JP2002020291A - 認知機能障害の治療剤 - Google Patents

認知機能障害の治療剤

Info

Publication number
JP2002020291A
JP2002020291A JP2000198116A JP2000198116A JP2002020291A JP 2002020291 A JP2002020291 A JP 2002020291A JP 2000198116 A JP2000198116 A JP 2000198116A JP 2000198116 A JP2000198116 A JP 2000198116A JP 2002020291 A JP2002020291 A JP 2002020291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tandospirone
schizophrenia
therapeutic agent
cognitive dysfunction
serotonin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198116A
Other languages
English (en)
Inventor
Taikan Sumiyoshi
太幹 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP2000198116A priority Critical patent/JP2002020291A/ja
Publication of JP2002020291A publication Critical patent/JP2002020291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精神***病患者のQOLを向上させ、社会復
帰を促すための精神***病における認知機能を回復する
のに有用な薬物を提供する。 【解決手段】 タンドスピロンまたはその薬理学的に許
容される塩を有効成分として用いて認知機能障害治療剤
を得る。このものはまたドーパミンD2受容体遮断薬お
よび/またはセロトニン5−HT2受容体遮断薬および
/またはセロトニン−ドーパミン遮断薬などと併用する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精神***病におけ
る認知機能障害の治療剤、さらに詳しくは、タンドスピ
ロンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分とす
る精神***病における認知機能障害の治療剤、ならびに
タンドスピロンまたはその薬理学的に許容される塩の精
神***病における認知機能障害の治療のための使用に関
する。
【0002】
【従来の技術】精神***病(以下、***病と略称する場
合がある)は罹患率が一般人口の約1%と高く、精神神
経科領域における主要な疾患のひとつである。***病に
対しては、抗精神病薬投与が現在最も有用な治療法とし
て確立されている。これまでに抗精神病薬による治療は
主に幻覚・妄想など***病の陽性症状の軽減を目的と
し、いくつかの臨床症状評価スケールによる改善度など
が治療効果の指標として用いられてきた。しかし、***
病患者の社会復帰促進、QOLの向上のためには、意欲
減退、感情の平板化などの***病の陰性症状、さらに分
裂病の中核症状とも言われる認知機能障害の軽減が必要
とされる。特に短期記憶、注意、言語など認知機能およ
び情動の障害の改善は、電話番号などの暗記・運用、規
則正しい外来受信や処方薬の服用、入院加療後のスムー
スな職場への復帰などに不可欠な要素として認識されつ
つある。しかしながら、これらの障害の治療はきわめて
困難で、充分な効果を発揮する薬物はいまだ見出されて
いない。
【0003】***病治療の第一選択薬として従来用いら
れてきたハロペリドール、クロルプルマジンなどの定型
抗精神病薬は、強力なドーパミンD2受容体遮断作用に
よる過剰な中脳−辺縁系ドーパミン神経伝達の抑制がそ
の薬理学的作用機序とされ、***病の陽性症状改善効果
が認められている。しかし、これらの薬物は陰性症状や
認知機能に対してはごく限られた効果しかないか、むし
ろそれらを増悪させる場合もある。一方、比較的最近に
なって用いられるようになったクロザピン、リスペリド
ンなどの非定型抗精神病薬は、定型抗精神病薬投与時に
高頻度に生じる錐体外路症状などの副作用の発現が少な
く、陰性症状や一部の認知機能改善効果をある程度持ち
合わせていることが近年明らかにされている。非定型抗
精神病薬のこのような特徴は、強力なセロトニン5−H
2受容体遮断作用ならびに中等度のドーパミンD2受容
体遮断作用、つまりセロトニン−ドーパミン遮断薬(S
DA)としての薬理学的特性によるという仮説が現在最
も有力である[スミヨシら(Sumiyoshi T, Suzuki K, Sak
amoto H, Yamaguchi N, Mori H, Shiba K, YokogawaK),
Neuropsychopharmacology 1995, 12, pp 57-64]。
【0004】***病の治療に際して、辺縁系ドーパミン
2受容体遮断作用による陽性症状改善効果あるいはセ
ロトニン5−HT2遮断作用による陰性症状や認知機能
の改善効果の必要性は、個々の***病患者の症状により
その相対的割合が異なり、単一の薬物によってあらゆる
患者に理想的なバランスでの5−HT2/D2受容体遮断
効果を求めることの限界も指摘されている[カプールお
よびレミントン(KapurS, Remington G); Am. J. Psychi
atry, 1996; 153, pp. 466-76]。また、クロザピンは重
篤な副作用として無顆粒球症を引き起こす可能性があ
り、強力なD2受容体受容体遮断作用を有するリスペリ
ドンも高用量では定型抗精神病薬と同様錐体外路症状な
ど副作用の発現をきたしうる。
【0005】タンドスピロンは、化学名を(1R,2S,
3R,4S)−N−[4−[4−(2−ピリミジニル)−1−
ピペラジニル]ブチル]−2,3−ビシクロ[2.2.1]ヘ
プタンジカルボキシイミドと称し、近年開発された5−
HT1A受容体アゴニストであり、その製法および抗不安
作用が特開昭58−126865号公報に記載されてい
る。また、そのクエン酸塩はセロトニン作動性抗不安薬
としてすでに市販に供されている。なお、タンドスピロ
ンと同様の4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラ
ジニル]ブチル置換ジカルボキシイミド化合物である4
−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル)−1−
ピペラジニル]ブチル]−8−アザスピロ[4.5]デカン
−7,9−ジオン(一般名ブスピロン)またはその薬理学
的に許容される塩が、短期記憶改善剤として臨床的に用
いられており、また、他の医薬品について種々の患者、
例えば、老人病患者、アルツハイマー病患者、認知機能
障害患者に応用して、認知機能が改善したとの報告がな
されている(米国特許第4,687,772号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】精神***病患者のQO
Lを向上させ、社会復帰をうながすために***病におけ
る認知機能を回復するのに有用な新しい薬物の開発が望
まれており、とくに、ドーパミンD2受容体遮断薬やセ
ロトニン5−HT2受容体遮断薬と併用して精神***病
患者の認知機能を改善し得る新しい薬物の開発が望まれ
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、抗不安薬と
して市販されているタンドスピロンが、慢性精神***病
患者の記憶力に有益な効果を有することを発見し、タン
ドスピロンまたはその薬理学的に許容される塩が精神分
裂病における認知機能障害の治療に有用であり、とく
に、一般的な抗精神病薬であるハロペリドール等の定型
抗精神病薬による維持療法を継続しながら、タンドスピ
ロンまたはその薬理学的に許容される塩を投与して認知
機能障害を改善し得ることを知り、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明の目的は、タンドスピロ
ンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする
精神***病における認知機能障害の治療剤を提供するも
のである。本発明の他の目的は、タンドスピロンまたは
その薬理学的に許容される塩の、精神***病における認
知機能障害の治療のための使用、ことにドーパミンD2
受容体遮断薬および/またはセロトニン5−HT2受容
体遮断薬による維持療法においてタンドスピロンまたは
その薬理学的に許容される塩を併用することによる精神
***病における認知機能障害の治療のためのそれらの使
用を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の認知機能障害の治療剤
は、タンドスピロンまたはその薬理学的に許容される塩
を有効成分として含有する。タンドスピロンの薬理学的
に許容される塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸
塩、燐酸塩等の無機酸との塩、酢酸塩、酪酸塩、酒石酸
塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩等の有機
酸との塩が含まれ、なかでもクエン酸塩が好ましい。
【0010】本発明の治療剤は経口的あるいは非経口的
に投与することができる。すなわち、通常用いられる投
与形態、例えば、錠剤、カプセル剤、舌下錠、シロップ
剤、懸濁液等の剤形で経口的に投与できる。あるいは、
液剤の形にしたものを注射剤として非経口的に投与でき
る。また、坐剤の形で直腸投与することもできる。上記
投与剤形は許容される通常の担体、賦形剤、結合剤、安
定剤等にタンドスピロンまたはその薬理学的に許容され
る塩を配合することにより製造することができる。ま
た、注射剤形として用いる場合には、許容される緩衝
剤、溶解補助剤、等張剤等を添加することもできる。本
発明の治療剤の投与量、投与回数は、患者の症状、年
齢、体重、投与形態等によって異なるが、経口の場合に
は通常は成人に対し、タンドスピロンとして1日あたり
概ね、10〜60mg、好ましくは20〜40mgを投
与することができる。
【0011】本発明の、タンドスピロンまたはその薬理
学的に許容される塩を有効成分とする認知機能障害の治
療剤は、精神病の治療に一般に用いられているドーパミ
ンD 2受容体遮断薬であるハロペリドール、クロルプラ
マジン等の定型抗精神病薬、あるいはセロトニン5−H
2受容体遮断薬であるクロザピン、リスペリドン等の
非定型抗精神病薬、さらにはピペリデン等の抗パーキン
ソン病治療薬などによる維持療法と併用して用いること
もでき、このような他剤との併用に際しては、その用量
は上記単独投与の場合の投与量と同程度ないしそれより
も若干少ない量が用いられる。
【0012】
【実施例】本発明の認知機能障害の治療剤の実験例およ
び製剤例を示す。
【0013】実験例 精神***病の治療中であったDMS−IV基準にある外
来患者5人(男性/女性=3:2、年齢16−40歳)に
対して、タンドスピロン投与効果を調べた。すべての患
者は抗精神病薬(ハロペリドール、用量:4.15±2.
75mg/日)と、抗パーキンソン病治療薬としてピペ
リデン(用量(ベンゾトロピンと等量):2.80±0.8
4mg/日)の、少なくとも3ヶ月間の維持投与下にあ
った。患者の平均(SD)年齢は27.8(8.7)歳であ
り、12.4±2.2年間の教育を終了していた。罹患期
間は5.9±5.1年で、発症年齢は22.0±4.4歳で
あった。診断は経験豊富な精神科医による面接と病歴を
基にして行った。アルコールおよび他の精神刺激作用の
ある薬物の濫用の経歴を有する患者、あるいは癲癇、脳
損傷、あるいは神経障害のある患者は本実験から除い
た。精神病理学および記憶機能の基礎算定後、患者にタ
ンドスピロン(30mg/日、1日3回投与)の経口投与
を開始した。タンドスピロンの用量は4週間一定とし
た。他のすべての向精神性薬剤は本試験の期間中変更す
ることなく継続した。
【0014】ウェクスラー記憶スケール改訂版(Wechsle
r Memory Scale-Revised;WMS−R)を用いて、タン
ドスピロン投与前(基礎値)および投与開始4週間後にお
ける記憶機能を算定した。WMS−Rからの8項目のサ
ブテストを、被験患者の投薬状況を知らされていない熟
練した臨床心理士によりその都度行った;論理的記憶I
および言語対連合学習I(言語記憶)、図形記憶、視覚対
連合学習Iおよび視覚再生I(視覚記憶)、精神統制、数
唱および視覚記憶範囲(注意力/集中力)。練習効果の影
響を除外するために、男性健常者6人(平均±SD年齢
=23.0±3.3、範囲20−29年、教育、15.3
±4.1年)に対し、上記のWMS−Rサブテストを4週
間間隔で2回行った。簡易精神医学評価尺度(Brief Psy
chiatric Rating Scale;BPRS;0−6スケール)の
18項目バージョンと、副作用評価のため錐体外路症状
(Extrapyramidal Symptoms)に対するシンプソンアンガ
ススケール(Simpson Angus Scale;SAS)を、投薬状況
と上記記憶機能検査の結果を知らされていない経験豊富
な精神科医により、WMS−R試験施行時に行った。こ
れらの測定の測定者間(Interrater)の信頼性は0.80
以上であった。被験者間因子(between subjects facto
r)として、診断(タンドスピロン投与患者対コントロー
ル被験者)に対する反復測定分散[変量]分析(ANOV
A)を、また対象者内の因子(within-subjects factor)
として試験時(基礎値算定時対4週間後)を用いて、タン
ドスピロンのWMS−R試験の各測定に対する効果を評
価した。基礎値算定時および4週間後のWMS−R試
験、BPRSスコア(総計、陽性および陰性スコア、
“抑うつ”、“不安”のサブスケール)およびSASス
コアの各測定間の比較は、ウィルコクソン符合ランク試
験(Wilcoxon signed rank test)を用いて行った。それ
らの結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】上記表1から明らかなように、タンドスピ
ロン投与患者と正常コントロール被験者との間では、年
齢および教育期間の平均値に有意な差はなかった(デー
タは表示せず)。診断×時間効果は言語対連合学習(F=
8.32、df=1.9、p=0.02)および視覚記憶範
囲(F=5.79、df=1.9、p=0.05)の各サブ
テストで有意であった。さらに、視覚対連合学習、論理
的記憶、数唱および視覚再生の各サブテストにおける診
断×時間効果には有意傾向を認めた。すなわち、タンド
スピロン4週間投与により、言語対連合学習のスコア
が、精神***病患者で32.5%増加し、論理的記憶(4
9.2%)、視覚対連合学習(31.6%)および視覚再生
(4.3%)のサブテストで改善傾向を示した。一方、コ
ントロール被験者においてはそのような変化は観察され
なかった。対照的に、コントロール被験者は数唱(10
%)と視覚記憶範囲(20.8%)の各サブテストで基礎値
測定時より4週間後で良いスコアを示したが、精神***
病患者ではこれらのスコアに変化は見られなかった。タ
ンドスピロンを投与された***病患者においては、BP
RSスコア(総計、陽性、陰性スコア、ならびに抑うつ
および不安の下位テスト)およびSASスコアに有意な
変化はなかった。
【0017】上記結果に示されるように、WMS−R検
査の注意/集中機能を反映する数唱および視覚記憶範囲
のサブテストのスコアは、コントロール被験者において
のみ基礎値と比較した場合、第4週においてわずかに増
加した。一方、***病患者群では4週間の間隔で再試験
した場合の数唱および精神統制の各サブテストのスコア
では変化はなく、この結果は、定型抗精神病薬の持続投
与を受けている慢性精神***病の患者に、同じ4週間の
間隔を空けて2度WMS試験を施した以前の他施設での
研究結果と一致する。
【0018】タンドスピロン投与により、精神***病患
者における記憶機能に関連したWMS−Rサブテストの
スコアが改善した。この効果は、言語記憶のスコアにお
いて最も顕著であった。
【0019】精神***病における記憶機能に対するタン
ドスピロンの効果の説明には、少なくとも2つのメカニ
ズムが考えられる。1つは、前述したように、5−HT
1A自己受容体に作用することによるセロトニン神経系活
動の調節を介した大脳皮質におけるDA伝達機能の促進
である。もう1つは、大脳皮質または海馬にあるシナプ
ス後5−HT1A受容体に対するタンドスピロンの直接効
果である。大脳皮質5−HT1A受容体が増加していると
いう死後脳研究の結果から、***病患者において後シナ
プス性のセロトニン神経伝達異常が存在することが示唆
されている。したがって、シナプス後5−HT1A受容体
に対するアゴニストとしての作用をもつタンドスピロン
は、大脳皮質および/または海馬におけるセロトニン神
経伝達を正常化することによって、精神***病患者にお
ける認識機能の幾つかの領域を改善するとも考えられ
る。さらに、5−HT1Aアゴニストは大脳皮質における
アセチルコリンの神経伝達を増強するという報告もあ
り、タンドスピロンの記憶機能改善効果と関連している
可能性がある。
【0020】BPRSおよびSASスコアによって示さ
れるように、本研究では、タンドスピロンによる精神症
状および錐体外路症状における有意な変化は見られなか
ったが、より多数の被験者を対象とした研究により、精
神***病患者の精神症状および/または錐体外路症状に
対するタンドスピロンの効用が明らかになると考えられ
る。結論として、少数の被験者で行った今回の予備的研
究により、抗精神病薬による治療に5−HT1Aアゴニス
トを併用することが、精神***病患者の記憶障害の一部
を改善するのに有効であることが示唆された。
【0021】製剤例1〜3フィルムコート錠の製造 表2に示す処方にしたがって、クエン酸タンドスピロン
の粉砕品、乳糖、トウモロコシデンプンとカルメロース
カルシウムを流動層造粒機に投入し、ポリビニルアルコ
ール(部分けん化物)の水溶液をスプレーして造粒し、整
粒して、顆粒を製造する。この顆粒に、ステアリン酸マ
グネシウムを添加して混合し、打錠することで錠剤に成
形する。この錠剤に、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース2910、濃グリセリン、黄色三二酸化鉄(5mg
錠の場合のみ)、酸化チタン、カルナウバロウと精製水
から調製したコーティング液をスプレーすることで、フ
ィルムコート錠を製造する。
【0022】
【表2】(処方)
【0023】製剤例4〜6フィルムコート錠の製造 表3に示す処方にしたがって、クエン酸タンドスピロン
の粉砕品、乳糖、トウモロコシデンプンと低置換度ヒド
ロキシプロピルセルロースを流動層造粒機に投入し、ポ
ビドン(K値 30)の水溶液をスプレーして造粒し、整
粒して、顆粒を製造する。この顆粒に、ステアリン酸マ
グネシウムを添加して混合し、打錠することで錠剤に成
形する。この錠剤に、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース2910、濃グリセリン、黄色三二酸化鉄(5mg
錠の場合のみ)、酸化チタンと精製水から調製したコー
ティング液をスプレーして、フィルムコート錠を製造す
る。
【0024】
【表3】(処方)
【0025】製剤例7細粒の製造 クエン酸タンドスピロンの粉砕品、乳糖、トウモロコシ
デンプンを混合し、トウモロコシデンプン水溶液を加熱
し糊化したものを加えて練合し、押し出し成形し乾燥
し、整粒し細粒を製造する。
【0026】製剤例8持続性顆粒の製造 表4に示す処方にしたがって、クエン酸タンドスピロン
の粉砕品、乳糖、トウモロコシデンプンを混合し、ポリ
ビニルアルコール(部分けん化物)水溶液を加えて練合
し、押し出し成形しマルメライザーにて整粒して、乾燥
し顆粒を製造する。得られた顆粒を流動層コーティング
機に投入し、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロース2910、塩化メチレンとエタノールか
らなるコーティング液をスプレーして持続性顆粒を得
る。
【0027】
【表4】(処方)
【0028】
【発明の効果】タンドスピロンまたはその薬理学的に許
容される塩は、精神***病患者、とくにドーパミンD2
受容体遮断薬、セロトニン5−HT2受容体遮断薬また
はSDAなどで治療中の患者に投与することにより、記
憶機能等の改善効果が示され、精神***病における認知
機能障害の治療に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 114 A61P 43/00 114 // C07D 403/12 C07D 403/12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンドスピロンまたはその薬理学的に許
    容される塩を有効成分とする精神***病における認知機
    能障害の治療剤。
  2. 【請求項2】 有効成分がクエン酸タンドスピロンであ
    る請求項1記載の治療剤。
  3. 【請求項3】 精神***病における認知機能障害の治療
    のためのタンドスピロンまたはその薬理学的に許容され
    る塩の使用。
  4. 【請求項4】 ドーパミンD2受容体遮断薬および/ま
    たはセロトニン5−HT2受容体遮断薬および/または
    セロトニン−ドーパミン遮断薬(SDA)と併用する請求
    項3の使用。
JP2000198116A 2000-06-30 2000-06-30 認知機能障害の治療剤 Pending JP2002020291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198116A JP2002020291A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 認知機能障害の治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198116A JP2002020291A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 認知機能障害の治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020291A true JP2002020291A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18696325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198116A Pending JP2002020291A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 認知機能障害の治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020291A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060400A1 (ja) * 2003-01-06 2004-07-22 Mitsubishi Pharma Corp 上皮成長因子受容体を分子標的とする抗精神病薬
JP2008531715A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 統合失調症及び関連疾患の治療用及び/又は予防用の医薬組成物
WO2010132521A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Sepracor Inc. Compositions comprising transnorsertraline and serotonin receptor 1a agonists/ antagonists and uses thereof
JP2011528667A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ダート ニューロサイエンス エルエルシー 記憶剤の評価のための方法およびシステム
WO2012002583A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Vanderbilt University Method for treating schizophrenia and related diseases with a combination therapy
US8097760B2 (en) 2006-03-31 2012-01-17 Sunovion Pharmacuticals Inc. Preparation of chiral amides and amines
WO2012016569A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Conrig Pharma Aps Deuterated tandospirone derivatives as 5-ht1a receptor agonists
US8134029B2 (en) 2002-09-16 2012-03-13 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine
US8329950B2 (en) 2005-07-06 2012-12-11 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Process for preparation of trans 4-(3,4-Dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1Napthalenamine
CN113018271A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 四川科瑞德制药股份有限公司 一种坦度螺酮药物组合物及其制备方法和用途
WO2022045336A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03 大日本住友製薬株式会社 パーキンソン病の運動合併症治療薬

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10702486B2 (en) 2002-09-16 2020-07-07 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
US10328036B2 (en) 2002-09-16 2019-06-25 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
US9907764B2 (en) 2002-09-16 2018-03-06 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
US9498452B2 (en) 2002-09-16 2016-11-22 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
US9072699B2 (en) 2002-09-16 2015-07-07 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine
US8134029B2 (en) 2002-09-16 2012-03-13 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine
US8658700B2 (en) 2002-09-16 2014-02-25 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine
WO2004060400A1 (ja) * 2003-01-06 2004-07-22 Mitsubishi Pharma Corp 上皮成長因子受容体を分子標的とする抗精神病薬
JPWO2004060400A1 (ja) * 2003-01-06 2006-05-11 那波 宏之 上皮成長因子受容体を分子標的とする抗精神病薬
JP2008531715A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 統合失調症及び関連疾患の治療用及び/又は予防用の医薬組成物
US8329950B2 (en) 2005-07-06 2012-12-11 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Process for preparation of trans 4-(3,4-Dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1Napthalenamine
US8524950B2 (en) 2006-03-31 2013-09-03 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Preparation of chiral amides and amines
US8097760B2 (en) 2006-03-31 2012-01-17 Sunovion Pharmacuticals Inc. Preparation of chiral amides and amines
JP2011528667A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ダート ニューロサイエンス エルエルシー 記憶剤の評価のための方法およびシステム
JP2012526832A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 スノビオン プハルマセウトイカルス インコーポレイテッド トランスノルセルトラリン及びセロトニン受容体1a作動剤/拮抗剤を含む組成物及びその使用
JP2015180673A (ja) * 2009-05-13 2015-10-15 スノビオン プハルマセウトイカルス インコーポレイテッド トランスノルセルトラリン及びセロトニン受容体1a作動剤/拮抗剤を含む組成物及びその使用
WO2010132521A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Sepracor Inc. Compositions comprising transnorsertraline and serotonin receptor 1a agonists/ antagonists and uses thereof
WO2012002583A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Vanderbilt University Method for treating schizophrenia and related diseases with a combination therapy
WO2012016569A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Conrig Pharma Aps Deuterated tandospirone derivatives as 5-ht1a receptor agonists
CN113018271A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 四川科瑞德制药股份有限公司 一种坦度螺酮药物组合物及其制备方法和用途
WO2021129340A1 (zh) * 2019-12-25 2021-07-01 四川科瑞德制药股份有限公司 一种坦度螺酮药物组合物及其制备方法和用途
CN113018271B (zh) * 2019-12-25 2022-08-09 四川科瑞德制药股份有限公司 一种坦度螺酮药物组合物及其制备方法和用途
WO2022045336A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03 大日本住友製薬株式会社 パーキンソン病の運動合併症治療薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10369144B2 (en) Methods and compositions for treatment of disorders ameliorated by muscarinic receptor activation
TWI245631B (en) Pharmaceutical composition for treating or preventing chronic pain
US10265311B2 (en) Methods and compositions for treatment of disorders ameliorated by muscarinic receptor activation
JP2010510314A (ja) 精神遅滞、ダウン症候群、脆弱x症候群および自閉症の治療方法
Pelayo et al. Pediatric sleep pharmacology
JP2013533297A (ja) GlyT1化合物と抗精神病薬との組合せ
CA2677465A1 (en) Methods of treatment using eszopiclone
JP2024050575A (ja) L-4-クロロキヌレニンの治療的使用
JP2002020291A (ja) 認知機能障害の治療剤
EP2754440A1 (en) Medicinal agent for treating amyotrophic lateral sclerosis or preventing progression of phase of amyotrophic lateral sclerosis
Tariot The older patient: the ongoing challenge of efficacy and tolerability
US20120010242A1 (en) Low dose pipamperone in treating mood disorders
JP2003525865A (ja) 非定型抗精神病薬の投与による神経性過食症および関連摂食障害の治療方法
CA2976258A1 (en) Triazolopyridines and triazolopyrimidines that lower stress-induced p-tau
CN117377470A (zh) 美维达林和其他d1正向别构调节剂在幻觉和痴呆相关精神病的治疗中的用途
CA3165379A1 (en) Methods of treating pseudobulbar affect and other emotional disturbances
Cada et al. Aripiprazole
US20230059709A1 (en) Treatment of fragile x syndrome with cannabidiol
TW201808285A (zh) 焦慮症處置用組成物及處置方法
WO2020094592A1 (en) Compounds for treating negative symptoms and cognitive impairments
AU2011202540B2 (en) Methods of treatment using eszopiclone
AU2022373753A1 (en) Treatment of irritability in subjects with autism spectrum disorders with moderate to severe anxiety and/or social avoidance
Durak et al. Autism and bipolar disorder comorbidity: a case report
CN114404401A (zh) 草酸艾司西酞普兰片在制备防治早泄的药物中的应用
FINDLING et al. 26 Antipsychotic agents: traditional and

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026