JP2001512497A - 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物 - Google Patents

共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物

Info

Publication number
JP2001512497A
JP2001512497A JP54117597A JP54117597A JP2001512497A JP 2001512497 A JP2001512497 A JP 2001512497A JP 54117597 A JP54117597 A JP 54117597A JP 54117597 A JP54117597 A JP 54117597A JP 2001512497 A JP2001512497 A JP 2001512497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethylene
component
copolymer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP54117597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512497A5 (ja
Inventor
ジヤコブセン,グラント・ビー
バン・ドウン,ジヨゼフ・ジエイ
チユム,パク―ウイング・エス
メイスク,ラリー・エイ
文夫 松下
宮本  朗
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JP2001512497A publication Critical patent/JP2001512497A/ja
Publication of JP2001512497A5 publication Critical patent/JP2001512497A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エチレンと式H2C=CHR[式中、Rはアルキル基またはアリール基である]で表される化合物およびジエンから選択される少なくとも1種のコモノマーを支持体と遷移金属化合物とこの遷移金属化合物を触媒活性遷移金属錯体に変化させる能力を有する活性化剤を含む固体状触媒系の存在下で共重合させることでエチレン共重合体を製造する方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物 本出願は1996年5月17日付けで提出した出願平08−148392(代 理人の処理番号C−42862)の優先権を請求するものである。 本発明は新規なエチレンコポリマーおよびそれの製造方法に関する。より詳細 には、本発明は、エチレンと式H2C=CHR[式中、Rは線状、分枝または環 状のC1−C20アルキル基またはC6−C20アリール基を表す]で表される化合物 および線状、分枝または環状のC4−C20ジエンから成る群から選択される少な くとも1種のコモノマーから作られたコポリマーを含んでいて特定の密度および 特定の分子量分布特徴を有するばかりでなくまた特定のコモノマー含有量分布特 性を有する新規なエチレンコポリマーに関する。 本発明はまたブレンド組成物にも関し、ここでは、この組成物に、上記新規エ チレンコポリマーと、 a)異なる分子量または密度を有する本発明の2番目のエチレンコポリマー、ま たは b)狭い組成分布を示す均一エチレンインターポリマー、 c)広い組成分布を示す不均一エチレンインターポリマー、または d)ホモポリマー(本発明のエチレンコポリマーの製造で用いた触媒成 分とは別の触媒成分を用いて生じさせた)、または e)a)、b)、c)またはd)のいずれか2つ以上の組み合わせ、 を含める。 本発明はまた本発明のエチレンコポリマーを含むブレンド組成物の新 規な製造方法にも関する。 本発明のエチレンコポリマーは通常のエチレンコポリマー類が与えなかった大 きな利点を有する、即ちこれはワックス、ゲルなどの如き不純物を含有していな い。加うるに、また、本発明のエチレンコポリマーおよびそれのブレンド組成物 は両方とも優れた特性を有し、例えば衝撃強度が高くそして環境応力亀裂に対し て優れた耐性を示すと言った利点を有し、その結果としてこれは有利に積層フィ ルム、ブロー成形品、パイプ、送電ケーブル用被覆材の製造で用いることができ る。 エチレンコポリマー類は多様な用途分野、例えばフィルム、ブロー成形品、パ イプおよび送電ケーブル用被覆材の製造などで幅広く用いられている。上記用途 のいずれに関しても、エチレンコポリマーにワックス、ゲルなどの如き不純物が ほとんど入っていないばかりでなくまたこれが優れた特性を示すこと、例えば衝 撃強度が高いこと、そして環境応力亀裂に対する耐性(本明細書の以下で頻繁に 「ESCR特性」と呼ぶ)が高いことなどが要求される。ポリマーの分子構造を 変えようとする試みでそのようなある種の特性は改良されたが、しかしながら、 その結果としてしばしば別の特性が失われてしまう。例えば、ポリマーが高い堅 さと耐熱性を示すようにしようとする場合には、そのポリマーに高い結晶度と低 いコモノマー含有量を持たせる必要があるが、しかしながら、それによってじん 性およびESCRが失われそして光学特性が低下しかつ熱シール性能が劣る可能 性がある。ポリマーの加工性を向上させようとする[押出し加工のアンペアおよ び背圧を低くしかつメルトフラクチャー(melt fracture)が起こ らないようにする]場合には、同様に、低い分子量と幅広い分子量分布を示すポ リマーを用いるのが望 ましいが、そのようにすると、結果として長鎖分枝のレベルが有意になってしま う。しかしながら、分子量分布を広げると、特にポリマーの分子量が低い場合に は、しばしば、ダイスへのワックスの蓄積が起こり、押出し加工機が煙りを発生 し、かつ結果として得られる製造品に味および臭気の問題が生じる。 エチレンコポリマーが含有する低分子量画分のコモノマー含有量をできるだけ 低いレベルに下げる一方でこのエチレンコポリマーが有する高分子量画分のコモ ノマー含有量をできるだけ高いレベルにまで上げることを通してエチレンコポリ マーが示す耐衝撃性および耐環境応力亀裂性を向上させることができることは公 知である。また、「結合分子(tie molecules)」を樹脂内に存在 させることでも大きな歪み特性、例えばじん性、引裂き、衝撃およびESCRな どを向上させることができることも実証されている[例えばZhou他、Pol ymer、24巻、2520頁(1993)]。高い分子量を有する分子が最大 のコモノマー含有量(即ち最大の短鎖分枝度)を有することがそのような結合分 子の大部分が結晶化後に生成することの一因になっている。 従って、コポリマーに特定のコモノマー含有量分布特性を持たせることができ 、1つの面では、上記コポリマーが示す分子量分布において、コポリマー画分の 分子量が低くなればなるほどそのコポリマー画分のコモノマー含有量が低くなり 、そして他の面では、上記コポリマーのある画分の分子量が高くなればなるほど そのコポリマー画分のコモノマー含有量が高くなるようにすることができれば、 これは非常に望ましいことである。 しかしながら、通常のチーグラー−ナッタ(Ziegler−Nat ta)触媒を用いて製造されたエチレンコポリマー類の場合、コポリマー画分の 分子量が低くなればなるほどコモノマー含有量が高くなり易い。このように、上 記通常のエチレンコポリマー類は、上述した望まれるコモノマー含有量分布とは 全く対照的なコモノマー含有量分布を示す。従って、上記通常のエチレンコポリ マー類は望まし特性、例えば向上した衝撃強度およびESCRなどに関して欠点 を有する。 エチレンコポリマー類のじん性、引張り応力、衝撃強度およびESCRを最大 限にしようとする試みによって、異なる分子構造を有する2種以上のエチレンコ ポリマー成分からブレンド組成物を調製してそれを用いることがもたらされた。 選択した個々のポリマー成分を製造して単離した後、個別にブレンド(いわゆる 「オフライン」ブレンド)することに加えて、また、エチレンとコモノマーの共 重合を異なる共重合条件を与え得る複数の異なる重合反応槽を用いた多段階重合 で行う方法を用いることでも、そのような組成物を調製することができる。それ によって、低いコモノマー含有量を有する低分子量のコポリマー成分と高いコモ ノマー含有量を有する高分子量のコポリマー成分から成る混合物を含むエチレン コポリマー類がいわゆる「反応槽内(in reactor)」または「工程内 (in process)」で生じる。 チーグラー触媒を用いて生じさせた生成物のみを含有するそのようなブレンド 組成物は数多くの特許に記述されている。例えば、Nelson(米国特許第3 ,280,220号、Phillips Petroleum)は、低い分子量 を有するエチレンホモポリマー(溶液方法で生じさせた)と高い分子量を有する エチレン/ブテン−1コポリマー(粒子生成方法で生じさせた)のブレンド物は 他のそのようなブレンド物に 比べて高いESC)Rを示すことで容器およびパイプで用いるにより有利である ことを教示している。 Hoblitt他[米国特許第3,660,530号、ダウケミカル社(th e Dow Chemical Company]は、第一反応段階後に生じた ホモポリマーの一部に1−ブテンを受けさせる方法を教示している。その後、ま だ活性を示す触媒によってポリエチレンと重合したブテン−1のブロックコポリ マーが生じる。次に、両成分を混合する。その結果として生じるブレンド物は向 上したESCR特性を示す。 Fukushima他(米国特許第4,438,238号)は、0.910か ら0.940g/cm3の範囲の密度および幅広い分子量分布を示す成分と長鎖 分枝を実質的に全く持たないポリマー類から成るブレンド物を開示しでいる。こ のようなブレンド物は高圧ポリエチレンの加工性に類似した加工性を示すことが 確認された。 Bailey他(米国特許第4,547,551号)は、高分子量のエチレン ポリマー、好適にはエチレン/α−オレフィンコポリマーと低分子量のエチレン ポリマー、好適にはエチレンホモポリマー(好適には両方とも分子量分布が狭く 長鎖分枝のレベルが低い)のエチレンポリマーブレンド物は匹敵する密度および 流れを示すポリエチレンで期待されるよりも優れたフィルム特性を示しかつ良好 な堅さと衝撃とESCRの均衡を示すことを教示している。 Morimoto他(米国特許第5,189,106号および5,260,3 84号)は、良好な加工性と優れた低温機械的特性を示す低分子量のホモポリマ ーと組み合わせた高分子量のコポリマーから成るブレンド物を開示している。 Boehm他(Advanced Materials 4(1992)、n o 3、237頁)は、コモノマーが同じ全体的密度の画分の所により多い量で 存在するようにコモノマーをポリマーの高分子量画分の中に導入するカスケード (cascade)重合方法を開示している。その結果として、通常の一頂コポ リマーに比較して向上した堅さ−寿命(破壊時間)を示すポリマー組成物がもた らされる。また、いくつかの特許に、明らかに、そのようなカスケード方法で上 記材料を製造する方法が教示されており、そのような特許にはヨーロッパ特許第 0 022 376号(Morita他)が含まれる。 特開昭61−221245号および特開昭61−57638号には、コモノマ ー含有量が低い低分子量ポリマーとコモノマー含有量が高い高分子量ポリマーを 個別に製造しそしてこれらをニーダーでブレンドする方法を用いるか或は多段階 重合でエチレンとコモノマーの共重合を行うことでコモノマー含有量が低い低分 子量ポリマー成分とコモノマー含有量が高い高分子量ポリマー成分の混合物で出 来ているエチレンポリマーを製造する方法を用いて高分子量コポリマー画分のコ モノマー含有量を高くする試みが開示されている。 最後に、Sakurai他(米国特許第4,230,831号)は、ポリマー ダイス膨潤(polymer die swell)または溶融張力(melt tension)を向上させるには低密度のポリエチレンをいろいろなブレン ド用組成物と混合するのが有利であることを開示している。 単一成分のエチレンコポリマー類をチーグラー触媒を用いて製造することでも 耐衝撃性およびESCR特性に関してはある程度の改良が達成 される。しかしながら、そのようなエチレンコポリマー類は、本質的に、幅広い 分子量分布を示すばかりでなくまた分子量分布の低分子量側および高分子量側両 方に幅広い尾を示す。低分子量材料が存在していると結果として不利にワックス の生成がもたらされる。他方、高い分子量の材料が存在していると結果として不 利にゲルの生成がもたらされ得る。 加うるに、チーグラー触媒を用いて製造されたそのようなエチレンコポリマー 類の混合物であるブレンド組成物に、特性の点で互いに完全に異なる成分コポリ マー類を含めることも可能である、即ちコモノマー含有量が低い低分子量ポリマ ー成分とコモノマー含有量が高い高分子量ポリマー成分を含めることも可能であ る。このようにすると、結果として、成分ポリマー類が相分離を起こす可能性が あり、その結果として、上記成分ポリマーの分散が不均一になり、従ってそのエ チレンコポリマーの特性が不均一になるばかりでなくまたゲル生成も起こり得る 。 チーグラー−ナッタ触媒を用いる代替として、最近、メタロセン触媒の使用が 提案(ドイツ特許第31271332号)されて商業化された。例えばテキサス のヒューストンで’93年の5月26−28日に開催されたWorldwide Metallocene Conference(Metcon)の171− 172頁および235−244頁(1993)そしてテキサスのヒューストンで ’95年の9月20−22日に開催された5th International Business Forum on Specialty Polyole finsの会報341−352頁(1995)に開示されているように、上記メ タロセン触媒を用いて製造されたエチレンコポリマーは、低分子量画分と高分子 量画分の両方がほぼ同じコモノマー含有量を有しそしてこのコポ リマーが示す分子量分布の全体に渡ってコモノマー含有量分布がほとんど均一で あるような特徴を有する。即ち、メタロセン触媒を用いて製造されたエチレンコ ポリマーはチーグラー−ナッタ触媒を用いて製造されたエチレンコポリマーのそ れよりも均一なコモノマー含有量分布を有する。しかしながら、メタロセン触媒 を用いて製造されたエチレンコポリマーは、他方ではそれでもまだ、上記コポリ マー類から作られた製品に望まれる耐衝撃性およびESCR特性の改良に関して は満足されるものでない。 再び、チーグラー触媒を用いて作られた製品の場合と同様に、メタロセン触媒 を用いで製造された製品のESCRおよび耐衝撃性の如き特性を向上させる試み には、それらにブレンド用組成物を含めることが含まれていた。そのようなブレ ンド物を調製する技術が数多く提案され、そのような技術には、異なるコモノマ ー含有量を有する2種以上の異なるエチレンコポリマー類を個別に製造してこれ らをニーダーでブレンドする方法か或は異なるコモノマー含有量を有する2種以 上の異なるエチレンコポリマー成分の混合物で出来ているエチレンコポリマーを 多段階重合で製造する方法が含まれる(例えばヨーロッパ特許第0 447 0 35号参照)。更にまた、異なるコモノマー含有量を有する異なる2種以上のエ チレンコポリマー成分の混合物で出来ているエチレンコポリマーの製造で異なる 2種以上のメタロセン触媒から成る混合物を用いる方法を使用することも提案さ れた(例えば米国特許第4,937,299号および4,530,914号参照 )。 しかしながら、メタロセン触媒を用いて製造されたエチレンコポリマーは典型 的に約2の非常に狭い分子量分布(Mw/Mn)を示す。従っ て、異なるメタロセン触媒を用いて異なる2種類のコポリマー類、即ち互いに分 子量が極めて異なる低分子量コポリマーと高分子量コポリマーを製造すると、こ の異なる2種のコポリマー中に存在する共通した分子量を有するコポリマー鎖の 個々の量が非常に少なくなり、その結果として、この2種の異なるコポリマー間 の相溶性が非常に悪くなる。 上述した問題を解決する目的で、メタロセン触媒を用いて製造されたエチレン コポリマーとチーグラー−ナッタ触媒を用いて製造されたエチレンコポリマーを ブレンドする方法が、例えばヨーロッパ特許第0 439 964号およびヨー ロッパ特許第0 435 514号などで提案された。更に、メタロセン触媒を 用いて製造されたエチレンコポリマーと高圧重合方法で製造されたエチレンコポ リマーをブレンドする方法が、例えば特開平6−207059号および特開平6 −329848号などで開示された。 しかしながら、ワックス、ゲルなどの如き不純物をほとんど含有していないば かりでなくまた優れた特性(これには高い衝撃強度および優れたESCRが含ま れる)を示すエチレンコポリマーを製造することが求められているままである。 また、ワックス、ゲルなどの如き不純物を全く含有していないと同時に上述した 望まれるコモノマー含有量分布を示す、即ち1つの観点でコポリマー画分の分子 量が低くなればなるほどそのコポリマー画分のコモノマー含有量が低くなりそし て別の観点でコポリマー画分の分子量が高くなればなるほどそのコポリマー画分 のコモノマー含有量が高くなるようなエチレンコポリマーを開発することが求め られているままである。 また、上記エチレンコポリマー類を含んでいてまた優れた特性、例え ば高い衝撃強度および優れたESCR特性なども示すブレンド組成物を製造する ことも求められているままである。最後に、また、2成分間の相溶性が良好で向 上した均一性および特性の均衡を示す一方でワックス含有量が低くかつゲルを生 成する傾向が低いブレンド組成物を製造することも求められでいるままである。 驚くべきことに、本発明のポリマー類および特定の重合およびブレンド方法を 用いるどそのような求められているエチレンコポリマーおよびブレンド組成物を 製造することができることを見い出した。 従って、本発明の1つの目的は、ワックス、ゲルなどの如き不純物を実質的に 全く含有しないばかりでなくまた上記コポリマーのある画分が有する分子量が低 くなればなるほどコモノマー含有量が低くなりかつ上記コポリマーのある画分が 有する分子量が高くなればなるほどコモノマー含有量が高くなると言ったコモノ マー含有量分布も示す新規なエチレンコポリマーを提供することにある。 本発明の1つの目的は、また、上記エチレンコポリマーを含んでいて優れた特 性均衡ど均一性を示す、例えば高い衝撃強度および優れたESCRなどを示す一 方でまたワックス含有量が低くかつゲルを生成する傾向も低い新規なブレンド組 成物を提供することにある。 以下に示す詳細な記述および添付請求の範囲から本発明の上記および他の目的 、特徴および利点が本分野の技術者に明らかになるであろう。 本明細書において、元素または金属が特定の族に属すると言及する場合これら は全部CRC Press,Inc.が出版しそして著作権を有する元素周期律 表(1989)を指す。また、族または族類に対する如何なる言及も、族の番号 付けでIUPACシステムを利用している上 記元素周期律表に示される如き族または族類を指すものとする。 本明細書に示す如何なる数値も、任意の下方値と任意の上方値の間で少なくと も2つの単位が分離していることを条件として、1つの単位の増分において上記 下方値から上方値までの値全部を包含する。一例として、工程変数の1成分また は値、例えば、温度、圧力、時間などの量が例えば1から90、好適には20か ら80、より好適には30から70などであると記述する場合、15から85、 22から68、43から51、30から32などの如き値は明らかにその内訳に 入ることを意図する。値が1未満の場合の1単位は適宜0.0001、0.00 1、0.01または0.1であると見なす。これらは単に具体的に意図するもの の例であり、最小値と最大値の間の数値の可能な組み合わせは全部同様な様式で 明らかにその適用範囲内に入ると見なされるべきである。 本明細書で用いる如き言葉「ヒドロカルビル」は全ての脂肪族、環状脂肪族、 芳香族基、アリール置換脂肪族、アリール置換環状脂肪族、脂肪族置換芳香族、 または脂肪族置換環状脂肪族基およびそれらの任意組み合わせを意味する。 言葉「ヒドロカルビルオキシ」は、酸素結合(酸素とそれに結合している炭素 原子の間の)を有するヒドロカルビル基を意味する。 言葉「シリル(silyl)」は、ケイ素結合(ケイ素とそれに結合している 炭素原子の間の)を有する基を意味する。 言葉「ゲルミル(germyl)」は、ゲルマニウム結合(ゲルマニウムとそ れに結合している炭素原子の間の)を有する基を意味する。 言葉「置換シクロペンタジエニル」にシクロペンタジエニル部分の環置換また は多核誘導体を包含させることを意図し、ここで、この置換基 はヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルビルアミノ、シアノ、ハ ロ、シリル、ゲルミル、シロキシまたはそれらの混合物であるか或は上記置換基 2つがヒドロカルビレン基であり、そしてここで、この置換基(または2つの置 換基が一緒に)は30個以下の非水素原子を有する。置換シクロペンタジエニル の具体例にはインデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニルおよびオクタ ヒドロフルオレニル基が含まれる。 言葉「ブレンステッド酸カチオン」は、プロトン供与体として働くカチオンを 意味する。 本明細書では、共重合体が生じるように少なくとも2種類の異なるモノマー類 を重合させた場合のポリマーを示す目的で言葉「インターポリマー」を用いる。 これはコポリマー類、ターポリマー類などを包含する。 本発明で用いるポリマー組成物の密度をASTM D−792に従って測定し た。 本発明で用いるポリマー組成物の分子量を、便利には、ASTM D−123 8、条件190℃/2.16kg(以前は「条件(E)」として知られておりそ してまたI2として知られる)に従うメルトインデックス測定値を用いて示し、 これの測定を、それぞれI5、I10およびI21.6として知られる条件190℃/ 5kg、10kgおよび21.6kgと同様に行った。メルトインデックスはポ リマーの分子量に反比例する。このように、メルトインデックスは分子量が高く なればなるほど低くなるが、この関係は直線的でない。メルトフロー比を上記値 の任意対から取る。 本明細書に記述する新規なポリマー組成物に関して行った他の有用な 物性測定には、ASTM D−1238、条件190℃/10kg(以前は「条 件(N)」として知られていた)に従って「I10」を測定しそしてその得たI10 をI2で割ることで決定されるメルトフロー比(MFR)が含まれる。上記2つ のメルトインデックス項の比率がメルトフロー比であり、これをI10/I2と表 示する。測定した他のメルトフロー比にはI21.6/I5およびI21.6/I2が含ま れる。 本発明のポリマー類が有する分子量(Mw)および分布(Mw/Mn)の測定を 、混合多孔度カラムが備わっているWaters 150C高温クロマトグラフ ィー装置を140℃の装置温度で操作するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC )で行った。溶媒は1,2,4−トリクロロベンゼンであり、これを用いてサン プルが0.3重量パーセント入っている溶液を注入用として調製する。流量を1 .0ミリリットル/分にし、注入量を100ミクロリットルにした。 溶離用カラムと協力させて狭い分子量分布のポリスチレン標準(Polyme r La.boratories製)を用いることで、分子量測定値を引き出す 。下記の式: Mポリエチレン=a*(Mポリスチレン)b を引き出すに適切な、ポリエチレンとポリスチレンに関するMark−Houw ink係数[WilliamsおよびWardが「Journal of Po lymer Science」、Polymer Letters、6巻、(6 21)1968の中で記述している如き]を用いて、ポリエチレンの相当する分 子量を測定した。上記式中、a=0.4316およびb=1.0である。下記の 式: Mi=(Σwi(Mi j))j [式中、Wiは、GPCカラムから溶離して来る画分i中の分子量Miを有する分 子の重量分率であり、Mwを計算する時j=1でありそしてMnを計算する時j= −1である] に従う通常様式で、重量平均分子量Mwおよび数平均分子量Mnを計算した。 成形品の引張り特性をASTM D 638−76に従って測定した。フィル ムの引張り強度、降伏、じん性および2%正割係数をASTM D−882に従 って測定した。PPT引裂きをASTM D−2582に従って測定した。 材料の弾性係数をISO 527に従って測定した。 材料がデカリン中で示す粘度値をISO 1191に従って測定した。 ヘーズ(haze)をASTM D 1003に従って厚みが0.5mmの圧 縮成形試験片に関して測定した。 材料のダブルVノッチド衝撃強度をDIN 53753(1Jペンドラム)に 従って測定した。 衝撃特性をJIS−K7111に従って評価した。 臨界歪みエネルギー放出速度GcをE.PlatiおよびJ.G.Willi amsがPolymer Engineering and Science[ 1975年6月、15巻、No 6、470から477頁]に記述した手順に従 ってCharpyモードで測定した。各温度で少なくとも6サンプル用いた。サ ンプルの寸法は125mmx10mmx10mmである。圧縮成形した厚いシー トから棒材を機械加工した。上記シートの成形で用いた手順は、M.J.Caw oodおよびG.A.H.SmithがPolymer Testing 1( 1980)、 3−7の中の”A compression molding technique for thick sheets of thermo plastics”に概略を示した手順を修飾した手順であった。 このように、ポリマーの粒子または粉末を厚みが10mmの鋳型で圧縮成形し た[横方向をTeflon(商標)で絶縁して]。それを160℃にまで加熱し て6.7MPaに3分間保持した後、加圧(exertion)と解放の1分サ イクルを3回行った。余分なフラッシュ(flash)を除去した。次に、この 材料を180℃に加熱して6.7MPaに約5分間保持し、そしてまた各々1分 から成る3サイクルで加圧と解放を行った。最後に、その溶融物を1.7MPa の圧力下で固化させ、加熱源を切って一晩かけてゆっくりと冷却した。 曲げESCR試験をJIS−K6760に従い界面活性剤が10重量%入って いる溶液中で実施した。試験温度を50℃または80℃にした。 ペンシルバニアノッチ試験は亀裂をゆっくりと成長させる試験であり、これを X.Luand N.Brown,Polymer Testing11(1992),の309319頁に記述されている 手順に従って実施した。この試験を2.4MPa下80℃で実施する。サンプル の寸法は50mmx25mmx10mmであり、これをGc用棒材で用いたのと 同じシートから機械加工する。 粘度の測定を、Rheometrics機械スペクトロメーターを190℃で 振動モードで用いて行った。 コモノマー含有量の測定を、Beckman IR2450分光測定装置を用 いた赤外分光法を用いて行った。 固有引裂きの測定を、ASTM D−1922に記述されている如きElme ndorf引裂き(タイプB)を用いて圧縮成形シートに関して行った。 歪み硬化の傾きの測定を、試験すべきポリマーからプラークを圧縮成形するこ とを通して行う。典型的には、ほとんど無圧下でプラークを約177℃で4分間 成形した後、約200psiの圧力下で3分間圧縮成形する。次に、このプラー クをまだ200psiの圧力下に置きながら約8℃/分で冷却する。この成形し たプラークの厚みは約0.005インチである。次に、鋼製ルールダイス(ru le die)を用いて上記プラークをドッグボーン形状の試験片に裁断する。 この試験片の幅は0.315インチで長さは1.063インチである。上記ドッ グボーン形状の湾曲した部分の開始点はサンプルの各末端部から0.315イン チの所で始まっで、穏やかに0.09インチの幅に湾曲している(即ち先が細く なっている)。この湾曲はこの湾曲が始まる所から0.118インチの地点で終 了しており、その結果として、このドッグボーン試験片の内側部分の幅は0.0 9インチで長さは0.197インチである。 試験サンプルの引張り特性を、Instron引張り試験器を1インチ/分の クロスヘッド速度で用いて試験する。歪み硬化の傾きを、その結果として得られ た引張り曲線から、結果として得られた応力/歪み曲線の歪み硬化領域に平行な 線を引くことで計算する。この歪み硬化領域は、サンプルがぞれの初期負荷を引 き出した後[(即ち応力)、この初期負荷中には、通常、伸びは全く起こらない か或はほとんど起こらない]およびサンプルが延伸段階を若干受けた後[通常は 、負荷の上昇は全くないか或はほとんどないが、伸びの上昇(即ち歪み)を伴う ]に存在す る。歪み硬化領域では、サンプルの負荷と伸びの両方が増大し続ける。歪み硬化 領域における負荷は、初期負荷領域中よりもずっと遅い速度で増大し、そして伸 びもまた再び延伸領域中に受けたよりも遅い速度で増大する。次に、歪み硬化領 域内の平行腺の傾きを決定する。 歪み硬化係数(SHC)の傾きを下記の式: SHC=(歪み硬化の傾き)*(I20.25 [式中、I2=メルトインデックス(グラム/10分)] に従って計算する。 本発明の1つの面では、エチレンと式H2C=CHR[式中、Rは線状、分枝 または環状のC1−C20アルキル基またはC6−C20アリール基である]で表され る化合物および線状、分枝または環状のC4−C20ジエンから成る群から選択さ れる少なくとも1種のコモノマーから作られたコポリマーを含むエチレンコポリ マーを提供し、ここでは、それの製造を、支持体と遷移金属化合物とこの遷移金 属化合物を触媒活性遷移金属錯体に変化させる能力を有する活性化剤を含む固体 状触媒系の存在下のスラリー重合で上記エチレンと上記コモノマーを共重合させ る方法を用いて行い、そしてここで、上記エチレンコポリマーは下記の特性(1 )から(5)を有する: (1)密度d(g/cm3)が0.870から0.980であり、 (2)Mw/Mnが2.5から10であるが、ここで、MwおよびMnは、それぞれ 、両方ともゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した時の重量平均分子 量および数平均分子量であり、加うるに、このMw/Mnは、下記の不等式: を満足させ、 (3)上記エチレンコポリマーの交差分別クロマトグラフィー(cross f ractionation chromatography)(CFC)におい て、最大抽出量を示す第一温度と上記第一温度より10℃高い第二温度の間の範 囲内に在る任意温度T(℃)における抽出に関して、上記任意温度T(℃)と、 上記任意温度T(℃)で抽出されるコポリマー画分が示す分子量分布プロファイ ル上の分子量で表される1地点であって該コポリマー画分の上記分子量分布プロ ファイルが最大強度のピークを示す分子量で表される地点と、の間の関係を最小 自乗方法で処理してほぼ真っすぐな線を得る時、このほぼ真っすぐな線が、式( I): [式中、 T1およびT2は、上記第一温度と上記第二温度の間の範囲内に在る2つの異なる 任意抽出温度T(℃)であり、そして Mp(T1)およびMp(T2)は、それぞれ、上記ほぼ真っすぐな線上のT1お よびT2に相当する分子量である] で定義される範囲内の傾きを有し、そして (4)上記エチレンコポリマーをCFCで測定した時、この上で定義した如き上 記第一温度より少なくとも10℃低い温度で抽出されるコポリマー画分の個々の 量の合計が、CFCにおける抽出温度の全範囲の温度で抽出されるコポリマー画 分の全量[パージ(purge)を除く]を基準にして8重量%またはそれ以下 であるような特性を示し、 (5)式(II): [式中、 Mtは、分子量分布プロファイル上の分子量で表される1地点であって、上記プ ロファイルが最大強度のピークを示す地点であり、そして Mcは、上記分子量分布プロファイル上の分子量で表される任意点であり、そし て 上記分子量分布プロファイルは、上記エチレンコポリマーにゲル浸透クロマトグ ラフィー/フーリエ変換赤外分光測定(GPC/FT−IR)を受けさせること でコモノマー含有量分布プロファイルと一緒に得られるプロファイルである] で定義される、上記エチレンコポリマーの分子量で表される範囲内において、上 記コモノマー含有量分布プロファイルから最小自乗方法で得られるほぼ真っすぐ な線が、式(III): [式中、 Mc1およびMc2は、式(II)を満足させる分子量で表される2つの異なる任 意点(Mc)であり、そして C(Mc1)およびC(Mc2)は、それぞれ、上記ほぼ真っすぐな線上のMc1 およびMc2に相当するコモノマー含有量である] で定義される範囲内の傾きを有する。 この上に定義した本発明のエチレンコポリマーは、ワックス、ゲルなどの如き 不純物を実質的に全く含有していないばかりでなくまた優れた特性、例えば高い 衝撃強度および優れた耐環境応力亀裂性なども示すとと言った利点を有する新規 なエチレンコポリマーである。 本発明の別の面では、エチレンと式H2C=CHR[式中、Rは線状、分枝ま たは環状のC1−C20アルキル基またはC6−C20アリール基である]で表される 化合物および線状、分枝または環状のC4−C20ジエンから成る群から選択され る少なくとも1種のコモノマーから作られたコポリマーを含むエチレンコポリマ ーを製造する方法を提供し、この方法に、支持体と遷移金属化合物とこの遷移金 属化合物を触媒活性遷移金属錯体に変化させる能力を有する活性化剤を含む固体 状触媒系の存在下のスラリー重合で上記エチレンと上記コモノマーを共重合させ ることを含め、ここでは、上記固体状触媒系に、 1)(a)支持体材料、金属が元素周期律表の2−13族、ゲルマニウム、錫およ び鉛から選択される有機金属化合物、および(b)遷移金属化合物と反応して触 媒活性遷移金属錯体を形成する能力を有するカチオン(b−1)と活性水素部分 を含む置換基を少なくとも1つ有する非水素原子数が100以下の適合性(co mpatible)アニオン(b−2)を含む活性化剤(activator) 化合物、 を含む支持触媒成分、および 2)遷移金属化合物、 を含める。 本発明の更に別の面では、この上で定義したエチレンコポリマーを製造する方 法を提供し、ここでは、上記遷移金属化合物に、環状もしくは非環状のπ結合を 有する(π−bonded)アニオン性配位基を少なくとも1つ含める。 本発明のエチレンコポリマーは、エチレンと式H2C=CHR[式中、Rは線 状、分枝または環状のC1−C20アルキル基またはC6−C20アリ ール基である]で表される化合物および線状、分枝または環状のC4−C20ジエ ンから成る群から選択される少なくとも1種のコモノマーから作られたコポリマ ーである。 本発明のエチレンコポリマーの密度d(g/cm3)は0.870から0.9 80である。0.870g/cm3より低い密度dを有するエチレンコポリマー 類をスラリー重合で非常に良好に製造するのは不可能である。他方、エチレンコ ポリマーに0.980より高い密度d(g/cm3)を持たせ。ようとすると、 上記コポリマーのコモノマー含有量があまりにも低くなり、その結果として、そ のようなコポリマーはエチレンのホモポリマーの特性と実質的に同じ特性を持つ ようになって、この上で定義した範囲内の密度d(g/cm3)を持たせたコポ リマーが有するいろいろな優れた特性を持たなくる。本発明では、上記エチレン コポリマーに0.87から0.980、より好適には0.890から0.965 、最も好適には0.915から0.955の密度d(g/cm3)を持たせるの が好適である。 本発明のエチレンコポリマーが示すMw/Mnは2.5から10であり、ここで 、MwおよびMnは、それぞれ、両方ともゲル浸透クロマトグラフィー(GPC) で測定した時の重量平均分子量および数平均分子量である。このMw/Mn比を分 子量分布の判断基準として用いる。本発明において、エチレンコポリマーが示す Mw/Mnが2.5より小さいと、そのようなコポリマーが示ず分子量分布はあま りにも狭くなり、その結果として、そのようなエチレンコポリマーに本発明で定 義する特定のコモノマー含有量分布特性を持たせるのが困難になる。他方、エチ レンコポリマーが示すMw/Mnが10より高くなると、そのようなコポリマーが 示す耐衝 撃性は不利に低くなる可能性がある。更に、本発明では、上記エチレンコポリマ ー類が2.8から8、より好適には3から7のMw/Mnを示すのが好適である。 本発明におけるエチレンコポリマーが示すメルトインデックス(I2)は0. 0001から10000、好適には0.001から5000、より好適には0. 01から3000g/10分である。 本発明のエチレンコポリマーが示すI21.6/I2比は15から65、好適には 18から55、より好適には20から50であるか、或はそれが示すI10/I2 比は5から30、好適には5から28、より好適には5.5から25である。 本発明のエチレンコポリマーに関して、本発明のエチレンコポリマーの交差分 別クロマトグラフィー(CFC)において、最大抽出量を示す第一温度と上記第 一温度より10℃高い温度か或は96℃のより低い温度である第二温度の間の範 囲内に在る任意温度T(℃)における抽出に関して、上記任意温度T(℃)と、 上記任意温度T(℃)で抽出されるコポリマー画分が示す分子量分布プロファイ ル上の分子量で表される1地点であって該コポリマー画分の上記分子量分布プロ ファイルが最大強度のピークを示す分子量で表される地点と、の間の関係を最小 自乗方法で処理して、上記第一温度と上記第二温度の間の範囲内にほぼ真っすぐ な線を得る時、もしCFCにおける抽出温度の全範囲の温度で抽出されたコポリ マー画分の全体量(パージを除く)を基準にして1重量%未満の量のコポリマー 画分が存在する場合にはこのコポリマー画分を該ほぼ真っすぐな線の計算から除 くことができるとして、このほぼ真っすぐな線は、式(I): [式中、 T1およびT2は、上記第一温度と上記第二温度の間の範囲内に在る2つの異なる 任意抽出温度T(℃)であり、そして Mp(T1)およびMp(T2)は、それぞれ、上記ほぼ真っすぐな線上のT1お よびT2に相当する分子量である] で定義される範囲内の傾きを有する。 上記式(I)において、項 は、上述したほぼ真っすぐな線の傾きを示す。 本発明では、CFC T−150A[三菱化学(Mitsubishi Ka gaku Corp.(日本)が製造販売している]を用いて交差分別クロマト グラフィー(CFC)を実施する。このCFCによる測定を下記の如く実施する 。温度が140℃のジクロロベンゼン20mlにサンプル20mgを溶解させる ことでサンプル溶液を得る。次に、この得た溶液5mlを、ガラスビードが充填 されている昇温溶出分離(temperature rising eluti on fractionation)(TREF)カラムに添加し、そしてその 溶液を1℃/分の割合で0℃に冷却する。その後、その溶液の温度が1℃/分の 割合で高くなるようにこの溶液を加熱することで、コポリマー画分を抽出する。 次に、その抽出されたコポリマー画分に、GPCカラムShodex AD80 6MS(昭和電工株式会社が製造販売している)を用いたゲル浸透クロマトグラ フィー(GPC)に続いて、Nicolet Manga−IR分光測定装置550(Nicolet Co.,Ltd.、米 国が製造販売)を用いたフーリエ変換赤外分光測定(FT−IR)を受けさせる 。 CFCを実施する方法のさらなる詳細に関しては、上述したCFCT−150 Aに添付されているカタログを参考にすることができる。 通常のチーグラー触媒を用いて製造された通常のエチレンコポリマー は一般にほとんど0であるか或は正の値である。最近実用化された通常のメタロ セン触媒を用いて製造された通常のエチレンコポリマー類の場 はほとんど0である。 本発明の場合、既に上で述べたように、本発明のエチレンコポリマーの交差分 別クロマトグラフィー(CFC)において最大抽出量を示す第一温度と上記第一 温度より10℃高い温度か或は96℃のより低い温度である第二温度の間の範囲 内に在る任意温度T(℃)における抽出に関して、該任意温度T(℃)と、該任 意温度T(℃)で抽出されるコポリマー画分が示す分子量分布プロファイル上の 分子量で表される1地点であって該コポリマー画分の該分子量分布プロファイル が最大強度のピークを示す分子量で表される地点と、の間の関係を最小自乗方法 で処理してほぼ真っすぐな線を得る時、このほぼ真っすぐな線の傾き[即ち、 ]が負の値を有する。このことは、低い温度で抽出されるコポリマー画分の分子 量の方が高温で抽出されるコポリマー画分の分子量より高い、即ち低密度のコポ リマー画分が高いコモノマー含有量を有しそして高密度のコポリマー画分が低い コモノマー含有量を有することを意味する。 本発明のエチレンコポリマーが示す傾き はかなり大きな負の値(−0.005から−1の範囲内)である。このことは、 本発明のエチレンコポリマーの場合、高いコモノマー含有量を有するコポリマー 画分が高い分子量を有することを明らかに示しており、このことは、高いコモノ マー含有量を有するコポリマー画分が典型的に低い分子量を有する通常のエチレ ンコポリマーとは対照的である。 更に、本発明のエチレンコポリマーは−0.005から−1の範囲内 を示す。このことは、この上に記述した傾きの範囲内で幅広く多様なコモノマー 含有量および幅広く多様な分子量を示すコポリマー画分を有するコポリマー類を 得ることができることを示しており、上記コポリマー画分は、低いコモノマー含 有量を有する低分子量のコポリマー画分、即ち低い分子量を有する高密度のコポ リマー画分から、高いコモノマー含 有量を有する高分子量のコポリマー画分、即ち高い分子量を有する低密度のコポ リマー画分に及んで幅広く多様である。いろいろなコモノマー含有量を有する本 発明のコポリマー類は、互いに、即ち1つづつ優れた混和性を示す。従って、本 発明では、ゲルの生成を起こさせることなく望まれる特性を有するコポリマーを 得るようにいろいろなコモノマー含有量を有するコポリマー類をブレンドするこ とができる。 があまりにも小さくなると、望まれる構造および特性を持たせるように設計した コポリマーを得るのが困難になる。従って、本発明では、上記傾きを−1または それ以上にすべきである。更に、本発明では、上記傾きを、好ましくは、式: 好適には、 より好適には、 で定義される範囲内にし、ここで、T1、T2、Mp(T1)およびMp(T2)は 式(I)で定義した通りである。 本発明のエチレンコポリマーをCFCで測定すると、このエチレンコ ポリマーは、この上で定義した如き第一温度より少なくとも10℃低い温度で抽 出されるコポリマー画分の個々の量の合計がパージを除きCFCにおける抽出温 度の全範囲の温度で抽出されるコポリマー画分の全量を基準にして8重量%また はそれ以下であるような特性を示す。本発明では、抽出されたコポリマー画分の 量を抽出温度を基準にして示す積分曲線から、上述したコポリマー画分の個々の 量の合計を得ることができる。 他方、チーグラー−ナッタ触媒を用いて製造された通常のエチレンコポリマー 類をCFCで測定すると、比較実施例4から6で示されるように、そのエチレン コポリマーは、この上で定義した如き第一温度より少なくとも10℃低い温度で コポリマー画分が比較的多量に抽出されるような特性を示す。このことは、その ようなエチレンコポリマー類は幅広い組成分布を有していて低分子量のワックス 状成分または極低密度のコポリマー画分を含有することを示している。 従来、最近実用化されたメタロセン触媒を用いて製造されたエチレンコポリマ ー類が示すコモノマー含有量の分布は狭いと考えられていた。しかしながら、そ のようなエチレンコポリマー類のいくつかにCFC測定を受けさせると、この上 で定義した如き第一温度より少なくとも10℃低い幅広い範囲の温度でコポリマ ー画分がかなり多量に抽出される。 本発明のエチレンコポリマーの場合、この上で定義した如き第一温度より少な くとも10℃低い温度で抽出されるそのようなコポリマー画分の量は極めて少量 である。具体的には、本発明のエチレンコポリマーをCFCで測定すると、この エチレンコポリマーは、この上で定義した如き第一温度より少なくとも10℃低 い温度で抽出されるコポリマー画分 の個々の量の合計がパージを除きCFCにおける抽出温度の全範囲の温度で抽出 されるコポリマー画分の全量を基準にして8重量%以下、好適には5重量%以下 、より好適には3.5重量%以下であるような特性を示す。 このように、この上で定義した如き第一温度より少なくとも10℃低い温度で 抽出されるコポリマー画分の量が極めて少量であることから、本発明のエチレン コポリマーは優れた特性を有し、例えばこのエチレンコポリマーの場合、ワック ス状成分および低密度コポリマー画分が存在していることが原因となる悪影響が ない。更に、本発明では、非常に低密度で非常に低い分子量を有するコポリマー 類を製造することができる。有利には、このよ、うなコポリマー類を混合するこ とで幅広く多様な混合物を得ることができ、ここでは、この混合物各々にいろい ろなコモノマー含有量を有する2種以上の異なるコポリマー成分を含めることが できる。従って、非常に低い密度および非常に低い分子量を有する上記コポリマ ー類を用いると、望まれる特性を持たせるように種々の混合物を設計することが 可能になる。これは商業的観点から非常に有利である。 本発明では、式(II): [式中、 Mtは、分子量分布プロファイル上の分子量で表される1地点であって、該プロ ファイルが最大強度のピークを示す地点であり、そして Mcは、該分子量分布プロファイル上の分子量で表される任意点であり、ここで 、該分子量分布プロファイルは、該エチレンコポリマーにゲル浸透クロマトグラ フィー/フーリエ変換赤外分光測定(GPC/FT−IR)を受けさせることで コモノマー含有量分布プロファイルと一緒に得られるプロファイルである] で定義される、該エチレンコポリマーの分子量で表される範囲内において、該コ モノマー含有量分布プロファイルから最小自乗方法で得られるほぼ真っすぐな線 が、式(III): [式中、 Mc1およびMc2は、式(II)を満足させる分子量で表される2つの異なる任 意点(Mc)であり、そして C(Mc1)およびC(Mc2)は、それぞれ、該ほぼ真っすぐな線上のMc1お よびMc2に相当するコモノマー含有量である] で定義される範囲内の傾きを有する。 上述したように、エチレンコポリマーにゲル浸透クロマトグラフィー/フーリ エ変換赤外分光測定(GPC/FT−IR)を受けさせることで、該分子量分布 プロファイルおよびコモノマー含有量分布プロファイルを得ることができる。本 発明では、150C ALC/GPC(Wa ters Assoc. Co.、米国が製造販売している)を用いてGPCに よる測定を実施するが、ここでは3本のカラム[1本はShodex AT−8 07S(昭和電工株式会社が製造販売している)で2本はTSK−ゲルGMH− H6(Tosoh Corp.(日本)が製造販売している)である]を直列に 連結して使用し、そして温度が140℃のトリクロロベンゼン15mlにサンプ ルを20から30mg溶解させそしてその結果として生じる溶液の500から1 ,000μLをFT−IR装置[Pe−rkin Elmer Cetus,C ol.,Ltd(米国)が製造販売しているPERKIN−ELMER 176 0X]に入れることでFT−IRの測定を実施する。 本発明では、コポリマーに含まれるメチレン単位1,000個を基準にしたコ モノマー単位数を1,000で割ることで得られる値としてコモノマー含有量を 定義する。例えば、メチレン単位1,000個を基準にしてコモノマー単位が5 個含まれている場合のコモノマー含有量は0.005である。メチレン単位に起 因する吸収強度に対するコモノマー単位に起因する吸収強度の比率からコモノマ ー含有量の値を得ることができ、FT−IRでこの比率を得ることができる。例 えば、線状のα−オレフィンをコモノマーとして用いる場合、FT−IRにより 、メチレン基に起因する2,925cm-1の所の吸収強度に対するメチル基に起 因する2,960cm-1の所の吸収強度の比率を得る。この得た比率からコモノ マー含有量を得ることができる。 上述したコモノマー含有量分布プロファイルを、一般的には、コモノマー含有 量を示す点を含む線として示す。このプロファイルの精度を向上させるには、同 じサンプルを同じ条件下で用いてコモノマー含有量測 定を繰り返し実施してコモノマー含有量を示す点を数多く得るのが望ましい。本 発明では、エチレンコポリマーの分子量で表すこの上で定義した範囲内において 、その得た点のコモノマー含有量分布プロファイルから最小自乗方法でほぼ真っ すぐな線を得る。 本発明では、該コモノマー含有量分布プロファイルから得られるほぼ真っすぐ な線の傾きを、下記の式: [式中、 Mc1およびMc2は、式(II)を満足させる分子量で表される2つの異なる任 意点(Mc)であり、そして C(Mc1)およびC(Mc2)は、それぞれ、該ほぼ真っすぐな線上のMc1お よびMc2に相当するコモノマー含有量である] で定義する。 このコモノマー含有量分布プロファイルは、いろいろな分子量のコポリマー画 分が有するコモノマー含有量を示し、そしてこのプロファイルから最小自乗方法 で得られるほぼ真っすぐな線の傾きは、そのコポリマー画分の分子量変化を基準 にしたコモノマー含有量の変化を示す。 通常のチーグラー触媒を用いて製造されたエチレンコポリマーの場合、上述し たほぼ真っすぐな直線の傾きは負の値を有する。このことは、コポリマー画分の 分子量が高くなればなるほどそのコポリマー画分のコモノマー含有量が低くなる ようなコモノマー含有量分布を上記通常のエチレンコポリマーが有することを示 している。 最近実用化された通常のメタロセン触媒を用いて製造されたエチレンコポリマ ー類の場合にも、そのコモノマー含有量分布プロファイルから 最小自乗方法で得られるほぼ真っすぐな線の上記傾きはほとんど0である。測定 誤差を考慮したとしても、その傾きは0.0001より小さい。 他方、本発明のエチレンコポリマーが示す上記傾き は、エチレンコポリマーの分子量で表されるこの上で定義した範囲内において、 0.0005またはそれ以上である。 このことは、1つの観点でコポリマー画分の分子量が低くなればなるほどその コポリマー画分のコモノマー含有量が低くなりそして別の観点でコポリマー画分 の分子量が高くなればなるほどそのコポリマー画分のコモノマー含有量が高くな るような特定のコモノマー含有量分布を本発明のエチレンコポリマーが有するこ とを明らかに示している。本発明のエチレンコポリマーは、このような特定のコ モノマー含有量分布を有することから種々の優れた特性を示し、例えば通常のエ チレンコポリマー類に比較して高い衝撃強度および優れたESCR特性などを示 す。 本発明では、エチレンコポリマーの分子量で表されるこの上で定義した範囲内 において、上記傾きを式(IV): [式中、 Mc1、Mc2、C(Mc1)およびC(Mc2)は式(III)で定義した通りで ある] で定義される範囲内にするのが好適である。 本発明では、新規なエチレンコポリマーを得る方法を提供する。 具体的には、本方法に、エチレンと式H2C=CHR[式中、Rは線状、分枝 または環状のC1−C20アルキル基またはC6−C20アリール基である]で表され る化合物および線状、分枝または環状のC4−C20ジエンから成る群から選択さ れる少なくとも1種のコモノマーを、固体状触媒系の存在下、スラリー重合で共 重合させることを含め、ここで、この固体状触媒に、支持体、遷移金属化合物、 およびこの遷移金属化合物を触媒活性遷移金属錯体に変化させる能力を有する活 性化剤を含める。 本発明の方法を用いると予想外で驚くべきコポリマー特性を得ることができる 理由は下記の如くであると考えている。 既に上で述べたように、本発明のエチレンコポリマーは、1つの観点でコポリ マー画分の分子量が低くなればなるほどそのコポリマー画分のコモノマー含有量 が低くなりそして別の観点でコポリマー画分の分子量が高くなればなるほどその コポリマー画分のコモノマー含有量が高くなるような特定のコモノマー含有量分 布を示す。 加うるに、本発明のエチレンコポリマーの製造では下記の要求を満足させる必 要がある: (i)生じるポリマーが反応混合物内で溶融してはならず、固体状態を保持する 必要があること、 (ii)触媒の活性種の所の重合速度が満足されるほど高いこと、そして (iii)触媒の活性種が担体から遊離せずかつそれがその生じるポリマーの所 から逃げ出さないように、触媒の活性種が担体に強力に結合していること。 更に、生じるポリマーの粒子サイズが大きくなればなるほど、本発明 のエチレンコポリマーのコモノマー含有量分布特性を達成するのが容易になる、 即ち1つの観点でコポリマー画分の分子量が低くなればなるほどそのコポリマー 画分のコモノマー含有量が低くなりそして別の観点でコポリマー画分の分子量が 高くなればなるほどそのコポリマー画分のコモノマー含有量が高くなるような特 定のコモノマー含有量分布を達成するのが容易になる。 エチレンコポリマーを製造する本発明の方法は上記要求を満足させ、その結果 として、この重合反応は以下に説明するように進行し得る。 本発明の方法では、1番目として、生じるポリマーが重合反応中に溶融しない で固体状態を保持するようなスラリー重合で重合反応を実施する。従って、要求 (i)を満たす。 2番目として、本発明で用いる好適な触媒系に遷移金属化合物、即ち周期律表 の3−5族から選択した族の遷移金属の化合物を含有させ、ここで、この化合物 に、π結合を有する環状のアニオン配位子を少なくとも1つ、好適には1つのみ 含有させる。このようにπ結合を有する環状のアニオン配位子を1つのみ持たせ た好適な遷移金属化合物が有する遷移金属の回りの空間は、π結合を有する環状 もしくは非環状のアニオン配位子を2つ以上含有するメタロセン触媒の遷移金属 の回りに存在する空間に比較して広い。従って、π結合を有する環状もしくは非 環状のアニオン配位子を1つのみ持たせた遷移金属化合物では、その遷移金属に かさ高いコモノマーが近付くのが阻害されず、従って反応を滑らかに進行させる ことが可能になる。加うるに、本発明の方法で用いる好適な触媒系は、高い重合 速度を達成するに役立つ固体成分を含有する。従って、本発明で用いる触媒系の 場合、この触媒の活性種の所の重合速度は満足 されるほど高い。それゆえ、本発明の方法は上記要求(ii)を満たす。 3番目として、本発明で用いる好適な触媒系の場合、この触媒の活性種は担体 に強力に結合しており、その結果として、この触媒の活性種はその担体から遊離 せずかつその生じるポリマーの所から逃げ出すこともない。 具体的に示すと、本発明の方法で用いる1つの好適な支持触媒成分の場合、活 性化剤化合物の活性水素部分は有機金属化合物を通して支持体材料のヒドロキシ ル基に結合し得る。即ち、この活性化剤化合物はその支持体材料に強力に結合し て担持される。本発明で用いる好適なさらなる支持触媒成分の場合、加熱および /または洗浄処理でアルモキサン(alumoxane)を支持体材料に固定さ せており、その結果として、このアルモキサンは苛酷な条件(90℃のトルエン )でも実質的に抽出されない。従って、上記要求(iii)に合致する。 本発明の方法により、この上に記述した触媒系を用いて本発明のエチレンコポ リマーを有利に製造することができ、そしてこの触媒系は、特に、触媒に比較的 大きな粒子サイズを持たせようとする時そしてコモノマーのかさ高さが比較的大 きい時に有効である。 上述したように、本発明のエチレンコポリマーを製造することができるのは、 上述した要求全部が同時に満たされる時のみである。本発明者らは本発明の優れ たエチレンコポリマーの製造に関して上述した要求を予想外に初めて確認した。 本明細書の以下に本発明のエチレンコポリマーの製造方法をより詳しく説明す る。 有利には、特定の固体状触媒を用いてエチレンとコモノマーを共重合 させることで本発明のエチレンコポリマーを製造する。 本発明で用いるに適切な支持体材料には、多孔質の樹脂状材料、例えばポリエ チレン類およびポリプロピレン類などの如きポリオレフィン類、またはスチレン −ジビニルベンゼンのコポリマー類など、2、3、4、13または14族金属の 酸化物を含む固体状無機酸化物、例えばシリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、 酸化チタン、酸化トリウム、並びにシリカの混合酸化物などが含まれる。シリカ の適切な混合酸化物には、シリカと1種以上の2族もしくは13族金属酸化物と の混合酸化物、例えばシリカ−マグネジアまたはシリカーアルミナの混合酸化物 などが含まれる。シリカ、アルミナ、およびシリカと1種以上の2族もしくは1 3族金属酸化物との混合酸化物が好適な支持体材料である。上記混合酸化物の好 適な例はシリカ−アルミナである。最も好適な支持体材料はシリカである。この シリカの粒子形状は決定的でなく、このシリカは粒状、球形、凝集形態、薫蒸( fumed)形態または他の形態であってもよい。適切なシリカには、Grac e Davison(W.R.Grace & Co.のデビジョン)から商標 SD 3216.30、SP−9−10046、Davison Syloid (商標)245、Davison 948およびDavison 952の下で 入手可能なシリカ、Degussa AGから商標AerosilTM812の下 で入手可能なシリカ、およびCrossfieldから商標ES 70Xの下で 入手可能なシリカが含まれる。 本発明で用いるに適切な支持体材料の好適な表面積は、B.E.T.方法を用 いた窒素ポロシメトリ−で測定した時、10から1000m2/g、好適には] 100から600m2/gである。この支持体の細孔容 積は、窒素吸着で測定した時、典型的には5cm3/g以下、有利には0.1か ら3cm3/g、好適には0.2から2cm3/gである。平均粒状サイズは決定 的でないが典型的には0.5から500μm、好適には1から200μm、より 好適には100μmである。 この支持体材料に熱処理および/または化学処理を受けさせることでその支持 体材料の水含有量またはヒドロキシル含有量を低くしてもよい。脱水を受けさせ た支持体材料および水を少量含有する支持体材料の両方とも使用可能である。典 型的な熱予備処理を不活性雰囲気中か或は減圧下30℃から1000℃の温度で 10分から50時間実施する。典型的な支持体材料の表面ヒドロキシル含有量は 、固体状支持体1グラム当たりのヒドロキシル基のモルで、0.1ミクロモルか ら、好適には5ミクロモルから、より好適には0.05ミリモルから、10ミリ モル以下、好適には5ミリモル以下であり、より好適には1グラム当たり0.5 から2ミリモルである。このヒドロキシル含有量は公知技術で測定可能であり、 例えば赤外分光法およびアルキル金属または金属水酸化物を用いた滴定技術、例 えば固体状支持体が入っているスラリーにジアルキルマグネシウムを過剰量で加 えそしてその溶液中に残存するジアルキルマグネシウムの量を公知技術で測定す ることなどで測定可能である。この後者の方法は、 S−OHH+MgR2→S−OMgR+RH の反応を基としており、ここで、Sは固体状支持体である。 無機固体表面上のヒドロキシル基量を測定する代替技術として下記の手順を含 む方法を用いることができる。例示として記述すると、無機固体の乾燥を250 ℃の窒素ガス流中で10時間行った後、その乾燥させ た無機固体の重量を測定し、そしてこれを「W1」(単位:g)で表される初期 重量として採用する。この後、この乾燥させた無機固体を1,000℃に加熱し 、そして次に、室温に冷却する。この冷却した無機固体の重量を測定し、そして この冷却した無機固体の重量と初期重量(W1)の間の差を測定し、これを「Δ W」(単位:g)で表される重量損失として採用する。ヒドロキシル基の量を下 記の式で計算した: ヒドロキシル基の量=(1,000×ΔW/18.02)/W1ミリモル/g(V )。 本発明の方法で用いる無機固体がそれの表面にヒドロキシル基を有する場合、 これに結晶水または吸着水の如き水を含有させないのが好適である。 この無機固体にいくらか含まれる水は、これを窒素雰囲気中か或は減圧下25 0℃以上で1時間以上加熱することで、それらから除去可能である。 本発明で用いるに適切な遷移金属化合物は、活性化剤化合物(b)で変換され て触媒活性遷移金属錯体を形成し得る化合物である。この遷移金属化合物は、ラ ンタニド族を含む如何なる遷移金属の誘導体であってもよく、好適には3、4、 5および6族、より好適には3もしくは4族またはランタニド族遷移金属の誘導 体であり、この遷移金属は+2、+3または+4の形式的(formal)酸化 状態にある。この遷移金属化合物に、好適には、π結合を有するアニオン配位基 を少なくとも1個含め、この配位基は非局在化したπ結合を有する環状もしくは 非環状のアニオン配位基であってもよい。そのようなπ結合を有するアニオン配 位基の例は、環状もしくは非環状の共役もしくは非共役ジエニル基、ア リル基、アリール基、並びに上記基の置換誘導体である。 上記置換されていて非局在化したπ結合を有する基の記述で言葉「誘導体」を 用いる場合、これは、その非局在化したπ結合を有する基中の各原子が独立しで ハロゲン、ヒドロカルビル、ハロヒドロカルビルおよびヒドロカルビル置換半金 属基から成る群から選択される基で置換されていてもよいことを意味し、ここで 、この半金属は元素周期律表の14族から選択される。言葉「ヒドロカルビル」 が包含する基は、直鎖、分枝および環状のC1-20アルキル基、C6-20芳香族基、 C7-20アルキル置換芳香族基、およびC7-20アリール置換アルキル基である。加 うるに、上記基は2つ以上が一緒になって縮合環系またはハロゲン置換縮合環系 を形成していてもよい。適切なヒドロカルビル置換有機半金属基には、一置換、 二置換および三置換されている、14族元素の有機半金属基が含まれ、ここでこ のヒドロカルビル基は各々炭素原子を1から20個有する。より詳細には、適切 なヒドロカルビル置換有機半金属基には、トリメチルシリル、トリエチルシリル 、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、トリフェニルゲルミル、トリ メチルゲルミルが含まれる。 好適な非局在化したπ結合を有するアニオン基にはシクロペンタジエニルおよ び置換シクロペンタジエニル基が含まれる。特に好適なものはシクロペンタジエ ニル、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、テトラヒニドロフ ルオレニルおよびオクタヒドロフルオレニルである。好適なアニオン配位基の他 の例は、ペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、ジヒニドロアントラセニル、 ヘキサヒドロアントラセニルおよびデカヒドロアントラセニル基、並びにそれら のメチル置換誘導体である。 適切な遷移金属化合物(c)は、ランタニド族を含む遷移金属いずれか、好適 には3族、4族またはランタニド族遷移金属のシクロペンタジエニルもしくは置 換シクロペンタジエニル誘導体であり得る。本発明で用いるに適切な遷移金属化 合物は、橋状(bridged)または橋状でなないモノ−、ビス−およびトリ −シクロペンタジエニルもしくは置換シクロペンタジエニル遷移金属化合物であ る。橋状でない適切なモノシクロペンタジエニルもしくはモノ(置換シクロペン タジエニル)遷移金属誘導体は、下記の式(VI): CPMXn (VI) [式中、 Cpは、シクロペンタジエニルまたはそれの誘導体であり、Mは、形式的酸化状 態が+2、+3または+4の3族、4族または5族遷移金属であり、Xは、各場 合とも独立して、50個以下の非水素原子を有するヒドロカルビル、ピドロカル ビレン(ヒドロカルバジエニルを含む)、ヒドロカルビルオキシ、水素化物、ハ ロ、シリル、ゲルミル、アミドおよびシロキシ基の群から選択されるアニオン配 位基(π結合を有する環状芳香族のアニオン配位基以外)を表し、そしてnは、 Mの形式的酸化状態より1小さい数に等しい数であって、1、2または3、好適 には3である] で表される。好適には、Xの少なくとも1つは、炭素原子を1から約20個有す るヒドロカルビル基、炭素原子を1から約20個有する置換ヒドロカルビル基( ここでは、水素原子の1つ以上がハロゲン原子で置換されている)、または14 族元素を含む有機半金属基(ここでは、上記有機半金属の有機部分中に含まれる ヒドロカルビル置換基は各々独立し て炭素原子を1から約20個有する)である。 適切な橋状モノシクロペンタジエニルまたはモノ(置換シクロペンタジエニル )遷移金属化合物には、いわゆる拘束幾何(constrained geom etry)錯体が含まれる。上記錯体の例およびそれらの製造方法は、1990 年7月3日付けで提出した米国出願連番号545,403(ヨーロッパ特許出願 公開第416,815号に相当)、1994年5月12日付けで提出した米国出 願連続番号241,523(国際特許出願WO−95/00526に相当)、並 びに米国特許第5,055,438、5,057,475、5,096,867、5, 064,802、5,132,380、および5,374,696号(これらは全部 引用することによって本明細書に組み入れられる)の中に開示されている。 より詳細には、好適な橋状モノシクロペンタジエニルまたはモノ(置換シクロ ペンタジエニル)遷移金属化合物は下記の式(VII): [式中、 Mは、3−5族の金属、特に4族の金属、特別にはチタンであり、Cp*は、Z ’に結合しておりかつη5結合様式でMに結合している置換シクロペンタジエニ ル基であり、或は上記基は更にヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ、ヒド ロカルビルオキシ、アミンおよびこれら の混合物から成る群から選択される1から4個の置換基で置換されており、ここ で、上記置換基は20個以下の非水素原子を有し、或は場合により、上記さらな る置換基の2つが一緒になってCp*に縮合環構造を持たせていてもよく、 Z’は、π結合を有する環状もしくは非環状アニオン配位子以外の二価部分であ り、ここで、上記Z’は、ホウ素または元素周期律表の14族の一員を含みそし て場合により窒素、燐、硫黄または酸素を含んでいてもよく、そしてここで、上 記部分は20個以下の非水素原子を有し、そして場合により、Cp*とZ’が一 緒になって縮合環系を形成していてもよく、 Xは、各場合とも独立して、50個以下の非水素原子を有するヒドロカルビル、 ヒドロカルビレン(ヒドロカルバジエニルを含む)、ヒドロカルビルオキシ、水 素化物、ハロ、シリル、ゲルミル、アミドおよびシロキシ基の群から選択される アニオン配位基(π結合を有する環状の芳香族アニオン配位基以外)を表し、好 適には、Xは、水素化物基、ヒドロカルビル基、置換ヒドロカルビル基、または 有機半金属基の群から選択され、そして nは、Mの原子価に応じて1または2である] に相当する。 この上に示した説明に一致して、Mは好適には4族金属、特にチタンであり、 nは1または2であり、そしてXは、30個以下の非水素原子を有する一価の配 位基、より好適にはC1-20ヒドロカルビルである。 nが1でありそして3−5族の金属(好適には4族の金属)が+3の形成的酸 化状態にある場合、Xは好適には安定化用配位子である。 この言葉「安定化用配位子」は、その配位基が該金属錯体を下記のいずれかで 安定にすることを意味する: 1)窒素、燐、酸素または硫黄のキレート結合、または 2)非局在化したπ電子の共鳴構造を伴うη3結合。 グループ1)の安定化用配位子の例には、脂肪族または芳香族のエーテル、チ オエーテル、アミンまたはホスフィン官能基の1つ以上で置換されているシリル 、ヒドロカルビル、アミドまたはホスフィド配位子が含まれ、特に三置換されて いる上記アミンまたはホスフィン基が含まれ、ここで、上記安定化用配位子は非 水素原子を3から30個有する。最も好適なグループ1)の安定化用配位子は、 アルキル基の炭素数が1から4の2−ジアルギルアミノベンジルまたは2−(ジ アルキルアミノメチル)フェニル基である。 グループ2)の安定化用配位子の例には、エチレン系不飽和を有するC3-10ヒ ドロカルビル基、例えばアリル、1−メチルアリル、2−メチルアリル、1,1 −ジメチルアリルまたは1,2,3−トリメチルアリル基などが含まれる。 更により好適には、上記金属配位錯体は、下記の式(VIII): [式中、 R’は、各場合とも独立して、水素、20個以下の非水素原子を有する ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、シアノ、ハロおよびこれらの組み合わせか ら成る群から選択されるか、或は2つのR’基が一緒になってそれらの二価誘導 体を形成しており、 Xは、式(VI)で定義したのと同じ意味を有し、 Yは、窒素、燐、酸素または硫黄を含んでいて20個以下の非水素原子を有する 二価のアニオン配位基であり、ここで、上記Yは、上記窒素、燐、酸素または硫 黄を通してZおよびMに結合しており、そして場合によりYとZは一緒になって 縮合環系を形成していてもよく、 Mは、4族金属、特にチタンであり、 Zは、SiR* 2,CR* 2,SiR* 2,SiR* 2,CR* 2CR* 2,CR*=CR*,CR* 2SiR* 2,GeR* 2,BR*,又はB R* 2; であり、ここで、 R*は、各場合とも独立して、水素、20個以下の非水素原子を有するヒドロカ ルビル、シリル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリール基およびこれらの混 合物から成る群から選択されるか、或はZ由来の2つ以上のR*基か或はZ由来 の1つのR*基がYと一緒になって縮合環系を形成しており、そして nは、1または2である] に相当する。 更により好適には、Yは、-O-,-S-,-NR*-,-PR*- である。非常に好適には、Yは、式−N(R’)−または−P(R')−[式中 、R’はこの上に記述した通り、即ちアミドまたはホスフィド 基である]に相当する窒素もしくは燐含有基である。 最も高度に好適な金属配位錯体は、下記の式(IX): [式中、 Mは、チタンであり、 R’は、各場合とも独立して、水素、10個以下の炭素またはケイ素原子を有す るシリル、ヒドロカルビルおよびこれらの組み合わせから成る群から選択される か、或は置換シクロペンタジエニル部分の2つのR’基が一緒に結合しており、 Eは、ケイ素または炭素であり、 Xは、各場合とも独立して、水素化物、炭素数が10以下のアルキルまたはアリ ールであり、 mは、1または2であり、そして nは、1または2である] に相当する。 この上に示した最も高度に好適な金属配位化合物の例には、アミド基上のR’ がメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル(異性体を含む)、 ノルボルニル、ベンジル、フェニルおよびシクロドデシルであり、(ER’2)m がジメチルシランまたは1,2−エチレンで あり、π結合を有する環状基上のR’が各場合とも独立して水素、メチル、エチ ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ノルボルニル、ベンジルおよびフ ェニルであるか或は2つのR’基が結合してインデニル、テトラヒドロインデニ ル、フルオレニルまたはオクタヒドロフルオレニル部分を形成しておりそしてX がメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ノルボルニル、ベ ンジルおよびフェニルであるところの化合物が含まれる。 遷移金属が+2の形式的酸化状態にある遷移金属化合物には、非局在化したπ 結合を有する環状アニオン基を1つのみ含む錯体が含まれ、上記錯体は、下記の 式(X): [式中、 Mは、形式的酸化状態が+2のチタンまたはジルコニウムであり、 Lは、環状でアニオン性の非局在化したπ系を含む基であり、この基は上記系を 通してMに結合しており、そしてこの基はまたZにも結合しており、 Zは、σ結合を通してMに結合している部分であり、これはホウ素または元素周 期律表の14族の一員を含みそしてまた窒素、燐、硫黄または酸素を含み、そし てここで、上記部分は60個以下の非水素原子を有し、そして X*は、場合により1個以上のヒドロカルビル基で置換されていてもよ い共役もしくは非共役の中性ジエンであり、ここで、上記Xは40個以下の炭素 原子を有しそしてMと一緒になってπ錯体を形成している] に相当する。 式(X)で表される好適な遷移金属化合物には、Z、MおよびX*がこの上で 定義した通りであり、そしてLが、Zに結合していておりかつη5結合様式でM に結合しているC54基であるか或はヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ 、シアノおよびこれらの組み合わせから独立して選択される1から4個の置換基 で置換されている上記η5結合基であるところの化合物が含まれ、ここで、上記 置換基は20個以下の非水素原子を有し、そして場合により、2つの上記置換基 (シアノまたはハロを除く)が一緒になって縮合環構造を形成させていてもよい 。 本発明に従う、より好適な遷移金属(+2)化合物は、下記の式(XI): [式中、 R’は、各場合とも独立して、水素、ヒドロカルビル、シリル、ゲルミル、ハロ 、シアノおよびこれらの組み合わせから選択され、ここで上記R’は20個以下 の非水素原子を有し、そして場合により2つのR’基(R’が水素でもハロでも シアノでもない場合)が一緒になって、シクロペンタジエニル環の隣接位に連結 して縮合環構造を形成するそれらの 二価誘導体を形成していてもよく、 X*は、Mと一緒になってπ錯体を形成していて30個以下の非水素原子を有す る中性のη4結合ジエン基であり、 Yは、 -O-,-S-,-NR*-,-PR*-; であり、 Mは、形式的酸化状態が+2のチタンまたはジルコニウムであり、 Z*は、 SiR* 2,CR* 2,SiR* 2SiR* 2,CR* 2CR* 2,CR*=CR*,CR* 2SiR* 2,又はGeR* 2; であり、ここで、 R*は、各場合とも独立して、水素であるか、或はヒドロカルビル、シリル、ハ ロゲン化アルキル、ハロゲン化アリール基およびこれらの組み合わせから選択さ れる一員であり、ここで上記R*は10個以下の非水素原子を有し、そして場合 により、Z*由来の2つのR*基(R*が水素でない場合)か或はZ*由来の1 つのR*基とY由来の1つのR*基が一緒になって環系を形成していてもよい] に相当する。 好適には、R’は、各場合とも独立して、水素、10個以下の非水素原子を有 するヒドロカルビル、シリル、ハロおよびそれらの組み合わせであるか、或は2 つのR’基(R’が水素でもハロでもない時)が一緒になってそれらの二価誘導 体を形成しており、最も好適には、R’は水素、メチル、エチル、プロピル、ブ チル、ペンチル、ヘキシル(適宜全異性体を包含)、シクロペンチル、シクロヘ キシル、ノルボルニル、ベ ンジルまたはフェニルであるか、或は2つのR’基(水素を除く)が一緒に結合 していてC5R’4基全体が例えばインデニル、テトラヒドロインデニル、フルオ レニル、テトラヒドロフルオレニルまたはオクタヒドロフルオレニル基であって もよい。 更に好適には、R’またはR*の少なくとも1つは電子供与部分である。この 言葉「電子供与」は、その部分が水素より高い電子供与性を示すことを意味する 。従って、高度に好適には、Yは、式−N(R”)−または−P(R”)−[式 中、R”はC1-10ヒドロカルビルである]に相当する窒素もしくは燐含有基であ る。 適切なX*基の例には、s−トランス−η4−1,4−ジフェニル−1,3− ブタジエン、s−トランス−η4−3−メチル−1,3−ペンタジエン、s−ト ランス−η4−1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、s−トランス−η4− 2,4−ヘキサジエン、s−トランス−η4−1,3−ペンタジエン、s−トラ ンス−η4−1,4−ジトリル−1,3−ブタジエン、s−トランス−η4−1, 4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエン、s−シス−η4−1,4 −ジフェニル−1,3−ブタジエン、s−シス−η4−3−メチル−1,3−ペ ンタジエン、s−シス−η4−1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、s− シス−η4−2,4−ヘキサジエン、s−シス−η4−1,3−ペンタジエン、s −シス−η4−1,4−ジトリル−1,3−ブタジエンおよびs−シス−η4−1 ,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエンが含まれ、ここで、上記 s−シスジエン基は本明細書に定義するように金属と一緒になってπ錯体を形成 する。 最も高度に好適な遷移金属(+2)化合物は、 −Z*−Y−が−(ER”’2m−N(R”)−であり、そしてR’が各場合と も独立して水素、シリル、ヒドロカルビルおよびこれらの組み合わせから選択さ れ、ここで、上記R’が10個以下の炭素またはケイ素原子を有するか或は置換 シクロペンタジエニル基上の2つの上記R’基(R’が水素でない場合)が一緒 になってこのシクロペンタンジエニル環の隣接位に連結するそれらの二価誘導体 を形成しており、 R”がC1-10ヒドロカルビルであり、 R”’が各場合とも独立して水素またはC1-10ヒドロカルビルであり、 Eが各場合とも独立してケイ素または炭素であり、そして mが1または2である、 式(XI)で表されるアミドシラン−もしくはアミドアルカンジイル化合物であ る。 本発明に従う金属錯体の例には、R”がメチル、エチル、プロピル、ブチル、 ペンチル、ヘキシル(適宜上記の全異性体を包含)、シクロドデシル、ノルボル ニル、ベンジルまたはフェニルであり、(ER”’2)mがジメチルシランまたは エタンジイルでありそして非局在化したπ結合を有する環状基がシクロペンタジ エニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデ ニル、フルオレニル、テトラヒドロフルオレニルまたはオクタヒドロフルオレニ ルであるところの化合物が含まれる。 適切な遷移金属のビス(シクロペンタジエニル)誘導体には、チタン、ジルコ ニウムおよびハフニウム化合物の誘導体が含まれ、これらは下記の一般式(XI I)から(XV)で表示可能である; ここで、 Mは、4族の金属、即ちチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)およびハフニウ ム(Hf)であり、(A−Cp)は (Cp)(Cp*)又はCp-A'-Cp*のどちらか一方であり であり、そしてCpおよびCp*は、同一もしくは異なるシクロペンタジエニル 基、並びにシクロペンタジエニル基の置換誘導体であり、そしてA’は、14族 元素を含む共有橋渡し基(bridging group)であり、Lは、オレ フィン、ジオレフィンまたはアリイン配位子であり、X1およびX2の少なくとも 1つが水素化物基、ヒドロカルビル基、置換ヒドロカルビル基または有機半金属 基でありそしてX1およびX2のもう1つが水素化物基、ヒドロカルビル基、置換 ヒドロカルビル基、有機半金属基またはヒドロカルビルオキシ基であり、好適に はX1およびX2の1つまたは両方が、1から20個の炭素原子を有するヒドロカ ルビル基、1から20個の炭素原子を有する置換ヒドロカルビル基(ここで、水 素原子の1つ以上がハロゲン原子で置換されている)、14族元素を含む有機半 金属基(ここでは、上記有機半金属の有機部分中に含まれるヒドロカルビル置換 基は各々独立して炭素原子を1から20個有する)であり、X’1およびX’2は 、一緒に金属原子と結合してメ タラサイクル(metallacycle)(ここでは、金属とX’1とX’2が 、3から20個の炭素原子を有する水素炭素環状環を形成している)を形成して おり、そしてRは、1つのシクロペンタジエニル基上に存在する置換基、好適に は炭素原子を1から20個有するヒドロカルビル置換基(これはまた金属原子に も結合している)である。 X1とX2の両方が水素化物基でもヒドロカルビル基でも置換ヒドロカルビル基 でも有機半金属基でもない場合、これらの1つは1から20個の炭素原子を有す るヒドロカルビルオキシ基であってもよい。ヒドロカルビルオキシ基の適切な例 には、炭素原子を1から20個有するアルキルオキシ、アリールオキシ、アラル キルオキシおよびアルカリールオキシ基が含まれ、より好適には1から6個の炭 素原子を有するアルキル基および6から10個の炭素原子を有するアリール、ア ラルキルおよびアルカリール基、更により好適にはイソプロピルオキシ、n−ブ チルオキシまたはt−ブチルオキシが含まれる。 上記遷移金属のビス(シクロペンタジエニル)誘導体の例およびそれらの製造 方法は、米国特許第5,384,299号(ヨーロッパ特許出願公開第277, 004号に相当)および1990年1月2日付けで提出した米国特許出願連続番 号459,921(国際特許出願WO−91/09882に相当)(これらは引 用することによって本明細書に組み入れられる)の中に開示されている。 適切なトリ−シクロペンタジエニルもしくは置換シクロペンタジエニル遷移金 属化合物には、2つのシクロペンタジエニル基を連結させている橋渡し基を有す る化合物および上記橋渡し基を持たない化合物が含まれる。 橋状でない適切なトリ−シクロペンタジエニル遷移金属誘導体は、下記の式( XVI): [式中、 Cp、MおよびXは、式(VI)で定義した通りであり、そしてn”は、Mの形 式的酸化状態より3小さく、0または1、好適には1である] で表される。好適な配位基Xはヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、水素化 物、ハロ、シリル、ゲルミル、アミドおよびシロキシである。 好適な1つの態様に従い、固体状(即ち支持)触媒に、 (a)支持体材料、および金属が元素周期律表の2−13族、ゲルマニウム 、錫および鉛から選択される有機金属化合物、および(b)(b−1)遷移金属 化合物と反応して触媒活性遷移金属錯体を形成する能力を有するカチオンと(b −2)活性水素部分を含む置換基を少なくとも1つ有する非水素原子数が100 以下の適合性アニオンを含む活性化剤化合物、を含む支持触媒成分、および 遷移金属化合物、 を含める。 典型的には、上記支持体材料を有機金属化合物で処理する。適切な有機金属化 合物は、2−13族の金属、ゲルマニウム、錫および鉛と水素化物、ヒドロカル ビル基、トリヒドロカルビルシリル基およびトリヒドロカルビルゲルミル基から 選択される置換基を少なくとも2つ含む有機金属化合物である。追加的置換基に は、好適には、水素化物、ヒドロカルビル基、トリヒドロカルビル置換シリル基 、トリヒドロカルビル置換ゲルミル基、およびヒドロカルビル置換、トリヒドロ カルビルシリル置換またはトリヒドロカルビルゲルミル置換半金属基から選択さ れる1つ以上の置換基が含まれる。 本明細書で用いる如き用語「半金属」は、半金属性を示す非金属、例えばホウ 素、燐を包含する。 上記有機金属化合物の例には、有機マグネシウム、有機亜鉛、有機ホウ素、有 機アルミニウム、有機ゲルマニウム、有機錫および有機鉛化合物およびこれらの 混合物が含まれる。適切なさらなる有機金属化合物はアルモキサン類である。好 適な例は、アルモキサン類および下記の式: MgR1 2、ZnR1 2、BR1 x2 y、AlR1 x2 y[式中、R1は、各場合とも独 立して、水素化物、ヒドロカルビル基、トリヒドロカルビルシリル基、トリヒド ロカルビルゲルミル基、またはトリヒドロカルビル置換、トリヒドロカルビルシ リル置換またはトリヒドロカルビルゲルミル置換半金属基であり、R2は独立し てR1と同じであり、xは2または3であり、yは0または1でありそしてXと yの合計は3である]で表される化合物およびこれらの混合物である。適切なヒ ドロカルビル部分の例は、ヒドロカルビル部分中に炭素原子を1から20個有す るヒドロカルビル部分、例えばアルキル、アリール、アルカリールまたはアラル キルなどである。好適な基にはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、s−もしくはt−ブチル、フェニルおよびベンジルが含まれる。好適には、 アルミニウム成分を、アルモキサンおよび式AlR1 x[式中、R1は、各場合と も独立して、水素化物、または炭素原子を1から20個有するヒドロカルビル基 であり、そしてxは3である]で表されるアルミニウム化合物から成る群から選 択する。適切なトリヒドロカルビルアルミニウム化合物は、各アルキルもしくは アリール基が炭素原子を1から10個有するトリアルキルまたはトリアリールア ルミニウム化合物またはそれらの混合物、好適にはトリアルキルアルミニウム化 合物、例えばトリメチル、トリエチル、トリ−イソブチルアルミニウムなどであ る。 アルモキサン類(アルミノキサン類とも呼ぶ)は、アルミニウム原子と酸素原 子を交互に有する鎖を含むオリゴマー状もしくはポリマー状アルミニウムオキシ 化合物であり、それによって、このアルミニウムは置換基、好適にはアルキル基 を有する。アルモキサンの構造は下記の一般 式、即ち環状アルモキサンの場合(−Al(R)−O)mおよび線状化合物の場 合R2Al−O(−Al(R)−O)m−AlR2で表されると考えられ、ここで 、Rは、各場合とも独立して、C1−C10ヒドロカルビル、好適にはアルキル、 またはハロゲン化物であり、そしてmは、1から50の範囲の整数、好適には少 なくとも4である。アルモキサン類は、典型的には、水とアルミニウムアルキル (これはアルキル基に加えてハロゲン化物またはアルコキサイド基を含み得る) の反応生成物である。異なる数種のアルミニウムアルキル化合物、例えばトリメ チルアルミニウムおよびトリイソブチルアルミニウムなどと水を反応させると、 いわゆる改質もしくは混合アルモキサン類が生じる。好適なアルモキサン類は、 メチルアルモキサン、およびメチルアルモキサンに他の低級アルキル基、例えば イソブチルなどを少量用いて改質を受けさせたアルモキサンである。アルモキサ ン類は一般に出発アルミニウムアルキル化合物を少量から実質的量で含有する。 このアルモキサンを調製する方法は決定的でない。水とアルミニウムアルキル を反応させることで調製を行う場合、アルミニウムアルキルを種々の形態の水、 例えば液状、蒸気または固体状の水、例えば結晶水の形態の水と化合させてもよ い。結晶水を含有する無機塩にアルミニウムアルキル化合物を接触させることで アルモキサン型の化合物を調製する特別な技術が米国特許第4,542,199 号に開示されている。特に好適な態様では、再生可能な水含有物質、例えば水和 アルミナ、シリカまたは他の物質にアルミニウムアルキル化合物を接触させる。 これはヨーロッパ特許出願公開第338,044号に開示されている。 この態様に従う支持触媒では、一般的にはこれに支持体材料を含めて、 この支持体材料を該有機金属化合物と化合させるか或はそれで処理することで、 有機金属化合物を支持体材料1g当たり少なくとも0.1ミクロモル、典型的に は支持体材料1g当たり少なくとも5ミクロモル含有させ、有利には支持体材料 1g当たりの金属原子グラムで表して金属、好適にはアルミニウムを少なくとも 0.5重量%含有させる。この金属量を好適には少なくとも2重量%にし、そし て一般的には40重量%以下、より好適には30重量%以下にする。この金属量 をあまりにも高くすると、その支持触媒が高価になってしまう。その量があまり にも少ないと、触媒の効率が低下して満足されるレベル以下になってしまう。 この支持触媒に、好適には、(a)支持体材料とアルモキサンを含む処理支持 体材料を含めるが、ここでは、トルエンを処理前の支持体材料1g当たり10μ L用いて90℃のトルエンで1時間抽出した時に抽出され得るアルミニウムの量 が該処理支持体材料中に存在するアルミニウムの約10パーセント以下になるよ うにする。より好適には、抽出され得るアルミニウムの量が上記支持触媒成分内 に存在するアルミニウムの9パーセント以下、最も好適には8パーセント以下に なるようにする。このようにすると、上記支持触媒を固定されなかったアルモキ サンをその支持体材料から抽出する能力を有する希釈剤または溶媒が用いられる 重合過程で用いる時に特に有利である。この抽出され得る量をこの上に示したレ ベルより低くすると、重合溶媒または希釈剤(もし用いる場合)の中に拡散する 可能性のあるアルモキサン量が非常に低くなる結果として、支持体材料上で生じ るポリマーに比較して希釈剤中で生じるポリマーが検出可能な量で存在しなくな ることを見い出した。希釈剤中で生じるポリマーがあまりにも多いと、そのポリ マーのかさ密度が許容される レベル以下にまで低下し、かつ反応槽が汚れると言った問題が起こる可能性があ る。 上記トルエン抽出試験を下記の如く実施する。10mLのトルエンにアルミニ ウム含有量が既知の支持触媒成分または支持触媒を約1g入れた後、この混合物 を不活性雰囲気下で90℃に加熱する。この懸濁液を上記温度で1時間充分に撹 拌する。次に、濾過段階の補助で減圧をかけて上記懸濁液を濾過する。この固体 を固体1グラム当たり約3から5mLのトルエン(90℃)で2回洗浄する。次 に、この固体を120℃で1時間乾燥させた後、この固体のアルミニウム含有量 を測定する。初期アルミニウム含有量と抽出後のアルミニウム含有量の間の差を 初期アルミニウム含有量で割った値に100%を掛けることにより、抽出され得 るアルミニウム量を得る。 アルミニウム含有量は、10mLのヘキサンに支持触媒成分または支持触媒を 約0.5g入れてスラリー状にすることを通して測定可能である。このスラリー を10から15mLの6N硫酸で処理した後、EDTAを既知過剰量で添加する 。次に、過剰量のEDTAを塩化亜鉛で逆滴定する。 如何なる理論でも範囲が制限されることを望むものでないが、この態様に従う 活性化剤化合物は活性水素含有置換基を通して有機金属化合物と反応すると考え ている。有機金属化合物の基R1と活性化剤化合物の活性水素部分が化合して中 性有機化合物、例えばアルカンまたは水素ガスなどを放出することでその金属原 子と活性化剤化合物残基の化学的連成が起こると考えている。従って、上記支持 体材料を上記有機金属化合物でか或は有機金属化合物と活性化剤化合物の付加体 で処理するとその 活性化剤が支持体材料に化学的に付着すると考えている。該遷移金属化合物を添 加すると向上した特性を示す支持触媒が生じる。 本発明で用いるに有用な活性化剤化合物は、活性水素部分を含む置換基を少な くとも1つ有していて100個以下、好適には50個以下の非水素原子を有する 適合性アニオンを含有するものである。活性水素部分を含む好適な置換基は、式 (XVII): Gq(T−H)r (XVII) [式中、 Gは、多価炭化水素基であり、TはO、S、NRまたはPRであり、ここで、R はヒドロカルビル基、トリヒドロカルビルシリル基、トリヒドロカルビルゲルミ ル基または水素であり、qは0または1、好適には1であり、そしてrは1から 3の整数、好適には1である] に相当する。多価炭化水素基Gの原子価はr+1であり、ここで、原子価1は、 該適合性アニオン内に存在する元素周期律表の5−15族金属または半金属と一 緒になり、そしてこのGの他の原子価または原子価類はr個の基T−Hと結び付 く。Gの好適な例には二価の炭化水素基、例えば炭素原子を1から20個、より 好適には炭素原子を2から12個有するアルキレン、アリーレン、アラルキレン またはアルカリーレン基などが含まれる。適切なGの例にはフェニレン、ビフェ ニレン、ナフチレン、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチ レン、フェニルメチレン(−C64−CH2−)などが含まれる。この多価ヒド ロカルビル部分Gは、更に、該活性水素部分の連成機能を干渉しない基で置換さ れていてもよい。このような非干渉置換基の好適な例はアルキル、アリール、ア ルキル置換もしくはアリール置換シリルおよびゲルミル基、 およびフルオロ置換基である。 このように、上記式中の基T−Hは、−OH、−SH、−NRH、または−P RH基であってもよく、ここで好適には、RはC1-18、好適にはC1-10ヒドロカ ルビル基または水素であり、そしてHは水素である。好適なR基は、炭素原子を 1から18個、より好適には炭素原子を1から12個有するアルキル、シクロア ルキル、アリール、アリールアルキルまたはアルキルアリールである。この−O H、−SH、−NRH、または−PRH基は、より大きな官能基、例えばC(O )−OH、C(S)−SH、C(O)−NRH、およびC(O)−PRHなどの 一部であってもよい。最も好適には、この基T−Hはヒドロキシ基−OHまたは アミノ基−NRHである。 活性水素部分を含む非常に好適な置換基Gq(T−H)rには、ヒドロキシ置換 およびアミノ置換アリール、アラルキル、アルカリールまたはアルキル基が含ま れ、最も好適なものは、ヒドロキシフェニル類、特に3−および4−ヒドロキシ フェニル基、ヒドロキシトリル、ヒドロキシベンジル(ヒドロキシメチルフェニ ル)、ヒドロキシビフェニル、ヒドロキシナフチル、ヒドロキシシクロヘキシル 、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシプロピル、並びにアミノで置換されている 相当する基、特に−NRHで置換されている基であり、ここで、Rは、炭素原子 を1から10個有するアルキルまたはアリール基、例えばメチル、エチル、プロ ピル、i−プロピル、n−、i−もしくはt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ プチル、オクチル、ノニルおよびデシル、フェニル、ベンジル、トリル、キシリ ル、ナフチルおよびビフェニルなどである。 活性水素部分を含む置換基を有する適合性アニオンは、更に、5−1 5族の元素を1つまたは5−15族の元素を複数含んでいてもよいが、好適には 、電荷を持つ金属または半金属コアを含む単一の配位錯体であり、このアニオン はかさ高い。適合性アニオンは、具体的には、本発明の触媒系で電荷均衡アニオ ン(charge balancing anion)としで機能した時にそれ のアニオン置換基またはフラグメントが該遷移金属カチオンに転移することで中 性の遷移金属化合物および中性の金属副生成物が生じることのないアニオンを指 す。「適合性アニオン」は、最初に生じさせた錯体を分解させた時に劣化して中 性にならずそしてその後に行う望まれる重合を干渉することのないアニオンであ る。 好適なアニオン類は、活性水素部分を含む置換基を有する電荷を持った金属ま たは半金属コアを含む配位錯体を1個含有するアニオン類であり、このアニオン は比較的大きく(かさ高く)、該活性化剤化合物と遷移金属化合物が化合した時 に生じる活性触媒種(遷移金属カチオン)を安定にする能力を有し、そして上記 アニオンは、オレフィン系、ジオレフィン系およびアセチレン系不飽和化合物ま たは他の中性ルイス塩基、例えばエーテル、ニトリルで置換されるに充分なほど 不安定である。活性化剤化合物のアニオンに適切な金属には、これらに限定する ものでないが、アルミニウム、金、白金が含まれる。適切な半金属には、これら に限定するものでないが、ホウ素、燐、ケイ素が含まれる。活性水素部分を含む 置換基とホウ素原子を1個含有する配位錯体を含むアニオンを含有する活性化剤 化合物が好適である。 活性水素部分を含む置換基を有する適合性アニオンは、好適には、下記の一般 式(XVIII): [式中、 M’は、元素周期律表の5−15族から選択される金属または半金属であり、 Qは、各場合とも独立して、水素化物、ジヒドロカルビルアミド、好適にはジア ルキルアミド、ハロゲン化物、ヒドロカルビルオキサイド、好適にはアルコキサ イドおよびアリールオキサイド、ヒドロカルビル、およびハロ置換ヒドロカルビ ル基を含む置換ヒドロカルビル基、並びにヒドロカルビル置換およびハロヒドロ カルビル置換有機半金属基から成る群から選択され、ここで、このヒドロカルビ ル部分の炭素数は1から20であるが、但しQがハロゲン化物であるのは1回以 下であることを条件とし、 Gは、M’とTに結合していてr+1の原子価を有する多価、好適には二価の炭 化水素基であり、 Tは、O、S、NRまたはPRであり、ここで、Rは炭化水素基、トリヒドロカ ルビルシリル基、トリヒドロカルビルゲルミル基または水素であり、 mは、1から7の整数、好適には3であり、 nは、0から7の整数、好適には3であり、 qは、0または1の整数、好適には1であり、 rは、1から3の整数、好適には1であり、 zは、1から8の整数、好適には1であり、 dは、1から7の整数、好適には1であり、そして n+z−m=dである] で表示可能である。 本発明で用いるに特に有用で好適なホウ素含有アニオン類は、下記の一般式( XIX): [式中、 Bは、原子価状態が3のホウ素であり、 z’は、1−4の整数、好適には1であり、 dは、1であり、そして Q、G、T、H、qおよびrは、式(XVIII)で定義した通りである] で表示可能である。好適には、z’は1であり、qは1であり、そしてrは1で ある。 本発明で用いる活性化剤化合物のアニオンの説明的非制限的例は、ホウ素含有 アニオン類、例えばトリフェニル(ヒドロキシフェニル)ボレート、ジフェニル −ジ(ヒドロキシフェニル)ボレート、トリフェニル(2,4−ジヒドロキシフ ェニル)ボレート、トリ(p−トリル)(ヒドロキシフェニル)ボレート、トリ ス(ペンタフルオロフェニル)(ヒドロキシフェニル)ボレート、トリス−(2 ,4−ジメチルフェニル)(ヒドロキシフェニル)ボレート、トリス−(3,5 −ジメチルフェニル)(ヒドロキシフェニル)ボレート、トリス−(3,5−ジ −トリフルオロメチルフェニル)(ヒドロキシフェニル)ボレート、トリス(ペ ンタフルオロフェニル)(2−ヒドロキシエチル)ボレート、トリス(ペ ンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキシブチル)ボレート、トリス(ペンタフ ルオロフェニル)(4−ヒドロキシシクロヘキシル)ボレート、トリス(ペンタ フルオロフェニル)(4−(4’−ヒドロキシフェニル)フェニル)ボレート、 トリス(ペンタフルオロフェニル)(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)ボレート である。非常に好適な活性化剤錯体はトリス(ペンタフルオロフェニル)(4− ヒドロキシフェニル)ボレートである。活性化剤化合物の他の好適なアニオン類 は、ヒドロキシル官能性をアミノNHR官能性に置き換えた上記ボレート類であ り、ここで、Rは好適にはメチル、エチルまたはt−ブチルである。 適合性アニオン(b−2)と一緒に用いる活性化剤化合物のカチオン部分(b −1)は、該遷移金属化合物と反応して触媒活性遷移金属錯体、特にカチオン遷 移金属錯体を形成する能力を有する如何なるカチオンであってもよい。中性の活 性化剤化合物を与えるような比率で上記カチオン類(b−1)とアニオン類(b −2)を用いる。このカチオンを好適にはブレンステッド酸カチオン類、カルボ ニウムカチオン類、シリリウムカチオン類およびカチオン酸化剤から成る群から 選択する。 ブレンステッド酸カチオンは下記の一般式: (L−H)+ [式中、 Lは、中性のルイス塩基、好適には窒素、燐または硫黄を含有するルイス塩基で あり、そして(L−H)+はブレンステッド酸である] で表示可能である。このブレンステッド酸カチオンは、上記カチオンのプロトン が転移することを通して該遷移金属化合物と反応すると考えており、このプロト ンは該遷移金属化合物上の配位子の1つと化合して中 性化合物を放出する。 本発明で用いる活性化剤化合物のブレンステッド酸カチオンの説明的非制限的 例は、トリアルキル置換アンモニウムカチオン、例えばトリエチルアンモニウム 、トリプロピルアンモニウム、トリ(n−ブチル)アンモニウム、トリメチルア ンモニウム、トリブチルアンモニウムおよびトリ(n−オクチル)アンモニウム などである。また適切なものは、N,N−ジアルキルアニリニウムカチオン、例 えばN,N−ジメチルアニリニウム、N,N−ジエチルアニリニウム、N,N− 2,4,6−ペンタメチルアニリニウム、N,N−ジメチルベンジルアニリニウ ムなど、ジアルキルアンモニウムカチオン、例えばジ−(i−プロピル)アンモ ニウム、ジシクヘキシルアンモニウムなど、およびトリアリールホスホニウムカ チオン、例えばトリフェニルホスホニウム、トリ(メチルフェニル)ホスホニウ ム、トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウム、ジメチルスルホニウム、ジエチル スルホニウムおよびジフェニルスルホニウムなどである。 2番目の種類の適切なカチオン類は式: [式中、 は、30個以下の非水素原子を有する安定なカルボニウムまたはシリリウムイオ ンである]に相当し、ここで、このカチオンは、該遷移金属化合物の置換基と反 応してこれを触媒活性遷移金属錯体、特にカチオン遷移金属錯体に変化させる能 力を有する。このカチオン類の適切な例には トロピリウム(tropyllium)、トリフェニルメチリウム、ベンゼン( ジアゾニウム)が含まれる。シリリウム塩は以前にJ.Chem.Soc.Ch em.Comm.、1993、383−384に加えてLambert,J.B .他、Organometallics、1994、13、2430−2443 の中で一般的に記述された。好適なシリリウムカチオン類はトリエチルシリリウ ムおよびトリメチルシリリウム、並びにそれらのエーテル置換付加体である。 別の種類の適切なカチオンには、式: Oxe+ で表されるカチオン酸化剤が含まれ、ここで、Oxe+は、電荷がe+のカチオン 酸化剤であり、そしてeは1から3の整数である。 カチオン酸化剤の例にはフェロセニウム、ヒドロカルビル置換フェロセニウム 、Ag+およびPb2+が含まれる。 この支持触媒成分および支持触媒内の活性化剤化合物量は決定的でなく、典型 的には処理支持体材料1グラム当たり0.1、好適には1から2,000ミクロ モルの活性化剤化合物から成る範囲である。好適には、この支持触媒もしくは成 分に活性化剤化合物を処理支持体材料1グラム当たり10から1,000ミクロ モル含有させる。 この支持触媒では、活性化剤化合物(b)のモルと化合物(c)中の遷移金属 のグラム原子の比率を、一般に0.05:1から100:1、好適には0.5: 1から20:1、最も好適には1:1から5:1の活性化剤化合物(モル)対遷 移金属(遷移金属化合物内の)(グラム原子)にする。この比率があまりにも低 いと、支持触媒があまり活性を示さなくなる一方、この比率があまりにも高いと 、活性化剤化合物を多量に用 いることに関連してコストが比較的高くなることが原因で、そのような触媒はあ まり経済的でなくなる。 この態様に従う支持触媒は、該支持体材料と有機金属化合物と活性化剤化合物 を一緒にすることで製造可能である。この添加順は決定でない。該有機金属化合 物を最初に該支持体材料または活性化剤化合物と一緒にした後、該活性化剤化合 物または支持体材料を添加してもよい。好適な1つの態様は、該支持体材料を最 初に適切な溶媒、例えば炭化水素溶媒中で有機金属化合物と一緒にすることでこ の支持体材料を該有機金属化合物で処理することを含む。この処理を行う温度、 圧力および接触時間は決定的でなく、一般に多様であり、大気圧以下の圧力から 10バール、より好適には大気圧下、−20℃から150℃で5分間から48時 間である。通常、このスラリーを撹拌する。この処理を行った後典型的にはその 固体を溶媒から分離する。その後、本技術分野で知られている技術を用いて、い くらか過剰量の有機金属化合物を除去してもよい。このような方法は、金属充填 率が比較的低い支持体材料を得るに特に適切である。 好適な態様に従い、該支持体材料に最初に100℃から1000℃、好適には 200℃から850℃の熱処理を受けさせる。この処理を典型的には10分から 72時間、好適には0.5時間から24時間実施する。次に、この熱処理を受け させた支持体材料と該有機金属化合物、好適にはAlR’3[ここで、R’は本 明細書の上で定義した意味を有する]を適切な希釈剤または溶媒、好適には該有 機金属化合物が溶解する希釈剤または溶媒の中で一緒にする。典型的な溶媒は、 炭素原子を5から12個有する炭化水素溶媒、好適には芳香族溶媒、例えばトル エンおよび キシレン類など、或は炭素原子を6から10個有する脂肪族溶媒、例えばヘキサ ン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンおよびこれらの異性体など、炭素原子 を6から12個有する環状脂肪族溶媒、例えばシクロヘキサンなどか、或は上記 いずれかの混合物である。 該支持体材料と該有機金属化合物を−20℃から150℃、好適には20℃か ら100℃の温度で一緒にする。この接触時間は決定的でなく、5分から72時 間に及んで多様であり得るが、好適には0.5時間から36時間である。好適に は撹拌を行う。次に、このようにして処理した支持体材料を好適には該活性化剤 化合物と接触させる。 この支持体材料に付着したアルモキサン充填物を得るに適切な代替支持体材料 処理は、下記の段階AおよびBの一方または両方を伴う: A. アルモキサンを含有させた支持体材料をこのアルモキサンが支持体材料に 固定されるに充分な温度で充分な時間不活性雰囲気下で加熱する; B. アルモキサンを含有させた支持体材料に洗浄段階を1回以上受けさせるこ とでこの支持体材料に固定されなかったアルモキサンを除去しそれによって、ト ルエンを支持触媒成分1g当たり約10mL用いて90℃のトルエンで1時間抽 出した時に抽出され得るアルミニウムの量が処理支持体材料内に存在するアルミ ニウムの10パーセント以下の処理支持体材料が生じるように、加熱段階Aと洗 浄段階Bの条件を選択する。最初に加熱段階Aを行った後任意に洗浄段階Bを用 いることにより、アルモキサンが該支持体材料に多い量で付着したものが得られ る。 この方法では、水を支持体材料と水の全重量を基準にしてゼロから2 0重量パーセント以下、好適には水をゼロから6重量パーセント以下の量で含有 する支持体材料とアルモキサンを希釈剤中で一緒にすることを通して、アルモキ サンで処理された支持体材料を得ることができる。このアルモキサンを望ましく は溶解形態で用いる。 別法として、水を支持体材料と水の全重量を基準にして0.5から50重量パ ーセント、好適には水を1から20重量パーセント含有する支持体材料と式R”n *AlX”3-n*[式中、R”は、各場合とも独立して、ヒドロカルビル基であ り、X”は、ハロゲンまたはヒドロカルビルオキシであり、そしてn*は、1か ら3の整数である]で表される化合物を希釈剤中で一緒にすることを通して、ア ルモキサンで前処理された支持体材料を得ることができる。好適には、n*は3 である。R”は、各場合とも独立して、好適にはアルキル基、有利には炭素原子 を1から12個有するアルキル基である。好適なアルキル基はメチル、エチル、 プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イ ソ−ペンチル、ヘキシル、イソ−ヘキシル、ヘプチル、オクチルおよびシクロヘ キシルである。式R”n*AlX”3-n*で表される非常に好適な化合物はトリメ チルアルミニウム、トリエチルアルミニウムおよびトリ−イソブチルアルミニウ ムである。この式R”n*AlX”3-n*で表される化合物と水を反応させてアル モキサンをインサイチューで生じさせる場合には、R”n*AlX”3-n*と水の モル比を典型的には10:1から1:1、好適には5:1から1:1にする。 好適には溶媒、最も好適には炭化水素溶媒に溶解させたアルモキサンまたは式 R”n*AlX”3-n*で表される化合物に該支持体材料を加えるか、或はこのア ルモキサンまたは式R”n*AlX”3-n*で表される 化合物が入っている溶液を該支持体材料に加える。この支持体材料は乾燥形態で そのままか或は炭化水素希釈剤中のスラリーとして使用可能である。脂肪族およ び芳香族両方の炭化水素を用いることができる。適切な脂肪族炭化水素には、例 えばペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、 ノナン、イソノナン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンおよび上 記希釈剤の2種以上から成る組み合わせが含まれる。芳香族希釈剤の好適な例は ベンゼン、トルエン、キシレンおよび他のアルキルもしくはハロゲン置換芳香族 化合物である。最も好適には、この希釈剤は芳香族炭化水素、特にトルエンであ る。この炭化水素媒体中の適切な固体状支持体濃度は、0.1から15、好適に は0.5から10、より好適には1から7重量パーセントの範囲である。この接 触時間および温度は決定的でない。この温度は、好適には0℃から60℃、より 好適には10℃から40℃である。この接触時間は15分から40時間、好適に は1から20時間である。 好適には、このアルモキサン処理支持体材料に上記加熱段階または洗浄段階を 受けさせる前にその希釈剤または溶媒を除去することにより、自由流れする粉末 を得る。これを、好適には、その液体のみが除去されて該アルミニウム化合物が 該固体上に残る技術を適用することで行い、例えば熱をかけるか、減圧をかける か、蒸発させるか或はこれらの組み合わせを用いて行う。望まれるならば、希釈 剤の除去と加熱段階を組み合わせてもよいが、その希釈剤の除去が徐々に起こる ようにする注意を払わなければならない。 上記加熱段階および/または洗浄段階を、該支持体材料上に残存するアルモキ サンが非常に高い比率(約90重量パーセント以上)で固定さ れるような様式で実施する。好適には加熱段階を用いるが、より好適には加熱段 階に続いて洗浄段階を用いる。この好適な組み合わせで両方の段階を用いる場合 、この両者は、加熱段階でアルモキサンが支持体材料に固定される一方その固定 されなかったアルモキサンが洗浄段階で実質的な度合で除去されるように協力し て働く。この熱処理温度の上限を、好適には、該支持体材料が凝集して再分散す るのが困難な塊が生じ始める温度より低くし、かつアルモキサンの分解温度より 低くする。この熱処理を行う前に遷移金属化合物c)を添加する場合、この加熱 温度は、その遷移金属化合物の分解温度より低くなければならない。この熱処理 を好適には90℃から250℃の温度で15分から24時間実施する。この熱処 理をより好適には160℃から200℃の温度で30分から4時間実施する。加 熱を100℃で8時間行った時ばかりでなく加熱を175℃で2時間行った時に 良好な結果を得た。本分野の技術者は予備実験を用いて所望結果が得られるであ ろう熱処理条件を限定することができるであろう。また、熱処理時間を長くすれ ばするほど支持体材料に固定されるアルモキサンの量が高くなるであろうことを 特記する。この熱処理を減圧下または不活性雰囲気、例えば窒素ガス下か或は両 方で実施し、好適には減圧下で実施する。この熱処理段階における条件に応じて 、洗浄段階をなくしてもよいような高い度合にまでアルモキサンが支持体材料に 固定され得る。 洗浄段階では、固定されなかったアルモキサンが充分な量で除去されるような 量で溶媒を用いた洗浄を充分な回数行う。洗浄条件は、固定されなかったアルモ キサンが洗浄用溶媒に溶解するような条件でなければならない。アルモキサンを 含有する支持体材料(好適には既に熱処理を 受けさせた)に、好適には、0℃から110℃の温度の芳香族炭化水素溶媒を用 いた洗浄段階を1から5回受けさせる。より好適には、この温度を20℃から1 00℃にする。芳香族溶媒の好適な例にはトルエン、ベンゼンおよびキシレン類 が含まれる。より好適には、この芳香族炭化水素溶媒はトルエンである。この洗 浄処理が終了した時点で、またその溶媒に溶解しているアルモキサンも除去する 技術、例えば濾過またはデカンテーションなどでその溶媒を除去する。好適には 、この洗浄用溶媒を除去することで、自由流れする粉末を得る。 次に、典型的には、この有機金属化合物で処理した支持体材料を適切な希釈剤 の中に入れて再びスラリー状にした後、該活性化剤化合物と一緒にする。この活 性化剤化合物を好適には希釈剤に入れて用いる。適切な希釈剤には炭化水素およ びハロゲン置換炭化水素希釈剤が含まれる。触媒特性に否定的な影響を与えるよ うな様式では触媒成分と反応しない如何なる種類の溶媒も希釈剤も使用可能であ る。好適な希釈剤は、芳香族炭化水素、例えばトルエン、ベンゼンおよびキシレ ン類など、および脂肪族炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタンおよびシクロヘキ サンなどである。好適なハロゲン置換炭化水素には塩化メチレンおよび四塩化炭 素が含まれる。この温度は決定的でなく、一般に多様であり、−20℃から上記 活性化剤の分解温度の範囲である。典型的な接触時間は多様であり、数分から数 日間である。この反応混合物を撹拌するのが好適である。望まれるならば溶解の 補助で有利には熱を用い、この活性化剤を溶解させる。この有機金属処理支持体 材料と活性化剤化合物の接触を高温で実施するのが望ましい可能性がある。この ような高温は、好適には45℃から120℃である。 最初に該支持体材料を有機金属化合物、好適にはアルミニウム成分で処理しそ してその後に活性化剤化合物を添加する代わりに、この有機金属化合物、好適に はアルミニウム成分と活性化剤化合物を適切な希釈剤中で一緒にした後にこの反 応混合物を該支持体材料に添加するか或はそれと一緒にしてもよい。 如何なる理論でも範囲が制限されることを望むものでないが、活性化剤アニオ ン(b−2)に含まれる活性水素部分と有機金属化合物の有機基が反応して反応 もしくは接触生成物(本明細書では以後「付加体」とも呼ぶ)が生じると考えて いる。例えば、この有機金属化合物がトリアルキルアルミニウムAlR3であり そして活性水素含有部分がG−OHで表される場合、その反応生成物はG−O− AlR2を含む一方更にアルカン副生成物RHが生じると考えている。この付加 体G−O−AlR2を、ヒドロキシル基(シリカ支持体材料の場合Si−OH) を有する支持体材料と一緒にすると、副生成物としてアルカンRHが生じると共 にSi−O−Al(R)−O−Gが生成すると考えている。このような支持触媒 成分調製方法は非常に滑らかに進行しそして望ましい特性を有する触媒および触 媒前駆体または成分が生じることを見い出した。この反応で用いる有機金属化合 物(モル)と、活性化剤アニオン(b−2)に含まれる活性水素部分(モル当量 )の典型的な比率は、1:1から20:1である。 この支持体材料と一緒にすべき、該活性化剤化合物と有機金属化合物を一緒に することで生じさせた付加体の量は、決定的でない。この量を、好適には、該支 持体材料に固定され得る量より高くしない。典型的には、これは支持体材料のヒ ドロキシル量で決定される。この用いる付加体の 量を、好適には上記ヒドロキシル基の当量以下にする。好適には当量より低い量 で用い、より好適には、表面の反応性基、例えばヒドロキシル(モル)に対する 付加体(モル)の比率を0.01から1の範囲、更により好適には0.02から 0.8の範囲にする。特に、表面の反応性基を基準にして付加体を当量未満の量 で添加する場合には、該遷移金属化合物を添加する前に支持体材料と付加体の反 応生成物に有機金属化合物を追加的量で添加することでいくらか残存する表面反 応性基を除去するのが好適であり、もしそのようにしないとその反応性基が該遷 移金属と反応する可能性かあり、従って、等しい触媒活性の達成で該遷移金属を より多い量で用いる必要があり得る。いくらか過剰量の付加体または有機金属化 合物を除去することが望まれている場合、この支持触媒成分と遷移金属化合物を 一緒にする前にこの支持触媒成分を洗浄してもよい。 好適には濾過または蒸発技術を用いてその液状媒体を除去することを通して支 持体材料と有機金属化合物と活性化剤を含む支持触媒成分を単離することで、自 由流れする粉末を得ることができる。 この活性化剤化合物またはそれの付加体と支持体材料を一緒にする前にこの遷 移金属化合物と活性化剤化合物を一緒にするか或はこの遷移金属化合物の付加体 と活性化剤化合物を一緒にしてもよいが、これを行うと、結果として触媒効率が 低下する。好適には、該活性化剤化合物を添加する前に該有機金属成分で処理し た支持体材料を最初に該遷移金属と一緒にするか、或はその処理した支持体材料 と活性化剤を一緒にした後か或は活性化剤付加体と支持体材料を一緒にした後に 該遷移金属化合物を添加する。最も好適には、該有機金属化合物と活性化剤化合 物で処理した支持体材料の反応生成物に遷移金属化合物(c)を添加するか、或 は該活性化剤の付加体と支持体材料を一緒にした後に遷移金属化合物(c)を添 加する。 この遷移金属化合物を好適には適切な溶媒、例えば炭化水素溶媒、有利にはC5-10 脂肪族もしくは環状脂肪族炭化水素またはC6-10芳香族炭化水素に溶解させ て用いる。この接触時間は決定的でないが、但しこの温度が上記遷移金属または 活性化剤の分解温度以下であることを条件とする。温度を0℃から100℃の範 囲にすると良好な結果が得られる。本方法では、酸素または水分を存在させない で全段階を実施すべきである。 この遷移金属化合物と支持触媒成分を一緒にすると典型的にその上澄み液が無 色になり、このことは、上記遷移金属化合物(これの溶液は典型的に着色してい る)と上記固体状支持触媒が実質的に一緒に残存することを示している。 好適な代替態様に従い、この固体状(または支持)触媒に、 支持体材料とアルモキサンを含む支持触媒成分であって、トルエンを支持触 媒成分1g当たり10ml用いて90℃のトルエンで1時間抽出した時に抽出さ れ得るアルミニウムの量が該支持触媒成分内に存在するアルミニウムの10パー セント以下である支持触媒成分、および 遷移金属化合物、 を含める。 この態様に従う上記固体状触媒は、活性化剤化合物(b)[これは、(b−1 )遷移金属化合物と反応して触媒活性遷移金属錯体を形成する能力を有するカチ オンと、(b−2)活性水素部分を含む置換基を少なくとも1つ有する非水素原 子数が100以下の適合性アニオンを含む] の存在なしに使用可能である。 この代替態様に従い、この支持触媒中の遷移金属原子に対するアルミニウム原 子(アルモキサン成分由来)のモル比を一般に1から5000、好適には25か ら1000、最も好適には50から500にする。 本発明の支持触媒中の遷移金属化合物の量は決定的でなく、典型的には支持体 材料1グラム当たり0.1から1000ミクロモルの遷移金属化合物から成る範 囲である。好適には、この支持触媒に遷移金属化合物を支持体材料1グラム当た り1から250ミクロモル含有させる。 この態様に従う支持触媒は、上で考察したように、アルモキサン含有支持体材 料をこの支持体材料にアルモキサンを固定させるに充分な温度で充分な時間不活 性雰囲気下で加熱および/または洗浄することで入手可能である。 本方法では、固体状触媒を触媒毒、例えば水、酸素および極性化合物などから 保護する働きをする不純物捕捉剤と一緒にこの固体状触媒を用いるのが有利であ り得る。この目的に好適な化合物には、下記の式: RnAlX3-n [式中、RはC1−C20ヒドロカルビル基であり、Xはハロゲン原子またはC1− C20ヒドロカルビルオキシ基であり、そしてnは1−3から選択される正の整数 である] で表される有機アルミニウム化合物か、或は下記の式: [式中、RはC1−C20ヒドロカルビル基であり、そしてnは5−50から選択 される正の整数である] で表される有機アルミニウムオキシ化合物が含まれる。 この有機アルミニウム化合物または有機アルミニウムオキシ化合物を用いた処 理を行うと、上記固体状触媒系に存在する不純物、例えば水、酸素などに対して この固体状触媒系が示す抵抗力が改良される可能性があり、この固体状触媒系を 長期に渡って貯蔵することが可能になる。 上記処理では、上記有機アルミニウム化合物または有機アルミニウムオキシ化 合物を、上記固体状触媒系に含まれる遷移金属化合物1モルに対して、アルミニ ウムに換算して好適には0.1から100モルの量、より好適には1から30モ ルの量で用いる。好適には、上記有機アルミニウムオキシ化合物を上記固体状触 媒から上記遷移金属化合物が脱離する原因となり得るような量で用いるべきでな いことを特記する。 本発明の方法で用いる固体状触媒系は、不活性な炭化水素溶媒に入れたスラリ ーの形態で貯蔵可能であるか、或はこれを乾燥させることで固体状形態で貯蔵可 能である。 この固体状触媒系を用いて共重合反応を実施して本発明のエチレンコポリマー を製造する時、その生じるエチレンコポリマーの中に重合参与体(例えば水素、 エチレンおよび少なくとも1種のコモノマー)の各々が独立して拡散することで 反応速度が制限されるような条件下で共重合反応を実施することが重要である。 この目的で、この固体状触媒系の回りで生じるエチレンコポリマーが溶解するこ とも反応系に溶解することもないような条件下で共重合反応を実施すべきである 。 上述した重合反応条件を現実化する目的で、この共重合反応をスラリ ー重合で実施する。 反応条件を適切に調節する限り、上述した反応条件下でスラリー重合を実施す ると、この固体状触媒系の回りで生じたエチレンコポリマーは重合反応の間溶融 も溶解も起こさず、反応を行っている間、粉末形態のままであり(この粉末形態 は、上述した特定の触媒系を用いることで達成される)、その結果として、重合 反応が拡散律速で進行し得るようにする(生じたコポリマーは反応混合物内で溶 融すべきでなく、固体状態のままである)と言った上記要求の1つが満たされ得 る。 共重合反応をスラリー重合で実施する時、重合圧力を一般に1から100気圧 、好適には3から30気圧にし、そして重合温度を一般に20から115℃、好 適には50から105℃にする。しかしながら、この重合温度の上限は、生じる エチレンコポリマーが実質的に粉末の状態のままであり得るような温度の中で最 大の温度である。このような最大温度は、生じさせるエチレンコポリマーの密度 および使用する溶媒の種類に応じて変化する。 スラリー重合で用いる溶媒としては、上記固体状触媒系の製造に関連して上述 した不活性溶媒を適切に用いることができる。特に、イソブタン、イソペンタン 、ヘプタン、ヘキサンおよびオクタンが好適である。 上述したように、本発明では、生じるエチレンコポリマーが重合反応の間粉末 状態に維持されなければならないことが重要である。従って、重合温度の上限が 極めて重要である。 本発明の方法では、上述したように、エチレンを少なくとも1種のコモノマー と一緒に共重合させる。この重合で用いるに適した典型的な反応槽にはスラリー 用ループ型反応槽またはオートクレーブが含まれ得る。 上述したように、本発明の方法で用いる少なくとも1種のコモノマーを、式H2 C=CHR[式中、Rは線状、分枝または環状のC1−C20アルキル基またはC6 −C20アリール基である]で表される化合物および線状、分枝または環状のC4 −C20ジエンを含む群から選択する。式H2C=CHRで表される化合物の説明 的例には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル −1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン 、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、ビニルシクロヘキセ ンおよびスチレンが含まれる。線状、分枝および環状のC4−C20ジエン類の説 明的例には、1,3−ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエ ン、1,4−ヘキサジエンおよびシクロヘキサジエンが含まれる。これらの中で プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン テン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキ サデセン、1−オクタデセンおよび1−エイコセンが特に好適である。 このエチレンコポリマーの製造では、ドイツ特許第3127133.2号に記 述されているように、反応系に入れる水素含有量を変えるか或は重合温度を変え ることで、生じるエチレンコポリマーの分子量を調節することができる。 本発明では、この固体状触媒系に、上述した成分に加えて、エチレンの共重合 で用いるに有用であることが知られている種々の添加剤を含有させてもよい。 本発明では、上記固体状触媒系に、上述した成分に加えて、エチレンの共重合 で用いるに有用であることが知られているいろいろな添加剤を含めてもよい。 本発明はまたブレンド組成物にも関し、この組成物に、上記新規エチレンコポ リマーと、 a)異なる分子量または密度を有する本発明の2番目のエチレンコポリマー、ま たは b)狭い組成分布を示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー、 c)広い組成分布を示す不均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー、ま たは d)ホモポリマー(本発明のエチレンコポリマーの製造で用いた触媒成分とは別 の触媒成分を用いて生じさせた)、または e)a)、b)、c)またはd)のいずれか2つ以上の組み合わせ、 を含める。 第二成分(成分II)を伴う本発明の上記ブレンド組成物全部で本エチレンコ ポリマーを第一成分(成分I)として用いる時、このエチレンコポリマーに下記 の特性を持たせる。 本発明のブレンド組成物に組み込む第一エチレンコポリマーの量は、成分Iと IIを一緒にした重量を基準にして1から99、好適には10から90、より好 適には25から75、最も好適には35から65重量パーセントである。 一般的には、本発明のブレンド組成物に組み込む第一エチレンコポリマーの密 度は一般に0.870から0.980、好適には0.890か ら0.965、より好適には0.915から0.955g/cm3である。 本発明のブレンド組成物に組み込む第一エチレンコポリマーの場合のメルトイ ンデックス(I2)は、一般に0.0001から10000、好適には0.00 1から5000、より好適には0.01から3000g/10分である。 本発明のブレンド組成物に組み込む第一エチレンコポリマーのI21.6/I2比 は15から65、好適には18から55、より好適には20から50であるか、 或はそれのI10/I2比は5から30、好適には5から28、より好適には5. 5から25である。 本発明のブレンド組成物に組み込む第一エチレンコポリマーのMw/Mn比は、 2.5から10、好適には2.8から8、より好適には3から7である。 本エチレンコポリマーを異なる分子量または密度を有する本発明の2番目のエ チレンコポリマーと一緒に含めたブレンド組成物が本発明の別の面である。本発 明の方法を本質的にエチレンコポリマーの製造に適用する限り、本方法を用いて 各々が優れたESCR特性といろいろなコモノマー含有量を有する本発明の異な る1種以上のエチレンコポリマー類を個別に製造してそれらをニーダーでブレン ドする方法(本明細書では以降しばしば「ブレンディングアンドニーディング方 法」と呼ぶ)、そして異なるコモノマー含有量を有する2種以上の異なるエチレ ンコポリマー成分から成る混合物を含むエチレンコポリマーを多段階重合で製造 するか或は本発明で用いるいろいろな種類の触媒を複数用いて製造する方法のい ずれも非常に有利に利用可能である。更に、いろいろなコモノ マー含有量を有する2種以上の異なるエチレンコポリマー成分から成る混合物で 構成させたエチレンコポリマーも、本発明で用いるいろいろな種類の触媒を複数 用いて製造することができ、そのようなエチレンコポリマーは更に向上した耐衝 撃性およびESCR特性を示し得るばかりでなく、またいろいろな特性、例えば 耐衝撃性と剛性とメルトフロー特性の顕著に向上した均衡を達成することも可能 である。 本発明のブレンド組成物に組み込む本発明の第二エチレンコポリマーの量は、 成分IとIIを一緒にした重量を基準にして1から99、好適には10から90 、より好適には25から75、最も好適には35から65重量パーセントである 。 一般的には、本発明のブレンド組成物に組み込む第二エチレンコポリマーの密 度は一般に0.915から0.985、好適には0.935から0.983、よ り好適には0.955から0.980、最も好適には0.960から0.978 g/cm3である。 本発明のブレンド組成物に組み込む第二エチレンコポリマーの場合のメルトイ ンデックス(I2)は、一般に0.0001から10000、好適には0.00 1から5000、より好適には0.01から3000、最も好適には10から1 000g/10分である。 本発明のブレンド組成物に組み込む第二エチレンコポリマーのI21.6/I2比 は5から30、好適には5.3から28、より好適には5.5から25であるか 、或は本発明のブレンド組成物に組み込む第二エチレンコポリマーのI21.6/I2 比は15から55、好適には18から55、より好適には20から50、最も 好適には22から35である。 本発明のブレンド組成物に組み込む第二エチレンコポリマーのMw/Mn比は、 2.5から10、好適には2.8から8、より好適には3から7である。 本エチレンコポリマーを狭い組成の均一インターポリマー、最も好適には実質 的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類と一緒に含めたブ ルンド組成物が本発明の別の面である。このブレンド組成物に含める均一インタ ーポリマー成分を本明細書では米国特許第3,645,992号(Elston )(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)の定義と同 様に定義する。従って、均一インターポリマー類は、コモノマーが所定インター ポリマー分子内でランダムに分布していてインターポリマー分子の実質的に全部 がそのインターポリマー内で同様なエチレン/コモノマー比を有するインターポ リマー類である。そのようなインターポリマー類は、不均一インターポリマー類 であると知られている典型的なチーグラー触媒使用インターポリマー類(このイ ンターポリマーの分子は同様なエチレン/コモノマー比を持たない)とは異なる 。均一ポリマー類は、また、フリーラジカル触媒を用いた高圧エチレン重合(結 果として高度に分枝したポリエチレンが生じる)で製造されたLDPE(長鎖分 枝を数多く有することが本分野の技術者に知られている)とも異なる。 本明細書で用いる用語「狭い組成分布」は、均一インターポリマー類のコモノ マー分布を記述する用語であり、これは均一インターポリマー類を示差走査熱量 測定(DSC)で測定した時に溶融ピークを1つのみ示すことを意味し、本質的 に「線状」ポリマー画分を測定可能量で含まない。 狭い組成分布を示す均一インターポリマー類は、また、短鎖分枝分布指数(S CBDI)(Short Chain Branch Distributio n Index)または組成分布分枝指数(CDBI)(Compositio n Distribution Branch Index)でも特徴付け可能 であり、これを、全コモノマーモル含有量中央値の50パーセント以内に入るコ モノマー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントとして定義する。ポリマ ーのCDBIは、本技術分野で知られる技術で得られるデータ、例えばWild 他、Journal of Polymer Science,Poly.Ph ys.Ed.、20巻、441頁(1982)、米国特許第4,798,081 号(Hazlitt他)などに記述されているか或は米国特許第5,008,2 04号(Stehling)(これらの開示は引用することによって本明細書に 組み入れられる)などに記述されている如き例えば昇温溶出分離法(tempe rature rising elution fractionation) (本明細書では「TREF」と省略する)などで得られるデータから容易に計算 される。CDBIを計算する技術は米国特許第5,322,728号(Dave y他)および米国特許第5,246,783号(Spenadel他)または米 国特許第5,089,321号(Chum他)(これらの開示は全部引用するこ とによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。本発用いる狭い組成 の均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー類の場合のSCBDIまたは CDBIは、好適には50パーセント以上、特に70パーセント以上、最も好適 には90パーセント以上である。 本発明の狭い組成分布を示す均一インターポリマーブレンド成分は、 TRFE技術で測定した時、「高密度」(またはホモポリマー)画分を本質的に 測定可能量で含まない。この均一インターポリマー類およびポリマー類に含まれ る、炭素1000個当たりのメチル数が2に等しいか或はそれ以下の分枝度のも のは、15パーセント(重量)またはそれ以下、好適には10パーセント(重量 )未満、特に5パーセント(重量)未満である。 本発明のブレンド物に含める好適な成分は実質的に線状であるエチレン/α− オレフィンインターポリマー類である。この実質的に線状であるエチレン/α− オレフィンインターポリマー類を本明細書ではLai他(米国特許第5,272 ,236号および5,278,272号)による米国特許第5,272,236 号および5,278,272号(これらに含まれる教示は引用することによって 全体が本明細書に組み入れられる)と同様に定義する。 この実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類はまた 均一なインターポリマーでもある、と言うのは、コモノマーが所定インターポリ マー分子内でランダムに分布していてインターポリマー分子の実質的に全部がそ のインターポリマー内で同様なエチレン/コモノマー比を有するからである。 しかしながら、この用語「実質的に線状である」エチレン/α−オレフィンイ ンターポリマーは、このポリマーがまた長鎖分枝も含むことを意味する。その触 媒が拘束幾何形態(constrained geometry)を持つ結果と して、この実質的に線状であるエチレンインターポリマー類は長鎖分枝を持つ可 能性があり、LDPEと同様に、ほぼ同じI2およびMw/Mnを有する他のポリ マー類に比較して大きく加 工性が向上し得る[プロセシングインデックス(processing ind ex)(PI)、またはメルトフラクチャーが起こり始める時、またはせん断低 粘化能力で測定した時]。長鎖分枝を、本明細書では、コモノマーが有する炭素 の全数よりも2少ない炭素数よりも少なくとも炭素1個分長い鎖長であるとして 定義し、例えばエチレン/オクテンから作られた実質的に線状であるエチレンイ ンターポリマーの長鎖分枝の長さは少なくとも炭素7個分である[即ち、炭素8 個分から炭素2個分を引くと炭素6個分であり、これに炭素1個分を足すと、長 鎖分枝の長さが炭素7個分であることに等しくなる]。この長鎖分枝の長さはポ リマーのバックボーンの長さとほぼ長さである可能性がある。13C核磁気共鳴( NMR)分光法を用いて長鎖分枝を測定し、そしてRandallの方法(Re v.Macromol.Chem.Phys.、C29(2&3)、285−2 97頁)(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)を用 いてそれを量化する。長鎖分枝は、勿論、コモノマーが単に組み込まれた結果と して生じる短鎖分枝から区別されるべきであり、このように、例えば、エチレン /オクテンから作られた実質的に線状であるポリマーが有する短鎖分枝の長さは 炭素6個分である一方、この同じポリマーの長鎖分枝の長さは少なくとも炭素7 個分である。 より詳細には、実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマ ーのポリマーバックボーンは炭素1000個当たり0.01個の長鎖分枝から炭 素1000個当たり3個の長鎖分枝、より好適には炭素1000個当たり0.0 1個の長鎖分枝から炭素1000個当たり1個の長鎖分枝、特に炭素1000個 当たり0.05個の長鎖分枝から炭 素1000個当たり1個の長鎖分枝で置換されている。 本発明で用いるに有用な実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインタ ーポリマーは、比較的狭い分子量分布を示すにも拘らず、驚くべきほど優れた加 工性を示す。この実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマ ーは、式: で定義される分子量分布Mw/Mnを示す。 更に驚くべき点は、実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポ リマーが示すメルトフロー比(I10/I2)を多分散指数[即ち分子量分布(Mw /Mn)]から本質的に独立させて変えることができることである。このことは 、多分散指数が高くなるに伴ってまたI10/I2も高くなるような流動特性を示 す通常の不均一分枝線状ポリエチレン樹脂とは対照的である。 本発明の組成物で用いる実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンポリマ ー類の場合のI10/I2比は長鎖分枝度の指示である、即ちI10/I2比が高くな ればなるほど上記ポリマーに存在する長鎖分枝の数が多くなる。 「流動学的プロセシング・インデックス」(PI)は、気体押し出しレオメー ター(gas extrusion rheometer)(GER)で測定し た時のポリマーの見掛け粘度(kポイズで表す)である。この気体押し出しレオ メーターは、「Polymer Engineering Science」、 17巻、No.11、770頁(1977)の中でM.Shida、R.N.S hroffおよびL.V.Ca ncioが記述していると共に、Van Nostrand Reinhold Co.が出版しているJohn Dealy著「Rheometers fo r Molten Plastics」、(1982)の97から99頁(両方 の出版物とも引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されてい る。全てのGER実験を、入り口角度が180°で直径が0.0296インチで L/Dが20:1のダイスを用いて5250から500psigの窒素圧力下1 90℃の温度で実施する。本明細書に記述する実質的に線状であるエチレン/α −オレフィンポリマー類の場合のPIは、GERを用いて2.15x106ダイ ン/cm2の見掛けせん断応力で測定した材料の見掛け粘度(kポイズで表す) である。本明細書に記述する実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンポリ マー類が示すPIは、好ましくは0.01kポイズから50kポイズの範囲、好 適には15kポイズ以下である。本明細書に記述する実質的に線状であるエチレ ン/α−オレフィンポリマー類が示すPIは、ほぼ同じI2とMw/Mnを有する が長鎖分枝を含まない匹敵する線状エチレン/α−オレフィンポリマーが示すP Iの70パーセントに等しいか或はそれ以下である。 メルトフラクチャー現象を識別する目的で、見掛けせん断速度に対する見掛け せん断応力のプロットを用いる。Ramamurthy「Journal of Rheology」、30(2)、337から357、1986に従い、特定 の臨界流量以上で観察される押出し物の不規則さは、幅広い意味で2つの主要な 型に分類分け可能である、即ち表面メルトフラクチャーとグロスメルトフラクチ ャーに分類分け可能である。 表面メルトフラクチャーは、明らかに安定した流れ条件下で起こり、 そしてその詳細な範囲は、鏡面光沢損失から、よりひどい「鮫肌」形態に至る。 本開示では、表面メルトフラクチャーが起こり始める時(OSMF)を、押出さ れた物の光沢が失われ始める時(押出された物の表面の粗さが40Xの倍率での み検出可能になる時)であるとして特徴付ける。上記実質的に線状であるエチレ ン/α−オレフィンインターポリマー類の場合の表面メルトフラクチャーが起こ り始める時の臨界せん断速度は、ほぼ同じI2とMw/Mnを有するが長鎖分枝を 含まない線状エチレン/a−オレフィンポリマーの表面メルトフラクチャーが起 こり始める時の臨界せん断速度より、少なくとも50パーセント大きく、ここで 、本明細書で用いる如き「ほぼ同じ」は、各値が比較線状エチレンポリマーが有 する比較値の10パーセント以内にあることを意味する。 グロスメルトフラクチャーは、不安定な流れ条件下で起こり、そしてその詳細 な範囲は、規則正しい歪み(粗い部分と滑らかな部分が交互に存在すること、螺 旋状であることなど)から不規則な歪みに至る。商業的受け入れに関して(例え ばブローンフィルム製品などで)、表面の欠陥は存在していたとしても最小限で なくてはならない。本明細書では、GERで押出された押出し物の表面粗さおよ び構造の変化を基準にして、表面メルトフラクチャーが起こり始める時(OSM F)およびグロスメルトフラクチャーが起こり始める時(OGMF)の臨界せん 断速度を用いることにする。 本ブレンド物に含める均一インターポリマー成分は、好適には、エチレンと式 H2C=CHR[式中、Rは線状、分枝または環状のC1−C18アルキル基または C6−C20アリール基である]で表される化合物および線状、分枝または環状の C4−C20ジエンを含む群から選択される少 なくとも1種のコモノマーから作られたインターポリマーである。式H2C=C HRで表される化合物の説明的例には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン 、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1− ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイ コセン、ビニルシクロヘキセンおよびスチレンが含まれる。線状、分枝および環 状のC4−C20ジエン類の説明的例には、1,3−ブタジエン、1,4−ペンタ ジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエンおよびシクロヘキサジエ ンが含まれる。これらの中でプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ セン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、 1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセンおよび1−エイコセン が特に好適である。 本発明のブレンド組成物に組み込む上記狭い組成分布を示す均一エチレン/α −オレフィンインターポリマーの量は、成分IとIIを一緒にした重量を基準に して1から99、好適には10から90、より好適には25から75、最も好適 には35から65重量パーセントである。 一般的には、本発明のブレンド組成物に組み込む上記狭い組成分布を示す均一 エチレン/α−オレフィンインターポリマーの密度は、一般に0.915から0 .985、好適には0.935から0.983、より好適には0.955から0 .980g/cm3である。 本発明のブレンド組成物に組み込む上記狭い組成分布を示す均一エチレン/α −オレフィンインターポリマーの場合のメルトインデックス(I2)は、一般に 0.0001から10000、好適には0.001から5000、より好適には 0.01から3000g/10分である。 本発明のブレンド組成物に組み込む上記狭い組成分布を示す均一エチレン/α −オレフィンインターポリマーのI10/I2比は5から25、好適には5.3か ら25、より好適には5.5から20であるか、或は本発明のブレンド組成物に 組み込む上記狭い組成分布を示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマ ーのI21.6/I2比は10か50、好適には12から45、より好適には15か ら40である。 本発明のブレンド組成物に組み込む上記狭い組成分布を示す均一エチレン/α −オレフィンインターポリマー(実質的に線状であるエチレン/a−オレフィン インターポリマーを包含)のMw/Mn比は3未満である。 上記狭い組成分布を示す均一エチレン/α−オレフィンインターポリマー成分 はこの上に記述した遷移金属錯体を用いて製造可能である。狭い組成分布を示す 実質的に線状である均一エチレン/α−オレフィンポリマー類の製造では、この 上に記述した遷移金属化合物と拘束幾何単一部位(single site)触 媒を用いる必要がある。このような活性化用共触媒および活性化技術は下記の文 献にいろいろな金属錯体に関して以前に教示された:ヨーロッパ特許出願公開第 277,003号、米国特許第5,153,157号、米国特許第5,064, 802号、ヨーロッパ特許出願公開第468,651号およびヨーロッパ特許出 願公開第520,732号(1992年5月1日付けで提出した米国出願連続番 号07/876,268に相当)および米国特許第5,350,723号(これ らの教示は引用することによって本明細書に組み入れられる)。 上記単一部位触媒成分と組み合わせて用いるに有用で適切な活性化用 共触媒は、上記触媒成分からX置換基を引き抜いて不活性で非干渉の対イオンを 生じさせ得る化合物か或は上記触媒成分の双性イオン誘導体を形成する化合物で ある。本明細書で用いるに適切な活性化用共触媒には、完全フッ素置換トリ(ア リール)ホウ素化合物、最も特別にはトリス(ペンタフルオロ−フェニル)ボラ ン;非ポリマー状で適合性で配位しないイオン形成化合物(このような化合物を 酸化条件下で用いることを包含)、特に配位しない適合性アニオンのアンモニウ ム塩、ホスホニウム塩、オキソニウム塩、カルボニウム塩、シリリウム塩または スルホニウム塩、そして配位しない適合性アニオンのフェロセニウム塩の使用が 含まれる。適切な活性化技術にはバルクエレクトロリシス(bulk elec trolysis)の使用が含まれる。上記活性化用共触媒と活性化技術の組み 合わせも同様に使用可能である。 共触媒として用いるにより特に適切なイオン形成化合物は、プロトンを供与し 得るブレンステッド酸であるカチオンと、配位しない適合性アニオンA-を含む ものである。本明細書で用いる如き用語「配位しない」は、4族の金属を含有す る前駆体錯体およびそれから生じる触媒活性誘導体に配位しないか或は上記錯体 に配位するとしても若干のみである(このことから、中性ルイス塩基によって追 い出され得るほど不安定なままである)アニオンまたは物質を意味する。「適合 性アニオン」は、最初に生じさせた錯体を分解させる時に分解して中性になるこ となくかつ次に行う所望の重合を邪魔することも上記錯体の他の使用を邪魔する こともないアニオンである。 好適なアニオンは、電荷を持つ金属または半金属のコアを有する単一の配位錯 体を含有するアニオンであり、このアニオンは、2つの成分を 一緒にした時に生じ得る活性触媒種(金属カチオン)の電荷の均衡を保つ能力を 有するものである。また、上記アニオンは、オレフィン系、ジオレフィン系およ びアセチレン系不飽和化合物または他の中性ルイス塩基、例えばエーテル類また はニトリル類などによって追い出され得るほど不安定であるべきである。適切な 金属には、これらに限定するものでないが、アルミニウム、金および白金が含ま れる。適切な半金属には、これらに限定するものでないが、ホウ素、燐およびケ イ素が含まれる。金属または半金属原子を1個有する配位錯体を含むアニオンを 含有する化合物は勿論よく知られていて、特にアニオン部分の中にホウ素原子を 1個有するそのような化合物は商業的に数多く入手可能である。 このような共触媒は、好適には、下記の一般式: (L*−H)+ d(A)d- [式中、 L*は、中性ルイス塩基であり、 (L*−H)+は、、ブレンステッド酸であり、 Ad-は、d−の電荷を有する配位しない適合性アニオンであり、そしてdは、1 から3の整数である] で描写可能である。 より好適には、Ad-は式: [M’Q4- [式中、 M’は、形式的酸化状態が+3のホウ素またはアルミニウムであり、そして Qは、各場合とも独立して、水素化物、ジアルキルアミド、ハロゲン化物、ヒド ロカルビル、ヒドロカルビルオキサイド、ハロ置換ヒドロカルビル、ハロ置換ヒ ドロカルビルオキシ、およびハロ置換シリルヒドロカルビル基(完全ハロゲン置 換ヒドロカルビル−、完全ハロゲン置換ヒドロカルビルオキシ−および完全ハロ ゲン置換シリルヒドロカルビル基を包含)から選択され、ここで、上記Qの炭素 数は20以下であるが、但しQがハロゲン化物であるのは1回以内であることを 条件とする] に相当する。適切なヒドロカルビルオキサイドQ基の例が米国特許第5,296 ,433号(これの教示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に 開示されている。 より好適な例におけるdは1である、即ち上記対イオンは単一の負電荷を有し ていて、A-である。本発明の触媒調製で用いるに特に有用なホウ素含有活性化 用共触媒は、下記の一般式: (L*−H)+(BQ4- [式中、 L*は、この上で定義した通りであり、 Bは、形式的酸化状態が3のホウ素であり、そして Qは、非水素原子数が20以下のヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、フッ 素置換ヒドロカルビル、フッ素置換ヒドロカルビルオキシまたはフッ素置換シリ ルヒドロカルビル基であるが、但しQがヒドロカルビルであるのは1回以内であ ることを条件とする] で描写可能である。 最も好適には、Qは各場合ともフッ素置換アリール基、特にペンタフルオロフ ェニル基である。 本発明で活性化用共触媒として使用可能なホウ素化合物の説明的非制限例は、 三置換アンモニウム塩、例えば テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリプロピルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(n−ブチル)アンモニウム 、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(s−ブチル)アンモニウム 、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチル−N−ドデシル アンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチル−N−オクタデ シルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N−メチル−N,N−ジドデシル アンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N−メチル−N,N−ジオクタデ シルアンモニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、 n−ブチルトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニ ウム、 ベンジルトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウ ム、 テトラキス(4−(t−ブチルジメチルシリル)−2,3,5,6−テトラフル オロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、 テトラキス(4−(トリイソプロピルシリル)−2,3,5,6−テトラフルオ ロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウム、 ペンタフルオロフェノキシトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジ メチルアニリニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジエチルアニリニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチル−2,4,6− トリメチルアニリニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリメチルアン モニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリエチルアン モニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリプロピルア ンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸トリ(n−ブチ ル)アンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸ジメチル(t− ブチル)アンモニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチ ルアニリニウム、 テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジエチ ルアニリニウム、および テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸N,N−ジメチ ル−2,4,6−トリメチルアニリニウムなど; 二置換アンモニウム塩、例えば テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ−(i−プロピル)アンモニウ ム、および テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジシクロヘキシルアンモニウムな ど; 三置換ホスホニウム塩、例えば テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニルホスホニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(o−トリル)ホスホニウム 、および テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリ(2,6−ジメチルフェニル )ホスホニウムなど; 二置換オキソニウム塩、例えば テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジフェニルオキソニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ(o−トリル)オキソニウム、 および テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ(2,6−ジメチルフェニル) オキソニウムなど; 二置換スルホニウム塩、例えば テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジフェニルスルホニウム、 テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジ(o−トリル)スルホニウム、 および テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ビス(2,6−ジメチルフェニル )スルホニウムなど。 好適な(L*−H)+カチオンはN,N−ジメチルアニリニウム、トリブチル アンモニウム、N−メチル−N,N−ジドデシルアンモニウム、N−メチル−N ,N−ジオクタデシルアンモニウムおよびそれらの混合物である。 イオンを形成する別の適切な活性化用共触媒には、配位しない適合性アニオン とカチオン酸化剤の塩が含まれ、これは式: (Oxe+d(Ad-e [式中、 OXe+、Ad-およびdはこの上で定義した通りである] で表される。 カチオン酸化剤の例には、フェロセニウム、ヒドロカルビル置換フェロセニウ ム、Ag+またはPb+2が含まれる。Ad-の好適な態様は、ブレンステッド酸を 含有する活性化用共触媒、特にテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩 に関してこの上で定義したアニオンである。 イオンを形成する別の適切な活性化用共触媒には、配位しない適合性アニオン とカルベニウムイオンの塩である化合物が含まれ、これは式: [式中、 で表される。好適なカルベニウムイオンはトリチルカチオン、即ちトリ フェニルメチリウムである。 さらに別の適したイオン生成活性化共触媒は、式: R”3Si+- [式中: R”はC1-10ヒドロカルビルであり、A-は前に定義された通りである] により示されるジリリウムイオン及び非配位性適合性アニオンの塩である化合物 を含む。 好ましいシリリウム塩活性化共触媒はトリメチルシリリウムテトラキスペンタ フルオロフェニルボレート、トリエチルシリリウムテトラキスペンタフルオロフ ェニルボレート及びそれらのエーテル置換付加物である。付加重合触媒のための 活性化共触媒としての上記のシリリウム塩の利用は、1994年9月12日出願 のUSSN 08/304,314において特許請求されている。 トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとのアルコール類、メルカプタン類 、シラノール類及びオキシム類のある種の錯体も有効な触媒活性化剤であり、本 発明のために用いることができる。そのような共触媒はUSP 5,296,4 33に開示されており、その記載事項は引用することにより本明細書の内容とな る。 最も好ましい活性化共触媒はトリスペンタフルオロフェニルボラン及びN,N −ジオクタデシル−N−メチルアンモニウムテトラキスペンタフルオロフェニル ボレートである。後者の化合物はビス(水素化硬脂)メチルアンモニウム化合物 から誘導される硼酸塩の混合物の主成分であるので、その混合物を本明細書にお ける活性化共触媒として用いること ができる。 用いられる金属錯体:活性化共触媒のモル比は好ましくは1:10〜2:1、 より好ましくは1:5〜1.5:1、最も好ましくは1:5〜1:1の範囲であ る。 他の活性化剤には前に記載したアルミノキサン類が含まれる。好ましいアルミ ノキサン類にはメチルアルミノキサン、プロピルアルミノキサン、イソブチルア ルミノキサン、それらの組み合わせが含まれる。いわゆる改質メチルアルミノキ サン(MMAO)も共触媒として用いるために適している。そのような改質アル ミノキサンの製造のための1つの方法が米国特許第4,960,878号(Cr apo et al.)に開示されており、その開示は引用することにより本明 細書の内容となる。米国特許第4,544,762(Kaminsky et al.);5,015,749(Schmidt et al.);5,041 ,583(Sangokoya);5,041,584(Crapo et a l);及び5,041,585(Deavenport et al.)号に開 示されている通りにアルミノキサン類を製造することもでき、そのすべでの開示 は引用することにより本明細書の内容となる。活性化共触媒としてアルミノキサ ンが用いられる場合、遷移金属錯体:アルミニウムのモル比は好ましくは1:2 ,000〜2:1、より好ましくは1:1,000〜1.5:1、最も好ましく は1:500〜1:1の範囲である。 一般に重合はZiegler−Natta又はKaminsky−Sinn型 重合反応に関して先行技術で周知の条件、すなわち0〜250℃、好ましくは3 0〜200℃の温度及び大気圧から30,000気圧 か又はそれより高い圧力において行われることができる。懸濁液、溶液、スラリ 、気相、固相粉末重合又は他のプロセス条件を必要なら用いることができる。固 体成分(本発明のエチレンホモポリマーの製造に用いられる触媒の調製に用いら れるもの以外)、特にシリカ、アルミナ又はポリマー(特にポリ(テトラフルオ ロエチレン)もしくはポリオレフィン)を使用することができ、それは望ましく は気相重合法において触媒が用いられる場合に使用される。担体は好ましくは、 1:100,000〜1:10、より好ましくは1:50,000〜1:20そ して最も好ましくは1:10,000〜1:30の触媒(金属に基づく):担体 の重量比を与える量で用いられる。 ほとんどの重合反応の場合、用いられる触媒:重合可能な化合物のモル比は1 0-12:1〜10-1:1、より好ましくは10-9:1〜10-5:1である。 重合のための適した溶媒は不活性液体である。例には直鎖状及び分枝鎖状炭化 水素、例えばイソブタン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及 びそれらの混合物;環式及び脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、シクロヘ プタン、メチルシクロヘキサン、メチルシクロヘプタン及びそれらの混合物;過 フッ化炭化水素、例えば過フッ化C4-10アルカンならびに芳香族及びアルキル− 置換芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンが含 まれる。適した溶媒に、エチレン、プロピレン、ブタジエン、シクロペンテン、 1−ヘキセン、1−ヘキサン、4−ビニルシクロヘキセン、ビニルシクロヘキサ ン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1,4−ヘキサジ エン、1−オクテン、1−デセン、スチレン、ジビニルベンゼ ン、アリルベンゼン、ビニルトルエン(単独のか又は混合物としてのすベての異 性体を含む)を包含するモノマー又はコモノマーとして作用することができる液 体オレフィンも含まれる。前記の混合物も適している。 不均一な広い組成分布のエチレンインターポリマーと共にエチレンコポリマー を含むフルンド組成物は本発明の他の特徴である。本明細書で用いられる不均一 なインターポリマーの定義に含まれるのは、Ziegler触媒を用いて製造さ れるもの及び又、通常Phillips−型触媒として既知のクロム−ベースシ リカ−担持系により製造されるものである。 不均一という用語は、インターポリマー分子が同じエチレン/コモノマー比を 有していない場合のインターポリマーを記載している。本明細書で用いられる「 広い組成分布」という用語は不均一インターポリマーに関するコモノマー分布を 記載しており、不均一インターポリマーが「線状」画分を有すること及び不均一 インターポリマーがDSCにより複数の融解ピークを有する(すなわち少なくと も2つの別の融解ピークを示す)ことを意味する。不均一インターポリマー及び ポリマーは10(重量)パーセント又はそれより多く、好ましくは15(重量) パーセントより多くそして特に20(重量)パーセントより多くにおいて、10 00個の炭素当たり2個以下のメチルという分枝度を有する。不均一インターポ リマーは25(重量)パーセント又はそれ未満、好ましくは15(重量)パーセ ント未満そして特に10(重量)パーセント未満において、1000個の炭素当 たり25個以上のメチルという分枝度も有する。 ブレンドの不均一インターポリマー成分はエチレンホモポリマーであるか又は 式H2C=CHRにより示され、ここでRがC1−C18直鎖状、 分枝鎖状もしくは環状アルキル基又はC6−C20アリール基である化合物及びC4 −C20直鎖状、分枝鎖状もしくは環状ジエンから成る群より選ばれる少なくとも 1つのコモノマーとのエチレンのインターポリマーであることもできる。式H2 C=CHRにより示される化合物の代表的例にはプロピレン、1−ブテン、1− ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセ ン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、 1−エイコセン、ビニルシクロヘキセン及びスチレンが含まれる。C4−C20直 鎖状、分枝鎖状及び環状ジエンの代表的例には1,3−ブタジエン、1,4−ペ ンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン及びシクロヘキサジ エンが含まれる。これらの中でプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘ キセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン 、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン及び1−エイコセン が特に好ましい。エチレンならびに1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン及 び1−オクテンの不均一インターポリマーが最も好ましい。 本発明のブレンド組成物中に導入される不均一な広い組成分布のエチレン/α −オレフィンインターポリマーの量は、成分I及びIIの一緒にされた重量に基 づく重量により1〜99、好ましくは10〜90、より好ましくは25〜75そ して最も好ましくは35〜65パーセントである。 本発明のブレンド組成物中に導入される不均一な広い組成分布のエチレン/α −オレフィンインターポリマーの密度は一般に0.915〜0.985、好まし くは0.935〜0.983、より好ましくは0.95 5〜0.980g/cm3である。 本発明のブレンド組成物中に導入される不均一な広い組成分布のエチレン/α −オレフィンインターポリマーに関するメルトインデックス(I2)は一般に0 .0001〜10000、好ましくは0.001〜5000、より好ましくは0 .011〜3000g/10分である。 本発明のブレンド組成物中に導入される不均一な広い組成分布のエチレン/α −オレフィンインターポリマー又は該インターポリマーと同じ触媒及びプロセス 条件により製造されるホモポリマーのI10/I2比は5〜40、好ましくは5. 3〜35、より好ましくは5.5〜30であるかあるいは本発明のブレンド組成 物中に導入される不均一な広い組成分布のエチレン/α−オレフィンインターポ リマーのI21.6/I2比が15〜80、好ましくは20〜70、より好ましくは 25〜60である。 本発明のブレンド組成物中に導入される不均一な広い組成分布のエチレン/α −オレフィンインターポリマーのMw/Mn比は一般に3〜12、好ましくは3. 5〜10、より好ましくは4〜9である。 ポリマーブレンドの不均一成分の製造にZiegler−Natta触媒を用 いることができる。好ましいZiegler−Natta触媒にはマグネシウム アルコキシドに基づく触媒、例えばUSP 4,526,943、USP 4, 426,316、4,661,465、USP 4,783,512及びUSP 4,544,647に記載されているようなものが含まれ、そのそれぞれの開 示は引用することにより本明細書の内容となる。そのような触媒は、不均一ポリ マー成分がスラリプロセス条件下で製造されるべき場合に特に有用である。 溶液法の高い重合温度下で製造されるべき不均一ポリマーブレンド成 分の製造に特に有用なZiegler−型触媒の追加の例には有機マグネシウム 化合物、ハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アルミニウムもしくは塩化水素 及び遷移金属化合物から誘導される触媒が含まれる。そのような触媒の例は米国 特許第4,314,912(Lowery,Jr.et al.)、4,547 ,475(Glass et al.)及び4,612,300(Colema n,III)号に記載されており、その記載事項は引用することにより本明細書 の内容となる。 特に適した有機マグネシウム化合物には、例えば炭化水素可溶性ジヒドロカル ビルマグネシウム、例えばジアルキルマグネシウム及びジアリールマグネシウム が含まれる。代表的な適したジアルキルマグネシウムには特にn−ブチル−se c−ブチルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジ−n−ヘキシルマグ ネシウム、イソプロピル−n−ブチル−マグネシウム、エチル−n−ヘキシルマ グネシウム、エチル−n−ブチルマグネシウム、ジ−n−オクチルマグネシウム 及びアルキルが1〜20個の炭素原子を有する他のものが含まれる。代表的な適 したジアリールマグネシウムにはジフェニルマグネシウム、ジベンジルマグネシ ウム及びジトリルマグネシウムが含まれる。適した有機マグネシウム化合物には アルキル及びアリールマグネシウムアルコキシド及びアリールオキシドならびに アリール及びアルキルマグネシウムハライドが含まれ、ハロゲン非含有有機マグ ネシウム化合物がより望ましい。 本明細書において用いられることができるハライド源の中には活性非−金属性 ハロゲン化物、金属性ハロゲン化物及び塩化水素がある。 適した非−金属性ハロゲン化物は式R’Xにより示され、式中、R’は水素又 は活性な1価の有機基であり、Xはハロゲンである。特に適し た非−金属性ハロゲン化物には例えばハロゲン化水素及び活性有機ハロゲン化物 、例えばハロゲン化t−アルキル、ハロゲン化アリル、ハロゲン化ベンジル及び 他の活性なハロゲン化ヒドロカルビルが含まれ、ここでヒドロカルビルは前記で 定義された通りである。活性有機ハロゲン化物により、少なくとも塩化sec− ブチルのハロゲン、好ましくは塩化t−ブチルと同じ位容易に活性である、すな わち容易に他の化合物に失われる不安定なハロゲンを含有するハロゲン化ヒドロ カルビルを意味する。有機モノハロゲン化物の他に、本明細書前記で定義された 通りに活性な有機ジハロゲン化物、トリハロゲン化物及び他のポリハロゲン化物 も適切に用いられることができることが理解される。好ましい活性非−金属性ハ ロゲン化物の例には塩化水素、臭化水素、塩化t−ブチル、臭化t−アミル、塩 化アリル、塩化ベンジル、塩化クロチル、塩化メチルビニルカルビニル、臭化a −フェニルエチル、塩化ジフェニルメチルが含まれる。最も好ましいのは塩化水 素、塩化t−ブチル、塩化アリル及び塩化ベンジルである。 本明細書において用いられることができる適した金属性ハロゲン化物には式M Ry-aaにより示されるものが含まれ、式中: Mはメンデレフの元素の周期表の第IIB、IIIA又はIVA族の金属であ り、 Rは1価の有機基であり、 Xはハロゲンであり、 YはMの原子価に対応する値を有し、aは1〜yの値を有する。 好ましい金属性ハロゲン化物は式AlR3-aaのハロゲン化アルミニウムであ り、式中: 各Rは独立して前記で定義されたヒドロカルビル、例えばアルキルであり、 Xはハロゲンであり; aは1〜3の数である。 最も好ましいのはハロゲン化アルキルアルミニウム、例えばエチルアルミニウ ムセスキクロリド、塩化ジエチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム及び 臭化ジエチルアルミニウムであり、二塩化エチルアルミニウムが特に好ましい。 別の場合、三塩化アルミニウムなどのハロゲン化金属あるいは三塩化アルミニウ ムとハロゲン化アルキルアルミニウム又はトリアルキルアルミニウム化合物との 組み合わせを好適に用いることができる。 前記の有機マグネシウムの有機部分、例えばR”及びハライド源の有機部分、 例えばR及びR’は、それらが通常のZiegler触媒を損なう官能基を含有 しなければ、他のいずれの有機基も適していることが理解される。 ハロゲン化マグネシウムは有機マグネシウム化合物及びハライド源から予備生 成させることができるかあるいはその場で生成させることができ、その場合は適 した溶媒又は反応媒体中で(1)有機マグネシウム成分及び(2)ハライド源を 混合し、続いて他の触媒成分を混合することにより触媒が好適に製造される。 担持される触媒成分の製造における遷移金属成分として、通常のZiegle r−Natta遷移金属化合物のいずれも有用に用いることができる。典型的に 遷移金属成分はIVB、VB又はVIB族金属の化合物である。遷移金属成分は 一般に式:TrX’4-q(OR1q、TrX ’4-q2 q、VOX’3及びVO(OR13により示される。 TrはIVB、VB又はVIB族金属、好ましくはIVB又はVB族金属、好 ましくはチタン、バナジウムもしくはジルコニウムであり、 qは0又は4以下の数であり、 X’はハロゲンであり、 R1は炭素数が1〜20のアルキル基、アリール基又はシクロアルキル基であ り、 R2はアルキル基、アリール基、アラルキル基、置換アラルキルである。 アリール、アラルキル及び置換アラルキルは1〜20個の炭素原子、好ましくは 1〜10個の炭素原子を含有する。遷移金属化合物がアルキル、シクロアルキル 、アリール又はアラルキル基であるヒドロカルビル基R2を含有する場合、、ヒ ドロカルビル基は好ましくは金属炭素結合に対するベータ位にH原子を含有しな い。アラルキル基の代表的であるが制限ではない例はメチル、ネオ−ペンチル、 2,2−ジメチルブチル、2,2−ジメチルヘキシル;ベンジルなどのアリール 基;1−ノルボルニルなどのシクロアルキル基である。望ましい場合はこれらの 遷移金属化合物の混合物を用いることができる。 遷移金属化合物の代表的例にはTiCl4、TiBr4、Ti(OC253C l、Ti(OC25)Cl3、Ti(OC493Cl、Ti(OC372Cl2 、Ti(OC6132Cl2、Ti(OC8172Br2及びTi(OC1225) Cl3、Ti(O−i−C374及びTi(O−n−C494が含まれる。 バナジウム化合物の代表的例にはVCl4、VOCl3、VO(OC2 53及びVO(OC493が含まれる。 ジルコニウム化合物の代表的例にはZrCl4、ZrCl3(OC25)、Zr Cl2(OC252、ZrCl(OC253、Zr(OC254、ZrCl3 (CO49)、ZrCl2(OC492及びZrCl(OC493が含まれる 。 上記の通り、遷移金属化合物の混合物を有用に用いることができ、担体と結び 付ける(contracted)ことができる遷移金属化合物の数に制限は課せ られない。いずれのハロゲン化物及びアルコキシド遷移金属化合物又はその混合 物も有用に用いることができる。前に名前を挙げた遷移金属化合物が特に好まし く、四塩化バナジウム、オキシ塩化バナジウム、チタンテトライソプロポキシド 、チタンテトラブトキシド及び四塩化チタンが最も好ましい。 適したZiegler触媒材料は不活性酸化物担体と遷移金属化合物から誘導 されることもできる。溶液重合法で用いるために適したそのような組成物の例は 米国特許第5,420,090号(Spencer et al.)に記載され ており、その記載事項は引用することにより本明細書の内容となる。 本発明のブレンド組成物中に導入される本発明のエチレンコポリマーの製造に 用いられる以外の触媒を用いて製造されるホモポリマーの量は、成分I及びII の一緒にされた重量に基づく重量により1〜99、好ましくは10〜90、より 好ましくは25〜75そして最も好ましくは35〜65パーセントである。 本発明のブレンド組成物中に導入される本発明のエチレンコポリマーの製造に 用いられる以外の触媒及び方法を用いて製造されるホモポリマ ーに関するメルトインデックス(I2)は一般に0.0001〜10000、好 ましくは0.001〜5000、より好ましくは0.01〜3000g/10分 である。 本発明のブレンド組成物中に導入される本発明のエチレンコポリマーの製造に 用いられる以外の触媒及び方法を用いて製造されるホモポリマーのI21.6/I2 比は15〜80、好ましくは18〜70、より好ましくは20〜60であるかあ るいはI10/I2が5〜40、好ましくは5.3〜35、より好ましくは5.5 〜30である。 本発明のブレンド組成物中に導入される本発明のエチレンコポリマーの製造に 用いられる以外の触媒及び方法を用いて製造されるホモポリマーのMw/Mn比は 一般に2.5〜12、好ましくは2.8〜10、より好ましくは3〜9である。 本明細書に記載の本発明のエチレンコポリマーのさらに別のエチレンインター ポリマーとのブレンドが必要な場合、それぞれの成分を異なる反応器中で別々に 製造し、続いて一緒にブレンドすることができる。 少なくとも1つの反応器を用いる連続的(バッチ式又は半−バッチ式運転と反 対に)制御重合法を介してブレンド組成物を製造することもできる。しかし好ま しくはブレンド組成物の本発明のエチレンコポリマー及び追加のエチレンインタ ーポリマー成分は、その記載事項が引用することにより本明細書の内容となるU SP 3,914,342(Mitchell)及びWO 94/00500に 開示されているもののような、平行にか又は直列に運転される複数の反応器の組 み立てにおいて製造される。例えば直列に、すなわち1つづつ順に運転される少 なくとも2つの反応器を用いることができる。別の場合、反応器を平行に運転す ることができ、すなわち重合段階A及びBを別々の反応器で行い、続いて溶融流 を合わせて複合生成物ブレンドを得ることができる。複数の反応器の組み立ての 場合、反応器の少なくとも1つがスラリプロセス条件下で本明細書に記載の担持 メタロセン触媒を用いて本発明のエチレンコポリマーを製造し、反応器の少なく とも1つが所望の性質を有するポリマーの製造に必要な重合温度、圧力及び供給 濃度において、必要な1つ又は複数の触媒を用いてブレンドの追加の成分を製造 する。 かくして1つの実施態様の場合、段階Aにおいて第1反応器中で、本明細書に 記載の担持メタロセン触媒を用い、本発明のエチレンコポリマーをスラリプロセ ス条件下で製造し、第1反応器の内容物を第2反応器に通過させ、そこで供給濃 度及び温度を調整し、段階Bにおいてスラリプロセス条件下で、異なる分子量又 は密度を有する本発明の第2のエチレンコポリマーを生成させる。 さらに別の実施態様の場合、段階Aにおいて第1反応器中で、本明細書に記載 の担持メタロセン触媒を用い、本発明のエチレンコポリマーをスラリプロセス条 件下で製造し、第1反応器の内容物を第2反応器に通過させ、そこで供給濃度及 び温度を調整し、本明細書に記載の1種又はそれ以上のZiegler触媒を加 え、段階Bにおいてスラリプロセス条件下で、所望の性質を有するポリマーブレ ンドの不均一エチレンインターポリマー又はホモポリマー成分を生成させる。 さらに別の実施態様の場合、段階Aにおいて第1反応器中で、本明細書に記載 の担持メタロセン触媒を用い、本発明のエチレンコポリマーをスラリプロセス条 件下で製造し、第1反応器の内容物を第2反応器に入れ、そこで供給濃度及び温 度を調整し、本明細書に記載のメタロセン触 媒の1つを加え、段階Bにおいて溶液プロセス条件下で、所望の性質を有するポ リマーブレンドの均一エチレンインターポリマー又はホモポリマー成分を生成さ せる。 さらに別の実施態様の場合、段階Aにおいて第1反応器中で、本明細書に記載 の担持メタロセン触媒を用い、本発明のエチレンコポリマーをスラリプロセス条 件下で製造し、第1反応器の内容物を第2反応器に通過させ、そこで温度及び供 給濃度を調整し、本明細書に記載の1種又はそれ以上のZiegler触媒を加 え、段階Bにおいて溶液プロセス条件下で、所望の性質を有するポリマーブレン ドの不均一エチレンインターポリマー又はホモポリマー成分を生成させる。 酸化防止剤(例えばヒンダードフェノール類(例えばIrganoxTM101 0)、亜リン酸塩(例えばIrgafosTM168))、粘着添加剤(clin g additives)(例えばPIB)、粘着防止剤、顔料、充填剤などの 添加剤も、それらが出願人等により見いだされた向上した配合物の性質と抵触し ない程度まで配合物中に含まれることができる。IrganoxTM及びIrga fosTMの両方はCiba Geigy Corporationの商標により 製造されている。 IrgafosTM168は亜リン酸塩安定剤であり、IrganoxTM1010 はヒンダードフェノール安定剤(例えばテトラキス[メチレン3−(3,5−ジ t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート)]−メタン)である。 本発明の最終的ブレンド組成物の密度は一般に0.870〜0.980、好ま しくは0.915〜0.975、より好ましくは0.935〜0.970そして 最も好ましくは0.945〜0.968g/cm3で ある。 本発明の最終的ブレンド組成物のメルトインデックスI2は一般に0.000 1〜10000、好ましくは0.001〜5000そしてより好ましくは0.0 1〜3000g/10分である。 本発明の最終的ブレンド組成物のI10/I2比は5〜100、好ましくは5〜 90、より好ましくは5〜80であるかあるいは本発明の最終的ブレンド組成物 のI21.6/I2比が20〜200、好ましくは30〜180、より好ましくは4 0〜150そして最も好ましくは50〜130である。 本発明の最終的ブレンド組成物のMw/Mn比は2.5〜50、好ましくは3〜 45そしてより好ましくは5〜40である。 本発明のエチレンコポリマーは、エチレンコポリマーの分子量分布において、 1つの観点でコポリマー画分の分子量が低くなればなるほどそのコポリマー画分 のコモノマー含有量が低くなりそして別の観点でコポリマー画分の分子量が高く なればなるほどそのコポリマー画分のコモノマー含有量が高くなるところの、特 定のコモノマー含有量分布特徴を有する。このようなコモノマー含有量分布特徴 を有することから、本発明のエチレンコポリマーは優れた特性を示し、例えば衝 撃強度が高くかつ環境応力亀裂に対する耐性(ESCR)が優れる。更に、本発 明のエチレンコポリマーは、低分子量側および高分子量側の両方に幅広いテーリ ングを示さず、その結果として、このエチレンコポリマーはワックス、ゲルなど の如き不純物を実質的に全く含有しない。更に、本発明の方法を本質的にエチレ ンコポリマーの製造に適用する限り、異なるコモノマー含有量を有する2種以上 の異なるエチレンコポリマー類を個別に製造しそしてこれらをニーダーでブレン ドする方法、および多段階重合を利用するか或は本発明で用いるいろいろな種類 の触媒を複数用いて異なるコモノマー含有量を有する2種以上の異なるエチレン コポリマー成分から成る混合物を含むエチレンコポリマーを製造する方法のいず れも、本発明の方法の好適な様式で非常に有利に利用することができる。上述し た本発明の好適な方法で製造したエチレンコポリマー類の混合物は、通常のエチ レンコポリマー混合物のそれとは対照的に、コモノマーの含有量がコポリマーの 分子量の上昇に一致して連続的に変化するコモノマー含有量分布を示し得る。従 って、上述した本発明のスラリー方法に従うと、エチレンコポリマー類の混合物 が示すコモノマー含有量分布に関して、従来技術を用いたのでは達成されなかっ た優れた特性を得ることが できる。 本発明のエチレンコポリマーおよびブレンド組成物は上述した優れた特性およ び特徴を有することから、これらをブローンフィルム、キャストフィルム、積層 フィルム、ブロー成形品、射出成形品、パイプ、伝送ケーブル用被覆材の製造で 有利に用いることができる。実施例 以下に示す実施例および比較実施例を参照してここに本発明を更に詳しく説明 するが、これは本発明の範囲の制限として解釈されるべきでない。実施例1 真空下250℃で2時間処理しておいたシリカSP−9−10046[Gra ce GmbH(ドイツ)が製造販売している]20gを250mlのトルエン に入れてスラリー状にした。この生じたスラリーに、100mlのトルエンにト リエチルアルミニウムが20ml(0.11モル)入っている溶液を加えた。そ の結果として生じた混合物を2時間撹拌し、濾過し、新鮮なトルエンを100m lづつ用いて2回洗浄した後、真空下で乾燥させた。その結果として生じる乾燥 した混合物22gを300mlのトルエンに入れてスラリー状にした後、70℃ に加熱することで、スラリーを得た。200mlのトルエンにトリス(ペンタフ ルオロフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウムを 1.25g(1.77ミリモル)入れて70℃に加熱してこの温度で30分間保 持しておいた溶液を上記スラリーに加えた。添加後、加熱を止め、そしてその結 果として生じた混合物を3時間撹拌した。その後、この混合物に、ISOPAR (商標)E[Exxon Chem ical Co.(米国)が製造販売している]中0.0714Mのチタン(N −1,1−ジメチルエチル)ジメチル[1−(1,2,3,4,5−イータ)− 2,3,4,5−テトラメチル−2,4−シクロペンタジエン−1−イル]シラ ンアミナト[(2−)N]−(η4−1,3−ペンタジエン)溶液(暗紫色)を 12.3mlの分量で加えた後、その結果として生じた混合物を2時間撹拌する ことにより、緑色をした固体状触媒系を得た。 ジャケット付きの10リットル連続撹拌タンク反応槽にイソペンタン、エチレ ン、1−ブテン、水素および上記固体状触媒系を連続的に仕込んだ。イソペンタ ン、エチレン、1−ブテンおよび水素の流量はそれぞれ2,500g/時、70 0g/時、20g/時および0.3リットル/時であった。生じたスラリー生成 物をその反応槽から連続的に取り出した。この反応槽の全圧を15気圧にし、そ してこの反応槽の内部温度を70℃に保持した。この取り出したスラリーをフラ ッシュタンクに送り込んで希釈剤を除去することにより、自由流れする乾燥した エチレンコポリマー粉末を得た。 このようにして得たエチレンコポリマーは下記の特性を示した:即ちASTM D−792による密度は0.929g/cm3であり、ASTM D−123 8により2.16kgの荷重下190℃で測定した時のメルトインデックスは0 .50g/10分であり、Mwは152,000でMw/Mnは4.5であり( 両方ともGPCで測定)、Mt(GPCで測定した時の分子量分布プロファイル 上の分子量で表される1地点であって、このプロファイルが最大強度のピークを 示す地点)は69,000であり、コモノマー含有量分布プロファイルから得ら れるほぼ真っ すぐな線の傾きは式log(69,000)−log(Mc)≦0.5を満足さ せる分子量Mcで換算して22,000から220,000の範囲内において0 .0013であり、CFCで測定した時の温度(最大抽出量を示す温度)は86 ℃であり、CFCにおいて86℃から96℃の範囲内に入る任意温度とこの任意 温度で抽出されるコポリマー画分の分子量分布プロファイル上の点(この点は最 大強度のピークを示す)との間の関係から得られるほぼ真っすぐな線の傾きは− 0.053であり、そしてCFCにおいて76℃またはそれ以下の温度で抽出さ れたコポリマー画分の全量は3.1重量%であった。実施例2および3 トルエン中10%のメチルアルモキサン溶液(Witco GmbH、ドイツ が製造販売している)508gに連続撹拌しながら水含有量が3.5重量%のシ リカSP−9−10046(Grace GmbH、ドイツが製造販売しでいる )を25g加えた。この混合物を更に2時間撹拌した後、溶媒を減圧下20℃で 除去することにより、自由流れする粉末を得た。次に、この得た自由流れする粉 末を真空下175℃で2時間加熱した。その結果として得た粉末を700mlの トルエンに入れて再びスラリー状にした後、この混合物を、新鮮な100℃のト ルエンを用いて2回洗浄した。次に、この支持体を真空下120℃で1時間乾燥 させた。アルミニウム含有量が26.4重量%の支持体を63.9g得た。 この支持体60gに、ISOPAR(商標)E[Exxon Chemica l Co.(米国)が製造販売している]中0.0714Mのチタン(N−1, 1−ジメチルエチル)ジメチル[1−(1,2,3,4,5−イータ)−2,3 ,4,5−テトラメチル−2,4−シクロペ ンタジエン−1−イル]シランアミナト[(2−)N]−(イータ4−1,3− ペンタジエン)溶液(暗紫色)を33.6mlの分量で加えた後、この混合物を 数時間撹拌することにより、緑色をした支持触媒を得た。 イソペンタン、エチレン、1−ブテンおよび水素の流量を表1に示すように変 化させる以外は実施例1と実質的に同じ重合手順を繰り返した。 この反応の結果を表1に示す。実施例4から6 いろいろなMAO処理シリカを用いる以外は実施例2および3と実質的に同じ 手順を用いて支持触媒を製造し、ここでもまたMAOをシリカ上に固定させたが 、ここではいろいろな方法を利用した。 重合温度およびイソペンタン、エチレン、1−ブテンおよび水素の流量を表1 に示すように変える以外は実施例1と実質的に同じ重合手順を用いた。実施例4 −6の場合の傾きおよびCFC1とCFC2のデータは、実施例1−3の結果か ら密度を基に推定したデータである。 この反応の結果を表1に示す。実施例7 4リットルのトルエンを90℃に加熱してその中にトリス(ペンタフルオロフ ェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウムを6.2g (8.8ミリモル)溶解させてその温度に30分間維持した。この溶液にトルエ ン中1Mのトリヘキシルアルミニウムを40mlの分量で加えた。その結果とし て生じた混合物を90℃で1分間撹拌した。2番目の容器内で、窒素流下500 ℃で3時間処理しておいたシリカP−10[Fuji silysia(日本) が製造販売してい る]100gを1.7リットルのトルエンに入れてスラリー状にした。このシリ カスラリーを90℃に加熱した。このシリカスラリーに、上記トリス(ペンタフ ルオロフェニル)(4−ヒドロキシフェニル)ホウ酸トリエチルアンモニウムと トリヘキシルアルミニウムの混合物(90℃の)を加えた後、その結果として生 じたスラリーを90℃で3時間撹拌した。トルエン中1Mのトリヘキシルアルミ ニウム溶液を206mlの分量で加えた。その結果として生じた混合物(約5. 9リットルのトルエンに入っている)を90℃で1時間撹拌した。次に、90℃ のトルエンを用いたデカンテーション方法を用いて、その結果として生じた混合 物の上澄み液を除去することで、過剰量のトリヘキシルアルミニウムを除去した 。このデカンテーションを5回繰り返した。その後、この混合物に、ISOPA R(商標)E[Exxon Chemical Co.(米国)が製造販売して いる]中0.218Mのチタン(N−1,1−ジメチルエチル)ジメチル[1− (1,2,3,4,5−イータ)−2,3,4,5−テトラメチル−2,4−シ クロペンタジエン−1−イル]シランアミナト[(2−)N]−(η4−1,3 −ペンタジエン)溶液(暗紫色)を20mlの分量で加えた後、その結果として 生じた混合物を3時間撹拌することにより、緑色をした固体状触媒系を得た。 連続撹拌タンク反応槽にヘキサン、エチレン、1−ブテン、水素および上記固 体状触媒系を連続的に仕込んだ。ヘキサン、エチレン、および水素の流量をそれ ぞれ46.2kg/時、0.15kg/時、0.15kg/時にした。1−ブテ ンの流量を0.11kg/時(実施例7)にした。生じたスラリー生成物をその 反応槽から連続的に取り出した。この反応槽の全圧を10気圧にし、そしてこの 反応槽の内部温度を80℃ に保持した。この取り出したスラリーをフラッシュタンクに送り込んで希釈剤を 除去することにより、自由流れする乾燥したエチレンコポリマー粉末を得た。こ のようにして得たエチレンコポリマーの特性を表2に示す。実施例8 窒素流下500℃で3時間処理しておいたシリカP−10[Fuji sil ysia(日本)が製造販売している]200gを5リットルのヘキサンに入れ てスラリー状にした。その結果として生じたスラリーにヘキサン中1Mのトリエ チルアルミニウム溶液を400mlの分量で加えた。その結果として生じた混合 物を室温で0.5時間撹拌した。このスラリーに、296mlのトルエンに20 .1g(17.6ミリモル)のトリス(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロ キシフェニル)ホウ酸ビス(水添獣脂アルキル)メチルアンモニウムが入ってい る溶液を加えた。その結果として生じた混合物を室温で0.5時間撹拌した。そ の後、この混合物に、ISOPAR(商標)E[Exxon Chemical Co.(米国)が製造販売している]中0.218Mのチタン(N−1,1− ジメチルエチル)ジメチル[1−(1,2,3,4,5−イータ)−2,3,4 ,5−テトラメチル−2,4−シクロペンタジエン−1−イル]シランアミナト [(2−)N]−(η4−1,3−ペンタジエン)溶液(暗紫色)を60mlの 分量で加えた後、その結果として生じた混合物を室温で3時間撹拌することによ り、緑色をした固体状触媒系を得た。 1−ブテンの流量を表1に示すように変える以外は実質的に実施例7と同じ重 合手順を繰り返した。 この反応の結果を表2に示す。比較実施例1 1,000mlのフラスコに、トルエン中10%のメチルアルミノキサン溶液 [Witco GmbH(ドイツ)が製造販売している]を508g仕込んだ後 、このフラスコに、連続撹拌しながら、水含有量が約3.5重量%のシリカSD 3216.30シリカ[Grace GmbH(ドイツ)が製造販売している ]を25g加えた。その結果として生じた混合物を更に2時間撹拌した後、溶媒 を減圧下20℃で除去することにより、自由流れする粉末を得た。次に、この得 た粉末を真空下175℃で2時間加熱した。この粉末を700mlのトルエンに 入れて再びスラリー状にした。その結果として生じた混合物を還流下で1時間加 熱した。この混合物を濾過し、新鮮な100℃のトルエンを用いて2回洗浄した 後、真空下120℃で1時間乾燥させた。その結果として、アルミニウム含有量 が23.8重量%の乾燥混合物を63.9g得た。 この上で得た乾燥混合物0.5gを20mlのISOPAR(商標)E[Ex xon Chemical Co.(米国)が製造販売している]に入れてスラ リー状にし、数分間撹拌することで、上記乾燥混合物を分散させた後、暗オレン ジ色−褐色の[(t−ブチルアミド)(ジメチル)(テトラメチルーη5−シク ロペンタジエニル)シランジメチルチタン溶液を0.142mlの分量で加える ことを通して、固体状触媒系の調製を行った。その結果として生じた混合物を数 分間撹拌することで黄色−オレンジ色の固体状触媒系を得た。 3リットルの撹拌反応槽にISOPAR(商標)E[Exxon Chemi cal Co.(米国)が製造販売している]を1,191m l、1−オクテンを309mlおよび水素を0.3リットル仕込んだ。この反応 槽の内容物を80℃に加熱した後、この反応槽にエチレンを、この反応槽の全圧 が約31気圧になるに充分な量で加えた。この反応槽に、チタンが1.5μモル 入っている上記固体状触媒系を添加することで、重合反応を開始させた。必要に 応じて上記反応槽にエチレンを連続供給した。21分後にエチレンのラインを遮 断し、そして反応槽の内容物を取り出してサンプル容器の中に入れた。その結果 として得たコポリマーを一晩乾燥させた。結果としてエチレンコポリマーを41 g得た。 このようにして得たエチレンコポリマーは下記の特性を示した:即ち密度は0 .883g/cm3であり、2.16kgの荷重下190℃で測定した時のMF Rは0.35g/10分であり、Mwは130,000でMw/Mnは3.5で あり(両方ともGPCで測定)、Mt(GPCで測定した時の分子量分布プロフ ァイル上の分子量で表される1地点であって、このプロファイルが最大強度のピ ークを示す地点)は96,000であり、コモノマー含有量分布プロファイルか ら得られるほぼ真っすぐな線の傾きは式log(96,000)−log(Mc )≦0.5を満足させる分子量Mcで換算して30,000から304,000 の範囲内において0.0030であり、CFCで測定した時の温度(最大抽出量 を示す温度)は37℃であり、CFCにおいて37℃から47℃の範囲内に入る 任意温度とこの任意温度で抽出されるコポリマー画分の分子量分布プロファイル 上の点(この点は最大強度のピークを示す)との間の関係から得られるほぼ真っ すぐな線の傾きは−0.010であり、そしてCFCにおいて27℃またはそれ 以下の温度で抽出されたコポリマー画分の全量は18.5重量%であった。比較実施例2 窒素ガスで充分にパージ洗浄した200mlのガラスフラスコにシリカ[Fu ji Silysia Chemical Ltd.(日本)が製造販売してい る]を4.0gおよびトルエンを40ml仕込んだ。その結果として生じた混合 物を撹拌することで懸濁液を得た。この得た懸濁液を−10℃に冷却した。この 冷却した懸濁液に、この懸濁液の温度を−10℃に維持しながら、トルエン中の メチルアルミノキサン溶液(Al濃度:1モル/リットル)[Albemarl e Corporation(米国)が製造販売している]30mlを窒素雰囲 気下で1時間かけて滴下した。その結果として生じた混合物を窒素雰囲気下で0 ℃に1時間保持した後、室温に1時間保持した。その後更にこの混合物の温度を 110℃に高めることで、この混合物を窒素雰囲気下で3時間還流させた。一連 の上記操作を行っている間、上記混合物からメタンガスが発生するのを観察した 。次に、この混合物を20℃に冷却することで、メチルアルミノキサンを上に担 持しているシリカが入っている懸濁液を得た。 窒素ガスで充分にパージ洗浄しておいた1.6リットルのステンレス鋼製オー トクレーブにヘキサンを0.8リットル仕込んだ後、このオートクレーブに入っ ているヘキサンにトリイソブチルアルミニウムを0.2ミリモル加えた。その結 果として生じた混合物に、この上で得たシリカ懸濁液をこのシリカ上に担持され ているメチルアルミノキサンのアルミニウムに換算して0.3ミリモルの量で加 えた。このオートクレーブにエチレンをこのオートクレーブの全圧が7kg/c m2−Gになるに充分な量で加えた。このオートクレーブの内部温度を65℃に 調整した。 このオートクレーブにトルエン中のビス(n−ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロライド(これはメタロセンとして知られる)溶液をジルコニ ウムに換算して1.0μモルの量で加えた後、このオートクレーブの内部温度を 70℃に上昇させることでエチレンの重合反応を開始させた。必要に応じてこの オートクレーブにエチレンを連続的に供給した。 このオートクレーブの全圧を7kg/cm2−Gに保持しそしてこのオートク レーブの内部温度を70℃に保持しながら重合反応を実施すると、エチレンの全 消費量は1.5kg/cm2−Gになった。 この重合反応が完了した後、このオートクレーブの内容物を取り出してメタノ ールが入っているステンレス鋼製容器の中に入れた。その結果として生じた混合 物を濾過することでポリマーを得た。この得たポリマーを50℃で一晩乾燥させ た。結果としてエチレンコポリマーを得た。 上記オートクレーブを開けてその中を検査した。このオートクレーブの内壁に 粘着しでいるポリマーの存在は全く観察されなかった。 このようにしで得たエチレンコポリマーは下記の特性を示した:即ち密度は0 .926g/cm3であり、2.16kgの荷重下190℃で測定した時のMF Rは2.1g/10分であり、Mwは88,000でMw/Mnは2.6であり (両方ともGPCで測定)、Mt(GPCで測定した時の分子量分布プロファイ ル上の分子量で表される1地点であって、このプロファイルが最大強度のピーク を示す地点)は63,000であり、コモノマー含有量分布プロファイルから得 られるほぼ真っすぐな線の傾きは式log(63,000)−log(Mc)≦ 0.5を満足させる分子量Mcで換算して20,000から199,000の範 囲 内において−0.00005であり、CFCで測定した時の温度(最大抽出量を 示す温度)は85℃であり、CFCにおいて85℃から95℃の範囲内に入る任 意温度とこの任意温度で抽出されるコポリマー画分の分子量分布プロファイル上 の点(この点は最大強度のピークを示す)との間の関係から得られるほぼ真っす ぐな線の傾きは−0.006であり、そしてCFCにおいて75℃またはそれ以 下の温度で抽出されるコポリマー画分の全量は10.8重量%であった。比較実施例3 3リットルの撹拌反応槽にISOPAR(商標)E[Exxon Chemi cal Co.(米国)が製造販売している]を1,388ml、1−オクテン を128mlおよび水素を0.3リットル仕込んだ。この反応槽の内容物を13 0℃に加熱した後、この反応槽にエチレンを、この反応槽の全圧が約31気圧に なるに充分な量で加えた。 この反応槽に、実施例1と実質的に同じ様式で調製したチタンが0.625μ モル入っている固体状触媒系を添加することで、重合反応を開始させた。必要に 応じて上記反応槽にエチレンを連続供給した。10分後にエチレンのラインを遮 断し、そして反応槽の内容物を排出させてサンプル容器の中に入れた。その結果 として得たコポリマーを一晩乾燥させることでエチレンコポリマーを30g得た 。 このようにして得たエチレンコポリマーは下記の特性を示した:即ち密度は0 .912g/cm3であり、2.16kgの荷重下190℃で測定した時のMF Rは4.5g/10分であり、Mwは130,000でMw/Mnは2.5であ り(両方ともGPCで測定)、Mt(GPCで測定した時の分子量分布プロファ イル上の分子量で表される1地点で あって、このプロファイルが最大強度のピークを示す地点)は50,000であ り、コモノマー含有量分布プロファイルから得られるほぼ真っすぐな線の傾きは 式log(50,000)−log(Mc)≦0.5を満足させる分子量Mcで 換算して16,000から158,000の範囲内において0.00003であ り、CFCで測定した時の温度(最大抽出量を示す温度)は74℃であり、CF Cにおいて74℃から84℃の範囲内に入る任意温度とこの任意温度で抽出され るコポリマー画分の分子量分布プロファイル上の点(この点は最大強度のピーク を示す)との間の関係から得られるほぼ真っすぐな線の傾きは−0.033であ り、そしてCFCにおいて64℃またはそれ以下の温度で抽出されるコポリマー 画分の全量は13.4重量%であった。比較実施例4 市販エチレンコポリマーであるEXACT(商標)3029[Exxon C hemical Co.(米国)が製造販売している]を分析した。この分析の 結果を表2に示す。比較実施例5 市販エチレンコポリマーであるSP 2040[三井石油化学工業株式会社( 日本)が製造販売している]を分析した。この分析の結果を表2に示す。比較実施例6 市販エチレンコポリマーであるPL 1880[ザ・ダウケミカル社(The Dow Chemical Co.(米国)が製造販売している]を分析した 。この分析の結果を表2に示す。 表2に、実施例1で得た本発明のエチレンコポリマーの特性を比較実 施例1から3で個々に得たエチレンコポリマーの特性および比較実施例4から6 に示した市販エチレンコポリマー類の特性と一緒に示す。比較実施例1から6に 示したエチレンコポリマー類はいずれも本発明のエチレンコポリマーの特性に合 致する特性を示さないことは明らかである。比較実施例7 支持体の表面にTiが約2重量%存在するように塩化マグネシウムに支持され ているチーグラー・ナッタ触媒を重合で用いた。 実施例1に記述したのと実質的に同じ連続撹拌タンク反応槽にヘキサン、エチ レン、1−ブテン、水素および上記固体状触媒系を連続的に送り込むことでコポ リマー粉末を製造し、それの特性を表2に示す。実施例9−12 成分1および2の調製で用いた遷移金属錯体が[(t−ブチルアミド)(ジメ チル)(テトラメチルーη5−シクロペンタジエニル)シランジメチルチタンで ありそしてイソペンタン、1−ブテンおよび水素の流量を変える以外は実質的に 実施例1と同じ重合手順を用いて表3に要約する成分IおよびIIのポリマー特 性を得た。Winkworth 2Z−ブレードミキサーを用いてブレンド物の 調製を行った。この内部ミキサーには異なるrpmで作動する混合用ブレードが 2つ備わっており、前方のスクリューは52rpmで回転し、後方のスクリュー は30rpmで回転する。実働容量は1.2リットルである。 上記粉末を、最初、Chiba Geigyから入手可能なIrganox( 商標)B225(2000ppm)と一緒にドライブレンドした。次に、所望組 成の混合物を350gの仕込み量で充填して190℃で10分間混合した。混合 後、ポリマーを取り出してHeinrich Dreher S20粉砕機で製粉した。この時点で、この粉砕したポリマー は圧縮成形の準備が出来ていた。いろいろなブレンド組成物の試験結果を表4に 示す。実施例13−16 ヘキサン、エチレン、1−ブテンおよび水素の流量に加えて重合温度を調整す る以外は実質的に実施例7および8と同じ重合手順を繰り返すことで、成分II として用いるエチレンコポリマー類を製造した。実施例7および8で製造したエ チレンコポリマー類を成分Iとして用いた。成分Iおよび成分IIのポリマー特 性およびブレンド配合を表5に要約する。2軸押出し加工機[IKEGAI,C o.,Ltd(日本)が製造しているPCM−45]を用いてブレンド物の調製 を行った。このスクリューは100−200rpmで回転する。スクリューのバ レル温度を220℃にした。 上記粉末を、最初、Chiba Geigyから入手可能なIrganox( 商標)−1076(2000ppm)、ステアリン酸カルシウム(600ppm )およびSandoから入手可能なP−EPQ(商標)(1000ppm)と一 緒にドライブレンドした。いろいろなブレンド組成物の試験結果を表6に示す。比較実施例8−10 実質的に比較実施例7と同じ重合手順を用いて成分IIで用いるエチレンホモ ポリマー類を製造した。また、比較実施例7で製造したエチレンコポリマーを成 分Iとして用いた。成分Iおよび成分IIのポリマー特性およびブレンド配合を 表5に要約する。実施例13−16と同じ手順を用いてブレンド物の調製を行っ た。いろいろなブレンド組成物の試 験結果を表6に示す。 実施例9−16には、いろいろなブレンド組成物が優れた特性均衡、例えば低 温における衝撃強度[0℃および−20℃のGcで測定した時、そして−20℃ のCharpy衝撃強度で測定した時]、加工性[100 l/秒のVで測定し た時、そしてI21.6で測定した時]、そしてESCR[PENTで測定した時、 そして曲げESCR試験で測定した時]を示すこと、そしてそのような均衡はコ モノマーが高分子量成分中に優先的に存在することで最も良好に達成されること を示している。更に、実施例13−16が示す特性は比較実施例8−10のそれ に比較して優れていることも明らかである。*1 傾きは、コモノマー含有量分布プロファイルから得られるほぼ真っすぐな 線の傾きを意味する。 *2 CFC1は、CFCにおいて任意温度(最大抽出量を示す第一温度とこの 第一温度より10℃高い第二温度の間の範囲内に在る)とこの任意温度で抽出さ れるコポリマー画分の分子量分布プロファイル上の1地点(この地点で分子量分 布プロファイルは最大強度のピークを示す)との間の関係から得られるほぼ真っ すぐな線の傾きを意味する。 *3 CFC2は、CFCで測定した時のコポリマー画分全量に対する上述した 第一温度より少なくとも10℃低い温度で抽出されるコポリマー画分個々の量の 合計のパーセントを意味する。 *1 傾きは、コモノマー含有量分布プロファイルから得られるほぼ真っすぐな 線の傾きを意味する。 *2 CFC1は、CFCにおいて任意温度(最大抽出量を示す第一温度とこの 第一温度より10℃高い第二温度の間の範囲内に在る)とこの任意温度で抽出さ れるコポリマー画分の分子量分布プロファイル上の1地点(この地点で分子量分 布プロファイルは最大強度のピークを示す)との間の関係から得られるほぼ真っ すぐな線の傾きを意味する。 *3 CFC2は、CFCで測定した時のコポリマー画分全量に対する上述した 第一温度より少なくとも10℃低い温度で抽出されるコポリマー画分個々の量の 合計のパーセントを意味する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1頁 【提出日】平成10年6月17日(1998.6.17) 【補正内容】 請求の範囲 1. エチレンと式H2C=CHR[式中、Rは線状、分枝または環状のC1− C20アルキル基またはC6−C20アリール基である]で表される化合物および線 状、分枝または環状のC4−C20ジエンから成る群から選択される少なくとも1 種のコモノマーから作られたコポリマーを含むエチレンコポリマーを製造する方 法であって、上記エチレンと上記コモノマーを、支持体と遷移金属化合物とこの 遷移金属化合物を触媒的に活性な遷移金属錯体に変化させる能力を有する活性化 剤を含む固体状触媒系の存在下で共重合させることを含み、そしてここで、 (i)重合反応を、生じるポリマーが反応中に溶融しないで固体状態を保持する ようなスラリー重合で実施し、 (ii)該触媒の活性種が担体から遊離せずかつ生じるポリマーの所から逃げ出 さないように担体に強力に結合(associate)しており、そして (iii)上記遷移金属化合物の遷移金属が周期律表の3族−5族から選択され る、 方法。 2. 上記固体状触媒系が、 A) 上記遷移金属化合物、および B) (a) 支侍体材料として、金属が元素周期律表の2−13族、ゲルマニ ウム、錫および鉛から選択される有機金属化合物、および (b) (b−1)上記遷移金属化合物と反応して触媒的に活性な遷移金 属錯体を形成する能力を有するカチオンと (c) (b−2)活性水素部分を含む置換基を少なくとも1つ 有していて非水素原子数が100以下の適合性アニオン を含む活性化剤化合物、 を含む支持触媒成分、 を含む、 請求の範囲第1項記載の方法。 3. 上記固体状触媒系が、 A) 上記遷移金属化合物、および B) (a) 支持体材料とアルモキサンを混合する結果として生じた支持触媒 成分、 を含んでいて、この支持触媒成分が、 (i)上記支持体材料とアルモキサンを不活性雰囲気下でアルモキサンが 該支持体材料に固着するに充分な温度で充分な期間加熱することで、トルエンを 支持触媒成分1g当たり10ml用いて90℃で1時間抽出した時に抽出され得 るアルミニウムの量が支持触媒成分内に存在するアルミニウムの10パーセント 以下である支持触媒成分を生じさせ、そして (ii)任意に、該支持体材料に固着しなかったアルモキサンを除去する 目的で、段階(i)で生じさせた生成物に洗浄段階を1回以上受けさせてもよい 、 ことで得られる、アルミニウムを該支持体材料とアルモキサンの全重量を基準に して15から40重量パーセント含有する、 支持触媒成分である 請求の範囲第1項記載の方法。 4. 該カチオン(b−1)がブレンステッド酸カチオン、カルボニ ウムカチオン、シリリウムカチオンおよびカチオン酸化剤から成る群から選択さ れ、そして該アニオン(b−2)において、活性水素部分を含む置換基が、下記 の式(VI): [式中、 Gは、多価炭化水素基であり、 Tは、O、S、NRまたはPRであり、ここで、Rはヒドロカルビル基、トリヒ ドロカルビルシリル基、トリヒドロカルビルゲルミル基または水素であり、 qは、0または1であり、そして rは、1から3の整数である] に相当する請求の範囲第2項記載の方法。 5. 該活性化剤化合物の適合性アニオン部分が下記の式(VII) [式中、 M’は、元素周期律表の5−15族から選択される金属または半金属であり、 Qは、各場合とも独立して、水素化物、ジヒドロカルビルアミド、ハロゲン化物 、ヒドロカルビルオキサイド、ヒドロカルビル、およびハロ置換ヒドロカルビル 基を包含する置換ヒドロカルビル基、およびヒドロカルビル置換およひハロヒド ロカルビル置換有機半金属基から成る群から選択され、ここで、このヒドロカル ビル部分の炭素数は1から20であるが、但しQがハロゲン化物であるのは1回 以下であることを条件とし、 Gは、M’とTに結合していてr+1の原子価を有する多価炭化水素基であり、 ここで、 Tは、O、S、NRまたはPRであり、ここで、Rはヒドロカルビル基、トリヒ ドロカルビルシリル基、トリヒドロカルビルゲルミル基または水素であり、 mは、1から7の整数であり、 nは、0から7の整数であり、 qは、0または1の整数であり、 rは、1から3の整数であり、 zは、1から8の整数であり、 dは、1から7の整数であり、そして n+z−m=dである] に相当する請求の範囲第2項記載の方法。 6. 該固体状触媒系が、 (1)(A)該支持体材料に熱処理を100℃から1000℃で受けさせ、この 熱処理を受けさせた支持体材料を適切な希釈剤または溶媒中で該有機金属化合物 と一緒にした後、その結果として生じた生成物を該活性化剤化合物と一緒にする か、或は (B)該活性化剤化合物を該有機金属化合物と一緒にすることで付加体を 生じさせそしてこの付加体と該支持体材料を一緒にするか、或は (C)水を含有する支持体材料と該有機金属化合物を一緒にし、そしてそ の結果として生じた生成物を、 (D)該活性化剤化合物と一緒にする、 ことで得られた支持触媒成分と (2)遷移金属化合物、 を一緒にする、 ことで得られたものである請求の範囲第1から5項いずれか記載の方法。 7. 該遷移金属化合物が、π結合を有する環状もしくは非環状アニオン配位 基を少なくとも1つ含有する請求の範囲第1から6項いずれか記載の方法。 8. 上記遷移金属化合物が、下記の式(VII): [式中、 Mは、3−5族の金属、特に4族の金属、特別にはチタンであり、 Cp*は、Z’に結合しておりかつη5結合様式でMに結合している置換シクロ ペンタジエニル基であり、或は上記基は更にヒドロカルビル、シリル、ゲルミル 、ハロ、ヒドロカルビルオキシ、アミンおよびこれらの混合物から成る群から選 択される1から4個の置換基で置換されており、ここで、上記置換基は20個以 下の非水素原子を有し、或は場合により、上記さらなる置換基の2つが一緒にな ってCp*に縮合環構造を持たせていてもよく、 Z’は、π結合を有する環状もしくは非環状アニオン配位子以外の二価部分であ り、ここで、上記Z’は、ホウ素または元素周期律表の14族 の一員を含みそして場合により窒素、燐、硫黄または酸素を含んでいてもよく、 そしてここで、上記部分は20個以下の非水素原子を有し、そして場合により、 Cp*とZ’が一緒になって縮合環系を形成していてもよく、 Xは、各場合とも独立して、50個以下の非水素原子を有するヒドロカルビル、 ヒドロカルビレン(ヒドロカルバジエニルを包含)、ヒドロカルビルオキシ、水 素化物、ハロ、シリル、ゲルミル、アミドおよびシロキシ基の群から選択される アニオン配位基(π結合を有する環状の芳香族アニオン配位基以外)を表し、そ して nは、Mの原子価に応じて1または2である] で表されるか、或は下記の式(X): [式中、 Mは、形式的酸化状態が+2のチタンまたはジルコニウムであり、 Lは、環状でアニオン性の非局在化したπ系を含む基であり、この基は上記系を 通してMに結合しており、そしてこの基はまたZにも結合しており、 Zは、σ結合を通してMに結合している部分であり、これはホウ素または元素周 期律表の14族の一員を含みそしてまた窒素、燐、硫黄または酸素を含み、そし てここで、上記部分は60個以下の非水素原子を有し、そして X*は、場合により1個以上のヒドロカルビル基で置換されていてもよい共役も しくは非共役の中性ジエンであり、ここで、上記Xは40個以下の炭素原子を有 しそしてMと一緒になってπ錯体を形成している] で表される橋状モノシクロペンタジエニルまたはモノ(置換シクロペンタジエニ ル)遷移金属化合物である請求の範囲第7項記載の方法。 9. 該支持体材料を、シリカ、アルミナ、およびシリカと2族もしくは13 族金属酸化物、アルミナ、マグネシアおよびチタニアの1つ以上との混合酸化物 、から成る群から選択する請求の範囲第1から8項いずれか記載の方法。 10. 請求の範囲第1から9項いずれか記載の方法で得られるエチレンコポ リマーであって、下記の特性(1)から(4): (1)密度d(g/cm3)が0.870から0.980であり、 (2)Mw/Mnが2.5から10であるが、ここで、MwおよびMnは、それぞれ 、両方ともゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した時の重量平均分子 量および数平均分子量であり、 (3)上記エチレンコポリマーの交差分別クロマトグラフィー(CFC)におい て、最大抽出量を示す第一温度と上記第一温度より10℃高い温度か或は96℃ のどちらかより低い温度である第二温度の間の範囲内に在る任意温度T(℃)に おける抽出に関して、上記任意温度T(℃)と、上記任意温度T(℃)で抽出さ れるコポリマー画分が示す分子量分布プロファイル上の分子量で表される1地点 であって該コポリマー画分の上記分子量分布プロファイルが最大強度のピークを 示す分子量で表される地点と、の間の関係を最小自乗方法で処理して、上記第一 温度と上記第二温度の間の範囲内にほぼ真っすぐな線を得る時、もしCFCにお ける 抽出温度の全範囲の温度で抽出されたコポリマー画分の全体量(パージを除く) を基準にして1重量%未満の量のコポリマー画分が存在する場合にはこのコポリ マー画分を該ほぼ真っすぐな線の計算から除くことができるとして、このほぼ真 っすぐな線が、式(I): [式中、 T1およびT2は、上記第一温度と上記第二温度の間の範囲内に在る2つの異なる 任意抽出温度T(℃)であり、そして Mp(T1)およびMp(T2)は、それぞれ、上記ほぼ真っすぐな線上のT1お よびT2に相当する分子量である] で定義される範囲内の傾きを有し、そして (4)上記エチレンコポリマーをCFCで測定した時、この上で定義した如き上 記第一湿度より少なくとも10℃低い温度で抽出されるコポリマー画分の個々の 量の合計が、パージを除き、CFCにおける抽出温度の全範囲の温度で抽出され るコポリマー画分の全量を基準にして8重量%またはそれ以下であるような特性 を示す、 エチレンコポリマー。 11. 該Mw/Mn比が下記の不等式: を満足させる請求の範囲第10項記載のエチレンコポリマー。 12. 上記エチレンコポリマーが特性(1)、(2)、(3)および(4) を有すると共に下記の特性(5)を有する; (5)式(II): [式中、 Mtは、分子量分布プロファイル上の分子量で表される1地点であって、上記プ ロファイルが最大強度のピークを示す地点であり、そして Mcは、上記分子量分布プロファイル上の分子量で表される任意点であり、 ここで、上記分子量分布プロファイルは、上記エチレンコポリマーにゲル浸透ク ロマトグラフィー/フーリエ変換赤外分光測定(GPC/FT−IR)を受けさ せることでコモノマー含有量分布プロファイルと一緒に得られるプロファイルで ある] で定義される、上記エチレンコポリマーの分子量で表される範囲内において、上 記コモノマー含有量分布プロファイルから最小自乗方法で得られるほぼ真っすぐ な線が、式(III):[式中、 Mc1およびMc2は、式(II)を満足させる分子量で表される2つの異なる任 意点(Mc)であり、そして C(Mc1)およびC(Mc2)は、それぞれ、上記ほぼ真っすぐな線上のMc1 およびMc2に相当するコモノマー含有量である] で定義される範囲内の傾きを有する、 請求の範囲第10項記載のエチレンコポリマー。 13. 該Mw/Mn比が3から7である請求の範囲第10から12項いずれか 記載のエチレンコポリマー。 14. 特性(3)に関して、上記ポリマー画分のCFCで得られる上記分子 量分布プロファイルから得られる上記ほぼ真っすぐな線が、下 記の式(IV): [式中、 T1、T2、Mp(T1)およびMp(T2)は上の式(I)で定義した通りである ] で定義される範囲内の傾きを有する請求の範囲第10から13項いずれか記載の エチレンコポリマー。 15. 特性(5)に関して、上記エチレンコポリマーのGPC/FT−IR で得られる上記コモノマー含有量分布プロファイルから得られる上記ほぼ真っす ぐな線が、下記の式(V): [式中、 Mc1、Mc2、C(Mc1)およびC(Mc2)は上の式(III)で定義した通 りである] で定義される範囲内の傾きを有する請求の範囲第12から14項いずれか記載の エチレンコポリマー。 16. 特性(4)に関して、上記第一温度より少なくとも10℃低い温度で 抽出されるコポリマー画分の個々の量の上記合計が、パージを除き、CFCにお ける抽出温度の全範囲の温度で抽出されるコポリマー画分の全量を基準にして5 重量%またはそれ以下である請求の範囲第10から15項いずれか記載のエチレ ンコポリマー。 17. ポリマーブレンド組成物であって、 (I) 請求の範囲第10から16項いずれかに従って得られたエチレンコポリ マーを成分(I)と(II)を一緒にした重量を基準にして1 から99重量%含み、そして (II) その残りが、 (1) エチレンのホモポリマー、または (2) 成分(I)のそれとは異なるエチレン/α−オレフィンコポ リマー、または (3) 狭い組成分布を示す均一エチレン/α−オレフィンインター ポリマー、または (4) 広い組成分布を示す不均一エチレン/α−オレフィンインタ ーポリマー、または (5) 異なるI2または密度またはMwまたはMw/Mnを示すエチレ ン/α−オレフィンコポリマー(I)、または (6) (II)(2)、(II)(3)、(II)(4)または( II)(5)のいずれか2つ以上の組み合わせ、 である、 ポリマーブレンド組成物。 18. 1) 0.870から0.980g/cm3の密度を有し、 2) 0.0001から10000g/10分のメルトインデックス (I2)を示し、 3) 5から100のI10/I2比または20から200のI21.6/ I2比を示し、かつ 4) 5から50のMw/Mnを示し、そしてここで、 (a) 成分(I)が成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にして 10から90重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 0.870から0.980g/cm3の密度を有し、 ii) 0.0001から10000g/10分のメルトインデックス (I2)を示し、 iii) 5から30のI10/I2比または15から65のI21.6/I2 比を示し、かつ iv) 2.5から10のMw/Mnを示し、そして (b) 成分(II)がその残りを構成していて、これが i) 0.915から0.985g/cm3の密度を有し、 ii) 0.0001から10000g/10分のメルトインデックス (I2)を示し、そして (c) 成分(II)(2)を存在させる時、これが i) 5から40のI10/I2または15から80のI21.6/I2を示し 、かつ ii) 2.5から12のMw/Mnを示し、そして (d) 成分(II)(3)を存在させる時、これが 5から25のI10/I2または10から50のI21.6 /I2を示し、そして (e) 成分(II)(4)を存在させる時、これが i) 5から40のI10/I2または15から80のI21.6/I2を示し 、かつ ii) 3から12のMw/Mnを示し、そして (f) 成分(II)(5)を存在させる時、これが i) 5から30のI10/I2または15から55のI21.6/I2を示し 、かつ ii) 2.5から10のMw/Mnを示す、 請求の範囲第17項記載のポリマーブレンド組成物。 19. 1) 0.915から0.975g/cm3の密度を有し、 2) 0.001から5000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 3) 5から90のI10/I2比または30から180のI21.6/I2 比を示し、かつ 4) 3から45のMw/Mnを示し、そしてここで、 (a) 成分(I)が成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にして 25から75重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 0.890から0.965g/cm3の密度を有し、 ii) 0.001から5000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 iii) 5から28のI10/I2比または18から55の121.6/I2 比を示し、 iv) 2.8から8のMw/Mnを示し、そして (b) 成分(II)がその残りを構成していて、これが0.935から0.9 83g/cm3の密度および0.001から5000g/10分のメルトインデ ックス(I2)を示し、そして (c) 成分(II)(2)を存在させる時、これが i) 18から70のI21.6/I2または5.3から35のI10/I2を 示し、 ii) 2.8から10のMw/Mnを示し、そして (d) 成分(II)(3)を存在させる時、これが5.3から25のI10/I2 比または12から45のI21.6/I2を示し、そして (e) 成分(II)(4)を存在させる時、これが i) 5.3から35のI10/I2比または20から70のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 3.5から10のMw/Mnを示し、そして (f) 成分(II)(5)を存在させる時、これが i) 5.3から28のI10/I2比または18から45のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 2.8から8のMw/Mnを示す、 請求の範囲第17項記載のポリマーブレンド組成物。 20. 1) 0.935から0.970g/cm3の密度を有し、 2) 0.01から3000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 3) 5から80のI10/I2比または40から150のI21.6/I2 比を示し、かつ 4) 5から40のMw/Mnを示し、そしてここで、 (a) 成分(I)が成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にして 35から65重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 0.915から0.955g/cm3の密度を有し、 ii) 0.01から3000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 iii) 5.5から25のI10/I2比または20から50のI21.6 /I2比を示し、かつ iv) 3から7のMw/Mnを示し、そして (b) 成分(II)がその残りを構成していて、これが0.955か ら0.980g/cm3の密度および0.01から3000g/10分のメルト インデックス(I2)を示し、そして (c) 成分(II)(2)を存在させる時、これが i) 20から60のI21.6/I2または5.5から30のI10/I2を 示し、かつ ii) 3から9のMw/Mnを示し、そして (d) 成分(II)(3)を存在させる時、これが i) 5.5から20のI10/I2比または15から40のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 3未満のMw/Mnを示し、そして (e) 成分(II)(4)を存在させる時、これが i) 5.5から30のI10/I2比または25から60のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 4から9のMw/Mnを示し、そして (f) 成分(II)(5)を存在させる時、これが i) 5から30のI10/I2比または20から50のI21.6/I2を示 し、かつ ii) 3から7のMw/Mnを示す、 請求の範囲第17項記載のポリマーブレンド組成物。 21. 成分(II)(2)が長鎖分枝を含む請求の範囲第17項記載のポリ マーブレンド組成物。 22. 成分(II)(3)が長鎖分枝を炭素原子1000個当たり0.01 から3個の範囲で含む請求の範囲第17項記載のポリマーブレンド組成物。 23. 成分(I)が成分(II)に比べて低い密度および高い分子量を有す る請求の範囲第17項記載のポリマーブレンド組成物。 24. 成分(II)(3)が長鎖分枝を炭素原子1000個当たり0.1か ら3個の範囲で含む請求の範囲第17項記載のポリマーブレンド組成物。 25. ポリマーブレンド組成物を製造する方法であって、 (A) 請求の範囲第1から9項いずれか記載の方法を用いてエチレン/α−オ レフィンコポリマー(I)を生じさせ、 (B) (II)エチレンのホモポリマーまたは請求の範囲第1から9項いずれ か記載の方法で用いたのとは別の触媒成分を用いて生じさせたエチレン/α−オ レフィンコポリマーを生じさせる目的で、エチレンと任意に少なくとも1種のα −オレフィンコモノマーを含有する供給流れとエチレン重合用触媒を重合条件下 で接触させ、そして (C) 該エチレン/α−オレフィンコポリマー(I)と該エチレンホモポリマ ーまたはエチレン/α−オレフィンインターポリマー(II)を一緒にすること で、(III)ポリマーブレンド組成物を生じさせる、段階を含む方法。 26. 段階(A)と(B)を異なる反応槽内で実施する請求の範囲第25項 記載の方法。 27. 該反応槽を直列で運転しそして段階(A)を1番目の反応槽(類)内 で実施しそして段階(B)を2番目の反応槽(類)内で実施する請求の範囲第2 5項記載の方法。 28. 該反応槽を直列で運転しそして段階(B)を1番目の反応槽(類)内 で実施しそして段階(A)を2番目の反応槽(類)内で実施す る請求の範囲第25項記載の方法。 29. (i) 段階(B)をスラリー相重合条件または溶液相重合条件また は気相重合条件下で実施し、そして (ii) 段階(B)で用いるエチレン重合用触媒が請求の範囲第1 から9項記載の方法に記述した触媒であるか或は請求の範囲第1から9項記載の 方法に記述した触媒とは別のチーグラー触媒または不支持型シングルサイト触媒 または支持型シングルサイト触媒であるか或は上記エチレン重合用触媒いずれか 2種以上の混合物である、 請求の範囲第25項記載の方法。 30. 段階(ii)のエチレン重合用触媒がチーグラー触媒であり、これが (a)ハロゲン化マグネシウムまたはシリカを含む固体状支持体成分、 および (b)式: [式中、 Trは、IVB、VBまたはVIB族の金属であり、 qは、0、または4に等しいか或はそれ以下の数であり、 X’は、ハロゲンであり、そして R1は、炭素原子数が1から20のアルキル基、アリール基もしくはシクロアル キル基であり、そして R2は、アルキル基、アリール基、アラルキル基または置換アラルキル基である ] で表される遷移金属成分、 を含む、 請求の範囲第29項記載の方法。 31. 該反応槽を並列で運転する請求の範囲第25項記載の方法。 32. 成分Iが成分IIに比べて低い密度および高い分子量を有する請求の 範囲第25項記載の方法。 33. 段階(B)のコモノマーがC3−C20α−オレフィンである請求の範 囲第25項記載の方法。 34. 段階(A)および(B)のコモノマーがプロピレン、1−ブテン、1 −ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンまたは1−ヘキセンであ る請求の範囲第25項記載の方法。 35. 段階(A)および(B)のコモノマーが1−ヘキセンまたは1−オク テンである請求の範囲第25項記載の方法。 36. 請求の範囲第25−35項いずれか記載の方法を用いて生じさせたポ リマーブレンド組成物。 37. 請求の範囲第10から16項いずれか記載のエチレンコポリマーから 作られた焼結用粉末。 38. 請求の範囲第25−35項いずれか記載のポリマーブレンド組成物か ら作られた製造品。 39. フィルム、繊維またはシートの形態であるか或は熱成形、ブロー成形 、射出成形および回転射出成形方法の結果として生じる製造品である請求の範囲 第38項記載の製造品。 40. パイプ、管材、ケーブルもしくはワイヤーの被覆材、パイプの被膜、 ジオメンブラン、熱成形品、積み重ねられるプラスチック製パレット、ブロー成 形ボトルもしくは容器、または環境池用ライナーを含 む請求の範囲第38項記載の製造品。 41. ブロー成形方法の結果として生じる請求の範囲第38項記載の製造品 であって、該ポリマーブレンド組成物の密度が0.945から0.968g/c m3の範囲である製造品。 42. 請求の範囲第41項記載の製造品であって、 (a) 成分(I)が請求の範囲第10から16項いずれか記載の上記エチレン コポリマーであり、(成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にして )35から65重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 0.915から0.955g/cm3の密度を有し、 ii) 0.01から3000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 iii) 5.5から25のI10/I2比または20から50のI21.6 /I2比を示し、かつ iv) 3から7のMw/Mnを示し、そして (b) 成分(II)がその残りを構成していて、これが0.955から0.9 80g/cm3の密度および0.01から3000g/10分のメルトインデッ クス(I2)を示す、 製造品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU (72)発明者 チユム,パク―ウイング・エス アメリカ合衆国テキサス州77566レイクジ ヤクソン・ジユニパーストリート126 (72)発明者 メイスク,ラリー・エイ アメリカ合衆国テキサス州77566レイクジ ヤクソン・ペイントブラツシユ103 (72)発明者 松下 文夫 岡山県倉敷市堀南880―14 (72)発明者 宮本 朗 岡山県倉敷市東富井1005―1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エチレンと式H2C=CHR[式中、Rは線状、分枝または環状のC1− C20アルキル基またはC6−C20アリール基である]で表される化合物および線 状、分枝または環状のC4−C20ジエンから成る群から選択される少なくとも1 種のコモノマーを支持体と遷移金属化合物とこの遷移金属化合物を触媒活性遷移 金属錯体に変化させる能力を有する活性化剤を含む固体状触媒系の存在下のスラ リー重合で共重合させることを含む方法で生じさせた上記エチレンと上記コモノ マーから作られたコポリマーを含むエチレンコポリマーであって、下記の特性( 1)から(4)を有する: (1)密度d(g/cm3)が0.870から0.980であり、 (2)Mw/Mnが2.5から10であるが、ここで、MwおよびMnは、それぞれ 、両方ともゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した時の重量平均分子 量および数平均分子量であり、 (3)上記エチレンコポリマーの交差分別クロマトグラフィー(CFC)におい て、最大抽出量を示す第一温度と上記第一温度より10℃高い温度か或は96℃ のどちらかより低い温度である第二温度の間の範囲内に在る任意温度T(℃)に おける抽出に関して、上記任意温度T(℃)と、上記任意温度T(℃)で抽出さ れるコポリマー画分が示す分子量分布プロファイル上の分子量で表される1地点 であって該コポリマー画分の上記分子量分布プロファイルが最大強度のピークを 示す分子量で表される地点と、の間の関係を最小自乗方法で処理して、上記第一 温度と上記第二温度の間の範囲内にほぼ真っすぐな線を得る時、もしCFCにお ける抽出温度の全範囲の温度で抽出されたコポリマー画分の全体量(パージを除 く) を基準にして1重量%未満の量のコポリマー画分が存在する場合にはこのコポリ マー画分を該ほぼ真っすぐな線の計算から除くことができるとして、このほぼ真 っすぐな線が、式(I): [式中、 T1およびT2は、上記第一温度と上記第二温度の間の範囲内に在る2つの異なる 任意抽出温度T(℃)であり、そして Mp(T1)およびMp(T2)は、それぞれ、上記ほぼ真っすぐな線上のT1お よびT2に相当する分子量である] で定義される範囲内の傾きを有し、そして (4)上記エチレンコポリマーをCFCで測定した時、この上で定義した如き上 記第一温度より少なくとも10℃低い温度で抽出されるコポリマー画分の個々の 量の合計が、パージを除き、CFCにおける抽出温度の全範囲の温度で抽出され るコポリマー画分の全量を基準にして8重量%またはそれ以下であるような特性 を示す、 エチレンコポリマー。 2. 該Mw/Mn比が下記の不等式: を満足させる請求の範囲第1項記載のエチレンコポリマー。 3. 上記エチレンコポリマーが特性(1)、(2)、(3)および(4)を 有すると共に下記の特性(5)を有する; (5)式(II): [式中、 Mtは、分子量分布プロファイル上の分子量で表される1地点であって、上記プ ロファイルが最大強度のピークを示す地点であり、そして Mcは、上記分子量分布プロファイル上の分子量で表される任意点であり、 ここで、上記分子量分布プロファイルは、上記エチレンコポリマーにゲル浸透ク ロマトグラフィー/フーリエ変換赤外分光測定(GPC/FT−IR)を受けさ せることでコモノマー含有量分布プロファイルと一緒に得られるプロファイルで ある] で定義される、上記エチレンコポリマーの分子量で表される範囲内において、上 記コモノマー含有量分布プロファイルから最小自乗方法で得られるほぼ真っすぐ な線が、式(III): [式中、 Mc1およびMc2は、式(II)を満足させる分子量で表される2つの異なる任 意点(Mc)であり、そして C(Mc1)およびC(Mc2)は、それぞれ、上記ほぼ真っすぐな線上のMc1 およびMc2に相当するコモノマー含有量である] で定義される範囲内の傾きを有する、 請求の範囲第1項記載のエチレンコポリマー。 4. 該Mw/Mn比が3から7である請求の範囲第1から3項いずれか記載の エチレンコポリマー。 5. 特性(3)に関して、上記ポリマー画分のCFCで得られる上記分子量 分布プロファイルから得られる上記ほぼ真っすぐな線が、下記 の式(IV): [式中、 T1、T2、Mp:(T1)およびMp(T2)は上の式(I)で定義した通りであ る] で定義される範囲内の傾きを有する請求の範囲第1から4項いずれか記載のエチ レンコポリマー。 6. 特性(5)に関して、上記エチレンコポリマーのGPC/FT−IRで 得られる上記コモノマー含有量分布プロファイルから得られる上記ほぼ真っすぐ な線が、下記の式(V):[式中、 Mc1、Mc2、C(Mc1)およびC(Mc2)は上の式(III)で定義した通 りである] で定義される範囲内の傾きを有する請求の範囲第3から5項いずれか記載のエチ レンコポリマー。 7. 特性(4)に関して、上記第一温度より少なくとも10℃低い温度で抽 出されるコポリマー画分の個々の量の上記合計が、パージを除き、CFCにおけ る抽出温度の全範囲の温度で抽出されるコポリマー画分の全量を基準にして5重 量%またはそれ以下である請求の範囲第1から6項いずれか記載のエチレンコポ リマー。 8. 請求の範囲第1から7項いずれか記載のエチレンコポリマーを製造する 方法であって、上記エチレンと上記コモノマーを支持体と遷移金属化合物とこの 遷移金属化合物を触媒活性遷移金属錯体に変化させる 能力を有する活性化剤を含む固体状触媒系の存在下のスラリー重合で共重合させ ること含む方法。 9. 上記固体状触媒系が、 (a)支持体材料、金属が元素周期律表の2−13族、ゲルマニウム、 錫および鉛から選択される有機金属化合物、および (b)遷移金属化合物と反応して触媒活性遷移金属錯体を形成する能力 を有するカチオン(b−1)と (c)活性水素部分を含む置換基を少なくとも1つ有する非水素原子数 が100以下の適合性アニオン(b−2) を含む活性化剤化合物、 を含む支持触媒成分、および (d)遷移金属化合物、 を含む請求の範囲第8項記載の方法。 10. 該カチオン(b−1)がブレンステッド酸カチオン、カルボニウムカ チオン、シリリウムカチオンおよびカチオン酸化剤から成る群から選択され、そ して該アニオン(b−2)において、活性水素部分を含む置換基が、下記の式( VI): [式中、 Gは、多価炭化水素基であり、 Tは、O、S、NRまたはPRであり、ここで、Rはヒドロカルビル基、トリヒ ドロカルビルシリル基、トリヒドロカルビルゲルミル基または水素であり、 qは、0または1であり、そして rは、1から3の整数である] に相当する請求の範囲第8項記載の方法。 11. 該活性化剤化合物の適合性アニオン部分が下記の式(VII) [式中、 M’は、元素周期律表の5−15族から選択される金属または半金属であり、 Qは、各場合とも独立して、水素化物、ジヒドロカルビルアミド、ハロゲン化物 、ヒドロカルビルオキサイド、ヒドロカルビル、およびハロ置換ヒドロカルビル 基を包含する置換ヒドロカルビル基、およびヒドロカルビル置換およびハロヒド ロカルビル置換有機半金属基から成る群から選択され、ここで、このヒドロカル ビル部分の炭素数は1から20であるが、但しQがハロゲン化物であるのは1回 以下であることを条件とし、Gは、M’とTに結合していてr+1の原子価を有 する多価炭化水素基であり、ここで、 Tは、O、S、RまたはPRであり、ここで、Rはヒドロカルビル基、トリヒド ロカルビルシリル基、トリヒドロカルビルゲルミル基または水素であり、 mは、1から7の整数であり、 nは、0から7の整数であり、 qは、0または1の整数であり、 rは、1から3の整数であり、 zは、1から8の整数であり、 dは、1から7の整数であり、そして n+z−m=dである] に相当する請求の範囲第9項記載の方法。 12. 該固体状触媒系が、 (1)(A)該支持体材料に熱処理を100℃から1000℃で受けさせ、この 熱処理を受けさせた支持体材料を適切な希釈剤または溶媒中で該有機金属化合物 と一緒にした後、その結果として生じた生成物を該活性化剤化合物と一緒にする か、或は (B)該活性化剤化合物を該有機金属化合物と一緒にすることで付加体を 生じさせそしてこの付加体と該支持体材料を一緒にするか、或は (C)水を含有する支持体材料と該有機金属化合物を一緒にし、そしてそ の結果として生じた生成物を、 (D)該活性化剤化合物と一緒にする、 ことで得られた支持触媒成分と (E)遷移金属化合物、 を一緒にする、 ことで得られたものである請求の範囲第8から10項いずれか記載の方法。 13. 該固体状触媒系が、 (a)支持体材料とアルモキサンを混合する結果として生じた支持触媒成分であ って、 (i)上記支持体材料とアルモキサンを不活性雰囲気下でアルモ キサンが該支持体材料に固着するに充分な温度で充分な期間加熱することで、ト ルエンを支持触媒成分1g当たり10ml用いて90℃のトルエンで1時間抽出 した時に抽出され得るアルミニウムの量が支持触媒成分内に存在するアルミニウ ムの10パーセント以下である支持触媒成分を生じさせ、そして (ii)任意に、該支持体材料に固着しなかったアルモキサンを除去する 目的で、段階(i)で生じさせた生成物に洗浄段階を1回以上受けさせてもよい 、 ことで得られる、アルミニウムを該支持体材料とアルモキサンの全重量を基準に して15から40重量パーセント含有する、 支持触媒成分、および (b)遷移金属化合物、 を含む、 請求の範囲第8項記載の方法。 14. 該遷移金属化合物が、π結合を有する環状もしくは非環状アニオン配 位基を少なくとも1つ含有する請求の範囲第8から13項いずれか記載の方法。 15. 上記遷移金属化合物が、下記の式(VII): [式中、 Mは、3−5族の金属、特に4族の金属、特別にはチタンであり、 Cp*は、Z’に結合しておりかつη5結合様式でMに結合している置換シクロ ペンタジエニル基であり、或は上記基は更にヒドロカルビル、シリル、ゲルミル 、ハロ、ヒドロカルビルオキシ、アミンおよびこれらの混合物から成る群から選 択される1から4個の置換基で置換されており、ここで、上記置換基は20個以 下の非水素原子を有し、或は場合により、上記さらなる置換基の2つが一緒にな ってCp*に縮合環構造を持たせていてもよく、 Z’は、π結合を有する環状もしくは非環状アニオン配位子以外の二価部分であ り、ここで、上記Z’は、ホウ素または元素周期律表の14族の一員を含みそし ,て場合により窒素、燐、硫黄または酸素を含んでいてもよく、そしてここで、 上記部分は20個以下の非水素原子を有し、そして場合により、Cp*とZ’が 一緒になって縮合環系を形成していてもよく、 Xは、各場合とも独立して、50個以下の非水素原子を有するヒドロカルビル、 ヒドロカルビレン(ヒドロカルバジエニルを包含)、ヒドロカルビルオキシ、水 素化物、ハロ、シリル、ゲルミル、アミドおよびシロキシ基の群から選択される アニオン配位基(π結合を有する環状の芳香族アニオン配位基以外)を表し、そ して nは、Mの原子価に応じて1または2である] で表されるか、或は下記の式(X): [式中、 Mは、形式的酸化状態が+2のチタンまたはジルコニウムであり、 Lは、環状でアニオン性の非局在化したπ系を含む基であり、この基は上記系を 通してMに結合しており、そしてこの基はまたZにも結合しており、 Zは、σ結合を通してMに結合している部分であり、これはホウ素または元素周 期律表の14族の一員を含みそしてまた窒素、燐、硫黄または酸素を含み、そし ,てここで、上記部分は60個以下の非水素原子を有し、そして X*は、場合により1個以上のヒドロカルビル基で置換されていてもよい共役も しくは非共役の中性ジエンであり、ここで、上記Xは40個以下の炭素原子を有 しそしてMと一緒になってπ錯体を形成している] で表される橋状モノシクロペンタジエニルまたはモノ(置換シクロペンタジエニ ル)遷移金属化合物である請求の範囲第14項記載の方法。 16. 該支持体材料を、シリカ、アルミナ、およびシリカと2族もしくは1 3族金属酸化物、アルミナ、マグネシアおよびチタニアの1つ以上との混合酸化 物、から成る群から選択する請求の範囲第8から15項いずれか記載の方法。 17. ポリマーブレンド組成物であって、 (I) 請求の範囲第1から7項いずれか記載のエチレンコポリマーを分(I) と(II)を一緒にした重量を基準にして1から99重量%、および (II) (1) 請求の範囲第8から16項いずれか記載の方法で用 いた触媒成分とは別の触媒成分を用いて作られたエチレンホモポリマー、または (2) 成分(I)とは異なるエチレン/α−オレフィンコポリマー 、 のいずれかを成分(I)と(II)を一緒にした重量を基準にして1から99重 量%、 含むポリマーブレンド組成物。 18. (I) 成分(I)が請求の範囲第8から16項いずれか記載の方法 で作られた請求の範囲第1から7項いずれか記載の上記エチレンコポリマーであ り、そして (II) 成分(II)が、 (1) 請求の範囲第8から16項いずれか記載の上記触媒 成分とは別の触媒成分を用いて作られたエチレンホモポリマー、または (2) 狭い組成分布を示す均一エチレン/α−オレフィン インターポリマー、または (3) 広い組成分布を示す不均一エチレン/α−オレフィ ンインターポリマー、または (4) 異なるI2または密度またはMwまたはMw/Mnを示 すエチレン/α−オレフィンコポリマー(I)、または (5) (II)(1)、(II)(2)、(II)(3) または(II)(4)のいずれか2つ以上の組み合わせ、 を含む、 請求の範囲第17項記載のポリマーブレンド組成物。 19. 1)0.870から0.980g/cm3の密度を有し、 2) 0.0001から10000g/10分のメルトインデックス (I2)を示し、 3) 5から100のI10/I2比または20から200のI21.6/ I2比を示し、かつ 4) 5から50のMw/Mnを示し、そしてここで、 (a) 成分(I)が請求の範囲第1から7項いずれか記載の上記エチレンコポ リマーであり、成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にして10か ら90重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 0.870から0.980g/cm3の密度を有し、 ii) 0.0001から10000g/10分のメルトインデックス (I2)を示し、 iii) 5から30のI10/I2比または15から65のI21.6/I2 比を示し、かつ iv) 2.5から10のMw/Mnを示し、そして (b) 成分(II)が成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にし て10から90重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 0.915から0.985g/cm3の密度を有し、 ii) 0.0001から10000g/10分のメルトイン デックス(I2)を示し、そして (c) 成分(II)(1)を存在させる時、これが i) 5から40のI10/I2または15から80のI12.6/I2を示し 、かつ ii) 2.5から12のMw/Mnを示し、そして (d) 成分(II)(2)を存在させる時、これが 5から25のI10/I2または10から50のI21.6/I2を示 し、そして (e) 成分(II)(3)を存在させる時、これが i) 5から40のI10/I2または15から80のI21.6/I2を示し 、かつ ii) 3から12のMw/Mnを示し、そして (f) 成分(II)(4)を存在させる時、これが i) 5から30のI10/I2または15から55のI21.6/I2を示し 、かつ ii) 2.5から10のMw/Mnを示す、 請求の範囲第18項記載のポリマーブレンド組成物。 20. 1) 0.915から0.975g/cm3の密度を有し、 2) 0.001から5000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 3) 5から90のI10/I2比または30から180のI2 1.6 /I2比を示し、かつ 4) 3から45のMw/Mnを示し、そしてここで、 (a) 成分(I)が請求の範囲第1から7項いずれか記載の上記エチレンコポ リマーであり、成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にして25か ら75重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 01.890から0.965g/cm3の密度を有し、 ii) 0.001から5000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 iii) 5から28のI10/I2比または18から55のI21.6/I2 比を示し、かつ iv) 2.8から8のMw/Mnを示し、そして (b) 成分(II)が成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にし て25がら75重量%の量で存在しており、そしてこれが0.935から0.9 83g/cm3の密度および0.001から5000g/10分のメルトインデ ックス(I2)を示し、そして (c) 成分(II)(1)を存在させる時、これが i) 18から70のI21.6/I2または5.3から35のI10/I2を 示し、かつ ii) 2.8から10のMw/Mnを示し、そして (d) 成分(II)(2)を存在させる時、これが5.3から25のI10/I2 比または12から45のI21.6/I2を示し、そして (e) 成分(II)(3)を存在させる時、これが i) 5.3から35のI10/I2比または20から70のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 3.5から10のMw/Mnを示し、そして (f) 成分(II)(4)を存在させる時、これが i) 5.3から28のI10/I2比または18から45のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 2.8から8のMw/Mnを示す、 請求の範囲第18項記載のポリマーブレンド組成物。 21. 1) 0.935から0.970g/cm3の密度を有し、 2) 0.01から3000g/10分のメルトインデック ス(I2)を示し、 3) 5から80のI10/I2比または40から150のI21.6/I2 を示し、かつ 4) 5から40のMw/Mnを示し、そしてここで、 (a) 成分(I)が請求の範囲第1から3項いずれか記載の上記エチレンコポ リマーであり、成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にして35か ら65重量%の量で存在しており、そしてこれが i) 0.915から0.955g/cm3の密度を有し、 ii) 0.01から3000g/10分のメルトインデックス(I2 )を示し、 iii) 5.5から25のI10/I2比または20から50のI21.6 /I2比を示し、かつ iv) 3から7のMw/Mnを示し、そして (b) 成分(II)が成分(I)と成分(II)を一緒にした重量を基準にし て35から65重量%の量で存在しており、そしてこれが0.955から0.9 80g/cm3の密度および0.01から3000g/10分のメルトインデッ クス(I2)を示し、そして (c) 成分(II)(1)を存在させる時、これが i) 20から60のI21.6/I2または5.5から30のI10/I2を 示し、かつ ii) 3から9のMw/Mnを示し、そして (d) 成分(II)(2)を存在させる時、これが i) 5.5から20のI10/I2比または15から40のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 3未満のMw/Mnを示し、そして (e) 成分(II)(3)を存在させる時、これが i) 5.5から30のI10/I2比または25から60のI21.6/I2 を示し、かつ ii) 4から9のMw/Mnを示し、そして (f) 成分(II)(4)を存在させる時、これが i) 5から30のI10/I2比または20から50のI21.6/I2を示 し、かつ ii) 3から7のMw/Mnを示す、 請求の範囲第18項記載のポリマーブレンド組成物。 22. 成分(II)(2)が長鎖分枝を含む請求の範囲第18項記載のポリ マーブレンド組成物。 23. 成分(II)(2)が長鎖分枝を炭素原子1000個当たり0.01 から3個の範囲で含む請求の範囲第18項記載のポリマーブレンド組成物。 24. 成分(I)が成分(II)に比べて低い密度および高い分子量を有す る請求の範囲第18項記載のポリマーブレンド組成物。 25. 成分(II)(2)が長鎖分枝を炭素原子1000個当たり0.1か ら3個の範囲で含む請求の範囲第18項記載のポリマーブレンド組成物。 26. ポリマーブレンド組成物を製造する方法であって、 (A) 請求の範囲第8から16項いずれか記載の方法を用いてエチレン/α− オレフィンコポリマー(I)を生じさせ、 (B) (II)エチレンのホモポリマーまたは請求の範囲第8から1 6項いずれか記載の方法で用いたのとは別の触媒成分を用いて生じさせたエチレ ン/α−オレフィンコポリマーを生じさせる目的で、エチレンと任意に少なくと も1種のα−オレフィンコモノマーを含有する供給流れとエチレン重合用触媒を 重合条件下で接触させ、そして (C) 該エチレン/α−オレフィンコポリマー(I)と該エチレンホモポリマ ーまたはエチレン/α−オレフィンインターポリマー(II)を一緒にすること で、(III)ポリマーブレンド組成物を生じさせる、段階を含む方法。 27. 段階(A)と(B)を異なる反応槽内で実施する請求の範囲第26項 記載の方法。 28. 該反応槽を直列で運転しそして段階(A)を1番目の反応槽(類)内 で実施し,そして段階(B)を2番目の反応槽(類)内で実施する請求の範囲第 26項記載の方法。 29. 該反応槽を直列で運転しそして段階(B)を1番目の反応槽(類)内 で実施し,そして段階(A)を2番目の反応槽(類)内で実施する請求の範囲第 26項記載の方法。 30. (a)段階(B)をスラリー相重合条件または溶液相重合条件また は気相重合条件下で実施し、そして (b)段階(B)で用いるエチレン重合用触媒が請求の範囲第8から 16項記載の触媒であるか或は請求の範囲第8から16項記載の触媒とは別のヂ ーグラー触媒または不支持型シングルサイト触媒または支持型シングルサイト触 媒であるか或は上記エチレン重合用触媒いずれか2種以上の混合物である、 請求の範囲第26項記載の方法。 31. 段階(B)のエチレン重合用触媒がエチレン重合用チーグラー触媒で あり、これが (a) ハロゲン化マグネシウムまたはシリカである固体状支持体成分、および (b) 式: [式中、 Trは、IVB、VBまたはVIB族の金属であり、 qは、0、または4に等しいか或はそれ以下の数であり、 X’は、ハロゲンであり、そして R1は、炭素原子数が1から20のアルキル基、アリール基もしくはシクロアル キル基であり、そして R2は、アルキル基、アリール基、アラルキル基または置換アラルキル基である ] で表される遷移金属成分、 を含む、 請求の範囲第26項記載の方法。 32. 該反応槽を並列で運転する請求の範囲第26項記載の方法。 33. 成分Iが成分IIに比べて低い密度および高い分子量を有する請求の 範囲第26項記載の方法。 34. 段階(B)のコモノマーがC3−C20α−オレフィンである請求の範 囲第26項記載の方法。 35. 段階(A)および(B)のコモノマーがプロピレン、1−ブテン、1 −ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンまたは 1−ヘキセンである請求の範囲第26項記載の方法。 36. 段階(A)および(B)のコモノマーが1−ヘキセンまたは1−オク テンである請求の範囲第26項記載の方法。 37. 請求の範囲第26項記載の方法を用いて生じさせたポリマーブレンド 組成物。 38. 請求の範囲第1から7項いずれか記載のエチレンコポリマーから作ら れた焼結用粉末。 39. 請求の範囲第17から25項いずれか記載のポリマーブレンド組成物 から作られた製造品。 40. フィルム、繊維またはシートの形態であるか或は熱成形、ブロー成形 、射出成形および回転射出成形方法の結果として生じる製造品である請求の範囲 第39項記載の製造品。 41. パイプ、管材、ケーブルもしくはワイヤーの被覆材、パイプの被膜、 ジオメンブラン、熱成形品、積み重ねられるプラスチック製パレット、ブロー成 形ボトルもしくは容器、または環境池用ライナーを含む請求の範囲第39項記載 の製造品。
JP54117597A 1996-05-17 1997-05-16 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物 Withdrawn JP2001512497A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148392A JPH09309926A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 エチレン共重合体の製造方法
JP8-148392 1996-05-17
PCT/US1997/008466 WO1997043323A1 (en) 1996-05-17 1997-05-16 Process for preparing copolymers and blend compositions containing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193093A Division JP4553924B2 (ja) 1996-05-17 2007-07-25 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512497A true JP2001512497A (ja) 2001-08-21
JP2001512497A5 JP2001512497A5 (ja) 2005-01-13

Family

ID=15451758

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148392A Pending JPH09309926A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 エチレン共重合体の製造方法
JP54117597A Withdrawn JP2001512497A (ja) 1996-05-17 1997-05-16 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148392A Pending JPH09309926A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 エチレン共重合体の製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (3) US7166676B2 (ja)
EP (1) EP0898586B1 (ja)
JP (2) JPH09309926A (ja)
KR (1) KR20000011110A (ja)
CN (1) CN1096476C (ja)
AR (1) AR007177A1 (ja)
AT (1) ATE248866T1 (ja)
AU (1) AU3131997A (ja)
BR (1) BR9710969A (ja)
CA (1) CA2255754A1 (ja)
CZ (1) CZ372898A3 (ja)
DE (1) DE69724607T2 (ja)
ES (1) ES2206718T3 (ja)
HU (1) HUP9902561A3 (ja)
ID (1) ID17390A (ja)
IL (1) IL127050A0 (ja)
NO (1) NO985329L (ja)
NZ (1) NZ332846A (ja)
PL (1) PL329949A1 (ja)
RU (1) RU2179558C2 (ja)
TR (1) TR199802352T2 (ja)
TW (1) TW440568B (ja)
WO (1) WO1997043323A1 (ja)
ZA (1) ZA974268B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528501A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション ポリマー組成物およびそれらからパイプ類を製造する方法
JP2006509868A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 イノビーン ヨーロッパ リミテッド 担持オレフィン重合触媒
JP2007308718A (ja) * 1996-05-17 2007-11-29 Dow Chem Co:The 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物
JP2017522409A (ja) * 2014-06-26 2017-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された靭性を有するキャストフィルム
JP2017522408A (ja) * 2014-06-26 2017-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された靭性を有するブローフィルム

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506866B2 (en) * 1994-11-17 2003-01-14 Dow Global Technologies Inc. Ethylene copolymer compositions
US7153909B2 (en) 1994-11-17 2006-12-26 Dow Global Technologies Inc. High density ethylene homopolymers and blend compositions
JPH09309926A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Dow Chem Co:The エチレン共重合体の製造方法
US5783512A (en) * 1996-12-18 1998-07-21 The Dow Chemical Company Catalyst component dispersion comprising an ionic compound and solid addition polymerization catalysts containing the same
ZA986434B (en) 1997-07-21 2000-01-20 Dow Chemical Co Broad mwd, compositionally uniform ethylene interpolymer compositions, process for making the same and article made therefrom.
US6319989B1 (en) 1997-07-21 2001-11-20 The Dow Chemical Company Broad MWD, compositionally uniform ethylene interpolymer compositions, process for making the same and article made therefrom
CN1265119A (zh) * 1997-07-21 2000-08-30 陶氏化学公司 宽mwd、组成均匀的乙烯共聚体组合物、其制备方法及由其制备的制品
KR100422025B1 (ko) * 1997-12-01 2004-03-10 아사히 가세이 가부시키가이샤 올레핀 중합용 촉매 및 상기 촉매를 사용한 올레핀의 중합방법
GB9806407D0 (en) * 1998-03-25 1998-05-20 Bp Chem Int Ltd Novel polymer compositions
AU743367B2 (en) * 1998-07-16 2002-01-24 Univation Technologies Llc Aluminum-based lewis acid cocatalysts for olefin polymerization
AU5806599A (en) * 1998-09-04 2000-03-27 Dow Chemical Company, The Long chain branched ethylene homopolymer made by a slurry process and blends thereof
AU6254099A (en) 1998-09-16 2000-04-03 Dow Chemical Company, The Functionalized catalyst supports and supported catalyst systems
US6852811B1 (en) 1998-12-30 2005-02-08 The Dow Chemical Company Process for preparing a supported polymerization catalyst using reduced amounts of solvent and polymerization process
ID29343A (id) * 1998-12-30 2001-08-23 Bp Chemical Ltd Proses untuk membuat katalis polimerisasi terdukung dengan menggunakan jumlah pelarut yang dikurangi dan proses polimerisasi
EP1198484B1 (en) * 1999-07-15 2007-07-11 Dow Global Technologies Inc. High density ethylene homopolymers and blend compositions
GB9917851D0 (en) * 1999-07-29 1999-09-29 Borealis As Process
CA2379607A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of polyethylenes
EP1311558A1 (en) * 2000-08-02 2003-05-21 Univation Technologies LLC Method for producing highly productive supported ionic catalyst for gas phase polymerization
US6943133B2 (en) 2000-10-20 2005-09-13 Univation Technologies, Llc Diene functionalized catalyst supports and supported catalyst compositions
AU2002219882A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc Ethylene copolymer compositions suitable for viscosity index improvers and lubricant compositions
CN1301292C (zh) * 2001-08-17 2007-02-21 陶氏环球技术公司 双峰聚乙烯组合物及其制品和该组合物的应用
WO2004011548A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Mitsui Chemicals, Inc. 熱可塑性樹脂組成物およぼその組成物からなる成形体
US7309677B2 (en) 2002-08-20 2007-12-18 B.P. Chemicals Limited Supported polymerisation catalysts
WO2004018530A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Bp Chemicals Limited Supported polymerisation catalysts
SE0300195D0 (sv) 2003-01-28 2003-01-28 Borealis Tech Oy Coating composition, method of preparation thereofand substrate coated therewith
KR100691576B1 (ko) * 2003-03-10 2007-03-12 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 초고분자량 에틸렌계 중합체
JP4868853B2 (ja) * 2003-03-10 2012-02-01 旭化成ケミカルズ株式会社 超高分子量エチレン系重合体
CN100379769C (zh) * 2003-03-10 2008-04-09 旭化成化学株式会社 超高分子量乙烯聚合物
ES2362722T3 (es) 2003-12-30 2011-07-12 Borealis Technology Oy Procedimiento de polimerización.
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
MY143469A (en) * 2004-03-19 2011-05-31 Dow Global Technologies Inc Film layers made from polymer formulations.
EP1655336B1 (en) * 2004-11-03 2007-01-10 Borealis Technology Oy Multimodal polyethylene composition for injection moulded caps and closure articles
ATE351886T1 (de) 2004-11-03 2007-02-15 Borealis Tech Oy Multimodale polyethylenzusammensetzung für durch spritzgussverfahren hergestellte transportverpackungsartikel
DE602005013653D1 (de) 2005-06-30 2009-05-14 Borealis Tech Oy Polyethylenzusammensetzung mit verbesserter Verarbeitbarkeit
US7226886B2 (en) * 2005-09-15 2007-06-05 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
JP5551362B2 (ja) * 2005-08-24 2014-07-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィン組成物、それから作製された物品、ならびにそれらを調製するための方法
EP1834983A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-19 Ineos Europe Limited Polymer films
WO2007117520A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin compositions, articles made therefrom and methods for preparing the same
US8211533B2 (en) * 2006-09-05 2012-07-03 Liqui-Box Corporation Resin blend of ethylene alpha olefin interpolymer and heterogeneous interpolymer for liquid packaging films
ATE462101T1 (de) 2006-10-04 2010-04-15 Borealis Tech Oy Multimodale polyethylenzusammensetzung für rohre mit erhöhter flexibilität
ES2333664T5 (es) 2006-10-04 2013-10-25 Borealis Technology Oy Composición de polietileno para tuberías de presión con flexibilidad incrementada
US8436114B2 (en) 2010-10-21 2013-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
US8431661B2 (en) 2010-10-21 2013-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
US8507103B2 (en) 2007-12-18 2013-08-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene and process for production thereof
CN101778707B (zh) * 2008-01-29 2014-05-21 陶氏环球技术有限责任公司 聚乙烯组合物、制备聚乙烯组合物的方法、由聚乙烯组合物制造的制品和制造制品的方法
EP2130859A1 (en) 2008-06-02 2009-12-09 Borealis AG Polymer compositions having improved homogeneity and odour, a method for making them and pipes made thereof
EP2177548A1 (en) 2008-10-14 2010-04-21 Ineos Europe Limited Copolymers and films thereof
RU2549541C2 (ru) 2009-07-28 2015-04-27 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способ полимеризации с использованием нанесенного катализатора с затрудненной геометрией
EP2348057A1 (en) 2010-01-21 2011-07-27 INEOS Manufacturing Belgium NV Novel polymers
CA2794593C (en) 2010-04-16 2017-06-13 Liqui-Box Corporation Multi-layer, ethylene polymer-based films with polypropylene-based stiffening layer
MX337112B (es) 2010-04-16 2016-02-12 Liqui Box Corp Peliculas de capas multiples a base de polimeros de etileno con novedosa capa de rigidez a base de polipropeno.
CA2794604C (en) 2010-04-16 2018-01-09 Liqui-Box Corporation Multi-layer, ethylene polymer-based films with high-density polyethylene based stiffening layer
WO2012004422A1 (es) 2010-07-06 2012-01-12 Dow Global Technologies Llc Mezclas de polímeros de etileno y artículos orientados con resistencia mejorada a la contracción
EP2410011A1 (en) 2010-07-23 2012-01-25 INEOS Manufacturing Belgium NV Polyethylene composition
EP2663400A4 (en) 2011-01-14 2014-07-30 Grace W R & Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF A MODIFIED METALLOCENE CATALYST, CATALYST THUS PRODUCED AND USE THEREOF
EP2716670B1 (en) * 2011-06-02 2017-01-18 Bridgestone Corporation Copolymer, rubber composition, crosslinked rubber composition, and tire
CA2752407C (en) 2011-09-19 2018-12-04 Nova Chemicals Corporation Polyethylene compositions and closures for bottles
EP2798004B1 (en) * 2011-12-29 2016-03-02 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymer compositions with improved viscosities
WO2014011357A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Univation Technologies, Llc Increased polymer melt flow ratio via feed of a supported catalyst saturated with a selected liquid agent
CA2800056A1 (en) 2012-12-24 2014-06-24 Nova Chemicals Corporation Polyethylene blend compositions
US9840570B2 (en) * 2013-03-11 2017-12-12 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Medium density polyethylene compositions
WO2015152268A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 日本ポリエチレン株式会社 エチレン・α-オレフィン共重合体及びオレフィン系樹脂組成物
JP6569668B2 (ja) 2014-03-31 2019-09-04 日本ポリエチレン株式会社 エチレン・α−オレフィン共重合体及びオレフィン系樹脂組成物
WO2015152266A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 日本ポリエチレン株式会社 エチレン・α-オレフィン共重合体及びオレフィン系樹脂組成物
KR101617870B1 (ko) 2014-09-05 2016-05-03 주식회사 엘지화학 가공성이 우수한 올레핀계 중합체
WO2016063205A2 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Nova Chemicals (International) S.A. Dilution index
CA2868640C (en) 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
EP3173442A1 (en) 2015-11-27 2017-05-31 Borealis AG Semiconductive polyethylene composition
WO2018080701A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single-site catalyst polyolefin polymerization process
KR102223974B1 (ko) * 2016-12-29 2021-03-09 보레알리스 아게 폴리프로필렌 조성물의 제조 방법
US10329412B2 (en) 2017-02-16 2019-06-25 Nova Chemicals (International) S.A. Caps and closures
US10442920B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density of ethylene interpolymers employing homogeneous and heterogeneous catalyst formulations
US10442921B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density employing mixed homogeneous catalyst formulations
US10435527B2 (en) * 2017-09-26 2019-10-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Dual component LLDPE copolymers with improved impact and tear resistance
US10995166B2 (en) 2017-11-07 2021-05-04 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products and films
US10683376B2 (en) 2017-11-07 2020-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Manufacturing ethylene interpolymer products at higher production rate
KR20210020936A (ko) * 2018-06-15 2021-02-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 케이블 코팅용 중합체 화합물 및 이의 제조 방법
WO2020100007A1 (en) * 2018-11-12 2020-05-22 Sabic Global Technologies B.V. Ligands for production of 1-octene in chromium assisted ethylene oligomerization process
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching
KR102178360B1 (ko) * 2019-02-20 2020-11-12 주식회사 엘지화학 고내압성을 갖는 폴리에틸렌 및 이를 포함하는 가교 폴리에틸렌 파이프
KR102178361B1 (ko) * 2019-02-20 2020-11-12 주식회사 엘지화학 고가교도를 갖는 폴리에틸렌 및 이를 포함하는 가교 폴리에틸렌 파이프
US11427703B2 (en) * 2019-03-25 2022-08-30 Chevran Phillips Chemical Company LP Dual component LLDPE copolymers with improved impact and tear resistance, and methods of their preparation
US11046843B2 (en) 2019-07-29 2021-06-29 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymers and films with excellent sealing properties
WO2021086552A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of gradient copolymers using monomer and comonomer concentration gradients in a loop reactor

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280220A (en) 1963-04-29 1966-10-18 Phillips Petroleum Co Blend of high density polyethylene-1-butene copolymer
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US3660530A (en) 1968-08-28 1972-05-02 Dow Chemical Co Blends of ethylene polymers with polyethylene-polybutene-1 block copolymers having improved stress crack resistance
US3914342A (en) 1971-07-13 1975-10-21 Dow Chemical Co Ethylene polymer blend and polymerization process for preparation thereof
US4314912A (en) 1977-02-03 1982-02-09 The Dow Chemical Company High efficiency, high temperature catalyst for polymerizing olefins
JPS5846212B2 (ja) 1979-05-18 1983-10-14 旭化成株式会社 ポリエチレン組成物
JPS5610506A (en) 1979-07-09 1981-02-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of ethylene polymer composition
US4325837A (en) * 1980-08-12 1982-04-20 Phillips Petroleum Company Catalyst, method of producing the catalyst, and polymerization process employing the catalyst
DE3031592A1 (de) 1980-08-21 1982-03-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum nullpunktabgleich des durch einen operationsverstaerker realisierten analogwertvergleichers eines unter verwendung eines digital-analog-wandlers nach dem iterativprinzip arbeitenden analog-digital-wandlers, insbesondere bei dessen zugehoerigkeit zu einer einrichtung zur analog-digital-wandlung und umgekehrt zur digital-analog-wandlung (codec)
US4438238A (en) 1981-01-30 1984-03-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Low density copolymer composition of two ethylene-α-olefin copolymers
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4547551A (en) 1982-06-22 1985-10-15 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends and process for forming film
US4526943A (en) 1982-07-29 1985-07-02 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins in the presence of a catalyst prepared from organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide source and transition metal compound
US4544647A (en) 1982-07-29 1985-10-01 The Dow Chemical Company Catalyst prepared from organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide source and transition metal compound
US4426316A (en) 1982-09-10 1984-01-17 The Dow Chemical Company Catalyst prepared from organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide source and transition metal compound
DE3240383A1 (de) 1982-11-02 1984-05-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von oligomeren aluminoxanen
DE3306249A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum kontinuierlichen herstellen partikelfoermiger ethylen-buten-(1)-copolymerisate
US4530914A (en) 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
JPS6157638A (ja) 1984-08-30 1986-03-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd パイプ用エチレン重合体組成物
US4547475A (en) 1984-09-07 1985-10-15 The Dow Chemical Company Magnesium halide catalyst support and transition metal catalyst prepared thereon
JPS61221245A (ja) 1985-03-27 1986-10-01 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエチレン組成物
US4783512A (en) 1985-05-20 1988-11-08 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins in the presence of a catalyst prepared from organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide source and transition metal compound
US4612300A (en) 1985-06-06 1986-09-16 The Dow Chemical Company Novel catalyst for producing relatively narrow molecular weight distribution olefin polymers
US4661465A (en) 1985-10-31 1987-04-28 The Dow Chemical Company Method for preparing transition metal component of Ziegler-Natta catalysts
US4798081A (en) 1985-11-27 1989-01-17 The Dow Chemical Company High temperature continuous viscometry coupled with analytic temperature rising elution fractionation for evaluating crystalline and semi-crystalline polymers
JPS63154753A (ja) 1986-12-18 1988-06-28 Nippon Oil Co Ltd ポリエチレン系組成物
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5384299A (en) 1987-01-30 1995-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5153157A (en) 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5096867A (en) 1990-06-04 1992-03-17 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl transition metal olefin polymerization catalysts
US5015749A (en) 1987-08-31 1991-05-14 The Dow Chemical Company Preparation of polyhydrocarbyl-aluminoxanes
US5008204A (en) 1988-02-02 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for determining the compositional distribution of a crystalline copolymer
US5382630A (en) 1988-09-30 1995-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distribution
US4960878A (en) 1988-12-02 1990-10-02 Texas Alkyls, Inc. Synthesis of methylaluminoxanes
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
US5218071A (en) 1988-12-26 1993-06-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene random copolymers
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5763547A (en) 1992-10-02 1998-06-09 The Dow Chemical Company Supported catalyst complexes for olefin in polymerization
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5548014A (en) * 1989-09-13 1996-08-20 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of ethylene copolymers for hot melt adhesives
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
FR2656315B1 (fr) 1989-12-22 1992-04-17 Bp Chemicals Snc Procede de preparation d'un catalyseur a base de zirconium supporte sur du chlorure de magnesium, et utilisation du catalyseur dans la polymerisation des olefines.
US5102955A (en) * 1989-12-29 1992-04-07 Mobil Oil Corporation Broad distribution, high molecular weight low density polyethylene and method of making thereof
TW198726B (ja) 1989-12-29 1993-01-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
TW206240B (ja) * 1990-02-13 1993-05-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
GB2244058B (en) * 1990-05-01 1993-03-24 Courtaulds Films & Packaging Packaging materials
US5041585A (en) 1990-06-08 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Preparation of aluminoxanes
JPH0445110A (ja) 1990-06-12 1992-02-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エチレン系共重合体の製造方法
US5801113A (en) 1990-06-22 1998-09-01 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US5041583A (en) 1990-06-28 1991-08-20 Ethyl Corporation Preparation of aluminoxanes
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
JP2545006B2 (ja) 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
JP3045548B2 (ja) 1990-12-28 2000-05-29 日本石油化学株式会社 ポリエチレン組成物
US5089321A (en) 1991-01-10 1992-02-18 The Dow Chemical Company Multilayer polyolefinic film structures having improved heat seal characteristics
US5189192A (en) 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation
US5231151A (en) 1991-01-18 1993-07-27 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US6194520B1 (en) 1991-03-06 2001-02-27 Mobil Oil Corporation Ethylene polymer resins for blow molding applications
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5246783A (en) 1991-08-15 1993-09-21 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices comprising polymeric insulating or semiconducting members
JPH0565373A (ja) 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエチレン組成物
US5582923A (en) 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
ES2108861T3 (es) * 1991-11-25 1998-01-01 Exxon Chemical Patents Inc Composiciones cataliticas polionicas de metales de transicion.
ES2165562T3 (es) 1992-01-06 2002-03-16 Dow Chemical Co Composicion catalitica mejorada.
US5374696A (en) 1992-03-26 1994-12-20 The Dow Chemical Company Addition polymerization process using stabilized reduced metal catalysts
US5296433A (en) 1992-04-14 1994-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom
US5350723A (en) 1992-05-15 1994-09-27 The Dow Chemical Company Process for preparation of monocyclopentadienyl metal complex compounds and method of use
ES2100388T3 (es) 1992-05-26 1997-06-16 Hoechst Ag Procedimiento para preparar ceras de poliolefina.
JP3264333B2 (ja) * 1992-05-28 2002-03-11 出光興産株式会社 エチレン系重合体組成物の製造方法
DE69313354T3 (de) 1992-06-04 2001-01-18 Mitsui Chemicals Inc Verfahren zur Herstellung von einem Ethylencopolymeren
US5220100A (en) 1992-07-28 1993-06-15 Shell Oil Company Method of removing lithium compounds from a polymer
JPH06329848A (ja) 1992-09-08 1994-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系共重合体組成物
JP3387994B2 (ja) 1992-11-19 2003-03-17 三井化学株式会社 エチレン系共重合体組成物
US5322728A (en) 1992-11-24 1994-06-21 Exxon Chemical Patents, Inc. Fibers of polyolefin polymers
DE69433347T2 (de) 1993-01-29 2004-04-15 Dow Global Technologies, Inc., Midland Ethylen Copolymerisation
AU672905B2 (en) * 1993-03-25 1996-10-17 Mobil Oil Corporation Process for forming a granular resin
DE69426648T3 (de) 1993-06-15 2005-02-03 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Verfahren zur herstellung von olefinpolymeren und katalysator zur olefinpolymerisation
US5470993A (en) 1993-06-24 1995-11-28 The Dow Chemical Company Titanium(II) or zirconium(II) complexes and addition polymerization catalysts therefrom
CN1131953A (zh) 1993-08-06 1996-09-25 埃克森化学专利公司 聚合催化剂及其制备和用途
JP2895408B2 (ja) 1993-12-21 1999-05-24 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション 気相方法による長鎖枝を含有するポリオレフィンの製造
DE4344672C1 (de) * 1993-12-27 1995-06-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten des Ethylens durch Suspensionspolymerisation
US6391817B1 (en) * 1993-12-28 2002-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for producing a prepolymerized catalyst
ATE304025T1 (de) 1994-04-07 2005-09-15 Innovene Europ Ltd Copolymere
US5631069A (en) 1994-05-09 1997-05-20 The Dow Chemical Company Medium modulus molded material comprising substantially linear polyethlene and fabrication method
US5525679A (en) 1994-07-25 1996-06-11 The Dow Chemical Company Chlorinated and chlorosulfonated elastic substantially linear olefin polymers
DE69532164T2 (de) 1994-08-18 2004-07-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ethylenpolymer hoher dichte und verfahren zu dessen herstellung
US6506866B2 (en) 1994-11-17 2003-01-14 Dow Global Technologies Inc. Ethylene copolymer compositions
US6043180A (en) * 1994-11-17 2000-03-28 The Dow Chemical Company Supported catalyst component, supported catalyst, their preparation, and addition polymerization process
US7153909B2 (en) * 1994-11-17 2006-12-26 Dow Global Technologies Inc. High density ethylene homopolymers and blend compositions
DE69520370T2 (de) * 1994-12-15 2001-10-31 Exxon Chemical Patents Inc Polymerisationskatalysatorsysteme, ihre herstellung und ihre verwendung
RU2160283C2 (ru) * 1995-03-10 2000-12-10 Дзе Дау Кемикал Компани Компонент катализатора на носителе, катализатор на носителе, аддукт, применяемый в качестве компонента катализатора полимеризации олефинов, способ полимеризации олефинов
DE19515678B4 (de) 1995-04-28 2007-12-27 Basell Polyolefine Gmbh Rohr aus Polyethylen mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
EP0783022B2 (en) 1995-07-24 2016-01-20 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylenic polymer composition
ATE212648T1 (de) 1996-05-17 2002-02-15 Bp Chem Int Ltd Polyolefinzusammensetzung, deren molekulargewichtsmaximum sich in dem teil der zusammensetzung mit dem höheren comonomergehalt befindet
JPH09309926A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Dow Chem Co:The エチレン共重合体の製造方法
ZA988572B (en) 1997-09-19 2000-03-22 Dow Chemical Co Narrow MWD, compositionally optimized ethylene interpolymer composition, process for making the same and article made therefrom.
AR022608A1 (es) 1999-02-17 2002-09-04 Dow Chemical Co Producto interpolimerico aromatico de alfa-olefina/vinilo o vinilideno y proceso para su elaboracion mediante sistemas catalizadores multiples
CN1301292C (zh) * 2001-08-17 2007-02-21 陶氏环球技术公司 双峰聚乙烯组合物及其制品和该组合物的应用
MXPA04001928A (es) 2001-08-31 2004-07-23 Dow Global Technologies Inc Material de polietileno multimodal.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308718A (ja) * 1996-05-17 2007-11-29 Dow Chem Co:The 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物
JP4553924B2 (ja) * 1996-05-17 2010-09-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物
JP2005528501A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション ポリマー組成物およびそれらからパイプ類を製造する方法
JP2006509868A (ja) * 2002-12-17 2006-03-23 イノビーン ヨーロッパ リミテッド 担持オレフィン重合触媒
JP2017522409A (ja) * 2014-06-26 2017-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された靭性を有するキャストフィルム
JP2017522408A (ja) * 2014-06-26 2017-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された靭性を有するブローフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2179558C2 (ru) 2002-02-20
NZ332846A (en) 2000-05-26
US20100292407A1 (en) 2010-11-18
EP0898586B1 (en) 2003-09-03
AU3131997A (en) 1997-12-05
KR20000011110A (ko) 2000-02-25
US7714073B2 (en) 2010-05-11
CN1096476C (zh) 2002-12-18
EP0898586A1 (en) 1999-03-03
HUP9902561A3 (en) 2000-08-28
JPH09309926A (ja) 1997-12-02
PL329949A1 (en) 1999-04-26
ES2206718T3 (es) 2004-05-16
CZ372898A3 (cs) 1999-03-17
AR007177A1 (es) 1999-10-13
BR9710969A (pt) 2002-01-29
NO985329D0 (no) 1998-11-16
WO1997043323A1 (en) 1997-11-20
ATE248866T1 (de) 2003-09-15
TR199802352T2 (xx) 1999-02-22
ZA974268B (en) 1998-11-16
TW440568B (en) 2001-06-16
CN1225101A (zh) 1999-08-04
IL127050A0 (en) 1999-09-22
DE69724607D1 (de) 2003-10-09
ID17390A (id) 1997-12-24
US7166676B2 (en) 2007-01-23
HUP9902561A2 (hu) 1999-11-29
US20030055176A1 (en) 2003-03-20
DE69724607T2 (de) 2004-06-17
NO985329L (no) 1999-01-15
US20070088129A1 (en) 2007-04-19
CA2255754A1 (en) 1997-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512497A (ja) 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物
US7153909B2 (en) High density ethylene homopolymers and blend compositions
US7521518B2 (en) Ethylene copolymer compositions
EP1198484B1 (en) High density ethylene homopolymers and blend compositions
CA2441262C (en) High melt strength polymers and method of making same
KR100691576B1 (ko) 초고분자량 에틸렌계 중합체
JP7238116B2 (ja) オレフィン重合用触媒
AU2002258526A1 (en) High melt strength polymers and method of making same
JP7177262B2 (ja) オレフィン系重合体
US7811956B2 (en) Supported olefin polymerization catalyst
KR20150038219A (ko) 조정성 중합체 조성물
WO2002100906A1 (en) Use of polar monomers in olefin polymerization and polymers thereof
JP4553924B2 (ja) 共重合体の製造方法およびそれを含有するブレンド組成物
WO2000014129A1 (en) Long chain branched ethylene homopolymer made by a slurry process and blends thereof
US8338551B2 (en) Polymer films
AU4810701A (en) Process for preparing copolymers and blend compositions containing the same
MXPA98009615A (en) Procedure to prepare copolymers and mixing compositions containing mis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100531