203:文書管理プログラム106が、
操作対象とする文書形式を特定するため、文書形式判定
プログラム107を呼び出す。
Step 203: The document management program 106
In order to specify the document format to be operated, the document format determination program 107 is called.

【0024】ステップ204:文書形式判定プログラム107
が、ユーザ属性-文書形式対応テーブル103bを読み出
す。
Step 204: Document format judgment program 107
Reads the user attribute-document format correspondence table 103b.

【0025】ステップ205:文書形式判定プログラム107
が、文書を操作しているログインユーザのユーザ属性を
取得するため、ユーザ情報管理プログラム108を呼出
す。
Step 205: Document format judgment program 107
Calls the user information management program 108 to obtain the user attributes of the logged-in user operating the document.

【0026】ステップ206:ユーザ情報管理プログラム1
08がログインユーザのユーザ属性を、ユーザ管理データ
103cから読み出す。
Step 206: User information management program 1
08 is the user attribute of the login user, user management data
Read from 103c.

【0027】ステップ207:文書形式判定プログラム107
が、ステップ204で読み出したユーザ属性-文書形式対応
テーブル103bと、ステップ206で取得したユーザ属性を
照らし合わせて操作の対象とする文書形式を判定する。
Step 207: Document format judgment program 107
However, the user attribute-document format correspondence table 103b read in step 204 is compared with the user attribute acquired in step 206 to determine the document format to be operated.

【0028】ステップ208:文書管理プログラム106が、
ステップ207で決定された文書形式に該当するデータを
文書データ103aから取出して、文書操作プログラム105
に渡す。
Step 208: The document management program 106
Data corresponding to the document format determined in step 207 is extracted from the document data 103a, and the document operation program 105
Pass to.

【0029】ステップ209:文書操作プログラム105が、
ステップ208で渡されたデータを端末装置102に渡す。
Step 209: The document operation program 105
The data passed in step 208 is passed to the terminal device 102.

【0030】実施例の詳細を具体的な処理例により説明
する。以下、具体的な処理例として、図4に示すユーザ
属性-文書形式対応テーブル401、および、図5に示すユ
ーザ管理データ501が定義されていて、ユーザ名が"Yama
da"であるユーザが文書を参照しようとした場合を例に
取り、図2のフローチャートに従って説明する。
The details of the embodiment will be described with reference to specific processing examples. Hereinafter, as a specific processing example, the user attribute-document format correspondence table 401 shown in FIG. 4 and the user management data 501 shown in FIG. 5 are defined, and the user name is “Yama
The case where the user "da" attempts to refer to the document will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0031】ステップ201:文書操作プログラム105に対
し、文書の操作要求が行われる。
Step 201: A document operation request is made to the document operation program 105.

【0032】ここでは、ユーザ名が"Yamada"であるユー
ザが、文書の参照要求をしたとする。
Here, it is assumed that the user whose user name is "Yamada" has made a document reference request.

【0033】ステップ202:文書操作プログラム105が、
操作対象文書を取出すため、文書管理プログラム106を
呼出す。
Step 202: The document operation program 105
To retrieve the operation target document, the document management program 106 is called.

【0034】ステップ203:文書管理プログラム106が、
操作対象とする文書形式を特定するため、文書形式判定
プログラム107を呼び出す。
Step 203: The document management program 106
In order to specify the document format to be operated, the document format determination program 107 is called.

【0035】ステップ204:文書形式判定プログラム107
が、ユーザ属性-文書形式対応テーブル103bを読み出
す。
Step 204: Document format judgment program 107
Reads the user attribute-document format correspondence table 103b.

【0036】ここでは、図4のユーザ属性-文書形式対
応テーブル401が読み出される。
Here, the user attribute-document format correspondence table 401 of FIG. 4 is read.

【0037】ステップ205:文書形式判定プログラム107
が、文書を操作しているログインユーザのユーザ属性を
取得するため、ユーザ情報管理プログラム108を呼出
す。
Step 205: Document format judgment program 107
Calls the user information management program 108 to obtain the user attributes of the logged-in user operating the document.

【0038】ここでは、文書を操作している"Yamada"の
ユーザ属性を取得するため、ユーザ情報管理プログラム
108を呼出す。
Here, in order to acquire the user attribute of "Yamada" who operates the document, the user information management program
Call 108.

【0039】ステップ206:ユーザ情報管理プログラム1
08がログインユーザのユーザ属性を、ユーザ管理データ
103cから読み出す。
Step 206: User information management program 1
08 is the user attribute of the login user, user management data
Read from 103c.

【0040】ここでは、ユーザ管理データ501を読み出
し、"Yamada"のユーザ属性として、"所属=開発部門","
役職=主任"を取得する。
In this case, the user management data 501 is read out, and “affiliation = development department”, “
Position = Chief "is acquired.

【0041】ステップ207:文書形式判定プログラム107
が、ステップ204で読み出したユーザ属性-文書形式対応
テーブル103bと、ステップ206で取得したユーザ属性を
照らし合わせて操作の対象とする文書形式を判定する。
Step 207: Document format judgment program 107
However, the user attribute-document format correspondence table 103b read in step 204 is compared with the user attribute acquired in step 206 to determine the document format to be operated.

【0042】ここでは、"Yamada"のユーザ属性である"
所属=開発部門"に対応する文書形式は、Word形式であ
ると判定される。
Here, the user attribute of “Yamada” is “
The document format corresponding to “affiliation = development department” is determined to be the Word format.

【0043】ステップ208:文書管理プログラム106が、
ステップ207で決定された文書形式に該当するデータを
文書データ103aから取出して、文書操作プログラム105
に渡す。
Step 208: The document management program 106
Data corresponding to the document format determined in step 207 is extracted from the document data 103a, and the document operation program 105
Pass to.

【0044】ここでは、操作対象文書のうち、Word形式
であるデータを取出して、文書操作プログラム105に渡
すことになる。
Here, the data in the Word format is extracted from the document to be operated, and passed to the document operation program 105.

【0045】以上のステップにより、文書を操作するロ
グインユーザのユーザ属性に応じて、自動的に文書形式
を決定し操作させることが可能となる。
According to the above steps, it becomes possible to automatically determine and operate the document format according to the user attribute of the login user who operates the document.

【0046】これにより、ユーザによって参照させる文
書形式を限定することや、予めユーザによって必要な文
書形式が分かっている場合に毎回参照時に文書形式を選
択する煩雑さを防ぐことが可能となる。
As a result, it is possible to limit the document format to be referred to by the user, and to prevent the user from having to select the document format at the time of reference whenever the user knows the required document format.

【0047】《実施例2》第二の実施例の構成を図6に
示す。
Embodiment 2 FIG. 6 shows the configuration of the second embodiment.

【0048】図示したように、本実施例は、それぞれ、
CPU101、端末装置102、文書を記憶するための2次記憶
装置103、プログラムを格納するための記憶媒体104と、
各文書処理を行う処理プログラムを格納する一次記憶装
置1で構成される。
As shown, each of the present embodiments is
A CPU 101, a terminal device 102, a secondary storage device 103 for storing a document, a storage medium 104 for storing a program,
It comprises a primary storage device 1 that stores a processing program for performing each document processing.

【0049】さらに上記文書処理プログラムは、文書の
編集・参照・更新などの文書操作を行う文書操作プログ
ラム105と、1つの文書を複数の文書形式で登録し、こ
れを文書データ103aに格納して管理し、指定した文書形
式に該当するデータを取得することが可能な文書管理プ
ログラム106と、文書操作を行う端末の形態や使用可能
なアプリケーションプログラムのリストなどのユーザ端
末の情報を取得するユーザ端末情報取得プログラム601
と、文書操作を行っているユーザ端末の情報を前記ユー
ザ端末情報取得プログラム601により取得し、ユーザ端
末の情報と文書形式の対応関係を予め定義したユーザ端
末情報-文書形式対応テーブル103dを読み出して、取得
したユーザ端末情報と照らし合わせて操作の対象とする
文書形式を判定する文書形式判定プログラム107から構
成される。
Further, the document processing program registers a document in a plurality of document formats and a document operation program 105 for performing a document operation such as editing, referencing and updating of a document, and stores this in a document data 103a. A document management program 106 that can manage and obtain data corresponding to a specified document format, and a user terminal that obtains information of the user terminal such as a form of a terminal that performs a document operation and a list of available application programs Information acquisition program 601
And, the information of the user terminal performing the document operation is acquired by the user terminal information acquisition program 601, and the user terminal information-document format correspondence table 103d in which the correspondence between the user terminal information and the document format is defined in advance is read. And a document format determination program 107 that determines a document format to be operated based on the acquired user terminal information.

【0050】本実施例は、文書が複数の文書形式で格納
されていて、それに対しユーザが端末を使って特定の文
書の操作要求を出した場合に、操作しているユーザ端末
の情報に対応した文書形式を選択して出力し、該当する
文書形式で文書操作させることを目的としている。
In this embodiment, when a document is stored in a plurality of document formats and the user issues a request for operating a specific document using the terminal, the information corresponding to the operating user terminal is handled. The purpose is to select and output the selected document format and to operate the document in the corresponding document format.

【0051】本実施例の具体的な処理手順を、図7のフ
ローチャートを用いて説明する。
The specific processing procedure of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0052】ステップ701:端末装置102より、文書操作
プログラム105に対し、文書を指定して操作要求が行わ
れる。
Step 701: The terminal device 102 issues an operation request to the document operation program 105 by designating a document.

【0053】ステップ702:文書操作プログラム105が、
操作対象文書を取出すため、文書管理プログラム106を
呼出す。
Step 702: The document operation program 105
To retrieve the operation target document, the document management program 106 is called.

【0054】ステップ703:文書管理プログラム106が、
操作対象とする文書形式を特定するため、文書形式判定
プログラム107を呼び出す。
Step 703: The document management program 106
In order to specify the document format to be operated, the document format determination program 107 is called.

【0055】ステップ704:文書形式判定プログラム107
が、ユーザ端末情報-文書形式対応テーブル103dを読み
出す。
Step 704: Document format judgment program 107
Reads the user terminal information-document format correspondence table 103d.

【0056】ステップ705:文書形式判定プログラム107
が、文書を操作しているユーザ端末の情報を取得するた
め、ユーザ端末情報取得プログラム601を呼出す。
Step 705: Document format judgment program 107
Calls the user terminal information acquisition program 601 to acquire information on the user terminal operating the document.

【0057】ステップ706:ユーザ端末情報取得プログ
ラム601が、操作しているユーザ端末の情報を取得す
る。
Step 706: The user terminal information acquisition program 601 acquires information on the user terminal that is operating.

【0058】ステップ707:文書形式判定プログラム107
が、ステップ704で読み出したユーザ端末情報-文書形式
対応テーブル103dと、ステップ706で取得したユーザ端
末情報を照らし合わせて操作の対象とする文書形式を判
定する。
Step 707: Document format judgment program 107
However, the user terminal information-document format correspondence table 103d read in step 704 is compared with the user terminal information acquired in step 706 to determine the document format to be operated.

【0059】ステップ708:文書管理プログラム106が、
ステップ707で決定された文書形式に該当するデータを
文書データ103aから取出して、文書操作プログラム105
に渡す。
Step 708: The document management program 106
Data corresponding to the document format determined in step 707 is extracted from the document data 103a, and the document operation program 105
Pass to.

【0060】ステップ709:文書操作プログラム105が、
ステップ708で渡されたデータを端末装置102に渡す。
Step 709: The document operation program 105
The data passed in step 708 is passed to the terminal device 102.

【0061】例えば、図8のユーザ端末情報-文書形式
対応テーブル801が定義されていて、ユーザ端末にWord9
5形式のファイルを編集することが可能なエディタプロ
グラムがインストールされている場合は、図7のフロー
チャートに従うと、ステップ708でWord95形式に該当す
るデータが文書操作プログラム105に渡されることにな
る。
For example, a user terminal information-document format correspondence table 801 in FIG.
If an editor program capable of editing files in five formats is installed, data corresponding to the Word95 format is passed to the document operation program 105 in step 708 according to the flowchart of FIG.

【0062】また、ステップ706でユーザ端末情報取得
プログラム601が、操作しているユーザ端末の情報を取
得する処理例として、ユーザ端末で動作可能なプログラ
ムを特定する手順を、図12のフローチャートを用いて
説明する。
As an example of a process in which the user terminal information acquisition program 601 acquires information on the user terminal that is being operated in step 706, a procedure for specifying a program that can operate on the user terminal will be described with reference to the flowchart of FIG. Will be explained.

【0063】ステップ1201:ユーザ端末情報取得プログ
ラムは、文書管理プログラムに接続しているユーザ端末
の種類を判定する。
Step 1201: The user terminal information acquisition program determines the type of the user terminal connected to the document management program.

【0064】例えば、文書管理プログラムへの接続時の
引数情報を基に、ユーザ端末のOS(オペレーティングシ
ステム)や、受付可能な通信プロトコル等のユーザ端末
の種類を判定する。
For example, the type of the user terminal such as an OS (operating system) of the user terminal and an acceptable communication protocol is determined based on the argument information at the time of connection to the document management program.

【0065】ステップ1202:ユーザ端末情報取得プログ
ラムは、ユーザ端末に接続する。
Step 1202: The user terminal information acquisition program connects to the user terminal.

【0066】ステップ1201で判定したユーザ端末の種類
に応じた方式により、ユーザ端末への接続を確立する。
A connection to the user terminal is established by a method according to the type of the user terminal determined in step 1201.

【0067】ステップ1203:ユーザ端末の種類に応じ
て、インストールされているプログラムの情報が登録さ
れているOSのレジストリを参照したり、プログラムのイ
ンストールディレクトリを参照するなどして、ユーザ端
末で動作可能なプログラムを特定する。
Step 1203: Operable on the user terminal by referring to the registry of the OS in which the information of the installed program is registered or referring to the installation directory of the program according to the type of the user terminal. Identify appropriate programs.

【0068】以上のステップにより、文書を操作してい
る端末に応じて、自動的に文書形式を決定し操作させる
ことが可能となる。
With the above steps, it is possible to automatically determine and operate the document format according to the terminal operating the document.

【0069】これにより、例えば、WWW専用端末を利用
するユーザには、文書形式を意識させずHTML形式のファ
イルを参照させることや、ユーザ端末にインストールさ
れているエディタやビューアのプログラムバージョンに
応じて適切な文書形式のファイルを参照させることが可
能となる。
Thus, for example, a user who uses a WWW-dedicated terminal can refer to a file in HTML format without being aware of the document format, or can use an editor or viewer installed in the user terminal in accordance with the program version. It is possible to refer to a file in an appropriate document format.

【0070】《実施例3》第三の実施例の構成を図9に
示す。
Embodiment 3 FIG. 9 shows the configuration of the third embodiment.

【0071】図示したように、本実施例は、それぞれ、
CPU101、端末装置102、文書を記憶するための2次記憶
装置103、プログラムを格納するための記憶媒体104と、
各文書処理を行う処理プログラムを格納する一次記憶装
置1で構成される。
As shown in the figure, the present embodiment
A CPU 101, a terminal device 102, a secondary storage device 103 for storing a document, a storage medium 104 for storing a program,
It comprises a primary storage device 1 that stores a processing program for performing each document processing.

【0072】さらに上記文書処理プログラムは、文書の
編集・参照・更新などの文書操作を行う文書操作プログ
ラム105と、1つの文書を複数の文書形式で登録し、こ
れを文書データ103aに格納して管理し、指定した文書形
式に該当するデータを取得すること、および、指定した
文書の属性を取得することが可能な文書管理プログラム
106と、操作対象とする文書の属性を前記文書管理プロ
グラム106により取得し、文書属性と文書形式の対応関
係を予め定義した文書属性-文書形式対応テーブル103e
を読み出して、取得した文書属性と照らし合わせて操作
の対象とする文書形式を判定する文書形式判定プログラ
ム107から構成される。
Further, the above-mentioned document processing program registers a document in a plurality of document formats and a document operation program 105 for performing document operations such as editing / referencing / updating of a document, and stores this in the document data 103a. A document management program capable of managing and acquiring data corresponding to a specified document format, and acquiring attributes of a specified document.
And a document attribute-document format correspondence table 103e in which the attribute of the document to be operated is acquired by the document management program 106, and the correspondence between the document attribute and the document format is defined in advance.
And a document format determination program 107 for determining a document format to be operated based on the acquired document attributes.

【0073】本実施例は、文書が複数の文書形式で格納
されていて、それに対しユーザが端末を使って特定の文
書の操作要求を出した場合に、操作対象である文書の文
書属性に対応した文書形式を選択して出力し、該当する
文書形式で文書操作させることを目的としている。
In this embodiment, when a document is stored in a plurality of document formats, and a user issues a request for operating a specific document using a terminal, the document attribute corresponding to the document to be operated is handled. The purpose is to select and output the selected document format and to operate the document in the corresponding document format.

【0074】本実施例の具体的な処理手順を、図10の
フローチャートを用いて説明する。
The specific processing procedure of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0075】ステップ1001:端末装置102より、文書操
作プログラム105に対し、文書を指定して操作要求が行
われる。
Step 1001: The terminal device 102 issues an operation request to the document operation program 105 by designating a document.

【0076】ステップ1002:文書操作プログラム105
が、操作対象文書を取出すため、文書管理プログラム10
6を呼出す。
Step 1002: Document operation program 105
However, the document management program 10
Call 6.

【0077】ステップ1003:文書管理プログラム106
が、操作対象とする文書形式を特定するため、文書形式
判定プログラム107を呼び出す。
Step 1003: Document management program 106
Calls the document format determination program 107 to specify the document format to be operated.

【0078】ステップ1004:文書形式判定プログラム10
7が、文書属性-文書形式対応テーブル103eを読み出す。
Step 1004: Document format judgment program 10
7 reads the document attribute-document format correspondence table 103e.

【0079】ステップ1005:文書形式判定プログラム10
7が、操作対象とする文書の属性を取得するため、文書
管理プログラム106を呼出す。
Step 1005: Document format judgment program 10
7 calls the document management program 106 to obtain the attribute of the document to be operated.

【0080】ステップ1006:文書管理プログラム106
が、操作対象とする文書の属性を取得する。
Step 1006: Document management program 106
Obtains the attribute of the document to be operated.

【0081】ステップ1007:文書形式判定プログラム10
7が、ステップ1004で読み出した文書属性-文書形式対応
テーブル103eと、ステップ1006で取得した文書属性を照
らし合わせて操作の対象とする文書形式を判定する。
Step 1007: Document format judgment program 10
7 determines the document format to be operated by comparing the document attribute-document format correspondence table 103e read in step 1004 with the document attribute acquired in step 1006.

【0082】ステップ1008:文書管理プログラム106
が、ステップ1007で決定された文書形式に該当するデー
タを文書データ103aから取出して、文書操作プログラム
105に渡す。
Step 1008: Document management program 106
Extracts the data corresponding to the document format determined in step 1007 from the document data 103a,
Pass to 105.

【0083】ステップ1009:文書操作プログラム105
が、ステップ1008で渡されたデータを端末装置102に渡
す。
Step 1009: Document operation program 105
Passes the data passed in step 1008 to the terminal device 102.

【0084】例えば、図11に示す文書属性-文書形式
対応テーブル1001が定義されていて、文書の"ステータ
ス"という属性の値が"承認"である場合は、図11のフ
ローチャートに従うと、ステップ1008でPDF形式に該当
するデータが文書操作プログラム105に渡されることに
なる。
For example, if the document attribute-document format correspondence table 1001 shown in FIG. 11 is defined and the value of the attribute “status” of the document is “approved”, according to the flowchart of FIG. Thus, the data corresponding to the PDF format is passed to the document operation program 105.

【0085】以上のステップにより、文書に設定されて
いる属性の値に応じて、自動的に文書形式を決定し操作
させることが可能となる。
Through the above steps, it is possible to automatically determine and operate the document format according to the attribute values set in the document.

【0086】これにより、例えば、文書の編集が終了し
た時点で、文書の属性を変更しておくことで、それ以降
その文書を参照する時はPDF形式のファイルを自動的に
取得することなどが可能となる。
Thus, for example, by changing the attributes of a document when the editing of the document is completed, it is possible to automatically obtain a PDF file when referring to the document thereafter. It becomes possible.

【0087】《実施例4》第四の実施例の構成を図13
に示す。
<< Embodiment 4 >> The configuration of the fourth embodiment is shown in FIG.
Shown in

【0088】図示したように、本実施例は、それぞれ、
CPU101、端末装置102、文書を記憶するための2次記憶
装置103、プログラムを格納するための記憶媒体104と、
各文書処理を行う処理プログラムを格納する一次記憶装
置1で構成される。
As shown in FIG.
A CPU 101, a terminal device 102, a secondary storage device 103 for storing a document, a storage medium 104 for storing a program,
It comprises a primary storage device 1 that stores a processing program for performing each document processing.

【0089】さらに上記文書処理プログラムは、文書の
編集・参照・更新などの文書操作を行う文書操作プログ
ラム105と、1つの文書を複数の文書形式で登録し、こ
れを文書データ103aに格納して管理し、指定した文書形
式に該当するデータを取得することが可能な文書管理プ
ログラム106と、ユーザ毎に文書を操作する時に参照し
た文書形式を履歴として格納した文書形式参照履歴103f
を読み出して、該当するユーザが前回同一文書を操作す
る時に参照した文書形式を操作の対象とする文書形式と
判定する文書形式判定プログラム107から構成される。
Further, the above-mentioned document processing program registers a document operation program 105 for performing document operations such as editing, referencing and updating of a document, and one document in a plurality of document formats, and stores this in the document data 103a. A document management program 106 capable of managing and acquiring data corresponding to a specified document format, and a document format reference history 103f storing, as a history, a document format referred to when operating a document for each user.
And a document format determination program 107 that determines the document format referred to when the corresponding user previously operated the same document as the document format to be operated.

【0090】本実施例は、文書が複数の文書形式で格納
されていて、それに対しユーザが端末を使って特定の文
書の操作要求を出した場合に、操作対象とする文書形式
をユーザが1回選択した後に同じユーザが同じ文書を参
照したときは、前回と同じ文書形式を出力し文書操作さ
せることを目的としている。
In this embodiment, when a document is stored in a plurality of document formats, and the user issues a request to operate a specific document using a terminal, the user selects one of the document formats to be operated. When the same user refers to the same document after performing the selection multiple times, the purpose is to output the same document format as the previous time and to operate the document.

【0091】本実施例の具体的な処理手順を、図14の
フローチャートを用いて説明する。
The specific processing procedure of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0092】ステップ1401:端末装置102より、文書操
作プログラム105に対し、文書を指定して操作要求が行
われる。
Step 1401: The terminal device 102 issues an operation request to the document operation program 105 by designating a document.

【0093】ステップ1402:文書操作プログラム105
が、操作対象文書を取出すため、文書管理プログラム10
6を呼出す。
Step 1402: Document operation program 105
However, the document management program 10
Call 6.

【0094】ステップ1403:文書管理プログラム106
が、操作対象とする文書形式を特定するため、文書形式
判定プログラム107を呼び出す。
Step 1403: Document management program 106
Calls the document format determination program 107 to specify the document format to be operated.

【0095】ステップ1404:文書形式判定プログラム10
7が、文書形式参照履歴103fを読み出す。
Step 1404: Document format judgment program 10
7 reads the document format reference history 103f.

【0096】ステップ1405:端末装置102より操作して
いるユーザが、同一文書を参照した履歴がある場合は、
ステップ1406を行う。同一文書を参照した履歴がない場
合は、ステップ1407を行う。
Step 1405: If the user operating from the terminal device 102 has a history of referring to the same document,
Step 1406 is performed. If there is no history referencing the same document, step 1407 is performed.

【0097】ステップ1406:文書形式参照履歴103fよ
り、前回同一文書を参照した時の操作対象とした文書形
式を読み出し、今回の操作対象とする文書形式として決
定する。
Step 1406: From the document format reference history 103f, the document format that was the target of operation when the same document was previously referenced is read out, and determined as the document format to be operated this time.

【0098】ステップ1407:ユーザに、端末装置102よ
り、操作対象とする文書形式を選択させる。
Step 1407: The user is caused to select a document format to be operated from the terminal device 102.

【0099】ステップ1408:ステップ1407でユーザが選
択した文書形式を、ユーザ名などのユーザを特定する情
報と、文書IDなどの文書を特定する情報と対で、文書形
式参照履歴103fに格納する。
Step 1408: The document format selected by the user in step 1407 is stored in the document format reference history 103f in pairs with the information specifying the user such as the user name and the information specifying the document such as the document ID.

【0100】ステップ1409:文書管理プログラム106
が、ステップ1406で決定された文書形式、あるいは、ス
テップ1407で選択された文書形式に該当するデータを文
書データ103aから取出して、文書操作プログラム105に
渡す。
Step 1409: Document management program 106
Extracts the data corresponding to the document format determined in step 1406 or the document format selected in step 1407 from the document data 103a and passes it to the document operation program 105.

【0101】ステップ1410:文書操作プログラム105
が、ステップ1409で渡されたデータを端末装置102に渡
す。
Step 1410: Document operation program 105
Passes the data passed in step 1409 to the terminal device 102.

【0102】例えば、図15に示す文書形式参照履歴15
01が格納されていて、ユーザ"Suzuki"が文書ID"100"の
文書を参照した場合は、図14のフローチャートに従う
と、ステップ1409でWord95形式に該当するデータが文書
操作プログラム105に渡されることになる。
For example, the document format reference history 15 shown in FIG.
When 01 is stored and the user “Suzuki” refers to the document with the document ID “100”, the data corresponding to the Word95 format is passed to the document operation program 105 in step 1409 according to the flowchart of FIG. become.

【0103】以上のステップにより、前回文書を参照し
た時の履歴より、自動的に文書形式を決定し操作させる
ことが可能となる。また、ステップ1405で同一ユーザが
同種の文書を前回参照した時と同じ文書形式のデータを
操作させることや、同一グループに属するユーザが同一
文書を前回参照した時と同じ文書形式のデータを操作さ
せることなども考えられる。
With the above steps, it is possible to automatically determine and operate the document format based on the history of the previous reference to the document. Also, in step 1405, the same user operates the same document format data as when the same document was last referenced, or the user belonging to the same group operates the same document format data as when the same document was last referenced. It is also possible.

【0104】これにより、例えば、一旦Word95を選択す
ると、それ以降の操作で毎回文書形式を指定することな
く、Word95のファイルを自動的に取得することなどが可
能となる。
Thus, for example, once Word95 is selected, it is possible to automatically obtain a Word95 file without specifying the document format each time in subsequent operations.

【0105】以上の説明した実施例によれば、複数の文
書形式でデータが登録されている文書を参照する際に、
ユーザが参照する文書形式を毎回選択することなく、自
動的に適切な文書形式のファイルを参照できるようにす
ることが可能となる。
According to the embodiment described above, when referring to a document in which data is registered in a plurality of document formats,
It is possible to automatically refer to a file in an appropriate document format without having to select the document format to be referred to each time by the user.

【0106】これにより、ユーザによって参照可能な文
書形式を限定することが可能になるため、同一文書を様
々なユーザから参照させることができ、文書の多面的な
活用が可能になる。
As a result, it is possible to limit the document format that can be referred to by the user, so that the same document can be referred to by various users, and the document can be utilized in various aspects.

【0107】また、端末の機能やエディタやビューアな
どのアプリケーションプログラムのインストール状況に
応じて、参照可能な文書形式を自動的に選択することが
可能になるため、取得した文書が端末の環境によっては
文書内容が正しく表示できず参照できないといったこと
をなくすことができる。
Further, it is possible to automatically select a document format that can be referred to in accordance with the function of the terminal and the installation status of an application program such as an editor or a viewer. Document contents cannot be displayed correctly and cannot be referred to.

【0108】また、文書の状態を表す属性値などに応じ
て、参照する文書形式が自動的に選択されるので、実際
に文書を参照するユーザの負荷を軽減することができ
る。
Further, since the document format to be referred to is automatically selected according to the attribute value indicating the state of the document, the load on the user who actually refers to the document can be reduced.

【0109】また、例えば、英語版のデータと日本語版
のデータを管理しておき、ログインユーザの母国語を表
すユーザ属性に応じて自動的に参照させるファイルを変
えたり、秘密事項が含まれるデータと含まれないデータ
など文書内容のセキュリティレベルが異なるデータを管
理しておき、ユーザの役職に応じて参照できるファイル
を変えたりすることなども可能となる。
Further, for example, the English version data and the Japanese version data are managed, and a file to be automatically referred to is changed according to the user attribute indicating the native language of the logged-in user, or a secret item is included. It is also possible to manage data with different security levels of document contents, such as data not included, and change files that can be referred to according to the position of the user.

【0110】[0110]

【発明の効果】本発明によれば、ユーザが好適な文書形
式のファイルを参照できる文書処理方法および装置を提
供することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to provide a document processing method and apparatus which enable a user to refer to a file in a suitable document format.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施例の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施例の処理フローを示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a processing flow of the first embodiment of the present invention.

【図3】一つの文書を複数の文書形式で管理している例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which one document is managed in a plurality of document formats.

【図4】第一の実施例を説明するためのユーザ属性−文
書形式対応テーブルの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a user attribute-document format correspondence table for explaining the first embodiment;

【図5】第一の実施例を説明するためのユーザ管理デー
タの例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of user management data for explaining the first embodiment.

【図6】本発明の第二の実施例の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第二の実施例の処理フローを示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a processing flow of a second embodiment of the present invention.

【図8】第二の実施例を説明するためのユーザ端末情報
−文書形式対応テーブルの例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a user terminal information-document format correspondence table for explaining a second embodiment;

【図9】本発明の第三の実施例の構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第三の実施例の処理フローを示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing a processing flow of a third embodiment of the present invention.

【図11】第三の実施例を説明するための文書属性−文
書形式対応テーブルの例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a document attribute-document format correspondence table for explaining a third embodiment;

【図12】第二の実施例のユーザ端末情報を取得する処
理フローを示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a processing flow for acquiring user terminal information according to the second embodiment.

【図13】本発明の第四の実施例の構成を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a fourth exemplary embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第四の実施例の処理フローを示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing a processing flow of a fourth embodiment of the present invention.

【図15】第四の実施例を説明するための文書形式参照
履歴の例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a document format reference history for explaining a fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 一次記憶装置 101 CPU 102 端末装置 103 2次記憶装置 104 記憶媒体 105 文書操作プログラム 106 文書管理プログラム 107 文書形式判定プログラム 108 ユーザ情報管理プログラム 601 ユーザ端末情報取得プログラム 1 Primary storage device 101 CPU 102 Terminal device 103 Secondary storage device 104 Storage medium 105 Document operation program 106 Document management program 107 Document format determination program 108 User information management program 601 User terminal information acquisition program

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 亨 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション開 発本部内 (72)発明者 山下 禎文 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア事業部内 Fターム(参考) 5B009 NA03 5B075 PQ05 PQ10 UU06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tohru Takahashi 890 Kashimada, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Within the Business Solutions Development Headquarters, Hitachi, Ltd. F-term in the Software Division of Hitachi, Ltd. (Reference) 5B009 NA03 5B075 PQ05 PQ10 UU06

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】文書の形式情報とユーザ情報とを対応付け
て保持し、ユーザからの文書の操作要求を受け付けたと
きは、上記ユーザに該当する上記ユーザ情報に対応する
形式情報に基づいて、上記操作要求の対象である文書を
該当する文書形式で出力することを特徴とする文書処理
方法。
1. A document format information and user information are held in association with each other, and when a document operation request from a user is received, based on the format information corresponding to the user information corresponding to the user, A document processing method, comprising outputting a document that is a target of the operation request in a corresponding document format.
【請求項2】文書の形式情報とユーザ端末情報とを対応
付けて保持し、ユーザからの文書の操作要求を受け付け
たときは、上記操作要求を出したユーザ端末の情報を参
照し、上記ユーザ端末情報に対応する形式情報に基づい
て、上記操作要求の対象である文書を該当する文書形式
で出力することを特徴とする文書処理方法。
2. The method according to claim 1, wherein the format information of the document and the user terminal information are held in association with each other, and when a document operation request is received from the user, the information of the user terminal that issued the operation request is referred to. A document processing method comprising: outputting a document as a target of the operation request in a corresponding document format based on format information corresponding to terminal information.
【請求項3】文書の形式情報と文書の属性情報とを対応
付けて保持し、ユーザからの文書の操作要求を受け付け
たときは、上記操作要求の対象である文書の属性を参照
し、上記文書属性に対応する形式情報に基づいて、上記
操作要求の対象である文書を該当する文書形式で出力す
ることを特徴とする文書処理方法。
3. A document format information and a document attribute information are held in association with each other, and when a document operation request is received from a user, the document operation target is referred to and the document attribute is referred to. A document processing method comprising: outputting a document as a target of the operation request in a corresponding document format based on format information corresponding to a document attribute.
【請求項4】請求項1または請求項2または請求項3記
載の文書処理方法において、 文書を予め複数の文書形式で格納しておき、文書を出力
する際に格納されている複数の文書形式から該当する文
書形式を選択して出力することを特長とする文書処理方
法。
4. A document processing method according to claim 1, wherein the document is stored in a plurality of document formats in advance, and a plurality of document formats stored when outputting the document are stored. A document processing method characterized in that a corresponding document format is selected and output.
【請求項5】請求項4記載の文書処理方法において、 出力しようとする文書形式のデータが格納されていない
場合に、格納されているデータを該当する文書形式に変
換してから、変換したデータを出力することを特長とす
る文書処理方法。
5. The document processing method according to claim 4, wherein when data of a document format to be output is not stored, the stored data is converted into a corresponding document format, and then the converted data is converted. A document processing method characterized by outputting a document.
【請求項6】請求項1または請求項2または請求項3記
載の文書処理方法において、 文書の形式情報とユーザ情報、文書の形式情報とユーザ
端末情報、文書の形式情報と文書の属性情報とをそれぞ
れ対応付けて保持し、予め定められた優先順位に従って
出力する文書形式を決定することを特徴とする文書処理
方法。
6. The document processing method according to claim 1, wherein the document format information and the user information, the document format information and the user terminal information, the document format information and the document attribute information, A document format to be output in accordance with a predetermined priority.
【請求項7】文書の形式情報とユーザ情報とを対応付け
て保持する手段と、ユーザからの文書の操作要求を受け
付けたときは、上記ユーザに該当する上記ユーザ情報に
対応する形式情報に基づいて、上記操作要求の対象であ
る文書を該当する文書形式で出力する手段とを備えたこ
とを特徴とする文書処理装置。
7. A means for holding format information of a document and user information in association with each other, and, when a document operation request is received from a user, based on format information corresponding to the user information corresponding to the user. Means for outputting a document which is a target of the operation request in a corresponding document format.
【請求項8】文書の形式情報とユーザ端末情報とを対応
付けて保持する手段と、ユーザからの文書の操作要求を
受け付けたときは、上記操作要求を出したユーザ端末の
情報を参照し、上記ユーザ端末情報に対応する形式情報
に基づいて、上記操作要求の対象である文書を該当する
文書形式で出力する手段とを備えたことを特徴とする文
書処理装置。
8. A means for holding the document format information and the user terminal information in association with each other, and, when receiving a document operation request from a user, referencing the information of the user terminal which has issued the operation request. Means for outputting a document as a target of the operation request in a corresponding document format based on format information corresponding to the user terminal information.
【請求項9】文書の形式情報と文書の属性情報とを対応
付けて保持する手段と、ユーザからの文書の操作要求を
受け付けたときは、上記操作要求の対象である文書の属
性を参照し、上記文書属性に対応する形式情報に基づい
て、上記操作要求の対象である文書を該当する文書形式
で出力する手段とを備えたことを特徴とする文書処理装
置。
9. A means for associating document format information and document attribute information with each other and, when a document operation request is received from a user, refers to the attribute of the document which is the target of the operation request. Means for outputting a document, which is a target of the operation request, in a corresponding document format based on format information corresponding to the document attribute.
【請求項10】端末装置からの要求を受け付けて文書の
検索・参照・更新などの文書操作を行う文書操作手段
と、 文書を複数の文書形式で登録して、指定された文書形式
に該当するデータを取得することが可能な文書管理手段
と、 文書操作を行うユーザの情報を管理するユーザ情報管理
手段と、 文書操作を行っているユーザのユーザ属性を前記ユーザ
情報管理手段により取得し、ユーザ属性と文書形式の対
応関係を予め定義したユーザ属性-文書形式対応テーブ
ルを読み出して、取得したユーザ属性と照らし合わせて
操作の対象とする文書形式を判定する文書形式判定手段
を有し、 前記文書操作手段への操作要求に対して、前記文書形式
判定手段で決定した文書形式に該当するデータを前記文
書管理手段で取得し文書操作の対象とすることを特徴と
する文書処理装置。
10. A document operation means for receiving a request from a terminal device to perform a document operation such as searching, referencing, and updating a document, and registering a document in a plurality of document formats, and corresponding to a designated document format. A document management unit capable of acquiring data, a user information management unit for managing information of a user who performs a document operation, and a user attribute of a user who performs a document operation is acquired by the user information management unit. A document format determining unit that reads a user attribute-document format correspondence table in which a correspondence relationship between an attribute and a document format is defined in advance and determines a document format to be operated based on the acquired user attribute; In response to an operation request to the operation unit, the data corresponding to the document format determined by the document format determination unit is acquired by the document management unit and set as a document operation target. Document processing apparatus according to claim.
【請求項11】端末装置からの要求を受け付けて文書の
検索・参照・更新などの文書操作を行う文書操作手段
と、 文書を複数の文書形式で登録して、指定した文書形式に
該当するデータを取得することが可能な文書管理手段
と、 文書操作を行う端末の形態や使用可能なアプリケーショ
ンプログラムのリストなどのユーザ端末の情報を取得す
るユーザ端末情報取得手段と、 ユーザ端末の情報と文書形式の対応関係を予め定義した
ユーザ端末情報-文書形式対応テーブルを読み出して、
前記ユーザ端末情報取得手段により取得したユーザ端末
情報と照らし合わせて操作の対象とする文書形式を判定
する文書形式判定手段を有し、 前記文書操作手段への操作要求に対して、前記文書形式
判定手段で決定した文書形式に該当するデータを前記文
書管理手段で取得し文書操作の対象とすることを特徴と
する文書処理装置。
11. A document operation means for receiving a request from a terminal device and performing document operations such as searching, referencing, and updating a document, and registering a document in a plurality of document formats, and storing data corresponding to the designated document format. Document management means capable of acquiring user terminal information, user terminal information acquisition means for acquiring user terminal information such as a form of a terminal for performing document operations and a list of available application programs, and information and document format of the user terminal Read the user terminal information-document format correspondence table that defines the correspondence relationship in advance,
A document format determining unit configured to determine a document format to be operated based on the user terminal information acquired by the user terminal information acquiring unit; and determining the document format in response to an operation request to the document operating unit. A document processing apparatus characterized in that data corresponding to the document format determined by the means is acquired by the document management means and set as a target of document operation.
【請求項12】端末装置と文書処理装置を備える情報処
理装置における、文書登録・検索・参照・更新を行うた
めの文書処理装置であって、 端末装置からの要求を受け付けて文書の検索・参照・更
新などの文書操作を行う文書操作手段と、 文書を複数の文書形式で登録して、指定した文書形式に
該当するデータを取得すること、および、指定した文書
の属性を取得することが可能な文書管理手段と、 操作対象とする文書の属性を前記文書管理手段により取
得し、文書属性と文書形式の対応関係を予め定義した文
書属性-文書形式対応テーブルを読み出して、取得した
文書属性と照らし合わせて操作の対象とする文書形式を
判定する文書形式判定手段を有し、 前記文書操作手段への操作要求に対して、前記文書形式
判定手段で決定した文書形式に該当するデータを前記文
書管理手段で取得し文書操作の対象とすることを特徴と
する文書処理装置。
12. A document processing apparatus for registering, searching, referencing, and updating a document in an information processing apparatus including a terminal device and a document processing device. -Document operation means for performing document operations such as updating, registering documents in multiple document formats, and obtaining data corresponding to the specified document format, and obtaining attributes of the specified document Document management means, the attribute of the document to be operated is acquired by the document management means, a document attribute-document format correspondence table in which the correspondence between the document attribute and the document format is defined in advance, and the acquired document attribute and A document format determining unit that determines a document format to be operated by comparing the document format with the document format determined by the document format determining unit in response to an operation request to the document operating unit; Document processing apparatus according to claim the relevant data to get the object of document operation by the document management means.
【請求項13】端末装置からの要求を受け付けて文書の
検索・参照・更新などの文書操作を行う文書操作ステッ
プと、 文書を複数の文書形式で登録して、指定された文書形式
に該当するデータを取得することが可能な文書管理ステ
ップと、 文書操作を行うユーザの情報を管理するユーザ情報管理
ステップと、 文書操作を行っているユーザのユーザ属性を前記ユーザ
情報管理ステップにより取得し、ユーザ属性と文書形式
の対応関係を予め定義したユーザ属性-文書形式対応テ
ーブルを読み出して、取得したユーザ属性と照らし合わ
せて操作の対象とする文書形式を判定する文書形式判定
ステップを有し、 前記文書操作ステップへの操作要求に対して、前記文書
形式判定ステップで決定した文書形式に該当するデータ
を前記文書管理ステップで取得し文書操作の対象とする
文書処理プログラムを格納したことを特徴とする記録媒
体。
13. A document operation step of receiving a request from a terminal device to perform a document operation such as searching, referencing, and updating a document, and registering the document in a plurality of document formats, and corresponding to the designated document format. A document management step capable of acquiring data, a user information management step of managing information of a user who performs the document operation, and a user attribute of the user who performs the document operation by the user information management step; A document format determining step of reading a user attribute-document format correspondence table in which the correspondence between the attribute and the document format is defined in advance, and determining a document format to be operated based on the acquired user attributes; In response to an operation request to the operation step, data corresponding to the document format determined in the document format determination step is stored in the document management step. Obtained recording medium characterized by storing a document processing programs for the document operation.
【請求項14】端末装置からの要求を受け付けて文書の
検索・参照・更新などの文書操作を行う文書操作ステッ
プと、 文書を複数の文書形式で登録して、指定した文書形式に
該当するデータを取得することが可能な文書管理ステッ
プと、 文書操作を行う端末の形態や使用可能なアプリケーショ
ンプログラムのリストなどのユーザ端末の情報を取得す
るユーザ端末情報取得ステップと、 ユーザ端末の情報と文書形式の対応関係を予め定義した
ユーザ端末情報-文書形式対応テーブルを読み出して、
前記ユーザ端末情報取得ステップにより取得したユーザ
端末情報と照らし合わせて操作の対象とする文書形式を
判定する文書形式判定ステップを有し、 前記文書操作ステップへの操作要求に対して、前記文書
形式判定ステップで決定した文書形式に該当するデータ
を前記文書管理ステップで取得し文書操作の対象とする
文書処理プログラムを格納したことを特徴とする記録媒
体。
14. A document operation step of receiving a request from a terminal device and performing a document operation such as searching, referencing, and updating a document, and registering the document in a plurality of document formats to store data corresponding to the designated document format. A document management step capable of acquiring user terminal information, a user terminal information acquiring step of acquiring user terminal information such as a form of a terminal that performs document operations and a list of available application programs, and information and a document format of the user terminal. Read the user terminal information-document format correspondence table that defines the correspondence relationship in advance,
A document format determining step of determining a document format to be operated by referring to the user terminal information acquired in the user terminal information acquiring step; and determining the document format in response to an operation request to the document operating step. A recording medium, wherein data corresponding to the document format determined in the step is obtained in the document management step and a document processing program to be subjected to document operation is stored.
【請求項15】端末装置からの要求を受け付けて文書の
検索・参照・更新などの文書操作を行う文書操作ステッ
プと、 文書を複数の文書形式で登録して、指定した文書形式に
該当するデータを取得すること、および、指定した文書
の属性を取得することが可能な文書管理ステップと、 操作対象とする文書の属性を前記文書管理ステップによ
り取得し、文書属性と文書形式の対応関係を予め定義し
た文書属性-文書形式対応テーブルを読み出して、取得
した文書属性と照らし合わせて操作の対象とする文書形
式を判定する文書形式判定ステップを有し、 前記文書操作ステップへの操作要求に対して、前記文書
形式判定ステップで決定した文書形式に該当するデータ
を前記文書管理ステップで取得し文書操作の対象とする
文書処理プログラムを格納したことを特徴とする記録媒
体。
15. A document operation step of receiving a request from a terminal device to perform a document operation such as searching, referencing, and updating a document, and registering the document in a plurality of document formats, and storing data corresponding to the designated document format. And a document management step capable of acquiring the attribute of the designated document, and the attribute of the document to be operated is acquired by the document management step, and the correspondence between the document attribute and the document format is determined in advance. A document format determining step of reading out the defined document attribute-document format correspondence table and determining a document format to be operated based on the acquired document attributes; The document management program acquires data corresponding to the document format determined in the document format determination step in the document management step, and stores the data in the document processing program. A recording medium characterized by having been stored.
【請求項16】文書の形式情報とユーザ情報とを対応付
けて保持するステップと、ユーザからの文書の操作要求
を受け付けたときは、上記ユーザに該当する上記ユーザ
情報に対応する形式情報に基づいて、上記操作要求の対
象である文書を該当する文書形式で出力するステップと
を有する文書処理プログラムを格納したことを特徴とす
る記録媒体。
16. A method for associating document format information and user information with each other and, when a document operation request is received from a user, based on format information corresponding to the user information corresponding to the user. Outputting a document that is the object of the operation request in a corresponding document format.
【請求項17】文書の形式情報とユーザ端末情報とを対
応付けて保持するステップと、ユーザからの文書の操作
要求を受け付けたときは、上記操作要求を出したユーザ
端末の情報を参照し、上記ユーザ端末情報に対応する形
式情報に基づいて、上記操作要求の対象である文書を該
当する文書形式で出力するステップとを有する文書処理
プログラムを格納したことを特徴とする記録媒体。
17. A method of associating document format information and user terminal information with each other and, when receiving a document operation request from a user, referencing information on the user terminal that has issued the operation request, Outputting a document as a target of the operation request in a corresponding document format based on format information corresponding to the user terminal information.
【請求項18】文書の形式情報と文書の属性情報とを対
応付けて保持するステップと、ユーザからの文書の操作
要求を受け付けたときは、上記操作要求の対象である文
書の属性を参照し、上記文書属性に対応する形式情報に
基づいて、上記操作要求の対象である文書を該当する文
書形式で出力するステップとを有する文書処理プログラ
ムを格納したことを特徴とする記録媒体。
18. A method according to claim 18, wherein the format information of the document and the attribute information of the document are stored in association with each other, and when an operation request from the user is received, the attribute of the document to which the operation request is applied is referred to. A document processing program having a step of outputting a document as a target of the operation request in a corresponding document format based on format information corresponding to the document attribute.
【請求項19】ユーザが操作した文書の文書形式を履歴
として保持し、ユーザからの文書の操作要求を受け付け
たときは、上記操作要求の対象である文書を、同一ユー
ザが前回参照したときに選択した文書形式で出力するこ
とを特徴とする文書処理方法。
19. A document format of a document operated by a user is stored as a history, and when a document operation request from a user is received, the same user previously referred to the document requested by the operation request when the same user last referenced the document. A document processing method characterized by outputting in a selected document format.
【請求項20】ユーザが操作した文書の文書形式を履歴
として保持し、ユーザからの文書の操作要求を受け付け
たときは、上記操作要求の対象である文書を、同一ユー
ザが前回同種の文書を参照したときに選択した文書形式
で出力することを特徴とする文書処理方法。
20. A document format of a document operated by a user is stored as a history, and when a document operation request is received from a user, the same user is allowed to delete the document requested by the operation request. A document processing method characterized by outputting in a selected document format when referred to.
【請求項21】ユーザが操作した文書の文書形式を履歴
として保持し、ユーザからの文書の操作要求を受け付け
たときは、上記操作要求の対象である文書を、同一グル
ープに属するユーザが前回参照したときに選択した文書
形式で出力することを特徴とする文書処理方法。
21. A document format of a document operated by a user is stored as a history, and when a document operation request from the user is received, a user belonging to the same group refers to the document requested by the operation request last time. A document processing method characterized in that the document is output in a selected document format when the document is processed.
【請求項22】ユーザが操作した文書の文書形式を履歴
として保持する手段と、ユーザからの文書の操作要求を
受け付けたときは、上記操作要求の対象である文書を、
同一ユーザが前回参照したときに選択した文書形式で出
力する手段とを備えたことを特徴とする文書処理装置。
22. A means for retaining a document format of a document operated by a user as a history, and when a document operation request is received from the user, the document which is the object of the operation request is
Means for outputting in the document format selected when the same user referred last time.
【請求項23】ユーザが操作した文書の文書形式を履歴
として保持するステップと、ユーザからの文書の操作要
求を受け付けたときは、上記操作要求の対象である文書
を、同一ユーザが前回参照したときに選択した文書形式
で出力するステップとを有する文書処理プログラムを格
納したことを特徴とする文書処理方法。
23. A step of retaining a document format of a document operated by a user as a history, and when a document operation request is received from the user, the same user previously referred to the document requested by the operation request. And a step of outputting the document in a selected document format.
【請求項24】端末装置と文書処理装置を備える情報処
理装置における、文書登録・検索・参照・更新を行うた
めの文書処理装置であって、 端末装置からの要求を受け付けて文書の検索・参照・更
新などの文書操作を行う文書操作手段と、 文書を複数の文書形式で登録して、指定した文書形式に
該当するデータを取得すること、および、指定した文書
の属性を取得することが可能な文書管理手段と、 ユーザ毎に文書を操作する時に参照した文書形式を文書
形式参照履歴として格納し、前記文書形式参照履歴を読
み出して、該当するユーザが前回同一文書を操作する時
に参照した文書形式を操作の対象とする文書形式と判定
する文書形式判定手段を有し、 前記文書操作手段への操作要求に対して、前記文書形式
判定手段で決定した文書形式に該当するデータを前記文
書管理手段で取得し文書操作の対象とすることを特徴と
する文書処理装置。
24. A document processing device for registering, searching, referencing, and updating a document in an information processing device having a terminal device and a document processing device. -Document operation means for performing document operations such as updating, registering documents in multiple document formats, and obtaining data corresponding to the specified document format, and obtaining attributes of the specified document Document management means, and a document format referred to when operating a document for each user is stored as a document format reference history, the document format reference history is read, and a document referred to when the corresponding user previously operated the same document is read. A document format determining unit that determines a format as a document format to be operated; and, in response to an operation request to the document operating unit, the document format determined by the document format determining unit. A document processing apparatus, wherein relevant data is acquired by the document management means and set as an object of a document operation.
【請求項25】端末装置からの要求を受け付けて文書の
検索・参照・更新などの文書操作を行う文書操作ステッ
プと、 文書を複数の文書形式で登録して、指定した文書形式に
該当するデータを取得すること、および、指定した文書
の属性を取得することが可能な文書管理ステップと、 ユーザ毎に文書を操作する時に参照した文書形式を文書
形式参照履歴として格納し、前記文書形式参照履歴を読
み出して、該当するユーザが前回同一文書を操作する時
に参照した文書形式を操作の対象とする文書形式と判定
する文書形式判定ステップを有し、 前記文書操作ステップへの操作要求に対して、前記文書
形式判定ステップで決定した文書形式に該当するデータ
を前記文書管理ステップで取得し文書操作の対象とする
文書処理プログラムを格納したことを特徴とする記録媒
体。
25. A document operation step of receiving a request from a terminal device to perform a document operation such as searching, referencing, and updating a document, and registering the document in a plurality of document formats, and storing data corresponding to the designated document format. And a document management step capable of acquiring an attribute of a designated document; storing a document format referred to when operating a document for each user as a document format reference history; Read out, the corresponding user has a document format determining step of determining the document format referred to when the same document was previously operated the target document format of the operation target, in response to an operation request to the document operation step, Data corresponding to the document format determined in the document format determination step is acquired in the document management step, and a document processing program to be subjected to document operation is stored. Recording medium characterized and.
JP2000222376A 2000-07-18 2000-07-18 Document processing method, document processor and recording medium with its processing program stored Pending JP2002032363A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222376A JP2002032363A (en) 2000-07-18 2000-07-18 Document processing method, document processor and recording medium with its processing program stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222376A JP2002032363A (en) 2000-07-18 2000-07-18 Document processing method, document processor and recording medium with its processing program stored

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032363A true JP2002032363A (en) 2002-01-31

Family

ID=18716627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222376A Pending JP2002032363A (en) 2000-07-18 2000-07-18 Document processing method, document processor and recording medium with its processing program stored

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032363A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511821A (en) * 2003-10-31 2007-05-10 アドビ システムズ, インコーポレイテッド Distributed document version control
JP2008204066A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Corp Document management system, document management server, and document management program
JP2010244125A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Sanyo Special Steel Co Ltd Product information management device and product information management method
US8243321B2 (en) 2006-11-10 2012-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus and document processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511821A (en) * 2003-10-31 2007-05-10 アドビ システムズ, インコーポレイテッド Distributed document version control
US8243321B2 (en) 2006-11-10 2012-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus and document processing method
JP2008204066A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Corp Document management system, document management server, and document management program
JP2010244125A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Sanyo Special Steel Co Ltd Product information management device and product information management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7103315B2 (en) Selective media capture via a communication device
US7072983B1 (en) Scheme for systemically registering meta-data with respect to various types of data
US7406664B1 (en) System for integrating HTML Web site views into application file dialogs
US7213035B2 (en) System and method for providing multiple renditions of document content
US20010039540A1 (en) Method and structure for dynamic conversion of data
US7450256B2 (en) Pre-defined print option configurations for printing in a distributed environment
US8749809B2 (en) Approach for managing printer driver settings
JP2008176820A (en) System and method for content delivery over wireless communication medium to portable computing device
JP2005012795A (en) Cellular telephone protocol adaptive print
US20030041102A1 (en) Methods and systems for scaling inappropriately-sized documents in a distributed environment
US10375149B2 (en) Application registration and interaction
KR20140009175A (en) Partial loading and editing of documents from a server
US10817646B2 (en) Information processing system and control method therefor
US7681175B2 (en) Methods and systems for displaying multiple unique dynamic messages on a user interface
US20070150618A1 (en) Method and system for responding to inquiries from users
WO2023082813A1 (en) Information sharing method and apparatus, electronic device and storage medium
JP2002032363A (en) Document processing method, document processor and recording medium with its processing program stored
JP4542033B2 (en) System and method for providing multiple renditions of document content
US8001192B1 (en) Method and apparatus for automatically generating custom format messages based on message-destination
JP2002149478A (en) Method for automatically displaying update information and device for the same, and medium and program
AU2015204414A1 (en) Document and object manipulation
US20120215908A1 (en) Method and system for detecting improper operation and computer-readable non-transitory storage medium
JP3529299B2 (en) Kana-kanji conversion system, kana-kanji conversion method, and recording medium
WO2016173136A1 (en) Terminal application processing method and device thereof
CN113505153A (en) Memorandum backup method based on iOS system and related equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823