JP2002020388A - Organometallic zeolite - Google Patents

Organometallic zeolite

Info

Publication number
JP2002020388A
JP2002020388A JP2000178865A JP2000178865A JP2002020388A JP 2002020388 A JP2002020388 A JP 2002020388A JP 2000178865 A JP2000178865 A JP 2000178865A JP 2000178865 A JP2000178865 A JP 2000178865A JP 2002020388 A JP2002020388 A JP 2002020388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organometallic
group
pyridyl
zeolite according
organometallic zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000178865A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kankyo Rin
▲寛▼鋸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Academia Sinica
Original Assignee
Academia Sinica
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Academia Sinica filed Critical Academia Sinica
Priority to JP2000178865A priority Critical patent/JP2002020388A/en
Publication of JP2002020388A publication Critical patent/JP2002020388A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an organometallic zeolite which improves the defects of conventional organometallic zeolites and has the desirable properties and high rigidity. SOLUTION: This organometallic zeolite is constituted with multiple unit bodies represented by (X.M)m (wherein M is a metallic ion; X is a cyclic ligand that coordinates to the metallic ion to form X.M and is substituted with at least two bonding groups and simultaneously substituted with one or two or more non-boding groups selectively; m is an integer of 4-12).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、有機金属ゼオライ
トに関し、特に、多重の単位体で形成された、強固な有
機金属ゼオライトに関する。
The present invention relates to an organometallic zeolite, and more particularly to a strong organometallic zeolite formed of multiple units.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゼオライト(すなわちアルミノケイ酸
塩)などの無機微孔性固形物は、剛性と安定性に優れ、
しかも大きな内面積を有するため、特に、分子ふるい、
吸収剤、またはイオン交換材料として使用するのに適し
ている。ゼオライトはまた、オーダーメイドの有機金属
類似体を合成し、対応する無機物にはない特性を付与す
ることができるため、その用途は、触媒や、バイオセン
サの構成材料としての応用へも広がっている。しかしな
がら、有機金属ゼオライトは一般に、脆くて熱に対して
不安定である。このため、望ましい特性を有した強固な
有機金属ゼオライトが必要とされている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Inorganic microporous solids such as zeolites (ie aluminosilicates) have excellent rigidity and stability,
In addition, it has a large internal area, especially for molecular sieves,
Suitable for use as an absorbent or ion exchange material. Zeolites can also synthesize bespoke organometallic analogs and impart properties not found in the corresponding inorganics, thus extending their applications to catalysts and as constituent materials for biosensors. . However, organometallic zeolites are generally brittle and thermally unstable. Therefore, there is a need for a strong organometallic zeolite having desirable properties.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の有機
金属ゼオライトの問題点を改善し、望ましい特性を有し
た強固な有機金属ゼオライトを提供することを、目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to improve the problems of the conventional organometallic zeolites and to provide a strong organometallic zeolite having desirable characteristics.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明で開示する有機金
属ゼオライトは、多重の単位体から形成され、各単位体
は、次式(I): (X・M)m (I) で表わされる。ここで、Mは金属イオン(例えばCo2+
やMn2+)であり、Xは、金属イオン上に配位してX・
Mを形成するような環状の配位子(例えばポルフィンや
フタロシアニン)であり、少なくとも2つの結合基(例
えば4−ピリジル)と置換され、また、選択的に1つま
たは2つ以上の非結合基(例えば4−ピリジルやフェニ
ル)と置換される。各結合基は、金属イオン上に配位す
るための孤立電子対を含有する。各非結合基は、それぞ
れ独立してアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ま
たはヘテロアラルキルであり、選択的に、アルキル、ア
ルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、カルボ
キシル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、アミノアルキ
ル、チオ、チオアルキル、アルキルカルボニルオキシ、
アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、アル
キルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、アルキルス
ルホニルアミノ、アミノスルホニル、ホウ酸、スルホン
酸、またはアルキルスルホニルで置換される。mは、4
〜12の整数である。本発明で開示するゼオライトはま
た、次のような特徴を有する。(1)各単位体:(X・
M)mは、内径が10〜25Åの細孔を有した環状構造
を形成する。(2)各X・Mの非結合基は、もし存在す
るならば、細孔の内側に位置する。(3)各X・Mの結
合基は、隣接するX・Mの金属イオン上に配位し、さら
に各X・Mの金属イオンは、隣接するX・Mの結合基と
配位結合する。(4)各単位体:(X・M)mは、隣接す
る各(X・M)mとX・Mを1つづつ共有する。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The organometallic zeolite disclosed in the present invention is formed from multiple units, and each unit is represented by the following formula (I): (X · M) m (I) . Here, M is a metal ion (for example, Co 2+
And Mn 2+ ), and X is coordinated on a metal ion to form X ·
A cyclic ligand (for example, porphine or phthalocyanine) which forms M, is substituted with at least two linking groups (for example, 4-pyridyl), and optionally has one or more non-linking groups (Eg, 4-pyridyl and phenyl). Each linking group contains a lone pair of electrons for coordination on a metal ion. Each non-linking group is independently aryl, heteroaryl, aralkyl, or heteroaralkyl, optionally alkyl, alkoxy, hydroxyl, hydroxyalkyl, carboxyl, halo, haloalkyl, amino, aminoalkyl, thio, thioalkyl , Alkylcarbonyloxy,
Substituted with alkyloxycarbonyl, alkylcarbonyl, alkylcarbonylamino, aminocarbonyl, alkylsulfonylamino, aminosulfonyl, boric acid, sulfonic acid, or alkylsulfonyl. m is 4
Is an integer of 〜12. The zeolite disclosed in the present invention also has the following features. (1) Each unit: (X
M) m forms an annular structure having pores with an inner diameter of 10 to 25 °. (2) The non-bonding group of each X · M, if present, is located inside the pore. (3) Each X · M bonding group is coordinated on an adjacent X · M metal ion, and each X · M metal ion is coordinated with an adjacent X · M bonding group. (4) Each unit: (XM) m shares one XM with each adjacent (XM) m.

【0005】上述した(X・M)mのネットワークは、1
つの層を形成する。そして、このような層が多重に集ま
り、本発明によるゼオライトを形成する。各層の細孔
は、配列して層平面に垂直なチャネルを形成する。
[0005] The (X · M) m network described above has 1
To form two layers. Such layers then collectively form a zeolite according to the invention. The pores of each layer are arranged to form channels perpendicular to the layer plane.

【0006】本発明はまた、上述したゼオライトの塩を
開示する。塩は例えば、X・M(例えばカルボキシル)
の非結合基の負の置換基と、アルカリ金属イオン(例え
ばナトリウムイオンやカリウムイオン)、アルカリ土類
金属イオン(例えばマグネシウムイオンやカルシウムイ
オン)、アンモニウムイオン(NH4 +)、または有機ア
ンモニウム基(例えばテトラメチルアンモニウムイオン
やジイソプロピルエチルアンモニウムイオン)との間に
形成することができる。また別の例では、もしアミノ基
が非結合基に含まれている場合には、このアミノ基が負
の対イオンとともに塩を形成することができる。適した
対イオンとしては、塩化物、塩酸塩、臭化物、沃化物、
硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、または酢酸塩が挙げられ、
これらに限定されない。
The present invention also discloses a salt of the above-mentioned zeolite. The salt is, for example, X · M (for example, carboxyl)
And a negative substituent of the non-bonding group of an alkali metal ion (for example, sodium ion or potassium ion), an alkaline earth metal ion (for example, magnesium ion or calcium ion), an ammonium ion (NH 4 + ), or an organic ammonium group ( For example, it can be formed between tetramethylammonium ion and diisopropylethylammonium ion). In yet another example, if an amino group is included in the non-linking group, the amino group can form a salt with a negative counterion. Suitable counterions include chloride, hydrochloride, bromide, iodide,
Sulfates, nitrates, phosphates, or acetates;
It is not limited to these.

【0007】X・Mの例としては、コバルト(II)
5,10,15,20−テトラ(4−ピリジル)−21
H,23H−ポルフィン、マンガン(II)5,15−
ジ(4−ピリジル)−10,20−ジ(4−アミノフェ
ニル)−21H,23H−ポルフィリン、およびマンガ
ン(II)(5,15−ジ(4−ピリジル)−10,2
0−ジ(4−ヒドロキシ−フェニル)−21H,23H
−ポルフィリン)などが、挙げられる。
As an example of X · M, cobalt (II)
5,10,15,20-tetra (4-pyridyl) -21
H, 23H-porphine, manganese (II) 5,15-
Di (4-pyridyl) -10,20-di (4-aminophenyl) -21H, 23H-porphyrin and manganese (II) (5,15-di (4-pyridyl) -10,2
0-di (4-hydroxy-phenyl) -21H, 23H
-Porphyrin) and the like.

【0008】ここで使用されるように、アルキルは、炭
素数が1〜8の、直鎖または枝分かれの炭化水素鎖であ
る。アルキルの例として、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、2−メチルヘキシル、およびn
−オクチルなどが挙げられ、これらに限定されない。
[0008] As used herein, alkyl is a straight or branched hydrocarbon chain having 1 to 8 carbon atoms. Examples of alkyl include methyl, ethyl, propyl,
Isopropyl, butyl, isobutyl, s-butyl, t-
Butyl, n-pentyl, 2-methylhexyl, and n
-Octyl and the like, but is not limited thereto.

【0009】シクロアルキルとは、炭素数が3〜8の環
状アルキル基を意味する。シクロアルキルの例として、
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ
クロヘプチル、アダマンチル、およびノルボルニルなど
が、挙げられる。ヘテロシクロアルキルは、窒素、酸
素、または硫黄などヘテロ原子の数が1〜3のシクロア
ルキル基である。ヘテロシクロアルキルの例として、ピ
ペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テ
トラヒドロフリル、およびモルホリニルなどが、挙げら
れる。
[0009] Cycloalkyl means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms. Examples of cycloalkyl
Cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, adamantyl, norbornyl and the like. Heterocycloalkyl is a cycloalkyl group having 1 to 3 heteroatoms such as nitrogen, oxygen or sulfur. Examples of heterocycloalkyl include piperidinyl, piperazinyl, tetrahydropyranyl, tetrahydrofuryl, morpholinyl, and the like.

【0010】アリールは、環構成原子数が6〜12の芳
香族基であり、飽和、不飽和、または芳香族の縮合環を
含有してもよい。アリール基の例として、フェニル、ナ
フチル、ビフェニル、フェナンスリル、およびアンスラ
シルが、挙げられる。ヘテロアリールは、窒素、酸素、
または硫黄などヘテロ原子の数が1〜3のアリールであ
り、縮合環を含有することができる。ヘテロアリールの
例として、ピリジル、フラニル、ピロリル、チェニル、
チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、インドリ
ル、ベンゾフラニル、およびベンズチアゾリルなどが挙
げられる。
Aryl is an aromatic group having 6 to 12 ring atoms and may contain a saturated, unsaturated, or aromatic condensed ring. Examples of aryl groups include phenyl, naphthyl, biphenyl, phenanthryl, and anthrasyl. Heteroaryl is nitrogen, oxygen,
Alternatively, it is an aryl having 1 to 3 heteroatoms such as sulfur and may contain a condensed ring. Examples of heteroaryl include pyridyl, furanyl, pyrrolyl, phenyl,
Examples include thiazolyl, oxazolyl, imidazolyl, indolyl, benzofuranyl, and benzothiazolyl.

【0011】アラルキルとは、アルキル基とアリール基
をともに含有する成分を指す。同様に、ヘテロアラルキ
ルとは、アルキル基とヘテロアリール基をともに含有す
る成分を指す。
Aralkyl refers to a component containing both an alkyl group and an aryl group. Similarly, heteroaralkyl refers to a component containing both an alkyl group and a heteroaryl group.

【0012】ここで、アミノ基が、未置換体、一置換
体、または二置換体であり得る点に、注意が必要であ
る。アミノ基は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシ
クロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキ
ル、またはヘテロアラルキルで、置換することができ
る。ハロとは、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはイオ
ドを指す。
It should be noted here that the amino group may be unsubstituted, monosubstituted or disubstituted. Amino groups can be substituted with alkyl, cycloalkyl, heterocycloalkyl, aryl, heteroaryl, aralkyl, or heteroaralkyl. Halo refers to fluoro, chloro, bromo, or iodo.

【0013】本発明の上述及びその他の目的、特徴、及
び長所をいっそう明瞭にするため、以下に好ましい実施
の形態を挙げ、さらに詳しく説明する。
In order to further clarify the above and other objects, features and advantages of the present invention, preferred embodiments will be described below in more detail.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明で開示する有機金属ゼオラ
イトは、構造ブロック:X・Mを複合して得られる。こ
こで、Xは環状の配位子であり、Mは金属イオンであ
る。環状の配位子は、少なくとも2つの結合基を含有
し、さらに1つの非結合基を選択的に含有する。環状の
配位子の一例として、ポルフィンが挙げられる。ポルフ
ィンは、2−および5−メチンを通じて架橋結合され
た、4つのピロール環よりなる共役環状構造を呈する。
ポルフィン配位子は、ポルフィリノゲンまたはポリピロ
リールの中間体を、縮合して調製される。例えば、米国
特許第5,856,515号を参照。ポルフィンの結合
基は、構造ブロック(すなわちポルフィン:M)を別の
構造ブロックに架橋する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The organometallic zeolite disclosed in the present invention is obtained by combining structural blocks: X · M. Here, X is a cyclic ligand, and M is a metal ion. Cyclic ligands contain at least two linking groups and optionally contain one non-linking group. Porfin is an example of a cyclic ligand. Porphin exhibits a conjugated cyclic structure of four pyrrole rings cross-linked through 2- and 5-methine.
Porphin ligands are prepared by condensing porphyrinogen or polypyrrolyl intermediates. See, for example, U.S. Patent No. 5,856,515. The porphine linking group bridges a building block (ie, porphine: M) to another building block.

【0015】結合基の一例として、4−ピリジルが挙げ
られる。選択的に含有される非結合基は、アミノ、ヒド
ロキシル、またはカルボキシルなどの官能基を有するこ
とができる。非結合基の例として、ピリジル、アミノフ
ェニル、およびヒドロキシフェニルなどが挙げられる。
ポルフィン配位子の非結合基および結合基は、ピロール
環またはメチンブリッジに結合することができる。ポル
フィン1つ当たりの結合基数は2〜4であり、含有され
る場合には、非結合基数は1〜10である。ポルフィン
の例として、5,10,15,20−テトラ(4−ピリ
ジル)−21H,23H−ポルフィン(tpyp)、
5,15−ジ(4−ピリジル)−10,20−ジ(4−
アミノフェニル)−21H,23H−ポルフィリン(t
−py2p−NH2)、および(5,15−ジ(4−ピリ
ジル)−10,20−ジ(4−ヒドロキシフェニル)−
21H,23H−ポルフィリン)(t−py2p−O
H)などが挙げられる。
An example of a linking group is 4-pyridyl. The optionally included non-linking group can have a functional group such as amino, hydroxyl, or carboxyl. Examples of non-linking groups include pyridyl, aminophenyl, hydroxyphenyl, and the like.
The non-linking and linking groups of the porphine ligand can be linked to a pyrrole ring or a methine bridge. The number of bonding groups per porphine is 2 to 4, and when contained, the number of non-bonding groups is 1 to 10. Examples of porphines include 5,10,15,20-tetra (4-pyridyl) -21H, 23H-porphine (tpyp),
5,15-di (4-pyridyl) -10,20-di (4-
Aminophenyl) -21H, 23H-porphyrin (t
-Py 2 p-NH 2 ), and (5,15-di (4-pyridyl) -10,20-di (4-hydroxyphenyl)-
21H, 23H-porphyrin) (t-py 2 p-O
H) and the like.

【0016】八面配位体を形成できる任意の金属イオン
を、ポルフィン:Mの構造ブロックを形成するために使
用することができる。このような金属イオンの例とし
て、Ni2+、Sn2+、Mg2+、Ca2+、Fe2+、C
2+、Mn2+、およびRu2+などが挙げられる。
Any metal ion capable of forming an octahedral coordinator can be used to form the porphine: M building block. Examples of such metal ions are Ni 2+ , Sn 2+ , Mg 2+ , Ca 2+ , Fe 2+ , C 2+
o 2+ , Mn 2+ , Ru 2+ and the like.

【0017】構造ブロック:X・Mは、熱水条件のもと
で、本発明で開示するゼオライトを形成することができ
る。簡単のため、再びポルフィンを例として取り上げ
る。次式は、ポルフィン:Mの構造ブロックを使用して
構築されるゼオライト、SMTP−1:Mの調製過程を
示したものである。この調製過程では、構造ブロックの
形成と、およびそのネットワーク化によるゼオライトの
形成とを1つの工程で実行している。詳細に説明する
と、ポルフィンの水溶液(例えばtpypやt−py2
p−X)と金属塩(例えばCoCl2)とを、700〜
1,900psiの圧力下で150〜230℃に加熱
し、構造ブロックを形成して互いに結合させた後、徐々
に冷却してゼオライトの結晶性生成物を得た(実施例1
〜3を参照)。生成物の特性決定には、X線回折、熱重
量分析、および窒素の吸着−脱着などの方法を、使用す
ることができる(実施例4〜6を参照)。
Structural blocks: X.M can form zeolites as disclosed in the present invention under hydrothermal conditions. For simplicity, Porfin is taken up again as an example. The following formula illustrates the preparation process of SMTP-1: M, a zeolite constructed using porphine: M building blocks. In this preparation process, the formation of structural blocks and the formation of zeolite by networking them are performed in one step. More specifically, an aqueous solution of porphine (for example, tpyp or t-py 2)
a p-X) and a metal salt (e.g., CoCl 2), 700 to
Heat to 150-230 ° C. under a pressure of 1,900 psi to form the structural blocks and bond them together, then slowly cool to obtain a crystalline zeolite product (Example 1).
-3). Methods such as X-ray diffraction, thermogravimetric analysis, and nitrogen adsorption-desorption can be used to characterize the product (see Examples 4-6).

【0018】[0018]

【化1】 Embedded image

【0019】上述した方法により調製されたゼオライ
ト、すなわちポルフィン:Mの構造ブロックから調製さ
れたゼオライトは、多層構造を有しており、各層は、ポ
ルフィン:Mを6単位体だけ結合して得られる複数の環
状構造を含有する。図1は、複数のポルフィン:M(特
にtpyp:M)の構造ブロックから形成されるSMT
P−1:Mゼオライトの単層の一部を示した断面図であ
る。1つの金属イオンがtpypの中心に位置し、tp
ypの4つのピロリル窒素環原子の全てと配位結合す
る。5−および15−ピリジル基は結合基であり、それ
ぞれ、隣接するtpyp:Mの金属イオンと軸方向に結
合する。一方、この金属イオンは、別の隣接するtpy
p:Mの結合基と結合する。このようにして、6つのt
pyp:Mの構造ブロックが結合し、1つの環状構造を
形成する。図2は、このようなSMTP−1:M結晶の
環状構造の1つに注目したものである。
The zeolite prepared by the above-described method, that is, the zeolite prepared from the porphine: M structural block has a multilayer structure, and each layer is obtained by combining porphine: M with only 6 units. Contains multiple ring structures. FIG. 1 shows an SMT formed from a plurality of porphine: M (particularly tpyp: M) building blocks.
It is sectional drawing which showed a part of monolayer of P-1: M zeolite. One metal ion is located at the center of tpyp,
Coordinates with all four pyrrolyl nitrogen ring atoms of yp. The 5- and 15-pyridyl groups are linking groups, each of which binds axially to the adjacent tpyp: M metal ion. On the other hand, this metal ion is
p: bonds to the bonding group of M. Thus, six t
The structural blocks of pyp: M combine to form one cyclic structure. FIG. 2 focuses on one of such ring structures of the SMTP-1: M crystal.

【0020】ここで、各構造ブロックX・Mは、上記環
状構造の細孔内にそれぞれ位置するような2つの非結合
基を有する点に注意が必要である。図1のゼオライト層
を例に取ると、各tpyp:Mの構造ブロックは、隣接
する2つの環状構造間で共有されているため、同一層上
の全ての環状構造を相互に連結する。さらに、ゼオライ
ト層内の各ポルフィン環は、その層のすぐ上およびすぐ
下の層のポルフィン環と一直線に並ぶため、互いのπ軌
道の重なりは最大となる。その結果、隣接する層同志が
非共有のπ−π相互作用により関連し合い、環状構造の
細孔の配列により、層平面に垂直なチャネルが形成され
る。このようなチャネルは、tpyp:Mゼオライトを
潜り抜けられる分子のサイズを制限するため、分子ふる
いとして機能することができる。
Here, it should be noted that each of the structural blocks X and M has two non-bonding groups located in the pores of the above-mentioned cyclic structure. Taking the zeolite layer of FIG. 1 as an example, since each tpyp: M structural block is shared between two adjacent ring structures, all the ring structures on the same layer are interconnected. Furthermore, each porphine ring in the zeolite layer is aligned with the porphine ring in the layer immediately above and immediately below it, so that the π orbital overlap of each other is maximized. As a result, adjacent layers are related by non-shared π-π interactions, and the arrangement of the pores in the ring structure forms a channel perpendicular to the layer plane. Such channels can function as molecular sieves to limit the size of molecules that can penetrate the tpyp: M zeolite.

【0021】上述したように、各非結合基は細孔の内側
に位置する。このため、非結合基上のあらゆる官能価も
また細孔の内側にあり、細孔の間を通過する分子と接触
することができる。こうして、これらの分子の経路に影
響を与えたり、ひいてはこれらの分子と反応することが
できる。例えば、炭化水素の酸化反応において、一次生
成物が極性分子(アルコール、アルデヒド、およびケト
ン)である場合には、非結合性の疎水基を有したtpy
p:Mゼオライトを使用して、反応の選択性を高めるこ
とにより、親水性酸化生成物からの疎水性反応物の分離
を促進することができる。別の例では、非結合性の親水
基、例えばアミノ、カルボキシル、またはヒドロキシル
などを有したtpyp:Mゼオライトは、細孔内の分子
と選択的に結合できるため、バイオレセプタまたはバイ
オセンタとして機能することができる。
As mentioned above, each non-linking group is located inside the pore. Thus, any functionality on the non-linking group is also inside the pore and can contact molecules passing between the pores. In this way, they can influence the pathways of these molecules and thus react with them. For example, in a hydrocarbon oxidation reaction, when the primary product is a polar molecule (alcohol, aldehyde, and ketone), tpy having a non-bonding hydrophobic group is used.
The use of a p: M zeolite can enhance the selectivity of the reaction, thereby facilitating the separation of the hydrophobic reactants from the hydrophilic oxidation products. In another example, tpyp: M zeolites with non-binding hydrophilic groups, such as amino, carboxyl, or hydroxyl, can function as bioreceptors or biocenters because they can selectively bind to molecules within the pores. be able to.

【0022】以下に挙げる実施例では、本発明で開示す
るゼオライトを調製し、その特性を、X線回折、熱重量
分析、および窒素の吸着−脱着等温線の方法により決定
した。
In the following examples, the zeolites disclosed in the present invention were prepared and their properties were determined by X-ray diffraction, thermogravimetric analysis, and nitrogen adsorption-desorption isotherm methods.

【0023】これ以上詳述しなくとも、当業者であれ
ば、ここで述べた説明にもとづき本発明を最大限に利用
することができる。以下に挙げる実施例では、本発明に
よるゼオライトの合成方法およびその特徴を説明する
が、これらは単に例示として挙げたものであり、本発明
の他の内容に対していかなる制限をも加えるものでもな
い。ここで挙げる、特許を含む刊行物は、全て参考資料
として取り上げたものである。
Without further elaboration, one skilled in the art can, based on the description herein, utilize the present invention to its fullest extent. The following examples illustrate the method of synthesizing zeolites according to the present invention and the characteristics thereof, but these are merely given as examples and do not impose any restrictions on the other contents of the present invention. . All publications, including patents, cited herein are incorporated by reference.

【0024】実施例1:式(I)のゼオライトの調製 (SMTP−1:Co)構造ブロックとして、コバルト
(II)5,10,15,20−テトラ(4−ピリジ
ル)−21H,23H−ポルフィンを使用
Example 1: Preparation of a zeolite of formula (I) Cobalt (II) 5,10,15,20-tetra (4-pyridyl) -21H, 23H-porphine as (SMTP-1: Co) building block use

【0025】CoCl2・2H2O(0.24g)と、t
pyp(0.12g)と、CsOH(0.3ml,w/
w 50%)と、CH3COOH(4ml)と、H2
(4ml)との反応混合物を、テフロン(登録商標)張
りの23mlのステンレス製オートクレーブ内に密閉
し、200℃で48時間加熱した後、続いて−9℃/時
間の速さで70℃まで冷却した。ついで、濾過により紫
色の針状結晶を取り除き、メタノールで洗浄した。結晶
性物質の収率は、tpypベースで85%(0.14
g)であり、合成の再現性は非常に高かった。分析の計
算値は、C,63.54;N,13.48;H,3.8
8;であり、測定値は、C,63.98;N,14.9
3;H,4.08であった。単相の結晶性物質の確認
は、X線粉末回折により行った。実施例4を参照。
CoCl 2 .2H 2 O (0.24 g) and t
pyp (0.12 g) and CsOH (0.3 ml, w /
w 50%), CH 3 COOH (4 ml) and H 2 O
(4 ml) was sealed in a 23 ml stainless steel autoclave lined with Teflon (registered trademark), heated at 200 ° C for 48 hours, and then cooled to 70 ° C at a rate of -9 ° C / hour. did. Next, the purple needle-like crystals were removed by filtration and washed with methanol. The yield of crystalline material was 85% (0.14
g), and the reproducibility of the synthesis was very high. Calculated for analysis: C, 63.54; N, 13.48; H, 3.8.
8; measured values are C, 63.98; N, 14.9.
3: H, 4.08. The confirmation of the single-phase crystalline substance was performed by X-ray powder diffraction. See Example 4.

【0026】実施例2:式(I)のゼオライトの調製 (SMTP−1:Mn(1))構造ブロックとして、マ
ンガン(II)5,10,15,20−テトラ(4−ピ
リジル)−21H,23H−ポルフィンを使用
Example 2 Preparation of Zeolite of Formula (I) (SMTP-1: Mn (1)) As a structural block, manganese (II) 5,10,15,20-tetra (4-pyridyl) -21H, Uses 23H-porphin

【0027】MnCl2・2H2O(0.17g)と、t
pyp(0.12g)と、CsOH(0.3ml,w/
w 50%)と、H2O(10ml)との反応混合物
を、テフロン張りの23mlのステンレス製オートクレ
ーブ内に密閉した。反応混合物を200℃で48時間加
熱した後、続いて−9℃/時間の速さで70℃まで冷却
した。その結果、紫色の針状結晶を収率5%で得た。分
析の計算値は、C,56.41;N,13.16;H,
7.10;であり、測定値は、C,56.97;N,1
3.20;H,3.26であった。その構造の確認は、
X線回折により行った。実施例4を参照。
MnCl 2 .2H 2 O (0.17 g) and t
pyp (0.12 g) and CsOH (0.3 ml, w /
w 50%) and H 2 O (10 ml) were sealed in a 23 ml Teflon-lined stainless steel autoclave. The reaction mixture was heated at 200 <0> C for 48 hours and subsequently cooled to 70 <0> C at a rate of -9 [deg.] C / hour. As a result, purple needle-like crystals were obtained at a yield of 5%. The calculated values of the analysis are: C, 56.41; N, 13.16; H,
7.10; and C, 56.97; N, 1
3.20; H, 3.26. Confirmation of its structure
It was performed by X-ray diffraction. See Example 4.

【0028】実施例3:式(I)のゼオライトの調製 (SMTP−1:Mn(2))構造ブロックとして、マ
ンガン(II)5,10,15,20−テトラ(4−ピ
リジル)−21H,23H−ポルフィンを使用
EXAMPLE 3 Preparation of Zeolite of Formula (I) (SMTP-1: Mn (2)) As a structural block, manganese (II) 5,10,15,20-tetra (4-pyridyl) -21H, Uses 23H-porphin

【0029】MnCl2・2H2O(0.084g)と、
tpyp(0.12g)と、CsOH(0.3ml,w
/w 50%)と、C25OH(4ml)と、H2
(4ml)との反応混合物を、テフロン張りの23ml
のステンレス製オートクレーブ内に密閉し、200℃で
48時間加熱した後、続いて−9℃/時間の速さで70
℃まで冷却した。ついで、濾過により紫色の針状結晶を
取り除き、メタノールで洗浄した。結晶性物質の収率
は、tpypベースで86%(0.14g)であった。
分析の計算値は、C,63.54;N,13.48;
H,3.88;であり、測定値は、C,63.98;
N,14.93;H,4.08であった。単相の結晶性
物質の確認は、X線粉末回折により行った。実施例4を
参照。
MnCl 2 .2H 2 O (0.084 g);
tpyp (0.12 g) and CsOH (0.3 ml, w
/ W 50%), C 2 H 5 OH (4 ml) and H 2 O
(4 ml) was mixed with 23 ml of Teflon-coated
In a stainless steel autoclave and heated at 200 ° C. for 48 hours, followed by 70 ° C. at a speed of −9 ° C./hour.
Cooled to ° C. Next, the purple needle-like crystals were removed by filtration and washed with methanol. The yield of crystalline material was 86% (0.14 g) on a tpyp basis.
Calculated value for analysis is C, 63.54; N, 13.48;
H, 3.88; and the measured value is C, 63.98;
N, 14.93; H, 4.08. The confirmation of the single-phase crystalline substance was performed by X-ray powder diffraction. See Example 4.

【0030】実施例4:X線回折の研究 実施例1〜3で調製されたゼオライトの特性を、シーメ
ンス社のSMRAT−CCD(電荷結合デバイス)回折
計を使用した、X線回折により決定した。ここで、λ
(Mo,kα)=0.7107オングストロームであっ
た。構造解釈および構造改良の計算には、それぞれHS
ELXTL PLUSおよびSHELXL−93のプロ
グラムを使用した。反射は、F2にもとづいて、フルマ
トリックス最小二乗により改善した。非常に不規則な溶
媒、すなわちGは、完全には構造分析内に位置していな
かった。結晶性生成物の均質性は、単結晶構造分析から
得られた粉末パターンの測定値を、その計算値と比較す
ることにより確認した。実施例1〜3で得られた3種類
のゼオライトの結晶学データを、表1に示した。
Example 4 X-Ray Diffraction Study The properties of the zeolites prepared in Examples 1 to 3 were determined by X-ray diffraction using a Siemens SMRAT-CCD (charge coupled device) diffractometer. Where λ
(Mo, kα) = 0.7107 angstroms. For structural interpretation and calculation of structural improvement, HS
The programs ELXTL PLUS and SHELXL-93 were used. Reflection, based on F 2, improved by the least square full matrix. The very irregular solvent, G, was not completely located in the structural analysis. The homogeneity of the crystalline product was confirmed by comparing the powder pattern measurements obtained from single crystal structure analysis with the calculated values. Table 1 shows the crystallographic data of the three zeolites obtained in Examples 1 to 3.

【0031】[0031]

【表1】 各金属の中心は、1の局部的な対称を有し、しかも、ポ
ルフィンの4つの窒素原子上に八面配位していることが
わかった。SMTP−1:Co、SMTP−1:Mn
(1)、SMTP−1:Mn(2)におけるM−N(ピ
ロリル窒素)の平均結合距離は、それぞれ1.994
(5)オングストローム、1.992(4)オングスト
ローム、2.097(3)オングストロームであった。
また、SMTP−1:Co、SMTP−1:Mn
(1)、SMTP−1:Mn(2)におけるM−N(t
−ピロリル窒素)の平均結合距離は、それぞれ2.29
2(5)オングストローム、2.294(5)オングス
トローム、2.441(3)オングストロームであっ
た。tpypの構造ブロックは、t−μ1,3の配位モー
ドに利用された。5,10,15,20−テトラアリー
ルポルフィリンによく見られるように、ピリジン環とポ
ルフィリンと間には、大きな二面角が観測された(ピリ
ジンが結合基である場合は110°、ピリジンが非結合
基である場合は68°)。SMTP−1は、菱面体の空
間R3の中で結晶化されたため、ここでは結晶学3の位
置を有した。これは、S6点における群対称の最大値
が、(tpyp:M)6で支持される可能性を表わして
いる。
[Table 1] The center of each metal was found to have one local symmetry and to be octahedrally coordinated on the four nitrogen atoms of porphine. SMTP-1: Co, SMTP-1: Mn
(1) The average bond distance of MN (pyrrolyl nitrogen) in SMTP-1: Mn (2) is 1.994, respectively.
(5) angstroms, 1.992 (4) angstroms, and 2.097 (3) angstroms.
Also, SMTP-1: Co, SMTP-1: Mn
(1), MN (t) in SMTP-1: Mn (2)
-Pyrrolyl nitrogen) has an average bond length of 2.29 each.
2 (5) Å, 2.294 (5) Å, and 2.441 (3) Å. building blocks tpyp were utilized in coordination mode of t-μ 1,3. As is often seen in 5,10,15,20-tetraarylporphyrins, a large dihedral angle was observed between the pyridine ring and the porphyrin (110 ° when pyridine is the linking group; 68 ° for a linking group). SMTP-1 was crystallized in the rhombohedral space R 3 and thus had a crystallographic 3 position. This indicates that the maximum value of the group symmetry at the point S 6 may be supported by (tpy: M) 6 .

【0032】実施例5:熱重量分析 8.5mgのSMTP−1:Coを、空気中で、30℃
から700℃まで10℃/分の速さで加熱した。重量百
分率の変化を、Perkin-Elmer TGA 7で記録した。
Example 5: Thermogravimetric analysis 8.5 mg of SMTP-1: Co was added at 30 ° C. in air.
To 700 ° C. at a rate of 10 ° C./min. Changes in weight percentage were recorded on a Perkin-Elmer TGA7.

【0033】熱重量分析で得られたデータから、ゲスト
分子は全て200℃以下で遊離し、結晶格子は380℃
に達した時点で熱安定化することがわかった。
From the data obtained by the thermogravimetric analysis, all the guest molecules are liberated below 200 ° C. and the crystal lattice is 380 ° C.
It was found that thermal stabilization was achieved when the temperature reached.

【0034】実施例6:窒素の吸収−脱着実験 SMTP−1:Coの細孔直径と1g当たりの表面積
を、BET理論を使用して、吸収または脱着される窒素
ガスのモル数を決定することにより、計算した。この実
験は、マイクロメトリックASAP 2000の装置を
使用して行われた。得られた結果を表2に示した。
EXAMPLE 6 Nitrogen Absorption-Desorption Experiment SMTP-1: Co pore diameter and surface area per gram were determined using BET theory to determine the number of moles of nitrogen gas absorbed or desorbed. Was calculated. This experiment was performed using a micrometric ASAP 2000 instrument. Table 2 shows the obtained results.

【0035】[0035]

【表2】 以上、実施例に基づき本発明に係る有機金属ゼオライト
を説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発
明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定
するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求
の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共
に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんで
ある。
[Table 2] As described above, the organometallic zeolite according to the present invention has been described based on the examples. However, the embodiments of the present invention described above are intended to facilitate understanding of the present invention, and do not limit the present invention. . The present invention can be modified and improved without departing from the spirit and scope of the claims, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるSMTP−1:M結晶の一層を示
した断面図である(SMTP−1:Mは、台湾で調製さ
れた超分子材料、ポルフィルイン−1:金属イオンを指
す)。ここでは簡単のため、水素原子および溶媒分子を
省略した。
1 is a cross-sectional view showing one layer of an SMTP-1: M crystal according to the present invention (SMTP-1: M refers to porphyrin-1, a metal ion, a supramolecular material prepared in Taiwan). Here, a hydrogen atom and a solvent molecule are omitted for simplicity.

【図2】図1に示したSMTP−1:M層の単位体であ
る環状構造を示した図である。
FIG. 2 is a view showing a cyclic structure which is a unit body of the SMTP-1: M layer shown in FIG. 1;

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C050 PA01 4G073 BA10 BA11 BA32 BA36 BA37 BA40 BA44 BA65 BB02 BB15 BB18 BB24 BB31 BB41 BB42 BB55 BB62 BD30 CZ53 GA13 UA01 4H050 AA03 AB40 WB14 WB21  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 4C050 PA01 4G073 BA10 BA11 BA32 BA36 BA37 BA40 BA44 BA65 BB02 BB15 BB18 BB24 BB31 BB41 BB42 BB55 BB62 BD30 CZ53 GA13 UA01 4H050 AA03 AB40 WB14 WB21

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 多重の単位体から形成される有機金属ゼ
オライトであって、前記各単位体は、次式: (X・M)m で表わされ、 Mは金属イオンであり、 Xは、前記金属イオン上に配位してX・Mを形成するよ
うな環状の配位子であり、少なくとも2つの結合基と置
換され、選択的に1つまたは2つ以上の非結合基とで置
換され、前記各結合基は前記金属イオン上に配位するた
めの孤立電子対を含有し、前記各非結合基はそれぞれ独
立してアリール、ヘテロアリール、アラルキル、および
ヘテロアラルキルからなる群から選択され、選択的に、
アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシアル
キル、カルボキシル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、ア
ミノアルキル、チオ、チオアルキル、アルキルカルボニ
ルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボ
ニル、アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、
アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、ホウ
酸、スルホン酸、およびアルキルスルホニルからなる群
から選択される基によって置換され、 mは、4〜12の整数であり、 前記各単位体:(X・M)mは、内径が10〜35Åの細
孔を有した環状構造を形成し、前記各X・Mの非結合基
は、存在する場合には、前記細孔の内側に位置し、前記
各X・Mの結合基は、隣接するX・Mの金属イオン上に
配位し、前記各X・Mの金属イオンはさらに、隣接する
X・Mの結合基と配位結合し、前記各単位体:(X・M)
mは、隣接する各(X・M)mとX・Mを1つづつ共有す
る、有機金属ゼオライト、またはその塩。
1. An organometallic zeolite formed from multiple units, wherein each unit is represented by the following formula: (X · M) m, M is a metal ion, and X is A cyclic ligand which is coordinated on the metal ion to form X · M, is substituted with at least two bonding groups, and is selectively substituted with one or more non-bonding groups. Wherein each of the bonding groups contains a lone pair of electrons for coordination on the metal ion, and each of the non-bonding groups is independently selected from the group consisting of aryl, heteroaryl, aralkyl, and heteroaralkyl. , Selectively
Alkyl, alkoxy, hydroxyl, hydroxyalkyl, carboxyl, halo, haloalkyl, amino, aminoalkyl, thio, thioalkyl, alkylcarbonyloxy, alkyloxycarbonyl, alkylcarbonyl, alkylcarbonylamino, aminocarbonyl,
Substituted by a group selected from the group consisting of alkylsulfonylamino, aminosulfonyl, boric acid, sulfonic acid, and alkylsulfonyl, m is an integer of 4 to 12, and each of the above units: (X · M) m Forms a cyclic structure having pores with an inner diameter of 10 to 35 °, and the non-bonding group of each X · M, if present, is located inside the pores, Is coordinated on the adjacent X · M metal ion, and each of the X · M metal ions is further coordinated with the adjacent X · M bonding group to form the unit: X ・ M)
m is an organometallic zeolite or a salt thereof, which shares one XM with each adjacent (XM) m.
【請求項2】 請求項1に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記Mは、Ni2+、Sn2+、Mg2+、Ca2+、Fe2+
Co2+、Mn2+、およびRu2+からなる群から選択され
る、有機金属ゼオライト。
2. The organometallic zeolite according to claim 1, wherein said M is Ni 2+ , Sn 2+ , Mg 2+ , Ca 2+ , Fe 2+ ,
An organometallic zeolite selected from the group consisting of Co 2+ , Mn 2+ , and Ru 2+ .
【請求項3】 請求項2に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記MはCo2+およびMn2+からなる群から選択され
る、有機金属ゼオライト。
3. The organometallic zeolite according to claim 2, wherein said M is selected from the group consisting of Co 2+ and Mn 2+ .
【請求項4】 請求項1に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記Xはポルフィンである、有機金属ゼオライト。
4. The organometallic zeolite according to claim 1, wherein said X is porphine.
【請求項5】 請求項4に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記環状配位子は2〜4個の結合基で置換される、有機
金属ゼオライト。
5. The organometallic zeolite according to claim 4, wherein said cyclic ligand is substituted with 2 to 4 linking groups.
【請求項6】 請求項5に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記ポルフィンは2個の結合基で置換される、有機金属
ゼオライト。
6. The organometallic zeolite according to claim 5, wherein said porphine is substituted with two linking groups.
【請求項7】 請求項6に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記2個の結合基は、前記ポルフィンの第5番目および
第15番目の位置にそれぞれ結合する、有機金属ゼオラ
イト。
7. The organometallic zeolite according to claim 6, wherein the two binding groups bind to the porphine at the fifth and fifteenth positions, respectively.
【請求項8】 請求項7に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記結合基は4−ピリジルである、有機金属ゼオライ
ト。
8. The organometallic zeolite according to claim 7, wherein the linking group is 4-pyridyl.
【請求項9】 請求項8に記載の有機金属ゼオライトで
あって、 前記ポルフィンは1〜10個の非結合基で置換される、
有機金属ゼオライト。
9. The organometallic zeolite according to claim 8, wherein the porphine is substituted with 1 to 10 non-linking groups.
Organometallic zeolites.
【請求項10】 請求項9に記載の有機金属ゼオライト
であって、 前記ポルフィンは2個の非結合基で置換される、有機金
属ゼオライト。
10. The organometallic zeolite according to claim 9, wherein said porphine is substituted with two non-bonding groups.
【請求項11】 請求項9に記載の有機金属ゼオライト
であって、 前記非結合基は、前記ポルフィンの第10番目および第
20番目の位置にそれぞれ結合する、有機金属ゼオライ
ト。
11. The organometallic zeolite according to claim 9, wherein the non-linking group binds to the porphine at the tenth and twentieth positions, respectively.
【請求項12】 請求項11に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記非結合基はフェニルまたは4−ピリジルである、有
機金属ゼオライト。
12. The organometallic zeolite according to claim 11, wherein said non-bonding group is phenyl or 4-pyridyl.
【請求項13】 請求項12に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記非結合基は4−ピリジルである、有機金属ゼオライ
ト。
13. The organometallic zeolite according to claim 12, wherein said non-linking group is 4-pyridyl.
【請求項14】 請求項12に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記フェニルは、アミノ、ヒドロキシル、チオ、ホウ
酸、およびカルボキシルからなる群から選択される基に
より置換される、有機金属ゼオライト。
14. The organometallic zeolite of claim 12, wherein said phenyl is replaced by a group selected from the group consisting of amino, hydroxyl, thio, boric acid, and carboxyl.
【請求項15】 請求項14に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記フェニルはアミノおよびヒドロキシルからなる群か
ら選択される一つにより置換される、有機金属ゼオライ
ト。
15. The organometallic zeolite of claim 14, wherein said phenyl is replaced by one selected from the group consisting of amino and hydroxyl.
【請求項16】 請求項15に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記フェニルはパラ位で置換される、有機金属ゼオライ
ト。
16. The organometallic zeolite of claim 15, wherein the phenyl is substituted at the para position.
【請求項17】 請求項12に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記MはCo2+およびMn2+からなる群から選択され
る、有機金属ゼオライト。
17. The organometallic zeolite according to claim 12, wherein said M is selected from the group consisting of Co 2+ and Mn 2+ .
【請求項18】 請求項10に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記mは4〜8である、有機金属ゼオライト。
18. The organometallic zeolite according to claim 10, wherein m is 4-8.
【請求項19】 請求項18に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記mは6である、有機金属ゼオライト。
19. The organometallic zeolite according to claim 18, wherein m is 6.
【請求項20】 請求項19に記載の有機金属ゼオライ
トであって、 前記ゼオライトは、(5,10,15,20−テトラ
(4−ピリジル)−21H,23H−ポルフィン:Co
2+6、(5,10,15,20−テトラ(4−ピリジ
ル)−21H,23H−ポルフィン:Mn2+6
(5,15−ジ(4−ピリジル)−10,20−ジ(4
−アミノフェニル)−21H,23H−ポルフィリン:
Co2+6、(5,15−ジ(4−ピリジル)−10,
20−ジ(4−アミノフェニル)−21H,23H−ポ
ルフィリン:Mn2+6、(5,15−ジ(4−ピリジ
ル)−10,20−ジ(4−ヒドロキシフェニル)−2
1H,23H−ポルフィリン:Co2+6、および
(5,15−ジ(4−ピリジル)−10,20−ジ(4
−ヒドロキシフェニル)−21H,23H−ポルフィリ
ン:Mn2+6からなる群から選択される、有機金属ゼ
オライト。
20. The organometallic zeolite according to claim 19, wherein the zeolite is (5,10,15,20-tetra (4-pyridyl) -21H, 23H-porphine: Co
2+ ) 6 , (5,10,15,20-tetra (4-pyridyl) -21H, 23H-porphine: Mn 2+ ) 6 ,
(5,15-di (4-pyridyl) -10,20-di (4
-Aminophenyl) -21H, 23H-porphyrin:
Co 2+ ) 6 , (5,15-di (4-pyridyl) -10,
20-di (4-aminophenyl) -21H, 23H-porphyrin: Mn 2+ ) 6 , (5,15-di (4-pyridyl) -10,20-di (4-hydroxyphenyl) -2
1H, 23H-porphyrin: Co 2+ ) 6 , and (5,15-di (4-pyridyl) -10,20-di (4
-Hydroxyphenyl) -21H, 23H-porphyrin: an organometallic zeolite selected from the group consisting of: Mn 2+ ) 6 .
JP2000178865A 2000-06-14 2000-06-14 Organometallic zeolite Pending JP2002020388A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178865A JP2002020388A (en) 2000-06-14 2000-06-14 Organometallic zeolite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178865A JP2002020388A (en) 2000-06-14 2000-06-14 Organometallic zeolite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020388A true JP2002020388A (en) 2002-01-23

Family

ID=18680222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178865A Pending JP2002020388A (en) 2000-06-14 2000-06-14 Organometallic zeolite

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020388A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030219B2 (en) EMM-19 *: Novel Zeolite Imidazolate Framework Material, Method for Producing the Same, and Application
US8110692B2 (en) Organic-inorganic hybrid silicates and metal-silicates having an ordered structure
EP4023656A1 (en) Novel aluminum-based metal-organic framework having three dimensional porous structure and comprising at least two types of ligands, preparation method therefor, and use thereof
US10500576B2 (en) Metal organic frameworks, their synthesis and use
JP3358736B2 (en) Method for preparing zeolite-containing molecular sieve using metal chelate complex
CN108622914B (en) Method for synthesizing IZM-2 zeolite in the presence of template 1, 6-bis (methylpiperidinium) hexane di-hydroxide
US20160185806A1 (en) PROCESS FOR OBTAINING METAL-ORGANIC MATERIALS WITH STRUCTURE TYPE MIL-101 (Cr) AND MIL-101-Cr-Mx+
Mekki et al. Michael addition of 1, 3-dicarbonyl derivatives in the presence of zeolite Y as an heterogeneous catalyst
Nguyen et al. A mild and efficient method for the synthesis of pyrroles using MIL-53 (Al) as a catalyst under solvent-free sonication
JP3566655B2 (en) Manufacturing method of gas adsorbent
JPH07277726A (en) Crystalline microporous solid composed of aluminophosphate substituted with metal and optionally silicon and belonging to fau structure type and its synthesis and application
US6355793B1 (en) Organometallic zeolite
Chaikittisilp et al. Crystallization behavior of zeolite beta with balanced incorporation of silicon and aluminum synthesized from alkali metal cation-free mixture
JP2002020388A (en) Organometallic zeolite
Novodárszki et al. Synthesis and characterization of Al-magadiite and its catalytic behavior in 1, 4-pentanediol dehydration
de Araujo et al. Hydrothermal synthesis of cerium aluminophosphate
BRPI0907600B1 (en) im-19 organic-inorganic hybrid material and its preparation process
Kiani et al. TMU‐16‐NH2MOF modified with organic ligands for stabilization of copper nanoparticles: An efficient and crystalline heterogeneous catalyst for the synthesis of propargyl amines derivatives under green reaction condition
JP2005041763A (en) Method for manufacturing novel zeolite and that containing hydroxy group and metal
EA010793B1 (en) Molecular sieve ssz-61 composition of a matter and synthesis thereof
JP7370194B2 (en) Organic structure directing agent for zeolite production and method for producing zeolite using the same
Yamamoto et al. Novel crystalline organic–inorganic hybrid silicate material composed of the alternate stacking of semi-layered zeolite and microporous organic layers
Shah et al. A study on the synthesis, characterization and catalytic activity of ruthenium-substituted MFI (Mobil Five) zeolite
KR20180094468A (en) New compounds and uses thereof
KR20180103230A (en) Metal-Organic Frameworks containing transition metal and alkali metal and synthetic method therof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316