JP2002001675A - 自動ねじ締付装置 - Google Patents

自動ねじ締付装置

Info

Publication number
JP2002001675A
JP2002001675A JP2000187541A JP2000187541A JP2002001675A JP 2002001675 A JP2002001675 A JP 2002001675A JP 2000187541 A JP2000187541 A JP 2000187541A JP 2000187541 A JP2000187541 A JP 2000187541A JP 2002001675 A JP2002001675 A JP 2002001675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
catcher
screws
suction tube
suction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000187541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632567B2 (ja
Inventor
Tateo Takeuchi
建雄 竹内
Shinji Tobata
真治 戸端
Masahiko Irikawa
雅彦 入川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000187541A priority Critical patent/JP3632567B2/ja
Publication of JP2002001675A publication Critical patent/JP2002001675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632567B2 publication Critical patent/JP3632567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 2種類の径のねじを締め付ける自動ねじ締付
装置を提供する。 【解決手段】 本発明の自動ねじ締付装置1は、ビット
4を包囲しかつ、ねじを吸引保持できる、キャッチャ3
内に摺動可能な吸引管5を備え、キャッチャの内側に
は、2種類のねじ径のねじを保持できるように、吸引管
側からキャッチャ底面へ順に、吸引管をガイドする吸引
管保持部と、吸引管よりも小さな断面を有しかつ、2種
類のねじの太いねじを保持する第一ねじ保持部8と、第
一ねじ保持部よりも小さな断面を有しかつ、2種類のね
じの細いねじを保持する第二ねじ保持部10と、が段階
状に形成されており、吸引管保持部と第一ねじ保持部と
の間に配置された、2種類のねじのねじ頭が当接するた
めの傾斜部7が形成されており、太いねじを、ねじ頭が
吸引管内に保持された状態でビットによって回転させ
る。細いねじを、ビットによって回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被締付物にねじを
自動的に締め付ける自動ねじ締付装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の自動ねじ締付装置は、図4に示さ
れるように、ねじ給送孔を通して供給されたねじ15を
案内筒部でガイドしてキャッチャ3で保持し、ねじ穴上
方にキャッチャを移動させてビット4とねじ頭を係合さ
せてビットを回転させることにより、ねじを被締付物に
締め付けるものである。
【0003】このキャッチャは、ねじの保持及び解放の
両方ができるように、二つの概ね半円筒形状の部材から
なる円筒形状の部材で開閉可能な構造となっており、閉
鎖時のキャッチャの内部には、ねじの軸部とほぼ同じ寸
法の円筒形状の溝が形成されており、ねじ給送穴から給
送されたねじを保持することができる。ねじを締め付け
た後にねじ締め付け装置から解放するために、キャッチ
ャは開放し、保持していたねじを解放する。
【0004】しかしながら、キャッチャ内では、一つの
最適なねじ径以外のねじを受け入れた場合には、ねじが
キャッチャ内で傾くなどして正確に保持されないので、
ビットとねじ頭が係合することができず、キャッチャが
受け入れることのできるねじの径は一種類のみである。
したがって、異なる径のねじを締め付けることが要求さ
れた場合には、その径の数だけねじ締付装置が必要があ
り高いコストを招くという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
く問題を鑑み、1つのねじ締付装置で2種類の径のねじ
を締め付けることのできる自動ねじ締付装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、本発明による自動ねじ締付装置は、ビットを包
囲しかつ、ねじを吸引保持することができる、キャッチ
ャ内に摺動可能な吸引管を備え、キャッチャの内側に
は、2種類のねじ径のねじを保持できるように、吸引管
側からキャッチャ底面へ順に、吸引管をガイドする吸引
管保持部と、吸引管よりも小さな断面を有しかつ、2種
類のねじの太いねじを保持する第一ねじ保持部と、第一
ねじ保持部よりも小さな断面を有しかつ、2種類のねじ
の細いねじを保持する第二ねじ保持部と、が段階状に形
成されており、吸引管保持部と第一ねじ保持部との間に
配置された、2種類のねじのねじ頭が当接するための傾
斜部が形成されており、太いねじは、ねじ頭が吸引管内
に保持された状態でビットによって回転させられること
により、細いねじは、ビットによって回転させられるこ
とにより、2種類のねじが被締付物にねじが締め付けら
れることができるように構成されている。
【0007】このような構成により、2種類の径のねじ
の各々について、ねじを安定してキャッチャ内又は吸引
管内に安定して保持した状態で被締付物に締めることが
でき、一つのねじ締付装置を用いて2種類の径のねじを
自動に締め付けることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について説明す
る。図1は本発明の自動ねじ締付装置1の断面図であ
る。自動ねじ締付装置1は、基部2と、キャッチャ3と
を備えている。キャッチャ3は、一端がピン14回りに
枢動可能に基部2に連結されて開閉可能な二つの半筒状
部材で構成されている。キャッチャ3は、キャッチャ3
内にねじ15、16を受け入れかつ保持することのでき
る閉鎖状態と、ねじ15、16をキャッチャ3内から解
放することのできる解放状態の両方の状態をとることが
できる。本明細書中において、2種類の径のねじの中で
太い方のねじを「太いねじ」、細い方のねじを「細いね
じ」と称することとする。
【0009】キャッチャ3の上方には、吸引管5と、吸
引管5内に配置されているビット4が相互に独立して移
動可能に配置されている。ビット4は、図1に示すよう
に、ドライバ状に整形されており、ねじ15、16のね
じ頭と適合してねじ15、16を回転させることができ
る。ビット4は、吸引管5内に配置されている。
【0010】キャッチャ3の中央には、キャッチャ3の
閉鎖状態の時にも吸引管5がキャッチャ3内に入ってね
じと係合できるように、吸引管ガイド部6が形成されて
いる。このような構成により、キャッチャ3は、ばね付
勢により、基部係止部11とキャッチャ係止部12が当
接して、通常は閉鎖した状態となっている。この閉鎖状
態において、キャッチャ3の内側には、吸引管5、太い
ねじ16、細いねじ15の各々をそれぞれガイド及び受
け入れるために、段階状の通路が形成されている。
【0011】この通路は、上から、吸引管5をガイド及
び受入れる吸引ガイド部6、太いねじ16及び細いねじ
15のねじ頭と当接する第一傾斜部7、太いねじの軸部
を保持する第一ねじ保持部8、細いねじ15の先端を下
の第二ねじ保持部10にガイドする第二傾斜部9、細い
ねじ15の軸部を保持しかつねじ先端がキャッチャ3か
ら突出するようにキャッチャ3底面に通じている細いね
じ保持部10となっている。
【0012】寸法については、吸引管ガイド部6の径
は、吸引管5を心合わせするように、吸引管5の外径よ
りも若干大きな寸法とされている。さらに、通路の吸引
管ガイド部6の下流には第一ねじ保持部8が形成されて
いる。第一ねじ保持部8及び第二ねじ保持部10は、太
いねじ16、細いねじ15をそれぞれ心合わせするよう
に各ねじ16、15よりも若干大きな寸法とされてい
る。
【0013】本発明の自動ねじ締付装置1の作用につい
て、最初に細いねじを用いた場合を説明する。図2は細
いねじ15が給送される時のねじ締付装置1の様子を示
す図である。吸引管5がキャッチャ3の吸引保持管6の
上方に配置された状態で、細いねじ15は、給送孔(図
示せず)を通してキャッチャ3内へ圧送され、吸引管ガ
イド部6及び第一ねじ保持部8にガイドされて下降し、
この細いねじ15は、ねじ頭が第一傾斜部9に保持され
かつねじ軸部が第二ねじ保持部10に保持され、ねじ先
端がキャッチャ3から下方に突出した状態になる。
【0014】次に、ビット4を下降させてこの細いねじ
15のねじ頭と係合させる。この状態でキャッチャ3を
下降させ、細いねじ15の先端を被締付物17に形成さ
れたねじ穴18と係合させる。ビット4を回転させなが
らキャッチャ3を下降させて細いねじ15をねじ込んで
安定した後に、キャッチャ3を開放してねじ15をキャ
ッチャ3で保持することなく、ねじを最後まで締め付け
ることができる。
【0015】次に太いねじを用いた場合について説明す
る。図3は太いねじが給送される時のねじ締付装置1の
様子を示す図である。吸引管5がキャッチャ3の吸引保
持管6の上方に配置された状態で、太いねじ16は、給
送孔(図示せず)を通してキャッチャ3内へ圧送され、
吸引管ガイド部6にガイドされて下降し、ねじ頭が第一
傾斜部7で保持されてねじ軸部が第一ねじ保持部8で保
持されかつねじ先端が第一傾斜部9に保持された状態で
保持される。この時に吸引管5を下降させて第一傾斜部
7に接触する。これにより、吸引管5内を密閉状態とし
て吸引管5内で吸引し、太いねじ16を垂直上方に上昇
させ、太いねじ16のねじ頭を、吸引管5内の上方に配
置されているビット4と係合させる。このようにして太
いねじ16を、吸引管5内でビット4によって確実に係
合させ、キャッチャ3を開放した後に、キャッチャ3を
下降させ、ねじ先端をねじ穴18中に係合させてねじ1
6を被組付物17に締め付ける。このように、ねじが、
キャッチャ内の第一ねじ保持部又は第二ねじ保持部のい
ずれかに保持され、上記した各方法によってねじ締めら
れることができる。
【0016】細いねじ及び太いねじのねじ頭が第一傾斜
部に接触した状態となるために、本発明の自動ねじ締付
装置において使用する2種類の径のねじには、とりうる
細いねじのねじ頭の外径はとりうる太いねじの軸部の外
径よりも大きいという関係と、細いねじの軸は第一ねじ
保持部から第二ねじ保持部の距離より長く、太いねじの
軸は第一ねじ保持部よりも短いという関係を満たす必要
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動ねじ締付装置1の断面図である。
【図2】細いねじの締め付け時の様子を示す図である。
【図3】太いねじの締め付け時の様子を示す図である。
【図4】従来の自動ねじ締付装置の断面図である。
【符号の説明】
1…自動ねじ締付装置 2…基部 3…キャッチャ 4…ビット 5…吸引管 6…吸引管ガイド部 8…第一ねじ保持部 10…第二ねじ保持部 15…細いねじ 16…太いねじ 17…被締付物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 入川 雅彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3C038 AA01 BB03 EA01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじを受け入れかつ保持するキャッチャ
    と、 前記ねじのねじ頭と係合して回転させることによって被
    締付物にねじを締め付けるビットとを備えた、自動ねじ
    締付装置において、 前記ビットを包囲しかつ、前記ねじを吸引保持すること
    ができる、前記キャッチャ内に摺動可能な吸引管を備
    え、 前記キャッチャの内側には、2種類のねじ径のねじを保
    持できるように、前記吸引管側から前記キャッチャ底面
    へ順に、 前記吸引管をガイドする吸引管保持部と、 前記吸引管よりも小さな断面を有しかつ、前記2種類の
    ねじの太いねじを保持する第一ねじ保持部と、 前記第一ねじ保持部よりも小さな断面を有しかつ、前記
    2種類のねじの細いねじを保持する第二ねじ保持部と、
    が段階状に形成されており、 前記吸引管保持部と前記第一ねじ保持部との間に配置さ
    れた、前記前記2種類のねじのねじ頭が当接するための
    傾斜部が形成されており、 前記太いねじを、ねじ頭が前記吸引管内に保持された状
    態で前記ビットによって回転させることにより、前記細
    いねじを、前記ビットによって回転させることにより、
    前記2種類のねじが被締付物にねじが締め付けられるこ
    とができることを特徴とする自動ねじ締付装置。
JP2000187541A 2000-06-19 2000-06-19 自動ねじ締付装置 Expired - Fee Related JP3632567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187541A JP3632567B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 自動ねじ締付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187541A JP3632567B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 自動ねじ締付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001675A true JP2002001675A (ja) 2002-01-08
JP3632567B2 JP3632567B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18687503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187541A Expired - Fee Related JP3632567B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 自動ねじ締付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632567B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044022A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Newgin Corp 自動ネジ締め機
CN104416520A (zh) * 2013-08-19 2015-03-18 苏州宝时得电动工具有限公司 电动螺丝批
CN112207547A (zh) * 2020-09-25 2021-01-12 苏州领裕电子科技有限公司 循环压钉设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044022A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Newgin Corp 自動ネジ締め機
CN104416520A (zh) * 2013-08-19 2015-03-18 苏州宝时得电动工具有限公司 电动螺丝批
CN112207547A (zh) * 2020-09-25 2021-01-12 苏州领裕电子科技有限公司 循环压钉设备
CN112207547B (zh) * 2020-09-25 2024-05-07 苏州领裕电子科技有限公司 循环压钉设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632567B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334610B2 (en) Harness board fixture
US4803328A (en) Wire guide for electric discharge wire cutting
JP2002001675A (ja) 自動ねじ締付装置
US6431036B1 (en) Screw assembly for a strip-shaped screw magazine
JP2930090B2 (ja) ビス締め機
US6695420B2 (en) System and method for attaching a drawer face
JPH0831509A (ja) コネクタガイド機構
US6340266B1 (en) Microdevice feeder to assembly line holding connector system
US5372343A (en) Syringe holder attachment structure
JPH08108325A (ja) チャックユニット
JP2811532B2 (ja) 水平ねじ締め機
US4681388A (en) Cord clamping mechanism
JPH05104456A (ja) ねじ打ち込み装置
KR880004225Y1 (ko) 홀더를 이용한 vtr의 텐션 포스트 중심 조절장치
KR950006957Y1 (ko) 비디오 테이프 카세트의 릴클램프 조립기(clamper)
JPS6056876A (ja) Oリング装着装置
JPH1182817A (ja) 線条体クリップ
EP0163676B1 (en) Holder for cylindrical objects such as dental instruments
KR0112317Y1 (ko) 봉재 자동공급기의 밀대장치
JPS6061452A (ja) テ−プの端部接続方法及びその加工工具
KR920007479Y1 (ko) 테이프 레코더의 폴베이스 조절장치
JPH0625893Y2 (ja) ホールド金具付分岐接続コネクタ
JPS6213146B2 (ja)
JP2600903B2 (ja) シャフト固定機構
JPH0344437B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3632567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees