JP2001510727A - ポリエチレンイミンベースの生体分子アレイ - Google Patents

ポリエチレンイミンベースの生体分子アレイ

Info

Publication number
JP2001510727A
JP2001510727A JP2000503933A JP2000503933A JP2001510727A JP 2001510727 A JP2001510727 A JP 2001510727A JP 2000503933 A JP2000503933 A JP 2000503933A JP 2000503933 A JP2000503933 A JP 2000503933A JP 2001510727 A JP2001510727 A JP 2001510727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
microns
regions
region
pei
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000503933A
Other languages
English (en)
Inventor
ネス,ジェフリー バン
シー. タボン,ジョン
モイニハン,クリステン
Original Assignee
ラピジーン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラピジーン,インコーポレイテッド filed Critical ラピジーン,インコーポレイテッド
Publication of JP2001510727A publication Critical patent/JP2001510727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0244Drop counters; Drop formers using pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0244Drop counters; Drop formers using pins
    • B01L3/0255Drop counters; Drop formers using pins characterized by the form or material of the pin tip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00387Applications using probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生体分子のアレイを、表面を備える固体基板から形成する。ここで、この表面は、少なくとも部分的に、ポリ(エチレンイミン)(PEI)の層で覆われ、この層は、連続する第2の領域に隣接し、かつ囲まれた、複数の不連続な第1の領域の間で分割する。第1の領域は、生体分子およびPEIの存在により規定される。第2の領域は、PEIの存在および該生体分子の実質的な不在によって規定される。このアレイは、表面を有する固体基板を提供する工程であって、ここで、ポリ(エチレンイミン)(PEI)の層が、表面の少なくとも一部を覆う、工程を包含する方法によって調製され得る。この層は、連続する第2の領域に隣接し、かつ囲まれた、複数の不連続な第1の領域を含む。この方法は、第2の領域を、生体分子を実質的に含まないように維持しながら、生体分子を第1の領域に配置する工程を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は生体分子のアレイに関し、より詳細には、基板を覆うポリエチレンイ
ミン層を通じて位置する不連続な生体分子含有エレメントのアレイに関する。
【0002】 (発明の背景) 分子生物学および微生物学の分野において、そこに生体分子を固相化した固体
支持体を用いることは長い間常識であった。固相化は、種々の利点(例えば、サ
ンプルの多重化および多くのシグナル系において用いられるタグの素早い測定を
可能にすること)を提供する。例えば、核酸ポリマーをビーズに結合させること
について多数の文献が存在する。
【0003】 1つのこのような方法は、ストレプトアビジン被覆した磁気ビーズ(これは、
例えば、Dynal of Oslo,Norwayから市販されている)を使
用する。これらのビーズを、末端を標識したビオチン化オリゴヌクレオチドと接
触させる。ビオチンおよびストレプトアビジンは、非共有的であるが高度に安定
な様式(これは、多くの目的のために、共有結合の機能的等価物である)で、相
互作用することが周知である。したがって、オリゴヌクレオチドは、このビオチ
ン−ストレプトアビジン相互作用により、ビーズに固相化され得る。
【0004】 別の方法は、カルボジイミド化学に依存する。この基本的アプローチにはいく
つかのバリエーションが存在する。例えば、ヒドラジド被覆したビーズは、カル
ボジイミド促進カップリングにより、例えば、Kremsky,J.N.ら N
ucleic Acids Res.15:2891−2909,1987に記
載のように、カルボキシ改変オリゴヌクレオチドに結合され得る。このアプロー
チの別のバリエーションは、カルボキシル基の表面被覆を有する、制御された孔
ガラス(CPG)または磁性ポリスチレンビーズを使用する。これを、例えば、
Ghosh,S.S.ら Nucleic Acids Res.15:535
3−5372,1987およびLund V.ら Nucleic Acids
Res.16:10861−10880,1987に記載されるように、アミ
ノ改変オリゴヌクレオチドと反応させる。
【0005】 なお別の方法は、ビーズを取り囲むポリエチレンイミン(PEI)の層を使用
する。例えば、Wasserman,B.P.ら Biotech.and B
ioeng.XXII:271−287,1980;Povey,A.C.ら
J.Pharmaceutical Sciences 75:831−837
,1986;Rounds,M.A.J. Chrom.362:187−19
6,1986;Van Ness,J.ら Nucleic Acids Re
s.19:3345−3350,1991;およびPCT国際公開WO94/0
0600を参照。さらに、PEIは、種々の生体分子(核酸ポリマーを含む)を
、広範囲の非ビーズ固体の支持体および表面に固相化するために使用されてきた
。例えば、Schurer,J.W.ら J.Histochemistry
and Cytochemistry 25:384−387,1977;Al
pert,A.J.ら J.Chrom.185:375−392,1979;
Vanecek,G.ら Anal.Biochem.121:156−169
,1982;El Rassi,Z.ら Chromatographia 1
9:9−18,1984;Rounds,M.A.J.Chrom.362:1
87−196,1986;Swann,W.E.ら,への欧州特許出願第0,1 97,784号 1986;D’Souza,S.F.Biotechnolo gy Lett.8:643−648,1986;Povey,A.C.ら J
.Pharmaceutical Sciences 76:201−207,
1987;Ngo,T.T.への米国特許第4,753,983号 1988;C
rane,L.J.ら(1990)への欧州特許出願第0,403,700A1;
Trinh,C.K.Die Angewandte Makromol.Ch
emie 212:167−179,1993;Bruil,A.ら J.Bi
omed.Mat.Res.27:1253−1268,1993;PCR国際
公開第WO95/02184号を参照。確かに、PEIは、固体支持体の非存在
下でオリゴヌクレオチドに結合することが報告されている。例えば、Bouss
if,O.ら Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:729
7−7301,1995を参照。
【0006】 最近、平坦な固体支持体に生体分子、そして特にポリヌクレオチドのアレイを
作製することに強い注意が集中してきた。以下の刊行物(およびその中で引用さ
れる参考文献)(これらは単に例示である)は、これら生体分子アレイについて
の種々の有用性の一般的および具体的な概観、ならびにこのようなアレイを調整
する方法を提供する:Eggers,M.D.ら Advances in D
NA Sequencing Technology SPIE Vol.18
91:113−126,1993;Chetverin,A.B.ら Bio/
Technology12:1093−1099,1994;Southern
,E.M. Nucleic Acids Research 22:1368
−1373,1994;Lipshutz,R.J.ら BioTechniq
ues 19:442−447,1995;Schena,M.BioEssa
ys 18:427−431,1996;Blanchard,A.P.ら B
iosensors & Bioelectronics 11:687−69
0,1996;O’Donnell−Maloney,M.J.ら Genet
ic Analysis: Biomolecular Engineerin
g 13:151−157,1996;Regalado,A.Start−U
p 24−30,Oct.1996;およびStipp,D. Fortune
30−41頁,1997年3月31日。
【0007】 これらのアレイを調製するために報告された手順の多くが、ビーズおよび他の
固体支持体に生体分子を固相化することに関して開発された専門技術を利用して
きた。恐らく驚くべきことに、今日まで、アレイ形式に生体分子を固相化するた
めにPEIを使用する報告はなかった。せいぜい、これは、オリゴヌクレオチド
をナイロン支持体に連結することについての理論的可能性として示唆されてきた
。例えば、Van Ness,J.ら Nucleic Acids Res.
19:3345−3350,1991を引用するPCT国際公開第WO95/0
9248号を参照。
【0008】 本明細書に開示するように、本発明者らは、PEIベースのオリゴヌクレオチ
ドアレイを調製することに関連する問題を特定し、そしてその問題を解決し、そ
の結果、PEIベースのアレイが、今や、単なる理論的可能性どころではなくな
った。さらに、本発明のPEIベースのアレイは、本明細書にも開示されるよう
に、他の型のアレイと比較して、種々の利点を提供する。
【0009】 (発明の要旨) 本発明は、表面を備える固体基板を含む生体分子のアレイであって、その表面
が、少なくとも部分的に、ポリ(エチレンイミン)(PEI)の層で覆われ;こ
の層は、連続する第2の領域に隣接しかつ囲まれた、複数の不連続な第1の領域
を含み;第1の領域は、生体分子およびPEIの存在により規定され;第2の領
域は、PEIの存在および上記生体分子の実質的な不在によって規定される、ア
レイを提供する。
【0010】 本明細書中で使用されるように、上記第1の領域はまた植え込み領域と呼ばれ
る。なぜなら、生体分子は、ある意味で、この第1の領域内のPEI中に植え込
まれるからである。また、本明細書中で使用されるように、上記第2の領域はま
たスペーサー領域または連続スペーサー領域と呼ぶ。なぜなら、実際に、このス
ペーサー領域は、前記植え込み領域中の反応性生体分子間に非反応性スペースを
供する。
【0011】 別の局面において、本発明は、生体分子のアレイを調製する方法を提供する。
この方法は、表面を備える固体基板を提供する工程であって、ポリ(エチレンイ
ミン)(PEI)の層が、その表面の少なくとも一部を覆い、この層は、連続す
る第2の領域に隣接し、かつ囲まれた、複数の不連続な第1の領域を含む、工程
;および 第2の領域を、生体分子を実質的に含まないように維持しながら、その生体分
子を第1の領域に配置する工程を包含する。
【0012】 本発明の他の局面は、添付の図面および以下の詳細な説明を参照することによ
り明らかになる。
【0013】 (発明の詳細な説明) 本発明は生体分子のアレイを提供する。このアレイは、表面(好ましくは、平
板表面)を有する固体基板を含む。ここで、その表面は、少なくとも部分的に、
ポリ(エチレンイミン)(PEI)の層で覆われる。PEIの層は、連続する第
2の領域に隣接し、かつ囲まれた、複数の不連続な第1の領域を有する。第1の
領域は、生体分子およびPEIの存在により規定され、他方、第2の領域は、P
EIの存在および前記生体分子の実質的な不在(すなわち、2,000平方ミク ロンの第2の領域あたり約103生体分子未満)によって規定される。
【0014】 図1Aは、本発明の実施態様に従う生体分子アレイ10の、模式的な平面図で
あり、図1Bは模式的な断面図である。アレイ10は、平板表面22を有する、
固体基部または支持体基板20を有し得、そしてアレイ10は、支持体基板20
の少なくとも一部を覆う最上層30を有し得る。最上層30は、好ましくは、P
EIから構成され、そして最下層20は、好ましくは、剛直な物質(これにPE
Iが共有結合する)から構成される。PEI層30は、連続スペーサー領域34
に位置する複数の植え込み領域32(例えば、図1Aに示される12個)を有す
る。各植え込み領域32は、PEI層30中に植え込まれた生体分子の塊40に
より規定される、不連続で、隔離された領域であり、スペーサー領域34は、P
EI層30の残りの部分により規定される。例えば、各植え込み領域32は、最
上層30の表面から、最上層30内の中間深度「d」まで伸びる、切形の円錐形
を有し得る。下記に詳述されるように、生体分子40は、PEI層30の構造中
に拡散し、PEI層30内の反応性アミン部位に共有結合する。
【0015】 PEI層30、植え込み領域32、および植え込み領域32間のスペースの大
きさは、一般に、特定の適用に従って変化する。例えば、PEI層30の厚さT
は、PEI分子の単一層のように小さくあり得る。さらに、植え込み領域は、一
般に、PEI層30の表面で、直径が約10〜100μmであり、植え込み領域
32間の中心間距離「D」は、一般に、100μmと1,000μmとの間であ る。好ましい実施態様において、植え込み領域32の表面直径は、約50μmで
あり、そして植え込み領域32は、約200μmの中心間距離Dだけ離れて位置
する。
【0016】 (固体基板) 基板は好ましくはガラスまたはシリコンである。しかし、基板は、あるいは、
石英、金、合成有機ポリマー(例えば、ポリエチレン、マイラー、および6,6
−ナイロン)またはそれらの複合物であり得る。好ましい実施態様において、基
板は平板表面である。別の好ましい実施態様において、基板は、他は平面である
表面全体に分布するウェルまたは他の同一視できるものから形成される。基板は
、非孔性物質の構造を有し得るか、または基板は多孔性であり得る(例えば、ナ
イロン)。基板はメンブレンまたはフィルムであり得る(例えば、マイラーまた
は金)。PEI含有、生体分子非含有領域によって取り囲まれた、PEI含有、
生体分子含有領域の形成および保持を可能にする、本質的に任意の固体基板が、
用いられ得る。
【0017】 この目的に有用な固体支持体の例は、代表的には電子産業において半導体の構
築に使用されるシリコンウエハである。ウエハは、一方の面を高度に磨かれそし
て反射性であり、シラン化学を使用してポリ(エチレンイミン)で容易に被覆さ
れ得る。ウエハは、WaferNet(San Jose,CA)のような会社
から市販されている。ガラススライドもまた、反射性被覆で被覆され得る。ガラ
ススライドもまた、シラン化学を使用してポリ(エチレンイミン)で容易に被覆
され得る。
【0018】 ポリ(エチレンイミン)のポリマー被覆は、市販の架橋剤(Pierce,R
ockford,IL)を使用して、固体支持体への、オリゴヌクレオチド、P
CRフラグメントもしくはアンプリコン、DNA分子もしくはフラグメント、ま
たは他のアミン含有生体分子の共有結合を可能にする。ポリ(エチレンイミン)
(PEI)被覆したスライドもまた、長い貯蔵安定性の付加された利益を有する
【0019】 (PEI被覆の調製) 基板にPEIの層を接着するために使用した化学は、実質的に、その基板の化
学的個性に依存する。先行技術は、固体支持体にPEIを接着し得る、適切な化
学の多くの例を提供する。例えば、基板が6,6−ナイロンである場合、PEI
被覆は、Van Ness,J.ら Nucleic Acids Res.1
9:3345−3350,1991およびPCT国際公開WO94/00600
(共に、本明細書中に参考として援用する)に開示された方法によって適用され
得る。固体支持体がガラスまたはシリコンである場合、PEIの層を適用する適
切な方法は、例えば、Wasserman,B.P. Biotechnolo
gy and Bioengineering XXII:271−287,1
980;およびD’Souza,S.F. Biotechnology Le
tters 8:643−648,1986に見出される。
【0020】 好ましくは、PEI被覆は固体基板に共有結合される。固体基板がガラスまた
はシリコンである場合、PEI被覆は、シリル化化学を使用して、基板に共有結
合され得る。例えば、反応性シロキシ末端基を有するPEIは、Gelest,
Inc.(Tullytown,PA)から市販されている。このような反応性
のPEIを、ガラススライドまたはシリコンウエハと接触させ得、そして穏やか
な攪拌後、PEIが基板に接着する。あるいは、二官能性シリル化試薬が用いら
れ得る。このプロセスに従って、ガラスまたはシリコン基板を、二官能性シリル
化試薬と反応させて、反応性表面を有する基板を提供する。次いで、PEIを反
応性表面と接触させ、そして二官能性試薬によりその表面に共有結合させる。
【0021】 PEI被覆は生体分子を結合させるために当該分野において専ら使用されてき
た。PEIは、種々の理由から、この能力において非常に効果的である。例えば
、PEIは非常に親水性であり、したがって生体分子を含む水溶液で容易に湿る
。さらに、PEIは多くのアミノ基を含む。アミノ基は、生体分子中の酸性基と
塩を形成し得る。しかし、PEIが生体分子の水溶液を受け入れる容易さが、ま
さに、今日まで、生体分子アレイの調製に使用されなかった理由である。生体分
子水溶液がPEIの層に配置された場合、溶液は、不連続な位置に留まるよりむ
しろ、PEI被覆全体に容易に運ばれる(wick)。溶液は運ばれるので、ア
レイ形式に配置された溶液は簡単に合流し、そして単一の反応性エリアを形成す
る。これは、まさに、生体分子アレイの調製において避けるべきことである。
【0022】 (溶液のアレイ化) 本発明者らは、PEI被覆を用いて生体分子アレイを調製する方法を見出した
。本発明のアプローチは、組成物の総容量に基づいて、約35容量%〜約80容
量%の濃度の増粘剤、0.001μg/ml〜10μg/ml生体分子(好まし くは、オリゴヌクレオチド)、および水を含む、「アレイ化溶液」とも呼ばれる
、組成物を使用する。増粘剤が水性オリゴヌクレオチド組成物内に含まれる場合
、その増粘剤は組成物に所望の流体力学的特性を付与し、したがって、組成物を
、本明細書中で開示した改変スプリングプローブとともに使用して、組成物リザ
ーバーからの組成物の単一の積み込み(pickup)のみで、複数の均一な微
小滴(microdroplet)を、PEIを有する平板表面に送達すること
が可能になる。
【0023】 増粘剤の濃度は、グリセロールのような液体増粘剤については、35%V/V
〜80%V/Vである。組成物における増粘剤の好ましい濃度は、いくらか、ア
レイ化が実施される温度に依存する。アレイ化温度が低ければ、使用に必要な増
粘剤の濃度は低くなる。温度と粘度制御の組み合わせが、アレイが、ほとんどの
型の固体支持体(例えば、ガラス、ウエハ、ナイロン6/6、ナイロンメンブレ
ンなど)に作製されることを可能にする。
【0024】 増粘剤の存在は、生体分子と組み合わせて存在すべき低濃度の種々の他の物質
の同時存在を可能にするというさらなる利益を有する。例えば、0.001%V /V〜1%V/Vの界面活性剤が、アレイ化溶液中に存在し得る。PCR緩衝液
が、少量のTween−20またはNP−40を含み、アンプリコンの前精製を
伴うことなく、PCRバイアルから直接サンプル核酸をアレイ化することがしば
しば望ましいので、これは有用である。増粘剤の使用は、アレイ化溶液中にまた
存在すべき塩(例えば、NaCl、KCl、またはMgCl2)、緩衝液(例え ば、Tris)、および/またはキレート化試薬(例えば、EDTA)の存在を
可能にする。増粘剤の使用はまた、アレイ化溶液中に存在すべき架橋試薬および
/または有機溶媒の使用を可能にするというさらなる利益を有する。商業的に入
手されるように、架橋試薬は、通常、有機溶媒(例えば、DMSO、DMF、N
MP、メタノール、エタノールなど)に溶解される。通常使用される有機溶媒は
、増粘剤が使用される場合、0.05%〜20%(V/V)で本発明のアレイ化 溶液に使用され得る。
【0025】 一般に、増粘剤は、アレイ化溶液に増加した粘度を付与する。アレイ化溶液に
おいて適切な粘度が達成された場合、最初の滴は、例えば、配置された100番
目の滴と実質的に同じサイズである。アレイ化溶液中で不適切な粘度が使用され
ると、配置された最初の滴は、配置されたより後の滴より有意に大きい。所望の
粘度は、純水の粘度と純グリセリンの粘度との間である。
【0026】 本発明のアレイ化溶液は、ほとんど任意の表面に微小滴を配置するために使用
され得る。固体支持体の表面特性は、微小滴の配置に対してほとんどまたは全く
効果を有さないので、生物学的サンプルは、ほとんど任意のタイプの被覆された
表面、またはポリマー被覆した固体支持体にアレイ化され得る。例えば、代表的
な水溶液は、親水性ポリマー(例えば、ポリ(リジン)またはポリ(エチレンイ
ミン))で被覆された固体支持体上で迅速に広がる傾向がある。他方、これら同
じ溶液は、疎水性表面(例えば、シリコンウエハ)上で容易に配置される傾向に
ない。しかし、本発明に従う、増粘剤を含むアレイ化溶液は、これら基板のうち
の任意のもので均一な小滴を配置するために使用され得る。
【0027】 アレイ化プロセス中にグリセロールのような増粘剤を含むことの別の重要な利
益は、質の制御である。例えば、グリセロールが、本明細書中に記載されるアレ
イ化方法において使用される場合、液体の小滴が、固体支持体に配置される。本
明細書に記載される方法において通常使用される濃度で、グリセロール濃度は、
微小滴の蒸発を防ぐに十分である。したがって、各アレイピンの各プリンティン
グは、アレイの化学的加工処理の前に、検査され得る。微小滴を可視化する能力
は、アレイ化プロセスに関して質の制御を行う能力を実質的に増強する。このこ
とは、アレイにする方法論における値の実質的な増加に至る。
【0028】 生体分子は核酸ポリマーまたはそのアナログ(例えば、PNA、ホスホロチオ
エート、およびメチルホスホネート)であり得る。核酸とは、リボ核酸およびデ
オキシリボ核酸の両方をいう。生体分子は、非天然および/または合成塩基を含
み得る。生体分子は、一本鎖または二本鎖の核酸ポリマーであり得る。
【0029】 好ましい生体分子は核酸ポリマーであり、これには、オリゴヌクレオチド(約
100ヌクレオチド塩基まで)およびポリヌクレオチド(約100塩基を超える
)が含まれる。好ましい核酸ポリマーは、15〜50ヌクレオチド塩基から形成
される。別の好ましい核酸ポリマーは、50〜1,000ヌクレオチド塩基を有 する。核酸ポリマーは、数例を挙げると、PCR産物、PCRプライマー、また
は核酸二重鎖であり得る。しかし、本質的に任意の核酸タイプは、核酸が下記の
ように一次アミンを含む場合、PEI被覆した表面に共有結合され得る。アレイ
化溶液中の核酸ポリマーの代表的な濃度は、0.001〜10μg/mL、好ま しくは0.01〜1μg/mL、そしてより好ましくは0.05〜0.5μg/m Lである。
【0030】 好ましい核酸ポリマーは、それらが、核酸ポリマーの5'末端に一次アミンを 含むように改変されている点で、「アミン改変」である。好ましくは、1または
それ以上のメチレン(−CH2−)基が、核酸ポリマーの一次アミンと核酸部分 との間に配置される。6は、メチレン基の好ましい数である。アミン改変した核
酸ポリマーが好ましい。なぜなら、それらは、5'アミン基により固体支持体に 共有結合され得るからである。PCR産物は、5'−ヘキシルアミン改変された PCRプライマーを使用してアレイにされ得る。核酸二重鎖は、アリル−dUT
P(Sigma,St.Louis,MO)を使用するニックトランスレーショ
ンによる、アミンの導入後、アレイにされ得る。アミンは、ポリメラーゼ(例え
ば、ターミナルトランスフェラーゼ)またはリガーゼによる核酸への短いアミン
含有核酸ポリマーの連結によって、核酸中に導入され得る。
【0031】 好ましくは、核酸ポリマーは、PEI皮膜と接触させる前に活性化される。こ
れは、アミン官能化核酸ポリマーを多官能性アミン反応性化学品(例えば、トリ
クロロトリアジン)と組合せることによって、共有結合的に達成され得る。核酸
ポリマーが5'アミン基を含む場合、その5'アミンを、塩化シアヌルとしてもま
た公知であるトリクロロトリアジンと反応させ得る(Van Nessら Nu
cleic Acids Res. 19(2):3345−3350,199
1)。好ましくは、過剰の塩化シアヌルを核酸ポリマー溶液に加え、ここで、ア
ッセイ化溶液中の核酸ポリマーのアミンの数を超える、10〜100倍モル過剰
の塩化シアヌルが好ましい。この方法で、アミン末端化核酸ポリマーの大部分は
、トリクロロトリアジンの1分子と反応し、その結果、核酸ポリマーは、ジクロ
ロトリアジンで終結するようになる。
【0032】 本発明の有利な特徴は、生体分子含有アレイ化溶液が、そのアレイ化溶液が十
分な量のトリクロロトリアジンを含んでも、PEI被覆に配置され得ることであ
る。これは、アレイにするプロセス前に、カップリング剤が、アレイ化溶液から
取り除かれる必要がある方法に対して、顕著な利点を提供する。
【0033】 核酸ポリマーが二本鎖である場合、本発明の好ましい実施態様は、両方の鎖ま
たは一方の鎖が、末端アミノ基を含むことを提供する。二本鎖核酸ポリマーを、
PEI被覆に1つの末端アミノ基により結合させ、これにより二本鎖ポリマーを
固相化し得る。しかし、2つの鎖のうち一方のみがPEI被覆と共有結合するの
で、他方の鎖は、変性条件下および洗浄条件下で除去され得る。このアプローチ
は、一本鎖核酸ポリマーのアレイを達成する、本発明に従う1つの簡便な方法を
提供する。二本鎖核酸ポリマーは、例えば、PCRからの反応生成物として、入
手され得る。
【0034】 好ましくは、アレイ化溶液は、通常の緩衝液(例えば、リン酸ナトリウム、ホ
ウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、またはTris HCl)を使用して緩衝化
される。アレイ化溶液の好ましいpH範囲は、7〜9であり、好ましい緩衝液は
、pH8.3〜pH8.5の新鮮に調製されたホウ酸ナトリウムである。
【0035】 代表的なアレイ化溶液を調製するため、ヘキシルアミン改変した核酸ポリマー
を、0.1μg/mLで、0.2Mホウ酸ナトリウム(pH8.3)中に入れて、 50μlの合計容量にする。次いで、10μlの15mg/mLの塩化シアヌル
溶液を加え、一定の攪拌で、25℃にて1時間反応を進める。グリセロール(G
ibco Brl(登録商標)、Grand Island,NY)を最終濃度
56%まで添加する。
【0036】 (プリンティング技術) 生体分子溶液は、微小製作において現在使用される多くの技術のうちの任意も
のによるPEI被覆に適用され得る。例えば、この溶液は、インクジェットプリ
ントヘッドに配置され得、そして被覆にこのようなヘッドから射出され得る。
【0037】 図2Aは、アレイ10のPEI層30上に別個の制御された容量の生体分子溶
液を選択的に送達する好適な装置および方法を示す等角図である。1つの実施態
様において、この装置は、アクチュエーター60に操作可能に接続されたスプリ
ングプローブ50およびスプリングプローブ50の反対の末端に接続された送達
チップ70を有する。スプリングプローブ50は、一般的に、バイアス部材54
ならびにバイアス部材54に隣接する第1の末端57およびハウジング52から
伸びる第2の末端58を有するプランジャー56を収めるハウジング52を備え
る。ハウジング52は、管状バレルであり得、そしてバイアス部材54は、ハウ
ジング52からプランジャー56の第2の末端58を押し出す圧縮ばねであり得
る。プランジャー56の第1の末端57は、ハウジング52についてプランジャ
ー56の最大伸長を制限するハウジング52から半径方向に内向きに伸びる停止
59を埋め込むショルダー57aを有する。適切なスプリングプローブ50は、
Everett Charles(Pomona,California)、I
nterconnect Devices,Inc.(Kansas City
,Kansas)、Test Connections,Inc.(Uplan
d,California)および他の製造業者から入手可能である。
【0038】 アクチュエーター60は、好ましくは、アレイ10に垂直な軸(矢印Vによっ
て示される)に沿って、そしてPEI層30の表面に平行な平面(矢印Pによっ
て示される)においてスプリングプローブ50を移動させる。従って、アクチュ
エーター60は、生体分子流体90を含むウェル80に送達チップ70を浸漬す
るためにスプリングプローブ50を制御し、PEI層30の所望の点上にスプリ
ングプローブ50を配置させ、そしてPEI層30の所望の点に対してチップ7
0を押しつける。別の実施態様において、アクチュエーター60は、アレイ10
に対して垂直にスプリングプローブ50を移動させるのみであり、そして別のア
クチュエーター(示されていない)は、アレイ10およびウェル80を、ウェル
80またはPEI層30の所望の点上にチップ70を配置するために移動する。
アクチュエーター60は、好ましくは、生体分子溶液をPEI層30にロボット
工学的に送達するロボットまたは他のコンピューター制御された操作デバイスで
ある。さらに、複数のスプリングプローブ50は、複数の生体分子塊をPEI層
30に同時に送達する単一のアクチュエーターに接続され得る。
【0039】 送達チップ70は、好ましくは、 PEI層30上に複数の生体分子塊を送達 するに十分な容量の生体分子流体90をその表面上に引き上げ、そして1回のピ
ックアップ工程で対応する複数の植え込み領域32(図1Aに示される)を形成
する。図2Bは、本発明の1つの実施態様に従う送達チップ70の拡大された立
面図である。送達チップ70は、好ましくは、遠位面72および複数の溝または
チャネル74を有する切断された円錐形を有する。遠位面72は、ほぼ0.00
001インチと0.010インチとの間、そしてより好ましくは、ほぼ0.00
1インチと0.005インチとの間の距離「R」だけ、仮想の交点73から奥ま
った平らな表面であり得る。さらに、溝74は、ほぼ15°と120°との間、
より好ましくは、60°と90°との間の角度αで遠位面72に向かって収束す
る羽根または尾根76を有する。
【0040】 スプリングプローブ50、アクチュエーター60、および送達チップ70は、
アクチュエーター60が、 PEI層30に対して送達チップ70を押しつける ごとに、制御された量の生体分子流体をPEI層30に送達するためにともに作
動する。アクチュエーター60は、毛管現象によって送達チップ70上に十分な
容量の生体分子流体92を引き上げそして保持するために、生体分子流体90の
ウェル80に送達チップ70を最初に浸漬する(図2B)。次いで、アクチュエ
ーター60は、PEI層30上にスプリングプローブ50を配置させる。ウェル
80からチップ70を取り出した後、チップ70上の生体分子流体92の一部は
、チップの遠位面72において流体のしずく(hanging mass)94
を形成する。次いで、アクチュエーターは、チップ70上の生体分子流体の一部
から、アレイ10の単一の別個の植え込み領域32(図1Aおよび1Bに示され
る)を形成するために、PEI層に対してチップ70を押しつける。アクチュエ
ーター60は、好ましくは、チップ70が、わずかな圧力でPEI層30と接触
するように、PEI層30に対してチップ70を押しつける。しかし、同じ圧力
でPEI層30に対してチップ70を一貫して押しつけることは困難である。な
ぜなら、アクチュエーター60は、必ずしも同じ高度でチップ70を配置すると
は限らないし、PEI層30の表面は、均一に平面ではないかもしれないからで
ある。従って、アクチュエーター60のストロークまたはPEI層30の形状の
わずかな不規則性にかかわらず、各送達について実質的に一定の圧力で、スプリ
ングプローブ50がPEI層30と接触することを可能にする、PEI層30に
対してチップ70を押しつけることによって引き起こされるエネルギーを、バイ
アス部材54が保存する。
【0041】 従って、上記に記載の送達システムは、チップ70が、 PEI層30に埋め 込まれるごとに、一貫した植え込み容量の生体分子流体を送達し得る装置を提供
する。正確な一貫した容量の生体分子流体は、PEI層30においてスペーサー
領域34を維持するように、各植え込み領域32において、PEI層30に送達
されるべきであることが理解される。植え込み領域32においてPEI層30へ
植え込まれた生体分子流体の量は、一般的に、経験的に決定され、そしてそれは
、チップ70が、PEI層30に埋め込まれる時間、生体分子流体90の粘性、
チップ70の外形、およびチップ70とPEI層30との間の圧力の関数である
。バイアス部材54は、チップ70とPEI層30との間に実質的に一定の圧力
を提供するので、PEI層30に送達される生体分子流体の量に影響を及ぼす主
要な因子は、チップ70がPEI層30に埋め込まれる時間である。
【0042】 図3は、本発明に従う送達チップ170の別の実施態様の正面立面図である。
この実施態様において、送達チップ170は、溝または羽根なしの切形の円錐形
を有する。従って、送達チップ170は、チップの円錐形部の表面上に生体分子
流体を保持する。送達チップ170は、生体分子流体をPEI層30に送達する
ために使用され得るが、溝を切ったチップを使用することが一般的により望まし
い。なぜなら、このようなチップは、より多くの生体分子流体を保持するからで
ある。
【0043】 図4Aは、複数の溝174および羽根176を有するさらに別の実施態様の送
達チップ270の正面立面図であり、図4Bは、このチップの底面図である。送
達チップ270は、上記のチップ70と実質的に同じ様式で作動するため、これ
はまた、実質的に同じ利点を提供する。
【0044】 上記の送達チップ70、170、および270は、生体分子流体をPEI層3
0に植え込むために使用され得る送達チップのわずかな例を表す。異なる形状お
よび遠位面の設計を使用することを含む、いくつかのチップの改変がなされ得る
ことは明らかである。例えば、チップは、特定の適用に依存して、錐体、円筒、
立方体、または他の適切な形状を有する。さらに、溝は、これらの図において示
される溝以外の外形を有し得る。従って、送達チップは、必ずしも図2B〜4B
において図示されるチップに限られるわけではない。
【0045】 (アレイ化条件およびアレイ化後の処理) 上記に記載のアレイ化溶液は、アレイ化プロセスにおいて直接使用され得る。
すなわち、核酸ポリマーをアレイ化するための好ましい実施態様において、活性
化された核酸ポリマーは、プリンティング工程の前に未反応の塩化シアヌルから
精製されない。驚くべきことに、このアレイ化方法においては、プリンティング
の前に過剰な架橋剤を除去する必要はないことが発見された。すなわち、反応混
合物における過剰の塩化シアヌルは、PEIを被覆した固体支持体に対する核酸
ポリマーの共有結合を妨げないか、またはこれと競合しない。これは、任意の所
定の容量(ナノリトットル〜ピコリットル)でアレイ化される塩化シアヌル分子
の数より過剰なアミン基が固体支持体上に存在するからである。
【0046】 代表的には、固体支持体に活性化された核酸を結合させる反応を、20〜50
℃で1〜20時間にわたって進行させる。好ましくは、反応時間は、25℃で1
時間である。
【0047】 本発明のアレイは、ハイブリダイゼーションアッセイを実施するにおいて特に
有用である。しかし、このようなアッセイを行うために、固体支持体上のアミン
は、ハイブリダイゼーション工程を行う前にキャップされなければならない。こ
れは、0.1〜2.0Mの無水コハク酸と固体支持体を反応させることによって
達成され得る。好ましい反応条件は、70%m−ピロールおよび0.1Mホウ酸
ナトリウム中の1.0Mの無水コハク酸である。反応を、代表的には、25℃で
15分〜4時間(好ましい反応時間は30分間である)にわたって生じさせる。
残りの無水コハク酸は、3回の水洗で除去される。
【0048】 次いで、固体支持体は、pH7〜9の0.1〜10.0Mのホウ酸ナトリウム
中の0.1〜5Mのグリシンを含む溶液でインキュベートされる。この工程は、
モノクロロトリアジンへの変換によってPEI表面に共有結合され得る任意のジ
クロロトリアジンを「キャップ」する。好ましい条件は、pH8.3の0.1M
ホウ酸ナトリウム中の0.2Mグリシンである。次いで、固体支持体は、未結合
の物質(例えば、微量のNMP)を除去するために、界面活性剤を含む溶液で洗
浄され得る。好ましくは、固体支持体は、0.01MのNaCl、0.05Mの
EDTA、および0.1MのTris pH8.0中で5分間95℃に加熱され
る。この加熱工程は、PCR産物のような非共有結合した核酸ポリマーを除去す
る。二本鎖核酸がアレイ化される場合において、この工程はまた、2本鎖を1本
鎖形態に変換する効果を有する(変性)。
【0049】 アレイは、ビオチン化されたプローブ(例えば、オリゴヌクレオチド、核酸フ
ラグメント、PCR産物など)によってインターロゲーションされ得る。核酸を
ビオチン化するための方法は、当該分野で周知であり、そしてPierce(A
vidin−Biotin Chemistry:A Handbook,Pi
erce Chemical Company,1992,Rockford
Illinois)によって適切に記載される。プローブは、一般的に、GuS
CN、GuHCl、ホルムアミドなどを含む標準的なハイブリダイゼーション溶
液中0.1ng/ml〜10μg/mlで使用される(Van Nessおよび
Chen、Nucleic Acids Res.19:5143−5151、
1991を参照のこと)。
【0050】 ハイブリダイゼーション事象(すなわち、ビオチンの存在)を検出するために
、固体支持体は、ストレプトアビジン/セイヨウワサビペルオキシダーゼ結合体
とともにインキュベートされる。このような酵素結合体は、例えば、Vecto
r Laboratories(Burlingham,Ca)から市販されて
いる。ストレプトアビジンは、ハイブリダイズしたプローブの近傍にセイヨウワ
サビペルオキシダーゼを有するビオチン分子に高い親和性で結合する。未結合の
ストレプトアビジン/セイヨウワサビペルオキシダーゼ結合体は、簡単な洗浄工
程において洗い流される。次いで、セイヨウワサビペルオキシダーゼ酵素の存在
を、ペルオキシドおよび適切な緩衝液の存在下で沈澱する基質を使用して検出す
る。
【0051】 ウエハのような反射する表面上に析出した青色の酵素産物は、比色基質につい
て予測されたレベルと比較して何倍も低い検出レベル(LLD)を有する。さら
に、LLDは、異なる呈色酵素産物に関して非常に異なる。実施例5に示される
ように、50μmの直径のスポットあたりの4−メトキシ−ナフトール(沈澱し
た青色産物を産生する)についてのLLDは、約1000分子であるが、その一
方で、赤色沈澱基質は、50μm直径のスポットあたり1,000,000分子
で約1000倍高いLLDを与える。LLDは、可視光源およびCCDカメラ(
Princeton Instruments,Princeton,NJ)を
備えた顕微鏡(例えば、Zeissから市販されるAxiotech顕微鏡)を
用いて表面をインターロゲーションすることによって決定される。約10,00
0μm×10,000μmの画像が一度に走査され得る。
【0052】 青色比色検出スキームを使用するために、表面は、酵素反応後に非常にクリー
ンでなければならず、そしてウエハまたはスライドは、乾燥状態で走査されなけ
ればならない。さらに、酵素反応は、参照スポットの飽和前に停止されなければ
ならない。セイヨウワサビペルオキシダーゼについて、これは、約2〜5分であ
る。
【0053】 アルカリホスファターゼもしくはセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)
についての化学発光基質、またはHRPもしくはアルカリホスファターゼについ
ての蛍光基質を使用することもまた可能である。例としては、Perkin E
lmerから入手可能なアルカリホスファターゼについての二酸化物(diox
)基質またはJBL Scientific(San Luis Obispo
,CA)からのAttophos HRP基質が挙げられる。
【0054】 (生体分子流体のロボット工学的送達) 本発明は、固体支持体上に生体分子を堆積させるための方法を提供し、この方
法は、以下の工程を包含する:スプリングプローブのチップを生体分子の溶液に
浸漬する工程;チップを溶液から取り出して、チップに付着した生体分子溶液を
提供する工程;および生体分子溶液と固体支持体とを接触させ、これによって固
体支持体にチップから生体分子溶液を移動させる工程。好ましい実施態様におい
て、チップを接触させる工程は、ロボット工学的に達成され得る。換言すると、
正確なロボット工学的システムは、x軸、y軸、およびz軸において制御され得
る。正確なデカルト座標系ロボットシステムは、適切なモーターを連結した線形
位置決めテーブル、増幅器、動作コントローラー、パーソナルコンピューター、
および線形位置決めテーブルを駆動させるためのソフトウェアから構成される。
正確な線形位置決めテーブルは、Parker Hannifin Corpo
ration(Daedel Division,Harrison City
,PA)またはTHK Company,LTD.(Tokyo,Japan)
から入手可能である。モーター、増幅器、および動作コントローラーは、 Pa rker Hannifin Corporation(Daedel Div
ision,Harrison City,PA)またはGalil Mort
ion Control,Inc.(Mountain View,CA)から
入手可能である。ソフトウェアは、特注である可能性が最も高く、そしてBor
land C++4.5(Borland International In
c.,Scotts Valley,CA)またはVisual Basic
4.0(Microsoft Corporation,Redmond,WA
)のような言語において書かれ得る。パーソナルコンピューターは、Dell
Computer Corporation(Austin,TX)のような多
くの製造業者から入手可能である。
【0055】 上記のスプリングプローブは、いくつかの様式のレセプタクルのいずれにも取
り付けられるように製造される。そして本発明において有用なロボットは、スプ
リングプローブを受容するために、適切なサイズのレセプタクルを備える。好ま
しいレセプタクルは、ニッケル−銀または青銅から作製され、次いで、硬質のニ
ッケル上を金メッキされる。好ましいレセプタクルのための設計は、直径1.5
mm〜2.0mm、より好ましくは直径1.68mmを有する金属管である。0
.5mm〜1mmの厚さ、より好ましくは、0.64mmの厚さの角ワイヤが、
その管の一方の末端に圧着され、そしてシールされる。各レセプタクルは、安全
にスプリングプローブを保持するために刻み目(indent)および圧力リン
グを用いて製造される。プローブは、プローブのバレルがレセプタクル末端と同
一面であるようにレセプタクル中に挿入される。
【0056】 取り付けヘッドは、流体をアレイ化する目的のためにロボットに取り付けられ
る。ヘッドは、種々のプリンティング適用に互換であるバーを有する。バーは、
2つの螺子を取り外すこと、および、例えば、96ウェルプレートからアレイ化
するために設計されたあるバーを、384ウェルプレートからアレイ化するため
に設計されたスプリングプローブを保持するように設計されたバーで置きかえる
ことによって容易に交換され得る。レセプタクルは、正確に穿孔された二種の深
さの孔を、レセプタクルのワイヤラップおよび圧着した領域をぴったりと適合さ
せるために使用して、摩擦によってバーに保持される。この設計は、損傷したか
またはあまり性能が良くないレセプタクルおよび/またはスプリングプローブの
容易な置換を可能にする。一旦挿入されると、レセプタクル/スプリングプロー
ブユニットは、バーから25mmの距離下に伸長するため、プローブを、アレイ
化されるサンプル流体を有するマイクロタイタープレートの底に到達させること
が可能である。
【0057】 (アレイ) 本発明の生体分子アレイは、表面を備える固体基板を含む。ここで、この表面
は、ポリ(エチレンイミン)(PEI)の層で少なくとも部分的に覆われている
。PEI層は、連続する第2の領域によって隣接しかつ囲まれた複数の別個の第
1の領域を有する。第1の領域は、生体分子およびPEIの存在によって規定さ
れるが、第2の領域は、PEIの存在および生体分子の実質的な非存在によって
規定される。好ましくは、基板は、ガラスプレートまたはシリコンウエハである
。しかし、基板は、上記のように、例えば、石英、金、ナイロン−6,6、ナイ
ロンまたはポリスチレン、ならびにそれらの複合体であり得る。
【0058】 PEI被覆は、好ましくは、100〜100,000の範囲の分子量を有する
PEIを含む。二官能性カップリング剤の反応産物は、基板表面とPEI被覆と
の間に析出し得、ここで、反応産物は、表面およびPEI被覆の両方に共有結合
し、そして表面のPEI被覆を確実にする。二官能性カップリング剤は、第1お
よび第2の反応性官能基を含み、ここで、第1の反応性官能基は、例えば、トリ
(O−C1−C5アルキル)シランであり、そして第2の反応性官能基は、例えば
、エポキシド、イソシアネート、イソチオシアネート、および無水基である。好
ましい二官能性カップリング剤としては、2−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン;3,4−エポキシブチルトリメトキシシラン;
3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン;3−(トリエトキシシリル)−
2−メチルプロピルコハク酸無水物および3−(2,3−エポキシプロポキシ)
プロピルトリメトキシシランが挙げられる。
【0059】 本発明のアレイは、各領域が、約1,000平方ミクロン〜約100,000
平方ミクロンの範囲内にある、第1の生体分子含有領域を含む。好ましい実施態
様において、第1の領域は、約5,000平方ミクロン〜約25,000平方ミ
クロンの範囲であるエリアを有する。
【0060】 第1の領域は、好ましくは実質的に円形であり、ここで、この円は、約10ミ
クロン〜約200ミクロンの平均直径を有する。円形であろうとなかろうと、第
1の領域の境界は、好ましくは、少なくとも約25ミクロンであるが約1cm以
下(そして好ましくは約1,000ミクロン以下)の平均距離だけ(第2の領域
より)互いに離れている。好ましいアレイにおいて、隣接する第1の領域の境界
は、約25ミクロン〜100ミクロンの平均距離だけ離れており、ここで、この
距離は、好ましくはアレイ全体を通じて一定であり、第1の領域は、好ましくは
、本明細書に添付された図面において示されるように、反復幾何学的パターンに
配置される。好ましい反復幾何学的パターンにおいて、全ての隣接する第1の領
域は、ほぼ同じ距離(約25ミクロン〜約100ミクロン)だけ離れている。
【0061】 好ましいアレイにおいて、基板上には10〜50の第1の領域が存在する。別
の実施態様において、基板上には50〜400の第1の領域が存在する。さらに
別の実施態様において、基板上には400〜800の第1の領域が存在する。
【0062】 第1の領域に配置される生体分子は、好ましくは、核酸ポリマーである。好ま
しい核酸ポリマーは、約15〜約50のヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチ
ドである。生体分子は、約50〜約1,000のヌクレオチドを有する増幅反応
産物であり得る。
【0063】 第1の領域の各々において、生体分子は、好ましくは、第1の領域の2,00
0平方ミクロンにつき、105〜109生体分子の範囲の平均濃度で存在する。よ
り好ましくは、生体分子の平均濃度は、2,000平方ミクロンにつき、107 〜109生体分子の範囲である。第2の領域において、生体分子は、好ましくは 、上記の第2の領域の2,000平方ミクロンにつき、103未満の生体分子の 平均濃度で存在し、そしてより好ましくは、2,000平方ミクロンにつき、1
2未満の生体分子の平均濃度で存在する。最も好ましくは、第2の領域は、生 体分子を全く含まない。
【0064】 本発明は、多くのバイオテクノロジー適用(具体的には、ポリメラーゼ連鎖反
応(PCR)、核酸ハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーションによる核
酸配列決定、ウイルス、細菌または細胞ライブラリーの複製を利用する大規模診
断スクリーニング方法を開発することに関する方法、ならびに固体表面上に溶液
を反復アレイ化することを包含する任意の他の方法)のために優れた有用性を有
する。
【0065】 本発明の生体分子アレイは、切断可能タグと共有結合されたオリゴヌクレオチ
ドのようなタグ化生体分子によりプローブされる。これらのタグ化生体分子は、
特にオリゴヌクレオチド配列決定および遺伝子発現アッセイのようなアッセイ手
順において使用され得る。これらに使用され得る例示的なタグ化生体分子および
アッセイは、米国特許出願第08/786,835号;同第08/786,83
4号および同第08/787,521号(いずれも1997年1月22日出願)
において、ならびに出願番号第08/898,180号;同第08/898,5
64号;および同第08/898,501号を有する3件の米国の一部継続出願
(いずれも1997年1月22日出願)において;ならびにPCT国際公開番号
WO97/27331;WO97/27325;およびWO97/27327に
おいて記載される。これら6件の米国特許出願および3件のPCT国際公開は、
それぞれ、本明細書においてそれらの全体が参考として十分に援用される。
【0066】 さらに、本発明の生体分子アレイは、1つより多いオリゴヌクレオチド配列を
エレメント内部(すなわち、図1の言葉でいう「第1の領域」)に含み得る。1
つより多いオリゴヌクレオチド配列をエレメント内部に含む生体分子アレイおよ
びその使用は、「アレイエレメント内部の多様な機能性およびその使用」と題さ
れた米国仮特許出願第60/053,436号(1997年7月22日出願)お
よび同様に題された米国非仮特許出願第 号(本出願と同時に出願)(この両者
は、本明細書中でそれらの全体が参考として十分に援用される)に記載される。
【0067】 本発明の生体分子アレイはまた、本発明者らの「核酸アレイ上で実施される増
幅および他の酵素反応」と題された米国仮特許出願第60/053,428号(
1997年7月22日出願)および同様に題された米国非仮特許出願第 号(こ
れは本出願と同時に出願されている)(これらの両者は、本明細書中でそれらの
全体が参考として十分に援用される)に記載されるように、増幅および他の酵素
反応の実施において使用され得る。
【0068】 本発明の生体分子アレイは、「固体支持体上に溶体をアレイ化するための装置
および方法」と題された米国仮特許出願第60/053,435号(1997年
7月22日出願)および同様に題された米国非仮特許出願第 号(これは本出願
と同時に出願されている)(これらの両者は、本明細書中でそれらの全体が、参
考として十分に援用される)に開示される技術に従って調製され得る。
【0069】 「データを相関付けるためのコンピューターの方法およびシステム」と題され
た米国仮特許出願第60/053,429号(1997年7月22日出願)およ
び同様に題された米国非仮特許出願第 号(これは本出願と同時に出願されてい
る)(両者は、本明細書中でそれらの全体が参考として十分に援用される)に記
載されるように、データを相関付けるためのコンピューターシステムおよび方法
は、本明細書に記載されるように生体分子アレイとともに使用され得る。
【0070】 以下の実施例は、例示の目的のために提供されるものであり、制限するもので
はない。
【0071】
【実施例】
(実施例1 PEI被覆化ガラススライドの調製のための1工程プロセス)
ガラススライドを0.1N 酢酸で洗浄し、次いでスライドからリンスされた
水のpHがスライドをリンスするために使用される水のpHと等しくなるまで水
でリンスする。次いでスライドを乾燥させる。
【0072】 95:5のエタノール:水の溶液に、十分量の2−プロパノール中のトリメト
キシシリルプロピル−ポリエチレンイミン(600MW)の50% w/w溶液
(Gelest,Inc.,Tullytown,PA,Catalog No
.SSP060)を加えて、2% W/Wの最終濃度にする。この2%溶液を5 分間攪拌した後、ガラススライドを溶液中に浸漬させ、2分間穏やかにかき混ぜ
、次いで、取り出す。ガラススライドを過剰のシリル化剤を洗い落とすためにエ
タノールに浸漬する。次いでガラススライドを風乾させる。
【0073】 (実施例2 PEI被覆化シリコンウエハの調製のための1工程プロセス)
シリコンウエハ(WaferNet,San Jose,CA)を0.1N
酢酸で洗浄し、次いでウエハからリンスされた水のpHがウエハをリンスするた
めに使用される水のpHと等しくなるまで水でリンスする。次いでウエハを乾燥
させる。
【0074】 95:5のエタノール:水の溶液に、十分量の2−プロパノール中のトリメト
キシシリルプロピル−ポリエチレンイミン(600MW)の50% w/w溶液
(Gelest,Inc.,Tullytown,PA,Catalog No
.SSP060)を加えて、2% W/Wの最終濃度にする。この2%溶液を5 分間攪拌した後、シリコンウエハを溶液中に浸漬させ、2分間穏やかにかき混ぜ
、次いで、取り出す。シリコンウエハを過剰のシリル化剤を洗い落とすためにエ
タノールに浸漬する。次いでシリコンウエハを風乾させる。
【0075】 (実施例3 PEI被覆化ガラススライドの調製のための2段階プロセス)
ガラススライドを0.1N酢酸で洗浄し、次いでスライドからリンスされた水
のpHがスライドをリンスするために使用される水のpHと等しくなるまで水で
リンスする。次いでスライドを乾燥させる。
【0076】 95:5のエタノール:水の溶液に、十分量の求電子性シリル化剤を2%W/
Wの最終濃度になるまで攪拌しながら加える。求電子性シリル化剤は、2−(3
,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(Gelest,I
nc.,Catalog No.SIE4670.0)、3,4−エポキシブチ
ルトリメトキシシラン(Gelest,Inc.,Catalog No.SI
E4665.0)または3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン(Gel
est,Inc.,Catalog No.SII6454.0)の中の1つで
ある。この2%溶液を5分間攪拌した後、ガラススライドをこの溶液に浸漬させ
、2分間穏やかにかき混ぜ、次いで取り出す。ガラススライドを過剰のシリル化
剤を洗い落とすためにエタノールに浸漬する。
【0077】 70,000分子量のポリ(エチレンイミン)の3%(w/v)溶液を、1−
メチル−2−ピロリドン(NMP)を含むポリ(エチレンイミン)(Polys
cience,Warrington,PA)の30%水溶液を希釈することに
より調製する。処理したガラススライドを、この3%溶液に浸漬させ、そして2
4時間穏やかにかき混ぜる。過剰のPEIをスライドから除去するために、ガラ
ススライドをNMPに(2回)浸漬させ、引き続き0.09M NaCl、50
mM Tris pH7.6および25mM EDTAも含む0.1%ドデシル
硫酸ナトリウム水溶液に(2回)浸漬させ、次いで水中に(2回)浸漬させ、そ
して最後にエタノールに(1回)浸漬させる。次いでガラススライドを風乾させ
る。
【0078】 (実施例4 PEI-被覆化シリコンウエハの調製のための2段階プロセス ) シリコンウエハ(WaferNet,San Jose,CA)を実施例3に
記載されるように0.1N酢酸で洗浄し、また実施例3に記載されるように引き
続きシリル化剤およびPEIで処理する。
【0079】 (実施例5 市販のスプリングプローブからのアレイチップの調製) XP54Pスプリングプローブを、Osby−Barton(Everett Charles(Pomona,CA)の一部門)から購入した。プローブは
、極細目のダイアモンド砥石(DMT Inc.,Miami Latters
,FL)に対して「先端を下に(tip−down)」して、そして穏やかな圧
力で約0.5cmほどの距離で石全体を動かす。その結果、およそ0.005イ
ンチ(0.001〜0.01インチ)の金属を顕微鏡により観察しながらチップ
の末端から取り外す。次いで、このチップの末端を、皮片を交差させてチップを
擦ることにより研磨した。次いでチップを水で洗浄した。最初の使用の前、また
は使用の合間に、チップを乾燥させて保管するか、または−20℃で50%グリ
セロール中に保管する。
【0080】 (実施例6 改変型スプリングプローブを有するアレイ化デバイスの構築)
実施例5で調整されるようなチップを、x軸、y軸およびz軸に制御され得る
精密なロボットシステムに取り付けたアレイ化ヘッドに取り付けた。精密なデカ
ルト座標系のロボットシステムは、適切なモーターを連結した線形位置決めテー
ブル、増幅器、動作コントローラー、パーソナルコンピューター、およびテーブ
ルを駆動させるためのソフトウェアから構成される。精密な線形位置決めテーブ
ルは、Parker Hannifin Corporation(Daede
l Division、Harrison City、PA)またはTHK C
ompany. Ltd.(Tokyo,Japan)から入手可能である。モー
ター、増幅器、および動作コントローラーは、Parker Hannifin Corporation(Daedel Division,Harriso
n City,PA)またはGalil Motion Control,In
c.(Mountain View,CA)から入手可能である。
【0081】 (実施例7 流体ピックアップ、流体移動および微量液滴析出を促進するた
めの親水性表面の使用) 実施例5によるスプリングプローブの先端を、100mM 1,4−ジチオス
レイトールおよび0.1Mホウ酸ナトリウムの溶液中に60分間浸漬させる。ジ
チオスレイトールは、金表面とチオール−金配位を介して反応し、金親水性の表
面を形成する(この表面は実質的にヒドロキシル化されている)。
【0082】 (実施例8 反応性オリゴヌクレオチドの調製) 75μlの5’−ヘキシルアミン−GTCATACTCCTGCTTGCTG
ATCCACATCTG−3’(0.5μg/μl)溶液を、5μlの20mg
/ml塩化シアヌルおよび20μlの1Mホウ酸ナトリウムと30分間室温で反
応させた。
【0083】 (実施例9 オリゴヌクレオチドのアレイ化溶液) 12.5μlの(新たに調製されるかまたは−20℃での保管物から解凍され
た)1Mホウ酸ナトリウム pH8.3、50μlの0.1μg/μL 5’ヘ
キシルアミンオリゴヌクレオチド(5’ヘキシルアミン−GTCATACTCC
TGCTTGCTGATCCACATCTG−3’)、7.5μlのアセトニト
リル中の15mg/mL 塩化シアヌルから構成されるアレイ化溶液を調製した
。この混合物は、室温で30〜60分間インキュベートさせた。次いで、155
μlの80%グリセロールを溶液に添加し、そして得られた溶液をよく混合させ
た。幾つかの場合において、15μlの10% NP−40または10% Tw
een−20または10% Triton X−100(Rohm and H
aas,Philadelphia,PA)を溶液に添加する。アレイ化する基
板がナイロンまたはニトロセルロース膜で構成される場合は、25μlの5M
NaClをアレイ化溶液に添加する。
【0084】 (実施例10 PCRアンプリコンのアレイ化溶液) PCRアンプリコンがアレイ化されるべきである場合、2.5μLの(新たに
調製されるかまたは−20℃での保管物から解凍された)1M ホウ酸ナトリウ
ム pH8.3、50μlの0.1μg/μL 5’ヘキシルアミンオリゴヌク
レオチド(5’ヘキシルアミン−GTCATACTCCTGCTTGCTGAT
CCACATCTG−3’)、7.5μLのアセトニトリル中の15mg/mL 塩化シアヌルを、温度サイクル工程が完了した後にPCR内容物を含むPCR
チューブに添加する。この混合物を室温で30〜60分間室温でインキュベート
させる。次いで155μLの80%グリセロールを溶液に添加し、そして得られ
た溶液をよく混合させる。いくつかの場合では、15μLの10% NP−40、 または10% Tween20、または10% Triton X−100を 溶液に添加する。アレイ化する基板がナイロンまたはニトロセルロース膜から構
成される場合には、25μLの5M NaClをアレイ化溶液に添加する。
【0085】 (実施例11 アレイ化オリゴヌクレオチドの調整) 実施例5の改変型スプリングプローブを、実施例6によるロボット送達デバイ
スに配置し、そしてスプリングプローブチップを実施例7に従って調整する。こ
のチップを実施例9のアレイ化溶液中に2分間、5ミリメートル沈める。次いで
、この溶液をつけたチップを、ロボットにより、実施例2、4のいずれかに従う
か、またはCell Associates(Houston, Texas)
など(彼らは契約してPEI被覆化基板を調製する)により提供されるように調
製されるポリエチレンイミン(PEI)被覆化シリコンウエハ上の12×6のグ
リッド中に72個のマイクロスポットをプリントするために使用する。生成され
たスポットは、直径が約100〜150ミクロンであり、近接するスポットの中
心間が200ミクロンであった。
【0086】 (実施例12 活性PEI部位のブロッキング) 実施例11のアレイを、アレイ上の未反応のPEI部位をブロックするために
、100% NMP中の100mg/mL 無水コハク酸で15分間処理する。
次いでこれを水洗する(3回)。
【0087】 (実施例13 未反応塩化シアヌル部位のブロッキング) 実施例12のアレイを、アレイ上の未反応塩化シアヌルをブロックするために
、0.01M Tris中の0.1M グリシンで15分間処理し、次いで、T
ens(0.1M NaCl、0.1% SDS、0.01M Tris、5m
M EDTA)で4回洗浄する。
【0088】 (実施例14 ハイブリダイゼーションのプロセス) 実施例13のアレイに固定されたオリゴヌクレオチドを、それらのビオチン化
相補物(5’−ビオチン−TGTGGATCAGCAAGCAGGAGTATG
−3’)と、20分間、37℃でハイブリダイズさせ、6×Tens、2×OH
S(0.06M Tris、2mM EDTA)、5×Denhardt’s溶
液、6×SSC(3M NaCl、0.3M クエン酸ナトリウム、pH7.0
)、3.68mM N−ラウロイルサルコシン、0.005% NP−40で洗
浄した。
【0089】 ハイブリダイゼーション後、ウエハを、0.5μg/mlのアルカリホスホタ
ーゼストレプトアビジンを15分間浸漬させ、2×Tens,4×TWS(0.
1M NaCl、0.1% Tweeen20、0.05M Tris)を用いて
洗浄した。次いで、マイクロスポットを、Vector Blue(Vecto
r Laboratories,Burlingame,California
)を使用して(キットのプロトコルに従って)発色させ、そしてCCDカメラお
よび顕微鏡を使用して画像化した。図5は作成された画像を表示する。
【0090】 (実施例15 単一のアレイエレメント内部の複数のオリゴ) 0.5μg/μlに濃縮された2つのテンプレートオリゴ(オリゴ#1=5’
−ヘキシルアミン−TGTGGATCAGCAAGCAGG AGTATG−3
’、オリゴ#2=5’−ヘキシルアミン−ACTACTGATCAGGCGCG
CCTTTTTTTTTTTTTTTTTTT−3’)は、両方とも5μlの2
0mg/mlの塩化シアヌルおよび20μlの1M ホウ酸ナトリウムとともに
、30分間室温で別々に反応させた(総反応容量=100μl)。これらの2つ
の反応から、56% グリセロールおよび希釈された2つのオリゴの組み合わせ
物から構成されるアレイ化溶液を作製した(表1を参照のこと)。8個のアレイ
チップを8個のアレイ化溶液それぞれに2秒間、5ミリメートル沈めた。この溶
液をつけたチップをロボットによって、ポリエチレンイミン(PEI)被覆化シ
リコンウエハ上の72個のマイクロスポットを含む8個の12×6のグリッド各
々の2つのセットをプリントするために使用した。各グリッドは、単一のアレイ
化溶液を表す。生成されたスポットは、直径が約100〜150ミクロンで、ス
ポットの中心間の間隔は200ミクロンであった。
【0091】 アレイ化した後、ウエハ上の未反応のPEI部位を、100% N−メチルピ
ロリニドン中の100mg/ml 無水コハク酸で15分間ブロッキングし、水
で3回洗浄した。この未反応の塩化シアヌル酸部位を0.01M Tris中の
0.1M グリシンで15分間ブロッキングし、4×Tens(0.1M Na
Cl、0.1% SDS、0.01M Tris、5mM EDTA)で洗浄し
た。次いで2つのハイブリダイゼーションを実施した。
【0092】 最初のハイブリダイゼーションにおいて、1揃いの8つのアレイ化したオリゴ
の組み合わせ物を、オリゴ#1に相補的なビオチン化オリゴ(5’−ビオチン−
TGTGGATCAGCAAGCAGGAGTATG−3’)とハイブリダイズ
させた。第2のハイブリダイゼーションにおいて、他の揃いの8つのアレイ化し
たオリゴの組み合わせ物を、オリゴ#2に相補的なビオチン化オリゴ(5’−ビ
オチン−AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAGGCGCGCCTGAT
CAGTAGT)にハイブリダイズさせた。このハイブリダイゼーションを、H
ybriwell Sealing Covers(Reseach Prod
ucts International Corporation,Mount
Prospect,Illinois)の下で、20分間37℃で同時に実施
し、6×Tens、2×OHS(0.06M Tris、2mM EDTA)、
5×Denhardt’s溶液、6×SSC(3M NaCl、0.3M クエ
ン酸ナトリウム、pH7.0)、3.68mM N−ラウロイルサルコシン、0
.005% NP−40で洗浄した。
【0093】 ハイブリダイゼーション後、ウエハを0.5μl/ml 西洋ワサビペルオキ
シダーゼストレプトアビジンに15分間浸漬させ、2×Tens、4×TWS(
0.1M NaCl、0.1% Tween20、0.05M Tris)で洗
浄した。次いで、マイクロスポットを、0.4mg/ml 4−メトシキ−1−
ナフトール(0.02% 過酸化水素、12% メタノール、PBS)を使用し
て発色させ、最後に3回水洗する。
【0094】 オリゴ#1の相補物にハイブリダイズされた混合オリゴのセットは、最も高い
濃度のオリゴ#1を含むグリッドについては最も強い発色強度を、そして最も低
い濃度のオリゴ#1を含むグリッドには最も弱い発色強度を示した。しかし、オ
リゴ#2の相補物にハイブリダイズされた混合オリゴのセットは、最も高い濃度
のオリゴ#2を含むグリッドについては最も強い発色強度を、そして最も低い濃
度のオリゴ#2を含むグリッドには最も弱い発色強度を示した(図6を参照のこ
と)。
【0095】
【表1】 (実施例16 エレメントサイズの一貫性の決定) 56% グリセロールおよび44% 青色食用色素で着色された水から構成さ
れるアレイ化溶液を作製した。アレイチップをアレイ化溶液に2秒間、5ミリメ
ーター沈めた。次いでグリセロールをつけたチップをロボットによって、72個
のマイクロスポットをシリコンウエハ上の12×6のグリッドにプリントするた
めに使用した。生成したスポットは、直径が約100〜150ミクロンであり、
スポット間の中心間の間隔が200ミクロンであった。図7は、ロボットにより
生成されたグリッドのCCDカメラ画像を示す。スポットの直径の標準偏差は、
約15%である。
【0096】 (実施例17 アレイ化プロセスにおける再現性の決定) 56% グリセロール、0.01M Tris pH7.2、5mm EDT
A、0.01% サルコシル、および1% V/V Fluoresbrite Plain、0.5μM ミクロスフェア(2.5% スライド−ラテックス
)、(Polyscience,Warrington,PA)から構成される
アレイ化溶液を作製した。アレイピンをこの溶液中に5秒間、5ミリメーター沈
め、次いで複数のマイクロスポットをガラススライド上にプリントするために使
用した。次いで、顕微鏡写真を、蛍光光の下で、蛍光用のフィルターを使用して
作製した。図8は、各マイクロスポット(アレイエレメント)を有する蛍光性ミ
クロスフェアの(可視化検査により決定されたように)非常に再現可能な析出物
を示す。
【0097】 (実施例18 エレメントあたりの核酸ポリマー濃度の決定) アレイ化されたオリゴヌクレオチドに相補的なオリゴヌクレオチド(5’−テ
キサスレッド−CAGATGTGGATCAGCAAGCAGGAGTATGA
C)を、3M グアニジンチオシアネート(GuSCN)、0.01M Tri
s、pH7.5、5mM EDTAおよび0.1% サルコシル中でアレイとハ
イブリダイズさせた。この容積は、固体支持体をカバーするのに十分であった(
ガラススライド(1×3インチ)あたり1mL)。テキサスレッドのオリゴヌク
レオチドの濃度は、5μg/mlであり、そして反応を室温で実施した。ハイブ
リダイゼーションを30分間で進行させた。次いで、スライドをTensで(5
回)洗浄した。次いでスライドを1mLの溶出緩衝液(0.005M Tris pH7.6、0.0005M EDTA、0.01% サルコシル)で覆い、
そして95℃まで2分間加熱した。この溶液をスライドから取り除き、そして黒
色のマイクロタイタープレート内に入れた。蛍光を黒色マイクロタイタープレー
トで測定した。この溶液をインキュベーションチューブから取り出し(200μ
l)、そして黒色マイクロタイタープレート(Dynatek Laborat
ories,Chantilly,VA)内に入れた。次いでプレートを、フル
オレセインについては495nmの励起波長を使用してそして520nmで発光
をモニターして、テキサスレッドについては591nmの励起波長を使用して、
そして612nmで発光をモニターして、ならびにリサミンまたはTAMRAに
ついては570nmの励起波長を使用して、そして590nmで発光をモニター
して、Fluoroskan II fluorometer(Flow La
boratories,McLean,VA)を使用して直接読み取った。溶出
されたオリゴヌクレオチドの量を、テキサスレッドオリゴヌクレオチドの比活性
(オリゴヌクレオチド1μgあたり6.9相対蛍光単位(rfu))で、測定さ
れた蛍光の量(3.84rfu)を除することにより決定した。その結果、アレ
イのエレメント1つにつき、108のオリゴヌクレオチドが存在することを決定 した。
【0098】 本発明の具体的な実施態様が、例示の目的のために本明細書中に記載されてい
るが、様々な改変が本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得るこ
とが前述より理解される。従って、本発明は添付の請求の範囲によって制限され
ることを除いて、制限されない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の実施態様に従うアレイの模式的平面図。
【図1B】 図1Aのアレイの模式的断面図。
【図2A】 本発明のアレイを調整するための送達装置の等角図。
【図2B】 本発明に従う送達先端の実施態様の拡大正面図。
【図3】 円錐形デザインを有する別の送達先端の正面図。
【図4A】 本発明の別の実施態様に従う、縦溝付円錐形デザインを有する送達先端のなお
別の実施態様の正面図。
【図4B】 図4Aの送達先端の底面図。
【図5】 本発明に従って調製され、そしてVector Blue(Vector L
aboratories,Burlingame,California)使用
して開発し、そしてCCDカメラおよび顕微鏡で画像化したマイクロスポットの
アレイを示す。
【図6】 2つの異なるオリゴヌクレオチド(共に単一のアレイエレメント内に存在)を
、本発明に従って、どのように同定しそして部分的に定量し得るかを示す図。
【図7】 本発明の方法論を使用して、ロボットにより作製したアレイのCCDカメラ画
像。ここで、ドメインは、平均直径が約100〜150ミクロンであり、スポッ
ト間の中心距離が200ミクロンである。スポット直径の標準偏差は、約15%
である。
【図8】 蛍光用フィルターを使用する蛍光下で作製された顕微鏡写真。これは、アッセ
イ溶液から送達された非ビヒクル成分(この場合、蛍光ミクロスフェア)の再現
性のある堆積(肉眼検査により決定される)を実証する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU (72)発明者 モイニハン,クリステン アメリカ合衆国 ワシントン 98105, シアトル, 9ティーエイチ アベニュー エヌ.イー. 5026 Fターム(参考) 4B024 AA11 AA19 CA01 CA09 CA20 HA12 HA13 4G075 AA24 AA30 AA39 AA62 AA65 BB02 BB05 BD09 BD16 FB02 FB06 FB12 4H006 AA02 AD33

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を備える固体基板を含む、生体分子のアレイであって、
    ここで、 該表面は、少なくとも部分的に、ポリ(エチレンイミン)(PEI)の層で覆
    われ; 該層は、連続する第2の領域に隣接し、かつ囲まれた、複数の不連続な第1の
    領域を含み; 該第1の領域は、生体分子およびPEIの存在により規定され;そして 該第2の領域は、PEIの存在および該生体分子の実質的な不在によって規定
    される、 アレイ。
  2. 【請求項2】 前記基板がガラスプレートである、請求項1に記載のアレイ
  3. 【請求項3】 前記基板がシリコンウエハである、請求項1に記載のアレイ
  4. 【請求項4】 前記基板が、ガラス、石英、シリコン、金、ナイロン−6.
    6、ナイロン、およびポリスチレンからなる群より選択される物質を含む、請求
    項1に記載のアレイ。
  5. 【請求項5】 前記PEIが、100から100,000までの範囲の分子 量を有する、請求項1に記載のアレイ。
  6. 【請求項6】 二官能性カップリング剤の反応生成物が、前記表面と前記P
    EI被覆との間に配置され、該反応性生物は、該表面および該PEI被覆に共有
    結合している、請求項1に記載のアレイ。
  7. 【請求項7】 前記二官能性カップリング剤が、第1および第2の反応性官
    能基を含み、該第1の反応性官能基は、トリ(O−C1−C5アルキル)シランで
    あり、そして該第2の反応性官能基は、エポキシド、イソシアネート、イソチオ
    シアネート、および無水物からなる群より選択される、請求項6に記載のアレイ
  8. 【請求項8】 前記二官能性カップリング剤が、2−(3,4−エポキシシ
    クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン;3,4−エポキシブチルトリメトキ
    シシラン;3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン;3−(トリエトキ
    シシリル)−2−メチルプロピル無水コハク酸、および3−(2,3−エポキシ
    プロポキシ)プロピルトリメトキシシランからなる群より選択される、請求項7
    に記載のアレイ。
  9. 【請求項9】 前記第1の領域のそれぞれが、約1,000ミクロン〜約1 00,000ミクロンの範囲内のエリアにより規定される、請求項1に記載のア レイ。
  10. 【請求項10】 前記エリアが約5,000ミクロンから約25,000ミク
    ロンまでの範囲である、請求項1に記載のアレイ。
  11. 【請求項11】 前記第1の領域のそれぞれが実質的に円形である、請求項
    1に記載のアレイ。
  12. 【請求項12】 前記第1の領域が、約10ミクロン〜200ミクロンの平
    均直径を有する、請求項11に記載のアレイ。
  13. 【請求項13】 前記第1の領域が、互いに、少なくとも約25ミクロンの
    平均距離だけ離れている、請求項1に記載のアレイ。
  14. 【請求項14】 隣接する前記第1の領域が、約1cmを超えない平均距離
    だけ離れている、請求項1に記載のアレイ。
  15. 【請求項15】 隣接する前記第1の領域が、約1,000ミクロンを超え ない平均距離だけ離れている、請求項1に記載のアレイ。
  16. 【請求項16】 隣接する前記第1の領域が、約25ミクロン〜100ミク
    ロンの平均距離だけ離れている、請求項1に記載のアレイ。
  17. 【請求項17】 前記第1の領域が、反復する幾何学的パターンで配置され
    ている、請求項1に記載のアレイ。
  18. 【請求項18】 前記第1の領域が、互いに、ほぼ等距離である、請求項1
    7に記載のアレイ。
  19. 【請求項19】 前記距離が約25ミクロン〜約100ミクロンである、請
    求項18に記載のアレイ。
  20. 【請求項20】 前記パターンが円形の第1の領域を含み、該円形の第1の
    領域は、約100〜約1,000ミクロンの平均直径を有する、請求項17に記 載のアレイ。
  21. 【請求項21】 10〜50の第1の領域を有する、請求項1に記載のアレ
    イ。
  22. 【請求項22】 50〜400の第1の領域を有する、請求項1に記載のア
    レイ。
  23. 【請求項23】 400〜800の第1の領域を有する、請求項1に記載の
    アレイ。
  24. 【請求項24】 前記生体分子が、核酸ポリマーからなる群より選択される
    、請求項1に記載のアレイ。
  25. 【請求項25】 前記生体分子が、約15から約50までのヌクレオチドを
    有するオリゴヌクレオチドである、請求項24に記載のアレイ。
  26. 【請求項26】 前記増幅反応生成物が、約50から約1,000までのヌ クレオチドを有する核酸ポリマーである、請求項24に記載のアレイ。
  27. 【請求項27】 前記生体分子が、前記第1の領域に、2,000平方ミク ロンの第1の領域あたり105生体分子から109生体分子までの範囲の平均濃度
    で存在する、請求項1に記載のアレイ。
  28. 【請求項28】 前記平均濃度が、2,000平方ミクロンあたり、107
    体分子から109生体分子までの範囲である、請求項27に記載のアレイ。
  29. 【請求項29】 前記生体分子が、前記第2の領域に、2,000平方ミク ロンの該第2の領域あたり103生体分子未満の平均濃度で存在する、請求項1 に記載のアレイ。
  30. 【請求項30】 生体分子のアレイを調製する方法であって、 表面を備える固体基板を提供する工程であって、ポリ(エチレンイミン)(P
    EI)の層が、該表面の少なくとも一部を覆い、該層は、連続する第2の領域に
    隣接し、かつ囲まれた、複数の不連続な第1の領域を含む、工程;および 該第2の領域を、生体分子を実質的に含まないように維持しながら、該生体分
    子を該第1の領域に配置する工程 を包含する、方法。
  31. 【請求項31】 前記基板がガラスプレートである、請求項30に記載の方
    法。
  32. 【請求項32】 前記基板がシリコンウエハである、請求項30に記載の方
    法。
  33. 【請求項33】 前記基板が、ガラス、石英、シリコン、ナイロン、ポリス
    チレン、および金からなる群より選択される物質を含む、請求項30に記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 前記PEIが、100から100,000までの範囲の分 子量を有する、請求項30に記載の方法。
  35. 【請求項35】 二官能性カップリング剤の反応生成物が、前記表面と前記
    PEI被覆との間に配置され、該反応性生物は、該表面および該PEI被覆に共
    有結合している、請求項30に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記二官能性カップリング剤が、第1および第2の反応性
    官能基を含み、該第1の反応性官能基は、トリ(O−C1−C5アルキル)シラン
    であり、そして該第2の反応性官能基は、エポキシド、イソシアネート、イソシ
    アナト、および無水物からなる群より選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記二官能性カップリング剤が、2−(3,4−エポキシ
    シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン;3,4−エポキシブチルトリメト
    キシシラン;3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン;3−(トリエト
    キシシリル)−2−メチルプロピル無水コハク酸、および3−(2,3−エポキ
    シプロポキシ)プロピルトリメトキシシランからなる群より選択される、請求項
    36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記第1の領域のそれぞれが、約1,000ミクロン〜約 100,000ミクロンの範囲内のエリアにより規定される、請求項30に記載 の方法。
  39. 【請求項39】 前記エリアが約5,000ミクロンから約25,000ミク
    ロンまでの範囲である、請求項30に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記第1の領域のそれぞれが実質的に円形である、請求項
    30に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記第1の領域が、約10ミクロン〜200ミクロンの平
    均直径を有する、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記第1の領域が、互いに、少なくとも約25ミクロンの
    平均距離だけ離れている、請求項30に記載の方法。
  43. 【請求項43】 隣接する前記第1の領域が、約1cmを超えない平均距離
    だけ離れている、請求項30に記載の方法。
  44. 【請求項44】 隣接する前記第1の領域が、約1,000ミクロンを超え ない平均距離だけ離れている、請求項30に記載の方法。
  45. 【請求項45】 隣接する前記第1の領域が、約25ミクロン〜100ミク
    ロンの平均距離だけ離れている、請求項30に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記第1の領域が、反復する幾何学的パターンで配置され
    ている、請求項30に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記第1の領域が、互いに、ほぼ等距離である、請求項4
    6に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記距離が約25ミクロン〜約100ミクロンである、請
    求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記パターンが円形の第1の領域を含み、該円形の第1の
    領域は、約100〜約1,000ミクロンの平均直径を有する、請求項46に記 載の方法。
  50. 【請求項50】 10〜50の第1の領域を有する、請求項30に記載の方
    法。
  51. 【請求項51】 50〜400の第1の領域を有する、請求項30に記載の
    方法。
  52. 【請求項52】 400〜800の第1の領域を有する、請求項30に記載
    の方法。
  53. 【請求項53】 前記生体分子が核酸ポリマーである、請求項30に記載の
    方法。
  54. 【請求項54】 前記生体分子が、約15から約50までのヌクレオチドを
    有するオリゴヌクレオチドである、請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記増幅反応生成物が、約50から約1,000までのヌ クレオチドを有する核酸ポリマーである、請求項53に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記生体分子が、前記第1の領域に、2,000平方ミク ロンの第1の領域あたり105生体分子から109生体分子までの範囲の平均濃度
    で提供されるように存在する、請求項30に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記平均濃度が、2,000平方ミクロンあたり、107
    体分子から109生体分子までの範囲である、請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記生体分子が、前記第2の領域に、2,000平方ミク ロンの該第2の領域あたり103生体分子未満の平均濃度で存在する、請求項3 0に記載の方法。
  59. 【請求項59】 生体分子を配置する前記工程が、核酸ポリマーをスプリン
    グプローブの先端に移すことを包含する、請求項30に記載の方法。
  60. 【請求項60】 生体分子を配置する前記工程が、インクジェットプリント
    ヘッドから核酸ポリマーを噴出することを包含する、請求項30に記載の方法。
JP2000503933A 1997-07-22 1998-07-21 ポリエチレンイミンベースの生体分子アレイ Withdrawn JP2001510727A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5335297P 1997-07-22 1997-07-22
US60/053,352 1997-07-22
PCT/US1998/015246 WO1999004896A1 (en) 1997-07-22 1998-07-21 Polyethylenimine-based biomolecule arrays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510727A true JP2001510727A (ja) 2001-08-07

Family

ID=21983619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503933A Withdrawn JP2001510727A (ja) 1997-07-22 1998-07-21 ポリエチレンイミンベースの生体分子アレイ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6150103A (ja)
EP (1) EP0998347A1 (ja)
JP (1) JP2001510727A (ja)
CN (1) CN1265049A (ja)
AU (1) AU735546B2 (ja)
CA (1) CA2297175A1 (ja)
HU (1) HUP0002488A2 (ja)
NZ (1) NZ501968A (ja)
WO (1) WO1999004896A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536317A (ja) * 2001-07-19 2004-12-02 ナノジェン・レコグノミクス・ゲーエムベーハー 合成結合システムを用いる核酸のための選別および固定化システム

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU736776B2 (en) 1997-07-22 2001-08-02 Qiagen Genomics, Inc. Apparatus and methods for arraying solution onto a solid support
JP4313861B2 (ja) * 1997-08-01 2009-08-12 キヤノン株式会社 プローブアレイの製造方法
JP2002500362A (ja) * 1997-12-31 2002-01-08 キアジェン ジェノミックス, インコーポレイテッド 固相チップおよびそれに関する使用
JP2000157272A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Hitachi Software Eng Co Ltd バイオチップ及びその製造方法
US6656432B1 (en) 1999-10-22 2003-12-02 Ngk Insulators, Ltd. Micropipette and dividedly injectable apparatus
JP2001186880A (ja) * 1999-10-22 2001-07-10 Ngk Insulators Ltd Dnaチップの製造方法
US7244598B2 (en) 2000-08-14 2007-07-17 Surface Logix, Inc. Biomolecule arrays
US20020037359A1 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Mutz Mitchell W. Focused acoustic energy in the preparation of peptide arrays
EP1343008A4 (en) * 2000-11-13 2007-08-22 Toyo Kohan Co Ltd HYBRIDIZATION SUBSTRATE AND METHOD FOR IMMOBILIZATION OF HYBRIDS
US20020094304A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-18 Tom Yang High speed liquid deposition apparatus for microarray fabrication
US7407746B2 (en) * 2001-02-08 2008-08-05 Ngk Insulators, Ltd. Biochip and method for producing the same
KR20020067256A (ko) * 2001-02-16 2002-08-22 (주)지노믹트리 챔버슬라이드로 바이오 폴리머를 구획화하여 집적시키는마이크로어레이 시스템
FR2821284B1 (fr) * 2001-02-23 2004-01-23 Univ Pasteur Appareil pour le prelevement et de depot en microreseaux de solutions
JP2004532404A (ja) * 2001-03-28 2004-10-21 ジェネテック・バイオテクノロジー・(シャンハイ)・カンパニー・リミテッド 多数のアナライトを検出するための装置および方法
US20030073249A1 (en) * 2001-07-07 2003-04-17 Lee Duen Allergen detection chip
US20050287560A1 (en) * 2001-07-13 2005-12-29 Nanosphere, Inc. Method for preparing substrates having immobilized molecules and substrates
WO2003006676A2 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Nanosphere, Inc. Method for immobilizing molecules onto surfaces
US7297553B2 (en) * 2002-05-28 2007-11-20 Nanosphere, Inc. Method for attachment of silylated molecules to glass surfaces
US20030040129A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Shah Haresh P. Binding assays using magnetically immobilized arrays
GB0121602D0 (en) * 2001-09-06 2001-10-24 Randox Lab Ltd Molecular array
AT500669B1 (de) * 2001-09-24 2007-02-15 Oesterr Forsch Seibersdorf Fester träger zur immobilisierung von biomolekülen
AU2002360361A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-10 Biomicroarrays, Inc. High surface area substrates for microarrays and methods to make same
US7075187B1 (en) * 2001-11-09 2006-07-11 Combimatrix Corporation Coating material over electrodes to support organic synthesis
JP3836379B2 (ja) * 2002-02-01 2006-10-25 富士写真フイルム株式会社 リセプター・リガンド会合反応方法
US6984485B2 (en) * 2002-04-23 2006-01-10 Beckman Coulter, Inc. Polymer-coated substrates for immobilization of biomolecules and cells
US20040002064A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Ye Fang Toxin detection and compound screening using biological membrane microarrays
CN1930304B (zh) 2003-11-21 2016-01-06 Anp技术公司 不对称支化的聚合物缀合物和微阵列检测
US20050238542A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Applera Corporation Pins for spotting nucleic acids
US20060246467A1 (en) * 2004-11-15 2006-11-02 California Institute Of Technology Biomarker sensors and method for multi-color imaging and processing of single-molecule life signatures
WO2006055925A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Swiss Federal Institute Of Technology Microarrays for analyte detection
US7964380B2 (en) * 2005-01-21 2011-06-21 Argylia Technologies Nanoparticles for manipulation of biopolymers and methods of thereof
MY144940A (en) * 2005-01-25 2011-11-30 Avantor Performance Mat Inc Chromatographic media
DE602006019709D1 (ja) 2005-05-02 2011-03-03 Anp Technologies Inc
US20070047388A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Rockwell Scientific Licensing, Llc Fluidic mixing structure, method for fabricating same, and mixing method
WO2008154225A2 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Bayer Healthcare Llc Microdeposition system for a biosensor
DE102010022552B4 (de) * 2010-06-02 2013-06-27 Perkinelmer Chemagen Technologie Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur restlosen Aufnahme von Flüssigkeiten aus Gefäßen
US9272246B2 (en) 2011-03-28 2016-03-01 3M Innovative Properties Company Ligand functional substrates
CN103857803A (zh) 2011-04-12 2014-06-11 迈克尔·大仓 利用杂交和增强解离的高精度基因组学分析平台的方法及装置
US10208334B2 (en) * 2011-04-12 2019-02-19 Michael D. Okura Systems, methods, and compositions for enhancing the specificity of nucleic acid hybridization
US9803239B2 (en) * 2012-03-29 2017-10-31 Complete Genomics, Inc. Flow cells for high density array chips
WO2014052215A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 3M Innovative Properties Company Ligand grafted substrates

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255084A (ja) * 1985-04-04 1987-03-10 ジエネツクス・コ−ポレイシヨン 生体の固定化方法及びそれから得られた不溶化生体複合体
US4753983A (en) * 1986-05-07 1988-06-28 Bioprobe International, Inc. Polymeric matrix for affinity chromatography and immobilization of ligands
GB2197720A (en) * 1986-11-20 1988-05-25 Nat Res Dev Immobilisation of polynucleotides
EP0403700B1 (en) * 1989-06-20 1992-08-05 J.T. Baker Inc. Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
SE467308B (sv) * 1990-10-22 1992-06-29 Berol Nobel Ab Fast yta belagd med ett hydrofilt ytterskikt med kovalent bundna biopolymerer, saett att framstaella en saadan yta och ett konjugat daerfoer
WO1994000600A1 (en) * 1992-06-25 1994-01-06 Microprobe Corporation Solid supports for nucleic acid hybridization assays
JPH08506902A (ja) * 1993-07-06 1996-07-23 デイド、インターナショナル、インコーポレイテッド イムノアッセイ及びdnaハイブリダイゼーションアッセイにおいて使用するための水溶性ポリマー
RU2041263C1 (ru) * 1993-08-11 1995-08-09 Геннадий Моисеевич Ершов Способ микродозирования водных растворов веществ на носитель и устройство для его осуществления
UA48119C2 (uk) * 1993-09-27 2002-08-15 Арч Девелопмент Корп. Спосіб визначення послідовності молекули нуклеїнової кислоти (варіанти) та набір для використання при визначенні послідовності нуклеїнової кислоти
US6015880A (en) * 1994-03-16 2000-01-18 California Institute Of Technology Method and substrate for performing multiple sequential reactions on a matrix

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536317A (ja) * 2001-07-19 2004-12-02 ナノジェン・レコグノミクス・ゲーエムベーハー 合成結合システムを用いる核酸のための選別および固定化システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0998347A1 (en) 2000-05-10
AU8582598A (en) 1999-02-16
NZ501968A (en) 2001-09-28
CA2297175A1 (en) 1999-02-04
AU735546B2 (en) 2001-07-12
WO1999004896A1 (en) 1999-02-04
US6150103A (en) 2000-11-21
CN1265049A (zh) 2000-08-30
HUP0002488A2 (hu) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001510727A (ja) ポリエチレンイミンベースの生体分子アレイ
US6365349B1 (en) Apparatus and methods for arraying solution onto a solid support
US6594432B2 (en) Microarray fabrication techniques and apparatus
JP3208390B2 (ja) アッセイを実施するためのデバイス、前記デバイスの製造方法及び前記デバイスの製造における膜の使用
US20040106110A1 (en) Preparation of polynucleotide arrays
US20100048427A1 (en) Universal matrix
WO1999060170A1 (en) Linear arrays of immobilized compounds and methods of using same
US20040121339A1 (en) Special film-coated substrate for bio-microarray fabrication and use thereof
JP3398366B2 (ja) Dna分析用マイクロアレイの製造方法
US20060078939A1 (en) Biochip substrate
JP2001108683A (ja) Dna断片固定固相担体、dna断片の固定方法および核酸断片の検出方法
US9110056B2 (en) Surface treatment
US7795182B2 (en) Method for making biochips
US20060228813A1 (en) Method for immobilizing biomolecules on metal oxide substrates
US20030082294A1 (en) Surface treatment method for bio-arrays
US20060286560A1 (en) Surface treatment
JP2002181817A (ja) ポリヌクレオチドアレイの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004