JP2001513501A - エストロゲン阻害活性を有する1−[4−(置換アルコキシ)ベンジル]ナフタレン化合物 - Google Patents

エストロゲン阻害活性を有する1−[4−(置換アルコキシ)ベンジル]ナフタレン化合物

Info

Publication number
JP2001513501A
JP2001513501A JP2000506967A JP2000506967A JP2001513501A JP 2001513501 A JP2001513501 A JP 2001513501A JP 2000506967 A JP2000506967 A JP 2000506967A JP 2000506967 A JP2000506967 A JP 2000506967A JP 2001513501 A JP2001513501 A JP 2001513501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
hydroxy
naphthalene
naphth
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000506967A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・アラン・ドッジ
アンドリュー・ローレンス・グレイスブルック
チャールズ・ウィリス・ラガー・ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001513501A publication Critical patent/JP2001513501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/30Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式: 【化36】 [式中、R1およびR2は水素、炭素数1〜6個のアルキル、炭素数2〜6個のアシルまたはフェナシルであり;Xは−(CH2)1 6であり;Yは存在しないか、または1,4−ピペラジニレン、ウレイド、N−(低級アルキル)ウレイド、N'−(低級アルキル)ウレイドまたはN,N'−(ジ低級アルキル)ウレイドから選ばれ;およびZは1−,2−もしくは3−ピロリジニル、1−,2−もしくは3−[1−(低級アルキル)ピロリジニル]、1−,2−,3−もしくは4−ピペリジニル、1−,2−,3−もしくは4−[1−低級アルキル)ピペリジニル]、N,N−ジアルキル、1−アゼピニル、1−もしくは2−ナフチルアミノ、4−モルホリニル、ジメチル−4−モルホリニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、ピロリジノン−1−イル、無置換フェニルまたは炭素数2〜4個のアシル、炭素数1〜4個のアルキル、ハロ、炭素数1〜4個のアルコキシで置換されたフェニルである。;(但し、Zが1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−アゼピニル、4−モルホリニル、N,N−ジメチルアミノまたはN,N−ジエチルアミノである場合、nは2または3でない)]で示される構造の置換ベンジルナフチレン化合物群は、乳癌の予防または治療に有効な選択的なエストロゲン受容体モジュレーターである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、薬理学的活性を有する有機化合物、該化合物を含む組成物、および
処置の医療的方法に関する。 特に、本発明はエストロゲン活性を有する1−[4−(置換アルコキシ)ベンジ ル]ナフタレン化合物の群、該化合物を含む医薬組成物、および乳癌もしくは子 宮癌の処置方法または抑制方法に関する。
【0002】 (背景技術) エストロゲンは発情期を作り出すステロイド化合物に関する一般的用語である
。「エストロゲン群]とは、伝統的なステロイド、例えば17β−エストラジオ
ールおよびエストロン(ヒトの主要なエストロゲン)、そしてまた様々な代謝物
(例、エストラトチオール、エストラジオールの硫酸塩およびグルクロニド、並
びにエストロン)を含む。また、ヒト医学に密接な関係があるものとしては、ス
テロイドの馬エストロゲン(例、エクイリン)が挙げられ、したがってそのもの
は製剤(例、プレマリン(登録商標))としてヒトに投与されている。また、「
抗エストロゲン薬」として公知の特定の化合物(例、タモキシフェン(tamoxifen
)、クロミフェン(clomiphene)およびナホキシデン(nafoxidene))は、ある組織 において様々な程度のエストロゲン作動薬の性質を示し、一方それらは他の組織
において天然のエストロゲンおよびそれらの機能に拮抗するように作用する。 最近、これら「抗エストロゲン薬」は、異なる立体配座の状態でエストロゲン
受容体を動けなくする能力に基づいたエストロゲン作動性/拮抗性の程度や混ざ
り具合に依存して3個の異なるタイプに分類されている(D. P. マクドネル(McD
onnell)らによる分子内分泌学(Molecular Endocrinology), 9(6): 659-669 (19
95)を参照)。最も密接な関係があるものは、本発明の化合物が属しているタイ プIIの抗エストロゲン薬である。
【0003】 生物学的に活性な分子としてのエストロゲンは、細胞内受容体と結合すること
によってその性質を働かせる。該受容体および結合リガンドが細胞の核に輸送さ
れた後、該複合体はDNA上の特定の認識部位に結合しおよび特定の遺伝子を発
現することによって、その効果を働かせる。受容体とのこの結合および調節につ
いては現時点では完全に理解されていない。しかしながら、そのことは分子にお
ける様々な程度の作動性および拮抗性にとって重大であるように思われる。従っ
て、いわゆる「抗エストロゲン薬」の特定のタイプはある組織において作動薬活
性を許容されるが、一方他の組織においては拮抗薬である。従って、用語「選択
的エストロゲン受容体モジュレーター(SERMs)」は、これらの分子、特に
本発明の化合物が一員であるタイプIIの分子を記載するのに提案されている。 エストロゲンは長い間「女性の性ホルモン」として分類され、また多数の文献
がそのようなものとしての活性を記載している。しかしながら、近年、研究者に
より、エストロゲンが女性の生殖に関連する機能および性組織の機能以外の、他
の多くのホメオスタシス機能を有していることが示されている。実際、雄がエス
トロゲン受容体およびDNA認識部位を有すること、並びにエストロゲンおよび
多くの組織(例、心臓血管系に関与する組織)を産生する能力を有することが示
されている。生産的な面以外の、雄と雌の両方におけるエストロゲンの影響の正
確な本質については探究され始めたばかりであり、また現在はわずかに理解され
ているだけである。
【0004】 ほとんどの女性が主に閉経期およびエストロゲン依存性癌に起因するエストロ
ゲンの最も顕著な影響を被っているために、大多数の文献に記載されたエストロ
ゲンの活性は女性における研究から導かれてきた。エストロゲンのレベルおよび
それによって引き起こされる機能に関係する臨床病理学は、2個の主要なタイプ
、すなわちエストロゲンの喪失もしくは不足に起因するタイプ、およびエストロ
ゲン感受性組織における存在するエストロゲンに対する異常な生理学的応答に起
因するタイプに分類可能である。SERMs、特にタイプIIのものは、エスト
ロゲンの喪失が病変学の原因である場合(主に、性に関連しない組織)にはエス
トロゲン作動薬であるという性質、および同時に内因性エストロゲンに対する異
常応答によって起こる病変学(性関連組織において)の拮抗薬であるという性質
を有する。 従って、タイプIIのSERMsは様々なエストロゲン依存性病理学状態を効
果的に処置する潜在能力を有する。この二つの効果は、本発明の分子の固有且つ
特異的な性質である。
【0005】 (発明の要約) 第1の実施態様において、本発明は構造式
【化3】 [式中、R1およびR2は水素、炭素数1〜6個のアルキル、炭素数2〜6個の
アシル、およびフェナシルから独立して選ばれる] で示される選択的なエストロゲンをモジュレートする化合物またはそれらの医薬
的に許容し得る塩を提供する。 Xと示す基は、−(CH2)1 6(nは1〜6の整数である)である。 Yは存在しないか、または1,4−ピペラジニレン、ウレイド、N−(低級アル
キル)ウレイド、N'−(低級アルキル)ウレイドもしくはN,N'−(低級アルキル)
ウレイドを含む群から選ばれる。 置換基Zは1−,2−もしくは3−ピロリジニル、1−,2−もしくは3−[1 −(低級アルキル)ピロリジニル]、1−,2−,3−もしくは4−ピペリジニル、 1−,2−,3−もしくは4−[1−(低級アルキル)ピペリジニル]、N,N−ジア ルキル(ここで、該アルキル基は独立して炭素数1〜4である)、1−アゼピニ
ル、1−もしくは2−ナフチルアミノ、4−モルホリニル、ジメチル−4−モル
ホリニル、3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、ピロリジノン−1− イル、無置換フェニルまたは炭素数2〜4個のアシル、炭素数1〜4個のアルキ
ル、ハロ、炭素数1〜4個のアルコキシで置換されたフェニルを含む群から選ば
れる。 但し、上記の定義の全ては、Zが1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−
アゼピニル、4−モルホリニル、N,N−ジメチルアミノまたはN,N−ジエチル
アミノである場合、nは2または3でないという条件はである。 第2の実施態様において、本発明は上記に定義の化合物の治療学的に有効な量
および医薬的に許容し得る担体を含む医薬組成物を提供する。 別の実施態様において、本発明は女性におけるエストロゲン依存性癌、特に乳
癌および子宮癌を処置または抑制する方法であって、該処置を必要とする女性に
上記に定義の化合物の有効量を投与することを含む。 (詳細な記載)
【0006】 本明細書中および特許請求の範囲において使用する下記の用語は、そのものに
帰する意味を有する。
【0007】 「炭素数1〜6個のアルキル」とは、メタン、エタンまたは炭素数3〜6個の
直鎖もしくは分枝炭化水素から1個の水素を除去することによって誘導される一
価のラジカルを意味し、メチル、エチル、n−もしくはイソ−プロピル、n−、
sec−、イソ−もしくはtert−ブチル、n−ペンチル、2−メチルブチル
、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2,3−ジメチルブチルなどによって代 表される。 「アシル」とはカルボニル基を介して母体分子に結合した上記に定義のアルキ
ル基を示す。 「低級アルキル」とは、炭素数1〜4個を含む上記に定義のアルキルを意味す
る。 用語「アルコキシ」とは、酸素原子を介して母体分子に結合した上記に定義の
アルキル基を意味する。
【0008】 用語「1,4−ピペラジニレン」とは、構造式:
【化4】 で示される二価のラジカルを意味し、および用語「ウレイド」とは構造式:
【化5】 で示される二価のラジカルを意味する。
【0009】 本明細書中で使用する用語「N−(低級アルキル)ウレイド」とは、低級アルキ
ル基が上記構造式中の「X」で示す基に最も近接の窒素に結合したウレイド基
、すなわち
【化6】 を意味し、および「N'−(低級アルキル)ウレイド」とは、低級アルキル基が上 記構造式中の「Z」で示す基に最も近接した窒素に結合したウレイド基、すな
わち
【化7】 を意味する。 本発明の範囲内であると意図する化合物としては、下記の代表例が挙げられる
が、これらに限定するものではない。
【0010】 Yが存在せず、およびZがアルキルまたはジアルキルである本発明の化合物と
しては、下記のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−メチルアミ
ノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N,N−ジメチ ルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−イソプロピ
ルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N,N−ジイソ プロピルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(N−イソ プロピルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N−イソ プロピルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N,N−ジ
イソプロピルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N−ブチ ルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N,N−ジ
ブチルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−メチ ルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
メチルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−エチ ルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
エチルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−イソ プロピルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
イソプロピルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−ブチ リルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
ブチルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0011】 Xはアルキレンであり、Yは存在せず、およびZはピロリジニルである本発明
の化合物の例としては、下記のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジン−1
−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジン−2
−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジン−3
−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピロリジ ン−2−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピロリジ ン−3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピロリジ ン−2−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピロリジ ン−3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ン−2−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ン−3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0012】 Yは存在せず、およびZはピロリジノン−1−イルである本発明の化合物とし
ては以下のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジノン−
1−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピロリジ ノン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピロリジ ノン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ノン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0013】 Yは存在せず、およびZはピペリジニルである本発明の化合物としては、下記
のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−1
−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−2
−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−メチルピペ
リジン−2−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−3
−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−メチルピペ
リジン−3−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−4
−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピペリジ ン−2−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピペリジ ン−3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピペリジ ン−4−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピペリジ ン−2−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピペリジ ン−3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピペリジ ン−4−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−2−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−4−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0014】 Yは存在せず、およびZはアゼピニルである本発明の化合物は下記のものが挙
げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−1−
イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−2−
イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−3−
イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−4−
イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(アゼピン −2−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(アゼピン −3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(アゼピン −2−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(アゼピン −3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −2−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −4−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0015】 Yは存在せず、およびZは4−モルホリニルである本発明の化合物としては下
記のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(モルホリン−4
−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(モルホリ ン−4−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(5−(モルホリ ン−4−イル)ヘプトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(モルホリ ン−4−イル)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2,6−ジメチ ルモルホリン−4−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(2,6−ジ
メチルモルホリン−4−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(2,6−ジ
メチルモルホリン−4−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0016】 Yは存在せず、Zは1−または2−アミノナフチルである本発明の化合物とし
ては、下記のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ナフタ−1−イ
ルアミノ)メトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ナフタ− 1−イルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ナフタ− 1−イルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ナフタ− 1−イルアミノ)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ナフタ−2−イ
ルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ナフタ− 2−イルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ナフタ− 2−イルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ナフタ− 2−イルアミノ)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0017】 Yは存在せず、およびZは3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−3−イルである 本発明の化合物としては下記のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−アザスピロ
[5.5]ウンデカ−3−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(3−アザ スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(3−アザ スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(3−アザ スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0018】 Yは存在せず、およびZは2,3,5,6−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1
,3−ジメチル−1H−プリン−8−イルである本発明の化合物としては下記の ものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2,3,5,6− テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イル) メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(2,3,5,
6−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イ
ル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(2,3,5,
6−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イ
ル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、および 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(2,3,5,
6−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イ
ル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0019】 Yは1,4−ピペラジニレンであり、およびZはフェニルまたは置換フェニル である本発明の化合物としては下記のものが挙げられる: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−フェニルピ
ペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−フェ ニルピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−フェ ニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−フェ ニルピペラジン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−メチ ルフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−クロ ロフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−ヒド ロキシフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−メト キシフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−アセ チルフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
アセチルフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、お
よび 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
アセチルフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン。
【0020】 Yはウレイドであり、およびZはフェニルまたは置換フェニルである本発明の
化合物としては下記のものが挙げられる: N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニルウレア
、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、および N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニルウレ ア。
【0021】 ZはN−アルキルウレイドであり、およびZはフェニルまたは置換フェニルで
ある本発明の化合物としては下記のものが挙げられる: N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル ウレア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メチルフェニルウレア 、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−クロロフェニルウレア 、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ レア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メトキシフェニルウレ ア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ ェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メチルフェニルウレア
、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−クロロフェニルウレア
、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ
レア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メトキシフェニルウレ
ア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ
ェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル ウレア、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メチルフェニルウレア 、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−クロロフェニルウレア 、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ レア、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メトキシフェニルウレ ア、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ ェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メチルフェニルウレア
、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−クロロフェニルウレア
、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ
レア、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メトキシフェニルウレ
ア、および N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
)ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ
ェニルウレア。
【0022】 YはN'−アルキルウレイドであり、およびZはフェニルまたは置換フェニル である本発明の化合物としては以下のものが挙げられる: N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル
ウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル
ウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−メチルフェニルウレ ア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−クロロフェニルウレ ア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−ヒドロキシフェニル ウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−メトキシフェニルウ レア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−3−クロロ−2−メチル フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−メチルフェニルウレ
ア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−クロロフェニルウレ
ア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−ヒドロキシフェニル
ウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−メトキシフェニルウ
レア、および N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−3−クロロ−2−メチル
フェニルウレア。
【0023】 本発明の化合物を、商業的に入手可能であるかまたは化学文献において開示の
方法によって製造した出発物質を用いて、有機化学分野の実務者にとって公知の
標準方法によって製造する。 本発明において、該化合物は反応式Iに示す工程を用いた平行的組み合わせ合
成方法(parallel combinatorial synthesis)によって製造した。したがって、
下記に提示の各実施例において、各化合物の少量だけを薬理学的評価の目的のた
めに製造した。必要ならば、本明細書中で開示の各化合物を多量に、開示されて
いる組み合わせ合成方法に教示する反応および試薬を用いて製造可能であると、
有機化学分野の当業者によって理解されるであろう。
【0024】 反応式1を参照して、該プロセスにおける出発物質、[3,4−ジヒドロ−6−
メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−ナフタレニル](4−ヒドロキシフ
ェニル)メタノンを、ジョーンズ(Jones)らによるJ. Med. Chem., 35: 931−93
8 (1992)に開示の方法に従って製造する。化合物をトリイソプロピルシリルオ
キシトリフレート(アルドリッチ社(Aldrich Chemical Co.)、ミルウォーキー、
WI、USA)と反応させることによって、化合物における遊離のアルコール
官能基を化合物のトリイソプロピルシリルオキシ残基に変換する。該反応は通
常、ジイソプロピルエチルアミンなどの酸スカベンジャーの存在下、ジクロロメ
タン中、E. J. コーリー(Corey)らによるTetrahedron Lett., 22: 3455 (1981) の方法によって行なう。次に、ノード(Node)らによるChem. Lett., 97 (1979)の
方法を用いて、を塩化アルミニウムおよびエタンチールと反応させることによ
って、化合物のメトキシ基を除去する。引き続いて、を水素化アルミニウム
リチウムと反応させることにより、連結しているカルボニル基を還元し、付随し
のテトラヒドロナフチル環式を芳香族化し、酸処理の後、のナフチル環式
を得る。
【0025】 次に、化合物をG.ストーク(Stork)らによるJ. Am. Chem. Soc., 99: 1275 (
1977) に開示の方法を用いて塩化メトキシメチル(MOM−Cl)と反応させる 。本プロセスにより、異性体5aおよび5bの混合物を産出し、これらのものを
分離することなく先に進む。
【0026】 反応式1
【化8】 次に、トリイソプロピルシリルで保護した異性体の両方を樹脂骨格に結合させ
るために、異性体5aおよび5bの混合物を樹脂の酸クロリド体と反応させる。
【0027】 反応式1(続き)
【化9】 酸スカベンジャーであるアミン(例、トリエチルアミン)の存在下、該樹脂の
酸クロリド体を保護したアルコール混合物と反応させることによって、本プロセ
スを非プロトン有機溶媒(例、ジクロロメタン)中で行う。該反応は典型的に、
室温で8〜24時間、混合物を静かに撹拌する(樹脂ベッドの機械的な切断を避
けるために)ことによって行なう。次いで、配合された樹脂6aおよび6bをろ
過により集め、および遊離の未反応の基質を洗浄して除いた。 S. V. フリエ(Frye)によるTetrahedron lett., 27: 3223 (1986)の方法を用い
、該混合物6aおよび6bをテトラヒドロフラン中、フッ化テトラ−n−ブチル
アンモニウムによる脱保護を行なって、トリイソプロピルシリル保護基を除去し
て、樹脂と結合した脱保護の異性体7aおよび7bを得る。
【0028】 次に、光延条件下(J. L. カストロ(Castro)らによるJ. Org. Chem., 59: 228
9-2291 (1994)を参照)、7aおよび7bの遊離フェノール性官能基を商業的に 入手可能なZYX−OHと反応させることによって、樹脂と結合した中間体7a および7bの混合物を該遊離水酸基位で誘導化する。樹脂と結合したフェノール
基質7aおよび7bの混合物(30mg、0.04mmol)を、特定のアルコ ールのトルエン溶液(1M、0.4mL)と併せて96−ウェルプレートの各ウ ェル中に入れることによる組み合わせ(combinatorial)化学手法により、これら カップリング反応を行なった。各ウェルにまた、構造式:
【化10】 を有するベタインカップリング試薬の懸濁液(1M、0.4mL)を加えた。
【0029】 次いで、該誘導化され、樹脂と結合した中間体8aおよび8bを、n−プロピ
ルアミンを用いて室温で約24時間反応させることによって切断を行って、メト
キシメチルで保護した化合物の混合物9aおよび9bを産出する。 最終目的物が構造1a(式中、R1およびR2は共に水素である)の6−ヒドロ
キシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタレンである場合、J. オイヤーバッ ハ(Auerbach)らによる J. Chem. Soc., Chem. Commun., 298 (1974)の方法に従 い、酸、典型的には塩酸のジオキサン溶液(4M)の微量と反応させることによ
って、9aおよび9bのメトキシメチル保護基を除去する。 R1と示す群が共に同一である構造の化合物1bは、エーテル形成または当該 分野で公知のエステル化反応によって、1aから直接に製造可能である。
【0030】 反応式2
【化11】 反応式2を参照する通り、反応の最終目的物が構造1eの化合物(式中、R1 がアルキル、アルキルカルボニルもしくはフェニルカルボニルである)である場
合、化合物の混合物9aおよび9bを最初に従来の手法(例、カラムクロマトグ
ラフィー)によって分離する。次いで、化合物9aを塩基性条件下で反応させる
ことにより、目的のメトキシメチルで保護したエーテルもしくはエステル1c
産出し、続いて該メトキシメチル保護基を切断して目的物1eを得る。
【0031】 同様の様式で、最終目的物が構造1f(式中、R2はアルキル、アルキルカル ボニルもしくはフェニルカルボニルである)である場合、化合物9b(該異性体
から分離)を塩基性条件下で反応させて、目的のメトキシエチルで保護したエー
テルもしくはエステル1cを産出し、続いて該メトキシメチル保護基を切断して
目的物1fを得る。 特に、R1がアルキルであることを望む場合、化合物を炭酸カリウムなどの 適当な塩基と反応させて、相当するフェノレート体を得、次いでこのものを典型
的なウイリアムソンのエーテル合成条件下塩化アルキルと反応させることによっ
て、該アルキルエーテル1bを得る。同様の様式で、R1がアルコキシカルボニ ルであることを望む場合、塩基で生成するのフェノレート体をトリエチルアミ
ンなどの酸スカベンジャーの存在下、所望の酸クロリドと反応させて、1bを産
出する。最終目的物においてR1およびR2が同一である場合、該ジエーテルもし
くはジエステル体を化合物1aから組み合わせ手法を用いて製造する(反応式1
を参照)。 最終目的物において、R1およびR2が異なり且つ水素以外である場合、中間体 1a もしくは1fの遊離の水酸基を従来の手法によって目的のエーテル、アシル
もしくはフェナシル基に変換する。
【0032】 本発明の範囲内のある化合物は1個以上のキラル中心を所有し、したがって2
個以上のエナンチオマー体もしくはジアステレオマー体で存在可能である。本発
明は、該化合物の個々のエナンチオマーの全て、併せてラセミ混合物を含めたそ
れら混合物を意図する。 エナンチオマーのラセミ混合物を分割したエナンチオマーの酸と反応させるこ
とによって形成するジアステレオマーについて再結晶などの当該分野で公知の分
離法により、個々のエナンチオマーを得る。次いで、目的のエナンチオマーを塩
基と反応させることによって、ジアステレオマー塩から再生する。別法として、
「キラルカラム」(例、キラルな吸着剤で充填した商業的に入手可能なクロマト
グラフィーカラム)を用いた標準的なクロマトグラフィー分離技法により混合物
から個々のエナンチオマーを分離する。 Z置換基が塩基性の窒素原子を有する本発明の化合物は、広範囲な有機酸およ
び無機酸と共に酸付加塩を形成可能であり、しばしば医薬製剤の分野で使用され
る医薬的に許容し得る塩を含む。本発明は、構造の化合物の医薬的に許容し得
る酸付加塩が本発明の範囲内であると意図する。
【0033】 用語「医薬的に許容し得る塩」とは、バージ(Berge)らによる J. Pharm. Sci. , 66(1):1-19 (1977)に記載のタイプの塩を示し、典型的な無機酸(例、塩酸、 臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸など)を含む。有機
酸由来の塩(例、脂肪族モノカルボン酸および脂肪族ジカルボン酸、フェニル置
換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸およびヒドロキシアルカン二酸、芳香族酸
、脂肪族スルホン酸および芳香族スルホン酸)をまた使用可能である。
【0034】 該医薬的に許容し得る塩としては、例えば酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフル
オロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩
、ジニトロ安息香塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息
香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息香酸塩、臭化水素塩
、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸 塩、ヘキシン−1,4−二酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩酸塩、桂皮酸 塩、クエン酸塩、キ゛酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸 塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩
、マンデル酸塩、メシレート(mesylate)、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、硝
酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テトラフタル酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、
リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオール酸塩、プロピオン
酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、コハク酸塩、ス
ベリン酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、スル
ホン酸塩、ベンゼン−スルホン酸塩、p−ブロモフェニルスルホン酸塩、クロロ
ベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸
塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−ス
ルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酒石酸塩など
が挙げられる。 本発明の化合物の好ましい塩は塩酸塩である。
【0035】 医薬的に許容し得る酸付加塩は、式Iの化合物を1当量(もしくはわずかに過
剰)の酸と反応させることによって典型的に形成する。該反応物を一般的に、相
互(mutual)溶媒(例、ジエチルエーテル、メタノール、エタノールもしくは水性
アルコール)中で結合させる。該塩は通常、約1時間〜10日以内で溶液から沈
降し、ろ過によって単離可能であり、または従来の手法により溶媒をストリップ
して除去可能である。 該医薬的に許容し得る塩はそれらが由来する化合物と比べて、一般的に増大し
た溶解度特性を有し、従ってしばしば液剤もしくは乳液剤で製剤化するのにより
扱いやすい。 患者へ投与する場合、本発明の化合物は製剤分野で周知の標準的な行為を用い
て、医薬製剤へと製剤する。本発明はまた、1以上の無毒性の医薬的に許容し得
る担体および/または賦形剤と共に製剤化される本発明の化合物を含む医薬的組
成物を提供する。
【0036】 該製剤は固体もしくは液体形態で経口投与、非経口注入、または坐剤で直腸投
与もしくは膣内投与用に製剤化可能である。 本発明の医薬的組成物をヒトおよび他の哺乳動物に、経口、直腸、膣内、非経
口、局所(散剤、軟膏剤、クリーム剤もしくは滴剤)、頬側(bucally)または舌 下、または経口もしくは経鼻スプレーとして投与可能である。用語「非経口投与
」とは本明細書中、例えば静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内(instrasternal)、 皮下もしくは関節内注射もしくは注入を意味する。
【0037】 非経口用の本発明の医薬組成物は、減菌した水性もしくは非水性液剤、分散剤
、懸濁剤もしくは乳剤、そしてまた減菌した液剤もしくは懸濁剤中へと使用する
直前に再構築する減菌した粉末を含む。適当な減菌した水性もしくは非水性担体
、希釈剤、溶剤もしくはビヒクルの例としては、例えば水、生理食塩水、エタノ
ール、ポリオール(例、グリセロール、プロピレングリコール、ポリ(エチレン グリコール)など)、並びにそれらの適当な混合物、植物油(オリーブ油)およ び注入可能な有機エステル(例、オレイン酸エチル)が挙げられる。例えば、コ
ーティング用物質(例、レシチン)の使用、分散剤および懸濁剤の場合には適当
な大きさの粒子の使用、および界面活性剤の使用によって、適当な流動性が保た
れる。
【0038】 非経口組成物はまた、アジュバンド(例、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散
剤)を含んでもよい。微生物の作用の予防は、抗菌薬および抗真菌薬(例、パラ
ベン、クロロブタノール、フェノールおよびソルビン酸など)の添加によって確
実となる。等張化剤(例、糖、塩化ナトリウムなど)を含むことも望ましいかも
しれない。注入可能な製剤の持続性の吸収は、吸収を遅延する薬物(例、モノス
テアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)の添加によってもたらすことができる
【0039】 ある場合、薬物の効果を持続するために、皮下注入もしくは筋肉内注入後、薬
物の吸収を遅延させないことが望ましい。このことは、液体懸濁剤または低水溶
性の結晶性もしくはアモルファス状物質の使用により、または油状のビヒクル中
に薬物を懸濁することによって達成可能である。低水溶性を有する薬物形を含有
する懸濁剤を皮下もしくは筋肉内注入する場合、薬物の吸収速度は溶解の速度に
依存する。
【0040】 本発明の化合物の注入可能な「デポー」製剤を、生分解ポリマー(例、ポリ( 乳酸)、ポリ(グリコール酸)、乳酸およびグリコール酸の共重合体、ポリ(オルト
エステル)、ポリ(無水物)および当該分野に記載のこれらの物質)中に、マイク ロカプセル化した薬物のマトリックスを形成させることによって製造する。ポリ
マーに対する薬物の比および使用する特定のポリマーの特性によって、薬物の放
出速度は制御可能である。 注入可能な製剤は、例えば、微生物を保持するフィルターを用いたろ過によっ
て、または混合前に混合物成分の減菌によって、製造時または投与直前に減菌す
る(ジュアル・チャンバー・シリンジ・パッケージの例と同様に)。
【0041】 経口投与用の固体服用形態としては、例えばカプセル剤、錠剤、丸剤、散剤お
よび顆粒剤が挙げられる。該固体の服用形態においては、活性成分を少なくとも
1個の不活性な医薬的に許容し得る担体(例、クエン酸ナトリウム、またはリン
酸ジカルシウム)および/または(a)充填剤もしくは増量剤(例、デンプン、
ラクトース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸)、(b)結着剤(例、カ
ルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリ(ビニルピロリドン)
、スクロースおよびアカシア)、(c)保湿剤(例、グリセロール)、(d)崩
壊剤(例、カンテン、炭酸カルシウム、パレイショデンプンもしくはタピオデン
プン)、(e)解離遅延剤(例、パラフィン)、(f)吸収促進剤(例、四級ア
ンモニウム化合物)、(g)湿潤剤(例、セチルアルコールおよびモノステアリ
ン酸グリセリン)、(h)吸収剤(例、カオリンおよびベントナイト粘土)およ
び(i)滑剤(例、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、固体ポリ(エチレングリコール)、ラウリル硫酸ナトリウム、並びにそれら の混合物と混合する。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、服用形態はまた緩衝
剤を含んでもよい。
【0042】 同様のタイプの固体組成物はまた、賦形剤(例、ラクトースそしてまた高分子
量のポリ(エチレングリコール))などを用いた軟質もしくは硬質ゼラチンカプセ
ル中の充填剤を含んでもよい。 固体服用形態(例、錠剤、ドラジェー、カプセル剤、丸剤および顆粒剤)をま
た、コーティング剤もしくは薬夾(shell)(例、腸溶コーティング剤)または医 薬製剤分野で公知の他のコーティング剤を用いて製造可能である。該コーティン
グ剤としては、不透明化剤(opacifying agent)または消化管の特定の部分で活性
成分を放出する薬剤(例えば、胃で活性成分を放出するための酸可溶コーティン
グ剤、または腸菅で活性成分を放出するための塩基可溶コーティング剤)を含ん
でもよい。
【0043】 該活性成分はまた、持続放出性のコーティングにマイクロカプセル化可能であ
る該マイクロカプセルは、カプセル製剤の丸剤の一部を構成する。 本発明の化合物における経口投与用の液体服用形態としては、液剤、乳剤、懸
濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。活性構成成分に加えて、液
体製剤は、当該分野で通常使用する不活性な希釈剤(例、水もしくは他の医薬的
に許容し得る溶媒)、可溶化剤および乳化剤(例、エタノール、イソプロパノー
ル、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド)、油( 具体的には、綿実油、落花生油、とうもろこし油、胚(germ)油、オリーブ油、ヒ
マシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポ
リ(エチレングリコール)、ソルビトールの脂肪酸エステルおよびそれらの混合物
を含む。
【0044】 不活性希釈剤に加えて、液体経口製剤はまたアジュバンド(例、湿潤剤、乳化
剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤および香料剤)を含み得る。 活性成分に加えて、液体懸濁剤は、懸濁剤(例、エトキシル化イソステアリル
アルコール、ポリオキシエチレンソルビトール、ソルビタンエステル、微結晶セ
ルロース、メタ水酸化アルミニウム (aluminum metahydroxide)、ベントナイト 粘土、カンテンおよびトラガント、およびそれらの混合物を含んでもよい。 1個以上の本発明の化合物を適当な非刺激性賦形剤(例、ココアバター、ポリ
エチレングリコール)または坐剤ワックス(室温で固体であるが、体温で液体で
あり、従って直腸もしくは膣腔中で活性成分を放出するために溶解する)と混合
することによって、直腸もしくは膣内投与用の組成物を製造する。該化合物を溶
解したワックス中に溶解し、所望の形に成形、固化させて最終的な坐剤とする。
【0045】 本発明の化合物をまたリポソームの形態で投与可能である。当該分野で公知の
通り、リポソームは通常、リン脂質または他の脂質物質から誘導する。リポソー
ム製剤は、水性媒体中に分散した単膜または多重膜の水和した液晶によって形成
される。リポソームを形成することのできる無毒で医薬的に許容可能であり、且
つ代謝可能な脂質を使用可能である。リポソーム形態の本発明の組成物は、1個
以上の本発明の活性化合物に加えて、安定剤、賦形剤、保存剤などを含んでもよ
い。脂質は、天然物または合成物のどちらであってもよいリン脂質およびホスフ
ァチジルコリン(レシチン)が好ましい。 リポソームを形成する方法としては、例えば、プレスコット(Prescott)編に よる細胞生物学における方法(Methods in Cell Biology)、XIV刊、アカデミ
ックプレス、ニューヨーク、N.Y.(1976)p.33および以下参照)中に 記載の通り、当該分野で公知である。 本発明の化合物の局所投与用服用形態としては、例えば散剤、スプレー剤、軟
膏剤、クリーム剤および吸入剤が挙げられる。活性成分を減菌条件下、適当な医
薬的に許容し得る担体、保存剤および緩衝剤、または必要時にプロペラントと混
合する。眼科用製剤、眼軟膏剤および眼科用液剤はまた本発明の範囲内であると
意図する。
【0046】 所望の治療学的効果をもたらすのに効果的な化合物の量を投与するよう、本発
明の化合物の実際の薬量濃度を変化させる。ある患者にとって必要な用量は、処
置される容態、年齢、体重および患者の性、そしてまた患者の健康状態によって
変化する。しかしながら、患者を「用量滴定する(dose titrate)」、すなわち所
望の治療学的効果をもたらすのに必要な量以下であることがわかっている用量を
投与することから始め、所望の効果が達成されるまで徐々に該用量を増加させる
ことは、当該分野の技術範囲内である。 一般的に、エストロゲン関連障害の処置に関して、本発明の化合物を、1日当
り体重の約10mg/kg〜約250mg/kg間の薬用量濃度で投与する。所
望するならば、1日当りの薬用量を、投与の目的に応じて多くの回数の服用量、
例えば1日当り2〜4回の服用量に分けることが可能である。 下記の実施例は、該分野の当業者が本発明を実行することができるように提供
するものである。しかしながら、該実施例は本発明を単に例示するのみで、特許
請求の範囲に定義する範囲を限定すると解釈すべきではない。
【0047】 製造1カルボキシポリスチレン樹脂の酸クロリド体の製造 カルボキシポリスチレン樹脂(20.0g、ノババイオケム(Novabiochem)、ラ
・ジョーラ(La Jolla)、カリフォルニア、92039)のベンゼン(200mL
)懸濁液に、窒素雰囲気下、過剰のオキサリルクロリド(20.0mL)を滴下 した。生成した混合物を70℃まで20時間加熱し、次いで周囲温度まで冷却し
た。更にベンゼン(100mL)を該混合物に加え、このものを5分間撹拌し、生
成した樹脂を硬化させた。上清液をカニューレで除去した。本製法をベンゼン( 200mL)を用いて5回繰り返した。最後にすすいだ後、一定量(19.8g) が得られるまで、生成した樹脂を減圧下30℃で乾燥した。塩素分析により、該
樹脂が8.09%のClを含有し、この値は新たに配合した比である2.29mm
ol/gに相当する。
【0048】 製造2 樹脂に結合したフェノール基質の混合物の製造
【化12】 工程1 − 6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−(4−トリイソ プロピルシリルオキシベンゾイル)−3,4−ジヒドロナフタレンの製造
【化13】 6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ヒドロキシベンゾイ ル)−3,4−ジヒドロナフタレン(5.9g、15.28mmol)(ジョーンズ(
Jones)らによるJ. Med. Chem., 35: 931-938 (1992)に記載の通り製造)のジク ロロメタン(200mL)溶液に、窒素雰囲気下、ジメチルアミノピリジン(1.8
7g、15.28mmol)およびトリイソプロピルトリフルオロメタンスルホネ
ート(「TIPSトリフレート」、アルドリッチ社、ミルウォーキー、WI)(
4.1mL、15.28mmol)を加えた。生成した混合物を室温で48時間撹
拌し、その後炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることで、反応液をクエンチした
。生成した混合物をジクロロメタンで2回抽出した。有機相を併せてブライン溶
液で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、真空下で濃縮して濃厚黄色油状物の表
題化合物(8.05g、97%)を得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3).δ値:1.06(s、9H)、1.19
(m、1H)、2.79(m、2H)、3.01(t、J=7.7、7.8、2H)、3. 69(s、3H)、3.79(s、3H)、6.61−6.79(m、6H)、6.96( d、J=8.49、1H)、7.17(d、J=6.8、2H)および7.73(d、 J=7.13、2H)。
【0049】工程2 − 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル )−1−(4−トリ イソプロピルシリルオキシベンジル)ナフタレンの製造
【化14】 工程1の生成物(8.05g、14.85mmol)のジクロロメタン(200 mL)溶液に、窒素雰囲気下、エタンチオール(5.8mL、78.85mmol) 、続いて無水塩化アルミニウム(8.41g、63.08mmol)を加えた。生成
した混合物を室温で1時間撹拌し、次いで0℃まで冷却した。飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液を加えることによって、該冷却した反応混合物を直ちにクエンチし
た。水を加え、該混合物を酢酸エチルで3回抽出した。 有機相を併せてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、真空下で濃縮
して黄色固体の6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ト
リイソプロピルシリルオキシ)ベンゾイル]ナフタレン(7.2g)を得た。 本物質を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(400mL)中に溶解し、生成し
た混合物を0℃まで冷却した。激しく撹拌しながら、該冷却した溶液に、水素化
アルミニウムリチウム(1.0M溶液、42mL)(42.0mmol)を滴下し
た。本反応混合物を1.5時間撹拌し、その後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を 加えることによって、反応液をクエンチした。生成した混合物を酢酸エチルで3
回抽出し、有機相を併せてブラインで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空
下で濃縮した。固体の残渣を酢酸エチル(300mL)中に溶かし、触媒量の塩
化水素ガスを該溶液に通気した。該溶液を室温で30分間撹拌し、次いで飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液を用いてクエンチした。 本混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併せてブラインで抽出し、硫酸
ナトリウムで乾燥、真空下で濃縮して黄色発泡体の表題化合物(2.8g、5.6
1mmol、38%)を得た。1 H−NMR(300MHz、CDCl3). δ値:1.06(s、9H)、1.1
9(m、1H)、4.31(s、2H)、4.71(s、1H)、4.99(s、1H)、 6.72−6.85(m、6H)、7.02(dd、J=6.6、2.5、1H)、7.1
4(d、J=8.4、2H)、7.19(d、J=2.5、2H)、7.40(d、J= 8.8、1H)、7.65(d、?J=8.5、1H)および7.83(d、J=9.1
、1H)。
【0050】工程3 − 6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシメトキシフェニル)−1−(4 −トリイソプロピルシリルオキシベンゾイル)ナフタレンおよび6−メトキシメ トキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1− (4−トリイソプロピルシリルオ キシベンゾイル)ナフタレン混合物の製造
【化15】 工程2の生成物(2.8g、5.61mmol)を、窒素下室温でアセトニトリ
ル(200mL)中に溶解した。本混合物に、炭酸カリウム(0.78g、5.6
1mmol)、触媒量の1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタ デカン(「18−クラウン−6」エーテル、アルドリッチ社、ミルウォーキー、
WI、USA)および塩化メトキシメチル(0.43mL、5.61mmol)(
アルドリッチ社、ミルウォーキー、WI、USA)を加えた。本混合物を室温で
24時間撹拌し、その後飽和炭酸水素ナトリウムを加えることによって、反応液
をクエンチした。 反応混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機相を併せてブライン溶液で抽出し
た。該有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮した。生成した油
状物をシリカフラッシュクロマトグラフィー精製(ジクロロメタンを用いて溶出
)を行なって、黄色発泡体である2個の生成物の混合物(1.37g、45%) を得た。
【0051】工程4 − 樹脂に結合した6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシメトキシフェ ニル)−1−(4−トリイソプロピルシリルオキシベンゾイル)ナフタレンおよび 6−メトキシメトキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−トリイソプ ロピルシリルオキシベンゾイル)ナフタレン混合物の製造
【化16】 工程3由来の生成物の混合物(1.88g、3.46mmol)のジクロロメタ
ン(25mL)溶液に、窒素下トリエチルアミン(0.97mL、6.92mmo
l)および酸クロリド体である樹脂(1.51g、3.46mmol)(上記製造
1において記載の通り製造)を加えた。該混合物を室温で19時間静かに撹拌し
た。この後、メタノール(2mL)を加えることによって、反応液をクエンチし
、生成した混合物を更に5分間室温で撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ過した
残渣を連続してジクロロメタン(150mL)、メタノール(150mL)およ
びジクロロメタン(150mL)で洗浄して、1.17mmol/gの配合比を 有する配合された樹脂(2.95g)を得た。
【0052】工程5 − 樹脂と結合した6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシメトキシフェ ニル)−1−(4−ヒドロキシベンジル) ナフタレンおよび6−メトキシメトキシ −2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−ヒドロキシベンジル)ナフタレン混 合物の製造
【化17】
【0053】 製造3 ベタインカップリング試薬の製造
【化18】 J. カストロ(Castro)らによる J. Org. Chem., 59: 2289-2291 (1994)の方法 の後、撹拌したトリフェニルホスフィン(8.73g、33.28mmol)およ
び3,3−ジメチル−1,2,5−チアゾリジン−1,1−ジオキシド(5.0g、 33.28mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)混合液に、ジエチル アゾジカルボキシレート(DEAD)(5.25mL、33.28mmol)を1
0分間かけて滴下した。生成した混合物を室温で3時間撹拌し、形成した白色沈
殿物をろ過して集め、テトラヒドロフラン(20mL)およびジエチルエーテル
(20mL×2)を用いて連続して洗浄した。該物質を高真空下、五酸化リン上
で乾燥して、表題ベタイン(13.2g、96%)(m.p. 169〜172℃ )を得た。
【0054】 実施例1〜16の化合物の製造に関する一般法
【化19】 工程1 結合樹脂およびアルコール基質のカップリング反応 穴をあけ(drill)、フィルターフリットを備えた96−ウェル中で、反応を行
なった。アルコール基質(1Mトルエン溶液の0.4mL、0.04mmol)、
配合された樹脂ベッド(30mg、0.04mmol)および0.4mmol(1
Mジクロロメタン懸濁液、0.4mL)の混合物を各ウェルに入れた。 該プレートを封し、室温で168時間回転した。本時間の最後に、各ウェルを
フリットを通してろ過し、残渣をテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジメチ
ルホルムアミド、塩化メチレンおよびテトラヒドロフランを用いて連続して洗浄
した。
【0055】工程2 誘導化したメトキシメチル保護中間体の該樹脂からの切断反応 各細胞に、n―プロピルアミンのテトラヒドロフラン溶液(20%、0.8m l)を加えた。該プレートを封し、24時間渦巻いた。各細胞の内容物を正常な
96ウェル中にろ過して入れ、新規なプレート上のウェル中で各切断したメトキ
シメチル保護中間体を収集した。それぞれを移し、続いて15%ジクロロメタン
のメタノール溶液を用いて該反応細胞をすすいだ。
【0056】工程3 メトキシメチル保護の除去 工程2に記載の切断した中間体を含有する新規なプレートの各細胞に、HCl
(4Mジオキサン溶液、3.2mmol)を加えた。該プレートを封し、終夜渦 巻いた。本時間の最後に、溶媒および過剰のHClを真空下除去して、該プレー
トの各ウェル中に下記実施例の最終生成物を得た。 下記に例示する各化合物の少量を製造するのに、組み合わせ化学の標準法を使
用するが、必要ならば多量の該化合物を製造するのに、教示した反応および試薬
を使用することは、有機化学分野の実務者の技術範囲内である。
【0057】 実施例1〜16 下記の実施例の各々は、上記に説明した方法によって製造する。各場合、表題
化合物の分子量はイオンスプレーマススペクトル分析法によって決定し、生物学
的活性は下記に記載のアッセイによって決定した。
【0058】 実施例1
【化20】 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(N−メチルピロリジ
ン−2−イル)メトキシベンジル]ナフタレン・塩酸塩 C2929NO3・HCl MASS:(理論値):439(−HCl) (実測値):440 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=0.5nM
【0059】 実施例2
【化21】 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(3−(N,N−ジエチ
ルアミ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩 C2829NO3・HCl MASS:(理論値):455(−HCl) (実測値):456 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=0.9nM
【0060】 実施例3
【化22】 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(2−(N,N−ジイソ
プロピルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩 C3135NO3・HCl MASS:(理論値):469(−HCl) (実測値):469 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=2nM
【0061】 実施例4 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(N−メチルピペリジ
ン−2−イル)メトキシベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化23】 2929NO3・HCl MASS:(理論値):453(−HCl) (実測値):454 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=2nM
【0062】 実施例5 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(N−メチルピペリジ
ン−3−イル)メトキシベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化24】 3031NO3・HCl MASS:(理論値):453(−HCl) (実測値):454 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=2nM
【0063】 実施例6 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(2−(N,N−ジ−n
−ブチルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化25】 3339NO3・HCl MASS:(理論値):497(−HCl) (実測値):498 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=2nM
【0064】 実施例7 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(3−(N,N−ジ−n
−ブチルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化26】 3441NO3・HCl MASS:(理論値):511(−HCl) (実測値):512 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=4nM
【0065】 実施例8 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−アセ
チルフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン・二塩酸塩
【化27】 373624・2HCl MASS:(理論値):572(−2HCl) (実測値):573 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=4nM
【0066】 実施例9 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(3−(ナフタ−1− イルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化28】 3631NO3・HCl MASS:(理論値):525(−HCl) (実測値):526 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=9nM
【0067】 実施例10 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ−n
−ブチルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化29】 3747NO3・HCl MASS:(理論値):525 (実測値):526 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=10nM
【0068】 実施例11 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル−メチ
ル)フェノキシ)エチル]−N'−5−クロロ−2−メチルフェニルウレア
【化30】 3533ClN24 MASS:(理論値):580 (実測値): MCF7細胞増殖の阻害:ED50=10nM
【0069】 実施例12 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(2−(2,3,5,6−
テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イル) エトキシ)ベンジル]ナフタレン
【化31】 323045 MASS:(理論値):550 (実測値):548 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=20nM
【0070】 実施例13 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(2−(2,6−ジメチ
ルモルホリン−4−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化32】 3133NO4・HCl MASS:(理論値):483(−HCl) (実測値):483 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=20nM
【0071】 実施例14 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(3−(アザスピロ[5
.5]ウンデカ−4−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン・塩酸塩
【化33】 3641NO3・HCl MASS:(理論値):535(−HCl) (実測値):536 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=30nM
【0072】 実施例15 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(2−(ピロリジノン −1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン
【化34】 2927NO4 MASS:(理論値):453 (実測値):454 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=40nM
【0073】 実施例16 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキフェニル)−1−[4−(3−(ピロリジノン −1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン
【化35】 3029NO4 MASS:(理論値):467 (実測値):468 MCF7細胞増殖の阻害:ED50=30nM
【0074】本発明の化合物の生物学的活性 − MCF−7増殖アッセイ MCF−7細胞培養の阻害に関して上記に得られた、各実施例中で報告したデ
ータは、MCF−7乳腺癌細胞の増殖を抑制する各化合物の能力を決定するアッ
セイにおいて得られた。 該アッセイにおいて、10%(V/V)胎児のウシ血清(FBS)、L−グルタ
ミン(2mM)、ピルビン酸ナトリウム(1mM)、HEPES{(N−[2−ヒ
ドロキシエチル]ピペラジン−N'−[2−エタンスルホン酸]、10mM}、非必
須アミノ酸およびウシのインシュリン(1μg/mL)を補ったフェノールレッ
ドを含有しない最小必須培地(シグマ(Sigma)社、セントルイス、MO)(保存 培地)中で、これらの細胞(ATCC HTB 22)を維持する。アッセイの
10日前に、MCF−7細胞を、内部に貯蔵されたステロイドを涸渇するために
、10%FBSの代わりに、10%デキストランでコーディングした炭素でスト
リップした胎児のウシ血清(DCC−FBS)アッセイ培地を補った維持培地に
交換した。細胞解離培地(10mM HEPESおよび2mM EDTAを用い
て補ったCa++/Mg++を含有しないHBSS(フェノールレッド無し))を用
いて、MCF−7細胞を保存フラスコから除去した。アッセイ培地を用いて細胞
を2回洗浄し、80,000細胞/mLに調節した。約100mL(8,000細
胞)を平底ミクロ培養ウェル(コスター(Costar)3596)に加え、5%CO2 で加湿したインキュベーター中37℃で48時間インキュベートし、移した後、
細胞の付着および平衡を行なった。連続希釈した薬物またはコントロールとして
のDMSOをアッセイ培地中で調剤し、50mLを3個のミクロ培地に移し、続
いて50mLのアッセイ培地を移し、200mLの最終量とした。5%CO2で 加湿したインキュベーター中37℃で更に48時間後、ミクロ培地にトリチウム
化したチミジン(1μCi/ウェル)を4時間パルスした。−70℃で24時間
凍結することによって培養を停止し、続いて解凍し、スカトロン(Skatron)半自 動細胞収集機を用いてミクロ培養物を収集した。試料をワラックベータプレース
(Wallac Betaplace)βカウンターを用いた液体シンチレーションによって計数を
行なった。本アッセイにおける式Iの化合物の活性は、ホルモン依存性癌(具体
的には乳癌)を処置するのに潜在的に価値があることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/438 A61K 31/438 4C206 31/445 31/445 4H006 31/495 31/495 31/522 31/522 31/535 31/535 31/5375 31/5375 31/55 31/55 A61P 35/00 A61P 35/00 C07C 217/00 C07C 217/00 275/30 275/30 C07D 207/08 C07D 207/08 207/27 207/27 Z 211/22 211/22 221/20 221/20 223/04 223/04 265/30 265/30 295/08 295/08 Z A 473/08 473/08 (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,GW,ML,MR,NE,S N,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW ,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY, KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C N,CU,CZ,EE,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO ,RU,SD,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 アンドリュー・ローレンス・グレイスブル ック アメリカ合衆国46077インディアナ州ザイ オンズビル、バレー・メドー・ドライブ 11410番 (72)発明者 チャールズ・ウィリス・ラガー・ザ・サー ド アメリカ合衆国46055インディアナ州マッ コーズビル、ハイランド・スプリングズ・ コート13100番 Fターム(参考) 4C034 CK03 4C054 AA02 BB01 CC02 DD01 DD04 DD12 EE01 EE04 EE12 FF01 4C056 AA02 AB01 AC03 AD01 AE01 4C069 AA05 AB12 BB16 BC12 4C086 AA01 AA02 AA03 BC07 BC08 BC21 BC27 BC31 BC50 BC73 CB07 MA01 MA04 ZB26 4C206 AA01 AA02 AA03 FA23 FA31 HA30 ZB26 4H006 AA01 AA03 AB28 BJ50 BN30 BP30 BU32

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 R1およびR2は水素、炭素数1〜6個のアルキル、炭素数2〜6個のアシルお
    よびフェナシルを含む群から独立して選ばれ; Xは−(CH2)n(nは1〜6の整数である)であり; Yは存在しないか、あるいは1,4−ピペラジニレン、ウレイド、N−(低級ア
    ルキル)ウレイド、N'−(低級アルキル)ウレイドおよびN,N'−(ジ低級アルキ ルウレイド) を含む群から選ばれ; Zは1−,2−もしくは3−ピロリジニル、1−,2−もしくは3−[1−(低級
    アルキル)ピロリジニル]、1−,2−,3−もしくは4−ピペリジニル、1−,2 −,3−もしくは4−[1−(低級アルキル)ピペリジニル]、N,N−ジアルキル(
    ここで、該アルキル基は独立して炭素数1〜4である)、1−アゼピニル、1−
    もしくは2−ナフチルアミド、4−モルホリニル、ジメチル−4−モルホリニル
    、3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル、ピロリジノン−1−イル、置 換フェニル、並びに炭素数2〜4個のアシル、炭素数1〜4個のアルキル、ハロ
    および炭素数1〜4個のアルコキシから独立して選ばれる群の1個もしくは2個
    で置換されたフェニルからなる群から選ばれる。 (但し、Zが1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−アゼピニル、4−モル
    ホリニル、N,N−ジメチルアミノまたはN,N−ジエチルアミノである場合、n
    は2または3でない)] で示される構造の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】 Yが存在しない、請求項1に記載の化合物またはそれらの医
    薬的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】 式: 【化2】 [式中、 nは1または4〜6の整数であり、並びにZは1−ピロリジニル、1−ピペリ
    ジニル、1−アゼピニル、4−モルホリニル、ジメチル−4−モルホリニルおよ
    びN,N−ジアルキル(ここで、アルキル基は独立して炭素数1〜4である)を 含む群から選ばれる]で示される構造を有する請求項2に記載の化合物またはそ
    れらの医薬的に許容し得る塩。
  4. 【請求項4】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−メチルアミ
    ノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N,N−ジメチ ルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−イソプロピ
    ルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N,N−ジイソ プロピルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(N−イソ プロピルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N−イソ プロピルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N,N−ジ
    イソプロピルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N−ブチ ルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(N,N−ジ
    ブチルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−メチ ルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
    メチルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−エチ ルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
    エチルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−イソ プロピルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
    イソプロピルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N−ブチ リルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(N,N−ジ
    ブチルアミノ)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項3に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  5. 【請求項5】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジン−1
    −イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジン−2
    −イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジン−3
    −イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピロリジ ン−2−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピロリジ ン−3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピロリジ ン−2−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピロリジ ン−3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ン−2−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ン−3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項3に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  6. 【請求項6】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−1
    −イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−2
    −イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−メチルピペ
    リジン−2−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−3
    −イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(N−メチルピペ
    リジン−3−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピペリジン−4
    −イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピペリジ ン−2−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピペリジ ン−3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピペリジ ン−4−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピペリジ ン−2−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピペリジ ン−3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピペリジ ン−4−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−2−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピペリジ ン−4−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項3に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  7. 【請求項7】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−1−
    イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−2−
    イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−3−
    イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(アゼピン−4−
    イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(アゼピン −2−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(アゼピン −3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(アゼピン −2−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(アゼピン −3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −2−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(アゼピン −4−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項3に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  8. 【請求項8】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(モルホリン−4
    −イル−メトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(モルホリ ン−4−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(5−(モルホリ ン−4−イル)ペントキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(6−(モルホリ ン−4−イル)ヘキソキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2,6−ジメチ ルモルホリン−4−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(2,6−ジ
    メチルモルホリン−4−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(2,6−ジ
    メチルモルホリン−4−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項3に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  9. 【請求項9】 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4 −(3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(3−アザ スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(3−アザ スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(3−アザ スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン からなる群から選ばれる請求項2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し
    得る塩。
  10. 【請求項10】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ナフタ−1−イ
    ルアミノ)メトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ナフタ− 1−イルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ナフタ− 1−イルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ナフタ− 1−イルアミノ)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ナフタ−2−イ
    ルアミノ)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ナフタ− 2−イルアミノ)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ナフタ− 2−イルアミノ)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ナフタ− 2−イルアミノ)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  11. 【請求項11】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(ピロリジノン−
    1−イル)メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(ピロリジ ノン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(ピロリジ ノン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(ピロリジ ノン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 を有する請求項2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  12. 【請求項12】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2,3,5,6− テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イル) メトキシベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(2,3,5,
    6−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イ
    ル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(2,3,5,
    6−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イ
    ル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、または 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(2,3,5,
    6−テトラヒドロ−2,6−ジオキソ−1,3−ジメチル−1H−プリン−8−イ
    ル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  13. 【請求項13】 Zが1,4−ピペラジニレンである、請求項1に記載の化 合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  14. 【請求項14】 化合物名: 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−フェニルピ
    ペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−フェ ニルピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−フェ ニルピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−フェ ニルピペラジン−1−イル)ブトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−メチ ルフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−クロ ロフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−ヒド ロキシフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−メト キシフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(4−(4−アセ チルフェニル)ピペラジン−1−イルメトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
    メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
    クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
    ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
    メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(2−(4−(4−
    アセチルフェニル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
    メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
    クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
    ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、
    6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4− メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン、ま
    たは 6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(3−(4−(4−
    アセチルフェニル)ピペラジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル]ナフタレン を有する請求項14に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  15. 【請求項15】 Yがウレイド、N−(低級アルキル)ウレイド、N'−(低級
    アルキル)ウレイドおよびN,N'−ジ(低級アルキル)ウレイドであって、化合物 名: N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニルウレア
    、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニルウレ ア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル ウレア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メチルフェニルウレア 、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−クロロフェニルウレア 、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ レア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メトキシフェニルウレ ア、 N−メチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ ェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メチルフェニルウレア
    、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−クロロフェニルウレア
    、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ
    レア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メトキシフェニルウレ
    ア、 N−メチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ
    ェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフ
    タ−1−イルメチル)フェニルメチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル ウレア、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メチルフェニルウレア 、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−クロロフェニルウレア 、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ レア、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−4−メトキシフェニルウレ ア、 N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニル)エチル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ ェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メチルフェニルウレア
    、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−フェニルウレア、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−クロロフェニルウレア
    、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−ヒドロキシフェニルウ
    レア、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−4−メトキシフェニルウレ
    ア、 N−エチル−N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェニルプロピル]−N'−3−クロロ−2−メチルフ
    ェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−メチル−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル
    ウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−メチルフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−クロロフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−ヒドロキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−4−メトキシフェニルウレア、 N−[4−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1−イル
    メチル)フェニルメチル]−N'−エチル−N'−3−クロロ−2−メチルフェニル
    ウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−メチルフェニルウレ ア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−クロロフェニルウレ ア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−ヒドロキシフェニル ウレア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−4−メトキシフェニルウ レア、 N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニル)エチル]−N'−メチル−N'−3−クロロ−2−メチル フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−メチルフェニルウレ
    ア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−フェニルウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−クロロフェニルウレ
    ア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−ヒドロキシフェニル
    ウレア、 N−[4−(3−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタ−1 −イルメチル)フェニルプロピル]−N'−エチル−N'−4−メトキシフェニルウ
    レア、または N−エチル−N−[4−(2−(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )ナフタ−1−イルメチル)フェノキシ)エチル]−N'−5−クロロ−2−メチル フェニルウレア を有する請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  16. 【請求項16】 治療学的に有効な量の請求項1に記載の化合物をそれらの
    医薬的に許容し得る担体と共に含む医薬組成物。
  17. 【請求項17】 女性における乳癌の予防または治療方法であって、患者に
    治療学的に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
JP2000506967A 1997-08-07 1998-08-04 エストロゲン阻害活性を有する1−[4−(置換アルコキシ)ベンジル]ナフタレン化合物 Withdrawn JP2001513501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5495297P 1997-08-07 1997-08-07
US60/054,952 1997-08-07
PCT/US1998/016065 WO1999007377A1 (en) 1997-08-07 1998-08-04 1-[4-(substituted alkoxy)benzyl]naphthalene compounds having estrogen inhibitory activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513501A true JP2001513501A (ja) 2001-09-04

Family

ID=21994585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506967A Withdrawn JP2001513501A (ja) 1997-08-07 1998-08-04 エストロゲン阻害活性を有する1−[4−(置換アルコキシ)ベンジル]ナフタレン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6509356B1 (ja)
EP (1) EP0895989B1 (ja)
JP (1) JP2001513501A (ja)
AT (1) ATE295834T1 (ja)
AU (1) AU8683398A (ja)
CA (1) CA2298651A1 (ja)
DE (1) DE69830218T2 (ja)
ES (1) ES2239793T3 (ja)
WO (1) WO1999007377A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526630A (ja) * 2003-04-30 2006-11-24 ワイス 2−シアノプロパン酸アミドおよびエステル誘導体ならびにそれらの使用法。
JP2009508949A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 炎症治療のためのビアリール基置換複素環lta4h阻害剤
JP2021511343A (ja) * 2018-01-22 2021-05-06 ラジウス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エストロゲン受容体調節化合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID19392A (id) 1996-08-29 1998-07-09 Lilly Co Eli Senyawa naftil dan bahan pertengahan serta komposisi dan metode penggunaan
DE60202954T2 (de) * 2001-05-22 2006-01-05 Eli Lilly And Co., Indianapolis Tetrahydrochinolin-derivate zur behandlung von krankheiten ausgelöst durch zu hohem oder zu niedrigem oestrogenspiegel
DE60210283T2 (de) 2001-05-22 2006-11-09 Eli Lilly And Co., Indianapolis 2-substituierte 1,2,3,4-tetrahydrochinoline und derivate davon, zusammensetzungen und verfahren
US20090023917A1 (en) * 2004-01-22 2009-01-22 Eli Lilly And Company Selective Estrogen Receptor Modulators for the Treatment of Vasomotor Symptoms
CN1910167B (zh) * 2004-01-22 2011-08-10 伊莱利利公司 用于治疗血管舒缩症状的选择性***受体调节剂
US20070111988A1 (en) * 2004-01-22 2007-05-17 Eli Lilly And Company Selective estrogen receptor modulators
US7977346B2 (en) * 2006-01-17 2011-07-12 Guoqing Paul Chen Spiro compounds and methods of use
FR2913017A1 (fr) * 2007-02-23 2008-08-29 Cerep Sa Derives de piperidine et piperazine comme agents anti-neoplasiques ou inhibiteurs de proliferation cellulaire
UA96076C2 (en) 2007-10-16 2011-09-26 Репрос Терапьютикс Инк. Use of trans-clomiphene
EP2624697B1 (en) * 2010-10-04 2015-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Dihydrobenzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators
WO2013130832A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Repros Therapeutics Inc. Combination therapy for treating androgen deficiency
AU2016352592B2 (en) 2015-11-10 2023-04-27 Paracrine Therapeutics Ab Treatment of ER-negative breast cancer with an PDGF-CC inhibitor and an anti estrogen

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2703324A (en) * 1950-08-30 1955-03-01 Bristol Lab Inc Basic ethers of aralkyl phenols and salts thereof
US3396169A (en) 1966-10-26 1968-08-06 Upjohn Co Substituted 2-phenyl-1-(tertiary-aminoalkoxy) phenyl-3, 4-dihydronaphthalenes
US3274213A (en) 1961-09-05 1966-09-20 Upjohn Co Alkoxy-substituted 2-phenyl-1-(tertiary-aminoalkoxy)phenyl-3, 4-dihydronaphthalenes
US3396196A (en) * 1963-12-19 1968-08-06 Allied Chem Process for preserving aqueous formaldehyde solutions
GB1138163A (en) 1965-05-21 1968-12-27 Bristol Myers Co Benzothiophene derivatives having anti-fertility properties
US3394125A (en) 1965-10-23 1968-07-23 Bristol Myers Co 2-phenyl-3-tertiary-aminoalkoxy phenyl-and corresponding tertiaryaminoalkyl thio benzfurans substituted in the benzo nucleus with an alkoxy or tertiaryamino alkoxy or alkylthio group
US4230862A (en) 1975-10-28 1980-10-28 Eli Lilly And Company Antifertility compounds
US4133814A (en) 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4380635A (en) 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US4418068A (en) 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4358593A (en) 1981-04-03 1982-11-09 Eli Lilly And Company Process for preparing 3-(4-aminoethoxybenzoyl)benzo[b]thiophenes
GB2097788B (en) 1981-04-03 1985-04-24 Lilly Co Eli Benzothiophene compounds and process for preparing them
GR78370B (ja) 1981-12-24 1984-09-26 Delalande Sa
GB8311678D0 (en) 1983-04-28 1983-06-02 Ici Plc Phenol derivatives
WO1989002893A1 (en) 1987-09-30 1989-04-06 The University Of Tennessee Research Corporation Certain 3-substituted 2-alkyl benzothiophene derivatives
US5395842A (en) 1988-10-31 1995-03-07 Endorecherche Inc. Anti-estrogenic compounds and compositions
DE4117512A1 (de) 1991-05-25 1992-11-26 Schering Ag 2-phenylbenzo(b)furane und -thiophene, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
JP3157882B2 (ja) 1991-11-15 2001-04-16 帝国臓器製薬株式会社 新規なベンゾチオフエン誘導体
US6756388B1 (en) * 1993-10-12 2004-06-29 Pfizer Inc. Benzothiophenes and related compounds as estrogen agonists
US7501441B1 (en) 1994-09-20 2009-03-10 Eli Lilly And Company Naphthyl compounds, intermediates, processes, compositions, and methods
US5554628A (en) 1994-09-20 1996-09-10 Eli Lilly And Company Method for minimizing the uterothrophic effect of tamoxifen and tamoxifen analogs
US5658931A (en) * 1994-09-20 1997-08-19 Eli Lilly And Company Method for inhibiting mammalian breast carcinoma with tamoxifen, and analogs thereof, and certain naphthyl compounds
US5541228A (en) 1994-10-14 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Co. Melatonergic agents
US5552412A (en) 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
US5510357A (en) 1995-02-28 1996-04-23 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds as anti-estrogenic agents
US5998401A (en) 1995-02-28 1999-12-07 Eli Lilly And Company Naphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods
US5811421A (en) * 1995-07-31 1998-09-22 Eli Lilly And Company Naphthyl and dihydronaphthyl intermediates, compounds, compositions, and methods
GB2312844A (en) 1996-05-07 1997-11-12 Lilly Co Eli A naphthyl compound for the treatment of immune-complex diseases

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526630A (ja) * 2003-04-30 2006-11-24 ワイス 2−シアノプロパン酸アミドおよびエステル誘導体ならびにそれらの使用法。
JP2009508949A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 炎症治療のためのビアリール基置換複素環lta4h阻害剤
JP2021511343A (ja) * 2018-01-22 2021-05-06 ラジウス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エストロゲン受容体調節化合物
JP7288450B2 (ja) 2018-01-22 2023-06-07 ラジウス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エストロゲン受容体調節化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999007377A1 (en) 1999-02-18
DE69830218D1 (de) 2005-06-23
ATE295834T1 (de) 2005-06-15
EP0895989A1 (en) 1999-02-10
US6509356B1 (en) 2003-01-21
CA2298651A1 (en) 1999-02-18
ES2239793T3 (es) 2005-10-01
EP0895989B1 (en) 2005-05-18
AU8683398A (en) 1999-03-01
DE69830218T2 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510498A (en) Benzothiophene compounds, intermediates, compositions, and methods
US5484797A (en) Naphthly compounds, intermediates, processes, compositions, and method for inhibiting endometrosis
JP2001513501A (ja) エストロゲン阻害活性を有する1−[4−(置換アルコキシ)ベンジル]ナフタレン化合物
AU703317B2 (en) Naphthyl and dihydronaphthyl intermediates, compounds, compositions, and methods
EP0835868B1 (en) 2-Aryl-3-aminoaryloxynaphthyl compounds, intermediates, compositions and methods
US5658931A (en) Method for inhibiting mammalian breast carcinoma with tamoxifen, and analogs thereof, and certain naphthyl compounds
US6020513A (en) Dihydronaphthalene and naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods
US5554628A (en) Method for minimizing the uterothrophic effect of tamoxifen and tamoxifen analogs
US5929090A (en) 2-aryl-3-aminoaryloxynaphthy1 compounds, intermediates, compositions and methods
EP0873992B1 (en) Indene compounds having activity as SERMs
EP0832881B1 (en) Benzofluorene compounds, intermediates, compositions, and methods
EP0826670B1 (en) Naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods
EP0832882B1 (en) Naphthofluorene compounds, intermediates, compositions, and methods
US6599920B2 (en) Naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004