JP2002005292A - 金属ガスケット - Google Patents

金属ガスケット

Info

Publication number
JP2002005292A
JP2002005292A JP2000181193A JP2000181193A JP2002005292A JP 2002005292 A JP2002005292 A JP 2002005292A JP 2000181193 A JP2000181193 A JP 2000181193A JP 2000181193 A JP2000181193 A JP 2000181193A JP 2002005292 A JP2002005292 A JP 2002005292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
combustion chamber
chamber hole
auxiliary
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000181193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011264B2 (ja
Inventor
Kosaku Ueda
耕作 植田
Jun Okano
順 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metal Gasket Co Ltd
Original Assignee
Japan Metal Gasket Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metal Gasket Co Ltd filed Critical Japan Metal Gasket Co Ltd
Priority to JP2000181193A priority Critical patent/JP4011264B2/ja
Publication of JP2002005292A publication Critical patent/JP2002005292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011264B2 publication Critical patent/JP4011264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼室孔の周縁に過大な面圧をかけなくても
燃焼室孔の全周にわたって十分なシール性能を得る。 【解決手段】 燃焼室孔2の周囲にビード3が設けられ
た基板1と、該基板1より薄肉に形成されて前記基板1
に積層されたシム板4とを備え、シリンダブロックとシ
リンダヘッドとの接合面間に介装して締結ボルトで締め
付けることにより、前記接合面間をシールするようにし
た金属ガスケットにおいて、シム板4を燃焼室孔2の周
囲に基板1のビード3を覆うように配置し、且つ、該ビ
ード3の燃焼室孔2側及び該燃焼室孔2から離間する側
の両方側のシム板4に補助ビード5a,5bを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室孔の周囲に
ビードが設けられた基板と、該基板より薄肉に形成され
て前記基板に積層されたシム板とを備え、シリンダブロ
ックとシリンダヘッドとの接合面間に介装して締結ボル
トで締め付けることにより、前記接合面間をシールする
ようにした金属ガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の金属ガスケットとして
は、例えば、特開平6−117542号公報や特開平1
0−281228号公報に示すように、基板の燃焼室孔
の周縁部(基板ビードより燃焼室孔側)に該基板より薄
肉のシム板を積層して該燃焼室孔の周縁部と他の部分と
の間に板厚差を設け、かかる板厚差により、シリンダヘ
ッドとシリンダブロックとの接合面間に介装して締結ボ
ルトで締め付ける際に、燃焼室孔の周縁部に最も面圧が
集中するようにし、これにより、シリンダボア端部周縁
に最大荷重をかけてシールするようにしたものが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の金属ガスケットにおいては、締結ボルト近傍に比べ
て締結ボルト間の方が面圧が低くなるため、特に、運転
時に高温/高圧ガスを発生して大きな振動振幅を発生す
る最近のエンジンに使用する場合には、締結ボルト間の
低面圧域の振動振幅の増大により基板の燃焼室孔の周囲
に設けられたビードだけでは十分なシール性能が得られ
ないという不都合がある。
【0004】また、一方で、最近のアルミニウム製エン
ジンのように剛性の低いエンジンでは、エンジンの変形
を防止する観点から燃焼室孔の周縁部に過大な面圧をか
けられないため、上述した締結ボルト間の面圧低下に起
因するシール性能の低下を助長する原因になっている。
本発明はかかる不都合を解消するためになされたもので
あり、燃焼室孔の周縁に過大な面圧をかけなくても燃焼
室孔の全周にわたって十分なシール性能を得ることがで
きる金属ガスケットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1に係る金属ガスケットは、燃焼室孔の周
囲にビードが設けられた基板と、該基板より薄肉に形成
されて前記基板に積層されたシム板とを備え、シリンダ
ブロックとシリンダヘッドとの接合面間に介装して締結
ボルトで締め付けることにより、前記接合面間をシール
するようにした金属ガスケットにおいて、前記シム板を
前記燃焼室孔の周囲に前記基板のビードを覆うように配
置し、且つ、該基板のビードの前記燃焼室孔側及び該燃
焼室孔から離間する側の内の少なくとも一方の側の前記
シム板に補助ビードを設けたことを特徴とする。
【0006】請求項2に係る金属ガスケットは、請求項
1において、前記補助ビードを前記基板のビードの前記
燃焼室孔側及び該燃焼室孔から離間する側の両方に設け
たことを特徴とする。請求項3に係る金属ガスケット
は、請求項2において、前記基板のビードの前記燃焼室
孔側に配置された補助ビードの高さを該燃焼室孔から離
間する側に配置された補助ビードより高くしたことを特
徴とする。
【0007】請求項4に係る金属ガスケットは、請求項
1〜3のいずれか一項において、前記補助ビードの高さ
寸法を前記燃焼室孔の周方向に沿って変化させたことを
特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の一例で
ある金属ガスケットを説明するための要部平面図、図2
は図1の要部断面図、図3〜図12は本発明の他の実施
の形態を説明するための説明的断面図である。
【0009】図1及び図2を参照して、この金属ガスケ
ットは、燃焼室孔2の周囲にフルビード3が形成された
基板1と、基板1より薄肉に形成されて該基板1に積層
されたシム板4とを備えている。シム板4は、基板1の
燃焼室孔2の周囲にフルビード3の凸部側を覆うように
配置されており、これにより、燃焼室孔2の周囲と他の
部分との間に板厚差を設けている。なお、図1では、シ
ム板4は裏面に配置されている。
【0010】ここで、この実施の形態では、シム板4の
フルビード3の燃焼室孔2側及び該燃焼室孔2から離間
する側の両方の側に補助ビード5a,5bを設けてい
る。補助ビード5a,5bは共にフルビードとされて基
板1のフルビード3より低く且つ厚さ方向に弾性変形可
能とされており、凸部側が基板1を向くように配置され
ている。
【0011】また、シム板4の補助ビード5a,5b
は、ボルト締結時の締め付け力が大きい締結ボルトのボ
ルト孔6近傍の高さ寸法が、締め付け力が小さい各ボル
ト孔6間の高さ寸法より低く設定されている。ボルト孔
6近傍の補助ビード5a,5bの内で燃焼室孔2側の補
助ビード5bの高さ寸法は0(平坦)でもよく、この実
施の形態では、図示は省略するが、補助ビード5a,5
bの高さ寸法をボルト孔6近傍から各ボルト孔6間に向
けて次第に高くなるようにして燃焼室孔2の周方向に沿
って抑揚を付けている。なお、図1において、符号7は
水孔、8はオイル孔である。
【0012】そして、かかる構成の金属ガスケットをシ
リンダブロックとシリンダヘッドとの間に介装して締結
ボルトで締め付けると、フルビード3、補助ビード5
a,5bの順に板厚方向に圧縮変形し、締め付け終了時
においては、シム板4を配置した燃焼室孔2の周囲の厚
肉部分と他の薄肉部分(基板1の外周縁部)との板厚差
により、燃焼室孔2の周囲に面圧が集中してシール条件
が一番厳しいシリンダボア端部周囲に最大荷重が作用
し、該端部周囲のシールがなされる。
【0013】ここで、この実施の形態では、シム板4を
基板1の燃焼室孔2の周囲にフルビード3を覆うように
配置して他の部分との板厚差を設けているため、従来の
ように、基板ビードの燃焼室孔側にシム板を配置して他
の部分との板厚差を設けた場合に比べて、シリンダボア
端部周囲に作用する最大荷重が低くなる一方で、圧縮変
形したフルビード3の弾性反発力よるシール圧、フルビ
ード3の燃焼室孔2側に設けられた補助ビード5aのシ
ール圧及び燃焼室孔2から離間する側に設けられた補助
ビード5bの弾性反発力によるシール圧によって高温高
圧の燃焼ガスに対して補助ビード5aによる一次シー
ル、フルビード3による二次シール及び補助ビード5b
による三次シールがなされると共に、補助ビード5bに
よるシール圧で水孔7からの冷却水のフルビード3側へ
の浸入を阻止することができる。
【0014】また、上述したように、補助ビード5a,
5bは、ボルト締結時の締め付け力が大きい締結ボルト
のボルト孔6近傍の高さ寸法が、締め付け力が小さい各
ボルト孔6間の高さ寸法より低く設定されて燃焼室孔2
の周方向に沿って抑揚が付けられているため、周方向に
おけるシール圧の均一化を図ることができる。なお、上
記実施の形態では、補助ビード5a,5bの高さを同一
にした場合を例に採ったが、これに代えて、フルビード
3の燃焼室孔2側に設けられた補助ビード5aの高さ寸
法を燃焼室孔2から離間する側に設けられた補助ビード
5bの高さ寸法より高くするようにしてもよい。このよ
うにすると、ボルト締結位置から離れた位置(面圧が低
くなる側)での補助ビードの圧縮変形量を多くすること
ができるので、補助ビード5a,5bによる燃焼室孔2
の径方向におけるシール圧の均一化を図ることができ
る。
【0015】また、上記実施の形態では、シム板4の補
助ビード5a,5bと基板1のフルビード3との間隔を
周方向に沿って略均一にしているが、これに代えて、補
助ビード5a,5bの周方向の軌跡をボルト孔6近傍は
フルビード3に接近させ、各ボルト孔6間はフルビード
3から離間させることにより、面圧を調整して周方向に
おけるシール圧の均一化を図るようにしてもよい。
【0016】更に、上記実施の形態では、フルビード3
の燃焼室孔2側及び燃焼室孔2から離間する側の両方の
側に補助ビード5a,5bを設けた場合を例に採った
が、必ずしもこのようにする必要はなく、補助ビード5
a,5bの内のいずれか一方を設けるようにしてもよ
い。この場合、補助ビード5aを設ける方が好ましい
が、フルビード3の燃焼室孔2側の基板幅が狭い場合に
は、補助ビード5bのみを設けるようにしてもよい。
【0017】更に、上記実施の形態では、補助ビード5
a,5b共にフルビードとした場合を例に採ったが、必
ずしもフルビードにする必要はなく、例えば図3に示す
ように、何れか一方をステップビード(補助ビード5b
側)としてもよく、また、両方をステップビードとして
もよい。次に、図4〜図12を参照して、本発明の他の
実施の形態である金属ガスケットを説明する。
【0018】図4〜図7は上下の二枚の基板1間にシム
板4を配置した例であり、上下の基板1のフルビード3
は凸部側が互いに対向配置されている。図4はシム板4
のフルビード3の燃焼室孔2側のみに補助ビード5aを
設けた例であり、該補助ビード5aはステップビードと
されている。図5はシム板4のフルビード3の燃焼室孔
2側及び燃焼室孔2から離間する側の両方に補助ビード
5a,5bを設けた例であり、各補助ビード5a,5b
は共にステップビードとされ、且つ、補助ビード5aの
高さが補助ビード5bより高くなっている。図6も同様
に、シム板4のフルビード3の燃焼室孔2側及び燃焼室
孔2から離間する側の両方に補助ビード5a,5bを設
けた例であり、各補助ビード5a,5bは共にフルビー
ドとされ、且つ、補助ビード5aの高さが補助ビード5
bより高くなっている。図7も同様に、シム板4のフル
ビード3の燃焼室孔2側及び燃焼室孔2から離間する側
の両方に補助ビード5a,5bを設けた例であり、補助
ビード5aがフルビードとされ、補助ビード5bがステ
ップビードとされている。
【0019】図8及び図9は上下の二枚の基板1間にシ
ム板4を配置した例であるが、上下の基板1のフルビー
ド3の凹部側が互いに対向配置されている。図8はシム
板4のフルビード3の燃焼室孔2側のみに補助ビード5
aを設けた例であり、該補助ビード5aはフルビードと
されている。図9はシム板4のフルビード3の燃焼室孔
2側及び燃焼室孔2から離間する側の両方に補助ビード
5a,5bを設けた例であり、各補助ビード5a,5b
は共にフルビードとされ、且つ、補助ビード5aの高さ
が補助ビード5bより高くなっている。
【0020】図10〜図12は上下の二枚の基板1間に
シム板4及び厚さ調整用の副板10を配置した例であ
り、上下の基板1のフルビード3は凸部側が互いに対向
配置されている。図10は副板10のシム板4の幅に対
応する範囲にシム板4の板厚に応じて板厚の略1/3〜
1/2の段差を上方向に設けて、副板10の下面に形成
された段差凹部11にシム板4嵌合し、該シム板4のフ
ルビード3の燃焼室孔2側のみに補助ビード5aを設け
た例であり、該補助ビード5aはフルビードとされてい
る。図11は副板10のシム板4の幅に対応する範囲に
シム板4の板厚に応じて板厚の略1/3〜1/2の段差
を下方向に設けて、副板10の上面に形成された段差凹
部12にシム板4を嵌合し、該シム板4のフルビード3
の燃焼室孔2側及び該燃焼室孔2から離間する側の両方
に補助ビード5a,5bを設けた例であり、各補助ビー
ド5a,5bは共にフルビードとされ、且つ、補助ビー
ド5aの高さが補助ビード5bより高くなっている。図
12は副板10のシム板4の幅に対応する範囲の上下面
にそれぞれシム板4を配置し、該シム板4のフルビード
3の燃焼室孔2側及び該燃焼室孔2から離間する側の両
方に補助ビード5a,5bを設けた例であり、各補助ビ
ード5a,5bは共にフルビードとされ、且つ、補助ビ
ード5aの高さが補助ビード5bより高くなっている。
【0021】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、請求項
1又は2の発明によれば、燃焼室孔の周縁に過大な面圧
をかけなくても燃焼室孔の全周にわたって十分なシール
性能を得ることができるという効果が得られる。請求項
3の発明では、請求項2の発明に加えて、ボルト締結位
置から離れた位置(面圧が低くなる側)での補助ビード
の圧縮変形量を多くすることができるので、基板ビード
の内外側に設けた補助ビードの燃焼室孔の径方向におけ
るシール圧の均一化を図ることができるという効果が得
られる。
【0022】請求項4の発明では、請求項1〜3のいず
れか一項の発明に加えて、補助ビードの周方向のシール
圧の均一化を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例である金属ガスケッ
トを説明するための要部平面図である。
【図2】図1の要部断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を説明するための説明
的断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を説明するための説明
的断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を説明するための説明
的断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態を説明するための説明
的断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態を説明するための説明
的断面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態を説明するための説明
的断面図である。
【図9】本発明の他の実施の形態を説明するための説明
的断面図である。
【図10】本発明の他の実施の形態を説明するための説
明的断面図である。
【図11】本発明の他の実施の形態を説明するための説
明的断面図である。
【図12】本発明の他の実施の形態を説明するための説
明的断面図である。
【符号の説明】
1…基板 2…燃焼室孔 3…フルビード(基板ビード) 4…シム板 5a,5b…補助ビード 6…ボルト孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室孔の周囲にビードが設けられた基
    板と、該基板より薄肉に形成されて前記基板に積層され
    たシム板とを備え、シリンダブロックとシリンダヘッド
    との接合面間に介装して締結ボルトで締め付けることに
    より、前記接合面間をシールするようにした金属ガスケ
    ットにおいて、 前記シム板を前記燃焼室孔の周囲に前記基板のビードを
    覆うように配置し、且つ、該基板のビードの前記燃焼室
    孔側及び該燃焼室孔から離間する側の内の少なくとも一
    方の側の前記シム板に補助ビードを設けたことを特徴と
    する金属ガスケット。
  2. 【請求項2】 前記補助ビードを前記基板のビードの前
    記燃焼室孔側及び該燃焼室孔から離間する側の両方に設
    けたことを特徴とする請求項1記載の金属ガスケット。
  3. 【請求項3】 前記基板のビードの前記燃焼室孔側に配
    置された補助ビードの高さを該燃焼室孔から離間する側
    に配置された補助ビードより高くしたことを特徴とする
    請求項2記載の金属ガスケット。
  4. 【請求項4】 前記補助ビードの高さ寸法を前記燃焼室
    孔の周方向に沿って変化させたことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の金属ガスケット。
JP2000181193A 2000-06-16 2000-06-16 金属ガスケット Expired - Lifetime JP4011264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181193A JP4011264B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 金属ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181193A JP4011264B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 金属ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002005292A true JP2002005292A (ja) 2002-01-09
JP4011264B2 JP4011264B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=18682164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181193A Expired - Lifetime JP4011264B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 金属ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011264B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10358919A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-21 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Metallische Zylinderkopfdichtung ohne Distanzlage
EP1777443A1 (en) 2005-10-20 2007-04-25 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Gasket
EP1777442A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-25 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Gasket
KR100911656B1 (ko) * 2008-07-24 2009-08-11 동아공업 주식회사 보어간 실링구조를 갖는 가스켓
JP2010038299A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10358919A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-21 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Metallische Zylinderkopfdichtung ohne Distanzlage
DE10358919B4 (de) * 2003-12-16 2006-02-02 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Metallische Zylinderkopfdichtung ohne Distanzlage
EP1735553B1 (de) * 2003-12-16 2012-06-06 Federal-Mogul Sealing Systems GmbH Metallische zylinderkopfdichtung ohne distanzlage
EP1777443A1 (en) 2005-10-20 2007-04-25 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Gasket
JP2007139177A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Japan Metal Gasket Co Ltd ガスケット
US7815197B2 (en) 2005-10-20 2010-10-19 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Gasket
EP1777442A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-25 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Gasket
US7909337B2 (en) 2005-10-24 2011-03-22 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Gasket
KR100911656B1 (ko) * 2008-07-24 2009-08-11 동아공업 주식회사 보어간 실링구조를 갖는 가스켓
JP2010038299A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011264B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650432A (ja) 金属ガスケット
JPH051771A (ja) 金属ガスケツト
US7597329B2 (en) Metal laminated type of cylinder head gasket with asymmetrical bead
JPH109392A (ja) 金属製ガスケット
EP0937924A2 (en) Metal gasket with main and auxiliary beads
JP4011264B2 (ja) 金属ガスケット
JP4110256B2 (ja) 金属製ガスケット
JP2753779B2 (ja) 金属ガスケットとストッパーの成型方法
US6969072B2 (en) Cylinder head gasket with fold-over stopper
JP2930744B2 (ja) 金属ガスケット
JP4413301B2 (ja) 金属ガスケット
JP2606527Y2 (ja) 積層メタルガスケット
JP4712165B2 (ja) 金属ガスケット
JP2522140Y2 (ja) ゴムコート材金属ガスケット
JP2001032938A (ja) 金属ガスケット
JPH11159621A (ja) 金属製ガスケット
JP4485102B2 (ja) 金属ガスケット
JP2000002335A (ja) 金属ガスケット
JP2004218526A (ja) 金属ガスケット
JP2640805B2 (ja) 金属ガスケット
JPH08114266A (ja) 金属ガスケット
JP2546856Y2 (ja) 金属ガスケット
JP3086008B2 (ja) 金属製ガスケット
JP2932369B2 (ja) 金属ガスケット
JPH086806B2 (ja) 金属ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term