JP2001511821A - 筋萎縮性側索硬化症の治療のための免疫調節活性を有する物質の使用 - Google Patents

筋萎縮性側索硬化症の治療のための免疫調節活性を有する物質の使用

Info

Publication number
JP2001511821A
JP2001511821A JP52959599A JP52959599A JP2001511821A JP 2001511821 A JP2001511821 A JP 2001511821A JP 52959599 A JP52959599 A JP 52959599A JP 52959599 A JP52959599 A JP 52959599A JP 2001511821 A JP2001511821 A JP 2001511821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptors
receptor
als
immunoglobulins
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52959599A
Other languages
English (en)
Inventor
シューベルト、バルター
Original Assignee
シューベルト、バルター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19723690A external-priority patent/DE19723690A1/de
Application filed by シューベルト、バルター filed Critical シューベルト、バルター
Publication of JP2001511821A publication Critical patent/JP2001511821A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 通常致死的な運動神経の疾病である筋萎縮性側索硬化症の症例において、免疫グロブリン(IgG)の受容体(Fc受容体)、好ましくは、クラス1及び3の免疫グロブリン(IgG1及びIgG3に対するFcγRIII受容体)を発現している免疫系細胞を血流中に多数見出し得ることを発見した。以下の物質、又はそれらの調製物(静脈内投与又は調製物の形態で):a)FcγIII受容体に結合し、該受容体又は該受容体ファミリーの各分子種を不活化し、又は前記受容体を含有する細胞型を破壊せしめ、及び/又は、他の細胞傷害性物質に結合する抗体、好ましくはモノクローナル抗体、b)免疫グロブリン、好ましくはサブクラス1(IgG1)及び/又は3(IgG3)の免疫グロブリンGに結合する可溶性FcγRIII受容体、又はc)ガルドネルラ・バジャイナーリスから得られ、免疫グロブリンGに結合するタンバク質V、及びd)Fcγ受容体、好ましくはFcγRIII受容体のmRNA配列に特異的に結合するアンチセンスRNA分子、を個別に、又は組み合わせて用いて筋萎縮性側索硬化症(ALS)を治療するためにこれらの細胞を選択的に破壊し、又は機能的に妨害することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】 筋萎縮性側索硬化症の治療のための免疫調節活性を有する物質の使用 本発明は、ある受容体ファミリー(FcγR)、又は該受容体を発現している所定 の表面特性を有する免疫系細胞であって、出願人によって実施された検査におい て、筋萎縮性側索硬化症の場合に、その存在が特異的であること、又はその数が 特異的に増加することが見出された細胞に対して、極めて誘導的、すなわち選択 的な効果を有する物質の使用に関する。 筋萎縮性側索硬化症(以下ALS(amyotrophic lateral sclerosis)と略する)は 、通常3〜5年以内に致死的な経過をたどるヒトの運動神経系の神経変性疾患であ り、その発症原因は明らかとなっておらず、該疾患に対する治療法は、未だ全く 、又は実質的にはない。第一及び第二運動ニューロンの神経細胞の進行性の崩壊 は、随意筋の進行性麻痺の原因であり、最終的には、完全に歩行不能となり、呼 吸筋系の進行性麻痺をもたらす。個々の症例では説明できない場合があるとして も、ALSの発症には、細胞性及び液性(抗体を介した)免疫プロセスが重要な役 割を果たしていることが、広く証明されている。全世界的には、該疾病の有病率 は、4/100,000であり、その発症率は、人口100,000人当たり1人である。 莫大な調査結果は、免疫的な機序が、ALSの発症に役割を果たしていることを 示唆していると思われる。以下の知見は、この仮説を裏付けるものである。 神経細胞培養中でのALS患者の細胞傷害性血清活性;脊髄及び皮質ニューロンに 対する血清免疫グロブリン(IgG)毒性並びに電圧依存性カルシウムチャンネルタ ンパク質;グルタミン酸受容体に対するALS患者の脳脊髄液の細胞傷害性;IgGイソ タイプの血清濃度の変化;単離した細胞膜に対するALS患者の末梢血液リンパ球の 免疫応答;ALS患者の運動神経系中に浸潤性免疫系細胞が存在することの検出。こ こで、これらの細胞は、神経細胞損傷機序に関わっているようにみえる(上記各 データの引用は、Westarp,M.E.ら、Neurosci.Lett.173,124-126,1994に見出され る)。 このデータは、細胞性免疫系がALSに関与しているであろうということを示唆 しているように思われるが、これまでは、ALSの症例における細胞性免疫系の明 確な定量的又定性的変化を検出することは不可能であった。特に、現在まで、そ れらの分子細胞表面特性によって同定することが可能で、健常な被検者又は他の 神経疾患中に存在する免疫細胞と明確に異なるALS特異的細胞種は、ALS患者の血 液中に見出されていない。それにもかかわらず、免疫機能を抑制又は少なくとも 調節するために、比較的広い有効性及び非誘導的な作用を有する薬物治療を含む 無数の治療が試みられてきた。しかし、このような治療的試みは、何れも確たる 治療的成功をみていない(例えば、Brown,R.H.ら;Arch.Netuol.43,383-384,198 6;及び、例えば、Dalakas,M.C.ら:Arch.Neurol.51,861-864,1994)。このような アプローチの欠点は、これらの形態の治療(ALSに伴う特異的な細胞パラメータ ーについて不知又は不明である)は、あまり誘導的ではない、すなわち、専らAL S患者中に特異的に存在する、又は著しく増加して存在する細胞種を阻害又は抑 制しない。 出願人によって実施された試験は、ALS患者の血液が、他のいかなる神経性疾 患又は健康な人にも見られない免疫系単核細胞(ALS特異的免疫細胞、表1参照 )を含有していることを示した。これまでに、ALS患者において数が増加して存 在することが観察された、従来から公知の免疫細胞種とは異なり(Schubert,W.; Neurosci.Lett.198,29.32,1995)、発見された表1に掲載されている本発明の細 胞種は、完全にALS特異的である。これらの細胞種は、免疫グロブリンの受容体( Fcγ受容体)、好ましくはクラス1(IgG1)及びクラス3(IgG3)の免疫グロブリンG(I gG)の受容体(以下FcγRIIIと称する)を発現している。前記免疫細胞数の増加、 又はALS特異的な出現は、例えば、Westarpらによって報告された、ALSと診断さ れた患者の血清中における、これまで説明できなかったIgG1及びIgG3の減少(We starp,M.E.ら、Neurosci.Lett.173,124-126,1994)を説明する。FcγRIII受容 体は、これらの免疫グロブリンを選択的に結合する。すなわち前記受容体を発現 する細胞の増加は(出願人自身の研究で発見されたように)、IgG1及びIgG3への 結合を増加せしめ、これによって該疾病におけるIgG1-IgG3クリアランスを増加 させる。出願人自身の研究では、これらのFcγ受容体陽性細胞が、細胞表面上に 一連の分子活性化特性を示し、培養すると、神経細胞を損傷し、あるいは破壊す ることが初めて見出された。それ故、これらの細胞は、ALSの病 理機序に直接関わっており、細胞形態としては初めて、免疫活性物質を用いた非 常に誘導された(すなわち特異的な)治療法に対する具体的な標的構造となる。 それ故、本発明は、ALSに特異的な、又はALSの症例において数が顕著に増加す る、血流中のFcγ受容体陽性の、特にFcγRIII陽性の活性化された細胞型の発 見に基いており、請求項1に明記されている所定の物質を注入又は注射すること により、前記細胞型を選択的に抑制、破壊し、若しくは選択的に機能阻害するた めの、又はFcγ受容体を機能的に不活化するための物質の使用に関する。 Fcγ受容体は、免疫学において、かなり前から知られている。3つの異なる、 しかし関連のあるヒトFcγ受容体のクラス;FcγRI、FcγII、及びFcRγIIIが存 在する。該受容体ファミリーのメンバーのアミノ酸配列及び前記受容体をコード する遺伝子は公知である:FcγRI(Allen,J.M.,Seed B.:Science 243,378-380,19 89)、FcγRII(Kinet,J.-P.,:Annu.Rev.Immunol.9,457-492,1991)、FcγRIII(Rav etch,J.V.,Perussia,B.:,J.Exp.Med.170,481-497,1989)。 これら3つの受容体クラスのサブタイプの多くは、ある種の免疫細胞の細胞膜 に固着されている。しかしながら、3つのクラスは全て、可溶性受容体タンパク 質、すなわち細胞膜に固着されていないタンパク質も含有しており、これは免疫 細胞によって、天然に放出されている。しかし、その機序は異なっている。可溶 性FcγRI受容体は、細胞外ドメイン中の停止コドンによって作り出される。可溶 性FcγRII受容体は、選択的RNAスプライシングによって作り出され、可溶性Fcγ RIII受容体は、細胞膜に固着された受容体のタンパク質分解による開裂によって 作り出される(Jan,G.J.ら、:Immunology Today,14,215-221,1993の概説参照) 。 前記Fcγ受容体は、特に、多数の重要な免疫機能に関わっている。これらの機 能は全て、Fcγ受容体がG免疫グロブリンに特異的に結合するという事実に基い ている。Fcγ受容体へのこのような免疫グロブリンの結合は、様々な異なる細胞 の活性を刺激し、又は引き起こす:貧食作用、エンドサイトーシス、抗体依存性 の細胞を介する細胞傷害性、可溶性、炎症促進因子(媒介物質)の放出、並びに 抗原提示機構の増強。G免疫グロブリンは、それらのFc部分を介してFcγ受容体 に結合する。もし、G免疫グロブリンが、例えば、このようにして、ある 種の免疫細胞の表面上に固着されているFcγ受容体に結合すれば、その後、前記 免疫細胞は、抗原を具備する標的細胞に、極めて特異的に結合して、それらを破 壊することができる。これらの機序は、多くのいわゆる自己免疫疾患の発病に重 大な役割を担っていると思われる。ある症例では、前記機序をブロックし、又は 機能的に不活化すると、疾病特異的な標的細胞の破壊がかなり防止されることを 示し得る。この一例は、希な形態のヒトの自己免疫疾患である所謂急性免疫性血 小板減少性紫斑病であり、該疾病では、Fcγ受容体を介する血中の血小板に対す る免疫系の細胞傷害活性によって、罹患した患者の血中に存在する前記血小板( トロンボサイト)の急激な減少がもたらされる、この場合には、可溶性Fcγ受容 体断片の注入によって、該徴候及び該疾病の細胞的症状から明瞭に回復すること を示し得る(Debreら、;Lancet,342,945-948、1993)。 しかし、ALSの場合には、Fcγ受容体の活性に基づく免疫病理学的機序は、こ れまで知られていない。また、このような機序を特異的に不活化し、又はブロッ クすることに向けられた形態の治療法も開発又は実施されていない。 しかし、現在では、出願人が実施した試験の結果によって、このように特異的 な細胞形態の存在及びこのような機序が確証された。 詳細には、以下のことが明らかとなった。 −ALS患者の血液は、異常な型の細胞表面の活性化を生じせしめる多数の異な る種々の他の受容体タンパク質に加えて、又は同時に、細胞表面上にFcγ受 容体を有する単核細胞を含有している。表面受容体は、Fcγ受容体、とりわ けFcγRIII受容体とともに、様々に同時発現しており、それぞれ表1に表示 されている。ここに用いられている略号(CD)は、国際表記(Barcley,A.N.ら: The leucocyte antigen facts book.Academic press.London.1993参照)と一 致していない。健康な人、又は他の対照神経疾患又は免疫性非神経疾患はで 検出できないので、表1に示されている、このような他の受容体とタンパク 質とFcγ受容体(例えば、CD16)との特別な組み合わせは、ALS特異的であ る。 −ALS患者の血液から単離した後、これらの細胞は、細胞培養用の培地中で培 養できる(この培養の基礎とした標準的なプロトコールは、Lindl,T.,Bauer , J.:細胞及び組織培養(Zell-und Gewebekultur)、G.Fischer Verlag,Stuttga rt,1987に記載されている)。 −濃縮及びALS患者の神経細胞及び血清との共培養後に、前記細胞は、神経細 胞の崩壊をもたらす細胞傷害活性を示す。 −様々な可溶性因子: a)20〜100μmolの濃度の抗Fcγ受容体モノクローナル抗体 b)10〜60μmolの濃度の可溶性Fcγ受容体 c)Fcγ受容体に特異的なmRNA配列と相補的なアンチセンスmRNA種 (例えば、EMBL/遺伝子バンクFcγRIII配列X16863由来の23番アンチセン スオリゴヌクレオチド20μmol) d)ALS患者からの血清と同時存在下で、150〜170μmolの濃度のガルドネレラ ・バジャイナーリス(Gardnerella vaginalis)(EP:0595997)から単離した タンパク質V を添加することによって、前記細胞傷害活性をブロックすることができる。 それ故、本発明の溶液は、上述の物質を投与することによって、ALS特異的Fc γ受容体陽性免疫細胞のFcγ受容体を介した細胞傷害活性をブロックし、又はFc γ受容体をブロック若しくは不活化し、またはそれを破壊して、運動神経系上に 存在するこれらの細胞又はFcγ受容体の直接的若しくは間接的な病理的効果を阻 止する。 それ故、前記物質は、ボーラスで寛容テストを行った後に、各別の治療用量で 使用されるであろう(例参照)。例えば、適切な値は、以下の濃度である:Fcγ R特異的抗体(10〜1,000mg/kg体重、一日一回又は二回、静脈内投与)、Fcγ受 容体特異的アンチセンスRNA(10〜20mg/kg)、可溶性Fcγ受容体(10〜1,000mg/ kg)、タンパク質V(10〜1,000mg/kg)。 しかし、正確な治療用量は、各症例毎に決定せざるを得ない。それは、とりわ け、請求項1に記載の物質の投与に対する、Fcγ受容体陽性細胞の応答、及び単 回ボーラス投与によって決定し得る各人の寛容性に依存する(例1参照)。 このような応答は、例えば、血中に存在するこのような細胞形態の数を決定す ることによって、又はインビトロでの細胞傷害性アッセイによって確定し得る。 必要であれば、各症例によって、一日の用量の投薬量及び分配を修正しなければ ならないかもしれない。 本発明の溶液は、以下の利点を有している。 1.実質的に非特異的免疫系全体に影響を与える、これまでに実施されてきた他 の全ての形態の免疫抑制又は免疫調節療法とは異なり、本明細書に開示され ている形態の治療法は、よく誘導された、すなわちALS特異的な形態の免疫 細胞に誘導された形態の治療法である。 2.ALS特異的な表面特性、すなわちこれらの細胞の受容体パターンの組み合わ せ(表1参照)に関する知識に基いて、本発明によれば、各治療法の前に、 又はそれらを単離してインビトロテストを行った後に、これらの細胞が存在 するかどうかを確認して、それらが何らかの細胞傷害活性、特に神経傷害活 性を示すかどうかを決定することができる。 3.これらの細胞の細胞表面特性に関する知識に基いて、本発明によれば、治療 胞的な成功は、臨床的に決定できるのみならず、血流からFcγ受容体陽性細 ン形態数が、治療に相関して減少、又は完全に除去されていることを血液サ プルを調べることによって、請求項1に記載の治療法全体を用いて、細胞レ ベルでも決定できる。 4.上記ステップ3の知見に基いて、投与される物質の投薬量は、Fcγ受容体陽 性細胞型の応答が存在するかどうかに応じて、その通りに適合(すなわち増 減させる)させ得る。 5.ALS特異的細胞型の細胞表面特性に関する知識は、ALSに対する疾病特異的な 細胞パラメーターとなるので、本発明によれば、疾病の臨床的経過と該パラ メーターとを正確に相関させて、Fcγ受容体特異的物質の本発明による使用 に従った治療法を中止した後でさえ、生じ得るであろうFcγ受容体陽性細胞 の再増加から、さらなる治療サイクルの時期を正確に決定できるようにする ことが可能である。 本発明の溶液については、その作用機序も含めて、態様を参照しながら、以下 でより詳細に述べられている。例1 患者: X1 断 ALS、球状タイプ 物質: 可溶性Fcγ受容体調製物、50kDa、 大腸菌由来(大腸菌由来の融合タンパク質) 投与様式: 静脈内 治療計画: 10〜1,000mg/kgで寛容試験、続いて150mg/kg体重・日、静脈内、ボ ーラスで5日にわたって投与 CD:細胞表面上に単離された単核末梢血白血球細胞の「分化抗原のクラスター」 ; 1〜17:細胞表面上に他のCD表面抗原と異なる組み合わせでCD16(FcγRIII)を同 時発現している様々なALS特異的細胞形態; n:健康な被験者のFcγRIII陽性正常免疫細胞型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/02 A61P 43/00 43/00 C07K 14/705 // C07K 14/705 16/28 16/28 A61K 37/02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.筋萎縮性側索硬化症(ALS)を治療するための、 −Fcγ受容体、好ましくはFcγIII受容体に結合し、 −該受容体又は該受容体ファミリーの各分子種を不活化し、又は前記受容体 を含有する細胞型を破壊せしめ、及び/又は −他の細胞傷害性物質に結合する 抗体、好ましくはモノクローナル抗体、又は −免疫グロブリン、好ましくはサブクラス1(IgG1)及び/又は3(IgG3)に結合す る可溶性Fcγ受容体、好ましくは可溶性FcγRIII受容体、又は −ガルドネルラ・バジャイナーリスから得られ、免疫グロブリンGに結合する タンパク質V、又は −Fcγ受容体、好ましくはFcyγRIII受容体のmRNA配列に特異的に結合するア ンチセンスRNA分子、 又は、それらの調製物の個別に、又は組み合わる使用。
JP52959599A 1997-06-05 1997-12-10 筋萎縮性側索硬化症の治療のための免疫調節活性を有する物質の使用 Ceased JP2001511821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19723690A DE19723690A1 (de) 1996-06-05 1997-06-05 Verwendung von Substanzen mit immunmodulatorischer Wirkung für die Behandlung der amyotrophen Lateralsklerose
PCT/DE1997/002883 WO1999029731A1 (de) 1997-06-05 1997-12-10 Verwendung von substanzen mit immunmodulatorischer wirkung für die behandlung der amyotrophen lateralsklerose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001511821A true JP2001511821A (ja) 2001-08-14

Family

ID=25962943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52959599A Ceased JP2001511821A (ja) 1997-06-05 1997-12-10 筋萎縮性側索硬化症の治療のための免疫調節活性を有する物質の使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0951481B1 (ja)
JP (1) JP2001511821A (ja)
AT (1) ATE283290T1 (ja)
DK (1) DK0951481T3 (ja)
ES (1) ES2234038T3 (ja)
PT (1) PT951481E (ja)
WO (1) WO1999029731A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030126B2 (en) 2001-11-16 2006-04-18 Als Therapy Development Foundation, Inc. Use of polyamine analogs for amyotrophic lateral sclerosis
EP3170899B1 (en) 2011-10-11 2020-06-24 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Microrna mir-155 in neurodegenerative disorders
DE102016103562A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Topos Nomos Ltd. Pharmazeutische Wirkstoffe zur Verwendung in der Behandlung von Amyotropher Lateralsklerose (ALS) und Diagnoseverfahren
DE102016106510A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 ToposNomos Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum extrakorporalen Entfernen von pathogenen und/oder überzähligen Bestandteilen aus einer Zellprobe eines Patienten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655269B1 (fr) * 1989-12-01 1994-02-11 Curie Universite Pierre Marie Proteines empechant l'interaction entre un fragment fc d'une immunoglobuline et son recepteur et utilisation en therapeutique, notamment dans le traitement des affections liees aux virus hiv.
FR2702481B1 (fr) * 1993-03-09 1995-04-28 Roussel Uclaf Nouveaux récepteurs Fc-gamma III humains solubles, leur procédé de préparation, les compositions pharmaceutiques les contenant, leur application comme médicaments et leur application diagnostique.
DE19723690A1 (de) * 1996-06-05 1998-03-26 Schubert Walter Dr Md Verwendung von Substanzen mit immunmodulatorischer Wirkung für die Behandlung der amyotrophen Lateralsklerose

Also Published As

Publication number Publication date
EP0951481B1 (de) 2004-11-24
ATE283290T1 (de) 2004-12-15
ES2234038T3 (es) 2005-06-16
WO1999029731A1 (de) 1999-06-17
EP0951481A1 (de) 1999-10-27
DK0951481T3 (da) 2005-03-21
PT951481E (pt) 2005-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649165B2 (en) Method of blocking cytotoxic activity in patients with amyotrophic lateral sclerosis using soluble FcγRIII receptors
Bieber et al. Human antibodies accelerate the rate of remyelination following lysolecithin‐induced demyelination in mice
Levi et al. Prevention and therapy with electrolectin of experimental autoimmune myasthenia gravis in rabbits
Hellström et al. Specific blocking factors—are they important?
Wang et al. CD200–CD200R regulation of microglia activation in the pathogenesis of Parkinson’s disease
KR100493482B1 (ko) T세포매개된자가면역질환의치료방법
Oehmichen et al. Neuropathology in non-human immunodeficiency virus-infected drug addicts: hypoxic brain damage after chronic intravenous drug abuse
Daëron et al. Mast cell membrane antigens and Fc receptors in anaphylaxis: II. Functionally distinct receptors for IgG and for IgE on mouse mast cells
JP2001511121A (ja) コポリマー1の摂取又は吸入を通じての多発性硬化症の治療
JP4053596B2 (ja) 抗体の産生、及び抗体を含む医療的使用
US5189014A (en) Method of treating cellular Fc receptor mediated hypersensitivity immune disorders
US6638506B1 (en) Method of blocking cytotoxic activity in patients with amyotrophic lateral sclerosis using antibodies to FcγRIII
JP3558347B2 (ja) 自己免疫疾患、とくに多発性硬化症の診断および治療における使用のためのアルファbクリスタリン
HUT62486A (en) Process for producing pharmaceutical compositions comprising antigene-antibody complexes
JP2001511821A (ja) 筋萎縮性側索硬化症の治療のための免疫調節活性を有する物質の使用
US20020115614A1 (en) Inhibition of complement action
EP2049570B1 (en) Purification of a bivalently active antibody using a non-chromatographic method
JPH10505356A (ja) ヒトへの投与のための組成物および方法、抗原特異的免疫応答のダウンレギュレーションを行うことが可能なペプチド
WO2011031676A2 (en) Depleting immunosuppressive monocytes within a mammal
JPH10506877A (ja) ライグラス花粉アレルゲンのt細胞エピトープ
EP0723553A1 (en) Compounds useful in anti-allergy treatment
DE19723690A1 (de) Verwendung von Substanzen mit immunmodulatorischer Wirkung für die Behandlung der amyotrophen Lateralsklerose
Pesce et al. Modulation of the immune response to allergens: phospholipase A degradation products suppress IgG and IgE response in mice
CA2454345A1 (en) Anti-tumor activity from reptile serum
Rolland et al. Anti-lymphocyte serum: a review of its immunological effects and therapeutic value

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722