JP2001513642A - フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子 - Google Patents

フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子

Info

Publication number
JP2001513642A
JP2001513642A JP53814098A JP53814098A JP2001513642A JP 2001513642 A JP2001513642 A JP 2001513642A JP 53814098 A JP53814098 A JP 53814098A JP 53814098 A JP53814098 A JP 53814098A JP 2001513642 A JP2001513642 A JP 2001513642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
plant
acid molecule
sst
fructosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53814098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101304B2 (ja
Inventor
アーンド ゲー. ヘイヤー
エルク ヘルウェゲ
ドミニク グリツシャー
Original Assignee
マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツァー フォーダルング デア ビッセンシャッフェン イー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツァー フォーダルング デア ビッセンシャッフェン イー.ブイ. filed Critical マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツァー フォーダルング デア ビッセンシャッフェン イー.ブイ.
Publication of JP2001513642A publication Critical patent/JP2001513642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101304B2 publication Critical patent/JP4101304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子について開示する。これらの酵素はスクロース依存性スクロース・フルクトシルトランスフェラーゼ(SST)酵素である。さらに、核酸分子を含むベクターおよび宿主細胞、特に再生可能で前述のSST類を発現する形質転換された植物細胞および植物について記載する。さらに、前述の宿主および/またはそれらにより産生されたSST類を用いての短鎖フルクトシルポリマーの製造法について開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子 本発明は、スクロース依存性スクロース・フルクトシルトランスフェラーゼ( SST)をコードする核酸分子に関する。さらに、本発明はこのような核酸分子を 含むベクターおよび宿主、ならびに前述の核酸分子により形質転換された植物細 胞および植物に関する。さらに、チョウセンアザミ由来のSSTをコードするDNA分 子の導入により短鎖フルクトシルポリマーを合成する、トランスジェニック植物 の製造法について述べる。本発明はまた、様々な宿主生物において短鎖フルクト シルポリマーを製造するためのSST製造法、ならびにこれを利用することにより 、例えば発酵法または他のバイオ工学的方法といった様々な方法を用いて短鎖フ ルクトシルポリマーを製造することができるSSTにも関する。 水溶性の直線状ポリマーには、例えば水系の粘度を上げるため、界面活性剤と して、懸濁化剤として、または沈降プロセスを促進するため、および水を包接す るだけでなく結合させるためといった、多くの様々な応用例がある。例えばフル クトシル多糖といった糖類のポリマーは、生体分解性であるため特に興味深い原 料である。 工業生産および処理用の再生原料としての応用とは別に、フルクトシルポリマ ーは、例えば人工甘味料といった食品添加物としても興味が持たれる。この目的 のためには重合度の低いポリマーが特に適している。 現在までのところ、細菌由来の酵素の発現による植物での長鎖フルクタン多糖 の製造法、ならびにキクイモ(Helianthus tuberosus)由来のフルクトシルトラ ンスフェラーゼを発現するトランスジェニック植物の製造方法が報告されている だけである。短鎖フルクトシルポリマーを産生するための酵素の製造方法は知ら れていない。PCT/USA89/02729の明細書では、トランスジェニック植物、特にト ランスジェニック植物の実で、炭水化物ポリマー、特にデキストランまたはポリ フルクトースを産生する可能性が述べられている。このような改変植物の作製に は、微生物、特にアエロバクター・レバニクム(Aerobacter levanicum)、唾液 連鎖球菌(Streptococcus salivarius)、および枯草菌(Bacillus sabtilis) 由来のレバンスクラーゼ、またはリゥコノストック・メゼンテロイデス(Leucon osto c mesenteroides)由来のデキストランスクラーゼの使用が示唆されている。活 性酵素、レバンまたはデキストラン、およびトランスジェニック植物のいずれの 作製についても述べられていない。PCT/EP93/02110の明細書では、グラム陰性菌 エルウィニア・アミロボーラ(Erwinia amylovora)由来レバンスクラーゼのlsc 遺伝子を発現するトランスジェニック植物の製造方法が開示されている。PCT/NL 93/00279の明細書では、枯草菌由来sacB遺伝子またはミュータンス連鎖球菌(St reptococcus mutans)由来ftf遺伝子を含むキメラ遺伝子を有する植物の形質転 換が述べられている。sacB遺伝子の場合には、トランスジェニック植物における 発現量を上げるため、遺伝子の5'非翻訳領域における改変が推奨される。PCT/NL 96/00012の明細書では、炭水化物ポリマーを合成する酵素をコードするDNA配列 と、これらのDNA配列を利用したトランスジェニック植物の産生が開示されてい る。開示された配列はキクイモ(Helianthus tuberosus)由来のものである。PC T/NL96/00012によれば、開示された配列は、例えばペチュニアおよびジャガイモ のフルクタン・プロフィールの改変に適しているだけでなく、キクイモ自体の改 変にも適している。従って、PCT/NL96/00012の明細書ではキクイモ由来のSSTを 発現するトランスジェニック・ジャガイモについて特に述べられている。トラン スジェニック植物で発現されたSSTの酵素活性が検出できたとしても、基質スク ロースの短鎖フルクトシルポリマーへの低レベルの変換が達成されたにすぎない 。これは、酵素の基質に対する親和性が低いこと、または生成物による酵素阻害 の可能性などの様々な要因に関係していると考えられる。 従って本発明の課題は、これを利用することにより、短鎖フルクトシルポリマ ーを形成することが可能な遺伝子工学により改変された生物を産生できる、スク ロース依存性スクロース・フルクトシルトランスフェラーゼ(SST)をコードす る核酸分子を提供することである。 この課題は請求の範囲に記載の態様を提供することにより解決される。 従って、本発明はSSTの生物活性を有するタンパク質をコードし、且つ下記の( a)〜(e)からなる群より選択される核酸分子に関する: (a)配列番号:2および配列番号:4に示しているアミノ酸配列を含むタンパク 質をコードする核酸分子、 (b)配列番号:1に示しているヌクレオチド配列または対応するリボヌクレオチ ド配列を含む核酸分子、 (c)配列番号:3に示しているヌクレオチド配列または対応するリボヌクレオチ ド配列を含む核酸分子、 (d)(a)または(b)に述べられている核酸分子にハイブリダイズし、アミノ 酸が配列番号:2に示しているアミノ酸配列と少なくとも90%一致するSSTをコー ドする核酸分子、および (e)遺伝コードの縮重によりヌクレオチド配列が(a)、(b)または(c)に述 べられている配列と異なる核酸分子。 本発明において、フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素とは、フルクト ース単量体間のβ-2,1グリコシド結合またはβ-2,6グリコシド結合の形成を触媒 することができるタンパク質と解釈される。これによって、転移されるフルクト シル残基はスクロースまたはフルクタンポリマー由来のものでもよい。 短鎖フルクトシルポリマーとは、β-2,1グリコシド結合またはβ-2,6グリコシ ド結合のいずれかで結合している少なくとも2つで100以下のフルクトシル残基 を含む分子と解釈される。このフルクトシルポリマーはその末端で、グルコース のC-1位OH基とフルクトシルのC-2位OH基で結合しているグルコース残基を保持す ることができる。この場合、スクロース分子はフルクトシルポリマー中に含まれ る。 好ましい態様において、本発明の核酸配列はチョウセンアザミ由来のものであ る。 驚くべきことに、本発明の核酸分子の発現中に大量のフルクトシルポリマーが 産生されることが判明した。 PCT/NL96/00012の明細書に記載されているジャガイモとは対照的に、本発明の 核酸分子を用いた場合には基質であるスクロースの細胞含有量よりもさらに多い 量のオリゴフルクタンが得られる。 本発明の核酸分子は、DNA分子とRNA分子の両方であり得る。適当なDNA分子は 、例えばゲノムまたはcDNA分子である。本発明の核酸分子は、天然原料、好まし くはチョウセンアザミから単離することができ、または公知の方法により合成す る こともできる。 従来の分子生物学的方法により、異なる突然変異体を本発明の核酸分子に導入 することが可能である(例えば、Sambrook et al.,1989,「分子クローニング :実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)」,第二版、Co ld Sprin Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYを参照のこと)。 その結果、生物学的特性が改変された可能性のあるタンパク質が合成される。一 つの可能性は、コード化DNA配列の5'末端または3'末端からの連続的欠失により 核酸分子が産生される欠失突然変異体の産生で、これに対応して短縮されたタン パク質が合成されることになる。ヌクレオチド配列の5'末端におけるこのような 欠失により、例えば色素体における酵素転座の原因であるアミノ酸配列(転移ペ プチド)を同定することができる。これにより、対応する配列を除去することで 液胞中ではなく細胞質ゾル中に存在する酵素を、または他のシグナル配列を加え ることで他の区画に存在する酵素を特異的に産生することができる。 別の可能性は、アミノ酸配列の改変が、例えば酵素活性または酵素の調節に影 響を及ぼすような位置での単一点突然変異の導入である。この方法により、例え ばKm値が改変された突然変異体、またはアロステリック調節もしくは共有結合改 変に関して通常は細胞内に存在する調節メカニズムの対象とならない突然変異体 を産生することができる。 さらに、基質または生成物特異性が改変された突然変異体を産生することがで きる。また、活性−温度プロフィールが改変された突然変異体も産生することが できる。 原核細胞において遺伝子工学による操作を行うために、本発明の核酸分子また はこれらの分子の一部分をプラスミドに導入することができ、DNA配列の組換え による突然変異誘発または配列の改変が可能となる。従来の方法(Sambrook et al.,1989,「分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Lab oratory Manual)」、第二版、Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY,USA 参照)により、塩基を置換することができ、また天然または合成による配列を付 加することができる。DNA断片を互いに結合させるため、断片にアダプターまた はリンカーを付加することができる。さらに、適当な切断部位を提供する操作、 また は不必要なDNAもしくは切断部位を除去する操作を実施することができる。挿入 、欠失または置換が可能であれば、インビトロでの突然変異誘発、プライマー修 復、制限またはライゲーションを実施することができる。分析法としては、通常 は配列解析、制限解析、その他の生化学的または分子生物学的方法が用いられる 。 本発明において「ハイブリダイゼーション」という用語は、従来のハイブリダ イゼーション条件下、好ましくは例えば[Sambrook et al.,「分子クローニング 実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)」、第二版(198 9)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY]に述べら れているストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーションを意味する。 本発明の分子にハイブリダイズする核酸分子は、例えばチョウセンアザミから 作成したゲノムまたはcDNAライブラリから単離することができる。 このような核酸分子を同定および単離するために、本発明の分子もしくはこれ らの分子の一部分またはこれらの分子の逆相補体を、例えば従来法によるハイブ リダイゼーション(Sambrook et al.,1989,「分子クローニング:実験室マニ ュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)」、第二版、Cold Spring H arbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY参照)により用いることがで きる。 ハイブリダイゼーション・プローブとして、例えば配列番号:1に示している ヌクレオチド配列またはこれらの配列の一部分とまったく同じ、または基本的に 同じ配列を有する核酸分子を用いることができる。ハイブリダイゼーション・プ ローブとして用いる断片は、従来の合成法により産生し、その配列が本発明の核 酸分子の配列に基本的に一致している合成断片でもよい。 本発明の核酸分子にハイブリダイズする分子はまた、本発明のタンパク質をコ ードする前述の核酸分子の断片、誘導体および対立変異体も含む。「断片」とは 、前述のタンパク質の一つをコードするのに十分な長さを持つ核酸分子の一部分 であると解釈される。本明細書における「誘導体」という用語は、これらの分子 の配列が前述の核酸分子の配列と一カ所または複数箇所で異なっているが、これ らの配列と高度の相同性を有していることを意味している。これによる相同性と は、少なくとも40%の配列同一性、特に少なくとも60%の同一性、好ましくは80 %よりも高く、特に好ましくは90%よりも高い同一性を意味している。核酸分子 によりコードされるこれらのタンパク質は、配列番号:2に示しているアミノ酸 配列に対し少なくとも80%の配列同一性、好ましくは85%、特に好ましくは90% 、95%、97%および99%よりも高い相同性を有する。前述の核酸分子からのずれ は、欠失、置換、挿入または組換えにより生じたものであってもよい。 前述の分子と相同で、これら分子の誘導体である核酸分子は通常、これらの分 子の変異体(variation)で、同じ生物学的機能を有する改変体である。これら は、例えば他の生物からの配列といった天然由来の変異体であってもよく、また は自然にもしくは特定の突然変異誘発により誘導されて生じうる突然変異体であ ってもよい。さらに、この変異体は合成的に産生した配列であってもよい。対立 変異体は、自然に生じた変異体または合成的に産生した変異体もしくは組換えDN A法により産生した変異体のいずれでもよい。 本発明の核酸分子の様々な変異体によりコードされるタンパク質は、酵素活性 、分子量、免疫学的反応性、または電気泳動移動度、クロマトグラフィ上の挙動 、沈降係数、溶解度、分光特性、安定性のような構造上もしくは物理的性質、至 適pH、至適温度などの一定の共通する特徴を示す。 別の好ましい態様において、本発明は核酸分子の転写物に特異的にハイブリダ イズする核酸分子に関する。これらの核酸分子は鎖長が少なくとも10、特に少な くとも15のオリゴヌクレオチドであることが好ましく、鎖長が少なくとも50のヌ クレオチドであることが特に好ましい。本発明の核酸分子およびオリゴヌクレオ チドは、例えばPCR反応のプライマーとして用いることができる。また、適当な リボザイムをコードするアンチセンス構築物またはDNA分子の成分にもなりうる 。 本発明はさらに、本発明の核酸分子を含むベクターに関する。好ましくは、こ れらはプラスミド、コスミド、ウイルス、バクテリオファージおよび遺伝子工学 の分野で通常用いられる他のベクターである。 好ましくは、本発明の核酸配列は、原核細胞および/または真核細胞における 翻訳可能なRNAの転写および合成を保証する本発明のベクターの調節要素に機能 的に結合されている。 本発明の発現ベクターにより、様々な宿主生物中で短鎖フルクトシルポリマー を合成する酵素を産生することができる。 コードされた酵素は、短鎖フルクトシルポリマー産生のために宿主生物の外で も用いることができる。それにより、短鎖フルクトシルポリマー産生のために発 酵法および他のバイオテクノロジーによる方法を用いることができる。例えば、 固定化酵素を用いてフルクトシルポリマーを産生することも考えられる。 本発明によれば、patatin B33プロモーターの調節要素が好ましい。他の好ま しいプロモーターは35S CaMVプロモーターおよびサッカロミセス・セレビジエ( saccharomyces cerevisae)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモ ーターである。 本発明のベクターはさらに、サッカロミセス・セレビジエにおける安定化のた め、細菌の複製開始点または2-μDNAなど、宿主生物中でのベクターの安定性に 影響を及ぼす機能的単位を有していてもよい。さらに、アグロバクテリウムT-DN Aの「左端」および「右端」配列を含んでいてもよく、これにより植物のゲノム 中への安定な組込みが可能となる。 さらに、本発明のベクターは、アグロバクテリウム由来のオクトピン・シンタ ーゼ遺伝子のターミネーターのような機能的ターミネーターを含んでいてもよい 。 別の態様において、酵素を様々な細胞区画に運搬するために、本発明の核酸分 子は本発明のベクターに機能的シグナル配列をコードする核酸分子により結合さ れている。この改変は、例えば高等植物の細胞膜スペースに分泌させるためのN 末端シグナル配列の付加であってもよいが、シグナル配列のコード化フルクトシ ルトランスフェラーゼへの融合を導く他のいかなる改変も本発明の主題となりう る。 特に好ましい態様において、本発明はその構造を実施例(図1)で述べている プラスミドpB33−cySSTに関する。 本発明の核酸分子の、原核細胞、例えば大腸菌Eschericha coliにおける発現 は、この方法によればこれらの分子をコードする酵素の酵素活性をより詳しく特 徴付けることが可能であるため、興味深い。 さらに別の態様において、本発明は本発明の核酸分子またはベクターを一時的 または安定的に含む宿主細胞に関する。宿主細胞とは、インビトロで組換えDNA を取り込むことができ、場合によっては本発明の核酸分子によってコードされる 蛋白を合成することができる生物と解釈される。 好ましくは、これらの細胞は原核細胞または真核細胞である。特に、本発明は 本発明のベクター・システムもしくは誘導体またはそれらの一部分を含む植物細 胞に関する。好ましくはこれらの植物細胞は、本発明のベクター・システム、誘 導体またはそれらの一部分を取り込んだという事実の結果、短鎖フルクトシルポ リマーを産生するための酵素を合成することができる。本発明の細胞は好ましく は、本発明の導入核酸分子が形質転換細胞に関して異種である、すなわちこれら の細胞中で自然に生じることはないか、またはゲノム中の対応する天然配列のも のとは異なる位置に存在するといういずれかの事実により特徴付けられる。 本発明のさらに別の態様は、本発明の核酸分子によりコードされているタンパ ク質、ならびにその製造法に関するもので、これにより本発明の宿主細胞をタン パク質合成が可能な条件下で培養し、次いでこのタンパク質を培養細胞および/ または培地から分離する。さらに、本発明は、本発明の植物を用いて産生するこ とができるSST類に関する。 本発明の核酸分子を提供することにより、今や遺伝子操作を用いていかなる生 物においても短鎖フルクトシルポリマーを産生することが可能であるが、一方、 これまでのところ従来法、例えば育種法により植物がフルクトシルポリマーを合 成できるように改変することはできなかった。本発明のタンパク質の活性を高め る、例えば適当な核酸分子を過剰発現させる、または細胞特異的調節メカニズム の影響を受けなくなっている突然変異体および/もしくはその活性に関する温度 依存性が変わっている突然変異体を提供することにより、遺伝子操作により改変 した植物中での収量を高めることができる。 従って、対応するSSTの活性を高めるために本発明の核酸分子を植物細胞中で 発現させる、または通常はこの酵素を発現しない細胞中に導入することが今や可 能である。さらに、細胞特異的調節メカニズムの影響を受けない、または温度依 存性、または基質特異性、もしくは生成物特異性が改変された本発明のSST類を 得るために、当業者に公知の方法により本発明の核酸分子を改変することができ る。 核酸分子が植物中で発現される場合、合成されたタンパク質は植物細胞のいか なる区画中にも存在しうる。特定の区画に局在させるために、液胞への局在を保 証する配列を欠失させなければならず、また必要に応じて残りのコード領域を特 定の区画への局在を保証するDNA配列に結合させなければならない。このような 配列が知られている(例えば、Braun et al.,EMBO J.11(1992),3219-3227;Wo lter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85(1988),846-850;Sonnewald et a l.,Plant J.1(1991),95-106を参照のこと)。従って本発明は、本発明の一つ または数個のヌクレオチド分子により形質転換されたトランスジェニック植物細 胞、ならびにこのような形質転換細胞由来のトランスジェニック植物細胞にも関 する。このような細胞は、本発明の一つまたは数個の核酸分子を、好ましくは植 物細胞における転写を保証する調節DNA要素、特にプロモーターと結合した状態 で含む。このような植物は、これらの細胞中に自然には産生されない本発明に係 る核酸分子を少なくとも1つ含むという事実、またはこのような分子が自然には 組み込まれない細胞のゲノム、すなわち別のゲノム領域に組み込まれているとい う事実により、天然の植物細胞と区別することができる。 トランスジェニック植物細胞は当業者には公知の方法を用いて完全な植物へと 再生させることができる。本発明の主題は本発明のトランスジェニック植物細胞 の再生によって得られる植物に関する。さらに、本発明の主題は前述のトランス ジェニック植物細胞を含む植物に関する。トランスジェニック植物は基本的にい かなる植物の種であってもよい。すなわち、単子葉植物と双子葉植物のいずれで あってもよい。好ましくはこれらの植物は作物、特にコムギ、オオムギ、イネ、 トウモロコシ、テンサイ、サトウキビ、またはジャガイモなどのデンプンを合成 および/または貯蔵する植物である。特に好ましいのはスクロースを貯蔵する植 物である。 本発明はまた、例えば果実、種子、塊茎、根茎、実生、挿穂など、本発明の植 物の繁殖物質および収穫物にも関する。 本発明のトランスジェニック植物細胞および植物は、本発明の少なくとも一つ の核酸分子の発現または付加的発現により、短鎖フルクトシルポリマーを合成す る。 従って本発明の主題はまた、本発明のトランスジェニック植物細胞および植物 、ならびに繁殖物質および収穫物から得られる短鎖フルクトシルポリマーにも関 する。 本発明のトランスジェニック植物細胞は、当業者には公知の方法により完全な 植物へと再生させることができる。従って、本発明の主題はまた、本発明のトラ ンスジェニック植物細胞を含む植物にも関する。これらの植物は好ましくは作物 、特にスクロースおよび/またはデンプンを合成および/または貯蔵する植物で ある。特に好ましいのはジャガイモである。本発明はまた本発明の植物の繁殖物 質、特に塊茎にも関する。 本発明の核酸分子を植物細胞中でセンス方向またはアンチセンス方向にて発現 させるために、これらを植物細胞中での転写を保証する調節DNA要素に結合させ る。これらは特にプロモーターである。基本的に、植物細胞中で作用するプロモ ーターであればどのようなものでも発現に適している。 このプロモーターは、植物発生の特定の段階または外部刺激により決められた 時点で、発現が構成的にまたは特定の組織でのみ起こるように選択することがで きる。植物に関して、プロモーターは同種であっても異種であってもよい。適当 なプロモーターは、例えば構成的発現にはカリフラワーモザイクウイルスの35S RNAのプロモーターおよびトウモロコシ由来のユビキチン・プロモーターであり 、特に好ましいのはジャガイモにおける塊茎特異的発現のためのpatatin genプ ロモーターB33(Rocha-Sosa et al.,EMBO J.8(1989),23-29)もしくは光合成 活性組織における発現だけを保証する、例えばST-LS1プロモーター(Stockhaus et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84(1987),7943-7947;Stockhaus et al. ,EMBO J.8(1989),2445-2451)のようなプロモーター、または内乳特異的発現 のためのコムギ由来HMGプロモーター、USPプロモーター、ファセオリン(Phaseo lin)・プロモーター、もしくはトウモロコシ由来のゼイン遺伝子のプロモータ ーである。 さらに、転写の正しい終了のための終止配列があってもよく、また転写物を安 定させる機能を持つと考えられているポリA末端を該転写物に付加してもよい。 このような要素は文献に報告されており(Gielen et al.,EMBO J.8(1989),23 - 29参照)、任意に交換することができる。 高等植物に外来遺伝子を導入するために、大腸菌のための複製シグナルと形質 転換された細菌細胞を選択するマーカー遺伝子とを含む多数のクローニングベク ターが利用できる。このようなベクターの例は、pBR322、pUC系、M13mp系、pACY C184などである。所望の配列をベクターの適当な切断部位に導入することができ る。得られるプラスミドは大腸菌細胞の形質転換に適している。形質転換された 大腸菌細胞を適当な培地中で培養し、次いで回収し溶解する。プラスミドが再生 される。通常、再生したプラスミドDNAの特徴分析には、制限解析、ゲル電気泳 動および他の生化学的または分子生物学的方法を分析法として用いる。すべての 操作後、プラスミドDNAを切断し、再生したDNA断片を他のDNA配列に結合させる ことができる。すべてのプラスミドDNA配列を同じまたは他のプラスミド中でク ローン化することができる。 DNAの植物宿主細胞中への導入のために、多くの方法を用いることができる。 これらの方法には、形質転換の手段としてアグロバクテリウム・ツメファシエン ス(Agrobacterium tumefaciens)またはアグロバクテリウム・リゾゲネス(agr obacterium rhizogenes)を用いたT-DNAによる植物細胞の形質転換、プロトプラ ストの融合、DNAの注入、DNAの電気穿孔、バイオリスティック(biolistic)法 によるDNAの導入、ならびに他の可能性が含まれる。 植物細胞中へのDNAの注入および電気穿孔に対し、用いるプラスミドへの特別 な条件はない。pUC誘導体のような単純なプラスミドを用いることができる。こ のような形質転換細胞から完全な植物体を再生させようとする場合、選択可能な マーカーがなくてはならない。 所望の遺伝子の植物細胞中への導入法によって、さらに別のDNA配列が必要と なることもある。例えば、植物細胞の形質転換にTiまたはRiプラスミドを用いる 場合、TiおよびRiプラスミドT-DNAの少なくとも右境界領域を導入しようとする 遺伝子に隣接する領域として結合しなければならないが、右境界領域と左境界領 域とを結合しなければならないことも多い。 形質転換にアグロバクテリウムを用いる場合、導入しようとするDNAを特定の プラスミド中、中間ベクターまたはバイナリ・ベクターのいずれかの中でクロー ン 化しなければならない。中間ベクターは、T-DNA中の配列に相同の配列であるた め、相同組換えによりアグロバクテリウムのTiまたはRiプラスミド中に組み込む ことができる。TiまたはRiプラスミドはさらにT-DNAの転移に必要なvir領域を含 む。中間ベクターはアグロバクテリウム中では複製できない。ヘルパー・プラス ミドを用いて、中間ベクターをアグロバクテリウム・ツメファシエンスに転移さ せることができる(接合)。バイナリ・ベクターは大腸菌およびアグロバクテリ ウムの両方で複製可能である。バイナリ・ベクターは、T-DNAの左右境界領域に より枠取られた選択マーカー遺伝子とリンカーまたはポリリンカーとを含む。こ れらは直接アグロバクテリウム中に形質転換することができる(Holsters et al .,Mol.Gen.Genet.163(1978),181-187)。宿主細胞として機能するアグロバ クテリアはvir領域を有するプラスミドを含んでいなければならない。vir領域は T-DNAの植物細胞への転移に必要である。さらに付加的なT-DNAがあってもよい。 このように形質転換されたアグロバクテリウムは植物細胞の形質転換に用いられ る。植物細胞の形質転換に関するT-DNAの使用は広く調べられており、EP-A-120 516;[Hoekema:バイナリーベクターシステム(The Binary Plant Vector System ),Offsetdrukkerij Kanters B.V.,Alblasserdam(1985),第V章]、[Fraley et al.,Crit.Rev.Plant.Sc.,4,1-46]および[An et al.,EMBO J.4(1985), 277-287]に報告されている。DNAの植物細胞への転移のために、植物外植片をア グロバクテリウム・ツメファシエンスまたはアグロバクテリウム・リゾゲネスと 共培養することができる。感染した植物材料(例えば、葉の一部、茎の一節、根 などであるが、浮遊培養されたプロトプラストまたは植物細胞も含まれる)から 、完全な植物体を適当な培地中で再生させることができ、培地は形質転換細胞の 選択のために抗生物質またはバイオザイド(biozide)を含んでいてもよい。こ の方法で得られた植物を、導入DNAの有無について調べることができる。バイオ リスティック法を用いて、またはプロトプラスト形質転換により外来DNAを導入 する他の可能性が知られている(例えば、Willmitzer,L.,1993「トランスジェ ニック植物(Transgenic plants)」、In:Biotechnology,A Multi-Volume Comp rehensive Treatise(H.J.Rehm,G.Reed,A.Puhller,P.Stadler,eds.),Vo l.2,627-659,VCH Weinheim-New York-Basel-Cambridge参照)。 単子葉植物の形質転換のための別のシステムとしては、バイオリスティック法 による形質転換、プロトプラストへの電気的または化学的誘導によるDNAの導入 、部分的に透過性とした細胞の電気穿孔、花へのDNAのマクロ注入、小胞子およ び前胚へのDNAのマイクロ注入、発芽中の花粉へのDNAの導入、ならびに膨脹によ る胚へのDNAの導入がある(概説はPotrykus,Physiol.Plant(1990),269-273参 照)。 アグロバクテリウム・ツメファシエンスを利用したTiプラスミド・ベクター・ システムを介しての双子葉植物の形質転換は十分に確立されているが、より最近 の研究により単子葉植物もアグロバクテリウムを用いたベクターにより形質転換 できることが示されている(Chen et al.,Plant Mol.Biol.22(1993),491-506 ;Hiei et al.,Plant J.6(1994),271-282;Bytebier et al.,Proc.Natl.Aca d.Sci.USA 84(1987),5345-5349;Raineri et al.,Bio/Technology 8(1990), 33-38;Gould et al.,Plant Physiol.95(1991),426-434;Mooney et al.,Plan t,Cell Tiss.& Org.Cult.25(1991),209-218;Li et al.,Plant Mol.Biol .20(1992),1037-1048)。 前述の形質転換システムの3つは様々な穀類に対して確立することができた。 すなわち、組織の電気穿孔、プロトプラストの形質転換、ならびに再生組織およ び細胞における粒子射撃(particle bombardment)によるDNA転移である(概説 はJahne et al.,Euphytica 85(1995),35-44参照)。 コムギの形質転換は文献に数多く報告されている(概説はMaheshwari et al. ,Critical Reviews in Plant Science 14(2)(1995),149-178参照)。 本発明はまた、本発明のベクター・システムもしくは誘導体またはそれらの一 部分を含む細胞を少なくとも一つ、好ましくは多数含む植物であって、本発明の ベクター・システム、誘導体またはベクター・システムの一部分を導入した結果 、短鎖フルクトシルポリマー産生のための酵素を合成することができる植物にも 関する。本発明はまた、導入されたベクター・システムもしくは誘導体またはそ れらの一部分により、短鎖フルクトシルポリマー産生のための酵素を合成するこ とができる多くの種、属、科、目および綱の植物を提供する。公知の植物は短鎖 フルクトシルポリマーだけを産生することはできないため、例えばフルクトース を含む糖類のクロマトグラフィ分析により、本法が成功したかどうかを容易に調 べることができる。これらは、明確な分子サイズ、すなわち短鎖フルクトシルポ リマーのサイズがあるため、フルクトシルポリマーを含む少数の植物にとって有 益である。さらに、様々な細胞区画および様々な器官への局在、ならびに発現率 の上昇とそれによる収量の増加が可能である。 別の態様において、本発明は、 (a)短鎖フルクトシルポリマーへの変換を可能にする条件下で、本発明のSSTと スクロースまたは同等の基質とを接触させる段階、および (b)このようにして産生されたフルクトシルポリマーを得る段階を含む、短鎖 フルクトシルポリマーの製造法に関する。 産生されたフルクトシルポリマーの性質は、フルクトシルトランスフェラーゼ の酵素特異性によって異なる。本発明のSSTを用いた場合、好ましくはケストー ス(kestose)が産生されるが、ナイストース(nystose)およびフルクトシル・ ナイストース(nystose)も産生される。 さらに本発明は、本発明の植物細胞もしくは植物から産生された、または本発 明の植物もしくは植物細胞の繁殖物質もしくは収穫産物から産生された、または 本発明の上述の方法により得られたフルクトシルポリマーに関する。これらのフ ルクトシルポリマーは好ましくは焼いた製品またはパスタなどの食品の製造に用 いることができる。好ましくは、これらのフルクトシルポリマーは、水系の粘度 を上げるため、界面活性剤として、懸濁化剤として、または沈降プロセスを促進 させるため、および水を包接するだけでなく結合させるために用いることができ る。 図面の説明 図1はプラスミドpB33-cySSTの構成を示す図である。 ベクター:pBinB33(pBin19の誘導体;Bevan,1984,Nucl Acids Res 12:8711) プロモーター:B33プロモーター(Rocha-Sosa et al.,1989,EMBO J8:23-29) ドナー:ジャガイモ(Solanum tuberosum) コード領域:チョウセンアザミ(Cynars scolymus)由来SST遺伝子 方向:センス ターミネーター:A.ツメファシエンス・プラスミドpTiACH5由来オクトピンシン ターゼ遺伝子のポリアデニル化シグナル(Gielen et al.,1984,EMBO J3:835-8 46) 供与体:アグロバクテリウム・ツメファシエンス 耐性:カナマイシン 図2はベクター・システムpB33-cySSTを用いて産生されたトランスジェニック 植物の塊茎における可溶性糖類の分析を示す図である。遺伝的改変により作製さ れた短鎖フルクトシルポリマー(特に1-ケストース(kestose))を標識している 。 図3はそれぞれベクター・システムpB33-cySSTおよびp35S-cySSTを用いて産生 されたトランスジェニック植物における可溶性糖類の分析を、野生型植物と比較 して示す図である。 実施例1:チョウセンアザミ(Cynare scolymus)由来のスクロース依存性ス クロース・フルクトシルトランスフェラーゼをコードするcDNAの同定、単離、お よび特徴分析 全RNAをチョウセンアザミの花盤(blossom disk)から単離した(Sambrook et al.、前記参照)。Poly(A)+mRNAをmRNA単離システムPolyATtract(Promega Cor poration、米国ウィスコンシン州マディソン)を用いて単離した。このRNA 5μg から、Strategene社のZAp-cDNA合成キットを製造者の指示に従って用い、相補的 DNA(cDNA)を作製した。2×106の独立の組換えファージを得た。増幅したcDNA ライブラリを、392bpの長さを有する6-SFT cDNAの3'末端に対応する、32Pで標識 したDNA断片を用いる従来の方法によりスクリーニングした(Sprenger et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92(1995),11652)。この断片は、完全RNAからRT- PCR(RT-PCRキット、Strategene、ドイツ、ハイデルベルグ)によりオオムギ由 来の光誘導(72時間)された第1葉からのマトリクスとして得られた。陽性クロ ーンをさらに調べた。 実施例2:プラスミドpCy21のcDNAインサートの配列解析 プラスミドDNAをクローンpCy21から単離した。cDNAインサートの配列をジデオ キシヌクレオチド法を用いた従来の方法により決定した(Sanger et al.,Proc .Natl.Acad.Sci USA 74(1977),5463-5467)。 クローンpCy21のインサートは2055bpのDNAである。ヌクレオチド配列を配列番 号:1に示している。対応するアミノ酸配列を配列番号:2に示している。 配列分析およびすでに報告されている配列との比較により、配列番号:1に示 している配列は新規で、他の生物由来のSST類に相同性を示すコード領域を含む ことが明らかとなった。 実施例3:プラスミドpB33-cySSTの作製およびジャガイモのゲノムへのプラス ミドの導入 プラスミドpB33-cySSTはバイナリ・ベクターpBin19(Bevan,1984,Nucl Acid s Res 12:8711,[Becker,1990,Nucl Acids Res 18:203]に従い改変)中に3つの 断片A、BおよびCを含む(図1参照)。断片Aはジャガイモのpatatin遺伝子b33のB 33プロモーターを含む。これは、pBin19-HygのポリリンカーのEcoRI切断部位とS acI切断部位との間に挿入された、patatin遺伝子B33(Rocha-Sosa et al.,1989 ,EMBO J 8:23-29)のDral断片(-1512から+14位)を含む。断片Bは配列番号:1 に示している配列のコード領域を含む。断片Bは、ベクター中でEcoRI/Not Iリン カー配列を介してEcoRI切断部位に挿入されている、ベクターpBluescript SKか らの平滑末端を有するNotI断片として得られた。断片Cは、TiプラスミドpTi ACH 5(Gielen et al(1984);EMBO J.3,835-846)ヌクレオチド11749〜11939のT-D NAの遺伝子3のポリアデニル化シグナルを含み、プラスミドpAGV 40からPvu II-H ind III断片として単離され(Herrera-Estrella et al(1983)Nature 303,209 -213)、Pvu II切断部位にSph Iリンカーを付加した後、pBin19-Hygのポリリン カーのSphI切断部位とHind III切断部位との間にクローン化された。プラスミド pB33-cySSTは約14kbのサイズを有する。このプラスミドをアグロバクテリウムに 導入した(Hofgen and Willmitzer,Nucleic Acids Res.16(1988),9877)。 プラスミドpB33-cySSTを、前述の従来の方法に従ってアグロバクテリウムによ り誘導される遺伝子トランスファーを介してジャガイモに導入した。完全な植物 が形質転換細胞から再生された。再生植物から酵素抽出物が得られ、フルクトシ ルポリマーの有無について調べた。Rober(Planta 199,528-536)に述べられて いるとおり分析を実施した。このベクターにより形質転換された多くの形質転換 植物の塊茎の分析により、短鎖フルクトシルポリマー、特に1-ケストースの存在 が明らかにされ、これは本発明のSST遺伝子の発現が原因と考えられる(図2参照 )。 実施例4 野生型およびSST含有トランスジェニック植物における可溶性糖類の 分析 ベクターpB33-cySSTおよび35S-cySST(35Sプロモーターの制御下で配列番号: 1のコード領域を有している)を含むトランスジェニック植物を実施例3に記載の とおりに作製した。トランスジェニック植物および野生型植物から抽出物を得、 フルクトシルポリマーの有無について調べた;実施例3参照。図3に示すHPAEC解 析により、オリゴフルクタンの産生が認められる。結果を以下の表1にまとめて いる。 表1 野生型およびトランスジェニック植物における可溶性糖類(スクロースおよびオ リゴフルクタン) 値は鮮重量1kgあたりの炭水化物(g) 図3および上の表1から明らかなように、フルクトシルポリマー、特に1-ケスト ース(kestose)の含有量はスクロース含有量を上回っている。従って、本発明 に従って実施した実験により、トランスジェニック植物におけるフルクトシルポ リマー産生に対する本発明の核酸分子の有用性が明らかである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月4日(1999.6.4) 【補正内容】 請求の範囲 1.(a)配列番号:2および配列番号:4に示しているアミノ酸配列を含むタ ンパク質をコードする核酸分子と、 (b)配列番号:1に示しているヌクレオチド配列または対応するリボヌクレオチ ド配列を含む核酸分子と、 (c)配列番号:3に示しているヌクレオチド配列または対応するリボヌクレオチ ド配列を含む核酸分子と、 (d)フルクトース単量体間のβ-2,1-グリコシド結合またはβ-2,6-グリコシド 結合の形成を触媒することが可能なタンパク質をコードする(a)から(c)に記 載の核酸分子の断片を含む核酸分子とからなる群より選択される、スクロース依 存性スクロース・フルクトシルトランスフェラーゼ(SST)をコードする核酸分 子。 2.DNA分子である、請求項1記載の核酸分子。 3.cDNA分子である、請求項2記載のDNA分子。 4.RNA分子である、請求項1記載の核酸分子。 5.請求項1から4のいずれか一項記載の核酸分子を含むベクター。 6.原核細胞および/または真核細胞における翻訳可能RNAの転写および合成 を可能にする調節要素に核酸分子が機能的に結合されている、請求項5記載のベ クター。 7.調節要素がpatatin B33プロモーターに由来している、請求項6記載のベ クター。 8.請求項1から4のいずれか一項記載の核酸分子または請求項6もしくは7 記載のベクターにより形質転換された宿主細胞、または該細胞に由来する宿主細 胞。 9.請求項8記載の宿主細胞をSSTの合成が可能な条件下で培養し、SSTを培養 細胞および/または培地から単離する、SST製造法。 10.請求項1から4のいずれか一項記載の核酸分子によりコードされた、ま たは請求項9記載の方法により製造されたSST。 11.チョウセンアザミ由来のSSTをコードする核酸分子が植物細胞における 翻訳可能mRNAの転写を可能にする調節要素により制御されている、請求項1から 4 のいずれか一項記載の核酸分子または請求項6もしくは7記載のベクターにより 形質転換されたトランスジェニック植物細胞または該細胞に由来するトランスジ ェニック植物細胞。 12.請求項11記載の植物細胞を含む植物。 13.有用植物である、請求項12記載の植物。 14.スクロース貯蔵性またはデンプン貯蔵性植物である、請求項13記載の 植物。 15.ジャガイモである、請求項14記載の植物。 16.請求項11記載の植物細胞を含む、請求項12から15のいずれか一項 記載の植物の繁殖物質。 17.請求項11記載の植物細胞を含む、請求項12から15のいずれか一項 記載の植物の収穫産物。 18.(a)SSTの製造および必要に応じて外部から添加したスクロースまたは 同等の基質の短鎖フルクトシルポリマーへの変換が可能な条件下で請求項8記載 の宿主細胞または請求項11記載の植物細胞を培養する段階と、 (b)このようにして産生されたフルクトシルポリマーを培養細胞または培地か ら得る段階とを含む、短鎖フルクトシルポリマーの製造法。 19.(a)短鎖フルクトシルポリマーへの変換が可能な条件下でスクロース または同等の基質を請求項10記載のSSTと接触させる段階と、 (b)このようにして産生されたフルクトシルポリマーを得る段階とを含む、短 鎖フルクトシルポリマーの製造法。 20.(a)請求項12から15のいずれか一項記載の植物を培養する段階と 、 (b)これらの植物または請求項16記載のそれらの繁殖物質または請求項17 記載の収穫産物からフルクトシルポリマーを得る段階とを含む、短鎖フルクトシ ルポリマーの製造法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 C12P 21/02 C 9/10 C12N 15/00 ZNAA C12P 21/02 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)配列番号:2および配列番号:4に示しているアミノ酸配列を含むタ ンパク質をコードする核酸分子と、 (b)配列番号:1に示しているヌクレオチド配列または対応するリボヌクレオチ ド配列を含む核酸分子と、 (c)配列番号:3に示しているヌクレオチド配列または対応するリボヌクレオチ ド配列を含む核酸分子と、 (d)フルクトース単量体間のβ-2,1-グリコシド結合またはβ-2,6-グリコシド 結合の形成を触媒することが可能なタンパク質をコードする(a)から(c)に記 載の核酸分子の断片を含む核酸分子とからなる群より選択される、スクロース依 存性スクロース・フルクトシルトランスフェラーゼ(SST)をコードする核酸分 子。 2.DNA分子である、請求項1記載の核酸分子。 3.cDNA分子である、請求項2記載のDNA分子。 4.RNA分子である、請求項1記載の核酸分子。 5.請求項1から4のいずれか一項記載の核酸分子を含むベクター。 6.原核細胞および/または真核細胞における翻訳可能RNAの転写および合成 を可能にする調節要素に核酸分子が機能的に結合されている、請求項5記載のベ クター。 7.調節要素がpatatin B33プロモーターに由来している、請求項6記載のベ クター。 8.請求項1から4のいずれか一項記載の核酸分子または請求項6もしくは7 記載のベクターにより形質転換された宿主細胞、または該細胞に由来する宿主細 胞。 9.請求項8記載の宿主細胞をSSTの合成が可能な条件下で培養し、SSTを培養 細胞および/または培地から単離する、SST製造法。 10.請求項1から4のいずれか一項記載の核酸分子によりコードされた、ま たは請求項9記載の方法により製造されたSST。 11.チョウセンアザミ由来のSSTをコードする核酸分子が植物細胞における 翻訳可能mRNAの転写を可能にする調節要素により制御されている、請求項1から 4 のいずれか一項記載の核酸分子または請求項6もしくは7記載のベクターにより 形質転換されたトランスジェニック植物細胞または該細胞に由来するトランスジ ェニック植物細胞。 12.請求項11記載の植物細胞を含む植物。 13.有用植物である、請求項12記載の植物。 14.スクロース貯蔵性またはデンプン貯蔵性植物である、請求項13記載の 植物。 15.ジャガイモである、請求項14記載の植物。 16.請求項11記載の植物細胞を含む、請求項12から15のいずれか一項 記載の植物の繁殖物質。 17.請求項11記載の植物細胞を含む、請求項12から15のいずれか一項 記載の植物の収穫産物。 18.(a)SSTの製造および必要に応じて外部から添加したスクロースまたは 同等の基質の短鎖フルクトシルポリマーへの変換が可能な条件下で請求項8記載 の宿主細胞または請求項11記載の植物細胞を培養する段階と、 (b)このようにして産生されたフルクトシルポリマーを培養細胞または培地か ら得る段階とを含む、短鎖フルクトシルポリマーの製造法。 19.(a)短鎖フルクトシルポリマーへの変換が可能な条件下でスクロース または同等の基質を請求項10記載のSSTと接触させる段階と、 (b)このようにして産生されたフルクトシルポリマーを得る段階とを含む、短 鎖フルクトシルポリマーの製造法。 20.(a)請求項12から15のいずれか一項記載の植物を培養する段階と 、 (b)これらの植物または請求項16記載のそれらの繁殖物質または請求項17 記載の収穫産物からフルクトシルポリマーを得る段階とを含む、短鎖フルクトシ ルポリマーの製造法。 21.請求項11記載の植物細胞、請求項12から15のいずれか一項記載の 植物、請求項16記載の繁殖物質もしくは請求項17記載の収穫産物から得られ る、または請求項18から20のいずれか一項記載の方法により製造されたフル クトシルポリマーの食品生産への使用。 22.食品が焼いた製品またはパスタである、請求項21記載の使用。 23.請求項1から4のいずれか一項記載の核酸分子のいずれか一つに特異的 にハイブリダイズするオリゴヌクレオチド。
JP53814098A 1997-03-04 1998-03-02 フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子 Expired - Fee Related JP4101304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19708774.4 1997-03-04
DE19708774A DE19708774A1 (de) 1997-03-04 1997-03-04 Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme die Fructosylpolymeraseaktivität besitzen
PCT/EP1998/001156 WO1998039460A1 (en) 1997-03-04 1998-03-02 Nucleic acid molecules from artichoke ($i(cynara scolymus)) encoding enzymes having fructosyl polymerase activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513642A true JP2001513642A (ja) 2001-09-04
JP4101304B2 JP4101304B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=7822194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53814098A Expired - Fee Related JP4101304B2 (ja) 1997-03-04 1998-03-02 フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6515203B1 (ja)
EP (1) EP0977876B1 (ja)
JP (1) JP4101304B2 (ja)
CN (1) CN1163612C (ja)
AR (1) AR010124A1 (ja)
AT (1) ATE343637T1 (ja)
AU (1) AU6825498A (ja)
BR (1) BRPI9808154B1 (ja)
CA (1) CA2283375C (ja)
CZ (1) CZ299374B6 (ja)
DE (2) DE19708774A1 (ja)
ES (1) ES2275302T3 (ja)
HU (1) HU225800B1 (ja)
PL (1) PL197151B1 (ja)
WO (1) WO1998039460A1 (ja)
ZA (1) ZA981762B (ja)

Families Citing this family (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952222A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-27 Centrum Voor Plantenveredelings- En Reproduktieonderzoek (Cpro-Dlo) Transgenic plants presenting a modified inulin producing profile
DE19840028A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme, die Fructosyltransferaseaktivität besitzen, und deren Verwendung
DE19857654A1 (de) 1998-12-14 2000-06-15 Max Planck Gesellschaft Beeinflussung des Blühverhaltens von Pflanzen durch Expression Saccharose-spaltender Proteine
AUPQ815500A0 (en) * 2000-06-14 2000-07-06 Molecular Plant Breeding Nominees Ltd Modification of fructan biosynthesis
US6791015B2 (en) 2000-10-30 2004-09-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fructan biosynthetic enzymes
EP1417321A4 (en) * 2001-06-25 2005-08-31 Ses Europe Nv Sa DOPPELFRUCTAN-BEET
AR052059A1 (es) 2004-12-21 2007-02-28 Bayer Cropscience Gmbh Plantas de cana azucarera con contenido incrementado de carbohidratos de almacenamiento
CL2007003743A1 (es) * 2006-12-22 2008-07-11 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende fenamidona y un compuesto insecticida; y metodo para controlar de forma curativa o preventiva hongos fitopatogenos de cultivos e insectos.
CL2007003744A1 (es) 2006-12-22 2008-07-11 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende un derivado 2-piridilmetilbenzamida y un compuesto insecticida; y metodo para controlar de forma curativa o preventiva hongos fitopatogenos de cultivos e insectos.
BRPI0808846A2 (pt) 2007-03-12 2019-09-24 Bayer Cropscience Ag fenoxifenilamidinas 3-substituídas e seu uso como fungicidas
EP2120558B1 (de) * 2007-03-12 2016-02-10 Bayer Intellectual Property GmbH 3,4-Disubstituierte Phenoxyphenylamidin-Derivate und deren Verwendung als Fungizide
EP1969929A1 (de) 2007-03-12 2008-09-17 Bayer CropScience AG Substituierte Phenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
EP1969931A1 (de) * 2007-03-12 2008-09-17 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Fluoalkylphenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
EP1969934A1 (de) 2007-03-12 2008-09-17 Bayer CropScience AG 4-Cycloalkyl-oder 4-arylsubstituierte Phenoxyphenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
US9199922B2 (en) 2007-03-12 2015-12-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Dihalophenoxyphenylamidines and use thereof as fungicides
CN101663285A (zh) * 2007-04-19 2010-03-03 拜尔农作物科学股份公司 噻二唑基羟苯基脒及其用作杀菌剂的用途
DE102007045953B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045919B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045922A1 (de) 2007-09-26 2009-04-02 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045956A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
EP2090168A1 (de) 2008-02-12 2009-08-19 Bayer CropScience AG Methode zur Verbesserung des Pflanzenwachstums
EP2072506A1 (de) 2007-12-21 2009-06-24 Bayer CropScience AG Thiazolyloxyphenylamidine oder Thiadiazolyloxyphenylamidine und deren Verwendung als Fungizide
EP2168434A1 (de) 2008-08-02 2010-03-31 Bayer CropScience AG Verwendung von Azolen zur Steigerung der Resistenz von Pflanzen oder Pflanzenteilen gegenüber abiotischem Stress
BRPI0918430A2 (pt) 2008-08-14 2015-11-24 Bayer Cropscience Ag 4-fenil-1h-pirazóis inseticidas.
DE102008041695A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Bayer Cropscience Ag Methoden zur Verbesserung des Pflanzenwachstums
EP2201838A1 (de) 2008-12-05 2010-06-30 Bayer CropScience AG Wirkstoff-Nützlings-Kombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2198709A1 (de) 2008-12-19 2010-06-23 Bayer CropScience AG Verfahren zur Bekämpfung resistenter tierischer Schädlinge
EP2204094A1 (en) 2008-12-29 2010-07-07 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants Introduction
WO2010075966A1 (de) 2008-12-29 2010-07-08 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten nutzung des produktionspotentials genetisch modifizierter pflanzen
EP2223602A1 (de) 2009-02-23 2010-09-01 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials genetisch modifizierter Pflanzen
EP2039771A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
EP2039770A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
EP2039772A2 (en) 2009-01-06 2009-03-25 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants introduction
US8487118B2 (en) 2009-01-19 2013-07-16 Bayer Cropscience Ag Cyclic diones and their use as insecticides, acaricides and/or fungicides
EP2227951A1 (de) 2009-01-23 2010-09-15 Bayer CropScience AG Verwendung von Enaminocarbonylverbindungen zur Bekämpfung von durch Insekten übertragenen Viren
BRPI1004930B1 (pt) 2009-01-28 2017-10-17 Bayer Intellectual Property Gmbh Compounds, fungicidal composition and method for controlling phytopathogenic fungi of crops.
AR075126A1 (es) 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
EP2218717A1 (en) 2009-02-17 2010-08-18 Bayer CropScience AG Fungicidal N-((HET)Arylethyl)thiocarboxamide derivatives
EP2398770B1 (en) 2009-02-17 2016-12-28 Bayer Intellectual Property GmbH Fungicidal n-(phenylcycloalkyl)carboxamide, n-(benzylcycloalkyl)carboxamide and thiocarboxamide derivatives
TW201031331A (en) 2009-02-19 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Pesticide composition comprising a tetrazolyloxime derivative and a fungicide or an insecticide active substance
WO2010108507A2 (de) 2009-03-25 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Synergistische wirkstoffkombinationen
WO2010108506A1 (de) 2009-03-25 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
EP2232995A1 (de) 2009-03-25 2010-09-29 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
CN102448304B (zh) 2009-03-25 2015-03-11 拜尔农作物科学股份公司 具有杀昆虫和杀螨特性的活性成分结合物
AP3073A (en) 2009-03-25 2014-12-31 Bayer Cropscience Ag Active ingredient combinations with insecticidal and acaricidal properties
WO2010108504A1 (de) 2009-03-25 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden eigenschaften
EP2239331A1 (en) 2009-04-07 2010-10-13 Bayer CropScience AG Method for improved utilization of the production potential of transgenic plants
US8835657B2 (en) 2009-05-06 2014-09-16 Bayer Cropscience Ag Cyclopentanedione compounds and their use as insecticides, acaricides and/or fungicides
AR076839A1 (es) 2009-05-15 2011-07-13 Bayer Cropscience Ag Derivados fungicidas de pirazol carboxamidas
EP2251331A1 (en) 2009-05-15 2010-11-17 Bayer CropScience AG Fungicide pyrazole carboxamides derivatives
EP2255626A1 (de) 2009-05-27 2010-12-01 Bayer CropScience AG Verwendung von Succinat Dehydrogenase Inhibitoren zur Steigerung der Resistenz von Pflanzen oder Pflanzenteilen gegenüber abiotischem Stress
CA2763835C (en) 2009-06-02 2017-01-31 Bayer Cropscience Ag Use of succinate dehydrogenase inhibitors for controlling sclerotinia spp.
JP5642786B2 (ja) 2009-07-16 2014-12-17 バイエル・クロップサイエンス・アーゲーBayer Cropscience Ag フェニルトリアゾール類を含む相乗的活性化合物組み合わせ
WO2011015524A2 (en) 2009-08-03 2011-02-10 Bayer Cropscience Ag Fungicide heterocycles derivatives
EP2292094A1 (en) 2009-09-02 2011-03-09 Bayer CropScience AG Active compound combinations
EP2343280A1 (en) 2009-12-10 2011-07-13 Bayer CropScience AG Fungicide quinoline derivatives
JP5782657B2 (ja) 2009-12-28 2015-09-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
BR112012012107B1 (pt) 2009-12-28 2019-08-20 Bayer Cropscience Ag Composto, composição fungicida e método para controlar fungos fitopatogênico de culturas
TWI528898B (zh) 2009-12-28 2016-04-11 拜耳知識產權公司 殺真菌劑肟醯基(hydroximoyl)-雜環衍生物
EP2525658B1 (de) 2010-01-22 2017-03-01 Bayer Intellectual Property GmbH Akarizide und/oder insektizide wirkstoffkombinationen
ES2523503T3 (es) 2010-03-04 2014-11-26 Bayer Intellectual Property Gmbh 2-Amidobencimidazoles sustituidos con fluoroalquilo y su uso para el aumento de la tolerancia al estrés en plantas
AR080827A1 (es) 2010-04-06 2012-05-09 Bayer Cropscience Ag Utilizacion del acido 4- fenil- butirico y/o de sus sales para el aumento de la tolerancia al estres en plantas
JP6046604B2 (ja) 2010-04-09 2016-12-21 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 非生物的ストレスに対する植物の耐性を増強させるための(1−シアノシクロプロピル)フェニルホスフィン酸の誘導体、それらのエステル及び/又はそれらの塩の使用
WO2011134911A2 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Bayer Cropscience Ag Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
EP2563784A1 (en) 2010-04-28 2013-03-06 Bayer CropScience AG Fungicide hydroximoyl-heterocycles derivatives
BR112012027558A2 (pt) 2010-04-28 2015-09-15 Bayer Cropscience Ag ''composto da fórmula (i), composição fungicida e método para o controle de fungos fitogênicos de colheitas''
WO2011151369A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Bayer Cropscience Ag N-[(het)arylethyl)] pyrazole(thio)carboxamides and their heterosubstituted analogues
ES2532971T3 (es) 2010-06-03 2015-04-06 Bayer Intellectual Property Gmbh N-[(het)arilalquil)]pirazol (tio)carboxamidas y sus análogos heterosustituidos
UA110703C2 (uk) 2010-06-03 2016-02-10 Байєр Кропсайнс Аг Фунгіцидні похідні n-[(тризаміщений силіл)метил]-карбоксаміду
CN109504700A (zh) 2010-06-09 2019-03-22 拜尔作物科学公司 植物基因组改造中常用的在核苷酸序列上修饰植物基因组的方法和工具
US9593317B2 (en) 2010-06-09 2017-03-14 Bayer Cropscience Nv Methods and means to modify a plant genome at a nucleotide sequence commonly used in plant genome engineering
KR20130041225A (ko) 2010-07-20 2013-04-24 바이엘 크롭사이언스 아게 항진균제로서의 벤조시클로알켄
EP2611300B1 (de) 2010-09-03 2016-04-06 Bayer Intellectual Property GmbH Substituierte anellierte dihydropyrimidinonderivate
EP2460406A1 (en) 2010-12-01 2012-06-06 Bayer CropScience AG Use of fluopyram for controlling nematodes in nematode resistant crops
US20140056866A1 (en) 2010-09-22 2014-02-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of biological or chemical control agents for controlling insects and nematodes in resistant crops
KR101871525B1 (ko) 2010-10-07 2018-06-26 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 테트라졸릴옥심 유도체 및 티아졸릴피페리딘 유도체를 포함하는 살진균제 조성물
CN103313977B (zh) 2010-10-21 2015-06-03 拜耳知识产权有限责任公司 1-(杂环羰基)哌啶
EP2630125B1 (en) 2010-10-21 2016-08-24 Bayer Intellectual Property GmbH N-benzyl heterocyclic carboxamides
CN103298802B (zh) 2010-11-02 2016-06-08 拜耳知识产权有限责任公司 N-杂芳基甲基吡唑基羧酰胺
US20130231303A1 (en) 2010-11-15 2013-09-05 Bayer Intellectual Property Gmbh 5-halogenopyrazole(thio)carboxamides
WO2012065947A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Bayer Cropscience Ag 5-halogenopyrazolecarboxamides
MX2013005258A (es) 2010-11-15 2013-07-05 Bayer Ip Gmbh N-aril pirazol(tio)carboxamidas.
CN103281900A (zh) 2010-12-01 2013-09-04 拜耳知识产权有限责任公司 氟吡菌酰胺用于防治作物中的线虫以及提高产量的用途
EP2460407A1 (de) 2010-12-01 2012-06-06 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen umfassend Pyridylethylbenzamide und weitere Wirkstoffe
EP2474542A1 (en) 2010-12-29 2012-07-11 Bayer CropScience AG Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
EP2658853A1 (en) 2010-12-29 2013-11-06 Bayer Intellectual Property GmbH Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
EP2471363A1 (de) 2010-12-30 2012-07-04 Bayer CropScience AG Verwendung von Aryl-, Heteroaryl- und Benzylsulfonamidocarbonsäuren, -carbonsäureestern, -carbonsäureamiden und -carbonitrilen oder deren Salze zur Steigerung der Stresstoleranz in Pflanzen
EP2494867A1 (de) 2011-03-01 2012-09-05 Bayer CropScience AG Halogen-substituierte Verbindungen in Kombination mit Fungiziden
CA2823999C (en) 2011-03-10 2020-03-24 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of lipochito-oligosaccharide compounds for safeguarding seed safety of treated seeds
WO2012123434A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Bayer Cropscience Ag Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
EP2694494A1 (en) 2011-04-08 2014-02-12 Bayer Intellectual Property GmbH Fungicide hydroximoyl-tetrazole derivatives
AR090010A1 (es) 2011-04-15 2014-10-15 Bayer Cropscience Ag 5-(ciclohex-2-en-1-il)-penta-2,4-dienos y 5-(ciclohex-2-en-1-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas, usos y metodos de tratamiento
AR085585A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Vinil- y alquinilciclohexanoles sustituidos como principios activos contra estres abiotico de plantas
AR085568A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-penta-2,4-dienos y 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas
EP2511255A1 (de) 2011-04-15 2012-10-17 Bayer CropScience AG Substituierte Prop-2-in-1-ol- und Prop-2-en-1-ol-Derivate
EA023712B1 (ru) 2011-04-22 2016-07-29 Байер Интеллекчуал Проперти Гмбх Комбинации активных соединений, содержащие производное соединение (тио)карбоксамида и фунгицидное соединение
MX348785B (es) 2011-06-06 2017-06-28 Bayer Cropscience Nv Metodos y medios para modificar un genoma vegetal en un sitio preseleccionado.
EP2729007A1 (de) 2011-07-04 2014-05-14 Bayer Intellectual Property GmbH Verwendung substituierter isochinolinone, isochinolindione, isochinolintrione und dihydroisochinolinone oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
BR112014002855A2 (pt) 2011-08-10 2017-02-21 Bayer Ip Gmbh combinações do composto ativo que incluem derivados específicos do ácido tetrâmico
MX346439B (es) 2011-08-22 2017-03-17 Bayer Cropscience Nv Métodos y medios para modificar un genoma vegetal.
CN103748092A (zh) 2011-08-22 2014-04-23 拜耳知识产权有限责任公司 杀真菌剂肟基-四唑衍生物
EP2561759A1 (en) 2011-08-26 2013-02-27 Bayer Cropscience AG Fluoroalkyl-substituted 2-amidobenzimidazoles and their effect on plant growth
RU2014113760A (ru) 2011-09-09 2015-10-20 Байер Интеллекчуал Проперти Гмбх Ацил-гомосериновые лактоновые производные для повышения урожая растений
EP2755949B1 (en) 2011-09-12 2015-10-21 Bayer Intellectual Property GmbH Fungicidal 4-substituted-3-{phenyl[(heterocyclylmethoxy)imino]methyl}-1,2,4-oxadizol-5(4h)-one derivatives
BR112014006208B1 (pt) 2011-09-16 2018-10-23 Bayer Intellectual Property Gmbh método de indução de respostas reguladoras do crescimento nas plantas aumentando o rendimento de plantas úteis ou plantas de cultura e composição de aumento do rendimento da planta compreendendo isoxadifen-etilo ou isoxadifeno e combinação de fungicidas
WO2013037955A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of acylsulfonamides for improving plant yield
UA114093C2 (xx) 2011-09-16 2017-04-25 Спосіб збільшення врожаю корисних рослин
EP2757886A1 (de) 2011-09-23 2014-07-30 Bayer Intellectual Property GmbH Verwendung 4-substituierter 1-phenyl-pyrazol-3-carbonsäurederivate als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
IN2014DN03473A (ja) 2011-10-04 2015-06-05 Bayer Ip Gmbh
WO2013050324A1 (de) 2011-10-06 2013-04-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Abiotischen pflanzenstress-reduzierende kombination enthaltend 4- phenylbuttersäure (4-pba) oder eines ihrer salze (komponente (a)) und eine oder mehrere ausgewählte weitere agronomisch wirksame verbindungen (komponente(n) (b)
CN103958531B (zh) 2011-11-21 2016-12-28 拜耳知识产权有限责任公司 杀真菌剂n‑[(三取代的甲硅烷基)甲基]‑羧酰胺衍生物
AR089656A1 (es) 2011-11-30 2014-09-10 Bayer Ip Gmbh Derivados de n-bicicloalquil- y n-tricicloalquil-(tio)-carboxamida fungicidas
US9414595B2 (en) 2011-12-19 2016-08-16 Bayer Cropscience Ag Use of anthranilic acid diamide derivatives for pest control in transgenic crops
IN2014DN06122A (ja) 2011-12-29 2015-08-14 Bayer Ip Gmbh
US9556158B2 (en) 2011-12-29 2017-01-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Fungicidal 3-[(pyridin-2-ylmethoxyimino)(phenyl)methyl]-2-substituted-1,2,4-oxadiazol-5(2H)-one derivatives
US9408386B2 (en) 2012-02-22 2016-08-09 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of succinate dehydrogenase inhibitors (SDHIs) for controlling wood diseases in grape
MX360174B (es) 2012-02-27 2018-10-12 Bayer Ip Gmbh Combinaciones de compuestos activos que contienen una tiazolilisoxazolina y un fungicida.
WO2013139949A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Compositions comprising a strigolactame compound for enhanced plant growth and yield
US9357778B2 (en) 2012-04-12 2016-06-07 Bayer Cropscience Ag N-acyl-2-(cyclo)alkypyrrolidines and piperidines useful as fungicides
CN104428294B (zh) 2012-04-20 2017-07-14 拜尔农科股份公司 N‑环烷基‑n‑[(杂环基苯基)亚甲基]‑(硫代)羧酰胺衍生物
US20150080337A1 (en) 2012-04-20 2015-03-19 Bayer Cropscience N-cycloalkyl-n-[(trisubstitutedsilylphenyl)methylene]-(thio)carboxamide derivatives
CN104245940A (zh) 2012-04-23 2014-12-24 拜尔作物科学公司 植物中的靶向基因组工程
JP6326043B2 (ja) 2012-05-09 2018-05-16 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 5−ハロゲノピラゾールインダニルカルボキサミド類
EP2662370A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG 5-Halogenopyrazole benzofuranyl carboxamides
EP2662362A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG Pyrazole indanyl carboxamides
EP2662360A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG 5-Halogenopyrazole indanyl carboxamides
EP2662364A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG Pyrazole tetrahydronaphthyl carboxamides
EP2662361A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG Pyrazol indanyl carboxamides
BR112014027643B1 (pt) 2012-05-09 2019-04-24 Bayer Cropscience Ag Pirazole-indanil-carboxamidas.
EP2662363A1 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Bayer CropScience AG 5-Halogenopyrazole biphenylcarboxamides
AR091104A1 (es) 2012-05-22 2015-01-14 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos que comprenden un derivado lipo-quitooligosacarido y un compuesto nematicida, insecticida o fungicida
EP2871958A1 (en) 2012-07-11 2015-05-20 Bayer CropScience AG Use of fungicidal combinations for increasing the tolerance of a plant towards abiotic stress
BR112015004858A2 (pt) 2012-09-05 2017-07-04 Bayer Cropscience Ag uso de 2-amidobenzimidazóis, 2-amidobenzoxazóis e 2-amidobenzotiazóis substituídos ou sais dos mesmos como substâncias ativas contra estresse abiótico em plantas
PT2908641T (pt) 2012-10-19 2018-04-16 Bayer Cropscience Ag Método para o tratamento de plantas contra fungos resistentes a fungicidas utilizando derivados de carboxamida ou tiocarboxamida
JP6262747B2 (ja) 2012-10-19 2018-01-17 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト カルボキサミド誘導体を用いる植物成長促進方法
CN105357968A (zh) 2012-10-19 2016-02-24 拜尔农科股份公司 包含羧酰胺衍生物的活性化合物复配物
WO2014060519A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Bayer Cropscience Ag Method for enhancing tolerance to abiotic stress in plants using carboxamide or thiocarboxamide derivatives
WO2014079957A1 (de) 2012-11-23 2014-05-30 Bayer Cropscience Ag Selektive inhibition der ethylensignaltransduktion
EP2735231A1 (en) 2012-11-23 2014-05-28 Bayer CropScience AG Active compound combinations
EA031510B1 (ru) 2012-11-30 2019-01-31 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Двойная фунгицидная смесь
EA030236B1 (ru) 2012-11-30 2018-07-31 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Тройные фунгицидные и пестицидные смеси
EA030020B1 (ru) 2012-11-30 2018-06-29 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Двойные фунгицидные смеси
EA201500580A1 (ru) 2012-11-30 2016-01-29 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Двойные фунгицидные смеси
WO2014082950A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Bayer Cropscience Ag Ternary fungicidal mixtures
WO2014086751A1 (de) 2012-12-05 2014-06-12 Bayer Cropscience Ag Verwendung substituierter 1-(arylethinyl)-, 1-(heteroarylethinyl)-, 1-(heterocyclylethinyl)- und 1-(cyloalkenylethinyl)-cyclohexanole als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
EP2740356A1 (de) 2012-12-05 2014-06-11 Bayer CropScience AG Substituierte (2Z)-5(1-Hydroxycyclohexyl)pent-2-en-4-insäure-Derivate
EP2740720A1 (de) 2012-12-05 2014-06-11 Bayer CropScience AG Substituierte bicyclische- und tricyclische Pent-2-en-4-insäure -Derivate und ihre Verwendung zur Steigerung der Stresstoleranz in Pflanzen
AR093909A1 (es) 2012-12-12 2015-06-24 Bayer Cropscience Ag Uso de ingredientes activos para controlar nematodos en cultivos resistentes a nematodos
AR093996A1 (es) 2012-12-18 2015-07-01 Bayer Cropscience Ag Combinaciones bactericidas y fungicidas binarias
BR112015014307A2 (pt) 2012-12-19 2017-07-11 Bayer Cropscience Ag difluorometil-nicotínico- tetrahidronaftil carboxamidas
JP2016515100A (ja) 2013-03-07 2016-05-26 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺菌性3−{フェニル[(ヘテロシクリルメトキシ)イミノ]メチル}−ヘテロ環誘導体
WO2014161821A1 (en) 2013-04-02 2014-10-09 Bayer Cropscience Nv Targeted genome engineering in eukaryotes
CN105283449A (zh) 2013-04-12 2016-01-27 拜耳作物科学股份公司 新的***硫酮衍生物
BR112015025637A2 (pt) 2013-04-12 2017-07-18 Bayer Cropscience Ag novos derivados de triazol
KR20150144779A (ko) 2013-04-19 2015-12-28 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 살충성 또는 농약성 2성분 혼합물
BR112015026235A2 (pt) 2013-04-19 2017-10-10 Bayer Cropscience Ag método para melhorar a utilização do potencial de produção de plantas transgênicas envolvendo a aplicação de um derivado de ftaldiamida
WO2014177514A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Bayer Cropscience Ag Nematicidal n-substituted phenethylcarboxamides
TW201507722A (zh) 2013-04-30 2015-03-01 Bayer Cropscience Ag 做為殺線蟲劑及殺體內寄生蟲劑的n-(2-鹵素-2-苯乙基)-羧醯胺類
EP3013802B1 (en) 2013-06-26 2019-08-14 Bayer Cropscience AG N-cycloalkyl-n-[(bicyclylphenyl)methylene]-(thio)carboxamide derivatives
AU2014289341A1 (en) 2013-07-09 2016-01-28 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Use of selected pyridone carboxamides or salts thereof as active substances against abiotic plant stress
EP3077377B1 (en) 2013-12-05 2020-01-22 Bayer CropScience Aktiengesellschaft N-cycloalkyl-n-{[2-(1-substitutedcycloalkyl)phenyl]methylene}-(thio)carboxamide derivatives
CA2932484A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft N-cycloalkyl-n-{[2-(1-substitutedcycloalkyl)phenyl]methylene}-(thio)carboxamide derivatives
AR101214A1 (es) 2014-07-22 2016-11-30 Bayer Cropscience Ag Ciano-cicloalquilpenta-2,4-dienos, ciano-cicloalquilpent-2-en-4-inas, ciano-heterociclilpenta-2,4-dienos y ciano-heterociclilpent-2-en-4-inas sustituidos como principios activos contra el estrés abiótico de plantas
AR103024A1 (es) 2014-12-18 2017-04-12 Bayer Cropscience Ag Piridoncarboxamidas seleccionadas o sus sales como sustancias activas contra estrés abiótico de las plantas
CN107531676A (zh) 2015-04-13 2018-01-02 拜耳作物科学股份公司 N‑环烷基‑n‑(双杂环基亚乙基)‑(硫代)羧酰胺衍生物
EP3436575A1 (en) 2015-06-18 2019-02-06 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2017079818A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Ctc - Centro De Tecnologia Canavieira S.A Polypeptides having hydrolytic activity on 1-kestose in the presence of sucrose but lacking sucrase (invertase) activity, polynucleotides encoding same and methods of producting and using same in industrial sucrose production from 1-kestose
US20190159451A1 (en) 2016-07-29 2019-05-30 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active compound combinations and methods to protect the propagation material of plants
BR112019005660A2 (pt) 2016-09-22 2019-06-04 Bayer Cropscience Ag novos derivados de triazol e seu uso como fungicidas
EP3515907A1 (en) 2016-09-22 2019-07-31 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives
US20190225974A1 (en) 2016-09-23 2019-07-25 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Targeted genome optimization in plants
WO2018077711A2 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Use of pyraziflumid for controlling sclerotinia spp in seed treatment applications
JP2020500905A (ja) 2016-12-08 2020-01-16 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ハリガネムシを防除するための殺虫剤の使用
WO2018108627A1 (de) 2016-12-12 2018-06-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung substituierter indolinylmethylsulfonamide oder deren salze zur steigerung der stresstoleranz in pflanzen
EP3332645A1 (de) 2016-12-12 2018-06-13 Bayer Cropscience AG Verwendung substituierter pyrimidindione oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
WO2018204777A2 (en) 2017-05-05 2018-11-08 The Broad Institute, Inc. Methods for identification and modification of lncrna associated with target genotypes and phenotypes
WO2019025153A1 (de) 2017-07-31 2019-02-07 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von substituierten n-sulfonyl-n'-aryldiaminoalkanen und n-sulfonyl-n'-heteroaryldiaminoalkanen oder deren salzen zur steigerung der stresstoleranz in pflanzen
CN111511388A (zh) 2017-09-21 2020-08-07 博德研究所 用于靶向核酸编辑的***、方法和组合物
US10968257B2 (en) 2018-04-03 2021-04-06 The Broad Institute, Inc. Target recognition motifs and uses thereof
JP2021525774A (ja) 2018-06-04 2021-09-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 除草活性二環式ベンゾイルピラゾール
EP3898958A1 (en) 2018-12-17 2021-10-27 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated transposase systems and methods of use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2191028T3 (es) * 1992-12-28 2003-09-01 Stichting Scheikundig Onderzoe Metodo para obtener plantas transgenicas que presentan un patron de fructano modificado.
CA2176109A1 (en) * 1993-11-09 1995-05-18 Perry Girard Caimi Transgenic fructan accumulating crops and methods for their production
NL1000064C1 (nl) * 1994-07-08 1996-01-08 Stichting Scheikundig Onderzoe Produktie van oligosacchariden in transgene planten.
US6057494A (en) * 1995-01-06 2000-05-02 Centrum Voor Plantenveredelings-En Reproduktieonderzoek DNA sequences encoding carbohydrate polymer synthesizing enzymes and method for producing transgenic plants
NL1002275C2 (nl) * 1996-02-07 1997-08-08 Have D J Van Der Bv Modificatie van polysacchariden.

Also Published As

Publication number Publication date
AU6825498A (en) 1998-09-22
DE19708774A1 (de) 1998-09-17
US7153674B2 (en) 2006-12-26
ZA981762B (en) 1999-09-03
CN1163612C (zh) 2004-08-25
HU225800B1 (en) 2007-09-28
EP0977876A1 (en) 2000-02-09
BR9808154A (pt) 2000-03-28
DE69836267D1 (de) 2006-12-07
US20030138927A1 (en) 2003-07-24
DE69836267T2 (de) 2007-05-31
HUP0003600A3 (en) 2002-10-28
ES2275302T3 (es) 2007-06-01
ATE343637T1 (de) 2006-11-15
PL197151B1 (pl) 2008-03-31
CN1249783A (zh) 2000-04-05
CZ299374B6 (cs) 2008-07-09
CA2283375C (en) 2011-05-10
HUP0003600A2 (hu) 2001-02-28
WO1998039460A1 (en) 1998-09-11
US6515203B1 (en) 2003-02-04
CA2283375A1 (en) 1998-09-11
PL335657A1 (en) 2000-05-08
EP0977876B1 (en) 2006-10-25
CZ314099A3 (cs) 2000-01-12
AR010124A1 (es) 2000-05-17
BRPI9808154B1 (pt) 2015-08-25
JP4101304B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101304B2 (ja) フルクトシルポリメラーゼ活性を有する酵素をコードする核酸分子
EP1029067B1 (en) Nucleic acid molecules which encode proteins having fructosyl transferase activity and methods for producing long-chain inulin
EP0719338B1 (en) Combination of dna sequences which enable the formation of modified starch in plant cells and plants, processes for the production of these plants
US7465851B2 (en) Isoforms of starch branching enzyme II (SBE-IIa and SBE-IIb) from wheat
AU764741B2 (en) Nucleic acid molecules which code for enzymes with fructosyltransferase activity and use thereof
US20060236426A1 (en) Nucleic acid molecules encoding starch degrading enzymes
US6429358B1 (en) Corn pullulanase
AU2001276398B2 (en) Transgenic plants which produce isomalt
EP0973919A1 (en) Plant 4-alpha-glucanotransferases
US6323015B1 (en) Sucrose phosphate synthase
AU777455B2 (en) Nucleic acid molecules from artichoke (cynara scolymus) encoding enzymes having fructosyl polymerase activity
US20030150021A1 (en) Maize 4-alpha-glucanotransferase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees