JP2002027120A - 端末機器管理システム - Google Patents

端末機器管理システム

Info

Publication number
JP2002027120A
JP2002027120A JP2000207249A JP2000207249A JP2002027120A JP 2002027120 A JP2002027120 A JP 2002027120A JP 2000207249 A JP2000207249 A JP 2000207249A JP 2000207249 A JP2000207249 A JP 2000207249A JP 2002027120 A JP2002027120 A JP 2002027120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
line
subscriber
terminal
service center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207249A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoku Kinoshita
憲徳 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFIA INTERNAT KK
SOFIA INTERNATIONAL KK
Original Assignee
SOFIA INTERNAT KK
SOFIA INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFIA INTERNAT KK, SOFIA INTERNATIONAL KK filed Critical SOFIA INTERNAT KK
Priority to JP2000207249A priority Critical patent/JP2002027120A/ja
Priority to AT00124317T priority patent/ATE280466T1/de
Priority to EP00124317A priority patent/EP1170931B1/en
Priority to DE60015111T priority patent/DE60015111D1/de
Priority to KR1020000069175A priority patent/KR20020005357A/ko
Priority to CA002326762A priority patent/CA2326762A1/en
Priority to CNB01101203XA priority patent/CN1182692C/zh
Publication of JP2002027120A publication Critical patent/JP2002027120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13138Least cost routing, LCR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13349Network management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1337Operator, emergency services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末機器(ターミナルアダプタ)の使用環境
の設定等を効率的にサポートし、その運用を保証するこ
とのできる端末機器管理システムを提供する。 【解決手段】 端末機器TAの設置に伴い該端末機器が
備える自動発信通知機能によりサービスセンタSCに対
して自動通知される機器管理情報(製造番号)および回
線加入者番号(電話番号)に従って、回線接続会社のデ
ータベース(電話帳)から加入者の所在情報を得、或い
は端末機器を設置した加入者に電話することでその加入
者から直接的に所在を確認し、当該端末装置をサポート
対象としてユーザ登録することで、その端末機器に対し
て使用環境の設定処理等をサポートする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末とISD
N回線とのインターフェースをなす端末機器の使用環境
の設定等を効率的にサポートし、該端末機器の運用を保
証することのできる端末機器管理システムに関する。
【0002】
【関連する背景技術】ISDN回線は、2つの音声チャ
ネルと1つのデータチャネルとを備えたデジタル通信回
線であって、物理的に1つの通信線を複数(最大3つ)
の通信回線として共用することができ、その普及には目
覚ましいものがある。このようなISDN回線を利用す
る場合、アナログ通信機器である電話機やファクシミリ
装置、またデジタル通信機器であるコンピュータ等の各
種通信端末と、家屋内に引き込まれたISDN回線との
間に、そのインターフェースをなす端末機器(ターミナ
ルアダプタ;TA)を設置する必要がある。
【0003】尚、実際にはそのインターフェースとして
DSU(データ同期ユニット)も必要となるが、最近で
はDSUを内蔵したターミナルアダプタが用いられるこ
とが多い。従ってここでは、上記通信端末とISDN回
線とのインターフェースをなす端末機器(ターミナルア
ダプタ)がDSUを内蔵しているものとして説明を進め
る。
【0004】一方、通信回線網は幾つかの回線接続事業
者によりそれぞれ構築されている。そして通信端末の利
用者は、例えば発信先の加入者番号(電話番号)のダイ
ヤルに先立って、回線接続事業者毎に予め設定された事
業者番号[00XX]をダイヤルすることで、その通信
回線を選択し得るようになっている。またこのような通
信回線の自動選択の機能(例えばα−LCR機能)を持
たせた通信端末(電話機)や端末機器(ターミナルアダ
プタ)も開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の一般的
な通信回線の自動選択機能は、予め契約した特定の通信
回線を利用する上での条件、例えば特定の加入者番号
(電話番号)や市外局番を登録しておき、通信端末(電
話機)からダイヤルされた加入者番号や市外局番が予め
登録されたものであるとき、上記特定の通信回線を選択
するように構成される。しかしながら数多くの通信回線
と利用契約しているような場合、どの通信回線を利用す
るかの登録設定が非常に煩雑となることが否めない。特
にこの種の通信回線の自動選択機能が端末機器(ターミ
ナルアダプタ)に組み込まれている場合、該端末機器を
使用する上での通信環境の設定も必要なので、一般的に
その設定処理が相当複雑化することが否めず、設定の為
の手引き書(マニュアル)が不可欠である。
【0006】しかしながら購入した端末機器(ターミナ
ルアダプタ)に手引き書が添付されていると雖も、その
設定処理には多大な負担が伴う。そして設定に不具合が
あるような場合には、当該端末機器を製造または販売し
た会社のサービスセンタ等に電話を掛けて、その支援
(サポート)を仰ぐことになる。しかしサービスセンタ
からのサポートを受けるにしても、通信端末(電話機)
自体が端末機器(ターミナルアダプタ)を介して通信回
線に接続されているので、一般的にはサポートを受けな
がら該端末機器の通信環境を設定することが困難であ
る。
【0007】また逆にサービスセンタにとってはユーザ
側から問い合わせがあっても、その端末機器(ターミナ
ルアダプタ)が真に責任(義務)を持ってサポートすべ
きものであるか否かを容易に確認することができない。
しかも端末機器の環境設定をサポートするにしても、一
般的には電話を介する通話によりアドバイスを与え得る
だけなので、端末機器の環境設定のみならず、その利用
を効率的にサポートすることができないと言う不具合が
ある。
【0008】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、通信端末とISDN回線とのイ
ンターフェースをなす端末機器の使用環境の設定等を効
率的にサポートし、該端末機器の運用を保証することの
できる端末機器管理システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る端末機器管理システムは、通信端末と
ISDN回線とのインターフェースをなす端末機器の設
置に伴って、該端末機器の使用環境をサービスセンタに
おいて管理し、使用環境の設定処理等をサポートするも
のであって、前記端末機器は、その設置の後、例えば一
定時間の経過後、前記ISDN回線を介して当該端末機
器に付された機器管理情報(例えば製造番号)および該
端末機器が設置された回線加入者番号(電話番号)を前
記サービスセンタに対して自動通知する機能を備えてな
り、一方、前記サービスセンタにおいては、端末機器か
ら通知された回線加入者番号に従って前記ISDN回線
を管理する回線接続会社のデータベースを検索して前記
端末機器を設置した加入者の所在情報を求め、該所在情
報と共に前記機器管理情報および回線加入者番号を登録
して該端末機器を管理し、また前記データベースから加
入者の所在情報が求められなかったときには、前記回線
加入者番号に従って前記端末機器を設置した加入者に電
話して該加入者から所在情報を得、この所在情報と共に
前記機器管理情報および回線加入者番号を登録して該端
末機器を管理することを特徴としている。
【0010】即ち、本発明は、通信端末とISDN回線
とのインターフェースをなす端末機器が設置されたと
き、該端末機器からサービスセンタに対して自動通知す
るようにした機器管理情報(製造番号)および回線加入
者番号(電話番号)に従って、該ISDN回線を管理す
る回線接続会社のデータベースから当該ISDN回線と
契約した加入者の所在情報を得てその所在を確認し、或
いはデータベースから所在情報が得られない場合には、
その端末機器を設置した加入者に電話することでその加
入者から直接的に所在を確認することで、当該端末機器
をサポート対象としてユーザ登録し、登録した端末機器
に対してその使用環境(通信環境)の設定処理等をサポ
ートするようにしたことを特徴としている。
【0011】好ましくは請求項2に記載するように前記
サービスセンタによる端末機器の管理は、設置された端
末機器を介して該端末機器の使用環境の設定処理をサポ
ートするものである。より好ましくは、設置された端末
機器にISDN回線を介して接続されたサービスセンタ
側から、該端末機器の使用環境の設定処理を直接的に実
行するようにしたことを特徴としている。
【0012】尚、前記端末機器の使用環境の設定処理
は、請求項3に記載するように該端末機器が備える複数
種の回線接続制御機能の選択設定を含むものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る端末機器管理システムについて説明す
る。図1は、電話機等の通信端末とISDN回線とのイ
ンターフェースをなす端末機器(ターミナルアダプタ)
TAの概略構成を示している。この端末機器TAにおけ
る入出力端子部の第1のアナログポート(TEL-1)に
は、例えば電話機1が接続され、また第2のアナログポ
ート(TEL-2)にはファクシミリ装置2が接続される。
更には上記入出力端子部のデータポート(TS-232C)に
は専用ケーブルを介してパーソナルコンピュータ3が、
またS点ポート(S-I/F)には他(別)の端末機器(タ
ーミナルアダプタ)やISDN専用機器4が接続され
る。そしてこの端末機器TAにおける入出力端子部の回
線ポート(U-I/F)にISDN回線5を接続すること
で、前記各通信端末1,2,3,4が端末機器TAを介し
てISDN回線5に接続される。
【0014】さて上記端末機器(ターミナルアダプタ)
TAは、基本的には前述した各通信端末1,2,3,4か
らの発信や着信を制御する通信制御管理機能11や着信
/転送機能12等を備えて構成される。上記通信制御機
能11は、通信端末1,2,3,4のフックオフを検出し
て発信制御すると共に、後述する通信環境の設定条件に
応じて通信回線を選択制御する役割を担う。また着信/
転送機能12は、その着信条件に応じて前述した通信端
末1,2,3,4を選択的に、或いは優先的に鳴動する等
の着信制御や、通信端末1,2,3,4間での着信転送を
制御する等の役割を担う。
【0015】基本的には上述した通信制御管理機能11
や着信/転送機能12等を備えて構成される端末機器
(ターミナルアダプタ)TAにおいて、この実施形態に
係る端末機器TAが特徴とするところは、後述するよう
にその設置に伴って予め特定されたサービスセンタSC
に対して自動発信し、その端末機器TAに予め付されて
いる製造番号等の該端末機器TAに固有な機器管理情
報、およびそのISDN回線5に予め割り当てられた回
線加入者番号(電話番号)を上記サービスセンタSCに
対して通知する自動発信通知機能13を備えている点に
ある。この自動発信通知を用いて実行される本発明に係
る端末機器管理システムの詳細については後述するが、
例えばサービスセンタSCが加入するフリーダイヤル
(登録商標)回線を用いることで、その利用者(ユー
ザ)に料金負担を掛けることなく自動的に行われる。
【0016】またこの実施形態に係る端末機器(ターミ
ナルアダプタ)TAが特徴としているところは、上述し
た自動発信通知機能13に加えて、更に固定接続機能1
4、回線選択機能15、および優先接続機能16からな
る3つ形態の発信制御機能を備えている点にある。上記
固定接続機能14は、前述した通信端末1,2,3,4、
例えば電話機1がフックオフされたとき、これを検出し
て電話番号デーブル14aに予め登録設定されている発
信先電話番号を自動的に発信(ダイヤル)する機能であ
る。この固定接続機能14は、例えば老人介護用電話と
して利用され、電話機1における送受話器を持ち上げる
(フックオフする)ことで、介護センタ等への緊急連絡
に利用される。また銀行におけるATS窓口等に設置さ
れている電話機での故障や問い合わせ等に利用される。
更にはインターネットプロバイダにおける専用のアクセ
スポイントの接続設定等に利用される。
【0017】また回線選択機能15は、事業者情報テー
ブル15aに予め登録された回線利用料金体系等の情報
に従って、その利用者が希望する通信回線を自動または
手動により選択し、例えば発信先の電話番号の冒頭に、
回線接続会社を指定する事業者番号[00XX]を付加
してダイヤルする機能である。ちなみにこの回線選択機
能15は、従来一般的なα−LCR機能を更に発展させ
たものであり、複数の回線接続事業者が有する通信回線
を利用可能な場合、例えば事業者情報テーブル15aを
参照することで複数の通信回線の各利用料金をその時間
帯等に応じて比較しながら最も安価な通信回線を選択す
る機能を含む。
【0018】このような回線選択機能15を用いて、複
数の通信回線の中から、その利用者にとってメリットの
ある通信回線を自動または手動により選択し、選択した
回線接続会社を指定する事業者番号[00XX]を発信
(ダイヤル)することで、ISDN回線5を介して接続
された交換機(図示せず)の回線振り分け機能が駆動さ
れ、通信回線の選択接続が行われる。尚、事業者情報テ
ーブル15aへの複数の通信回線の各利用料金体系の情
報の登録については、後述するサービスセンタSCによ
る管理の下で、所定の通信回線を介してサービスセンタ
SC側から行うようにすることが好ましい。具体的に
は、複数の回線接続事業者の各通信回線の利用料金体系
をサービスセンタSCにおいて集中的(統一的)に管理
し、その利用料金体系が更新される都度、加入者がその
端末装置TAを利用していない時間帯を利用して、事業
者情報テーブル15aへの登録情報をサービスセンタS
C側から遠隔的に書き換えるようにすれば良い。
【0019】また前述した優先接続機能16は、図2に
示すようなルーティングテーブル16aを参照し、予め
登録設定した情報に従って通信回線を直接的に選択しな
がらその発信を制御する機能を担う。具体的にはこの優
先接続機能16は、この実施形態に係る端末装置(ター
ミナルアダプタ)TAが備える特徴的な機能の1つであ
り、概略的にはルーティングテーブル16aを回線選択
の要素とし、発信先の電話番号(ダイヤル先)が市内、
市外、国際のいずれであるかを判断して、回線接続事業
者を含む特定の電話番号先にダイヤルする機能からな
る。
【0020】ちなみにルーティングテーブル16aは、
例えば1ページ当たり200件の検索用番号を設定し、
各検索用番号毎に最大10個の電話番号をそれぞれ登録
可能に設けられる。またこのルーティングテーブル16
aは5ページ程度準備され、上記検索用番号としては、
例えば日本国内における市外局番や、国際電話における
国番号等が用いられる。
【0021】そして優先接続制御機能16は、例えば電
話機1から入力された情報(検索用番号)に従って、予
めルーティングテーブル16aに所定の優先順位を以て
登録された電話番号を検索し、その中で予め選択指定さ
れている電話番号、または優先順位の最も高い電話番号
を発信する。この際、発信した電話番号により示される
相手先が話中であったり、或いはその着信が拒否された
場合には、前記優先接続制御機能16は前記ルーティン
グテーブル16aから次の優先順位の電話番号を求めて
発信する。これによって検索用番号に対応付けて予めル
ーティングテーブル16aに登録した電話番号の何れか
に、前述した所定の優先順位の下で回線接続がなされ
る。
【0022】またこの優先接続制御機能16において
は、複数の回線接続会社の交換機(事業者交換機)もそ
れぞれ1つの発信先と看做し得ることから、その事業者
交換機を特定する電話番号を発信することで該交換機に
直接的に回線接続し得るようになっている。即ち、前述
した事業者番号[00XX]を発信(ダイヤル)するこ
となく、換言すれば加入者交換機(地域管理交換機)で
の上記事業者番号[00XX]に基づく通信回線の選択
を委ねることなし、特定の通信回線を管理する回線接続
会社側の交換機(事業者交換機)に発信し、当該交換機
(事業者交換機)との間で回線接続する。その上で、発
信先の電話番号を上記交換機(事業者交換機)に発信す
ることで、該事業者交換機の交換サービスにより特定の
通信回線を介してその発信先との通信回線を接続形成す
るものとなっている。
【0023】そしてこの実施形態に係る端末機器(ター
ミナルアダプタ)TAにおいては、特に上述した優先接
続制御機能16を有効に活用することで、発信先電話番
号の冒頭に事業者番号を付加することなく複数の回線接
続会社を直接的に選択し、当該回線接続会社の交換機
(事業者交換機)が、その通信回線の利用を拒絶しなか
った場合には、引き続き発信先電話番号を発信すること
で、回線接続会社の通信回線を介して発信先との回線接
続をなすものとなっている。
【0024】この優先接続による特定の通信回線の利用
形態について、より詳しく説明すると、例えば図3(a)
に示すように電話機1は端末機器(ターミナルアダプ
タ)TAを介して加入者交換機(地域管理交換機)10
に接続されており、該加入者交換機(地域管理交換機)
10は、その上位レイヤの交換機として公衆回線交換機
20や事業者交換機30に選択的に接続されるように構
成されている。そして端末機器(ターミナルアダプタ)
TAのルーティングテーブル16aに、予め市外局番
[03]への発信時には、特定の回線接続会社の通信回
線を利用するべく上記事業者交換機30の電話番号が登
録されているものとする。
【0025】この場合、例えば電話機1から市外局番を
示す[03]が入力されると、端末機器TAの優先接続
制御機能16は上記入力情報[03]を検索用番号とし
て前述したルーティングテーブル16aを検索し、ルー
ティングテーブル16aに登録されている事業者交換機
30の電話番号に従って、図3(b)に示すように該事業
者交換機30に向けて発信(ダイヤル)する。これによ
って通信回線の選択制御を、加入者交換機(地域管理交
換機)10に委ねることなしに端末機器(ターミナルア
ダプタ)TAと事業者交換機30とが回線接続される。
そして図3(c)に示すように事業者交換機30は、電話
機1側からの発信先を特定する電話番号のダイヤル待ち
の状態となる。
【0026】この状態において電話機1から上述した市
外局番[03]に引き続いて発信先の加入者電話番号、
例えば[5957−3001]をダイヤルすると、端末
機器TAはこのダイヤル情報を受け付け、前述した如く
端末機器TAに入力された市外局番[03]に上記ダイ
ヤル情報を加えることで、[03−5957−300
1]を発信(ダイヤル)する。するとこのダイヤル情報
は、既に事業者交換機30とが回線接続との間で回線接
続がなされていることから、加入者交換機(地域管理交
換機)10を介して事業者交換機30に与えられる。こ
の結果、図3(d)に示すように事業者交換機30が管理
する事業者回線(通信回線)40から先方側の事業者交
換機30、更には加入者交換機(地域管理交換機)10
を介して発信先の電話機1との通話回線が形成される。
つまり地域管理交換機10に通信回線の選択制御を委ね
ることなく、端末機器(ターミナルアダプタ)TAが持
つ制御機能として通信回線を選択して、その回線接続が
制御される。
【0027】ところでこのような優先接続制御機能16
に代表されるように、電話機1等の通信端末とISDN
回線5とのインターフェースをなす端末機器(ターミナ
ルアダプタ)TAが備える機能は益々多様化し、高機能
化する傾向にある。そしてこれらの機能を有効に活用す
る上での通信環境の設定が、一般的には、前述したよう
に煩雑化する傾向にある。また通信環境の設定処理の操
作自体が簡素化されたとしても、どのような通信環境を
設定すれば、その加入者にとってメリットがあるかを適
切に判断することが困難となることが想定される。
【0028】そこで本発明に係る通信端末管理システム
においては、端末装置(ターミナルアダプタ)TAに組
み込まれた前述した自動発信通知機能13を用い、当該
端末装置(ターミナルアダプタ)TAが設置されたと
き、該端末機器(ターミナルアダプタ)TAから予め特
定されたサービスセンタSCに対して自動発信して、そ
の端末機器TAに予め付されている製造番号等の該端末
機器TAに固有な機器管理情報、およびそのISDN回
線5に予め割り当てられた回線加入者番号(電話番号)
を上記サービスセンタSCに対して通知するようにした
ことを特徴としている。そしてサービスセンタSCにお
いては、上述した如く端末機器TAから通知される情報
に従って当該端末機器TAをユーザ登録して管理し、端
末機器TAの使用環境(通信環境)の設定処理等をサポ
ートすることを特徴としている。
【0029】この通信端末管理システムにおける端末機
器TAの管理手順について図4を参照して説明すると、
端末機器(ターミナルアダプタ)TAを利用しようとす
る加入者(ISDN回線5を利用しようとするユーザ)
は、先ず端末機器(ターミナルアダプタ)TAを購入し
[ステップS1]、前述したように該端末機器TAに通
信端末1,2,3,4を接続し、またISDN回線5を接
続することで、その設置を行う[ステップS2]。
【0030】するとこの設置の完了に伴って端末機器T
Aの前述した自動発信通知機能13が作動し、例えばそ
の設置後、1時間の時間経過を待って[ステップS
3]、フリーダイヤル回線を介してサービスセンタSC
に自動発信し、端末機器TAに予め付されている機器管
理番号(製造番号等)およびその回線加入者番号(電話
番号)を上記サービスセンタSCに対して通知する[ス
テップS4]。
【0031】この自動発信通知は、当該端末機器TAが
その加入者による通信(通話)に供されていないことを
条件として行われる。またフリーダイヤル回線を用いる
ことで、加入者への通話料金負担を掛けることなく行わ
れる。尚、上記フリーダイヤル回線が話中である場合に
は、所定の待ち時間を経てリダイヤルする等して自動発
信通知が完了するまで、繰り返し実行される。
【0032】しかして端末装置TAからサービスセンタ
SCに対して自動発信通知がなされると、サービスセン
タSCにおいては該端末機器TAから通知された機器管
理番号(製造番号等)と回線加入者番号(電話番号)と
を取得し[ステップS5]、次いで上記回線加入者番号
(電話番号)に従って当該ISDN回線5を管理する交
換局(回線接続会社)のデータベース(電話帳)をアク
セスする[ステップS6]。そして交換局におけるデー
タベース(電話帳)を検索することで、回線加入者番号
(電話番号)が割り当てられた加入者名(契約者名)や
その住所等の加入者情報を取得する[ステップS7]。
尚、加入者(契約者)との契約により、その加入者番号
が非公開の場合には、当然のことながら上記回線加入者
番号(電話番号)に従って加入者情報を取得することは
できない。
【0033】そこでサービスセンタSCにおいては、次
に交換局のデータベースから上述した回線加入者番号
(電話番号)が割り当てられた加入者の情報が得られた
か否かを判定し、その所在の確認を行う[ステップS
8]。つまりデータベースの検索により上記加入者の住
所・氏名が求められたとき、これを以て加入者の所在
(存在)が確認されたとする。そして加入者の所在が確
認できた場合には、前述した機器管理番号(製造番号
等)および回線加入者番号(電話番号)と共に、その加
入者名(契約者名)と住所とからなる加入者情報をユー
ザ管理用の装置(サービスセンタSCにおけるホストコ
ンピュータ等)に登録し[ステップS9]、このユーザ
登録の下で当該端末機器TAの管理(サービスや保証等
のサポート処理)を実行する[ステップS10]。
【0034】また前述した確認処理において加入者の氏
名・住所が求められなかった場合には[ステップS
8]、サービスセンタSCにおけるオペレータによる作
業の下で前述した加入者番号により示される端末装置T
Aの利用者に対して電話する[ステップS11]。そし
てその電話に出た加入者に端末機器TAの保証を行う為
に必要な手続き等の事情を説明し、加入者の同意を得て
当該加入者から直接的にその氏名と住所とからなる加入
者情報を得る[ステップS12]。
【0035】そしてサービスセンタSCにおいては、こ
のようにして加入者から電話を介して直接的に加入者情
報を得たならば、この加入者情報を前述した機器管理番
号(製造番号等)および回線加入者番号(電話番号)に
加えた上でユーザ管理用の装置(サービスセンタSCに
おけるホストコンピュータ等)に登録する[ステップS
9]。そしてこのユーザ登録の下で当該端末機器TAの
管理(サービスや保証等のサポート処理)を実行する
[ステップS10]。
【0036】かくして上述した如くして端末機器(ター
ミナルアダプタ)TAに組み込んだ自動発信通知機能1
3を活用して、該端末機器(ターミナルアダプタ)TA
の設置に伴ってその機器管理番号(製造番号等)および
回線加入者番号(電話番号)をサービスセンタSCにお
いて取得し、この端末機器TAから取得した回線加入者
番号(電話番号)に従って交換局(回線接続会社)のデ
ータベース(電話帳)を検索して上記端末装置TAの利
用者(加入者)の氏名・住所(加入者情報)を求め、こ
れらの取得情報をユーザ情報として登録するようにした
端末機器管理システムによれば、端末機器TAの利用者
(加入者)に余分な負担を掛けることなく、その端末機
器TAの運用を保証し、サポートする為の準備を整える
ことができる。また交換局(回線接続会社)のデータベ
ース(電話帳)から上記端末機器TAの利用者(加入
者)の氏名・住所(加入者情報)が求められたなかった
場合であっても、その回線加入者番号(電話番号)に従
って当該加入者(端末装置TAの利用者)に電話を掛け
て同意を求めて、加入者から直接的にその加入者情報
(氏名・住所)を得ることによって、そのユーザ登録が
行われる。
【0037】従って従来一般的に行われているように、
製品(端末機器TA)に添付される保証書に販売店名や
販売日等を記入して、その保証書を上記製品購入者に渡
すだけのような、一方的な保証形態と全く異なり、サー
ビスセンタSCにおいて、その運用時点から責任を持っ
て端末機器TAを保証することができる。或いは製品
(端末機器TA)に添付した保証書に必要事項を書き込
んだ後、これを送り返して貰うことでユーザ登録するよ
うな煩わしさもない。
【0038】特に上述した如くしてユーザ登録に必要な
情報を取得する端末機器管理システムによれば、そのユ
ーザ登録を行う時点で該端末機器TAが設置されたIS
DN回線5の回線加入者番号(電話番号)を正確に得る
ことができるので、そのサポート時に回線加入者番号
(電話番号)を改めて確認する必要がなく、真にサポー
ト・保証すべき端末機器TAであるか否かを容易に判断
することができる。つまりユーザ登録情報自体を十分に
信頼性の高いものとすることができる。
【0039】また上述した如くユーザ登録を実行して端
末装置(ターミナルアダプタ)TAの運用を保証する端
末機器管理システムによれば、その利用者から端末機器
TAを介してサービスセンタSCに種々の問い合わせが
あった場合、例えば当該端末機器TAを介して通知され
る発信元電話番号の情報から即時、その問い合わせがユ
ーザ登録された利用者からのものであるか否かを判定す
ることができる。そして上記問い合わせが、例えば該端
末機器TAの使用環境の設定処理に関するものである場
合には、ユーザによる端末機器TAの利用形態や好み等
を聞きながら、サービスセンタSC側からリモート的
(遠隔的)に該端末機器TAの使用環境を設定すること
とも可能である。
【0040】具体的にはISDN回線5の音声チャネル
を介して通話しながら、該ISDN回線5のデータチャ
ネルを介して端末機器TAの主体をなすマイクロプロセ
ッサ等に対してサービスセンタSC側から制御・設定コ
マンドを入力し、そのユーザに取り替わって該端末機器
TAの使用環境等の設定処理を実行することも可能であ
る。従って前述した該端末機器TAが前述した複数種の
回線接続制御機能の備え、これらの機能の選択設定が一
般的に複雑な場合であっても、適宜、サービスセンタS
Cからのサポートにより簡単(容易)にその設定を行う
ことが可能となる。
【0041】また上述した如くして端末機器TAの運用
をサポートする場合、例えば複数のの回線接続会社がそ
れぞれ保有する通信回線の各利用料金体系をサービスセ
ンタSCにおいて一括(統括)して管理し、その管理結
果に基づいて各端末機器TAに対して利用者にメリット
のある運用形態をサジェストすることも可能である。そ
してそのサジェストに対してユーザ側から通信回線の選
択制御が委託されるような場合、サービスセンタSCに
おいて端末機器TAの通信環境を適宜設定変更するよう
なサービスを行うことも可能である。
【0042】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えば自動発信通知機能13を用いて
端末機器TAから機器管理番号(製造番号等)および回
線加入者番号(電話番号)が通知されたとき、そのとき
の日付時間情報を取得してユーザ登録によるサポート期
間を管理するようにすることも勿論可能である。またサ
ービスセンタSC側においてユーザ登録された端末機器
TAの通信環境の設定状態をモニタし、そのモニタ結果
に応じてより良い通信環境の設定をアドバイスすること
も可能である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない
範囲で種々変形して実施することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、通
信端末とISDN回線との間に設置された端末機器(タ
ーミナルアダプタ)から、該端末機器が備える自動発信
通知機能を利用して機器管理番号(製造番号等)と回線
加入者番号(電話番号)とを取得し、その上で回線接続
会社のデータベースを検索して加入者の所在情報を求め
て、或いは加入者に電話して該加入者から所在情報を求
め、該所在情報と共に前記機器管理情報および回線加入
者番号を登録して該端末機器を管理するので、煩雑な手
順を踏むことなく端末機器の運用を効果的に保証するこ
とができる。そしてサービスセンタ側から端末機器の通
信環境の設定等を効率的に支援することができる等の実
用上多大なる効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る端末機器管理システ
ムにおいて用いられる端末機器(ターミナルアダプタ)
の概略的な機能構成を示す図。
【図2】図1に示す端末機器(ターミナルアダプタ)が
備えるルーティングテーブルの構成例を示す図。
【図3】図1に示す端末機器(ターミナルアダプタ)が
備える優先接続機能を用いた回線接続の手順を示す図。
【図4】本発明の一実施形態に係る端末機器管理システ
ムにおける端末機器のユーザ登録処理の概略的な手順を
示す図。
【符号の説明】
TA 端末機器(ターミナルアダプタ) SC サービスセンタ 13 自動発信通知機能 14 固定接続機能 15 回線選択機能 16 優先接続機能 16a ルーティングテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/00 H04L 11/02 Z Fターム(参考) 5K024 AA11 BB04 BB09 CC01 DD01 EE01 GG03 5K027 AA01 AA02 AA10 BB02 CC02 EE03 KK02 5K030 GA14 HB08 HC05 JA03 JA10 KA04 MD08 5K036 BB01 DD11 DD31 EE12 HH08 LL04 5K051 AA08 BB01 BB02 CC04 DD01 DD07 DD13 EE01 EE02 FF06 GG01 HH01 HH18 HH26 JJ04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信端末とISDN回線とのインターフ
    ェースをなす端末機器の設置に伴い、該端末機器の使用
    環境をサービスセンタにおいて管理する端末機器管理シ
    ステムであって、 前記端末機器は、その設置の後、前記ISDN回線を介
    して当該端末機器に付された機器管理情報および回線加
    入者番号を前記サービスセンタに対して自動通知する機
    能を備えてなり、 前記サービスセンタは、端末機器から通知された回線加
    入者番号に従って前記ISDN回線を管理する回線接続
    会社のデータベースを検索して前記端末機器を設置した
    加入者の所在情報を求めて、該所在情報と共に前記機器
    管理情報および回線加入者番号を登録して該端末機器を
    管理する手段と、 前記データベースから加入者の所在情報が求められなか
    ったとき、前記回線加入者番号に従って前記端末機器を
    設置した加入者に電話して該加入者から所在情報を得、
    この所在情報と共に前記機器管理情報および回線加入者
    番号を登録して該端末機器を管理する手段とを備えるこ
    とを特徴とする端末機器管理システム。
  2. 【請求項2】 前記サービスセンタによる端末機器の管
    理は、設置された端末機器を介して該端末機器の使用環
    境の設定処理をサポートするものである請求項1に記載
    の端末機器管理システム。
  3. 【請求項3】 前記端末機器の使用環境の設定処理は、
    該端末機器が備える複数種の回線接続制御機能の選択設
    定を含むものである請求項2に記載の端末機器管理シス
    テム。
JP2000207249A 2000-07-07 2000-07-07 端末機器管理システム Pending JP2002027120A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207249A JP2002027120A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 端末機器管理システム
AT00124317T ATE280466T1 (de) 2000-07-07 2000-11-16 Verfahren und system zur verwaltung einer endgerätanpassungseinrichtung
EP00124317A EP1170931B1 (en) 2000-07-07 2000-11-16 Method and system for terminal adapter management
DE60015111T DE60015111D1 (de) 2000-07-07 2000-11-16 Verfahren und System zur Verwaltung einer Endgerätanpassungseinrichtung
KR1020000069175A KR20020005357A (ko) 2000-07-07 2000-11-21 터미널 어댑터 관리 방법 및 관리 시스템
CA002326762A CA2326762A1 (en) 2000-07-07 2000-11-24 Method and system for terminal adapter management
CNB01101203XA CN1182692C (zh) 2000-07-07 2001-01-09 终端适配器管理方法和***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207249A JP2002027120A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 端末機器管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002027120A true JP2002027120A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18704043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207249A Pending JP2002027120A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 端末機器管理システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1170931B1 (ja)
JP (1) JP2002027120A (ja)
KR (1) KR20020005357A (ja)
CN (1) CN1182692C (ja)
AT (1) ATE280466T1 (ja)
CA (1) CA2326762A1 (ja)
DE (1) DE60015111D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103038723B (zh) * 2010-04-01 2018-04-17 汤姆森特许公司 大量通用数字终端适配器控制图形用户界面

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721804A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Verfahren fuer eine digitale vermittlungsanlage
DE3827950C2 (de) * 1988-08-17 1997-04-17 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren zum Einstellen von Kommunikationsdiensten und Anordnung hierfür
EP0524669B1 (en) * 1991-06-21 2001-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital communication system with programming information by way of the B channel
US5974135A (en) * 1997-06-11 1999-10-26 Harrah's Operating Company, Inc. Teleservices computer system, method, and manager application for integrated presentation of concurrent interactions with multiple terminal emulation sessions
US5983273A (en) * 1997-09-16 1999-11-09 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for providing physical security for a user account and providing access to the user's environment and preferences

Also Published As

Publication number Publication date
CA2326762A1 (en) 2002-01-07
DE60015111D1 (de) 2004-11-25
EP1170931A1 (en) 2002-01-09
ATE280466T1 (de) 2004-11-15
EP1170931B1 (en) 2004-10-20
CN1182692C (zh) 2004-12-29
CN1333620A (zh) 2002-01-30
KR20020005357A (ko) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7363030B2 (en) Establishing a conference call from a call-log
US8532278B2 (en) Conference call setup automation
JP4142185B2 (ja) 通信ネットワーク上での通信方法
AU5260498A (en) Telecommunication management system and user interface
CN1894948B (zh) 用于向蜂窝电话转发电话呼叫的方法和***
WO2008062803A1 (fr) Procédé et système de commande de connexion de téléphone
US7046783B1 (en) Seamless re-direction of calls between home and mobile telephones
JPH11284735A (ja) 発呼者制御サービスを提供する電気通信システム
JP2001507185A (ja) 接続を行うための方法およびシステム
JP3674836B2 (ja) 端末アダプタおよび端末アダプタ管理システム
JP2002027120A (ja) 端末機器管理システム
KR100371486B1 (ko) 이동 통신 서비스 시스템 및 방법
KR100604126B1 (ko) 단말기 어댑터
JP3231716B2 (ja) 構内交換機におけるコールバックを識別した内線端末への接続・転送サービス方式
US20070116229A1 (en) Method for forwarding a call to a call number that is assigned to the originally dialed number by means of a directory system
JP2000184414A (ja) 構内自動交換機
JPH08511926A (ja) 移動体従属スイッチ
JP2731961B2 (ja) 交換システム
JP4462811B2 (ja) 電話交換システム
JP3803615B2 (ja) 電話装置の会議通話方法
JP3239161B2 (ja) 発信地域対応の着信者情報に基づいた呼接続方法
JP2003264644A (ja) インターネットを使用した電話システム
JPH10271221A (ja) グループサービスシステム
JP2001145136A (ja) 構内自動交換機
GB2345407A (en) Private automatic branch exchange

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070314