JP2001517733A - 硬質材料の、炭化チタンを基礎にした合金、その製法及び使用法 - Google Patents

硬質材料の、炭化チタンを基礎にした合金、その製法及び使用法

Info

Publication number
JP2001517733A
JP2001517733A JP2000512992A JP2000512992A JP2001517733A JP 2001517733 A JP2001517733 A JP 2001517733A JP 2000512992 A JP2000512992 A JP 2000512992A JP 2000512992 A JP2000512992 A JP 2000512992A JP 2001517733 A JP2001517733 A JP 2001517733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hard material
material according
method used
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000512992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553496B2 (ja
Inventor
ブカー,ボルフガング
ツアイリンガー,ハンス
Original Assignee
トライバツハー・シユライフミツテル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライバツハー・シユライフミツテル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical トライバツハー・シユライフミツテル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001517733A publication Critical patent/JP2001517733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553496B2 publication Critical patent/JP3553496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B4/00Electrothermal treatment of ores or metallurgical products for obtaining metals or alloys
    • C22B4/06Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1263Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
    • C22B34/1281Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction using carbon containing agents, e.g. C, CO, carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/10Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by solid carbonaceous reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • C22C1/053Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds
    • C22C1/055Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds using carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、溶融法により製造され、そして、元素の周期系の亜族IVb、Vb及びVIbの炭化物、窒化物、及び/又はホウ化物を含む炭化チタンを基礎にした、硬質材料の合金に関する。炭化チタンの含量は10〜99.9モル%の範囲にあり、炭化物、窒化物及び/又はホウ化物の含量は0.1〜90モル%の範囲にある。本発明はまた、前記の合金のその他の可能な成分及び、その適切な製法及び使用法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は周期系の亜族IVb、Vb及びVIbの遷移金属の炭化物、窒化物及
び/又はホウ化物の群からの合金成分を含む、炭化チタンを基礎にした硬質材料
の合金に関し、前記合金は溶融法により製造される。前記物質はまたCu、Ni
、Si、Al、Sc、Fe及びMnのような微細粉砕合金元素を含むことができ
る。物質の応用範囲は、研磨剤中の砥粒として、難燃剤分野の高融点化合物とし
て、抗研磨材料としてのその使用、及び/又は金属切削工具におけるその使用を
含むことが好ましい。
【0002】 簡単に言うと、研磨剤は2種の主要な群に分類することができる。いわゆる通
常の研磨剤の場合には、カーボランダム、炭化ケイ素、又はその他の研磨剤が砥
粒として使用され、これらは比較的以前から知られており、経済的に製造又は入
手できるが、それらの性能は、なかでも、研磨工程に対して不都合な特性である
、硬度の欠乏又は不足した靭性、又は、化学反応性のようなその他の特徴により
制約される。このために、最近、ダイアモンド及びキュービックの窒化ホウ素の
ようないわゆる超研磨剤が、より広範に使用されるようになり、これらは著しい
硬度及び、この結果として、研磨剤としての極めて良好な性能を特徴としてもつ
。超研磨剤の欠点は、砥粒自体に伴うそれらの非常に高い製造コストである。こ
れらのコストは通常の砥粒の製造コストの1000倍ないし10000倍にわた
る。にもかかわらず、ある用途に対しては、この高い性能、減少した機械停止回
数、及び研磨剤の少い消費量が、好ましい経費/性能比率をもたらす。しかし、
高性能研磨剤に対する応用の範囲は、それらの高い製造コストのために未だ制約
されている。
【0003】 このために、製造に経済的であるが、同時に、高性能の砥粒と通常の砥粒との
間のギャップを無くすために、高性能の研磨剤の特徴を示すか又は研磨工程に好
ましいその他の特性を有する砥粒の製造を説明することが本発明の目的である。
同時に、できるだけ広範な用途のための砥粒を使用することができなければなら
ない。
【0004】 著しい硬度に加えて、理想的な砥粒はまた、大きな靭性、熱及び化合物に対す
る抵抗性、良好な熱伝導性、等のようなその他の特徴をもたねばならない。
【0005】 硬度のみを考慮する場合に、炭化物、窒化物、ホウ化物、又はそれらの混合物
は高性能の砥粒に最も近付く。従って例えば、遷移族元素の炭化物、窒化物、ホ
ウ化物が極めて金属的な性質を有し、著しい硬度及び高い融点を特徴としてもつ
。それらの組成に関しては、これらの化合物は、それらの化学量論式の組成と異
なり、広い範囲で安定である。砥粒又は研磨剤としての硬質材料の使用は文献に
考察されているが、それらの粉磨用研磨剤としての商業的使用は大規模な程度で
は知られていない。
【0006】 通常の事象の場合には、硬質材料は元素からの直接的転化により、炭素及び窒
素化合物、窒素含有気体又はホウ素含有化合物の存在下における酸化物粉末の還
元により、固体物質/気体反応により又は気相反応により(例えば、有機金属化
合物との転化によりハロゲンから)製造される。前記の場合すべてにおいて、硬
質材料は、より小さいμm範囲の粒子の粒度をもつ微細粉砕粉末として存在する
。しかし、研磨剤として大部分の応用のためには、稠密な、孔のないそして比較
的粗い粒子が要求される。このような稠密な、孔のない、そして比較的粗い粒子
を得るためには、粉末を焼結剤及び/又は結合剤の存在下で圧縮(consol
idated)、焼結しなければならない。しかし、それらの、結合剤の高い含
量のために、このように製造された焼結物体はごく限られた硬度をもつか、又は
それらの純粋な形態において、非常に脆弱なので砥粒としては不適である。
【0007】 この理由により、今日まで、硬質材料は磨き仕上げ剤及び研磨剤として微細粉
砕形態で研磨剤産業に使用されてきただけである。
【0008】 ドイツ特許出願公開(DE−OS)第2 842 042号及び同第2 64
6 206号は、それらの基礎的母材がホウ化チタン粒子を含む、TiC、Ta
C、及びZrCを基礎にした研磨剤粒子につき開示している。熱圧縮により圧縮
されるこれらの材料の欠点は、関与するコストの高い製法及びそれらの残留する
多孔性(高価な方法にもかかわらず)であり、両者とも研磨法における経済的で
高範囲の適用を確保することを困難にさせる。この種類の材料が、研磨剤の分野
で研磨剤として有意な量を使用することができるか否か未知である。
【0009】 ドイツ特許(DE−PS)第1 049 290号もまた、その他の炭化物と
組み合わせた炭化チタンが研磨の目的に使用された事実を考察している。しかし
、同時に、その脆さのためにその使用が制約される事実も述べている。
【0010】 前記の目的に加えて、これまで考察されたような従来の当該技術分野を形成す
る材料の欠点を示さない、研磨の目的のための硬質材料の製法につき説明するこ
とが本発明の更なる目的である。
【0011】 この目的は請求項1、請求項7及び請求項20、それぞれの特徴物により達成
された。
【0012】 二次的請求項は本発明の好都合な開発物につき説明している。
【0013】 最も驚くべきことには、溶融法により製造された炭化チタンに基づく硬質材料
の合金は極めて硬質で、更に比較的強靭で、それらは砥粒として有効に使用する
ことができることが判明した。
【0014】 炭素又はホウ素を含む化合物の存在下で、ランプブラック、金属、又はその他
の還元剤により転化されて対応する炭化物又はホウ化物を形成する酸化物又は酸
化物の混合物を、原料として使用することが好ましい。しかし、同様に、合金に
直接対応する適当な硬質材料の粉末を使用するか又は、出発物質としてその他の
化合物又は金属自体を使用することも可能である。原料の混合物は好都合には、
所望に応じて、空気中又は不活性雰囲気中でアーク又はプラズマ炉内で溶融され
る。窒化物又は窒化炭素を製造するためには、この作業を窒素雰囲気内で実施す
ることが好都合である。
【0015】 硬質材料の合金を製造する更なる方法は、溶融又は反応に要する高温が出発物
質の適当な発熱反応により、インサイチューで発生される、いわゆるSHS合成
(Self−Propagating High Temperature S
ynthesis(自己生長高温合成))によるものである。
【0016】 溶融又はSHS法による製法の利点は、これは、金属相が、合金成分として使
用され、含まれ得ることを除外はしないが、硬質材料の合金又は硬質材料の稠密
な物体を製造するために金属結合相を必要としない点である。
【0017】 研磨の性能に主要な影響を与える硬質材料の合金の構造は、溶融物から直接形
成され、必要な場合は、それに続く熱処理により最適化することができる。冷却
が実施される条件及び出発物質の選択により、硬質材料の合金の一次結晶は1な
いし数百μmの直径を有するであろう。しかし、共融(eutectic)組成
物の場合にそしてその後のアニールに応じて、ずっと微細な構造を得ることがで
きる。生成物として、研磨剤中への使用ための、その後の還元及び選別により所
望の粒度又は粒子に形成することができる溶融された硬質材料のレギュルス(r
egulus)が得られる。
【0018】 微細粉砕粉末として、本発明に拘る硬質材料の合金はまた、耐火物産業のため
に形成された部品の製造のため、研磨用部品及び切削工具の製造のための出発物
質として使用することができる。
【0019】
【実施例】
本発明は、必ずしもそれらに制約されることなく、実施例に基づいて以下に、
より詳細に説明される。 実施例1 3000gTiO2(Bayertitan T,Bayer AG)、28 14gのV23(Treibacher Ind.AG.)からなる酸化物混合
物を火炎のすすの形態の炭素2372g(Luvocarb−Russ,非ビー
ド状、Lehmann&Voss&Co.)とともに注意してホモジナイズして
、酸化物を対応する炭化物に還元する。これを80〜110kNの圧力下の圧縮
(Bepex圧縮機)により、ペレット化された圧縮形態にし、次いで52V及
び100kWの電力の電気アーク中で、黒鉛電極及び水冷坩堝をもつ溶融反応容
器中で溶融する。
【0020】 水冷は溶融物が坩堝の炭素又は黒鉛のクラッドにより余りに強力に反応するこ
とを抑制する。予備試験により、これは適当な溶融計画により最小に減少させる
ことができるが、炭素はある程度、電極から溶融物中に移動されることが示され
た。このため、酸化物を還元するための炭素の必要量は式に従って計算された理
論的組成より少ない。
【0021】 次いで、硬化されたレギュルスを還元法で通常使用される機器を使用して、具
体的な適用に適する粒子に還元し、そして分級する。(Ti0.50.5)C0.8の式
の組成をもつ、この方法により製造される粒子は、すべての実際的な目的のため
に孔のない、非常に少ない酸素を含み、そして炭素を含まない、約30μmない
し数百μmの範囲の粒度の、多角形に形成された結晶をもつ、粗い結晶性の構造
を特徴としてもつ。
【0022】 負荷成分(burden comoponent)はアーク中における溶融期間に、時々は蒸気 相として様々な量で運び去ることができる事実を除外することは不可能なので、
組成式が引用されている。 実施例2 最終生成物中に低いホウ素を含むために(例えば、0.3%B)、TiO24 000g、MoO3(H.C.Starck,等級1)1802g及び準化学料 論的に計算された量の炭素2250gからなる酸化物混合物をB4C(Elek troschmelzwerk Kempten,B4C−100メッシュ)3 gと混合し、次いで、これを注意して混合、ホモジナイズし、そして圧縮により
ペレット化し、次いで実施例1と同様に更に処理する。その一部が格子構造中に
溶解されているそのホウ素含量のために大体の組成(Ti0.8MO0.2)(C0.8 ,B)の生成される粒子は、混合されない硬質材料の合金に比較して改善された
研磨動態を示す。 実施例3 TiB2−TiC系において共融組成物(57+−2モル%TiC)の硬質材 料の合金を得るために、酸化チタン5000gを酸化ホウ素(B23)1875
g及びすす2450gと混合し、ホモジナイズし、次いで実施例1と同様に更に
処理した。
【0023】 このようにして得られる粒子は、好ましくは1ないし10μmの範囲内の粒度
をもつTiC及びTiB2結晶の共融構造を有し、その構造のために、特に強度 の特性を特徴としてもつ。酸化チタンはまた、周期系のIVb、Vb、VIbの
元素からの酸化物転化剤により置き換えることができる。 実施例4 TiC−TiB2系からの硬質材料の合金を得るために、TiO25000g、
ホウ酸(H3BO3)1548g及び火炎のすす2300gからなる原料混合物を 、前記の実施例のように、約80モル-%のTiC及び20モル-%のTiB2と ともに処理した。
【0024】 合金はTiCの基礎母材中に埋封された1〜20μmの範囲の好ましい粒度を
もつ、等量に粉砕されたTiB2結晶を特徴としてもつ。 実施例5 酸化チタン5000g及びZrO2(Baddeleyit BC99 SH ,Foskor Ltd.)1545g及び火炎のすすの形態の炭素2600g
を実施例1と同様に処理した。次いで、炭化Tiの豊富な(Ti、Zr)及び炭
化Zrの豊富な(Zr,Ti)C−混合結晶からなる微細な分離物を達成するた
めに、最終粒子を不活性雰囲気内で、1100℃と2200℃の間の温度でアニ
ールする。 実施例6 TiO3000g、MoO2316g、及びすす1900gの混合物を調製し
、最終生成物中に窒化炭素を得るために、溶融処理期間に窒素が導入されるよう
に、酸化物−すす混合物の溶融を実施したことを除いて、実施例1と同様に処理
した。
【0025】 硬質材料の合金の研磨能の評価を、次のパラメーターに従って、通常の研磨剤
と比較して、0.5ないし1mmの画分による粒子の引っ掻き硬度試験により実
施した。 材料 100Cr6(1.3505)、硬度66HRC 切削速度 30m/s 加工物の供給速度 0.5mm/s 前進(advance) 0.020mm 冷却用潤滑剤 3%Esso BS40 引用される性能の因子は25mmの引っ掻き長さにおける引っ掻きの交叉部に
対する、1mmにおける引っ掻き跡の交叉部の比率から計算される。
【0026】
【表1】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月15日(2000.3.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 出発物質が相互に直接的発熱反応により転化されることを特
徴とする、請求項1に記載の方法
【請求項】 対応する元素の化合物が出発物質として使用されることを特
徴とする、請求項1又は2に記載の方法
【請求項】 溶融が大気、窒素中で又は不活性雰囲気内で終結されること
を特徴とする、請求項1ないし3のうちの1項以上に記載の方法
【請求項】 アルゴンが不活性ガスとして使用されることを特徴とする、
請求項4に記載の方法
【請求項】 窒素を含む化合物が窒素供給物質として出発混合物に添加さ
れ、反応期間中に、窒素が形成される時に、これが分解されることを特徴とする
、請求項1ないし5のうちの1項以上に記載の方法
【請求項】 尿素が、窒素を含む化合物として使用されることを特徴とす
る、請求項6に記載の方法
【請求項】 成功した溶融及び還元の後に、生成物を1100℃及び22
00℃の間の温度でアニール処理にかけることを特徴とする、請求項1ないし7 のうちの1項以上に記載の方法
【請求項】 アニールが不活性ガス、窒素内、又は真空内で実施されるこ
とを特徴とする、請求項8に記載の方法
【請求項10】 アニールが還元雰囲気内で終結することを特徴とする、請
求項8又は9に記載の方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 本発明は周期系の亜族IVb、Vb、及びVIbからの炭化物、窒化物及び/ 又はホウ化物の群からの合金貢献物質を含む、炭化チタンを基礎にした硬質物質 合金から砥粒を製造する方法に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 簡単に言うと、研磨剤は2種の主要な群に分類することができる。いわゆる通
常の研磨剤の場合には、カーボランダム、炭化ケイ素、又はその他の研磨剤が砥
粒として使用され、これらは比較的以前から知られており、経済的に製造又は入
手できるが、それらの性能は、なかでも、研磨工程に対して不都合な、硬度の欠
乏又は不足した靭性、又は、化学反応性のようなその他の特徴により制約される
。このために、最近、ダイアモンド及びキュービックの窒化ホウ素のようないわ
ゆる超研磨剤が、より広範に使用されるようになり、これらは著しい硬度及び、
この結果として、研磨剤としての極めて良好な性能を特徴としてもつ。超研磨剤
の欠点は、砥粒自体に伴うそれらの非常に高い製造コストである。これらのコス
トは通常の砥粒の製造コストの1000倍ないし10000倍にわたる。にもか
かわらず、ある用途に対しては、この高い性能、減少した機械停止回数、及び研
磨剤の少い消費量が、好ましい経費/性能比率をもたらす。しかし、高性能研磨
剤に対する応用の範囲は、それらの高い製造コストのために未だ制約されている
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 米国特許第5,194,237号は、出発物質がアルゴン雰囲気中でのアーク 炉内で溶融される、炭化チタンを基礎にした複合材料につき記載している。その 生成物は金属母材中に埋封されている炭化チタンの結晶からなる。従って、砥粒 の経済的な製造法を説明することが本発明の目的である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 本発明に従うと、この目的は請求項1の特徴物により達成された。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 本発明に従うと、炭素又はホウ素を含む化合物の存在下で、ランプブラック、 金属、又はその他の還元剤により転化されて対応する炭化物又はホウ化物を形成 する、安価な酸化物又は酸化物の混合物が、原料として使用される。 しかし、同
様に、合金に直接対応する適当な硬質材料の粉末を使用するか又は、出発材料と
してその他の化合物又は金属自体を使用することも可能である。原料の混合物は
好都合には、所望に応じて、空気中又は不活性雰囲気中でアーク又はプラズマ炉
内で溶融される。窒化物又は窒化炭素を製造するためには、この作業を窒素雰囲
気内で実施することが好都合である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 溶融又はSHS法による製法の利点は、硬質材料の合金又は硬質材料の稠密な
物体を製造するために、どんな金属結合相をも必要としない点である。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化チタンの含量が10と99.9モル−%の間にあり、亜
    族IVb、Vb及びVIbの炭化物、窒化物及び/又はホウ化物の含量が0.1
    と90モル−%の間にあることを特徴とする、周期系の亜族IVb、Vb及びV
    Ibからの炭化物、窒化物及び/又はホウ化物を含む炭化チタンを基礎にした溶
    融方法により製造される硬質材料の合金。
  2. 【請求項2】 亜族IVb、Vb及びVIbの元素の化合物の合金成分が、
    炭化チタン中で固体の溶液としてそして/又は分離相(類)として存在すること
    を特徴とする、請求項1に記載の硬質材料の合金。
  3. 【請求項3】 亜族IVb、Vb及びVIbの元素の化合物の合金成分が、
    元素Cu、Ni、Fe、Al、Si、Sc及びMnの群からの付加的合金用貢献
    物質を含むことを特徴とする、請求項2に記載の硬質材料の合金。
  4. 【請求項4】 元素Cu、Ni、Fe、Al、Si、Sc及びMnの群から
    の付加的合金用貢献物質が、亜族IVb、Vb、VIbの元素の化合物からの合
    金成分に対して0.1ないし30モル−%の量であることを特徴とする、請求項
    3記載の硬質材料の合金。
  5. 【請求項5】 完成生成物中の平均一次結晶の粒度が1ないし500μmで
    あることを特徴とする、請求項1ないし4のうちの1項以上に記載の硬質材料の
    合金。
  6. 【請求項6】 完成生成物中の平均一次結晶の粒度が5ないし200μmで
    あることを特徴とする、請求項1ないし5のうちの1項以上に記載の硬質材料の
    合金。
  7. 【請求項7】 出発物質がアーク又はプラズマ炉内で溶融され、次に生成物
    が還元され、次いで分級されることを特徴とする、請求項1ないし6のうちの1
    項以上に記載の硬質材料の合金を製造するために使用される方法。
  8. 【請求項8】 出発物質が還元剤の存在下で溶融されることを特徴とする、
    請求項7に記載の硬質材料の合金を製造するために使用される方法。
  9. 【請求項9】 出発物質が相互に直接的発熱反応により転化されることを特
    徴とする、請求項1ないし6のうちの1項以上に記載の硬質材料の合金を製造す
    るために使用される方法。
  10. 【請求項10】 対応する元素の化合物及び/又は金属形態の元素が出発物
    質として使用されることを特徴とする、請求項7ない9のうちの1項以上に記載
    の硬質材料の合金を製造するために使用される方法。
  11. 【請求項11】 酸化物が出発物質として使用されることを特徴とする、請
    求項7ない10のうちの1項以上に記載の硬質材料の合金を製造するために使用
    される方法。
  12. 【請求項12】 炭素が還元剤として使用されることを特徴とする、請求項
    7ないし11のうちの1項以上に記載の硬質材料の合金を製造するために使用さ
    れる方法。
  13. 【請求項13】 溶融が大気、窒素中で又は不活性雰囲気中で終結されるこ
    とを特徴とする、請求項7ないし12のうちの1項以上に記載の硬質材料の合金
    を製造するために使用される方法。
  14. 【請求項14】 アルゴンが不活性ガスとして使用されることを特徴とする
    、請求項13に記載の硬質材料の合金を製造するために使用される方法。
  15. 【請求項15】 窒素を含む化合物が窒素供給体として出発混合物に添加さ
    れ、反応期間中に、窒素が形成される時に、これが分解されることを特徴とする
    、請求項7ないし14のうちの1項以上に記載の硬質材料の合金を製造するため
    に使用される方法。
  16. 【請求項16】 尿素が、窒素を含む化合物として使用されることを特徴と
    する、請求項15に記載の硬質材料の合金を製造するために使用される方法。
  17. 【請求項17】 成功した溶融及び還元の後に、生成物が1100℃及び2
    200℃の間の温度でアニール処理を受けることを特徴とする、請求項7ないし
    16のうちの1項以上に記載の硬質材料の合金を製造するために使用される方法
  18. 【請求項18】 アニールが不活性ガス、窒素内、又は真空内で実施される
    ことを特徴とする、請求項17に記載の硬質材料の合金を製造するために使用さ
    れる方法。
  19. 【請求項19】 アニールが還元雰囲気内で終結することを特徴とする、請
    求項17又は18に記載の硬質材料の合金を製造するために使用される方法。
  20. 【請求項20】 金属除去処理のための工具及び/又は摩耗に対する保護物
    として、耐火物分野内の研磨剤中の砥粒としての請求項1ないし6のうちの1項
    以上に記載の硬質材料の合金の使用。
JP2000512992A 1997-09-19 1998-08-20 硬質材料の、炭化チタンを基礎にした合金、その製法及び使用法 Expired - Fee Related JP3553496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741418.4 1997-09-19
DE19741418A DE19741418A1 (de) 1997-09-19 1997-09-19 Hartstofflegierung auf Basis von Titancarbid, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
PCT/DE1998/002425 WO1999015705A1 (de) 1997-09-19 1998-08-20 Hartstofflegierung auf basis von titancarbid, schmelzverfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517733A true JP2001517733A (ja) 2001-10-09
JP3553496B2 JP3553496B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=7842965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512992A Expired - Fee Related JP3553496B2 (ja) 1997-09-19 1998-08-20 硬質材料の、炭化チタンを基礎にした合金、その製法及び使用法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6395045B1 (ja)
EP (1) EP1015648B1 (ja)
JP (1) JP3553496B2 (ja)
AT (1) ATE208433T1 (ja)
BR (1) BR9812350A (ja)
CA (1) CA2304101A1 (ja)
DE (2) DE19741418A1 (ja)
ES (1) ES2166190T3 (ja)
RU (1) RU2196837C2 (ja)
WO (1) WO1999015705A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280230A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Japan Science & Technology Agency 自己伝播高温合成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743273B2 (en) * 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
CN101934501B (zh) * 2010-08-26 2012-07-25 郑州磨料磨具磨削研究所 自蔓延烧结金属结合剂金刚石砂轮及其制备方法
CN102615587A (zh) * 2012-04-08 2012-08-01 无锡市飞云球业有限公司 汽车用高精度轴承钢球的研磨工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1049290B (de) * 1954-08-30 1959-01-22 Nat Lead Co Schleifmittel von grosser Haerte und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3758662A (en) * 1971-04-30 1973-09-11 Westinghouse Electric Corp In carbonaceous mold forming dense carbide articles from molten refractory metal contained
SU466833A1 (ru) * 1974-04-19 1976-03-25 Способ получени карбидов
US4076506A (en) * 1975-10-14 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transition metal carbide and boride abrasive particles
US4132534A (en) * 1977-09-27 1979-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Abrasive particles consisting of crystalline titanium diboride in a metal carbide matrix
US4403015A (en) * 1979-10-06 1983-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Compound sintered compact for use in a tool and the method for producing the same
USRE34180E (en) * 1981-03-27 1993-02-16 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
JPS6011266A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 日立金属株式会社 切削工具用セラミツクス
DD224057A1 (de) * 1984-05-14 1985-06-26 Immelborn Hartmetallwerk Beschichtungspulver auf der basis von titancarbid
AT379979B (de) * 1984-08-01 1986-03-25 Treibacher Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von schleifmitteln
US5401694A (en) * 1987-01-13 1995-03-28 Lanxide Technology Company, Lp Production of metal carbide articles
JP2684721B2 (ja) * 1988-10-31 1997-12-03 三菱マテリアル株式会社 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具およびその製造法
CA2015213C (en) * 1990-04-23 1998-04-14 Gilles Cliche Tic based materials and process for producing same
US5370944A (en) * 1991-07-22 1994-12-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond-coated hard material and a process for the production thereof
US5545248A (en) * 1992-06-08 1996-08-13 Nippon Tungsten Co., Ltd. Titanium-base hard sintered alloy
US5976707A (en) * 1996-09-26 1999-11-02 Kennametal Inc. Cutting insert and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280230A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Japan Science & Technology Agency 自己伝播高温合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19741418A1 (de) 1999-04-01
CA2304101A1 (en) 1999-04-01
RU2196837C2 (ru) 2003-01-20
DE59802093D1 (de) 2001-12-13
WO1999015705A1 (de) 1999-04-01
BR9812350A (pt) 2000-09-19
US6395045B1 (en) 2002-05-28
EP1015648A1 (de) 2000-07-05
ATE208433T1 (de) 2001-11-15
ES2166190T3 (es) 2002-04-01
JP3553496B2 (ja) 2004-08-11
EP1015648B1 (de) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miyamoto et al. High‐Pressure Self‐Combustion Sintering for Ceramics
US4097275A (en) Cemented carbide metal alloy containing auxiliary metal, and process for its manufacture
US20090105062A1 (en) Sintered Wear-Resistant Boride Material, Sinterable Powder Mixture, for Producing Said Material, Method for Producing the Material and Use Thereof
HUT68650A (en) Composite electrode for electrochemical processing having improved high temperature properties and method for preparation thereof
US4632910A (en) Sintered material of silicon nitride for cutting tools and process therefor
CN112250080B (zh) 一种两步制备难熔金属硼化物的方法
JP2001517733A (ja) 硬質材料の、炭化チタンを基礎にした合金、その製法及び使用法
CS275884B6 (en) Manufacturing process of self-supporting ceramic composite structure
JP2004026555A (ja) 立方晶窒化ホウ素含有焼結体およびその製造方法
JPH0280318A (ja) あらかじめ決められた粒子寸法を有する耐火性金属ホウ化物の合成法
JP4060803B2 (ja) ホウ化ジルコニウム粉末の製造方法
JP4106586B2 (ja) 硼化物焼結体とその製造方法
JPH06102539B2 (ja) Mo▲下2▼FeB▲下2▼系複硼化物粉末の製造方法
JP2958851B2 (ja) 微粒炭化クロムの製造方法
JP3213903B2 (ja) 炭化タンタル基焼結体及びその製造方法
JPH04144968A (ja) 高硬度硼化チタン系セラミックス
JP2001179508A (ja) 切削工具
JPH02243559A (ja) Al↓2O↓3―B↓4C系高密度焼結体及び製造方法
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPS6395113A (ja) 金属硼化物を主成分とする微粉末の製造方法
JP4048410B2 (ja) 硼化物焼結体
JPH06279021A (ja) 二ホウ化チタン微粉末の製造方法
JPS5992906A (ja) 窒化ケイ素の製造方法
JPS61295271A (ja) チタン化合物基高硬度焼結体
JP2002316876A (ja) 窒化ケイ素系複合粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees