JP2001513615A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JP2001513615A
JP2001513615A JP2000506789A JP2000506789A JP2001513615A JP 2001513615 A JP2001513615 A JP 2001513615A JP 2000506789 A JP2000506789 A JP 2000506789A JP 2000506789 A JP2000506789 A JP 2000506789A JP 2001513615 A JP2001513615 A JP 2001513615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
register unit
register
data storage
routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000506789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735035B2 (ja
Inventor
デスモンド フェリム オニール、ドミニク
Original Assignee
オレンジ パーソナル コミュニケーションズ サービシス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オレンジ パーソナル コミュニケーションズ サービシス リミテッド filed Critical オレンジ パーソナル コミュニケーションズ サービシス リミテッド
Publication of JP2001513615A publication Critical patent/JP2001513615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735035B2 publication Critical patent/JP3735035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/005Personal communication services, e.g. provisions for portability of subscriber numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13513UPT - personal as opposed to terminal mobility, inc. number portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13532Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems mobile networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】移動電話機の位置を容易に特定できる交換ネットワークを含む移動通信システムの提供。 【解決手段】 複数の移動電話機を有する通信システムであって、交換ネットワークを有し、該交換ネットワークが、それぞれの移動電話機に関する接続データを記憶するためのデータ記憶ユニット(HLR)と、データ記憶ユニットとそれぞれの識別コードとの間の関連を記憶するためのレジスタ(15)と、該レジスタに問い合わせて、前記識別コードに関連するデータ記憶ユニットの決定を可能にする交換ユニット(30、31)を備えている通信システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は通信システムに関し、より詳しくは、移動電話機の用通信システムに
関するが、これに限定されるものではない。
【0002】 (背景技術) 本発明は、国際特許出願WO 96/11557に開示された技術的思想の発展としてな されたものである。移動電話機への呼出は固定点に対するものではないため、通
信システムは、通信相手の位置を決定しなければならない。上記国際特許出願WO
96/11557に開示されたものより前の構成では、移動電話機への呼出により、信 号はホーム位置レジスタ(Home Location Register: HLR)ユニットの形態をな すデータ記憶ユニットに伝送され、該ユニットは、移動電話機の位置を決定する
ことにより呼出の経路指定(routing)を行うことができる。当然ながらHLRの容
量には制限があるため、或る構成では、通信システムが多数のHLRにアクセスで きなくてはならない。従って、上記国際特許出願WO 96/11557は、使用者を他の 使用者、HLRおよびシステムサービス機器に接続する交換ネットワークと、複数 のHLRのうちの対応するHLRへの各電話番号に関する情報を保有しているレジスタ
ユニットとを組み合わせることを提案している。この場合、電話番号とHLRとの 関係はレジスタユニット内で自由に選択できるため、レジスタユニットは、電話
番号とHLRを識別する情報との間のコンバータとして機能する。このようなレジ スタユニットを設けることにより、電話番号とHLRとの間の固定関係が破壊され 、スペースが許容されるものと推測して、任意の電話番号が任意のHLRに割当て られる。上記国際特許出願WO 96/11557には明白に記載されていないが、異なるH
LRが単一のサービスプロバイダに帰属しているので、使用者が或るサービスプロ
バイダから他のサービスプロバイダに変わる場合でも、使用者は同じ電話番号を
所有できることに留意されたい。
【0003】 また、国際特許出願WO 96/11557には、レジスタユニットが移動電話機に関す る他の情報をも記憶でき、このため、交換ネットワークが、移動電話機自体の呼
出に基づいて、ダイヤルされた番号以外に、移動電話機からの呼出を異なるサー
ビス機器に経路指定できることが記載されている。
【0004】 国際特許出願WO 96/11557の開示では、このような付加経路指定は、使用者が 適当なコードを入力することにより行われる。しかしながら、レジスタユニット
で付加処理を行わせることにより、国際特許出願WO 96/11557に開示されたシス テムの機能を更に向上させることが実現されている。
【0005】 (発明の開示) 本発明は、各個人の電話番号または電話番号群についての所定の条件をレジス
タユニット内に記憶させることを提案する。この条件とは、レジスタユニットを
制御して、レジスタユニットを、第1状態(レジスタユニットが国際特許出願WO
96/11557におけるように作動して、HLRへの適当なアクセスを行う状態)と、少
なくとも1つの第2状態(呼出が1つ以上の他の処理ユニット(以下、経路指定
ユニットと呼ぶ)に向けられる状態)との間で切り換えることである。これらの
各経路指定ユニットは、電話ネットワークへの再呼出を再経路指定するか、でき
るならば、最初の呼出をした電話機に戻されるメッセージと組み合わせて、経路
指定ユニットで呼出を終了させる等の種々の方法で呼出を取り扱うことができる
【0006】 第2状態に加え、レジスタユニットが第3状態(第3状態では、レジスタユニ
ットは、国際特許出願WO 96/11557におけるようには作動せず、また呼出を一つ 以上の経路指定ユニットに指向させることもしない)をもつように制御できる。
この第3状態では、レジスタユニットは、交換ネットワークでの他の通信サービ
スとの正しい相互作用が行えるように、所定条件の全体的無効のような他の作動
を遂行できる。呼出時に、後でレジスタユニットに異なる信号が入力されると、
レジスタユニットは第2状態に戻される。
【0007】 レジスタユニットおよび各経路指定ユニットは別個の物理的構成部品として構
成するのが好ましい。このような構成では、第2状態において、呼出は、経路指
定ユニットにより取り扱われる前に、レジスタユニットから経路指定ユニットの
うちの1つに指向される。しかしながら、本発明は、レジスタユニットおよび全
ての経路指定ユニットを単一構造に一体化しかつ部品を共通化することを排除す
るものではない。この場合、本発明のレジスタユニットおよび経路指定ユニット
(単一または複数)は当該構造内で別の記憶を行うと考えられる。このような場
合、呼出はこの構造内で取り扱われるので、レジスタユニットから経路指定ユニ
ットに導かれる呼出を考慮することは適当でない。
【0008】 例えば、所定条件が時刻に関するものであると仮定する。例えば通常の労務時
間である第1時刻で、電話ネットワークにより受信された移動電話機への呼出に
より、受けた信号の電話番号を適当なHLRを識別する情報に変換するレジスタユ ニットに信号が入力され、次に、この信号は通常の態様で移動電話機に経路指定
される。かくして、これは国際特許出願WO 96/11557に開示されているものと同 じである。しかしながら、他の時刻では、レジスタユニットは呼出を経路指定ユ
ニットに指向させ、該経路指定ユニットは、次に、呼出を、移動電話機の所有者
の家庭電話機の番号等の他の或る番号に再指向させる。呼出を開始した人の見地
からはあらゆる時点で同じ番号が使用されるが、相手の番号は変化する。この変
化は、レジスタユニットの所定条件によって制御され、また経路指定ユニットの
所定条件によっても制御される。
【0009】 本発明は、所定条件が時刻、曜日等に関する場合に限定されるものではない。
所定条件は、例えば、呼出の原因に関するもの、または相手の移動電話機の利用
可能性でもよく、或いは手動で簡単に設定および解除できるものでもよい。
【0010】 本発明では、単一の経路指定ユニットのみにする必要はなく、実際には複数の
経路指定ユニットにすることができる。複数のの経路指定ユニットが単一のレジ
スタユニットと関連している場合には、適当な経路指定ユニットの選択は、呼出
の原因およびその相手に基づいて行われる。異なる経路指定ユニットを介して異
なるサービスを提供でき、従って経路指定ユニットの選択は入ってくる呼出が必
要とするサービスに基づいて行うことができる。
【0011】 また、全てのまたは多くの経路指定ユニットにより同じサービスを提供でき、
経路指定ユニットの選択は呼出の位置に基づいて行われ、最も便利な位置の経路
指定ユニットが使用される。
【0012】 経路指定ユニットの選択は、少なくとも一部は、システムでの情報記憶に必要
な要件により影響を受ける。所定条件(これは、移動電話機ごとに変えることが
できる)は、レジスタユニットに記憶させるか、レジスタユニットに関連して記
憶させる必要がある。しかしながら、この場合には、呼出の別の相手のような次
の経路指定に関する別の情報を経路指定ユニットに記憶させなくてはならない。
【0013】 上記構成では、或る種類の呼出、すなわち経路指定ユニット自体から発せられ
た最初にダイヤルされた移動電話機への呼出が、この構成に問題を引き起こすこ
とがある。これらの呼出は、経路指定ユニットによりネットワークに戻された後
、レジスタユニットの作用により経路指定ユニットに戻されなくてはならない。
従って、レジスタユニットは、該レジスタユニットが受ける、経路指定ユニット
によりネットワークに既に戻されたこの種類の呼出を認識し、これによりレジス
タがこれらの呼出を再び別の経路指定ユニットに経路指定しないようにする必要
がある。
【0014】 (発明を実施するための最良の形態) 以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態を詳細に説明する。
【0015】 最初に図1を参照すると、国際特許出願WO 96/11557に開示されているように 、交換ネットワーク10が、地上固定電話機と移動電話機とを相互接続する。移
動電話機への呼出が地上固定電話機からなされる場合には、この呼出は、公衆交
換電話網(public switch telephone network: PSTN)11を介して交換ネット ワーク10へと経路指定され、また該交換ネットワーク10から移動電話機(BS
S)12へと経路指定される。これを行うためには、交換ネットワーク10は経 路指定情報を決定しなければならず、また経路指定情報を決定するには、交換ネ
ットワーク10は移動電話機12の位置を決定しなければならない。この決定は
、移動電話機12が関連するHLRを介して行われる。多数のHLR13、14が存在
する場合には、交換ネットワーク10は、最初に呼出をした人により入力された
移動電話機の電話番号(MSISDN)に基づいて、どのHLR13、14にアクセスす べきかを決定する必要がある。
【0016】 交換ネットワーク10はレジスタユニット15にアクセスし、レジスタユニッ
ト15は呼び出された番号を識別し、かつこれを、移動電話機12が関連する特
定HLR13、14にアドレスする。レジスタユニット15は、任意の所与の移動 電話機の電話番号とHLR13、14との間の関係を自由に決定できるようにし、 これにより、電話番号は、この移動電話機が関連する特定HLR13、14による 影響を受けなくなる。レジスタユニット15は、特定の移動電話機の電話番号と
固定HLR13、14とを関連付ける必要性を除去する。
【0017】 移動電話機12が関連する特定HLR13、14がひとたび識別されたならば、 当該HLRに信号を発生させ、通常の態様で該HLRから情報を得ることができる。こ
の情報は、移動電話機12に呼出を「かける(set-up)」のに使用され、次に、
通常行われているように、相手の電話機または何らかの他の相手に経路指定され
る。
【0018】 同様に、呼出が移動電話機12から発せられる場合には、交換ネットワーク1
0は、当該呼出の経路指定を再び決定しなければならない。この呼出が、PSTN1
1を介して交換ネットワーク10に接続された地上固定電話機に対してなされた
ものである場合には、この経路指定は、通常の態様で、相手電話機の電話番号に
基づいて行うことができる。
【0019】 呼出が移動電話機12から、複数の音声処理システム(voice processing sys
tem: VPS)16、17のうちの1つに対して、または特定コード(例えば123
)を使用する交換ネットワークに関連するサービス機器18に対してなされる場
合には、交換ネットワークが、アクセスすべき適当な音声処理システム16、1
7またはサービス機器18を決定する前に、レジスタユニット15が、移動電話
機12と対応サービス機器との間の関係を決定しなくてはならない。
【0020】 上記説明は、国際特許出願WO 96/11557に開示された構成で行われる作動と同 じである。しかしながら、本発明では、レジスタユニット15による特定HLRへ の呼出のアドレス指定は、1組の所定条件(例えば、時刻が所定時限内にあると
いう条件)が保持される場合にのみ行われる。他の所定条件下では、呼出は、レ
ジスタユニット15から経路指定ユニット40へと指向され、或いは最後の相手
に指向されることもある。
【0021】 経路指定ユニット40は、交換ネットワーク10への再呼出を再経路指定する
情報を保有しているが、本発明では他の相手電話機(同じ移動電話機、他の移動
電話機、地上固定電話機または他の通信端末機器(例えば、VPSまたは他のサー ビスプラットホーム)でもよい)への再呼出を再経路指定する情報も保有してい
る。
【0022】 図1ではレジスタユニット15および経路指定ユニット40が別体部品として
示されているが、一般には一体構造にするのが好ましい。他の所定条件下でレジ
スタユニットに到達する呼出は、該呼出を、経路指定ユニット40に指向させる
【0023】 また、経路指定ユニットが、交換ネットワーク10への再呼出を再経路指定し
ないが、その代わりに呼出の相手として機能する状況も生じるであろう。例えば
、呼出を望む相手である移動電話機が、何らかの理由によって利用できない場合
には、経路指定ユニット40は呼出を終了し、望む移動電話機は利用できない旨
のメッセージを、呼出を発した電話機にできる限り伝達する。
【0024】 図2は、交換ネットワーク10をより詳細に示すものである。交換ネットワー
ク10は、複数の移動交換センタ(mobile switching centres: MSC)20、2 1、22を有し、任意の所与の移動電話機に向けられた呼出は、MSC20〜22 と、レジスタユニット15に信号を供給する複数の信号伝送点(signalling tra
nsfer points: STP)30、31のうちの1つとの間に信号を発生させる。
【0025】 レジスタユニット15に記憶された1組の所定条件下で、レジスタユニット1
5は移動電話機12に適したHLR13、14を決定する。レジスタユニット15 は、移動電話機12の電話番号(MSISDN番号)から情報を決定する。この場合、
レジスタユニット15により信号を適当なHLR13,14に直接送出させること ができるが、図2に示すように、情報を対応するSTP30、31に戻し、次に該S
TP30、31が正しいHLR13、14に信号を導くように構成するのが好ましい 。
【0026】 移動電話機12の使用者がVPS16、17のうちの1つにアクセスすることを 試みるとき、同様な信号の流れが見られる。このことは国際特許出願WO 96/1155
7により詳細に説明されており、従ってここではこれ以上説明しない。
【0027】 前述のように、この作動は、対応する移動電話機への呼出についての1組の所
定条件を用意することだけである。他の所定条件下で、対応するSTP30、31 からレジスタユニット15に導かれた呼出は経路指定ユニット40に導かれ、該
経路指定ユニット40は(できる限り)新しい呼出相手を決定しかつ再呼出をMS
C20、21、22のうちの1つに戻すことができる。次に、交換ネットワーク 10は、この呼出を、通常の態様で適当な相手に経路指定する。例えば、初めか
ら移動電話機に予定された呼出は、地上固定電話機に再経路指定され、従って図
1に示すように、交換ネットワーク10およびPSTN11を介して地上固定電話機
に導かれる。
【0028】 レジスタユニット15がHLR13、14に信号を送るべく作動する所定条件お よびレジスタユニットがこの信号を経路指定ユニット40に指向させる所定条件
は、通常、或る移動電話機と他の移動電話機との間で変化する。従って、レジス
タユニット15は、各移動電話機の電話番号について適当な条件を記憶しなけれ
ばならない。従って、レジスタユニット15に接続される付加レジスタユニット
41を設ける必要があり、この付加レジスタユニットは、種々の所定条件を記憶
しかつ信号を受けたときにレジスタユニット15によりアクセスされる。所定条
件を変えるため、個々の移動電話機の使用者は、信号を(できる限り経路指定ユ
ニット40を介して)付加レジスタユニット41に送ることができる。
【0029】 付加レジスタユニット41は別部品とする必要はなく、レジスタユニット15
と一体化することができる。
【0030】 呼出がレジスタユニット15によりひとたび経路指定ユニット40に指向され
たならば、経路指定ユニット40はその新しい経路を決定しなければならず、こ
の新しい経路は、呼出を終了させるものでもよい。かくして、任意の特定移動電
話機について経路指定ユニットにより記憶できる1つ以上の経路(例えば、その
時刻に基づいて定められる経路)がある。また、図2には単一の経路指定ユニッ
ト40が示されているが、多数の経路指定ユニットを設けて、異なる移動電話機
の電話番号を異なる経路指定ユニットに関連させることができる。また、多数の
経路指定ユニットを、任意の特定移動電話機に関連させることもできる。これは
、多数の経路指定ユニットにより同じサービスを提供する場合に有効である。ま
た、特定呼出に応答する経路指定ユニットの選択は、最も便利な位置の経路指定
ユニットが使用されるように、呼出の位置に基づいて定めることができる。ここ
で、1組の所定条件下であらゆる呼出が移動電話機に導かれ、かつ他の組の所定
条件下で或る種類の呼出(例えば、特定電話番号、市内呼出等の特定発信者から
の呼出)のみが導かれる状況を想定されたい。このような状況では、経路指定ユ
ニット40が移動電話機自体に経路指定しなければならない幾つかの呼出がある
。このような信号が、経路指定ユニット40から、接続されたMSC20に導かれ 、更に該MSC20から適当なSTP30、31に導かれると、この呼出は移動電話機
への呼出であるので、信号はレジスタユニット15に導かれるであろう。しかし
ながら、この時点では、経路指定ユニット40に呼出を導く条件に適合していて
も、レジスタユニット15は呼出を経路指定ユニット40に再び導く必要はなく
、その場合には呼出はループに入る。
【0031】 かくして、このような状況では、所定条件に適合しているにも係わらず、レジ
スタユニット15は、呼出が経路指定ユニット40を介して既に導かれているこ
とを検出し、かつ経路指定ユニットに導かれた呼出を無効にしなければならない
。かくして、最初にダイヤルした移動電話機への呼出(該呼出は、経路指定ユニ
ット40を介して導かれている)は、経路指定が既に行われていることを表示す
べく修正されなくてはならない。これは、経路指定ユニット40からのこのよう
な呼出をきちんと識別できる経路指定ユニット40およびMSC20により行うの が好ましい。従って、経路指定ユニット40からの呼出は、例えば訂正したサブ
システム番号(サブシステム番号の割当は、MSC20、21、22の通常の機能 である)を付与することにより無効作動を表示できる。このような信号がSTP3 0、31を介してレジスタユニット15に導かれると、レジスタユニット15は
無効を検出しかつ国際特許出願WO 96/11557に開示されているように、呼出を適 当なHLR13、14に再指向させる。かくして、ループが無効にされる。
【0032】 かくして、本発明は、異なる条件下での異なる呼出経路指定(この経路指定は
、最初に呼出を発した使用者には明白である)の適用を可能にする。使用者に異
なる番号をダイヤルすることを知らせる必要はなく、または或るPABXに存在する
ように、相手番号に何らかの別の再経路指定機能をもたせる必要もない。相手番
号は通常の移動電話機(または、それどころか、地上固定電話機または他の何ら
かのサービス)でもよく、全ての経路指定は交換ネットワーク10、レジスタユ
ニット15および経路指定ユニット40内で制御される。
【0033】 本発明を実施するには、国際特許出願WO 96/11557に使用されているレジスタ ユニット15への極く僅かな修正が必要になる。すなわち、レジスタユニットは
、呼出を、適当なHLR13、14に指向させるのではなく、経路指定ユニットの うちの1つに指向させることができなくてはならず、かつレジスタユニット15
が呼出をHLR13、14に導くか、呼出を経路指定ユニット40に指向させる所 定条件を記憶するデータベースを保有しなければならない。一般に、レジスタユ
ニット15または付加レジスタユニット41は、各移動電話機の電話番号につい
ての経路指定サービス情報(例えば、表の形態をなすもの)を記憶する。
【0034】 国際特許出願WO 96/11557におけるように、移動電話機が交換ネットワークに 導く信号および移動電話機を認識する信号は固定する必要はなく、例えばデータ
が入れられたカードを電話機内に挿入することにより変えることができる。かく
して、使用者は、彼ら自身を識別するパーソナルカードを移動電話機に挿入する
ことにより、交換ネットワークに彼ら自身を識別させ、次に、使用者の同一性に
基づいて、適当なVPSまたは他のサービスへの経路指定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に導入される通信システムを示す概略ブロック図である。
【図2】 図1の通信システムの一部をより詳細に示すブロック図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月7日(2000.2.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5K067 BB04 DD13 EE02 EE16 HH22 HH23 HH24 JJ51 KK13 KK15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つ以上の各通信機器に関する接続データを記憶するための
    複数のデータ記憶ユニットと、 前記データ記憶ユニットと1つ以上の各識別コードとの間の関連を記憶するた
    めのレジスタユニットと、 前記1つ以上の各識別コードを入力するための入力手段と、 前記レジスタユニットに問い合わせて、前記1つの識別コードに関連するデー
    タ記憶ユニットを決定する交換ユニットと、 前記1つの識別コードと関連前記データ記憶ユニットに記憶されている接続デ
    ータを使用して、前記対応する1つ以上の通信機器のうちの1つと通信リンクを
    形成するリンク手段と、 少なくとも1つの経路指定ユニットと、を有する複数の通信機器を有する通信
    システムの交換ネットワークにおいて、 前記レジスタユニットの第1および第2状態を決定する少なくとも1つの所定
    条件を有し、前記レジスタユニットおよび交換ユニットは、前記レジスタユニッ
    トが第1状態にあるときに、前記入力手段により入力された前記識別コードと関
    連するデータ記憶ユニットを決定し、かつ前記レジスタユニットが第2状態にあ
    るときに、前記レジスタユニットおよび前記交換ユニットを少なくとも前記1つ
    の経路指定ユニットとリンクさせるように配置されていることを特徴とする交換
    ネットワーク。
  2. 【請求項2】 前記接続データは、前記対応する1つ以上の通信機器の位置
    を表示する位置データであることを特徴とする請求項1記載の交換ネットワーク
  3. 【請求項3】 前記レジスタユニットは、前記複数の通信機器と関連する別
    の情報を記憶し、前記交換ネットワークは、前記複数の通信機器のうちの特定通
    信機器と関連する前記別の情報を取り出す信号に応答して前記レジスタユニット
    に問い合わせる手段を有し、前記リンク手段は、前記別の情報に依存する別の通
    信リンクを形成することを特徴とする請求項1記載の交換ネットワーク。
  4. 【請求項4】 前記別の情報を変更する手段を更に有することを特徴とする
    請求項3記載の交換ネットワーク。
  5. 【請求項5】 複数の前記経路指定ユニットを有することを特徴とする請求
    項1記載の交換ネットワーク。
  6. 【請求項6】 前記レジスタユニットにより記憶された関連を変更する手段
    を有することを特徴とする請求項1記載の交換ネットワーク。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも1つの所定条件を記憶するための付加レジス
    タユニットを有することを特徴とする請求項1記載の交換ネットワーク。
  8. 【請求項8】 複数の通信機器と、 1つ以上の各通信機器に関する接続データを記憶するための複数のデータ記憶
    ユニットを備えた交換ネットワークと、 データ記憶ユニットと1つ以上の各識別コードとの間の関連を記憶するための
    レジスタユニットと、 前記1つ以上の各識別コードを入力するための入力手段と、 前記レジスタユニットに問い合わせて、前記1つの識別コードに関連するデー
    タ記憶ユニットを決定する交換ユニットと、 前記1つの識別コードと関連前記データ記憶ユニットに記憶されている接続デ
    ータを使用して、前記対応する1つ以上の通信機器のうちの1つと通信リンクを
    形成するリンク手段と、 少なくとも1つの経路指定ユニットと、を有する通信システムにおいて、 前記レジスタユニットの第1および第2状態を決定する少なくとも1つの所定
    条件を有し、前記レジスタユニットおよび交換ユニットは、前記レジスタユニッ
    トが第1状態にあるときに、前記入力手段により入力された前記識別コードと関
    連するデータ記憶ユニットを決定し、かつ前記レジスタユニットが第2状態にあ
    るときに、前記レジスタユニットおよび前記交換ユニットを少なくとも前記1つ
    の経路指定ユニットとリンクさせるように配置されていることを特徴とする通信
    システム。
  9. 【請求項9】 前記複数の通信機器のうちの少なくとも幾つかは移動電話機
    であることを特徴とする請求項8記載の通信システム。
  10. 【請求項10】 少なくとも幾つかの通信機器は、使用者に提供されるサー
    ビスに関連していることを特徴とする請求項8記載の通信システム。
  11. 【請求項11】 複数の通信機器を有する通信システムの交換ネットワーク
    を作動させる方法において、 一つ以上の各通信機器に関する接続データを、複数のデータ記憶ユニットに記
    憶させ、 前記データ記憶ユニットと、1つ以上の各識別コードとの間の関連をレジスタ
    ユニットに記憶させ、前記レジスタユニットは、少なくとも1つの所定条件によ
    り定められた第1および第2状態を有し、 識別コードを入力し、 前記レジスタユニットが第1状態にあるときにレジスタユニットに問い合わせ
    て、前記入力された識別コードに関連するデータ記憶ユニットを決定し、該デー
    タ記憶ユニットに記憶されている接続データを用いて、対応する1つ以上の通信
    機器のうちの1つとの通信リンクを形成し、 レジスタユニットが第2状態にあるときに少なくとも1つの経路指定ユニット
    に問い合わせて、通信リンクを形成する情報を前記経路指定ユニットから得るこ
    とを特徴とする交換ネットワークの作動方法。
  12. 【請求項12】 前記少なくとも1つの所定条件が、前記レジスタユニット
    の第3状態を決定することを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも1つの所定条件が、時刻、曜日、および対
    応する通信機器のうちの少なくとも1つに関するものであることを特徴とする請
    求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記レジスタユニットにより記憶される前記関連は変更で
    きることを特徴とする請求項11記載の方法。
JP2000506789A 1997-08-06 1998-08-05 移動通信システム Expired - Fee Related JP3735035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9716700.1A GB9716700D0 (en) 1997-08-06 1997-08-06 Telecommunication system
GB9716700.1 1997-08-06
PCT/GB1998/002349 WO1999008469A1 (en) 1997-08-06 1998-08-05 Mobile telecommunications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513615A true JP2001513615A (ja) 2001-09-04
JP3735035B2 JP3735035B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=10817121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506789A Expired - Fee Related JP3735035B2 (ja) 1997-08-06 1998-08-05 移動通信システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6275489B1 (ja)
EP (1) EP1002439B1 (ja)
JP (1) JP3735035B2 (ja)
AT (1) ATE220844T1 (ja)
AU (1) AU737118B2 (ja)
DE (1) DE69806603T2 (ja)
DK (1) DK1002439T3 (ja)
ES (1) ES2178241T3 (ja)
GB (2) GB9716700D0 (ja)
HK (2) HK1016812A1 (ja)
PT (1) PT1002439E (ja)
WO (1) WO1999008469A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379838B (en) * 1998-04-29 2003-07-30 Mercury Personal Comm Ltd Call routing in a telephone system
GB9816087D0 (en) * 1998-07-23 1998-09-23 Simoco Int Ltd Radio communications network
US20030061234A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Ali Mohammed Zamshed Application location register routing
US7839992B2 (en) * 2004-12-28 2010-11-23 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for registering multiple phone numbers associated with a frequently called party
GB2427098B (en) * 2005-05-27 2009-10-28 Orange Personal Comm Serv Ltd Apparatus for service delivery to communications devices
DE102010055448A1 (de) 2010-12-21 2012-06-21 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9404062A (es) * 1993-06-03 1995-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Transferencia de llamada dentro del sistema de comunicaciones celulares.
US5504804A (en) * 1994-01-19 1996-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Providing individual subscriber services in a cellular mobile communications network
GB9420098D0 (en) * 1994-10-05 1994-11-16 Orange Personal Comm Serv Ltd Telecommunication system
US5825759A (en) * 1994-10-26 1998-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Distributing network services and resources in a mobile communications network
FI100080B (fi) * 1994-12-23 1997-09-15 Nokia Telecommunications Oy Järjestely kutsunsiirtoa varten matkaviestinkeskuksessa
US5854982A (en) 1995-08-21 1998-12-29 Motorola, Inc. Communication system architecture and method of routing therefor
US6134433A (en) * 1996-12-09 2000-10-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of forwarding data calls in a radio telecommunications network
US6038451A (en) * 1997-06-18 2000-03-14 Integrated Telecom Solutions, Inc. Location based method of and system for forwarding wireless telephone calls

Also Published As

Publication number Publication date
AU737118B2 (en) 2001-08-09
ATE220844T1 (de) 2002-08-15
WO1999008469A1 (en) 1999-02-18
PT1002439E (pt) 2002-12-31
EP1002439A1 (en) 2000-05-24
DK1002439T3 (da) 2002-10-14
GB9817072D0 (en) 1998-10-07
ES2178241T3 (es) 2002-12-16
EP1002439B1 (en) 2002-07-17
DE69806603T2 (de) 2003-02-20
DE69806603D1 (de) 2002-08-22
JP3735035B2 (ja) 2006-01-11
HK1016812A1 (en) 1999-11-05
HK1028519A1 (en) 2001-02-16
GB2329306B (en) 1999-08-18
AU8638998A (en) 1999-03-01
GB2329306A (en) 1999-03-17
US6275489B1 (en) 2001-08-14
GB9716700D0 (en) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2141734C1 (ru) Мобильная система связи
US7933394B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
US6705916B2 (en) System and method for routing a call to a called party's landline or wireless communication unit
US8223776B2 (en) Interaction of VoIP calls and cellular networks
JP2001513615A (ja) 移動通信システム
US20050249343A1 (en) Method for conveniently adding contact information to a network-based address book
US20010038691A1 (en) Method of establishing a connection, as well as exchange and communications network
KR100798227B1 (ko) 전전자교환기에서의 광역 센트렉스서비스 제어방법
US6628773B1 (en) Process for providing the subscriber number of the calling subscriber, service unit, and private communication network
US20150003324A1 (en) Routing VoIP calls to an external network
JP2002510170A (ja) 発呼者確認
JP2002507372A (ja) 宛先問合せを備えた呼の迂回
JP2008227964A (ja) ボタン電話装置およびその転送方法
JP2002223295A (ja) 発信者番号による着信制限方式
JPH1093704A (ja) 個人識別番号通信サービスシステム
MXPA98010631A (en) Method and apparatus for providing the identification number of the calling number in a communication system
MXPA99011461A (en) A method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
JPH01202097A (ja) 電子交換装置
JPH04290053A (ja) 加入者端末代表着信転送サービス方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees