JP2002020816A - 低窒素含クロム鋼の製造方法 - Google Patents

低窒素含クロム鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2002020816A
JP2002020816A JP2000202763A JP2000202763A JP2002020816A JP 2002020816 A JP2002020816 A JP 2002020816A JP 2000202763 A JP2000202763 A JP 2000202763A JP 2000202763 A JP2000202763 A JP 2000202763A JP 2002020816 A JP2002020816 A JP 2002020816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
steel
chromium
refining
decarburization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000202763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606170B2 (ja
Inventor
Yujiro Tsunashima
雄二郎 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000202763A priority Critical patent/JP3606170B2/ja
Publication of JP2002020816A publication Critical patent/JP2002020816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606170B2 publication Critical patent/JP3606170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラグ中のクロムを溶鋼へ回収する際、高価
なFeSi等の還元剤の使用を抑制でき、必要な媒溶剤の使
用量を低減して精錬時に発生するスラグ量を抑制させ、
さらに低窒素化に必要である高価なArの使用量を抑える
ことのできる低窒素含クロム鋼の精錬方法を開発する。 【解決手段】 大気圧下で精錬炉にてC含有量0.005 〜
1.0 質量%にまで粗脱炭を行い、得られた含クロム溶鋼
を未脱酸または半脱酸の状態で出鋼し、次いで減圧下の
精錬炉で、鋼中Total[O]≧150ppm、かつスラグ中のCr2O
3 5質量%以上の条件下で真空脱ガス処理を開始し、ス
ラグ中のCr2O3 の還元を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低窒素含クロム鋼
の製造方法、特に高価なFeSi等の還元剤の使用を抑制す
るとともに、必要な媒溶剤および低窒素化に必要である
高価なArの使用量を抑えることのできる低窒素含クロム
鋼の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、含クロム溶鋼の溶製方法として
は、高炉からの溶銑等にフェロクロム等のクロム合金鉄
を投入して得た溶銑か、クロムを含んだスクラップを電
気炉で溶解させて得た溶銑を転炉・AOD 等の精錬炉にて
精錬する方法がある。その際、炭素レベルは酸素を吹き
付けることにより、窒素レベルについてはAr等による脱
ガスにて、それぞれ必要な濃度レベルにまで低下させ精
錬している。さらに、必要によってはVOD 等も用いられ
ている。
【0003】いずれの方法においても脱炭反応時におい
ては、吹酸終了時にクロムが燃焼しCr2O3 が発生するた
め、その還元にFeSi等の還元剤を使用することが一般的
である。しかし、FeSi等の還元剤は高価であるため、従
来にあっても、その削減案が種々提示されている。
【0004】例えば、クロム燃焼の防止すなわち脱C効
率の向上策として、特開平7−173515号公報では、脱炭
中Al2O3 濃度を10〜20%程度含有させることによりスラ
グの液相率を向上させ、スラグ中のCr2O3 を活性化させ
ることによりCr2O3 での脱炭を促進させることを開示し
ている。
【0005】特開平9−59708 号公報や特開平9−3517
号公報では、フェロクロム等のクロム合金鉄添加前に溶
鋼中の[%C]を2.5 〜4.0 %とし、溶鋼温度を1450〜1600
℃に昇温することを条件として脱炭反応の促進すなわち
Cr2O3 発生の低減方法を開示している。
【0006】さらに、生成したCr2O3 濃度の低減策とし
て特開平8−157937号公報、特開平8−53706 号公報で
は、吹込ガス量を調整し、生成したスラグと溶鋼の攪拌
強度を規定してスラグ中のCr2O3 での脱炭方法を開示し
ている。
【0007】しかし、いずれの方法においても、大気圧
下で反応させる上ではCr2O3 の発生量を抑えることは困
難であり、さらに、低N鋼においてはスラグ−メタル攪
拌のため多量のArを使用する必要がある。
【0008】特開昭56−139614号公報の開示する発明で
は、大気圧下で操業する精錬炉で還元剤を使用せず、減
圧下にあるVOD において還元剤の使用を規定している
が、後述の低窒素鋼に必要な成分規制がなされていな
い。
【0009】脱窒のためには、低窒素鋼ほど大量の吹き
込み用のArの使用が必要となる。さらに精錬炉より取鍋
へ出鋼中は大気に触れるため、出鋼中の吸窒も問題とな
っている。
【0010】これらの対策としてVOD 等の真空設備を用
いた精錬方法も提案されている。しかし、高炉溶銑等の
脱炭のように、高炭域での脱炭は、吹き上げ等の問題が
発生するため、転炉またはAOD 等を用いる必要があり、
根本的な問題解決にはいたっていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、
[N]:200ppm以下に制限した低窒素含クロム鋼のより安
価で効率的な製造方法を開発することである。
【0012】より具体的には、本発明の課題は、低窒素
含クロム鋼の精錬において、脱炭の時に吹き込まれた酸
素により酸化した有価金属であるスラグ中のクロムを溶
鋼へ回収する際、高価なFeSi等の還元剤の使用を抑制で
き、必要な媒溶剤の使用量を低減して精錬時に発生する
スラグ量を抑制させ、さらに低窒素化に必要である高価
なArの使用量を抑えることのできる低窒素含クロム鋼の
精錬方法を開発することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる課題
を解決すべく、種々検討を重ね、次のような点に着目し
た。
【0014】還元剤の使用低減のためには、スラグ中の
Cr2O3 低減が必要であるが、Cr2O3の生成反応 2Cr+3/2 O2→Cr2O3 から考えると、酸素分圧の低減が有効である。
【0015】しかしながら、大気圧下での低減には限界
がある。また低窒素鋼の製造においては、攪拌ガスとし
て吹き込み用の高価なArを使用する必要があった。しか
も、真空設備の使用では、脱炭期の高炭素域では、吹き
上げ等の問題が発生するため送酸速度の低下等で処理時
間の延長が不可避であった。
【0016】ここに、本発明者は、未還元状態での吸窒
量が極めて少ないことに着眼し、高炭素領域では大気圧
下で脱炭可能な転炉またはAOD 等の精錬炉で粗脱炭を実
施し、所定範囲にまで脱炭を行ってから、未還元のまま
真空設備に移し替え、そこでスラグ組成を調整してか
ら、攪拌用のArガスの吹き込みを行い、FeSiの添加によ
るCr2O3 の還元を行うことで、[N]:200ppm以下、好まし
くは[N]:100 ppm 以下という低窒素鋼の製造に際して
も、FeSi等の還元剤および脱窒のためのAr使用量の大幅
な低減が可能となることを知り、本発明を完成した。
【0017】よって、本発明は次の通りである。 (1) 大気圧下での精錬工程と、減圧下での精錬工程を備
えた低窒素含クロム鋼の製造方法であって、大気圧下に
置かれた精錬炉にてC含有量0.005 〜1.0 質量%にまで
粗脱炭を行い、得られた含クロム溶鋼を未脱酸または半
脱酸の状態で出鋼し、次いで減圧下に置かれた精錬炉
で、鋼中Total[O]≧150ppm、かつスラグ中のCr2O3 5質
量%以上の条件下で真空脱ガス処理を開始し、スラグ中
のCr2O3 の還元を行うことを特徴とする低窒素含クロム
鋼の製造方法。 (2) 粗脱炭後のスラグ組成の塩基度が1.0 ≦CaO/SiO2
4.0 である上記(1) 記載の低窒素含クロム鋼の製造方
法。 (3) 粗脱炭処理中のスラグ組成がCaO +SiO2+MgO ≧5
質量%である、上記(1)または(2) 記載の低窒素含クロ
ム鋼の製造方法。
【0018】
【発明の実施の形態】このように本発明によれば、高炭
素領域では大気圧下で精錬を行い、未還元のまま真空設
備に移し替え、真空下で還元処理を行うのである。
【0019】本発明においてそれぞれの処理条件を上述
のように限定した理由について説明する。本発明におい
て大気圧下での粗脱炭処理を行うのは従来のCr含有溶銑
であればよく、特に制限はなく、また粗脱炭処理それ自
体も従来法にしたがって行えばよい。
【0020】本発明では、このような粗脱炭処理は溶鋼
中のC含有量が0.005 〜1.0 質量%になるまで行う。
C:1.0質量%より高い炭素域で大気圧下での脱炭を終了
すると、真空処理に際しての溶鋼の吹き上げを防止でき
ないことから、C:1.0質量%以下にまで脱炭を行う。
【0021】一方、本発明によれば、粗脱炭後の真空処
理設備での脱窒においては、脱窒促進にはCOガスを発生
させることが処理時間の短縮につながる。そのため、例
えば真空処理後の鋼中[%N]≦200ppmの鋼種においては、
粗脱炭後の鋼中炭素をある程度残す必要がある。本発明
ではこのときの下限をC:0.005% と規定する。好ましく
は、C:0 .1 〜1.0 %の範囲で粗脱炭処理を終了する。
【0022】また、脱窒促進にはCOガスを発生させるこ
とが処理時間の短縮に繋がるが、COガスを発生させる酸
素源として、鋼中total[O]≧150ppm かつスラグ中のCr
2O3≧5%、好ましくはCr2O3 ≧ 15%とすることで真
空脱ガス装置での酸素原単位低減を図ることができる。
好ましい鋼中total[O]は、150 〜300 ppm である。
【0023】本発明の好適態様にあっては、さらに、上
述のような粗脱炭後のスラグ組成を、1.0 ≦CaO/SiO2
4.0 とする。好ましくは1.0 ≦CaO/SiO2≦3.0 である。
これは、還元処理時間短縮のためスラグを速やかに滓化
させる必要があるが、その範囲を規定するものである。
また、含クロム鋼、特にステンレス鋼の脱硫は還元期に
実施するが、従来は粗脱炭後、真空処理後に、二回の還
元処理 (脱硫処理) を実施していたが、本発明により還
元 (脱硫) は一回のみとなるため脱硫能力確保の観点よ
り塩基度の下限を1.0 に規定する。
【0024】本発明の別の好適態様にあっては、粗脱炭
後のスラグにおいて、CaO+SiO2+MgO≧5%と規定する
が、これは、脱炭精錬炉の炉体保護のため下限を設定し
た。粗脱炭スラグはCr2O3 の還元熱により溶鋼温度が減
少するため、全量または、一部の粗脱炭スラグを排滓し
てもよいし、COガスの発生源として全量持ち越して粗溶
鋼と共に真空処理を施しても良い。
【0025】場合によりAl、Si含有物質または、蛍石等
のスラグ滓化剤を添加することにより、粗脱炭スラグを
滓化させることが可能となり、より確実に真空精錬の還
元時、クロム回収が実施可能となる。
【0026】本発明において、上述のような粗脱炭処理
に続いて真空脱ガス処理を行うが、開始時に鋼中Total
[O]≧150ppm、スラグ中のCr2O3 ≧5質量%の条件を満
足する限り、より好ましくはさらにスラグ塩基度1.0 〜
4.0 である限り、その真空脱ガス処理は、例えばVOD 炉
を使い従来のままであっても良く、特に制限されない。
【0027】
【実施例】精錬炉としてAOD 炉を使用し、真空処理装置
としてVOD を使用した。本例においては、下記組成の溶
銑を用意し、最初大気圧下でのAOD を用いて粗脱炭を行
い、次いで真空度4TorrのVOD 炉を使って真空脱ガス処
理を行い、低窒素含クロム鋼の製造を行った。
【0028】なお、粗脱炭、真空脱ガス処理の合計処理
時間は、ほぼ100 〜200 分間であって、これは、従来例
と実質同様な処理時間である。粗脱炭後の成分組成を表
1に示す。
【0029】
【表1】 粗脱炭処理終了後のC含有量、スラグ組成、さらには炉
体損傷の程度、スラグ滓化の程度、さらには還元材であ
るFeSi添加量、Arガス吹き込み量、そして酸素供給量に
ついて、結果を表2にまとめて示す。なお、FeSi添加
量、Arガス吹き込み量、そして酸素供給量は、従来例の
No.1の場合を100 とした指数で示す。
【0030】なお、表2において、炉体溶損は、○:溶
鋼、△:普通、×:悪化の3段階評価で示す。また、ス
ラグ滓化も、○:滓化良好、△:通常滓化、×:滓化不
良の3段階評価で示す。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明を用いることにより、N<200ppm
の低窒素含クロム鋼の溶製において、炉体およびスラ
グ滓化量 (Cr回収) を悪化させることなくFeSi、Ar原単
位が低減可能となり、製造原価を大きく低減させること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大気圧下での精錬工程と、減圧下での精
    錬工程を備えた低窒素含クロム鋼の製造方法であって、
    大気圧下に置かれた精錬炉にてC含有量0.005 〜1.0 質
    量%にまで粗脱炭を行い、得られた含クロム溶鋼を未脱
    酸または半脱酸の状態で出鋼し、次いで減圧下に置かれ
    た精錬炉で、鋼中Total[O]≧150ppm、かつスラグ中のCr
    2O3 5質量%以上の条件下で真空脱ガス処理を開始し、
    スラグ中のCr2O3 の還元を行うことを特徴とする低窒素
    含クロム鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】粗脱炭後のスラグ組成の塩基度が1.0 ≦Ca
    O/SiO2≦4.0 である請求項1記載の低窒素含クロム鋼の
    製造方法。
  3. 【請求項3】粗脱炭処理中のスラグ組成がCaO +SiO2
    MgO ≧5質量%である、請求項1または2記載の低窒素
    含クロム鋼の製造方法。
JP2000202763A 2000-07-04 2000-07-04 低窒素含クロム鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3606170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202763A JP3606170B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 低窒素含クロム鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202763A JP3606170B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 低窒素含クロム鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020816A true JP2002020816A (ja) 2002-01-23
JP3606170B2 JP3606170B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18700247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202763A Expired - Fee Related JP3606170B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 低窒素含クロム鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606170B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365525B1 (ko) 2011-12-21 2014-02-20 (주)포스코 2상 스테인리스강 및 2상 스테인리스강의 aod 정련방법
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
US10277875B2 (en) 2012-07-26 2019-04-30 DePuy Synthes Products, Inc. YCBCR pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US10568496B2 (en) 2012-07-26 2020-02-25 DePuy Synthes Products, Inc. Continuous video in a light deficient environment
US10670248B2 (en) 2013-03-15 2020-06-02 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
JP2020109203A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 日本製鉄株式会社 Cr含有鋼の精錬方法
US10917562B2 (en) 2013-03-15 2021-02-09 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
US11185213B2 (en) 2013-03-15 2021-11-30 DePuy Synthes Products, Inc. Scope sensing in a light controlled environment

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365525B1 (ko) 2011-12-21 2014-02-20 (주)포스코 2상 스테인리스강 및 2상 스테인리스강의 aod 정련방법
US11863878B2 (en) 2012-07-26 2024-01-02 DePuy Synthes Products, Inc. YCBCR pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US10277875B2 (en) 2012-07-26 2019-04-30 DePuy Synthes Products, Inc. YCBCR pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US10568496B2 (en) 2012-07-26 2020-02-25 DePuy Synthes Products, Inc. Continuous video in a light deficient environment
US11083367B2 (en) 2012-07-26 2021-08-10 DePuy Synthes Products, Inc. Continuous video in a light deficient environment
US11070779B2 (en) 2012-07-26 2021-07-20 DePuy Synthes Products, Inc. YCBCR pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US10785461B2 (en) 2012-07-26 2020-09-22 DePuy Synthes Products, Inc. YCbCr pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US10917562B2 (en) 2013-03-15 2021-02-09 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
US10670248B2 (en) 2013-03-15 2020-06-02 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
US11185213B2 (en) 2013-03-15 2021-11-30 DePuy Synthes Products, Inc. Scope sensing in a light controlled environment
US11974717B2 (en) 2013-03-15 2024-05-07 DePuy Synthes Products, Inc. Scope sensing in a light controlled environment
US10911649B2 (en) 2014-03-21 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
US11438490B2 (en) 2014-03-21 2022-09-06 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
JP2020109203A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 日本製鉄株式会社 Cr含有鋼の精錬方法
JP7188089B2 (ja) 2019-01-07 2022-12-13 日本製鉄株式会社 Cr含有鋼の精錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606170B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02221336A (ja) Ni鉱石の溶融還元法
JP2002020816A (ja) 低窒素含クロム鋼の製造方法
JP3428628B2 (ja) ステンレス鋼の脱硫精錬方法
JP3312536B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP4765374B2 (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
JP2004211120A (ja) 高清浄鋼の溶製方法
JP2947063B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP2912963B2 (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
JP3220233B2 (ja) 極低炭・極低硫含クロム溶鋼の精錬方法
JP3301683B2 (ja) 脱炭精錬における含クロム溶鋼の脱硫方法
EP4212636A1 (en) Method for producing chromium-containing molten iron
JP3063537B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
KR100411288B1 (ko) 전기로슬래그중의크롬회수방법
JPS6212301B2 (ja)
JP2802799B2 (ja) ステンレス粗溶湯の脱燐、脱硫方法及びそれに使用するフラックス
JPH066731B2 (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JP3531480B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH0762413A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP2842231B2 (ja) 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法
JP3147740B2 (ja) 高クロム溶融鉄合金の脱マンガン方法
JPS5856005B2 (ja) 高クロム鋼の溶製方法
JP3173325B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH0260723B2 (ja)
JPH0978119A (ja) 溶融金属の脱窒方法および脱窒用フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3606170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees