JP2002017651A - 内視鏡の先端キャップ装着具 - Google Patents

内視鏡の先端キャップ装着具

Info

Publication number
JP2002017651A
JP2002017651A JP2000207974A JP2000207974A JP2002017651A JP 2002017651 A JP2002017651 A JP 2002017651A JP 2000207974 A JP2000207974 A JP 2000207974A JP 2000207974 A JP2000207974 A JP 2000207974A JP 2002017651 A JP2002017651 A JP 2002017651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
cap
end cap
endoscope
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000207974A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kunii
圭史 國井
Kenichi Ohara
健一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000207974A priority Critical patent/JP2002017651A/ja
Publication of JP2002017651A publication Critical patent/JP2002017651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】弾力性のある先端キャップを、変形し易さを気
にすることなく薄肉化して、内視鏡検査を受ける人の苦
痛を減少させることができる内視鏡の先端キャップ装着
具を提供すること。 【解決手段】先端キャップ7が潜り込むことなく先端側
から緩く嵌め込まれる筒状に、少なくとも先端キャップ
7より変形し難い部材によって形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、弾力性のある部
材からなる先端キャップを内視鏡の挿入部先端に取り付
ける際に先端キャップを保持するための内視鏡の先端キ
ャップ装着具に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の挿入部先端に取り付けられてい
る先端キャップは、内視鏡検査終了後毎に先端部本体か
ら取り外して洗浄消毒できるように、先端部本体に対し
て着脱自在にするのがよい。
【0003】そして、着脱作業を簡単にするために、そ
のような先端キャップはゴム系の弾力性のある材料によ
り形成されて、内視鏡の挿入部先端に対して弾力的に係
合して取り付けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、弾力性のある
材料で形成された先端キャップは、内視鏡の挿入部先端
に取り付ける際に指先で摘んだだけで変形するので、挿
入部先端への装着に支障が出るほど変形しないように、
ある程度の厚さを必要とする。そのため、内視鏡の挿入
部先端を細く形成することができず、内視鏡検査を受け
る人に苦痛を与える原因の一つになっていた。
【0005】そこで本発明は、弾力性のある先端キャッ
プを、変形し易さを気にすることなく薄肉化して、内視
鏡検査を受ける人の苦痛を減少させることができる内視
鏡の先端キャップ装着具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の先端キャップ装着具は、内視鏡の
挿入部先端に着脱自在に弾力的に係合して取り付けられ
る弾力性のある部材からなる先端キャップを内視鏡の挿
入部先端に取り付ける際に保持するための内視鏡の先端
キャップ装着具であって、先端キャップが潜り込むこと
なく先端側から緩く嵌め込まれる筒状に、少なくとも先
端キャップより変形し難い部材によって形成されている
ものである。
【0007】なお、先端キャップの側面に開口が形成さ
れていて、先端キャップが嵌め込まれた状態においては
少なくとも開口部分が完全に嵌め込まれた状態になるよ
うにしてもよく、内視鏡の先端キャップ装着具が透明な
部材によって形成されていてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1において、3は、内視鏡の挿入部1の先
端に連結された先端部本体であり、後側半部は円形の断
面形状に形成され、先側半部は、円形の断面形状の一側
面が切り削がれた形状に形成されている。
【0009】そして、先側半部の平面部分には、観察窓
4と照明窓5が前後に並んで配置され、その横に並んで
処置具突出口(図示せず)が配置されている。6は、観
察窓4の表面に向けて開口する送気送水ノズルである。
【0010】挿入部1の長さは例えば50〜150cm
程度であり、先端部本体3に隣接する5〜15cm程度
の範囲は、挿入部1の基端に連結された操作部(図示せ
ず)からの遠隔操作によって屈曲する湾曲部2が設けら
れ、その外表面は、例えばゴムチューブ製の弾力外皮2
1によって被覆されている。
【0011】先端部本体3には、電気絶縁性のゴム材等
のように弾力性のある材料で形成された先端キャップ7
が着脱自在になっているが、図1は、先端キャップ7が
先端部本体3に取り付けられる際の状態を示している。
【0012】先端キャップ7は、先端部本体3の外表面
にぴったり沿う形状の先端が閉じたキャップ状に形成さ
れているが、先端部本体3に取り付けられたときに観察
窓4、照明窓5、送気送水ノズル6及び処置具突出口等
に面する部分は開口している(開口部71)。
【0013】先端キャップ7の内周面の後端近傍部分
は、先端キャップ7が先端部本体3に取り付けられたと
き湾曲部2の弾力外皮21部分に弾力的に係合して抜け
止めとなるように、径が少し細められた突起部72にな
っている。
【0014】10は、先端キャップ7を先端部本体3に
取り付ける際に先端キャップ7を保持するための先端キ
ャップ取付具10であり、硬質部材又は先端キャップ7
より変形し難い軟質部材によって、先端キャップ7が先
端側から緩く嵌め込まれる有底の筒状に形成されてい
る。
【0015】先端キャップ7が嵌め込まれる先端キャッ
プ取付具10のキャップ保持孔11は、この実施例にお
いては内径寸法が先端キャップ7の外径より僅かに大き
く、深さが先端キャップ7の全長より僅かに短く形成さ
れて、先端キャップ7が潜り込んでしまわないようにな
っている。
【0016】なお、この実施例においてはキャップ保持
孔11の断面形状が全長にわたって円形に形成されて、
開口部71に面する部分では先端キャップ7との間に大
きな隙間ができるようになっているが、キャップ保持孔
11を先端キャップ7の外表面全体にぴったり沿う形状
に形成してもよい。
【0017】先端キャップ7を先端部本体3に取り付け
る際には、先端キャップ取付具10を指先で保持し、図
1に示されるように、先端キャップ取付具10のキャッ
プ保持孔11に嵌め込まれた先端キャップ7に先端部本
体3が先端から差し込まれるように、先端キャップ取付
具10を押し進める。
【0018】なお、先端キャップ取付具10を例えばポ
リサルフォン樹脂等のような透明な材料で形成すれば、
内部における先端キャップ7のねじれや曲がり等を確認
しながら、先端キャップ7の取り付け作業を行うことが
できる。
【0019】そして、図2に示されるように、先端部本
体3の先端が先端キャップ7の先端まで達する状態にな
ると、先端キャップ7の突起部72が湾曲部2の弾力外
皮21部分を弾力的に締め付ける状態になる。
【0020】したがって、そこで先端キャップ取付具1
0を元の方向(即ち挿入部1から離れる方向)に戻せ
ば、先端キャップ7は先端部本体3に被覆された状態で
挿入部1側に残り、取り付け作業が終了する。
【0021】このようにして、先端キャップ7が先端キ
ャップ取付具10内で安定した形状を保った状態で先端
部本体3に取り付けることができ、先端キャップ7が非
常に薄い肉厚に形成されていても先端部本体3に容易に
取り付けることができる。
【0022】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば先端キャップ取付具10の長さは、
図3に示されるように、先端キャップ7がキャップ保持
孔11に完全に嵌め込まれた状態において、少なくとも
先端キャップの開口部71部分が完全にキャップ保持孔
11内にあるようにすればよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、先端キャップが潜り込
むことなく先端側から緩く嵌め込まれる筒状に、少なく
とも先端キャップより変形し難い部材によって形成され
た先端キャップ装着具を用いることにより、弾力性のあ
る先端キャップを、変形し易さを気にすることなく挿入
部先端に容易に取り付けることができるので、先端キャ
ップを薄肉化して挿入部先端を細径化し、内視鏡検査を
受ける人の苦痛を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の内視鏡の先端キャップ
装着具を用いて、先端キャップを先端部本体に取り付け
る際の状態の側面断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の内視鏡の先端キャップ
装着具を用いて、先端キャップが先端部本体に取り付け
られた状態の側面断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の内視鏡の先端キャップ
装着具に先端キャップが嵌め込まれた状態の側面断面図
である。
【符号の説明】
1 挿入部 3 先端部本体 7 先端キャップ 10 先端キャップ取付具 11 キャップ保持孔 71 開口部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡の挿入部先端に着脱自在に弾力的に
    係合して取り付けられる弾力性のある部材からなる先端
    キャップを上記内視鏡の挿入部先端に取り付ける際に保
    持するための内視鏡の先端キャップ装着具であって、 上記先端キャップが潜り込むことなく先端側から緩く嵌
    め込まれる筒状に、少なくとも上記先端キャップより変
    形し難い部材によって形成されていることを特徴とする
    内視鏡の先端キャップ装着具。
  2. 【請求項2】上記先端キャップの側面に開口が形成され
    ていて、上記先端キャップが嵌め込まれた状態において
    は少なくとも上記開口部分が完全に嵌め込まれた状態に
    なる請求項1記載の内視鏡の先端キャップ装着具。
  3. 【請求項3】透明な部材によって形成されている請求項
    1又は2記載の内視鏡の先端キャップ装着具。
JP2000207974A 2000-07-10 2000-07-10 内視鏡の先端キャップ装着具 Withdrawn JP2002017651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207974A JP2002017651A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 内視鏡の先端キャップ装着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207974A JP2002017651A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 内視鏡の先端キャップ装着具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002017651A true JP2002017651A (ja) 2002-01-22

Family

ID=18704641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207974A Withdrawn JP2002017651A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 内視鏡の先端キャップ装着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002017651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072329A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡先端キャップ装着具、内視鏡先端キャップ及び内視鏡装置
WO2017199437A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 オリンパス株式会社 内視鏡用光学アダプタ交換装置及び内視鏡装置
JP2019516446A (ja) * 2016-04-27 2019-06-20 シーエスエー メディカル, インコーポレイテッド 医療デバイスのための視野確保デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072329A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡先端キャップ装着具、内視鏡先端キャップ及び内視鏡装置
JP2019516446A (ja) * 2016-04-27 2019-06-20 シーエスエー メディカル, インコーポレイテッド 医療デバイスのための視野確保デバイス
US11202559B2 (en) 2016-04-27 2021-12-21 Csa Medical, Inc. Vision preservation system for medical devices
WO2017199437A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 オリンパス株式会社 内視鏡用光学アダプタ交換装置及び内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11399703B2 (en) Endoscope
JP4155072B2 (ja) 内視鏡
JP2005118101A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2005110959A (ja) 高周波処置用内視鏡
JP5959766B2 (ja) 内視鏡
US9049992B2 (en) Method and apparatus for a stethoscope
JP2007075281A (ja) 内視鏡用プロテクタ
JP2002017651A (ja) 内視鏡の先端キャップ装着具
JP2006198299A (ja) 気管内視鏡システム
JP2009028198A (ja) 内視鏡の先端部
JP2551545Y2 (ja) 超音波内視鏡の先端保護キャップ
JPH07313439A (ja) 内視鏡の先端部
JP4442104B2 (ja) 内視鏡挿入部の先端部
JP2003079573A (ja) 耳鏡、耳清掃具及び耳清掃具セット
JPH08140924A (ja) 内視鏡の先端部
JP2004358012A (ja) 内視鏡操作部
JP3143164B2 (ja) 内視鏡の吸引操作装置
JPS6015525Y2 (ja) 内視鏡
JP4135884B2 (ja) 外套シース付内視鏡
JP4217485B2 (ja) 超音波内視鏡
JP4047026B2 (ja) 内視鏡の汚染防止装置
CN211560026U (zh) 内窥镜***及其内窥镜保护套管
JPS6348241Y2 (ja)
JP3923999B2 (ja) 内視鏡用洗浄シース
JP4438202B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100127