JP2002009990A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002009990A
JP2002009990A JP2000182080A JP2000182080A JP2002009990A JP 2002009990 A JP2002009990 A JP 2002009990A JP 2000182080 A JP2000182080 A JP 2000182080A JP 2000182080 A JP2000182080 A JP 2000182080A JP 2002009990 A JP2002009990 A JP 2002009990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
power
power supply
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000182080A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Osozawa
憲良 遅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000182080A priority Critical patent/JP2002009990A/ja
Priority to US09/881,341 priority patent/US7292377B2/en
Publication of JP2002009990A publication Critical patent/JP2002009990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00901Using different supplies or connection to an external supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像読取装置において消費される電力を低減す
る。 【解決手段】電源制御回路120は、外部装置としての
コントローラ200からケーブル150を介して供給さ
れる電力で駆動され、コントローラ200からの指示に
従ってスイッチ104の開閉を制御する。DC電源10
5は、スイッチ104を介して供給されるAC電圧をD
C電圧に変換して、読取部140等の各部に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に係
り、特に、ケーブルを介して他の装置と接続する機能を
有する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、一般的なデジタル複写システ
ムの構成を示す図である。4001は、原稿読取装置と
してのイメージスキャナーである。4002は、イメー
ジスキャナ4001で読み取られた原稿画像を出力する
と共にコンピュータ機器から供給されるプリントデータ
(例えば、PDLデータ)に基づいて画像を出力するた
めのコントローラ回路を含むプリンタである。このコン
トローラ回路は、イメージスキャナ4001で読み取ら
れた原稿画像をコンピュータ機器へ転送する機能、即ち
ネットワークスキャナの機能を提供する。なお、ネット
ワークスキャナにおいて扱われる画像は、一般的にJP
EGなどの圧縮形式で圧縮される場合が多い。
【0003】4003は、イメージスキャナ4001と
プリンタ4002とを接続するスキャナ接続ケーブルで
あり、その仕様はメーカーによって異なる。4004
は、操作パネルであり、プリンター4002のコントロ
ーラ回路によって制御され、複写動作、ネットワークス
キャン動作の指示の他に、読取画像の表示やトリミン
グ、色変換の指示、交換部品の状態等に関する情報を表
示する。ユーザは、操作パネル4004を対話形式で操
作しながら各種の設定を行うことができる。4005
は、操作パネル4004とプリンタ4002のコントロ
ーラ回路とを接続する操作パネル接続ケーブルである。
【0004】4006a,4006b,4006cはコ
ンピュータ端末、4007はプリンタサーバ、4008
はネットワークラインである。
【0005】各コンピュータ端末4006a,b,cの
から出力されるプリントデータは、ネットワークライン
4008を介してプリンタサーバ4007に送信され、
次いでプリンタサーバ4007からネットワークライン
4008を介してプリンタ4006に送信さてプリント
処理に供される。
【0006】上記のような分離された構成におけるデジ
タル複写システムは、次のような特徴を有する。
【0007】(1)システム拡張性 イメージスキャナ4001とプリンタ4002とが分離
された構成であるため、プリンタ4002を購入した後
にイメージスキャナ4001をアドオンすることによっ
て、プリンタシステムからデジタル複写システムにシス
テムを拡張することができる。
【0008】(2)異機種間の接続 イメージスキャナ4001とプリンタ4002とのイン
ターフェースを規格化することによって異機種間の接続
を可能にすることができる。例えば、プリンタ4002
に対してフルカラーのイメージスキャナAと白黒読取イ
メージスキャナBを選択的に接続することが可能であ
る。また、フルカラーイメージスキャナAに対して高画
質化を計ったフルカラーイメージスキャナA+や、コス
トダウンバージョンのフルカラーイメージスキャナーA
Aといった系列機種との接続も容易に行うことができる
ため、手軽にシステムのバージョンアップや買い替えを
行うことができる。
【0009】(3)開発の容易性 イメージスキャナ4001、プリンタ4002を独立に
開発することができるため、開発期間の短縮、新機能の
追加が容易である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなデジタル
複写システムにおいて、システム全体の消費電力を抑え
ることが要求されている。
【0011】ここで、例えば、複写処理の要求に迅速に
対応するためにイメージスキャナ4001の電源を常時
ON状態にすると、複写処理以外の処理の実行期間にお
いて、イメージスキャナ4001で消費される電力は全
くの無駄である。一方、複写処理時にのみイメージスキ
ャナ4001の電源をONにする制御を行った場合に
は、その起動に要する時間のために生産効率が低下して
しまうという問題がある。
【0012】本発明は、上記の背景に鑑みてなされたも
のであり、画像処理装置において消費される電力を低減
することを目的とする。
【0013】また、本発明は、画像処理の効率(例え
ば、作業効率)を低下させることなく、上記の目的を達
成することを付加的な目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面に係
る画像処理装置は、ケーブルを介して他の装置と接続す
る機能を有する画像処理装置であって、電力入力部と電
源回路とを接続又は切断するスイッチ手段と、前記ケー
ブルを介して前記他の装置から供給される電力を利用し
て動作して前記スイッチ手段を制御する電源制御手段と
を備えることを特徴とする。この画像処理装置は、例え
ば、画像読取装置に適用可能である。
【0015】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記電力入力部は、AC電源を接続するための
コネクタを有することが好ましい。
【0016】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記電源制御手段は、前記ケーブルを介して前
記他の装置から与えられる指示に基づいて前記スイッチ
手段を制御することが好ましい。
【0017】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記電源制御手段に対して、前記スイッチ手段
の制御に関する指示を与える主制御手段を更に備え、前
記電源制御手段は、前記主制御手段から与えられる指示
に基づいて前記スイッチ手段を制御することが好まし
い。
【0018】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記電源制御手段に対して、前記スイッチ手段
の制御に関する指示を与える主制御手段を更に備え、前
記電源制御手段は、前記主制御手段から与えられる指示
及び前記ケーブルを介して前記他の装置から与えられる
指示に基づいて前記スイッチ手段を制御することが好ま
しい。
【0019】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記主制御手段は、前記電源回路から供給され
る電力を利用して動作することが好ましい。
【0020】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記電源制御手段は、前記ケーブルを介して前
記他の装置から与えられる指示に基づいて前記スイッチ
手段を接続状態に制御し、前記主制御手段から与えられ
る指示及び前記ケーブルを介して前記他の装置から与え
られる指示に基づいて前記スイッチ手段を切断状態に制
御することが好ましい。
【0021】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、所定の動作を実行することができるか否かを前
記ケーブルを介して前記他の装置に通知する通知手段を
更に備え、前記電源制御手段は、前記通知手段による通
知に応答して前記他の装置から前記ケーブルを介して与
えられる指示に基づいて前記スイッチ手段を制御するこ
とが好ましい。
【0022】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記電源制御手段は、所定の動作を実行するこ
とができない状態が所定の時間以上継続した場合に前記
他の装置から前記ケーブルを介して与えられる指示に基
づいて、前記スイッチ手段を切断状態に制御することが
好ましい。
【0023】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記主制御手段は、前記他の装置が所定の動作
を実行することができるか否かを前記ケーブルを介して
前記他の装置から与えられる情報に基づいて認識し、前
記主制御手段は、その認識に基づいて前記電源制御手段
に前記スイッチ手段の制御に関する指示を与えることが
好ましい。
【0024】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記主制御手段は、前記他の装置が所定の動作
を実行することができない状態が所定の時間以上継続し
た場合に、前記スイッチ手段を切断状態にするように前
記電源制御手段に指示を与えることが好ましい。
【0025】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、特定の状態を検知するセンサを更に備え、前記
電源制御手段は、前記センサの出力に基づいて前記スイ
ッチ手段を制御することが好ましい。
【0026】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、画像を読み取るための画像読取手段を更に備
え、前記センサは、画像の読取の開始のための操作を検
知し、前記電源制御手段は、前記センサの出力に基づい
て前記スイッチ手段を接続状態に制御することが好まし
い。
【0027】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記センサは、前記ケーブルを介して前記他の
装置から供給される電力を利用して動作することが好ま
しい。
【0028】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記画像読取手段は、圧板又は原稿搬送装置を
含み、前記センサは、前記圧板又は原稿搬送装置の開閉
を検知することが好ましい。
【0029】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記画像読取手段は、原稿台を含み、前記セン
サは、前記原稿台上に原稿が載置されたことを検知する
ことが好ましい。
【0030】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記画像読取手段は、原稿搬送装置を含み、前
記センサは、前記原稿搬送装置に原稿が載置されたこと
を検知することが好ましい。
【0031】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記他の装置は、画像を出力する手段(例え
ば、プリンタ)を有することが好ましい。
【0032】本発明の第2の側面に係る画像処理装置
は、電力入力部と電源回路とを接続又は切断するスイッ
チ手段及び該スイッチ手段を制御する電源制御手段を有
する他の画像処理装置とケーブルを介して接続する機能
を有する画像処理装置であって、前記ケーブルを介して
前記他の画像処理装置の前記電源制御手段に電力を供給
すると共に該電源制御手段を制御することにより前記ス
イッチ手段を制御する制御手段を備えることを特徴とす
る。
【0033】本発明の第2の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記制御手段は、前記他の画像処理装置が所定
の動作を実行することができるか否かを前記ケーブルを
介して前記他の画像処理装置から与えられる情報に基づ
いて認識し、その認識に基づいて前記電源制御手段を制
御することが好ましい。
【0034】本発明の第2の側面に係る画像処理装置に
おいて、前記制御手段は、前器他の画像処理装置が所定
の動作を実行することができない状態が所定の時間以上
継続した場合に、前記スイッチ手段を切断状態にするよ
うに前記電源制御手段を制御することが好ましい。
【0035】本発明の第1の側面に係る画像処理装置に
おいて、画像を出力する手段(例えば、プリンタ)を更
に備えることが好ましい。
【0036】本発明の第3の側面に係る画像処理システ
ムは、第1の画像処理装置と第2の画像処理装置とをケ
ーブルを介して接続した画像処理システムであって、前
記第1の画像処理装置は、電力入力部と電源回路とを接
続又は切断するスイッチ手段と、前記ケーブルを介して
前記第2の画像処理装置から供給される電力を利用して
動作すると共に、前記ケーブルを介して前記第2の画像
処理装置から与えれる指示に基づいて前記スイッチ手段
を制御する電源制御手段とを備え、前記第2の画像処理
装置は、前記ケーブルを介して前記第1の画像処理装置
に電力を供給すると共に該第1の画像処理装置に前記ス
イッチ手段の制御に関する指示を与える制御手段を備え
ることを特徴とする。
【0037】本発明の第3の側面に係る画像処理システ
ムにおいて、前記第1の画像処理装置は、画像を読み取
る機能を有し、前記第2の画像処理装置は、前記第1の
画像処理装置から前記ケーブルを介して提供される画像
を出力する機能を有することが好ましい。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適な実施の形態を説明する。
【0039】[第1の実施の形態]図1は、本発明の好
適な実施の形態に係る画像読取装置(画像処理装置)の
構成を示す図である。この画像読取装置100は、原稿
を照明する光源や原稿像を撮像する撮像素子(例えば、
ラインセンサ等)等を含む読取部140や画像処理部等
を含む。
【0040】以下、画像読取装置100の構成要素を説
明する。101は、画像読取装置100を他の装置とし
てのコントローラ(画像処理装置)200のコネクタと
ケーブル150を介して接続するためのコネクタであ
る。画像読取装置100及びコントローラ200を図1
1に示すデジタル複写システムに適用する場合、この画
像読取装置100は、イメージスキャナ4001に代わ
りとして、コントローラ200は、プリンタ402又は
その一部の代わりとして使用され得る。
【0041】102は、AC電源から供給される電力を
入力するためのコネクタ(電力入力部)である。103
は、画像読取装置100の各部(例えば、読取部14
0、電源制御回路120等)を制御するCPU(主制御
部)である。CPU103は、画像読取装置100にお
ける電力消費を制御する機能を有する。
【0042】104は、コネクタ102から供給される
電力のDC電源105への供給及び遮断(開閉)を行う
スイッチである。スイッチ104は、電源制御回路12
0によって制御され、SPOWER_ON2信号がHi
レベルの場合には通電状態(接続状態)、Loレベルの
場合には遮断状態(切断状態)に制御される。
【0043】105は、画像読取装置100に搭載され
たDC電源であって、スイッチ104が通電状態の場合
にAC電源から供給される電圧をDC電圧に変換し、画
像読取装置100内の各部(例えば、読取部140)に
提供する。
【0044】電源制御回路120は、スイッチ104を
制御するための回路であり、コントローラ200からケ
ーブル150及びコネクタ101を介して供給される常
夜電圧+5VALによって駆動される。
【0045】SCPRDY信号は、コントローラ200
の状態を示す信号である。SCPRDY信号は、Hiレ
ベルの時はコントローラ200が動作不可状態であるこ
とを示し、Loレベルの時はコントローラ200が動作
可能状態であることを示す。電源制御回路120は、S
CPRDY信号を反転させたSCPRDY2信号を生成
する。
【0046】SPRDY信号は、画像読取装置100の
状態を示す信号である。SPRDY信号は、Hiレベル
の時は画像読取装置100が動作不能な状態であること
を示し、Loレベルの時は画像読取装置100が動作可
能な状態であることを示す。SPRDY信号は、CPU
103が生成するPRDY信号を反転させたPRDY2
信号によって制御され、オープンコレクタ方式で駆動さ
れる信号である。
【0047】SPOWER信号は、コントローラ200
からケーブル150及びコネクタ101を介して供給さ
れる信号であり、画像読取信号100のDC電源105
を制御するための信号である。SPOWER信号は、L
oレベルの時に画像読取装置100の電源をON(即
ち、スイッチ104を通電状態にし、AC電源から供給
される電力をDC電源105に供給し、DC電源105
から各部にDC電圧を供給する)させるための起動信号
である。
【0048】電源制御回路120は、SPOWER信号
を反転させたSPOWER2信号とCPU103で生成
されるPOWER_LIVE信号との論理和であるSP
OWER_ON信号を生成し、この信号に従ってスイッ
チ104を制御するSPOWER_ON2信号を生成
し、この信号によってスイッチ104を制御する。
【0049】106は、抵抗内蔵型PNPトランジスタ
である。トランジスタ106は、ベース入力がLowレ
ベルの時にONするように動作し、ベースにはSCPR
DY信号が入力される。107は、SCPRDY2信号
を生成するためにトランジスタ106のコレクタに接続
される抵抗である。108は、SCPRDY2信号を反
転させるインバータである。インバータ108として
は、電源電圧(DC電源105から供給され得る電圧)
よりも高い電圧の信号入力が可能なデバイスが用いられ
る。
【0050】109は、抵抗内蔵型NPNトランジスタ
である。トランジスタ109は、ベース入力がHiレベ
ルの時にONするように動作し、ベースにはPRDY2
信号が入力され、オープンコレクタ形式で駆動されるS
PRDY信号がコネクタ101を介してコントローラ2
00に出力される。
【0051】110は、CPU103から出力されるP
RDY信号を反転させるインバータであり、反転信号が
PRDY2信号としてトランジスタ109のベースに入
力される。
【0052】111は、抵抗内蔵型PNPトランジスタ
である。トランジスタ111は、ベース入力がLowレ
ベルの時にONするように動作し、ベースにはSPOW
ER信号が入力される。
【0053】112は、SPOWER2信号を生成する
ためにトランジスタ111のコレクタに接続される抵抗
である。
【0054】114は2入力ORゲートである。ORゲ
ート114には、SPOWER2信号と、CPU103
で生成されるPOWER_LIVE信号とが入力され、
POWER_ON信号を出力する。
【0055】115は、NPNトランジスタである。ト
ランジスタ115は、スイッチ104を電流駆動するた
めのトランジスタで、ベースにはPOWER_ON信号
が入力される。
【0056】116は、トランジスタ115のエミッタ
に接続される電流制御抵抗である。抵抗116を介して
スイッチ104にはPOWER_ON2信号が供給され
る。
【0057】次に、上記の構成における画像読取装置1
00の起動時の電源制御について図2を参照しながら説
明する。図2は、システムの電源投入時の動作を示すタ
イミングチャートである。以下、図2に示す各タイミン
グにおける動作を説明する。
【0058】<a点:システム電源の投入>コントロー
ラ200の電源がONされ、画像読取装置100に供給
する常夜電圧+5VALの立ち上げが開始される。
【0059】<b点:常夜電圧+5VALの立ち上げ>
常夜電圧+5VALの立ち上がりと同時に、コントロー
ラ200は、SCPRDY信号をLowレベル、SPO
WER信号をHiレベルに制御する。
【0060】画像読取装置100の電源制御回路120
では、コネクタ101を介して供給されるSCPRD
Y、SPOWERが次の用に作用する。
【0061】SPOWER信号がHiレベルのためトラ
ンジスタ111がOFFし、ORゲート114に供給さ
れるSPOWER2信号がLoレベルとなる。この時、
DC電源105がOFF状態で、CPU103には電力
が供給されていないため、ORゲート114のもう一方
の入力端子に供給されるPOWER_LIVE信号もL
oレベルであり、SPOWER_ON信号はLoレベル
となる。したがって、トランジスタ115はOFF状態
となり、スイッチ104は遮断状態に制御され、画像読
取装置100では、電源制御回路120でのみ電力が消
費される。
【0062】また、SCPRDY信号がLoレベルのた
め、トランジスタ106はONし、SCPRDY2には
Hiレベルが出力されるが、インバータ108には電力
が供給されないため画像読取装置100の状態は変化し
ない。
【0063】<c点:コントローラからの通電指示>S
POWER信号がLoレベルに制御され、トランジスタ
111がONし、SPOWER2信号がHiレベル、S
POWER_ON信号がHiレベルに制御され、スイッ
チ104が通電状態に制御され、DC電源105にAC
電力が供給され、画像読取装置100の電源(DC電源
105)の立ち上げが開始される。
【0064】<d点:画像読取装置の電源の立ち上げ完
了>DC電源105の立ち上げが完了し、CPU10
3、インバータ108及び110、並びに読取部140
等に電力が供給される。これに応じて、CPU103
は、不図示のプログラムROMよりプログラムをロード
し、画像読取装置100の起動処理を開始する。
【0065】<e点:POWER_LIVE信号を制御
>CPU103は、起動処理の一環として、POWER
_LIVE信号をHiレベルに制御する。これにより、
ORゲート114の2つの入力は、共にHiレベルとな
り、スイッチ104は、コントローラ200から供給さ
れるSPOWER信号と、CPU103が生成するPO
WER_LIVE信号とによる二重制御によって通電状
態が維持される。
【0066】<f点:画像読取装置の起動処理完了を通
知>CPU103は、CPRDY信号がLoレベルであ
ることに基づいてコントローラ200が起動状態である
ことを認識すると共に、PRDY信号にLoレベルを出
力してトランジスタ109をONさせることによって、
SPRDY信号をLoレベルに制御し、コントローラ2
00に対して画像読取装置100が起動状態であること
を通知する。
【0067】これにより、画像処理装置100の電源の
立ち上げ動作が完了する。以上のように、DC電源10
5へのAC電力の供給を制御するスイッチ104を、外
部の装置であるコントローラ200から供給される常夜
電圧+5VALによって駆動される電源制御回路120
によって制御することで、画像読取装置100は、二次
側電力(DC電源105の出力側で消費される電力)の
みならず、一次側電力(DC電源105の入力側で消費
される電力)における電力消費を抑えられる。これによ
り、システム全体における低消費電力化を実現すること
ができる。
【0068】[第2の実施の形態]図3は、本発明の第
2の実施の形態に係り、図1に示す画像読取装置100
の電源をコントローラ200の指示に従って遮断(DC
電源105に対する電力の供給の遮断)する場合のタイ
ミングチャートである。以下、図3に示す各タイミング
における動作を説明する。なお、この実施の形態で特に
言及しない事項は、第1の実施の形態に従う。
【0069】<g点:コントローラより電源OFFコマ
ンドを送信>例えば、コンピュータ機器から提供される
プリントデータに従って大量のプリントを実行している
間に画像読取装置100が消費する電力は無駄な電力で
あると言える。
【0070】前述のように、スイッチ104によってD
C電源105に対するAC電力の供給を遮断した状態
は、画像読取装置100が消費する電力が最も低く抑え
られた状態である。
【0071】したがって、システムの消費電力を最小限
に制御するために、コントローラ200は、画像読取装
置100の電源を遮断(DC電源105に対するAC電
力の供給を遮断)する。
【0072】CPU103は、コントローラ200から
送信されてくる電源OFFコマンドを受信後、これに応
答して、画像読取装置100の終了処理を開始する。こ
の終了処理には、例えば、調整パラメータなどを不揮発
性メモリに保存するバックアップ処理等が含まれる。な
お、このバックアップ処理は、次の機会に画像読取装置
100を高速で起動することなどを目的として実行され
る。
【0073】<h点:コントローラに電源遮断OKコマ
ンドを送信>CPU103は、終了処理の完了後に、P
OWER_LIVE信号をLoレベルに制御する。これ
により、DC電源105は、コントローラ200によっ
て駆動されるSPOWER信号でのみ制御される状態と
なる。
【0074】同時に、CPU103は、PRDY信号を
HiレベルにすることによってSPRDY信号をHiレ
ベルに制御し、これにより、コントローラ200に対し
て、画像読取装置100が、電源が遮断されてもよい状
態(非動作状態)、即ちDC電源105が遮断(DC電
源105に対するAC電力の供給の遮断)されてもよい
状態になったことを示す。
【0075】<i点:DC電源の遮断>コントローラ2
00は、画像読取装置100から送信された電源遮断O
Kコマンドを受信すると共に、SPRDY信号に基づい
て画像読取装置100が非動作状態であることを確認し
た後に、SPOWER信号をHiレベルに制御する。こ
れにより、ORゲート114の2つの入力は共にLoレ
ベルとなり、SPOWER_ON2信号はLoレベルに
制御される。したがって、スイッチ104によってDC
電源105へのAC電力の供給が遮断され、画像読取装
置100の電源遮断動作が完了する。
【0076】この実施の形態によれば、コントローラ2
00が必要に応じて画像読取装置100の電源の遮断を
制御することにより、画像読取装置100で不必要に電
力が消費されることを防止し、システム全体における低
消費電力化を実現することができる。
【0077】なお、コントローラ200による画像読取
装置100の電源の遮断は、前述の例(コンピュータ機
器からの指示に基づくプリント処理の際)に限定され
ず、他の種々の要因に基づいてなされ得る。
【0078】[第3の実施の形態]図4は、本発明の第
3の実施の形態に係り、図1に示す画像読取装置100
が自らの判断によって電源を遮断する場合のタイミング
チャートである。以下、図4に示す各タイミングにおけ
る動作を説明する。なお、この実施の形態で特に言及し
ない事項は第1の実施の形態に従う。
【0079】<j点:コントローラに電源遮断確認コマ
ンドを送信>画像読取装置100は、所定時間以上にわ
たって読取動作が実行されなかった場合(いわゆるスタ
ンバイ状態或いはスリーブ状態へ移行する状態)、もし
くは予め設定された時間(例えば、昼休の開始時間)に
自己の電源を遮断(DC電源105に対する電力の供給
の遮断)する機能を有する。
【0080】画像読取装置100は、自己の電源を遮断
する場合、コントローラ200に対して電源遮断の確認
コマンドを送信する。
【0081】<k点:コントローラより電源遮断コマン
ドを送信>コントローラ200は、画像読取装置100
から送信された電源遮断確認コマンドを受信し、例え
ば、ユーザーの使用頻度等に関する情報等に基づいて、
画像読取装置100の電源を遮断してもよいか否かを決
定し、該電源を遮断する旨の決定をした場合には、画像
読取装置100に対して電源遮断コマンドを送信する。
【0082】k点における動作は、図3におけるg点の
動作と同様である。
【0083】以下のl点、m点における動作は、各々図
3におけるh点、i点の動作と同様である。
【0084】以上のように、この実施の形態によれば、
画像読取装置100が自らの判断によって自己の電源を
遮断し(コントローラ200は、これを許可する)、こ
れにより、システム全体における低消費電力化が実現さ
れる。
【0085】なお、画像読取装置100の自らの判断に
よる電源の遮断は、前述の例(所定時間以上にわたって
画像読取動作が実行されなかった場合)に限定されず、
他の種々の要因に基づいてなされ得る。
【0086】[第4の実施の形態]図5は、本発明の第
4の実施の形態に係り、図1に示す画像読取装置100
が不測の事態によってリセットされた場合の動作を説明
するタイミングチャートである。なお、この実施の形態
で特に言及しない事項は第1の実施の形態に従う。
【0087】図5において、実線は、リセット発生後に
画像読取装置100のシステムが正常に復帰した場合の
動作を示し、点線は、リセット発生後に画像読取装置1
00のシステムが正常復帰しなかった場合の動作を示し
ている。
【0088】以下、図5に示す各タイミングにおける動
作を説明する。
【0089】<n点:画像読取装置100においてリセ
ット発生>画像読取装置100のCPU103は、デバ
イスの故障や極端な外的応力(振動など)によって画像
読取動作に支障をきたすような場合、ハード的に自己の
システム(画像読取機能)をリセットする機能を有す
る。
【0090】リセットが発生した場合、SPRDY信号
は強制的にHiレベルに制御され、同時に電源制御信号
POWER_LIVE信号はLoレベルに強制的に制御
される。
【0091】コントローラ200は、SPRDY信号が
Hiになったことに基づいて画像読取装置100が動作
不能状態になったことを認識し、コントローラ200内
部のカウンタを動作させ、画像読取装置100の予め設
定されたシステム復帰時間のカウント(計時)を開始す
る。また、コントローラ200は、画像読取装置100
が画像読取不能な状態であることを不図示の出力部(例
えば、表示部、スピーカ等)を利用してユーザーに知ら
せる。なお、この状態においても、コントローラ200
は、プリント処理(コンピュータ機器からの指示に基づ
くプリント)は可能である。
【0092】一方、DC電源105に電力を供給するス
イッチ104は、POWER_LIVE信号がLoレベ
ルになってもコントローラ200から入力されるSPO
WER信号によって通電状態が維持される。
【0093】<o点:画像読取装置の復帰>画像読取装
置100のシステムが正常に復帰する。CPU103
は、SPRDY信号をLoレベルに、POWER_LI
VE信号をHiレベルに制御する。これにより、DC電
源105に電力を供給するスイッチ104は、CPU1
03とコントローラ200による二重制御による通電状
態に復帰する。
【0094】コントローラ200は、SPRDY信号が
Loレベルになったことに基づいて画像読取装置100
が動作可能状態になったことを認識し、前記の不図示の
出力部を利用して、画像読取装置100による画像読取
が可能であることをユーザに知らせる。
【0095】<p点:画像読取装置の電源遮断>画像読
取装置100においてリセットが発生した後に、SPR
DY信号はHiレベル、POWER_LIVE信号はL
oレベルが維持される。
【0096】コントローラ200は、n点よりカウント
を開始したカウンタが予め設定されたシステム復帰時間
(例えば、60秒)をカウントした時点でSPRDY信
号がHiレベルの場合、画像読取装置100のシステム
に問題が有るものと判断し、画像読取装置100の電源
を強制的に遮断するためにSPOWER信号をHiレベ
ルに制御する。
【0097】この時、SPOWER_LIVE信号がL
oレベル、SPOWER信号がHiレベルであるので、
スイッチ104は、DC電源105に対するAC電力の
供給を遮断し、画像読取装置100の電源が強制的に遮
断される。
【0098】コントローラ200は、同時に、前記の出
力装置を利用して、画像読取装置100のシステムに問
題が発生したことをユーザーに知らせる。
【0099】この実施の形態によれば、画像読取装置1
00の状態に応じた適切な電源制御を行うことができ、
システム全体における低消費電力化が実現される。
【0100】[第5の実施の形態]図6は、本発明の第
5の実施の形態に係り、図1に示すコントローラ200
が不測の事態によってリセットされた場合の動作を説明
するタイミングチャートである。なお、この実施の形態
で特に言及しない事項は第1の実施の形態に従う。
【0101】図5において、実線は、リセット発生後に
画像読取装置100のシステムが正常に復帰した場合を
示し、点線は、リセット発生後に画像読取装置100が
正常復帰しなかった場合のタイミングである。
【0102】以下、図5に示す各タイミングにおける動
作を説明する。
【0103】<q点:コントローラにおいてリセット発
生>コントローラ200は、デバイスの故障や極端な外
的応力(振動など)によって動作に支障をきたすような
場合、ハード的にシステムをリセットする機能を有す
る。
【0104】リセットが発生した場合、コントローラ2
00は、SCPRDY信号を強制的にHiレベルに制御
すると共に電源制御信号SPOWER信号をHiレベル
に強制的に制御する。更に、コントローラ200は、不
図示の出力部(例えば、表示部、スピーカ)等を利用し
て、コントローラ200が動作不能な状態であることを
ユーザーに知らせる。
【0105】画像読取装置100は、SCPRDY信号
がHiになったことに基づいてコントローラ200が動
作不能状態になったことを認識し、CPU103の内部
カウンターを動作させ、コントローラ200の予め設定
されたシステム復帰時間のカウント(計時)を開始す
る。
【0106】一方、DC電源105に電力を供給するス
イッチ104は、SPOWER信号がHiレベルになっ
てもCPU103から入力されるPOWER_LIVE
信号によって通電状態が維持される。
【0107】<r点:コントローラの復帰>コントロー
ラ200のシステムが正常に復帰する。コントローラ2
00は、SCPRDY信号をLoレベルに、SPOWE
R信号をLoレベルに制御する。同時に、コントローラ
200は、前記の出力部を利用して、コントローラ20
0が動作可能状態であることを知らせる。
【0108】画像読取装置100は、SCPRDY信号
がLoレベルになったことに基づいてコントローラ20
0が動作可能な状態になったことを認識する。
【0109】この時、DC電源105に電力を供給する
スイッチ104は、CPU103とコントローラによる
二重制御による通電状態に復帰する。
【0110】<s点:画像読取装置の電源遮断>コント
ローラ200においてリセットが発生した後に、システ
ムが正常に復帰しない場合は、SCPRDY信号はHi
レベル、SPOWER信号はHiレベルに維持される。
【0111】画像読取装置100は、q点よりカウント
を開始したカウンタが予め設定されたシステム復帰時間
(例えば、60秒)をカウントした時点でSCPRDY
信号がHiレベルの場合、コントローラ200のシステ
ムに問題が有るものと判断し、自らの電源を強制的に遮
断するためにPOWER_LIVE信号をLoレベルに
制御する。
【0112】この時、SPOWER_LIVE信号がL
oレベル、SPOWER信号がHiレベルであるので、
スイッチ104は、DC電源105に対するAC電力の
供給を遮断し、画像読取装置100の電源を強制的に遮
断する。
【0113】この実施の形態によれば、コントローラ2
00の状態に応じた適切な電源制御を行うことができ、
システム全体における低消費電力化が実現される。
【0114】[第6の実施の形態]図7は、本発明の第
6の実施の形態に係る画像読取装置の構成を示す図であ
る。なお、図1に示す構成要素と同一の構成要素には同
一の符号が付されている。これらに関しては、重複を避
けるために説明を省略する。
【0115】350は、必要に応じて画像読取装置10
0’の上部に搭載され、原稿の自動給送を行うた原稿搬
送装置であり、画像読取装置100’とはケーブル40
0を介して接続されている。また、原稿搬送装置350
の電源は、ケーブル400を介して画像読取装置10
0’のDC電源105より供給される。351は、原稿
搬送装置350と画像読取装置100’とを接続するた
めのコネクタである。
【0116】352は、原稿載置検知用の反射型センサ
であり、原稿搬送装置350に原稿が載置されたか否か
を検知する。原稿載置検知センサ352は、電源制御回
路120’から供給される常夜電圧+5VALで駆動さ
れる。原稿載置検知センサ352は、原稿の載置を検出
した場合にはHiレベルを出力し、そうでない場合には
Loレベルを出力する。
【0117】301は、画像読取装置100’に搭載さ
れた圧板検知センサーである。画像読取装置100’に
は、不図示の原稿押さえ用の圧板又は原稿搬送装置35
0が搭載され、圧板検知センサ301は、該圧板又は原
稿搬送装置350が閉じられたか否かを検知する。圧板
が搭載される場合も原稿搬送装置350が搭載される場
合も圧板検知センサ301の動作は同じなので、以下で
は、原稿搬送装置350が搭載された場合について説明
する。
【0118】圧板検知センサ301は、原稿搬送装置3
50が閉じられた場合にHiレベルを出力し、開かれて
いる場合にはLoレベルを出力する。また、圧板検知セ
ンサ301は、原稿載置検知センサ352と同様に、常
夜電圧+5VALで駆動される。
【0119】302は、原稿サイズ検知用の反射型セン
サである。画像読取装置100’は、原稿を載置する不
図示の原稿ガラス台を有する。原稿サイズ検知センサ3
02は、原稿ガラス台の下部に複数個配置され、各検出
結果の組み合わせによって原稿サイズが検知される。な
お、この実施の形態においては、原稿サイズ検知センサ
302は、原稿ガラス台上に原稿が載置されたか否かを
判断するため、即ち、原稿の有無を判断するために利用
される。原稿サイズ検知センサ302は、原稿ガラス台
上に原稿がある場合にはHiレベルを出力し、原稿が無
い場合にはLoレベルを出力する。また、原稿サイズ検
知センサ302も常夜電圧+5VALで駆動される。
【0120】303は、画像読取装置100と原稿搬送
装置350とを接続するためのコネクタである。
【0121】305,306,307は、抵抗内蔵型の
NPNトランジスタである。トランジスタ305,30
6,307のベースには、それぞれ原稿載置検知センサ
352の出力、圧板検知センサ301の出力、原稿サイ
ズ検知センサ302の出力が入力され、ベースがHiレ
ベルの時にONする。
【0122】トランジスタ305,306,307は、
オープンコレクタ形式で出力端子を駆動し、それぞれの
出力はSET,PLATEN,SIZE信号としてコネ
クタ101を介してコントローラ200に供給される。
【0123】SET信号は原稿載置検知センサ352の
出力がHiレベルの時にLoレベルに、PALTEN信
号は圧板検知センサ301の出力がHiレベルの時にL
oレベルに、SIZE信号は原稿サイズ検知センサ30
2の出力がHiレベルの時にLoレベルになる。
【0124】以上の構成において、画像読取装置10
0’は待機時は常に電源遮断状態であり、画像読取が実
行される際にのみ、スイッチ104が通電状態に制御さ
れる。この実施の形態の1つの特徴は、電源遮断状態か
らの復帰の制御にある。以下に、その詳細について説明
する。
【0125】デジタル複写機等の一部として利用される
画像読取装置において、画像読取は、一般に次の5つの
手順(操作)のいずれかによって開始される。
【0126】(手順1)原稿搬送装置に原稿を搭載し、
複写条件(倍率、部数など)を設定した後に複写スター
トスイッチをオンする (手順2)閉じられている原稿搬送装置を開け、原稿ガ
ラス上に原稿を載置し、原稿搬送装置を閉じ、複写条件
(倍率、部数など)を設定した後に複写スタートスイッ
チをオンする (手順3)閉じられている原稿搬送装置を開け、原稿ガ
ラス上に原稿を載置し、原稿搬送装置を開けたまま複写
条件(倍率、部数など)を設定した後に複写スタートス
イッチをオンする。
【0127】(手順4)原稿搬送装置が開かれた状態
で、原稿ガラス上に原稿を載置し、原稿搬送装置を閉
じ、複写条件(倍率、部数など)を設定した後に複写ス
タートスイッチをオンする。
【0128】(手順5)原稿搬送装置が開かれた状態
で、原稿ガラス上に原稿を載置し、原稿搬送装置を開け
たまま複写条件(倍率、部数など)を設定した後に複写
スタートスイッチをオンする。
【0129】図8は、(手順1)に従って画像読取を実
行する際に、電源遮断状態にある画像読取装置100を
立ち上げる動作を示すタイミングチャートである。以下
に、図8に示す各タイミングにおける動作を説明する。
【0130】<A点:原稿載置検知センサがオン>原稿
搬送装置350は、画像読取装置100上部に閉じた状
態にあり、圧板検知センサ301の出力はHiレベルに
固定されている。一方、原稿サイズ検知センサー302
出力は原稿搬送装置350の搬送面の状態によって異な
るが、レベルは固定される。
【0131】ユーザーによって原稿搬送装置350の給
紙トレイに原稿が載置されると、原稿載置検知センサー
352の出力はLoからHiレベルに変化し、トランジ
スタ305がONし、SET信号がHiからLoレベル
に変化する。
【0132】コントローラ200は、SET信号の変化
に基づいてユーザーが画像読取のための作業を開始した
ものと判断し、SPOWER信号をLoレベルに制御
し、画像読取装置100の電源立ち上げ処理を開始す
る。
【0133】<B点:電源の立ち上げ完了> <C点:画像読取が可能な状態に移行>DC電源105
の立ち上げが完了した後、CPU103は、SPRDY
信号をLoレベルに制御し、コントローラ200に対し
て、画像読取が可能な状態であることを通知すると共
に、POWER_LIVE信号をHiレベルに制御し、
2重制御によるDC電源105のON制御を行う。
【0134】C点以降、画像読取装置100は画像読取
が可能な状態となる。
【0135】通常、ユーザーが画像読取の開始を指示す
る場合、原稿搬送装置350に原稿を載置し、条件設定
を行い、読取を開始するまでには少なくとも5秒程度の
時間を要する。したがって、A〜Cまでの動作を5秒以
内で行うことによって、画像読取装置100の電源を待
機時に常時遮断していてもユーザーにストレスを与える
ことなく画像読取を行うことができると共に、画像読取
装置100が消費する電力を最小限に抑えることが可能
になる。
【0136】図9は、(手順2)及び(手順3)に従っ
て画像読取を実行する際に、電源遮断状態にある画像読
取装置100を立ち上げる動作を示すタイミングチャー
トである。以下に、図9に示す各タイミングにおける動
作を説明する。
【0137】<D点:原稿載置検知センサがオン>ユー
ザーによって、閉じた状態にある原稿搬送装置350が
開けられる。圧板検知センサ301の出力はHiレベル
からLoレベルに変化し、PLATEN信号はLoレベ
ルからHiレベルに変化する。この時、原稿載置検知セ
ンサ352出力はLoレベルに固定されている。また、
原稿サイズ検知センサ302の出力は原稿ガラスへの原
稿載置によって変化するが、そのタイミングはD点以降
である。
【0138】コントローラ200は、最も早く変化した
PALTEN信号の変化に基づいて、ユーザーが画像読
取のための作業を開始したものと判断し、SPOWER
信号をLoレベルに制御し、画像読取装置100の電源
立ち上げ処理を開始する。
【0139】以降のE点における電源立ち上げ完了、F
点における画像読取可能タイミングは図8に示すB、C
点と同様である。
【0140】(手順2)及び(手順3)では、(手順
1)に比べ、原稿搬送装置350を開ける動作が必要な
ため、動作開始から複写スタートまでの時間はさらに2
秒程度必要であり、ユーザーが画像読取の開始を指示す
るまでには少なくとも約7秒程度の時間が必要である。
【0141】図9に示すタイミングは、画像読取のため
の作業の開始を検知するセンサが異なるものの、検知後
の動作は同一であり、(手順2)及び(手順3)におい
てもユーザーにストレスを与えることなく画像読取を実
行することができると共に、画像読取装置100が消費
する電力を最小限に抑えることが可能である。
【0142】図10は、(手順4)及び(手順5)に従
って画像読取を実行する際に、電源遮断状態にある画像
読取装置100を立ち上げる動作を示すタイミングチャ
ートである。以下に、図10に示す各タイミングにおけ
る動作を説明する。による画像読み取りを行う場合のタ
イミングチャートである。
【0143】<G点:原稿サイズ検知センサがオン>原
稿搬送装置350が開かれた状態のため、ユーザーは原
稿ガラス上に原稿を載置する作業から画像読取のための
作業を開始する。この時、原稿サイズ検知センサ302
はLoレベルからHiレベルに変化し、SIZE信号が
HiレベルからLoレベルに変化する。
【0144】この場合、圧板検知センサ301の出力は
Loレベルに固定、原稿載置検知センサ352の出力は
Loレベルに固定されている。
【0145】コントローラ200は最も早く変化したS
IZE信号の変化に基づいて、ユーザーが画像読取のた
めの作業を開始したものと判断し、SPOWER信号を
Loレベルに制御し、画像読取装置100の電源立ち上
げ処理を開始する。
【0146】以降のH点における電源立ち上げ完了、I
点における画像読取可能タイミングは、図8に示すB、
C点と同様である。
【0147】(手順4)及び(手順5)における原稿ガ
ラスへの原稿載置手順は、(手順1)における原稿搬送
装置350への原稿載置手順と、ほぼ同一の作業であ
り、作業の開始から複写スタートまでの時間は、(手順
1)とほぼ同様に少なくとも約5秒程度の時間が必要で
ある。
【0148】図10に示すタイミングも、画像読取のた
めの作業の開始を検知するセンサが異なるものの、検知
後の動作は同一であり、(手順4)及び(手順5)にお
いてもユーザーにストレスを与えることなく画像読取を
実行することができると共に、画像読取装置100が消
費する電力を最小限に抑えることが可能である。
【0149】[その他]なお、本発明は、複数の機器か
ら構成されるシステムに適用しても、一つの機器からな
る装置に適用してもよい。
【0150】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0151】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0152】
【発明の効果】本発明によれば、画像処理装置において
消費される電力を低減することができる。
【0153】また、本発明の好適な実施の形態によれ
ば、画像処理の効率(例えば、作業効率)を低下させる
ことなく画像処理装置において消費される電力を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1〜第6の実施の形態に係る画像読
取装置(画像処理装置)の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるシステムの
電源投入時の動作を示すタイミングチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態における電源遮断時
の動作を示すタイミングチャートである。
【図4】本発明の第3の実施の形態における電源遮断時
の動作を示すタイミングチャートである。
【図5】本発明の第4の実施の形態において画像読取装
置がリセットされた場合の復帰動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図6】本発明の第5の実施の形態においてコントロー
ラがリセットされた場合の復帰動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図7】本発明の第6の実施の形態に係る画像読取装置
の構成を示す図である。
【図8】電源遮断状態にある画像読取装置を立ち上げる
動作を示すタイミングチャートである。
【図9】電源遮断状態にある画像読取装置を立ち上げる
動作を示すタイミングチャートである。
【図10】電源遮断状態にある画像読取装置を立ち上げ
る動作を示すタイミングチャートである。
【図11】一般的なデジタル複写システムの構成を示す
図である。
【符号の説明】
100,100’ 画像読取装置(画像処理装置) 101 コネクタ 102 AC入力コネクタ 103 CPU(主制御部) 104 スイッチ 105 DC電源 106 抵抗内蔵型PNPトランジスタ 107 抵抗 108 インバータ 109 抵抗内蔵型NPNトランジスタ 110 インバータ 111 抵抗内蔵型PNPトランジスタ 112 抵抗 114 2入力ORゲート 115 NPNトランジスタ 116 抵抗 120 電源制御回路 140 読取部 150 ケーブル 200 コントローラ(画像処理装置) 201 コネクタ 301 圧板検知センサ 302 原稿サイズ検知センサ 303 コネクタ 305,306,307 抵抗内蔵型NPNトランジス
タ 350 原稿搬送装置 351 コネクタ 352 原稿載置検知センサ 4001 イメージスキャナ 4002 プリンタ 4003 スキャナ接続ケーブル 4004 操作パネル 4005 操作パネル接続ケーブル 4006a,b,c コンピュータ端末 4007 プリンタサーバ 4008 ネットワークライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 1/00 307 H02J 1/00 307B Fターム(参考) 2C061 AP01 HH11 HJ10 HK06 HN05 HN15 HT11 2H027 DA25 DB03 DB06 EJ13 EJ15 EJ18 ZA01 ZA07 5C062 AA05 AB17 AB51 AC02 AC65 5G065 AA01 DA06 EA06 GA06 GA07 KA02 KA05 KA08 MA10

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルを介して他の装置と接続する機
    能を有する画像処理装置であって、 電力入力部と電源回路とを接続又は切断するスイッチ手
    段と、 前記ケーブルを介して前記他の装置から供給される電力
    を利用して動作して前記スイッチ手段を制御する電源制
    御手段と、 を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記電力入力部は、AC電源を接続する
    ためのコネクタを有することを特徴とする請求項1に記
    載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記電源制御手段は、前記ケーブルを介
    して前記他の装置から与えられる指示に基づいて前記ス
    イッチ手段を制御することを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記電源制御手段に対して、前記スイッ
    チ手段の制御に関する指示を与える主制御手段を更に備
    え、前記電源制御手段は、前記主制御手段から与えられ
    る指示に基づいて前記スイッチ手段を制御することを特
    徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記電源制御手段に対して、前記スイッ
    チ手段の制御に関する指示を与える主制御手段を更に備
    え、前記電源制御手段は、前記主制御手段から与えられ
    る指示及び前記ケーブルを介して前記他の装置から与え
    られる指示に基づいて前記スイッチ手段を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記主制御手段は、前記電源回路から供
    給される電力を利用して動作することを特徴とする請求
    項5に記載に画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記電源制御手段は、前記ケーブルを介
    して前記他の装置から与えられる指示に基づいて前記ス
    イッチ手段を接続状態に制御し、前記主制御手段から与
    えられる指示及び前記ケーブルを介して前記他の装置か
    ら与えられる指示に基づいて前記スイッチ手段を切断状
    態に制御することを特徴とする請求項5に記載の画像処
    理装置。
  8. 【請求項8】 所定の動作を実行することができるか否
    かを前記ケーブルを介して前記他の装置に通知する通知
    手段を更に備え、前記電源制御手段は、前記通知手段に
    よる通知に応答して前記他の装置から前記ケーブルを介
    して与えられる指示に基づいて前記スイッチ手段を制御
    することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画
    像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記電源制御手段は、所定の動作を実行
    することができない状態が所定の時間以上継続した場合
    に前記他の装置から前記ケーブルを介して与えられる指
    示に基づいて、前記スイッチ手段を切断状態に制御する
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記主制御手段は、前記他の装置が所
    定の動作を実行することができるか否かを前記ケーブル
    を介して前記他の装置から与えられる情報に基づいて認
    識し、前記主制御手段は、その認識に基づいて前記電源
    制御手段に前記スイッチ手段の制御に関する指示を与え
    ることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像
    処理装置。
  11. 【請求項11】 前記主制御手段は、前記他の装置が所
    定の動作を実行することができない状態が所定の時間以
    上継続した場合に、前記スイッチ手段を切断状態にする
    ように前記電源制御手段に指示を与えることを特徴とす
    る請求項5又は請求項6に記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 特定の状態を検知するセンサを更に備
    え、前記電源制御手段は、前記センサの出力に基づいて
    前記スイッチ手段を制御することを特徴とする請求項1
    乃至請求項11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 画像を読み取るための画像読取手段を
    更に備え、前記センサは、画像の読取の開始のための操
    作を検知し、前記電源制御手段は、前記センサの出力に
    基づいて前記スイッチ手段を接続状態に制御することを
    特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記センサは、前記ケーブルを介して
    前記他の装置から供給される電力を利用して動作するこ
    とを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の画像
    処理装置。
  15. 【請求項15】 前記画像読取手段は、圧板又は原稿搬
    送装置を含み、前記センサは、前記圧板又は原稿搬送装
    置の開閉を検知することを特徴とする請求項12乃至請
    求項14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】 前記画像読取手段は、原稿台を含み、
    前記センサは、前記原稿台上に原稿が載置されたことを
    検知することを特徴とする請求項12乃至請求項14の
    いずれか1項に記載の画像処理装置。
  17. 【請求項17】 前記画像読取手段は、原稿搬送装置を
    含み、前記センサは、前記原稿搬送装置に原稿が載置さ
    れたことを検知することを特徴とする請求項12乃至請
    求項14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. 【請求項18】 前記他の装置は、画像を出力する手段
    を有することを特徴とする請求項1乃至請求項17のい
    ずれか1項に記載の画像処理装置。
  19. 【請求項19】 電力入力部と電源回路とを接続又は切
    断するスイッチ手段及び該スイッチ手段を制御する電源
    制御手段を有する他の画像処理装置とケーブルを介して
    接続する機能を有する画像処理装置であって、 前記ケーブルを介して前記他の画像処理装置の前記電源
    制御手段に電力を供給すると共に該電源制御手段を制御
    することにより前記スイッチ手段を制御する制御手段を
    備えることを特徴とする画像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記制御手段は、前記他の画像処理装
    置が所定の動作を実行することができるか否かを前記ケ
    ーブルを介して前記他の画像処理装置から与えられる情
    報に基づいて認識し、その認識に基づいて前記電源制御
    手段を制御することを特徴とする請求項19に記載の画
    像処理装置。
  21. 【請求項21】 前記制御手段は、前器他の画像処理装
    置が所定の動作を実行することができない状態が所定の
    時間以上継続した場合に、前記スイッチ手段を切断状態
    にするように前記電源制御手段を制御することを特徴と
    する請求項20に記載の画像処理装置。
  22. 【請求項22】 画像を出力する手段を更に備えること
    を特徴とする請求項19乃至請求項21のいずれか1項
    に記載の画像処理装置。
  23. 【請求項23】 第1の画像処理装置と第2の画像処理
    装置とをケーブルを介して接続した画像処理システムで
    あって、 前記第1の画像処理装置は、 電力入力部と電源回路とを接続又は切断するスイッチ手
    段と、 前記ケーブルを介して前記第2の画像処理装置から供給
    される電力を利用して動作すると共に、前記ケーブルを
    介して前記第2の画像処理装置から与えれる指示に基づ
    いて前記スイッチ手段を制御する電源制御手段とを備
    え、 前記第2の画像処理装置は、前記ケーブルを介して前記
    第1の画像処理装置に電力を供給すると共に該第1の画
    像処理装置に前記スイッチ手段の制御に関する指示を与
    える制御手段を備える、 ことを特徴とする画像処理システム。
  24. 【請求項24】 前記第1の画像処理装置は、画像を読
    み取る機能を有し、前記第2の画像処理装置は、前記第
    1の画像処理装置から前記ケーブルを介して提供される
    画像を出力する機能を有することを特徴とする請求項2
    3に記載の画像処理システム。
JP2000182080A 2000-06-16 2000-06-16 画像処理装置 Pending JP2002009990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182080A JP2002009990A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 画像処理装置
US09/881,341 US7292377B2 (en) 2000-06-16 2001-06-14 Image processing apparatus capable of reducing power consumption while connected to an external device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182080A JP2002009990A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002009990A true JP2002009990A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18682916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182080A Pending JP2002009990A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7292377B2 (ja)
JP (1) JP2002009990A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4398971B2 (ja) * 2006-12-07 2010-01-13 シャープ株式会社 画像処理装置
US8825284B2 (en) * 2007-08-01 2014-09-02 Cummins Inc. Automatic fan curve selection

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258628A (ja) * 1985-05-07 1986-11-17 富士通株式会社 電子装置の電源制御方式
JPH0468862A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Canon Inc 画像読取り及び記録装置
JPH06332581A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Canon Inc 電源制御方法及び印刷装置
JPH07281852A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Canon Inc 電源制御方法および印刷装置
JPH0934318A (ja) * 1995-07-13 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09251228A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1056526A (ja) * 1996-08-10 1998-02-24 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11327814A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Canon Inc 画像出力装置及びその方法、及び画像出力システム
JPH11341174A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔給電起動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897252A (en) 1993-04-28 1999-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Peripheral device control method and printing apparatus
KR0171857B1 (ko) * 1996-06-29 1999-05-01 김광호 전원 공급 제어 회로 및 방법
JP4124873B2 (ja) * 1997-12-17 2008-07-23 キヤノン株式会社 電力制御システム
US6538758B1 (en) 1998-05-15 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Image output apparatus and method thereof, and image output system
JP4252133B2 (ja) * 1998-10-12 2009-04-08 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
KR100393062B1 (ko) * 2001-01-10 2003-07-31 삼성전자주식회사 절전형 이중 제어 장치 및 그의 전원 제어 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258628A (ja) * 1985-05-07 1986-11-17 富士通株式会社 電子装置の電源制御方式
JPH0468862A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Canon Inc 画像読取り及び記録装置
JPH06332581A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Canon Inc 電源制御方法及び印刷装置
JPH07281852A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Canon Inc 電源制御方法および印刷装置
JPH0934318A (ja) * 1995-07-13 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09251228A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1056526A (ja) * 1996-08-10 1998-02-24 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH11327814A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Canon Inc 画像出力装置及びその方法、及び画像出力システム
JPH11341174A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔給電起動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7292377B2 (en) 2007-11-06
US20030095298A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10863049B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
US10466752B2 (en) Information processing apparatus that offers chance of eliminating hang-up state, control method therefor, and storage medium
CN103489415B (zh) 减小从休眠返回所用时间的图像形成装置及其控制方法
CN102547020A (zh) 成像装置及其电力控制方法
KR101684229B1 (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 제어 방법, 기록 매체, 및 화상형성 시스템
CN104113651A (zh) 处理控制设备、图像处理设备和处理控制方法
JP4333717B2 (ja) 画像形成装置
JP5355369B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理装置での表示を制御する表示制御方法
CN104349001B (zh) 信息处理装置及其控制方法
CN104683641B (zh) 图像形成装置及图像形成装置控制方法
JP2002009990A (ja) 画像処理装置
CN107621866A (zh) 图像形成设备、图像形成设备的电力控制方法和存储介质
US9924059B2 (en) Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
US20140341604A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and storage medium
US11537192B2 (en) Power control for a controlled device and communication relay unit of an image processing apparatus
US20240015256A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus
JP2018197991A (ja) 改竄検知装置、その制御方法、並びにプログラム
JPH11249504A (ja) 複写装置
JP2001138473A (ja) 製版印刷機及びその電源制御システム
US20130265607A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP2024047696A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2003032403A (ja) 画像形成装置およびその初期化方法
JP2000004338A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2000032656A (ja) 電源制御装置および電源制御装置の電源制御方法
JP2000172130A (ja) 省エネルギ待機の画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041108