JP2002003302A - 微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法 - Google Patents

微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法

Info

Publication number
JP2002003302A
JP2002003302A JP2000191307A JP2000191307A JP2002003302A JP 2002003302 A JP2002003302 A JP 2002003302A JP 2000191307 A JP2000191307 A JP 2000191307A JP 2000191307 A JP2000191307 A JP 2000191307A JP 2002003302 A JP2002003302 A JP 2002003302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
aerosol composition
jetting
present
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000191307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778606B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Kado
克好 加百
Hidenori Ando
秀紀 安藤
Teruki Yamamoto
輝樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2000191307A priority Critical patent/JP4778606B2/ja
Publication of JP2002003302A publication Critical patent/JP2002003302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778606B2 publication Critical patent/JP4778606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殺虫剤等の有効成分の微量の噴射でも、有効
成分の気中濃度を長時間維持でき、有効成分の効果が長
時間維持できる微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧
方法を提供すること。 【解決手段】 有効成分を高濃度で微量に噴射する噴射
装置に充填されるエアゾール組成物であって、有効成分
の溶剤を低沸点溶剤としたことを特徴とする微量噴射エ
アゾール組成物。上記微量噴射エアゾール組成物を一回
当たり0.1〜0.3mlで噴射することを特徴とする
噴霧方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、微量噴射エアゾー
ル組成物及びその噴霧方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】従来、部屋内の蚊等の害虫の駆除剤とし
ては、エアゾール組成物、蚊取線香、電気式蚊取器等種
々のものが知られている。一般にエアゾール組成物は速
効性であるが、持続性がなく、蚊取線香、電気式蚊取器
等は持続性はあるが速効性はないという問題があった。
そこで、エアゾール組成物に速効性と持続性を両立させ
ることができれば、非常に有用かつ便利である。そし
て、有効成分を高濃度に噴霧することにより、上記課題
を解決しようと試みてきたが、結局、効果の持続性のあ
るエアゾール組成物は得られなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、殺虫剤等の
有効成分の微量の噴射でも、有効成分の気中濃度を長時
間維持でき、有効成分の効果が長時間維持できる微量噴
射エアゾール組成物及びその噴霧方法を提供することを
課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため検討を進めた結果、低沸点の溶剤を使用す
ることにより、有効成分が空気中に滞留しやすくなり、
効果が長く持続することを見い出し本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は、有効成分を高濃度で微量
に噴射する噴射装置に充填されるエアゾール組成物であ
って、有効成分の溶剤を低沸点溶剤としたことを特徴と
する微量噴射エアゾール組成物に係る。また、本発明
は、上記微量噴射エアゾール組成物を一回当たり0.1
〜0.3mlで噴射することを特徴とする噴霧方法に係
る。
【0005】本発明において微量噴射エアゾール組成物
の有効成分としては、特に制限されるべきではないが、
殺虫剤、防虫剤、芳香剤、消臭剤等が挙げられる。有効
成分としては、殺虫剤が好適であり、殺虫剤としてはト
ランスフルトリン、d,dt−80−プラレトリン、レ
スメトリン、フタルスリン、フェノトリン、dl,dt
−80−アレスリン、d,dt−100−アレスリン、
エトフェンプロックスなどのピレスロイド系の化合物、
DDVP、フェンチオン、フェニトロチオン、テメホ
ス、ホキシム、アセフェート、ピリダフェンチオン、ダ
イアジノン、エトリムホス、マラチオン、プロチオホ
ス、プロペタンホス、ピラクロホス、クロルピリホス、
クロルピリホスメチルなどの有機リン系殺虫剤、NA
C、ベンダイオカルブ、プロポクスルなどのカーバメイ
ト系殺虫剤、及びケミカルアブストラクトなど文献公知
のもの等が挙げられる。
【0006】その他の有効成分としては、ジフルベンズ
ロン、ブプロフェジンなどのキチン合成阻害剤、ピリプ
ロキシフェンなどの幼若ホルモン様物質、オクタクロロ
ジプロピルエーテル、イソボルニルチオシアノアセテー
ト、ピペロニルブトキサイド、N−(2−エチルヘキシ
ル)−ビシクロ−[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド、N−(2−エチルヘキシ
ル)−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ−[2,
2,2]−オクト−5−エン−2,3−ジカルボキシイ
ミド等の共力剤、ラウリン酸、d−リモネン、オレンジ
オイル又はそれらの混合物等の誘引剤等が挙げられる。
【0007】また、これら有効成分の蒸気圧は10-4
aオ−ダーであることが好ましく、例えば、トランスフ
ルトリンが例示される。ここで、10-4Paオ−ダー
は、1×10-4〜9×10-4Paの範囲を言う。
【0008】本発明の組成物において、上記有効成分は
これを溶解しうる低沸点溶剤に溶解される。本発明にお
いて、低沸点溶剤とは沸点が100℃以下のものを言
う。低沸点溶剤としては、炭素数5〜6のアルカン又は
そのハロゲン置換体、例えば、イソペンタン、イソヘキ
サン、ヘキサン、パーフルオロカーボン等が挙げられ、
単独あるいは組み合わせて用いられる。
【0009】本発明において、有効成分を高濃度で微量
に噴射する噴射装置は、有効成分を高濃度に含む本発明
組成物の微量を定量に噴射できる手段を有したものであ
れば、特に制限されないが、好ましくは室内に設置して
噴霧する噴射装置であり、通常の空間用エアゾールより
も高濃度の有効成分を定時的に噴射するシステムが組み
込まれた装置が挙げられる。
【0010】本発明の微量噴射エアゾール組成物は、有
効成分、低沸点溶剤及び噴射剤、シリカ粉末等の無機粉
末、ジブチルヒドロキシトルエン等の防腐剤等からな
る。噴射剤は、他の成分を収めた上記噴射装置に公知の
ガス充填方法等で充填される。噴射剤としては、常温、
常圧で気体のものであって、圧力を受けることにより噴
射装置内で液化しているものが好ましく、プロパン、ブ
タンなどの炭化水素、ジメチルエーテルなどのエーテル
類が挙げられる。
【0011】本発明の微量噴射エアゾール組成物におい
て、有効成分が高濃度であるとは該組成物100質量部
に対して0.5〜5質量部の範囲を意味し、その噴射量
が微量であるとは、使用する溶剤の種類にもよるが、1
回当たり該組成物中の有効成分量が気中に噴射できる必
要最小限であればよく、0.3ml程度を意味する。ま
た、噴射とは、手動でも自動でもよく、自動の場合、間
欠噴射を含む。尚、低沸点溶剤は該組成物100質量部
に対して通常、10〜70質量部の範囲から、有効成分
の性状等に応じて適当に選定される。また、必要に応じ
て低沸点溶剤と共に界面活性剤を該組成物100質量部
に対して通常、1〜10質量部の範囲で併用することも
できる。界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル系化合物やソルビタン脂肪酸エステル系化
合物等の非イオン系界面活性剤が挙げられる。
【0012】本発明の噴霧方法は上記微量噴射エアゾー
ル組成物を一回当たり0.1〜0.3mlで噴射するも
のであり、1日に数回噴射させるだけで、終日効果を持
続させることができる。噴射量は6畳の場合、1回0.
2mlで4回の噴射が1日当たりの使用量の目安とな
る。ここで、噴射量は、噴射装置内に存在する噴射され
得るエアゾール組成物の容積を指し、該組成物に微粒子
状の固体が含まれる場合は、それを包含する。
【0013】本発明が適用される微量噴射装置から噴射
される噴射物は、マイクロミスト状であるので、空間の
隅々まで行き渡り、かつ空気中に長時間滞留するので有
効成分の効果が持続する。更に空間の広さに応じて噴射
回数を設定できる。また、本発明が適用される微量噴霧
装置として手動噴霧タイプのものは、持ち運びしやす
く、電源がいらないのでインドアのみならずアウトドア
にも適している。本発明の組成物及び本発明の噴霧方法
が適用される微量噴射装置は、定量噴射のバルブ、チュ
ーブ、アクチュエーター等で内圧を調整することで得る
ことが出来る。
【0014】本発明は上記のような構成であるので、有
効成分として殺虫剤を選択した場合、噴射直後も室内に
いることが可能で、また、噴射直後から優れたノックダ
ウン効果を3時間以上発揮する。
【0015】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
る。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定される
ものではない。
【0016】実施例1 有効成分としてトランスフルトリン(以下、NAKと記
す)を327mg、イソペンタン(沸点:27.8℃)
5g、噴射剤のLPG(25℃での圧力5.0kg/c
2(490kPa))9.3gからなる微量噴射エア
ゾール組成物を0.2ml定量噴射できる定量バルブを
備えた噴射装置に収めると共に調製した。 実施例2 実施例1において、有効成分としてNAKに代えてd,
dt−80−プラレトリン(以下、Etocと記す)を
336mg用いた他は実施例1と同様にして微量噴射エ
アゾール組成物を調製した。
【0017】比較例1 実施例1において、イソペンタンに代えてネオチオゾー
ル(パラフィン系混合溶剤、初留点:226℃)を用い
た他は実施例1と同様にして微量噴射エアゾール組成物
を調製した。 比較例2 実施例2において、イソペンタンに代えてネオチオゾー
ルを用いた他は実施例2と同様にして微量噴射エアゾー
ル組成物を調製した。上記0.2ml定量噴射できる定
量バルブを備えた噴射装置に収められた各組成物の性能
を以下により評価した。
【0018】試験例1 アカイエカ♀成虫を15頭ゲージに入れて、6畳の部屋
の高さ150cmと75cmに設置した。設置位置は、
それぞれの高さで2ヶ所の計4ヶ所とした(尚、ゲージ
は部屋の中心と隅の中間に設置した)。ゲージをつるし
た後、噴射装置により組成物を0.2mlを4回噴射し
て(0.8ml中有効成分10mg)、時間経過に伴う
ノックダウン数を観察した。又、3時間後と6時間後に
同じ位置にケージをつるして同様にノックダウン数を観
察し、KT90で評価した。KT90とは、ノックダウ
ン数が全頭数の90%以上となった時間(分)を指す。
試験条件は室温27℃から30℃、1時間当たりの換気
率を0.8回から1.4回とし、効力評価した。結果を
表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1より、本発明の組成物は、比較例より
も効果の持続性が優れていることが分かる。また、NA
Kの方が、Etocよりも優れていることが判った。
【0021】試験例2 実施例1及び2並びに比較例1及び2の各組成物0.8
mlを同噴霧装置により室温23℃の和室(8畳)に噴
霧し、有効成分の気中濃度並びに床又は壁への付着量を
測定し、有効成分の蒸気圧と溶剤の沸点との関係を考察
した。結果を表2に示した。気中濃度は、2時間、約1
3リットル/分の速度で室内の空気を吸引してシリカゲ
ルとラップに捕集して分析した。付着量は予め床および
壁にろ紙をはっておき、8時間後にろ紙をアセトン抽出
して、ガスクロにより測定した。
【0022】
【表2】
【0023】表2の結果から次のことが分かった。 実施例1と比較例1の比較から、イソペンタン使用
処方の方が気中濃度の持続が長い。実施例1では有効成
分は床と壁に付着したが、比較例1では有効成分は床に
は付着したが、壁には付着しなかった。 実施例1と実施例2を比較すると、NAKの方が気
中濃度の持続が長い。また、両有効成分とも床と壁に付
着した。 NAKのような蒸気圧が10-4Paオーダーの有効
成分とイソペンタンのような低沸点溶剤を組み合わせる
ことで有効成分が気中に滞留しやすくなり、効果が長持
ちした。 NAKのような蒸気圧が10-4Paオーダーの有効
成分とイソペンタンのような低沸点溶剤を組み合わせる
ことで床面と壁面に有効成分が付着し、蒸気圧が高いこ
とから付着した有効成分が再揮散し、気中濃度が高く維
持されるものと考えられた。 蒸気圧が10-4Paオーダーの有効成分と低沸点溶
剤の組み合わせで、より気中濃度を高く長時間維持する
微量噴射エアゾール組成物が調製できる。
【0024】
【発明の効果】本発明のエアゾール組成物は、低沸点溶
剤を用いることにより高濃度の有効成分を微量に噴射し
ても、有効成分の効果が長時間持続し、更に有効成分と
して10-4Paオ−ダーの蒸気圧のものと併用すること
により、その効果をより大きくすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H011 AC02 BA01 BB15 BC01 BC02 BC03 DA21 DB05 DD05 DE15 DF03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効成分を高濃度で微量に噴射する噴射
    装置に充填されるエアゾール組成物であって、有効成分
    の溶剤を低沸点溶剤としたことを特徴とする微量噴射エ
    アゾール組成物。
  2. 【請求項2】 低沸点溶剤がイソペンタン、イソヘキサ
    ン、ヘキサン、パーフルオロカーボンの中から選ばれた
    少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載
    の微量噴射エアゾール組成物。
  3. 【請求項3】 有効成分が殺虫剤であり、かつその蒸気
    圧が10-4Paオ−ダーであることを特徴とする請求項
    1または2に記載の微量噴射エアゾール組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載の微量噴射
    エアゾール組成物を一回当たり0.1〜0.3mlで噴
    射することを特徴とする噴霧方法。
JP2000191307A 2000-06-26 2000-06-26 微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法 Expired - Lifetime JP4778606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191307A JP4778606B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191307A JP4778606B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003302A true JP2002003302A (ja) 2002-01-09
JP4778606B2 JP4778606B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=18690627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191307A Expired - Lifetime JP4778606B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4778606B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2204308A1 (es) * 2001-09-05 2004-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Metodos plaguicidas y usos.
JP2005330264A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Earth Chem Corp Ltd コバエ用エアゾール製品
US10091989B2 (en) 2010-09-17 2018-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol
JP2020007369A (ja) * 2014-03-04 2020-01-16 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120003A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Fumakilla Ltd 害虫駆除剤
JPH1156195A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Fumakilla Ltd 有害生物防除方法
JP2001017055A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Fumakilla Ltd 害虫の駆除方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120003A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Fumakilla Ltd 害虫駆除剤
JPH1156195A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Fumakilla Ltd 有害生物防除方法
JP2001017055A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Fumakilla Ltd 害虫の駆除方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2204308A1 (es) * 2001-09-05 2004-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Metodos plaguicidas y usos.
JP2005330264A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Earth Chem Corp Ltd コバエ用エアゾール製品
US10091989B2 (en) 2010-09-17 2018-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition for pest control aerosol
JP2020007369A (ja) * 2014-03-04 2020-01-16 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP7019652B2 (ja) 2014-03-04 2022-02-15 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4778606B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517496B2 (ja) 害虫防除方法
JP6490847B2 (ja) 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法
WO1997039620A1 (fr) Pulverisateur d'aerosol
JP2014019674A (ja) 飛翔害虫防除方法
KR20230113656A (ko) 해충, 진드기 방제 방법, 및 해충, 진드기 방제용 에어로졸
JP6086646B2 (ja) トコジラミの防除方法
JP6681420B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法
JP3268500B2 (ja) 害虫駆除剤
JP5253191B2 (ja) ゴキブリ用エアゾール剤
JPH09175905A (ja) 害虫防除用エアゾール
JP2002003302A (ja) 微量噴射エアゾール組成物及びその噴霧方法
JP2000226302A (ja) 殺虫液剤組成物
JP2008169164A (ja) ピレスロイド系殺蚤剤の効力増強剤
KR20140016931A (ko) 피레트린계 방충제
JP4124993B2 (ja) 殺虫剤組成物及びエアゾール剤
JP7492343B2 (ja) 一液型水性エアゾール組成物
JP2008094769A (ja) 飛翔害虫駆除用エアゾール殺虫剤
JP3726208B2 (ja) エアゾール組成物
JPH08259403A (ja) 塗布用エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた殺虫方法
JPH09169609A (ja) 家屋用クモ防除剤
JP2855736B2 (ja) 殺虫水性エアゾール剤
JP4488765B2 (ja) エアゾール殺虫剤
JP2000080006A (ja) 殺虫エアゾール組成物
JP2008195707A (ja) 害虫防除剤および害虫防除方法
JP6738259B2 (ja) ダンゴムシ駆除剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term