JP2001508638A - 三相発電機の出力電圧の制御装置 - Google Patents

三相発電機の出力電圧の制御装置

Info

Publication number
JP2001508638A
JP2001508638A JP52503598A JP52503598A JP2001508638A JP 2001508638 A JP2001508638 A JP 2001508638A JP 52503598 A JP52503598 A JP 52503598A JP 52503598 A JP52503598 A JP 52503598A JP 2001508638 A JP2001508638 A JP 2001508638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
integrated circuit
terminal
phase generator
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52503598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429387B2 (ja
Inventor
コール ヴァルター
ヤコブ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001508638A publication Critical patent/JP2001508638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429387B2 publication Critical patent/JP4429387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2434Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with pulse modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、三相発電機の出力電圧の制御のための装置に関しており、この場合励磁ダイオードを備えていない発電機が用いられ、励磁電流が発電機の整流ブリッジから供給されている。励磁電流は第1の集積回路を用いて制御される。その他に、別の集積回路IS2から制御されるスマートパワーハイサイドスイッチが励磁電流回路に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 三相発電機の出力電圧の制御装置 従来の技術 本発明は請求項1の上位概念による、三相発電機の出力電圧の制御のための装 置に関する。 自動車における今日の慣用の電圧供給システムでは、三相発電機が用いられて いる。この発電機の励磁電流が電圧レギュレータを用いて次のように制御される 。すなわち発電機の出力電圧が所定の値に維持されるように制御される。第1の 切換形式では励磁電流が励磁ダイオードを用いて生成される。その際励磁電流が 励磁巻線と制御トランジスタを通って流れる。この制御トランジスタは、電圧レ ギュレータの制御部から制御される。このような自動車における電圧供給システ ムは、D+システムとも称され、例えばドイツ連邦共和国特許出願DE-OS 34 02 288明細書からも公知である。 自動車における他の電圧供給システムでは、励磁巻線が発電機出力側B+に接 続されている。そこからは発電機によって生成された出力電圧が出力される。こ の励磁電流の制御はこのようなB+システムのもとでも電圧レギュレータを用い て行われる。この電圧レギュレータはいわゆるマルチ機能形レギュレータとして 構成されており、パワートランジスタを含み、このパワートランジスタは電圧レ ギュレータの制御部から、供給された情報に依存して次のように制御される。す なわち発電機のB+端子から出力される出力電圧が常に所望の値となるように制 御される。このような発電機/電圧レギュレータシステムでは、励磁電流は必要 とされない。この種のマルチ機能形レギュレータを有し励磁電流を持たない発電 機/電圧レギュレータシステムは、例えばドイッ連邦共和国特許出願DE-P 19 532 297.5明細書から公知である。 発明の利点 請求項1の特徴部分に記載された本発明による、三相発電機の出力電圧の制御 装置は次のような利点を有している。すなわちD+レギュレータの使用のもとで も励磁ダイオードを省くことができる利点を有している。それにより、従来のD +レギュレータから出発して既に既存のB+電圧レギュレータに対しても互換性 のある発電機/電圧レギュレータシステムを構築することが可能となる。有利に は、達成可能な静止電流消費が非常に小さくなる。 さらに有利には、システムエラーの際の連鎖的な損傷からの保護が得られる。 これにより例えば制御不能に陥ったフル励磁の際のバッテリの過熱が回避される 。さらに有利には、制御不能なフル励磁の際に介入してそれを終了させる緊急制 御が実施可能である。さら にロードダンプの際にも高い絶縁耐力が保証される。有利には電界短絡の際、す なわち例えば励磁巻線の誤ったアース接続などが生じた場合にも保護がなされる 。 これらの利点は請求項1の特徴部分に記載された本発明による三相発電機の出 力電圧の制御装置によって得られる。そのような装置では、従来のD+レギュレ ータ(これは通常モノリシックレギュレータICを含んでいる)が、いわゆるス マートパワーハイサイドスイッチを介して発電機のB+端子に接続される。この スイッチは有利には集積化された周辺回路を伴ったMOSトランジスタとして構 成され、第2の集積回路を表している。励磁電流はこのスイッチと、励磁巻線と 制御トランジスタを介してアースされる。この励磁巻線を流れる電流の制御は、 2つの集積回路を用いて相互に依存することなく実施が可能であり、供給された 情報に依存して行われる。 本発明の別の有利な構成例は従属請求項に記載される。 図面 本発明の実施例は図1に示されており、引き続き以下の明細書で詳細に説明す る。図1は、レギュレータのブロック回路図である。 実施例の説明 図1に示されている三相発電機10は、自動車での 適用のために構成されており、レギュレータ11と共に動作する。この三相発電 機10の出力電圧はUB+で示し、これは端子B+からピックアップされ、搭載 電源網12の給電に用いられる。 三相発電機10は通常のように3つの固定子巻線U,V,Wを含んでいる。こ れらは共通のセンタMpで接続されており、さらにこれらの巻線U,V,Wは、 整流ブリッジ13に接続されて射る。この整流ブリッジは6つのツェナーダイオ ード14,15,16,17を含んでおりアースと端子B+の間に設けられている 。三相発電機10のさらなる構成要素として励磁巻線Eが示されている。これは レギュレータ11に接続されている。車両の搭載電源網12は少なくとも1つの バッテリ20を含んでおり、これのプラス端子は三相発電機のB+端子に接続さ れており、マイナス端子はアースに接続されている。このバッテリ20はスイッ チ21,22,23を介して搭載電源網の負荷に接続可能であり、ここではその うちの1つの負荷24とスタータ25のみが示されている。またその他にも充電 監視ランプ26並びにリレー27が示されており、この場合充電監視ランプ26 はスイッチ21と22に接続され、リレー27はレギュレータ11の端子Lに接 続されている。 レギュレータ11(これはブラシホルダ28を介しさらに4つの端子B+,L, DF,Vを介して三相発電 機10と接続されている)は、2つの集積回路IS1,IS2並びにパワートラ ンジスタ29,ダイオード30、電界効果トランジスタ31を含んでいる。この 場合この電界効果トランジスタ31は、スイッチとして接続されている。これは ブラシホルダ28の端子B+と端子L(これは三相発電機の励磁巻線に接続され ている)の間に設けられている。この電界効果トランジスタ31の制御は、集積 回路IS2によって行われる。制御トランジスタ29のコレクタは、通常のよう に端子DFを介して三相発電機10の励磁巻線Eに接続される。このトランジス タ29のエミッタは端子B−を介してアースに接続されている。制御トランジス タ29の制御は、集積回路IS1によって行われる。それに対しては集積回路I S1に制御に係わるパラメータ、例えば端子DFを介して励磁電流に関する情報 、ブラシホルダ28の端子B+Sを介して三相発電機の出力電圧に関する情報、 あるいは端子Lを介して充電監視ランプの状態に関するさらなる情報などが供給 される。ダイオード30は端子LとDFの間に設けられる。このダイオードは、 電界効果トランジスタ31から制御トランジスタ29への電流直結を回避するた めのものである。図1に示されている実施例では、レギュレータ11が現在の実 施形態であるD+−レギュレータ有利にはモノリシックレギュレータICで構成 されており、これは符号IS1で示されている。この 集積回路IS1は、スマートパワーハイサイドスイッチ、有利には集積化された 周辺回路(PPS)を備えたMOSトランジスタを介して発電機の端子B+に接 続されている。この電界効果トランジスタ31のための集積化された周辺回路は 、集積回路IS2として図示されている。 集積回路IS1は、制御電圧に関して次のように適合化されている。すなわち 発電機の端子B+と制御動作中の実際値検出部との間で、電圧が集積回路IS2 を介して降下するように適合化されている。この電圧は、十分に小さい通流抵抗 の選択によって低く抑えられる。例えばその一例として、切換え状態が“オン” RDSONの時の抵抗が40mΩのオーダーで行われてもよい。それにより電圧降下 UDSは、5.5Aの電流のもとで220mVよりも小さくなる。 集積回路IS2は、主に電圧UVに関する制御を行い、さらに過電圧と電圧不 足を識別するために電圧UB+の評価を行う。さらに電流IDSは短絡識別のた めに評価され、場合によってはさらに電圧ULがイグニッションスイッチ21の オン・オフ識別のために評価される。充電監視ランプ26が比較的小さなランプ 出力のもの、例えばLEDで構成されている場合には、付加的に予備励磁電流が 引き上げられる。過熱に関する情報が供給される場合には、過熱時遮断機能がト リガされ得る。 イグニッションスイッチが開かれている場合には、電圧UVはほぼゼロである 。集積回路IS2は遮断される。消費される静止電流は100μA以下である。 三相発電機10の整流ブリッジ13のメイン電流ダイオード14〜19の場合に よって生じる遮断電流の補償のためにアースへの接続が行われる。 イグニッションスイッチが閉じられエンジンは静止している場合には、予備励 磁が、つまり充電監視ランプ26を介した励磁巻線への励磁電流の供給が行われ る。集積回路IS2は遮断され、この特性は従来のD+−レギュレータシステム に応じたものとなる。所定の予備励磁電流を設定するために、付加的に集積回路 IS2の能動的な部分的スイッチオンも可能である。 モータが始動されるべき場合には、集積回路IS2がスイッチオンされ直ちに 電圧UVが内部的に設定された閾値を上回る。この評価は例えばピーク値整流手 段を用いて行われてもよい。選択的に又は付加的に回転数ないしは周波数の評価 を行い、それに伴った集積回路IS2のスイッチオンも可能である。エンジンを 遮断すべき場合には、集積回路IS2も遮断される。 イグニッションスイッチのオン・オフの識別は、端子KL.15への付加的な 接続を介して行ってもよい。それによれば集積回路IS2の即座の遮断が点火ス イッチの遮断と同時に行うことができる。 集積回路IS1の適切な構成のもとではバッテリパ ラメータが求められ、例えばバッテリ温度、バッテリ電圧、又はバッテリ充電状 態などの情報の提供が可能となる。その他にもさらなる負荷機能を実現すること が可能である。通常の制御動作中は集積回路IS2が集積回路IS1の他にリレ ー27やスイッチ23を端子B+に対して切換え、それによって他の負荷もスイ ッチオン可能となる。 図1に示された電圧制御装置を用いることにより、一連のエラーケースが識別 可能となり、エラーが発生した場合には相応の保護手段が講じられる。詳細には 以下に述べるようなエラーの際の影響が回避される。 1.バッテリ20の極性誤り バッテリ20の極性誤り、つまりバッテリ端子+及び−への接続が入れ違った 場合には、発電機と電圧レギュレータがメイン電流ダイオードないしはツェナー ダイオードによって保護される。電流制限はリレーの抵抗によって行われる。 2.負荷遮断 端子B+及び/又は端子Vにおける電圧が集積回路IS2において設定された 基準電圧閾値を上回った場合には、集積回路IS2が電界効果トランジスタ31 を遮断し、レギュレータを保護する。端子Lにおける電圧は、電圧UB+と、充 電監視ランプ26の抵抗と、リレー27の抵抗と、レギュレータ11の内部抵抗 Riによって定まる。電圧ULの検出に関しては、図 2に示した回路を用いて説明する。この回路では電圧UB+が電圧源として示さ れている。さらに監視ランプ26の抵抗はR26で示されておりレギュレータの 内部抵抗はRiで示されている。抵抗RLは負荷抵抗である。 レギュレータIS1の内部抵抗Riが60Ωで4ワットの充電監視ランプの内 部抵抗が36Ωで、リレー抵抗が存在しないならば、電圧UB+が34Vである 限り電圧ULは21Vである。このことは、レギュレータ11の投入が28Vの 搭載電源網においても可能であることを意味し、さらにIS1の内部抵抗の相応 のマッチングのもとではUB+(max)=80Vまでの搭載電源網においても 可能であることを意味する。ここではいずれにせよ、監視ランプを介した電圧降 下が過度に大きくならないように配慮する必要がある。なぜなら充電監視ランプ の破壊につながるからである。 集積回路IS2内の過電圧評価回路は次のように構成される。すなわち搭載電 源網における部分的な負荷遮断が充電監視ランプの点滅に結び付かないように構 成される。IS2の端子V−は高抵抗に保護されている。 3.端子Lのアースへの短絡 電流制限ないし電流遮断は、集積回路IS2内で行われる。充電監視ランプは 、イグニッションスイッチ がスイッチオンされると同時に点灯し、その作動中は励磁がなされない。 4.端子Lの端子B+への短絡 この場合比較的低い電圧のもとでの通常の制御が行われる。充電監視ランプは イグニッションスイッチがスイッチオンされている限り点灯しない。 5.集積回路IS2における反転ダイオードによる端子Lにおける過電圧パルスは 電圧を端子B+における電圧にクランプする。これにより過電圧パルスはさらな るマイナス作用を有さなくなる。 6.端子Lにおける負の電圧パルス この場合はIS1の反転ダイオードによるアースへのクランプが行われる。 7.端子DFとアースの間の短絡 発生した過電圧が検出され、集積回路IS2は遮断される。この場合は充電監 視ランプ26による接続を介して残留励磁が行われる。これは充電監視ランプを 点灯する。ヒステリシス回路を用いることにより集積回路IS2による緊急制御 動作が可能である。このようなエラーは今日では通常の制御のもとで制御不能な 電圧上昇を引き起こしバッテリに損傷を与える。 8.端子DFと端子Lとの間の短絡 集積回路IS1はIS2によって実施される電流制限ないし電流遮断によって 保護される。励磁解除の後では電圧UVはIS2の遮断閾値よりも小さくなる。 この場合は充電監視ランプによる表示が行われる。 9.端子DFの端子B+への短絡 このような短絡は電界段の損傷に結び付く。この場合の表示は集積回路IS1 の内部抵抗の変化を介して行われる。短絡に強い電界段の補足によって、そのよ うな損傷は図1に示されている解決手段の改良ケースで回避可能である。 10.端子B+のアースへの短絡 端子B+とアースとの間の短絡の際には、搭載電源電圧が崩壊する、レギュレ ータの損傷は生じない。 11.端子Vのアースへの短絡 そのような短絡の際には、集積回路IS2が遮断される。電界効果トランジス タ31を流れる電流通流は終了しエラー表示が充電監視ランプ26を用いて行わ れる。 12.端子Vの端子B+への短絡 レギュレータはさらに端子VないしB+における電圧のレベルに応じて機能す る。 13.端子Vと端子Lの間の短絡 集積回路IS2は電流制限ないし電流遮断によって保護される。これは集積回 路IS2内で実施される。 14.端子Vと端子DFの間の短絡 そのような短絡は電界段、すなわちトランジスタ28の損傷に結び付く。その ような損傷は集積回路IS1内の内部抵抗の変化によって表示される。 15.端子B+における中断 端子B+と搭載電源網との間の接続が中断されるならば、充電監視ランプによ る表示が行われれ、さらに発電機の部分励磁が充電監視ランプ26を介して接続 されている回路部分を介して行われる。 16.アース線路の中断 この場合は制御機能が不可能となる。端子Vを介した表示が可能である。 17.端子Vにおける中断 端子Vにおける中断の場合には、充電監視ランプ26を介した表示が行われ、 さらに部分励磁が充電監視ランプを介して接続されている回路部分を介して行わ れる。 18.発電機の端子Lにおける中断 この場合は充電監視ランプ26を介した表示が集積回路IS1の内部抵抗Ri に基づいて行われる。 19.端子Lにおける外部からの中断 表示は何も行われない。発電機の始動回転数は予備励磁の欠落に続いて高めら れる。始動回転数に達した後では通常の発電機制御が行われる。 20.端子DFにおける短絡 この場合は発電機の励磁は不可能である。なぜなら励磁巻線Eを通って流れる 電流がないからである。この表示は集積回路の内部抵抗Riを介して行われる。 この内部抵抗に基づいて充電監視ランプ26は応答す る。通常の制御動作中は、アークが可能であり、レギュレータの損傷は不可能で ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 三相発電機の出力電圧の制御のための装置であって、固定子巻線と励磁巻 線と電圧レギュレータを有しており、前記電圧レギュレータは、第1の集積され た制御回路を備えた制御段と、制御トランジスタを備えた出力段とを含んでおり 、前記制御段は、励磁巻線を流れる電流の制御のために制御トランジスタを、出 力電圧が所定の値に維持されるように制御している形式のものにおいて、 第1の集積回路(IS1)が半導体スイッチを介して三相発電機(10)の端 子(B+)に接続可能であり、前記半導体スイッチは、スマートパワーハイサイ ドスイッチ(31)を制御する集積回路(IS2)を含んでいることを特徴とす る、三相発電機の出力電圧の制御装置。 2. 励磁ダイオードを備えていない三相発電機が使用される、請求項1記載の 三相発電機の出力電圧の制御装置。 3. 前記集積回路(IS1)はモノリシックICを有している、請求項1又は 2記載の三相発電機の出力電圧の制御装置。 4. 電界効果トランジスタ(31)がスイッチとして回路接続可能なMOSト ランジスタである、請求項1〜3いずれか1項記載の三相発電機の出力電圧の制 御装置。 5. 前記集積回路(IS1)及び/又は集積回路(IS2)が情報供給のため に端子B+S,L,DF,D−,Vに接続されている、請求項1〜4いずれか1項記 載の三相発電機の出力電圧の制御装置。
JP52503598A 1996-12-02 1997-10-21 三相発電機の出力電圧の制御装置 Expired - Fee Related JP4429387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19649790A DE19649790A1 (de) 1996-12-02 1996-12-02 Vorrichtung zur Regelung der Ausgangsspannung eines Drehstromgenerators
DE19649790.6 1996-12-02
PCT/DE1997/002427 WO1998025337A1 (de) 1996-12-02 1997-10-21 Vorrichtung zur regelung der ausgangsspannung eines drehstromgenerators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508638A true JP2001508638A (ja) 2001-06-26
JP4429387B2 JP4429387B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=7813300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52503598A Expired - Fee Related JP4429387B2 (ja) 1996-12-02 1997-10-21 三相発電機の出力電圧の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6163138A (ja)
EP (1) EP1012961B1 (ja)
JP (1) JP4429387B2 (ja)
KR (1) KR100495200B1 (ja)
AU (1) AU742234B2 (ja)
BR (1) BR9714369A (ja)
DE (2) DE19649790A1 (ja)
HU (1) HU222801B1 (ja)
WO (1) WO1998025337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999455B1 (ko) * 2004-12-17 2010-12-09 현대자동차주식회사 알터네이터 제어회로
JP2011514130A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 過電圧監視機能を備えた発電装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096358B2 (en) * 1998-05-07 2006-08-22 Maz Technologies, Inc. Encrypting file system
DE19827556A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Bosch Gmbh Robert Spannungsregler für einen von einer Brennkraftmaschine antreibbaren Generator
FR2790341B1 (fr) * 1999-02-26 2003-05-02 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur equipe de moyens perfectionnes de protection contre le delestage de charges, et dispositif regulateur associe
JP2001069798A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の制御装置
DE19949031A1 (de) * 1999-10-12 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur automatischen Erkennung eines Generatortyps eines Kraftfahrzeugs
DE10028135A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Regelung des Erregerstromes für einen Drehstromgenerator
DE10036762C1 (de) * 2000-07-28 2002-01-24 Audi Ag Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Ausgangsspannung eines Generators in einem Kraftfahrzeug
WO2002065611A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Yanmar Co., Ltd. Système de production d'énergie à générateur entraîné par moteur
JP3846336B2 (ja) * 2001-06-07 2006-11-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機の異常検出装置
JP2007215305A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Denso Corp モータおよびその制御装置
DE102006032736A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh Generatorvorrichtung mit aktivem Load dump-Schutz
US8102145B2 (en) * 2008-06-26 2012-01-24 Remy Technologies Llc Internal packaged alternator with microprocessor controlled multi-input regulator
US7868494B2 (en) * 2008-08-26 2011-01-11 Hamilton Sundstrand Corporation Rectifier assembly
US9548693B2 (en) * 2012-10-18 2017-01-17 Regal Beloit America, Inc. Methods and voltage regulator for power distribution in a hybrid system
FR3030152B1 (fr) * 2014-12-15 2018-10-12 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de controle d'un dispositif de regulation d'un alternateur de vehicule automobile, dispositif de regulation et alternateur correspondants
US9929685B2 (en) * 2015-06-10 2018-03-27 Infineon Technologies Ag Safety circuit and brush holder for preventing fault conditions in an alternator
US10469011B2 (en) * 2017-08-11 2019-11-05 Hamilton Sundstrand Corporation Shorted rotating diode protection for synchronous machines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379990A (en) * 1980-05-22 1983-04-12 Motorola Inc. Fault detection and diagnostic system for automotive battery charging systems
FR2525039B1 (fr) * 1982-04-13 1989-08-04 Mitsubishi Electric Corp Dispositif de commande d'un circuit de charge de batterie d'accumulateurs d'un vehicule
DE3402288A1 (de) * 1983-09-21 1985-04-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Generator fuer fahrzeuge mit einem zu einer steuereinrichtung gehoerenden spannungsregler
JPS60121932A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置
US4584515A (en) * 1984-12-31 1986-04-22 Motorola, Inc. Re-regulation circuit for automobile tachometer detection circuit
US5023539A (en) * 1989-06-12 1991-06-11 Ford Motor Company Alternator voltage transient minimization method and apparatus
DE4038225A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur spannungsregelung in abhaengigkeit vom batterie-ladezustand
DE4311670A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-13 Bosch Gmbh Robert Spannungsregler zur Regelung der Ausgangsspannung eines Generators
JPH08126223A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の制御装置
JP3531277B2 (ja) * 1995-04-24 2004-05-24 株式会社デンソー 車両用交流発電装置及びその制御方法
JP3465454B2 (ja) * 1995-04-24 2003-11-10 株式会社デンソー 発電装置
US5731689A (en) * 1995-06-06 1998-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Control system for A.C. generator
DE19532297A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur Stromversorgung von Verbrauchern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999455B1 (ko) * 2004-12-17 2010-12-09 현대자동차주식회사 알터네이터 제어회로
JP2011514130A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 過電圧監視機能を備えた発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6163138A (en) 2000-12-19
EP1012961A1 (de) 2000-06-28
JP4429387B2 (ja) 2010-03-10
DE59710551D1 (de) 2003-09-11
AU5187298A (en) 1998-06-29
HU222801B1 (hu) 2003-10-28
EP1012961B1 (de) 2003-08-06
DE19649790A1 (de) 1998-06-04
WO1998025337A1 (de) 1998-06-11
BR9714369A (pt) 2000-03-21
HUP9904611A2 (hu) 2000-05-28
KR100495200B1 (ko) 2005-06-14
HUP9904611A3 (en) 2000-07-28
AU742234B2 (en) 2001-12-20
KR20000053348A (ko) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508638A (ja) 三相発電機の出力電圧の制御装置
JP3117262B2 (ja) 過電圧保護装置
EP0724321B1 (en) Control apparatus for AC generator of motor vehicle
US4349854A (en) Power generation control system for vehicle generator
JP3299398B2 (ja) 車両用交流発電機の出力制御装置
JPH0530800A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP3627047B2 (ja) 発電機の出力電圧を制御する電圧制御器
JP2522639Y2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPS6127983B2 (ja)
US4362983A (en) Generation control system for vehicles
KR0123543B1 (ko) 차량용 교류발전기의 전압조정기
US6750634B2 (en) Vehicular power generation control device and method
JP3457126B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US4438384A (en) Generation indicating apparatus for vehicle alternators
KR0138531Y1 (ko) 교류발전기의 전압 제어장치
US4549128A (en) Charging generator controlling device
KR100573994B1 (ko) 차량용 발전기의 전압제어장치
KR100286198B1 (ko) 차량용 발전기의 제어장치
JP3839170B2 (ja) 電源回路
KR100193068B1 (ko) 차량 교류발전기의 제어장치
US4574275A (en) Battery charge indicating circuit
KR0175748B1 (ko) 차량용 발전기의 과전압 발생 방지회로
KR100187177B1 (ko) 알터네이터 출력부족 감지 장치
JPH0528904Y2 (ja)
JPH049024B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees