JP2001502316A - 触媒不斉エポキシ化 - Google Patents

触媒不斉エポキシ化

Info

Publication number
JP2001502316A
JP2001502316A JP10517762A JP51776298A JP2001502316A JP 2001502316 A JP2001502316 A JP 2001502316A JP 10517762 A JP10517762 A JP 10517762A JP 51776298 A JP51776298 A JP 51776298A JP 2001502316 A JP2001502316 A JP 2001502316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
combined
ketone
carbon atoms
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10517762A
Other languages
English (en)
Inventor
シ、ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colorado State University Research Foundation
Original Assignee
Colorado State University Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colorado State University Research Foundation filed Critical Colorado State University Research Foundation
Publication of JP2001502316A publication Critical patent/JP2001502316A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals
    • C07D303/42Acyclic compounds having a chain of seven or more carbon atoms, e.g. epoxidised fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H9/04Cyclic acetals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キラルケトン及び酸化剤を用いてオレフィンからエナンチオマー選択的にエポキシドを製造するための化合物及び方法。

Description

【発明の詳細な説明】 触媒不斉エポキシ化 発明の分野 本発明は、環状キラルケトンとオレフィンとの混合物に酸化剤を接触させるこ とによるオレフィンの触媒不斉エポキシ化に関する。 発明の背景 エポキシドは、鏡像異性体としての純粋な複合分子の合成のための極めて重要 なキラル構成単位である。オレフィンの不斉エポキシ化は、鏡像異性体過剰エポ キシドの有力な合成戦略を提供する。アリルアルコール、非官能性シス-オレフ ィンおよび共役三置換オレフィンのエポキシ化においてすばらしい成功が達成さ れてきた。しかし、アリルアルコール基を含まないトランス-オレフィンを鏡像 異性体大過剰でエポキシ化することは、依然として困難な問題である。 多くの他の有力なエポキシ化法の内、Oxone(商標)(ペルオキソ一硫酸カリウ ム)およびキラルケトンからin situで生成されるキラルジオキシランは、 特にアリルアルコール基を含まないトランス-オレフィンのための不斉エポキシ 化に対する有望な試薬であると思われてきた。オレフィンのジオキシランによる 最初の不斉エポキシ化が1984年に報告されて以来、この分野で大幅な進展が あった。1,1'-ビナフチル-2,2'-ジカルボン酸から誘導されるC2対称の環状キ ラルケトンは、トランス-4,4'-二置換スチルベンのエポキシ化に対する高い鏡 像選択度を達成するための触媒として用いられてきた。しかし、この環状キラル ケトンは、高価であると共に簡単には入手できない。更に、この環状キラルケト ンの有用性は、ある種の基質に限定されている。 従って、種々のオレフィンを高い鏡像選択度にてエポキシ化することが可能な 安価で簡単に入手でき且つ汎用の不斉エポキシ化触媒に対する必要性が存在する 。 発明の概要 本発明は、キラルケトンを提供すると共に、オレフィンからエポキシドを製造 する方法を提供する。その方法は、エポキシドを生成させるのに効果的な条件下 で、酸化剤を含んでなる溶液をキラルケトンとオレフィンとを含んでなる反応溶 液に添加することと、その反応溶液からエポキシドを分離することとを包含する 。キラルケトンは、以下の化学式の化合物からなる群から選ばれる。すなわち、 式中、W、X、YおよびZは、独立にCR910、O、NR11、S、Se、S iまたはPである。 l、m、nおよびpは、独立に0〜3の整数である。 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、独立に水素、 ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、チオ、もしくは1〜約10炭素原子を含むア ルキル、アルコキシ、アリール、シリル、シロキシ、カルボニル、カルボキシレ ート、エステル、アミノ、スルフィニル、スルフォニル、硫酸、亜硫酸、リン酸 または亜リン酸基であるか、もしくは2つ以上のR1、R2、R3、R4、R5、R6 、R7、R8、R9およびR10は結合して、1〜約20炭素原子を含む3〜約10 員環部分を形成する。 R11は、水素、酸素、もしくは1〜約20炭素原子を含むアルキル、スルフォ ニル、アルコキシまたはカルボニル基である。 好ましくは、キラルケトンは、以下の化合物からなる群から選ばれる。すなわ ち、 式中、好ましくは、mは0であり、Yは0またはCR910であり、nおよび pは1であり、ZはCR910である。 好ましくは、2つ以上のR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およ びR10は結合して、1〜約20炭素原子を含む3〜約10員環部分を形成する。 更に好ましくは、R1およびR2は結合して、以下のいずれかの化学式の部分を形 成する。 あるいは、R1およびR7は結合して、化学式−O−C(CH32−O−、−O −C(CH2CH32−O−または−C(CH32一の部分を形成する。 好ましくは、R3およびR4は結合して、化学式−O−C(CH32−O−の部 分または化学式−O−C(CH2CH32−O−の部分を形成する。好ましくは 、R4、R5、R9およびR10は、独立に水素、ハロゲンもしくは1から約20炭 素原子を有するアルコキシ、カルボキシルまたはアルキル基である。更に好まし くは、R4、R5およびR10は水素であり、R9は、水素、ハロゲンもしくは1か ら約20炭素原子を有するアルコキシ、カルボキシル、スルフィニルまたはアル キル基である。 好ましくは、ケトンは、炭水化物、キナ酸またはカルボンから誘導される。更 に好ましくは、ケトンは、カルボン、イノシトール、キナ酸、(D)−フルクト ース、(L)−フルクトース、(D)−アラビノース、(L)−アラビノースおよび( L)−ソルボースから誘導される。 好ましくは、エポキシ化反応は、過酸、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、 ペルオキソ一硫酸カリウム、過硼酸ナトリウムおよびハイポフッ化物(HOF) からなる群から選ばれる酸化剤を添加することにより影響を受ける。好ましくは 、エポキシ化反応は、塩基を添加することにより約5〜約14のpHで、更に好 ましくは、10〜約14のpHで、最も好ましくは、10〜約12のpHで影響 を受ける。 本発明のもう1つの実施形態において、キラルジオキシランと接触させること によりオレフィンからエポキシドを製造する方法を提供する。キラルジオキシラ ンは、対応するキラルケトンを酸化剤と接触させることにより製造される。 本発明は以下を更に含む。 図面の簡単な説明 図1は、本発明において記載したようなオレフィンの不斉エポキシ化のために 有用な触媒であるD−フルクトースから誘導されるケトンの調製に関する合成機 構およびL−ソルボースからのL−フルクトースの調製に関する合成機構を図示 している。 図2は、1.5時間の反応時間における0℃での20モル%のケトン1を用い るエポキシ化反応のpHに対するトランス−β−メチルスチレンの%転化率のプ ロットである。 図3は、H2O−CH3CN(1:1.5V/V)溶媒系において触媒として3 当量のアセトンを用いるエポキシ化反応のpHに対するトランス−β−メチルス チレンの異なった時間間隔における%転化率のプロットである。 図4は、0.3または0.5当量のキラルケトンを用いる0℃における種々の フルクトース誘導キラルケトンの反応性を示している。 図5は、グルコース、ソルボースおよびマンノースから調製された触媒量のキ ラルケトンを用いる0℃におけるオレフィンの不斉エポキシ化の結果を示してい る。 図6は、カルボンから誘導される本発明のキラルケトンの一部を示している。 図7は、キナ酸から誘導される本発明のキラルケトンの一部およびそれらを用 いるオレフィンのエポキシ化の結果の一部を示している。 図8は、親ケトン環式構造に結合された縮合環部分およびスピロ環部分を有す るフルクトースから誘導される種々のキラルケトンを用いるオレフィンの不斉エ ポキシ化の結果の一部を示している。 図9は、親ケトン環式構造に対する縮合環部分を有するフルクトースから誘導 される種々のキラルケトンを用いるオレフィンの不斉エポキシ化の結果の一部を 示している。 図10は、キナ酸から誘導される種々のキラルケトンによるオレフィンの不斉 エポキシ化の結果の一部を示している。 図11は、キナ酸から誘導されるキラルケトン6bを用いる種々のオレフィンの 不斉エポキシ化の結果の一部を示している。 発明の詳細な説明 エポキシドは、ポリマー、界面活性剤、農薬、殺虫剤、昆虫ホルモン、昆虫忌 避薬、フェロモン、食品調味料および薬物などの鏡像異性としての純粋な複合分 子の合成のための重要なキラル構成単位として多くの工業プロセスにおいて用い られる。分子の立体化学は、分子の多くの特性において重要である。例えば、1 つ以上のキラル中心、すなわち、立体化学中心を有する薬物の生理学的特性が薬 物のキラル中心の立体化学に依存することはよく知られている。更に、キラルモ ノマー単位を含むポリマーの特性は、モノマーの鏡像異性純度に依存する。従っ て、化学反応の立体化学を制御することが可能なことが有利である。エポキシド は、多くの化学的化合物に対する中間物質または出発物質となるので、エポキシ ド生成の立体化学を制御することが可能であることが特に望ましい。 選択度と反応性は、有効なケトン触媒を探索する際に考慮することが必要な2 つの重要な要素である。次の一般的な特徴を含むケトンは特に望ましい。(1)反 応中心の近くに立体生成中心を有することから、基質(すなわち、オレフィン) と触媒との間に有効な立体化学的交流を生じる。(2)カルボニル基に対して縮合 環または第4原子中心(すなわち、完全置換炭素原子)αが存在して、立体生成 中心のエピマ一化を最小にする。(3)1つの面を立体的に妨害するか、または C2または疑似C2対称要素を用いることにより、オレフィンの反応ジオキシラン への起きうる競争接近を制御する。本発明において用いる「面」とは、オレフィ ンがジオキシランに接近する平面または方向を意味する。ジオキシランは、2つ の酸素原子と1つの炭素原子とを含んでなる3員循環環系を有するあらゆる化合 物である。 本発明は、キラルケトンおよび酸化剤を用いてオレフィンを非対称的にエポキ シ化する方法を提供する。キラル中心(すなわち、立体化学中心、すなわち、立 体生成中心)は、もちろん、4つの異なった基が結合する相手の原子であるが、 キラル中心の根本的な基準は、鏡像に重ねることが不可能なことである。面選択 、立体選択、鏡像選択または非対称の合成反応は、立体異性体の1組が専らまた は主として形成される反応である。 本発明の1つの実施形態において、オレフィンを非対称的にエポキシ化する方 法は、エポキシドを生成させるのに効果的な条件下でオレフィンとキラルケトン とを含んでなる溶液に酸化剤を添加するステップと、その溶液からエポキシドを 分離するステップとを含んでなる。好ましくは、1つの異性体は、他の異性体よ り少なくとも約50%過剰に生成される。更に好ましくは、1つの異性体は、他 の異性体より少なくとも約80%過剰に生成される。なお更に好ましくは、1つ の異性体は、他の異性体より少なくとも約90%過剰に生成される。ずっと更に 好ましくは、1つの異性体は、他の異性体より少なくとも約95%過剰に生成さ れる。本発明において用いる「オレフィン」とは、アルケン官能性、すなわち、 2つの炭素原子間に二重結合を有する化合物を意味する。オレフィンは、2つ以 上の二重結合を有することが可能である。オレフィンに2つ以上の二重結合が存 在する場合、二重結合は、共役または非共役であることが可能である。オレフィ ンは、一置換、二置換、三置換または完全置換であることが可能である。置換と は、オレフィン炭素原子が水素原子以外の原子に結合されていることを意味する 。例えば、オレフィン炭素は、ハロゲン原子、珪素原子、もう1つの炭素原子、 酸素原子、硫黄原子および/またはリチウム、ナトリウムまたはマグネシウムな どの金属原子で置換されることが可能である。好ましくは、オレフィンは少なく とも二置換オレフィンである。二置換オレフィンは、ジェミナル、シス-、また はトランス-置換オレフィンであることが可能である。好ましくは、二置換オレ フィンはトランス-置換オレフィンである。一般に、少なくとも3つの置換基を 有するオレフィンの場合、トランス-オレフィンという呼称は、異なった2つの オレフィン炭素原子に結合されたより大きな置換基間のトランス関係を意味する のに対して、シスという呼称は、より大きな置換基間のシス関係を意味する。シ スおよびトランス表記法に加えて、「E」または「Z」表記法は、置換基の相対 的な優先度を表すために用いることができる。アルケンの立体異性体を表すEお よびZ表記法は当業者によく知られている。好ましくは、オレフィンはE−立体 異性体(すなわち、トランス-オレフィン)である。 理論により束縛されなければ、キラルケトンに酸化剤を接触させると、キラル ジオキシランを生成することが考えられる。キラルジオキシランをある条件下で 単離することができるが、一般に、それは、キラルケトンを酸化剤に接触させる (すなわち、反応させる)ことによりin situにて生成され、用いられる 。理論により束縛されなければ、オレフィンとジオキシランとの間の反応が、エ ポキシドを生成させると共に、ケトンを再生成させることが考えられる。従って 、ケトンを触媒として用いることができる。更に、オレフィンに対して1当量よ り少ないケトンを本発明において用いることができる。オレフィンのエポキシ化 において、ケトンの同じ分子を2回以上用いることができる。ケトン分子により 生成されるオレフィンのエポキシ化の平均数は、触媒回転率、または単に回転率 として知られている。本発明のケトンは、好ましくは少なくとも約3、更に好ま しくは少なくとも約50、最も好ましくは少なくとも約100の回転率を有する 。 更に、ケトンがこうした高い回転率を有するので、所定量のオレフィンをエポキ シ化するのに要するケトンの量は、化学量論的な量、すなわち、オレフィンの1 当量より少なくすることが可能である。オレフィンをエポキシ化するために、好 ましくは約0.3当量を超えない、更に好ましくは約0.05当量を超えない、 最も好ましくは約0.01当量を超えないケトンを用いる。 本発明のためのケトンは、好ましくは、環式系において少なくとも3つの炭素 原子、更に好ましくは約4つの炭素原子、最も好ましくは約5つの炭素原子を有 する環状キラルケトンである。環式化合物(または部分)とは、末端部分をもた ない原子の鎖、すなわち、原子の環を有する化合物(または部分)を意味する。 環式化合物(または部分)における原子は、すべて炭素原子であることが可能で あるか、もしくは酸素原子、硫黄原子、窒素原子、珪素原子、燐原子および/ま たはその他のあらゆる多価原子により割込まれるうる炭素原子の鎖であることが 可能である。C2対称が環状キラルケトンに存在しうるけれども、以前のYangの 手順と異なって、環状キラルケトンにおけるC2対称の存在は本発明に対して必 要ではない。 本発明の1つの実施形態において、ケトンは以下の化学式の化合物からなる群 から選ばれる。 式中、W、X、YおよびZは、独立にCR910、O、NR11、S、Se、S iまたはPである。 l、m、nおよびpは、独立に0〜3の整数である。 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は、独立に水素、 ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、チオ、もしくは1〜約10炭素原子を含むア ルキル、アルコキシ、アリール、シリル、シロキシ、カルボニル、カルボキシル 、エステル、アミノ、スルフィニル、スルフォニル、硫酸、亜硫酸、リン酸また は亜リン酸基である。 R11は、水素、酸素、もしくは1〜約20炭素原子を含むアルキル、スルフォ ニル、アルコキシまたはカルボニル基である。あるいは、2つ以上のR1、R2、 R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は一緒になって(すなわち、結 合して)、1〜約20炭素原子を含む3〜約10員環部分を形成する。例えば、 R3およびR5は結合して、化学式−O−C(CH32−O−の部分を形成するこ とが可能であるか、もしくはR3およびR4は結合して、化学式−O−C(CH2 CH32−O−(CH2)−の部分を形成することが可能である。 更に好ましくは、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10 は、独立に水素、ハロゲン、もしくは1〜約20炭素原子を有するアルコキシ、 シロキシ、カルボキシルまたはスルフォニル基であるか、もしくは2つ以上のR1 、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は結合して、約3〜6 員環部分を形成する。理論により束縛されなければ、オレフィンのエポキシ化に おける反応化学種が、それぞれ以下の化学式の対応するジオキシランであること が考えられる。 キラル環式ケトンは、炭水化物、カルボン、イノシトールおよびキナ酸などの 適切な出発物質から誘導することができる。本発明のもう1つの実施形態におい て、炭水化物誘導キラルケトンは、エポキシ化触媒として用いられる。触媒とし てこれらのケトンを選ぶ理由には、(a)炭水化物がキラルであると共に、簡単 に入手できること、(b)それらが酸素基と大いに置換され、そのことが、酸素 の誘 導効果がケトン触媒を活性化するので、反応性に対して良いであろうこと、(c )炭水化物誘導ケトンがアノマー効果のために剛直した配座を有する可能性があ り、そのことが選択度に対して望ましいであろうことなどがある。好ましくは、 環式ケトンは、少なくとも1つの保護されたヒドロキシ基を有する炭水化物化合 物の保護されていないヒドロキシ基の酸化から誘導される。本発明において用い られる炭水化物は糖分子またはその誘導体である。炭水化物は、単糖類または多 糖類であることが可能である。炭水化物の例には、グルコース、フルクトース、 マルトース、ラクトース、マンノース、ソルボース、リボース、キシロース、ラ ムノース、ガタクトース、タロース、アラビノース、グロース、スクロース、セ ロビオース、セルロース、マルトン酸、ヘパリン、硫酸コンドロイチン、アミロ ースおよびアミロペクチンが挙げられる。好ましくは、保護されたヒドロキシ基 に対する保護基は、シリルエーテル、エーテル、アセタール、ケタール、エステ ル、オルトエステル、スルホネート、リン酸およびそれらの混合成分からなる群 から選ばれる。炭水化物またはその誘導体の2つ以上の基に対する保護基は相互 に接続されることが可能である。例えば、フルクトースの4,5-ヒドロキシ基を保 護するアセトニド基は、「相互に接続された2つのアセタール保護基」であると 考えることができる。それらがフルクトースの2つのヒドロキシ基を保護するか らである。カルボニル基を生成する炭水化物のヒドロキシ基の酸化は当業者によ く知られている。Mioらによる、Tetrahedron 1991、47、2133-2144を参照するこ と。例えば、ピリジニウムクロロクロメート(PCC)、ピリジニウムジクロメー ト(PDC)、Swern酸化条件またはその他の酸化条件は、炭水化物またはその誘 導体のヒドロキシ基を本発明のケトン化合物に酸化させるために用いることがで きる。好ましくは、炭水化物は、フルクトース、ソルボース、アラビノース、マ ンノースおよびグルコースからなる群から選ばれる。更に好ましくは、炭水化物 は、(D)-フルクトース、(L)-フルクトース、(L)-ソルボース、(L)- アラビノースおよび(D)−アラビノースからなる群から選ばれる。 好ましくは、キラルケトンは、以下の化学式の化合物からなる群から選ばれる 。 好ましくは、mは0であり、YおよびZは独立にOまたはCR910であり、 nおよびpは1である。好ましくは、2つ以上のR1、R2、R3、R4、R5、R6 、R7、R8、R9およびR10は結合して、1〜約20炭素原子を含む3〜約10 員環部分を形成する。好ましくは、R1はR2またはR7と結合して、3、5また は6員環部分を形成する。R1およびR3が結合する時、好ましくは、その結合は 以下の化学式の部分を形成する。 1およびR7が結合する時、好ましくは、その結合は化学式−OC(CH32 −O−または−O−C(CH2CH32−O−CH2−の部分を形成する。好まし くは、R3およびR6は結合して5員環部分を形成し、最も好ましくは、R3およ びR6は結合して、化学式−OC(CH32−O−、−C(CH32−または− O−C(CH2CH32−O−CH3−の部分を形成する。好ましくは、R4、R5 、R9およびR10は独立に水素、もしくは1〜約20炭素原子を有するアルコキ シ、カルボキシル、スルホニルまたはアルキル基である。YとZの両方がCR9 10である時、好ましくは、1つのR9は水素であり、他のR9は水素、ハロゲン 、もしくは1〜約20炭素原子、更に好ましくは、1〜約10炭素原子、最も好 ましくは、1〜約6炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシ基である。 本発明において用いられる化学式の成分には、親環式ケトン構造の直接的な部 分である原子を含まない。従って、例えば、以下の化学式の化合物は、 1とR2が結合して化学式−O−C(CH32−O−(CH2)−の部分を形 成している以下の化学式の化合物として代わりに記載することができる。 本発明によるアルキル基は、直鎖または分岐鎖の炭素原子基であることが可能 な脂肪族炭化水素である。アルキル基は任意に、ハロゲノ、アリール、ヒドロキ シ、アルコキシ、カルボキシ、オキソおよびシクロアルキルなどの1つ以上の置 換基と置換されることが可能である。アルキル基に沿って1つ以上の酸素、硫黄 もしくは置換または非置換窒素原子を任意に挿入することが可能である。アルキ ル基の例には、メチル、エチル、i-プロピル、n-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル 、ヘプチル、オクチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、クロロメチル、 アミノメチルおよびジメチルアミノメチルが挙げられる。 ジオキシランを別の反応混合物中に生成させた後、オレフィンと接触させるこ とができるけれども、単一の反応混合物中にケトンとオレフィンとを結合すると 共に、ケトンとオレフィンとを含んでなる溶液に、酸化剤を含んでなる溶液また は酸化剤を含んでなる固体を添加することによりin situでジオキシラン を生成させる方がより有利である。この要領で、ケトンは、オレフィンの量に対 して化学量論的な量より少ない量で用いることができる。ケトンからのジオキシ ランのin situ生成は、酸化剤によるオレフィンの競争酸化を避けるため に、一般に、酸化剤がオレフィンよりもケトンに向かって、より反応することを 要す ることが理解されるべきである。しかし、酸化剤のオレフィンとの反応性がケト ンに近いか、それ以上である場合、ジオキシランを発生させる酸化剤とケトンと の間の反応の量を大きくする1つの方法は、オレフィンの量よりも実質的に多い 量でケトンを用いることである。これらの場合、用いるケトンの量は、好ましく はオレフィンの量より少なくとも約3倍、更に好ましくは少なくとも約5倍、最 も好ましくは少なくとも10倍多くする。 ジオキシランを対応するケトンから生成させることが可能なあらゆる酸化剤を 本発明において用いることができる。但し、経済的な理由から、過酸、過酸化水 素、次亜塩素酸ナトリウム、ペルオキソ一硫酸カリウム、過硼酸ナトリウムおよ びハイポフッ化物(HOF)などの比較的に安価な酸化剤が好ましい。非有機酸 化剤(すなわち、炭素原子を全く含まない化合物)は特に好ましい。これらの酸 化剤およびそれらの反応生成物を単純な水抽出により反応混合物から容易に除去 することができるからである。好ましくは、酸化剤はペルオキソ一硫酸カリウム である。本発明において用いる酸化剤の量は、ケトン、オレフィンの反応性およ び酸化剤の分解速度を含む種々の要素に依存する。用いる酸化剤の量は、好まし くはケトンの量の少なくとも約1倍、更に好ましくは少なくとも約9倍、最も好 ましくは少なくとも約100倍である。本発明のもう1つの実施形態において、 用いる酸化剤の量は、オレフィンの量の約10倍未満、更に好ましくは約3倍未 満、最も好ましくは約1倍未満である。 表1に示した通り、反応時間は、エポキシドの収率およびエポキシド生成物の 鏡像異性過剰の両方に影響を及ぼす。従って、より長い反応時間がより高いエポ キシド収率をもたらす一方で、鏡像異性過剰は、しばらくしてから減少し始める 。従って、鏡像異性過剰の十分なレベルを維持しながらエポキシドの最大収率を 得るには、2つの全く相反する結果の間の妥協を要する。反応時間は、好ましく は約0.1時間〜約24時聞、更に好ましくは約0.1時間〜約8時間、最も好 ましくは約0.1時間〜約3時間である。 表1ケトン1aを介したtrans-スチルベンの不斉エポキシ化 a方法Aのように、CH3CN−水性EDTA(4×10-4M)(1.5:1V/ V)中における基質(1当量)、ケトン1(1当量)、Oxone(5当量)およびNaH CO3(15.5当量)を用いてO℃(浴温)で反応を行った。b スチルベンオキシドの1H NMRシフト分析により、鏡像選択度をEu(hfc)3 で測定した。c Oxone/NaHCO3混合物を45分後に添加し、反応を1時間後に終了した。d Oxone/NaHCO3混合物を100分後に添加し、反応を2時間後に終了した 。e Oxone/NaHCO3混合物を220分後に添加し、反応を4時間後に終了した 。f Oxone/NaHCO3混合物を6時間後に添加し、反応を8時間後に終了した。 pHもin situで生成されるジオキシランによるエボキシ化に対する重 要な要素である。場合によって、一般により高いpHは、ジオキシランおよび/ または酸化剤のより急速な自動分解を引き起こし、そのことがエポキシ化効率の 減少につながる。この理由のために、大部分の非対称でないエポキシ化は、通常 pH7〜8で行われる。場合によって、最適なpHは7.8〜8.0の狭い範囲 内であろ。図2に示したように、一部のエポキシ化は、より高いpHでより効果 的である。図2における線A、B、CおよびDは、それぞれ0.5時間、1.0 時間、1.5時間および2.0時間の反応時間において採取されたサンプルを表 している。すべての場合、最適pHは、触媒としてのアセトンによるメチルスチ レンのエポキシ化に対して約12である。 不斉エポキシ化の場合、考慮されるべきもう1つの問題は副反応である。本発 明において用いられる「副反応」とは、最終的に望ましい生成物の生成につなが らない反応である(酸化剤とケトンとの間の反応の望ましい生成物はジオキシラ ンであるのに対して、ジオキシランとオレフィンとの間の反応の望ましい生成物 はエポキシドである)。理論により束縛されなければ、BAEYER-Villiger反応は 、pH7−8における触媒に対する主たる副反応であるように見える。競争BAEY ER-Villiger反応をより高いpHで減少させることができ、そのことがジオキシ ラン12のより効果的な生成をもたらしうる。 本発明において、より高いpHが一般にエポキシドへのオレフィンのより高い 転化率(すなわち、オレフィンからのエポキシドのより高い収率)およびより高 い触媒効率(すなわち、より高い回転率)をもたらすことが見出された。図3に 示した通り、pHは本発明の方法により生成されるエポキシドの量に重大な影響 を及ぼす。図3において、線Aは1:1.5V/VのH2O−CH3CNを含んで なる反応溶媒系を表し、線Bは2:1:2V/VのH2O−CH3CN−DMMを 含んでなる反応溶媒系を表している。場合によって、オレフィンからのエポキシ ドの生成は、高い鏡像選択度(90〜92%ee)を維持しながら、より低いp H(7〜8)からより高いpH(>10)までで10倍を超えて増加した。更に 、酸化剤の量を十分に減少させることができる。最適なpH範囲は広く、そのこ とが種々のオレフィンに対して本発明の有用性を高めている。pHは、好ましく は少なくとも約5、更に好ましくは少なくとも約8、なお更に好ましくは少なく とも約10である。もっと更に好ましくは、pHは約5〜約14、なおもっと更 に好ましくは、約10〜約14、最も好ましくは約10〜約12である。反応溶 液のpHは、望ましいレベルにpHを維持するのに十分な量の塩基を添加するこ とにより便利に達成することができる。塩基は、別個に添加することができる。 すなわち、ケトンを含む溶液に添加することができ、もしくは酸化剤を含む溶液 に添加することができる。あるいは、塩基と酸化剤との固体混合物を反応混合物 に添加することができる。好ましくは、塩基は、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩 、硼酸塩および燐酸塩からなる群から選ばれる。更に好ましくは、塩基は、炭酸 カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸リチウム、炭酸水素リチウム、炭酸ナトリウ ム、 炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、硼酸ナトリウム、燐酸ナトリウム、燐酸 カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネ シウムおよび水酸化カルシウムからなる群から選ばれる。最も好ましくは、塩基 は、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、 水酸化ナトリウム、硼酸ナトリウム、燐酸ナトリウム、燐酸カリウムおよび水酸 化カリウムからなる群から選ばれる。あるいは、反応の望ましいpHは、緩衝溶 液を用いることにより更に容易に維持することができる。 エポキシドの収率および/または反応の鏡像選択度を決定するもう1つの要素 は用いる溶媒系である。一般に、あらゆる有機溶媒を本発明のために用いること ができる。溶媒の例には、アセトニトリルおよびプロピオニトリルなどのニトリ ル、ジメトキシメタン(DMM)、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラ ン(THF)およびジエチルエーテル(Et2O)などのエーテル、ジクロロメ タン、クロロホルム、酢酸エチル、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、 ジオキサン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ペンタン、メタノール、エタノー ル、i-プロピルアルコールおよびそれらの混合物に限定されないがそれらを含む アルコールが挙げられる。 本発明のもう1つの実施形態において、有機溶媒と水溶液との混合物を反応溶 液として用いることができる。表2に示したように、本発明のために種々の溶媒 を用いることができる。鏡像異性過剰の百分率(%ee)は、鏡像選択度の指標 であるが、それは1つの鏡像異性体(例えば、立体異性体)%−他の鏡像異性体 %に等しい。従って、例えば、反応が(R、R)および(S、S)エポキシドを それぞれ99%および1%で生成する場合、鏡像異性過剰の百分率(%ee)は 98%である。本発明の方法は、好ましくは少なくとも約50%ee、更に好ま しくは少なくとも約80%ee、最も好ましくは少なくとも約90%eeでオレ フィンの不斉エポキシ化をもたらす。本発明のもう1つの実施形態において、オ レフィンの不斉エポキシ化からのエポキシドの収率は、少なくとも約10%、更 に好ましくは少なくとも約50%、最も好ましくは少なくとも約80%である。 表2 不斉エポキシ化における溶媒効果 aEDTA(4×10-4M)水溶液中における15mlの有機溶媒と10mlの 0.05M Na247・10H2Oとの混合物中でトランス-β-メチルスチレ ン(1mmol)、ケトン1(0.3mmol)、Oxone(商標)(1.38mmo l)を用いてエントリ1−24の反応を行い、1.0M K2CO3水溶液を用い ることによりpHを10.5に調節した。水性EDTA(4×10-4M)(4m l)中における有機溶媒(6ml)および緩衝液(0.05M Na247・1 0H2O)中でトランス-β-メチルスチレン(0.4mmol)、ケトンDW-25a (実験節参照)(0.02mol)、Oxone(商標)(0.55mmol)およびK2 CO3(2.31mmol)を用いてエントリ25−31の反応を行った。b 転化率をGC(HP-17カラム)により測定した。c 鏡像選択度をキラルGC(Chiraldexγ-TAカラム)により測定した。 好ましくは、溶媒は、アセトニトリル、DMM、DME、DMF、ジオキサン およびそれらの混合物からなる群から選ばれる。場合によって、溶媒の混合物は 、より高い収率および/または鏡像選択度をもたらし、例えば、CH3CNとD MMとの混合物は特に有用である。 表2および表3に示した通り、反応の温度も反応の収率およびエポキシドの鏡 像選択度に影響を及ぼす。一般に、より低い反応温度はより長い反応時間を要す るが、より高い鏡像選択度をもたらす。 表3 ケトン1aによるtrans-β-メチルスチルベンの エポキシ化における温度効果 a EDTA(4×10-4M)水溶液中における25m1のCH3CN−DMN− 0.05M Na247・10H2O(1:2:2V/V)中でトランス-β-メチ ルスチレン(1mmol)、ケトン1(1mmol)、Oxone(商標)(1mmol)、 K2CO3(4.3mmol)およびBu4NHSO4(0.05mmol)を用い てすべての反応を行った。反応を20分後に止めた。b 転化率をGC(HP-17カラム)により測定した。c 鏡像選択度をキラルGC(Chiraldexγ-TAカラム)により測定した。 好ましくは、反応温度は、約100℃未満、更に好ましくは約30℃未満、最 も好ましくは約0℃未満である。 表4に示した通り、本発明は、種々のオレフィンからエポキシドを生成させる ために有用である。高い鏡像異性過剰を特にトランスー置換オレフィンで得るこ とができる。 表4 代表的なtrans-二置換オレフィンのケトン1及びent-1による不斉エポキシ 化表4 凡例 ent−1は、図1に示したキラルケトン1の鏡像異性体である。a 方法A:CH3CN−水性EDTA(4×10-4M)溶液(1.5:1V/V )中における基質(1当量)、ケトン(3当量)、Oxone(5当量)およびNa HCO3(15.5当量)を用い0℃(浴温)ですべての反応を行った。反応を 2時間後に止めた。方法B:CH3CN−0.05M Na247−EDTA( 4×10-4M)水溶液の10H2O(1:2:2V/V)中で基質(1当量)、 ケトン(0.3当量)、Oxone(1.38当量)およびK2CO3(5.8当量) を用いてすべての反応を行った。反応を1.5時間後に止めた。方法C:CH3 CN−DMN−EDTA(4×10-4M)水溶液の0.05M Na247・1 0H20(1:2:2V/V)中で基質(1当量)、ケトン(0.3当量)、Oxo ne(1.38当量)およびK2CO3(5.8当量)を用いてすべての反応を行っ た。反応を20℃の場合30分後、0℃の場合1.5時間後、−10℃の場合2 時聞後に止めた。b 0.2当量のケトンを用いた。c フラッシュクロマトグラフ法によりエポキシドを精製し、分光計による満足な キャラクタリゼーションを得た。d 収率はトランス-とシス-エポキシドとの混合物に対するものである。エントリ 7において、シス-エポキシドの場合に29.3%ee(GC)を得た。エント リ8において、シス-エポキシドの場合に25.7%ee(GC)を得た。e 鏡像選択度をキラルHPLC(Chiralcel OD)により測定した。f 鏡像選択度をキラルGC(Chiraldexγ-TAカラム)により測定した。g エポキシド生成物の1H NMRシフト分析により、鏡像選択度を直接的にEu (hfc)3で測定した。h 誘導されたアセテートの1H NMRシフト分析により、鏡像選択度をEu(h fc)3で測定した。i エポキシドを開環(NaOMe−MeOH)し、得たアルコールをそのアセテ ートに転化した。得たアセテートの1H NMRシフト分析により、鏡像選択度を Eu(hfc)3で測定した。j 測定した光学回転を報告されたものと比較することにより、絶対立体配置を決 定した。k 絶対立体配置を暫定的に仮定した。 オレフィンは、tert-ブチルシリル(TBS)エーテル、トリチル、アセター ル、クロリドおよびエステルなどの広範な基を有することが可能である。三置換 オレフィンも高い選択度を示す(表5参照)。 表5 ケトン1及びent-1による代表的な三置換オレフィンの非対称エポキシ化 表5の記号説明:a 方法は表4と同一である。 b エポキシドはフラッシュクロマトグラフィにより精製され、満足の行く分光 特性を示した。 c 収量はtransおよびcisエポキシドの混合物に対するものである。cis-エポキ シドに対しては83%ee(GC)が得られた。 d 変換はGC(HP−17カラム)により測定された。 e 鏡像選択性はキラルHPLC(キラルセルOD)により測定された。 f 鏡像選択性はキラルGC(キラルデックスγ−TAカラム)により測定された。 g 鏡像選択性はEu(hfc)3によるエポキシド生成物の直接的な1H NMRシフト により測定された。 h 絶対的な立体配置は、測定された旋光度を報告されたものと比較して決定さ れた。 i 絶対的な立体配置は暫定的に仮定された。 本発明の方法は、表6に示されたcis-二置換末端オレフィンのエポキシ化にも 使用され得る。 表6 ケトン1による代表的なcis-置換かつ末端オレフィンの不斉エポキシ化表6記号説明: a 方法は表4と同一である。全ての反応は2時間後に停止された。 b エポキシドはフラッシュクロマトグラフィにより精製され、満足の行く分光 特性を示した。 c 鏡像選択性はキラルGC(キラルデックスγ−TAカラム)により測定された。 d 鏡像選択性はキラルHPLC(キラルセルOD)により測定された。 e 鏡像選択性はEu(hfc)3によるエポキシド生成物の直接的な1H NMRシフト により測定された。 f 絶対的な立体配置は、測定された旋光度を報告されたものと比較して決定さ れた。g 絶対的な立体配置は確認されなかった。 表7に示された如く、オレフィンに関する置換基の大きさもエポキシド生成物 の%eeに影響する。例えば、次の一般構造を有する三置換オレフィンにおいて: R'の大きさを減少すると%eeが増大する。また、Rの大きさを増大しても%e eを増大する。R1の大きさを減少すると同時にR3の大きさを増大すると、%ee を更に大きくする。 表8に示される如く、本発明の方法は共役ポリエンの位置選択的かつ鏡像選択 的モノエポキシ化にも使用され得る。“ポリエン”は、一個より多い不飽和結合 を有する化合物であり、ジエン、トリエンおよびエン-イン(enyne)などである。 本発明の方法を使用すれば、適切な量のキラルケトンを触媒として使用 することによりポリエンのモノエポキシ化を行える。もしジエンの両オレフィン が二置換されたとすれば、立体効果および/または電子効果を利用することによ り位置選択性は制御され得る。例えば、表8のエントリ3により示される如く、 原子団を引寄せる電子が存在すると、主要生成物としての末端エポキシドの形成 に帰着する。また、オレフィンと共役されていないアセテートなどのアリル吸引 原子団もまた、誘起効果により基部オレフィンを実質的に不活性化し得る。位置 選択性もまた立体障害により影響され得る。表8のエントリ6に示される如く、 ポリエン化合物からの単一のモノエポキシドの形成を制御すべく立体障害が使用 され得る。また、表8のエントリ7により示される如く、ジエンが二置換および 三置換のオレフィンを含むとき、エポキシ化は三置換オレフィン上で選択的に生 ずる。 表8 ケトン1aによる代表的なジエンの不斉エポキシ化 表8の記号説明: a 反応は、CH3CN-DMM-0.05M、Na2B4O7・10H2OのEDTA(4×10-4M)水溶液(1:2:2 、v/v)中の、1.0当量ジエン、0.2〜0.3当量のケトン、1.12〜1.38当量のOxoneTM 、および、5〜8当量のK2CO3により、0℃で行われた。特に言及 しなければOxoneは1.5時間に亙り添加されると共に、反応はその後に直ちに停止 された。b エントリ4でGCが使用されたことを除き、変換は1H NMRにより測定され た。 c 比率は1H NMRにより測定された。対称ジエンに関しては、比率とはモノ エポキシド/ビスエポキシドの比率を指している。非対称ジエンに関してそれは 2つのモノエポキシドの比率を指している。 d 括弧内の数は少ない方のエポキシドの収量を指している。 e 0.25当量のキラルケトン触媒が使用された。 f 0.2当量のキラルケトン触媒が使用された。 g 0.3当量のキラルケトン触媒が使用された。 h Oxoneは4時間に亙り 添加された。 i 未精製反応混合物中には痕跡量のビスエポキシドが検出された。 j 未精製反応混合物中ではSiMei基の近傍にエポキシドが検出された。 k 鏡像選択性はキラルHPLC(キラルOD)により測定された。 m 鏡像選択性はキラルGCにより測定された。 n 鏡像選択性はキラルシフトNMRにより測定された。 o 括弧内の数は少ない方のエポキシドの%eeを指している。 本発明の利点のひとつは、キラルケトンを生成する為に比較的安価な出発物質 を利用できることである。例えば図1に示された如く、キラルケトンは、果糖お よびソルボースなどの容易に入手できる糖質から高い総合収率で容易に合成され 得る。これに加え、本発明のキラルケトンはカルボン(carvone)、筋肉糖、およ びキナ酸などの安価で容易に入手できる他の化合物からも合成され得る。容易に 入手できる出発物質から容易に調製され得るキラルケトンの幾つかおよびそれら の代表的なオレフィンのエポキシ化は図4乃至図11に示されている。 本発明に係るオレフィンの不斉エポキシ化は、種々の異なる順序で実施され 得る。オレフィン、ケトン、塩基および酸化剤の添加順序は、各化合物の性質に 依存して交換され得る。但し典型的には、酸化剤を含む水溶液と別体の塩基溶液 、または、固体酸化剤および固体塩基が、ケトンおよびオレフィンを含む溶液内 に添加される。また、各成分の反応性に依存して、逆添加手法が使用され得る。 逆添加では、酸化剤を含む溶液に対しまたは固体酸化剤に対し、ケトンを含む溶 液が添加される。好適には、オレフィンの初期濃度は約0.001モル/リットル(M )乃至約10Mであり、更に好適には約0.02M乃至約1Mである。 酸化剤を含む溶液が使用されるとき、好適には酸化剤の初期濃度は約0.1モル /リットル(M)乃至約1Mであり、更に好適には約0.2M乃至約0.5Mである。ケ トンを含む溶液に対する酸化剤の添加速度は、反応および物質のサイズなどの種 々の要因に依存して変化する。 本発明の別の側面は、エポキシドとケトンの分離の容易さである。エポキシド の幾つかは、ヘキサン、ペンタン、エーテル、クロロホルム、ジクロルメタン、 酢酸エチルおよびそれらの混合物などの比較的非極性の有機溶媒に容易に溶解し て存続するが、ケトンは水溶液中に存続する。典型的には反応混合物はケトンか らエポキシドを分離すべく抽出溶媒により希釈される。これに加え、反応混合物 に対して水溶液も添加されて、有機層からのケトンの除去を更に促進する。二つ の層を分離した後、エポキシドを含む抽出溶媒層は水溶液により更に洗浄されて 、抽出溶媒層内に存在し得るケトンを更に除去する。この洗浄は、抽出溶媒層か ら実質的に全てのケトンが除去されるまで反復され得る。逆に、水性層を抽出溶 媒により更に洗浄し、水性層中に存在するエポキシドを更に獲得し得る。この抽 出もまた、実質的に全てのエポキシドが得られるまで反復され得る。ケトンから 分離されたエポキシドは、クロマトグラフィ、蒸留および晶出などの現在の分離 方法の任意のものにより更に精製され得る。 本発明の不斉エポキシ化方法は環境に優しいものである。共溶媒として水が使 用され、現在の他の不斉エポキシ化とは異なり毒性金属は関与しない。従って、 格別の廃棄方法は必要とされず、本発明の全体的コストを相当に下げるこ とになる。 当業者であれば、限定的なものとは意図されない以下の実施例を吟味すれば本 発明の更なる目的、利点および新規な特徴は明らかであろう。 実施例 概略的方法: Aldrich社(ウィスコンシン州、ミルウォーキー)からOxoneTMが購入された。購 入されたOxoneTMの酸化活性はバッチ毎に変化し得ることが分かった。エポキシ 化に使用された全てのガラス器具は慎重に洗浄され、Oxoneの分解に触媒作用を 及ぼす一切の痕跡金属を排除した。CDCl3内にてBrucker ACE-300分光器で300M HZの1H NMRおよび75.5MHZの13C NMRスペクトルが測定された。内 部TMS(0.00ppm)に対してプロトン化学シフト(δ)が与えられると共に、CDCl3 (77.23ppm)に対して炭素化学シフトが与えられた。赤外線スペクトルはPerkin-E lmer 1600シリーズFTIR分光器で記録された。高分解能質量スペクトルはコロラ ド州立大学の質量スペクトル機器により達成された。元素分析はアリゾナ州フェ ニックスのM-H-W研究所により実施された。旋光度は1cmセル内でAutopolTMII I自動式旋光計で測定された。全てのフラッシュクロマトグラフィに対しては、E -Merck社のシリカゲル60が使用された。 図1に示された如く、ケトン1は極めて安価なD-果糖からケタール化(ketaliz ation)および酸化により容易に調製される。Mio et al.のTetrahedron 1991,47 ,2133-2144を参照されたい。ケトン触媒1(ケトンent-1)はL-果糖(ent-5)と同 一の手法で調製されるが、これは容易に入手できるL-ソルボースから、報告され た手順に基づくケタール化、メシル化およびワンポット式酸−塩基処理により調 製され得る。Chen et al.のCarbohydr.Res.1988,175,265-271を参照されたい。 この様にして調製されたケトンent-1はケトン1のエポキシ化に対するのと同一 の鏡像選択性を示した。 1,2:4,5-ジ-O-イソプロピリデン-D-エリトロ-2,3-ヘキソジウロ-2,6-ピラノー ス(1) アセトン(740mL)および2,2-ジメトキシプロパン(14.8mL、120ミリモル)中のD- 果糖の懸濁液(36.84g、204.7ミリモル)に対して過塩素酸(70%)(8.6mL)が0℃(氷 浴)にて添加された。反応混合物が窒素の下で0℃で6時間に亙り撹拌された後 、濃縮水酸化アンモニウムがpH=7〜8まで添加された。結果的混合物が更に5分 間撹拌された後、減圧下で溶媒が除去されると共に、固体残渣がヘキサン/CH2C l2(4/1、v/v)から再結晶されて白色針状体(アルコール6)、(28.34g、53.2 %)、融点117〜118.5℃、 CH2Cl2内(100mL)中のアルコール6(5.2g、20ミリモル)および粉末化3A分子 篩(22g、真空下で180〜200℃で活性化されたもの)の混合物に対し、PCC(11.64g 、54ミリモル)が15分に亙り一定量ずつ添加された。窒素下で3時間に亙り反応 混合物が撹拌された後、それはセライトを介して濾過されるとともにエーテルに より慎重に洗浄された。濾過物は濃縮されるとともに残渣は短寸シリカゲルカラ ム(ヘキサン:エーテル=1:1、v/v)を通過せしめることにより精製されて 白色固体(4.80g、93.0%)を与えたが、これは、ヘキサン/CH2Cl2から再結晶さ れて白色結晶(ケトン1)を与えた。融点101.5〜103℃。 1,2:4,5−ジ−O−イソプロピリデン−L−エリトロ−2,3−ヘキソジウロ−2 ,6−ピラノース(ent-1) SnCl2(0.0125g、0.066ミリモル)を含む1,2−ジメトキシエタン(0.5mL)の溶液 が2,2−ジメトキシプロパン(15mL)中のL−ソルボース(5g、27.75ミリモル)に 添加された。混合物は清澄となるまで撹拌し乍ら穏やかに還流され、次に蒸発に よりシロップ(アルコール8)とされた。 このシロップはCH2Cl2(15mL)中に溶解され、次にピリジン(3.5mL、43.3ミリモ ル)およびDMAP(触媒量)が添加された。溶液は次に氷浴内で冷却されると共 に、メタンスルホニルクロリド(3.3mL、42.6ミリモル)が滴下により添加された 。反応混合物が0℃で2時間撹拌された後、水が添加された。混合物はCH2Cl2に より抽出された。組み合わせられた有機層は塩水により洗浄され、乾燥(Na2SO4) され、濾過され、且つ、濃縮されて未精製のメシラート9を与えた。エタノール からの再結晶により、無色針状体が与えられた。[別の処理では、未精製メシラ ートがフラッシュクロマトグラフィ処理され(へキサン:EtOAc=3:1、v/v )、青白黄固体(5.3g、60%)としてメシラート9を与えた。]融点120〜121℃。 アセトン(236mL)中のメシラート9(29.5g、87.3ミリモル)の溶液に対し、O.25 %のH2SO4(177mL)の水溶液が添加された。25℃にて20時間に亙り撹拌された後、 溶液は9MのNaOH(23.6mL)によりアルカリとされた。結果的混合物は70〜80℃で48 時間加熱され、9MのH2SO4により約pH1に酸化され、且つ、20分間に亙り70〜80℃ で加熱された。2MのNaOHにより中和された 後、混合物は乾燥程度とされ、残渣はエタノール(500mL)により抽出された。エ タノール溶液は濃縮されてシロップ(L-果糖)(14g、85%)とされた。 結果的な未精製のL-果糖は、D-果糖と同一の手順を使用して直接的にケトンen t-1に変換された。結果的なケトンent-1[融点102〜103℃、[α]25 D=+123°(c0 .58、CHCl3)]は、ケトン1と同一の鏡像選択性を示した。 pH解析に対する手順: 100mLの三つ口丸底フラスコに対し、緩衝液(10mL)[pH7.5〜8.0に対して1.0Mの KOHにより調節する水性の4×10-4MのNa2EDTA;pH8.5〜10.5に対して1.0Mの水性K H2PO4により調節する水性の4×10-4MのNa2EDTA中の0.05MのNa2B4O7・10H2O;pH 11.0〜12.0に対して1.0MのKH2PO4により調節する0.05Mの水性K2HPO4と0.1Mの水 性NaOH(2:1、v/v)とを加えたもの;pH12.5〜13.0に対して1.0MのKOHにより調節 する0.05Mの水性のK2HPO4と0.1Mの水性NaOH(2:1、v/v)とを加えたもの]、アセト ニトリル(15mL)、trans-β−メチルスチレン(0.118g、1ミリモル)、硫酸水素 テトラブチルアンモニウム(0.015g、0.04ミリモル)、およびケトン1(0.0516g、0 .2ミリモル)が添加された。反応混合物は氷浴により冷却された。水性Na2EDTA(4 ×10-4M、10mL)中のOxoneTM(1.54g、2.5ミリモル)の溶液が4.1mL/時間の速度で シリンジ・ポンプにより添加された。反応pHは、Corning“3イン1”pH結合電 極を備えたCorning320pH計により監視されると共に、0.5N水性KOHを添加するこ とにより±0.1内に維持された。変換およびee値は30分毎にGCによりチェックさ れた。 概略的エポキシ化手順: 方法A:水性N2。EDTA(1×10-4M、10mL)および触媒量の硫酸水素テトラブチル アンモニウムが、0℃における激しい撹拌によりアセトニトリル(15mL)中のtran s-スチルベン(0.18g、1ミリモル)の溶液に添加された。OxoneTM(3.07g、5ミリ モル)および重炭酸ナトリウム(1.3g、15.5ミリモル)が粉砕されると共に、この 混合物の小部分が上記反応混合物に添加され、pH>7とされた。5分後、 ケトン1(0.77g、3ミリモル)が一定量ずつ1時間に亙り添加された。同時に、 OxoneTMおよび重炭酸ナトリウムの残部が50分間に亙り一定量ずつ添加された。 ケトン1の添加の完了後、反応混合物は0℃で更に1時間撹拌され、水(30mL)で 希釈され、且つ、ヘキサン(4×40mL)で抽出された。結合抽出物は塩水で洗浄さ れ、乾燥され(Na2SO4)、濾過され、濃縮され、且つ、フラッシュクロマトグラフ ィ[シリカゲルはヘキサン中の1%トリエチルアミン溶液により緩衝され;ヘキ サン/エーテル(1/0乃至50/1、v/v)が溶離液として使用された]により精製さ れて、白色結晶としてtrans-スチルベン酸化物(0.149g、73%収量、95.2%ee)を 与えた。 方法B:100mLの三つ口丸底フラスコに対し、緩衝液(10mLの4×10-4M水性Na2 EDTA中の0.05MのNa2B2O7・10H2O)、アセトニトリル(15mL)、trans-β-メチルス チレン(0.118g、1ミリモル)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.015g、0. 04ミリモル)およびケトン1(0.0774g、0.3ミリモル)が添加された。反応混合物は 氷浴により冷却された。水性Na2EDTA(4×10-4M、6.5mL)中のOxoneTM(0.85g、1.3 8ミリモル)および水(6.5mL)中のK2CO3(0.8g、5.8ミリモル)が1.5時間に亙り2個 の別体の添加用漏斗により滴下添加された(この条件下で反応pHは約10.5である 。OxoneTMおよびK2CO3は両者ともに1.5時間に亙り均一に添加することが推奨さ れる)。この点において、上記反応はペンタンおよび水の添加により直ちに急冷 された。上記混合物は、ペンタン(3×30mL)で抽出され、塩水で洗浄され、Na2SO4 上で乾燥され、フラッシュクロマトグラフィ[シリカゲルはペンタン中の1%の Et3Nにより緩衝され、ペンタン/エーテル(1/0乃至50/1、v/v)が溶離液とし て使用された]により精製され、無色液体としてtrans-β−メチルスチレン酸化 物(0.124g、93%収量、92%ee)が与えられた。 方法C: (a)20℃における反応:trans-スチルベン(0.181g、1ミリモル)がアセトニト リル/DMM(15mL1/2、v/v)中に溶解され、引き続き、緩衝液(4×10-4の 水性Na2EDTA中の10mL、0.05MのNa2B4O7・H2O溶液)、硫酸水素テトラブチルアン モニウム(0.015g、0.04ミリモル)およびケトン1(0.0774g、0.3ミリモル)が添加 された。水性Na2EDTA(4×10-4M、6.5mL)中のOxoneTM(1.0g、1.6ミリモル)の溶液 、および、水(6.5mL)中のK2CO3(0.93g、6.74ミリモル)の溶液が(付加的な漏斗を 介して)30分に亙り別個に滴下添加された。反応は方法Aと同一の手順により進 められ、trans-スチルベン酸化物(0.166g、85%収量、97.9%ee)が与えられた。 (b)0℃における反応:trans-スチルベン(0.181g、1ミリモル)がアセトニト リル/DMM(15mL、1/2、v/v)中に溶解され、引き続き、緩衝液(4×10-4の水性Na2 EDTA中の10mL、0.05MのNa2B4O7・H2O溶液)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム (0.015g、0.04ミリモル)およびケトン1(0.0774g、0.3ミリモル)が添加された。 混合物は氷浴により冷却された。水性Na2EDTA(4×10-4M、6.5mL)中のOxoneTM(0. 85g、1.38ミリモル)の溶液、および、水(6.5mL)中のK2CO3(0.8g、5.8ミリモル) の溶液が(シリンジ・ポンプまたは付加的な漏斗を介して)1.5時間に亙り別個に 滴下添加された。反応は方法Aと同一の手順により進められ、trans-スチルベン 酸化物(0.153g、78%収量、98.9%ee)が与えられた。 (c)−10℃における反応:trans-β−メチルスチレン(0.181g、1ミリモル)が アセトニトリル/DMM(15mL、1/2、v/v)中に溶解された。緩衝液(4×10-4Mの水 性Na2EDTA中の10mL、0.05MのNa2B4O7・H2O溶液)、硫酸水素テトラブチルアンモ ニウム(15mg、0.04ミリモル)およびケトン1(0.0774g、0.3ミリモル)が撹拌によ り添加された。混合物はNaCl−氷浴により約−10℃(内側)まで冷却された(外側 の温度は約−12℃乃至−15℃であった)。水性Na2EDTA(4×10-4M、6.5mL)中のOxo neTM(0.85g、1.38ミリモル)の溶液、および、水(6.5mL)中のK2CO2(0.8g、5.8ミ リモル)の溶液が(シリンジ・ポンプまたは付加的な漏斗を介して)2時間に亙り別 個に滴下添加された。反応は方法Bと同一の手順により進められ、trans-β−メ チルスチレン酸化物(0.126g、94%収量、 95.5%ee)が与えられた。 trans-スチルベン酸化物(表4、エントリ1):白色結晶。融点68〜70℃、[α]2 5 D =−356.1°(c0.95、ベンゼン);−358.1°(c0.82、ベンゼン)[表4、エント リ1、方法C(ent-1)]。 trans-β−メチルスチレン酸化物(表4、エントリ2):無色オイル。[α]25 D =+47.8°(c1.04、CHCl3)(表4エントリ2、方法C);−46.9°(c0.88、CHCl3)[ 表4、エントリ2、方法C(ent-1)]。 (R,R)-2-[(tert-ブチルジメチルシロキシ)メチル]-3-フェニルオキシラン( 表4、エントリ3):オレフィン物質はシンナミルアルコールおよびtert-ブチル ジメチルシリル・クロライドから調製された。Coreyetal.,JAm.Chem.Soc.1972,94 ,6190-6191参照。無色オイル。 エポキシド:無色オイル。 (R,R)-2-フェニル-3-[(トリフェニルメトキシ)メチル]オキシラン(表4、エ ントリ4):オレフィンはChaudlrary et al.,Tetrahedron Letter 1979,95-98 に依る手順に従いシンナミルアルコールおよびトリフェニルメチル・クロライド から調製され、白色結晶を産出した。融点122〜124℃。 エポキシド:白色結晶。融点116〜118℃、 (2S,3R)-2-(クロロメチル)-3-フェニルオキシラン(表4、エントリ5、方法 C):無色オイル。 (2S,3R)-2-(エチレンジオキシメチル)-3-フェニルオキシラン(表4、エント リ6):オレフィンはDalgnault et al.、Org.Synth.Collect.Vol.V1973,303- 306による手順に従い、シンナミルアルデヒドをエチレングリコールによりケタ ール化して調製され、無色オイルを提供した。 エポキシド:無色オイル。 (R,R)-2-メチル-3-(2-メチルフェニル)オキシラン(表4、エントリ7):オレ フィンはo-メチルベンジルトリフェニルホスホニウム臭化物およびアセトアルデ ヒドからtrans/cjsの比率=2.3(1H NMRにより測定)でWittig反応により調 製された。trans-オレフィン: エポキシド:trans/cis=2.33(GCで測定)。trans-エポキシド:無色オイル 。 (R,R)-2-イソプロピル-3-(2-メチルフェニル)オキシラン(表4、エントリ8): オレフィンはo-メチルベンジルトリフェニルホスホニウム臭化物およびイソブチ ルアルデヒドからtrans/cis=4.1(1H NMRで測定)の比率でWittig反応によ り調製された。trans-オレフィン: エポキシド:trans/cis=3.8(GCで測定)。trans-エポキシド:無色オイル。 (R,R)-2-[(tert-ブチルジメチルシロキシ)メチル]-3-プロピルオキシラン(表 4、エントリ9):オレフィンは、Corey et al.,J.Am.Chem.Soc.1972,94 ,6190-6191に依る手順に従い、trans−2-へキセン-1-オールおよびtert-ブチル ジメチルシリル塩化物から調製され、無色オイルを提供した。 エポキシド:無色オイル。 (R,R)-2-[1-(tert-ブチルジメチルシロキシ)エチル]-3-エチルオキシラン(表 4、エントリ10):オレフィンはCoreyetal.,J.Am.Chem.Soc.1972,94,6190 -6191による手順に従い、trans-3-ヘキセン-1-オールおよびtert-ブチルジメチ ルシリル塩化物から調製され、無色オイルが提供された。 エポキシド:無色オイル。 (R,R)-2,3-ジヘキシルオキシラン(表4、エントリ11):無色オイル。 (R,R)-2,3-ジブチルオキシラン(表4、エントリ12):無色オイル。[α]25 D=+ 26.7°(c0.97、CH2Cl2)。 (R,R)-2-エチル-3-(4,4-エチレンジオキシペンチル)オキシラン(表4、エント リ13):オレフィンはLookの方法に従って調製された。Look,J.Chem.Ecol. 1976,2,83-86.無色オイル。 エポキシド:無色オイル。 (R,R)-2-ベンジル-3-[2-(メトキシカルボニル)エチル]オキシラン(表4、エン トリ14):オレフィンは、Johnsonetal.,J.Am.Chem.Soc.1970,92,741-743の方法 に従いフェニルアセトアルデヒドに対する臭化ビニルマグネシウムの付加から得 られるアリル性アルコールからJohnson-Claisen転位により調製され、無色オイ ルを提供した。 エポキシド:無色オイル。 (R,R)−2−メチル−2,3−ジフェニルオキシラン(表1、エントリ1) :無色油。[α]25 D=+113.9°(c0.9、エタノール)。IR(KBr):30 61,3031,2967,1604,1496,1450,1280,106 4,1026,980,741,763,699cm-11H NMR:δ=7. 5 −7.28(m、10H),3.975(s、1H),1.49(s、3H)。13CN MR142.6,136.2,128.7,128.4,127.9,127. 7,126.7,125.4,67.28,63.27,16.95。 (R)−2,2,3−トリフェニルオキシラン(表5、エントリ2):白色結 晶。融点91−92℃。[α]25 D=−43.2°(c0.82、エタノール)。IR (KBr):3059,3031,1596,1493,1447,748,685c m-1H NMR:δ=7.5−7.05(m、15H),4.39(s、1H) 。13C NMR:δ=141.2,136.0,135.7,129.4,12 8.6,128.1,128.0,127.95,127.87,127.8, 127.0,126.6,68.88,68.24。 (R,R)−1−フェニルシクロヘキセンオキシド(表5、エントリ3):無 色油。[α]25 D=+116. 7°(c1.21、ベンゼン)。 (1S,2R)−1−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレンオキシド(表5 、エントリ4):白色結晶。融点124−126℃。[α]25 D=−42.75° (c0.95、CHCl3)。IR(KBr):3066,3028,2999,2938 ,2846,1603,1490,1450,1307,1156,1042, 954,906,872,757,705cm-11H NMR:δ=7.5−6 .95(m、9H),3.6(dd、J=2.1,0.9Hz、1H),2.93(ddd、 J=14.4,13.2,6.3Hz、1H),2.68(dd、J=14.4,5. 7Hz、1H),2.45(dddd、J=14.4,6.3,3.0,2.1Hz、1H ),2.02(ddd、J=14.4,13.2,5.7,0.9Hz、1H)。13C NMR:δ=138.9,137.4,135.0,130.0,128.7, 128.3,128.2,128.0,127.8,126.1,63.18, 60.72,25.59,22.33。HRMS:C1614O(M+)の計算値:22 2.1045。実測値:222.1038。 (R)−3−デシル−2,2−ジフェニルオキシラン(表5、エントリ5): ウンデシルトリフェニルホスホニウムブロミド及びベンゾフェノンからWittig反 応によりオレフィンを調製した。IR(KBr):3056,3024,2924, 2854,1598,1493,1461,1444,1366,1073,1 029,762,698cm-11H NMR:δ=7.35−7.05(m、1 0H),6.0(t、J=7.4Hz、1H),2.02(dt、J=7.4,7.4Hz 、2H),1.45−1.30(m、2H),1.26−1.1(m、14H),0 .8(t、J=6.5Hz、3H)。13CNMR:δ=143.2,141.6,14 0.6,130.6,130.2,128.33,128.3127.4,12 7.0,126.9,32.14,30.19,29.98,29.84,29 .72,29.56,29.51,22.92,14.34。 エポキシド(表5、エントリ5、Method C):白色固体。融点31−33℃。 [α]25 D=+30.2°(c1.24、CCl4)。IR(KBr):3061,3030 ,2924,2854,1603,1495,1451,758,699cm-11 HNMR:δ=7.43−7.2(m、10H),3.38(dd、J=6.6,4. 8Hz、1H),1.5−1.17(m、18H),0.87(t、J=6.6Hz、3 H)。13C NMR:δ=141.5,137.9,128.5,128.3,1 28.2,127.9,127.7,127.2,66.95,66.37,3 2.12,29.78,29.69,29.66,29.58,29.53,2 6.42,22.90,14.34。 (R,R)−2,3−ジメチル−2−フェニルオキシラン(表5、エントリ6 ):Barton et al.,Tetrahedron 1990,46,5273-5284に記載の方法によるWittig 反応により、エチルトリフェニルホスホニウムヨウ化物及びアセトフェノンから トランス/シス比=5(1HNMRにより測定)の出発物質α,β−ジメチルス チレンを調製した。トランス−オレフィン:1H NMR:δ=7.4−7.15 (m、5H),5.85(q、J=6.9Hz、1H),2.03(s、3H),1.7 9(d、J=6.9Hz、3H)。シス−オレフィン:1HNMR:δ=7.4−7. 15(m、5H),5.56(q、J=6.9Hz、1H),2.03(s、3H),1. 59(d、J=6.9Hz、3H)。 エポキシド(トランス/シス=5.8)(GCにより測定):無色油。トランス− エポキシド:1H NMR:δ=7.4−7.2(m、5H),2.97(q、J =5.4Hz、1H),1.68(s、3H),1.45(d、J=5.4Hz 、3H)。13C NMR:δ=143.2,128.5,127.4,125. 2,62.72,60.53,17.56,14.62。シス−エポキシド:1 HNMR:δ=7.4−7.2(m、5H),3.20(q、J=5.4Hz、 1H),1.67(s、3H),1.01(d、J=5.4Hz、3H)。C10 12O(トランス及びシス)の計算上分析値:C=81.04、H=8.16。 実測値:C=80.89、H=8.23。 (R)−2,2−ジメチル−3−フェニルオキシラン(表5、エントリ7):Ba rton et al.,Tetrahedron 1990,46,5273-5284に記載の方法によるWittig反応に より、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド及びアセトンから、無色油状 のオレフィンを調製した。IR(KBr):3056,3023,2970,2 914,2856,1655,1598,1491,1442,1378,98 1,915,834,740,698cm-11H NMR:δ=7.35−7. 12(m、5H),6.27(s、1H),1.90(s、3H),1.86( s、3H)。13C NMR:δ=138.9,135.7,128.9,128 .2,126.0,125.4,27.07,19.58。 エポキシド:無色油。[α]25 D=+36.8°(c0.63、ベンゼン)。 IR(KBr):3062,3032,2962,2926,1604,149 5,1453,1379,1246,1117,910,849,743,69 9cm-11H NMR:δ=7.4−7.2(m、5H),3.87(s、1H ),1.482(s、3H),1.076(s、3H)。13C NMR.δ=1 36.8,128.2,127.5,126.6,64.77,61.27,2 4.94,18.14。 (R)−3−デシル−2,2−ジメチルオキシラン(表5、エントリ8):Witt ig反応によりウンデシルトリフェニルホスホニウムヨウ化物及びアセトンからオ レフィンを調製した。IR(KBr):2958,2924,2854,167 6,1461,1377,984,832,721cm-11H NMR:δ=5 .12(t、 J=7.2Hz、1H),1.95(dt、J=7.2,7.2Hz、2H), 1.68(s、3H),1.60(s、3H),1.85−1.2(m、16H ),0.88(t、J=6.7Hz、3H)。13C NMR:δ=131.3, 125.2,32.17,30.17,29.93,29.90,29.86, 29.62,28.31,25.93,22.94,17.86,14.33。 エポキシド:無色シロップ。[α]25 D=+13.2°(c0.92、CCl4) 。IR(KBr):2956,2925,2855,1462,1379,11 21,896,681cm-11H NMR:δ=2.72(dd、J=6.6, 5.4Hz、1H),1.6−1.2(m、18H),0.88(t、J=6. 5Hz、3H)。13C NMR:δ=64.75,58.34,32.10,2 9.79,29.78,29.76,29.70,29.52,29.05,2 6.71,25.10,22.87,18.90,14.28。 (R)−3−t−ブチル−2,2−ジメチルオキシラン(表5、エントリ9): 無色油。[α]25 D=−21.6°(c0.37、CHCl3)。1H NMR:δ =2.49(s、1H),1.41(s、3H),1.02(s、3H),1. 01(s、9H)。1 3CNMR:δ=72.76,59.48,31.78, 27.94,27.34,19.77。 (R)−3−デシル−2,2−ジエチルオキシラン(表5、エントリ10):Wi ttig反応により、ウンデシルトリフェニルホスホニウムヨウ化物及び3−ペンタ ノンからオレフィンを調製した。IR(KBr):2962,2925,285 4,1663,1462,1374,924,855,721cm-11H NM R:δ=5.07(t、J=7.0Hz、1H),2.03(q、J=7.6H z、2H),2.0(q、J=7.6Hz、2H),2.05−1.94(m、 2H),1.4−1.2(m、16H)、0.98(t、J=7.6Hz、3H ),0.95(t、J=7.6Hz、3H),0.88 (t、J=6.7Hz 、3H)。13C NMR:δ=142.8,123.2,32.17,30.4 7,29.91,29.91,29.87,29.67,29.60,29.4 2,27.8,23.40,22.93,14.3 3,13.48,13.16。 エポキシド:無色油。[α]25 D=+13.0° (c1.12、CCl4)。 IR(KBr):2963,2926,2855,1463,1377,111 1,899,672cm-11H NMR:δ=2.72(dd、J=6.3,5 .7Hz、3H),1.7−1.4(m、6H),1.4−1.2(m、16H ),0.98(t、J=7.5Hz、3H),0.92(t、J=7.5Hz、 3H),0.88(t、J=7.0Hz)3H)。13C NMR:δ=64.9 8,63.92,32.11,29.81,29.79,29.77,29.7 7,29.54,28.5,27.65,26.98,22.89,22.82 ,14.31,9.542,9.108。HRMS:C1633O(M++1)の 計算値:241.2531.実測値241.2534。 (R,R)−2−[2−(エトキシカルボニル)エチル]−3−ヘキシル−2 −メチルオキシラン(表5、エントリ11):メタクロレインにヘキシルマグネシ ウムブロミドを付加して得られるアリルアルコールからJohnson-Claisen転位に よりオレフィンを調製した(Johnson et al.,J.Am.Chem.Soc.1970,92,741-743)。 無色油。IR(KBr):2957,2926,2855,1738,1650 ,1457,1372,1157,1038cm-11HNMR:δ=5.16 (t、J=7.1Hz、1H),4.11(q、J=7.2Hz、2H),2. 38(dd、J=7.5,6.6Hz、2H),2.29(dd、J=7.5, 6.6Hz、2H),1.96(dt、J=7.1,6.6Hz、2H),1. 6(s、3H),1.24(t、J=7.2Hz、3H),1.35−1.2( m、8H),0.87(t、J=6.7Hz、3H)。13C NMR:δ=17 3.7,133.3,125.9,60.38,34.94,33.51,32 .0,29.9,29.16,28.09,22.86,16.06,14.4 5,14.28。 エポキシド:無色油、[α]25 D=+9.4°(c1.1、CHCl3)。IR (KBr):1736.8cm-11H NMR:δ=4.13(q、J=7.2 Hz、2H),2.73(dd、J=6.3,5.7Hz、1H),2.38( dd、J=8.1,7.5Hz、2H),1.6−1.2(m、10H),1. 26(t、J=7.2Hz、3H),1.2 5(s、3H),0.89(t、J=6.7Hz、3H)。13C NMR:δ= 173.3,63.6,60.66,59.91,33.62,31.95,3 0.12,29.34,28.78,26.61,22.75,16.76,1 4.39,14.25。HRMS:C14273(M++1)に対する計算値:2 43.1960。実測値:243.1959。 (R,R)−3−シクロヘキシル−2−[2−(メトキシカルボニル)エチル ]−2−メチルオキシラン(表5、エントリ12):メタクロレインにシクロヘキ シルマグネシウムブロミドを付加して得られるアリルアルコールからJohnson-Cl aisen転位によりオレフィンを調製した(Johnson et al..J.Am.Chem.Soc.1970,92 ,741-743)。無色油。IR(KBr):2924,2850,1740,167 0,1445,1348,1257,1194,1159,1047,893, 848cm-11HNMR:δ=4.98(d、J=8.7Hz、1H),3. 65(s、3H),2.4(dd、J=8.1,7.2Hz、2H),2.27 (dd、J=8.1,7.2Hz、2H),2.1(m、1H),1.7−1. 5(m、4H),1.61(s、3H),1.35−1.1(m、4H),1. 0(m、2H)。13C NMR:δ=174.1,132.1,131.5,5 1.59,37.05,34.94,33.41,33.35,26.29,2 6.22,16.12。 エポキシド:無色シロップ。[α]25 D=+11.6°(c0.5、CHCl3 )。IR(KBr):2928,2852,1740,1447,1198,1 167cm-11H NMR:δ=3.68(s、3H),2.5−2.3(m、 3H),2.0−1.5(m、7H),1.27(s、3H),1.3−1.0 5(m、6H)。13C NMR:δ=173.7,68.03,59.93,5 1.87,37.52,33.82,30.66,29.99,29.08,2 6.39,25.73,25.60,16.79。HRMS:C13233(M+ +1)に対する計算値:227.1647。実測値:227.1641。 (1S,2R)−1−メチルシクロヘキセンオキシド(表5、エントリ13): 無色油、[α]25 D=+27.7°(c0.68、CHCl3)。1H NMR:δ =2. 94(dt、J=3.3,1.2Hz、1H),1.94−1.8(m、3H) ,1.65(ddd、J=14.7,8.1,5.4Hz、1H),1.28( s、3H),1.5−1.1(m、4H)。13C NMR:δ=59.72,5 7.67,30.06,24.94,24.15,20.22,19.83。 (R,R)−1−メチル−3,3−エチレンジオキシシクロヘキセンキシド( 表5、エントリ14):3−メチル−2−シクロヘキセノンを1,2−ビス(ト リメチルシロキシ)エタンと共にケタール化することによりオレフィンを調製し た(Tsunoda et al.,Tetrahedron Letters 1980,21,1357-1358を参照のこと)。無 色油。IR(KBr):2937,2874,1675,1438,1354, 1189,1102,1082,931cm-11H NMR:δ=5.46(s 、1H),3.97(m、4H),1.96(t、J=5.1Hz、2H),1 .83−1.70(m、4H),1.72(s、3H)。13C NMR:δ=1 41.8,122.5,106.8,64.57,33.31,30.14,2 3.59,21.12。 エポキシド:無色油、[α]25 D=−11.3°(c0.72、CHCl3)。 IR(KBr):2953,2883,1666,1442,1423,118 5,1139,1072,1058,938,856cm-11H NMR:δ= 4.1−3.95(m、4H),2.82(s、1H),1.90(m、IH) ,1.70(m、2H),1.52(m、2H),1.42(m、1H),1. 36(s、3H)。13C NMR:δ=107.0,65.17,64.95, 61.31,60.12,30.99,28.56,23.59,18.14。 C9143の計算上分析値:C=63.51,H=8.29。実測値:C=63 .27,H=8.56。 (R)−スチレンオキシド(表6、エントリ1):無色油。[α]25 D=+10 .7°(c0.86、ベンゼン)。 (R)−1−デセンオキシド(表6、エントリ2):無色油。[α]25 D=+5 .2°(c0.9、エーテル)。 3−(トリイソプロピルシリル)プロペンオキシド(表6、エントリ3):無色 油。[α]25 D=−9.0°(c1.45、CHCl3)。IR(KBr):30 37,29 42,2867,1465,1387,1189,883,831,740,6 56cm-11H NMR:δ=2.81(dddd、J=9.0,4.5,4. 2,3.0Hz、1H),2.81(δ、J=4.9,4.2,1.2Hz、1 H),2.48(dd、J=4.9,3.0Hz、1H),1.30(dd、J =14.3,4.5Hz、1H),1.07(m、3H),1.06(d、J= 2.7Hz、18H),0.62(dd、J=14.3,9.0Hz、1H)。13 C NMR:δ=50.86,49.86,18.83,14.37,11. 20。HRMS:C1227OSi(M++1)に対する計算値:215.183 1。実測値:215.1832。 (S)−α−メチルスチレンオキシド(表6、エントリ4):無色油。[α]25 D =−0.5° (c 2.0、アセトン)。 (1S,2R)−3,4−ジヒドロナフタレンオキシド(表6、エントリ5): 無色油、[α]25 D=−38.8°(c0.9、CHCl3)。 (R,R)−3,3−エチレンジオキシシクロヘキセンオキシド(表6、エン トリ6):2−シクロヘキセノンを1,2−ビス(トリメチルシロキシ)エタン と共にケタール化することによりオレフィンを調製した。Tsunoda et al.,Tetra hedron Letters 1980,21,1357-1358を参照のこと。無色油。IR(KBr):3031, 2943,2877,2836,1683,1651,1439,1396,1 113,1028,935,732cm-11H NMR:δ=5.96(dt、 J=10.2,3.6Hz、1H),5.58(dt、J=10.2,2.1H z、1H),3.96(m、4H),2.03(m、2H),1.79(m、4 H)。13C NMR:δ=132.7,127.5,105.6,64.39, 33.48,24.81,20.71。 エポキシド(表6、エントリ6):無色油。[α]25 D=+3.6°(c0.8 、CH2Cl2)。IR(KBr):2946,2884,1436,1378, 1336,1255,1183,1120,1080,1022,936,86 9cm-11HNMR:δ=4.15−3.9(m、4H),3.31(δ、J =3.6,3.6,0.9Hz、1H),2.99(d、J=3.6Hz、 1 H),1.85(m、2H), 1.75(m、1H),1.5(m、3H)。13C NMR:δ=106.8, 65.25,65.07,54.42,54.3,30.88,23.03,1 8.12。 1−ブチルシクロヘキセンオキシド(表7):シクロヘキセンオキシドをn−ブ チルリチウム(n−BuLi)と共に還元性アルキル化することによりオレフィンを 調製した。Doris et al.,Tetrahedron Letters 1994,35,7943-7946を参照のこと 。無色油。IR(KBr):2924,2857,1667,1457,918 ,798cm-11H NMR:δ=5.38(m、1H),2.02−1.85 (m、6H),1.68−1.5(m、4H),1.4−1.2(m、4H), 0.89(t、J=7.1Hz、3H)。13C NMR:δ=138.3,12 0.7,38.01,30.18,28.53,25.48,23.3,22. 87,22.69,14.25。 エポキシド:無色油。[α]25 D=+14.8°(c1.22、CHCl3)。 IR(KBr):2933,2861,1458,1374,1172,982 ,870,842,765,679cm-11H NMR:δ=2.94(ddd 、J=3.3,1.2,0.9Hz、1H),2.0−1.65(m、4H), 1.58−1.1(m、10H),0.9(t、J=7.0Hz、3H)。13C NMR:δ=60.41,58.82,37.76,27.89,27.18 ,25.1,23.01,20.44,19.8,14.24。HRMS:C10 18O(M+)に対する計算値:154.1358。実測値:154.1350 。 1−t−ブチルシクロヘキセンオキシド(表7):シクロヘキセンオキシドをt −ブチルリチウムと共に還元性アルキル化することによりオレフィンを調製した 。Doris et al.,Tetrahedron Letters 1994,35,7943-7946を参照のこと。無色油 。IR(KBr):2928,2854,1656,1463,1362,79 7cm-11H NMR:δ=5.45(m、1H),2.05−1.93(m、 4H),1.65−1.49(m、4H),1.01(s、9H)。13C N MR:δ=145.8,117.5,35.53,29.25,25.75,2 4.71,23.76,22.82。 エポキシド:無色油。[α]25 D=+4.7°(c0.19、CHCl3)。I R(KBr):2939,2869,1481,1460,1364,1036 ,918,875,767cm-11H NMR:δ=3.12(ddd、J=3 .3,1.2,1.2Hz、1H),2.0−1.85(m、2H),1.8− 1.65(m、2H),1.55−1.3(m、2H),1.3−1.1(m、 2H),0.9(s、9H)。13C NMR:δ=65.0,55.45,34 .22,25.68,25.40,24.95,21.21,19.79。HR MS:C1018O(M+)に対する計算値:154.1358。実測値:154 .1352。 ケトンDW−2の調製 ドライCH2Cl2(90ml)及び無水酢酸(10ml)にアルコールDW−1(8g 、30.8mmol)を溶解した溶液に、PDC(12g、32mmol)及び新規 に活性化された3Aモレキュラーシーブ粉末(16g)を添加した。6時間還流 後、反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、セライト充填したガラス 漏斗で濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル= 1:1)により精製し、無色シロップ状のケトンDW−2(7.3g、90%) を得た。[α]25 D=+102.1(c2.2、CHCl3)。IR(KBr): 1773cm-11H NMR:δ=6.13(dd、J=4.5,1.8Hz、 1H),4.4−4.31(m、3H),4.05−4.0(m、2H),1. 45,1.42(s、各々3H),1.33(s、6H)。13C NMR:δ= 209,114.5,110.5,103.3,79.12,77.43,76 .56,64.48,27.73,27.34,26.15,25.47。 ケトンDW−4の調製 C-C.Chen et at,Carbohydrate Research,1988,175,265-271に記載の公知方法 に基づき、1,2:4,6−ジ−O−イソプロピリデン−a−L−ソルボフラノ ース(DW−3)を調製した。 ドライCH2Cl2(10ml)を溶媒とするアルコールDW−3(1.3g、5mmol) 溶液に、3Aモレキュラーシーブ粉末(1.7g)及びPCC(2.2g、10mmol) を添加した。室温で30分間攪拌後、反応混合物をエーテル(50ml)で希釈し 、シリカゲル薄層を具有するガラス漏斗で濾過し、エーテルで洗浄した。濾液を 濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)によ り精製してシロップ(1g)を得た。該シロップをヘキサンから再結晶させ、融 点82−84℃、[α]25 D=−48.4(c0.71、CHCl3)の白色結晶 (0.8g、57%)を得た。IR及びNMRのデータは、DW−4が水和物の 状態で存在していることを示している。IR(KBr):3385,1785、 cm-11H NMR:δ=4.42(d、J=9.6Hz、1),4.35(b s、1H、OH),4.13−3.90(m、5H),3.61(bs、1H、 OH),1.54,1.47,1.44,1.42(s、各々3H)。13C N MR:δ=111.2,111.2,100.3,98.24,72.86,7 1.16,70.33,60.91,28.91,26.5,25.65,19 .52。 DW−5の調製 (-)-キナ酸から公知の方法に基づき5段階でDW−5を調製した(T.K.M.Shing et al,Tetrahedron,1991,47,4571-4578を参照のこと)。2,3−O−イソプロ ピリデン:1,2−O−イソプロピリデン=91.5:8.5からなる混合物か らDW−5が得られたことが1H NMR解析により分かる。1H NMR:δ=6 .79(t、J=3.0Hz、1H),4.73(m、1H),4.42(dd 、J=6.0,2.7Hz、1H),3.95(m、1H),3.77(s、3 H),3.78(s、3H),2.65(dd、J=16.8,5.4Hz、1 H),2.49(ddt、J=16.8,9.0,2.2Hz、1H),2.1 2(d、J=7.5Hz、1H),1.41,1.39(s、各々3H)。 DW−6aの調製 ドライCH2Cl2(20ml)溶媒、DW−5(1.1g、4.8mmol)、イミダゾー ル(0.65g、9.6mmol)、及び触媒量のDMAPからなる溶液に、室温でTBSCI( 0.9g、6.0mmol)を添加した。10時間攪拌後、反応混合物を水性NH4Clで 急冷し、CH2Cl2(3×20ml)で抽出した。抽出混合物を水及び塩水で洗浄し、 Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エー テル=10:1乃至5:1)により精製して、2,3−O−イソプロピリデン( DW−6a、1.2g)及び1,2−O−イソプロピリデン(0.16g)を得 た。IR(KBr):1721cm-11H NMR:δ=6.66(m、1H) ,4.67(m、1H),4.31(d、J=5.1Hz、1H),3.92( ddd、J=9.6,6.0,2.1Hz、1H),3.76(s、3H),2 .6−2.4(m、2H),1.39,1.34(s、各々3H),0.92( s、9H),0.12(s、 6H)。 DW−7の調製 t−ブタノール(8ml)溶媒、DW−6a(1.0g、2.9mmol)、トリメチ ルアミン−N−オキシド(二)水和物(0.6g、5.4mmol)、ピリジン(1.8 ml)、及び水(0.3ml)からなる溶液に、N2雰囲気でOsO4(0.01g、0. 039mmol)を添加した。10時間還流後、反応混合物を冷却し、更に飽和水性 Na2SO3(5ml)で急冷した。次いで該混合物をシリカゲル短カラム内に通し、酢 酸エチルで抽出した。抽出物を濃縮し、CH2Cl2内に再溶解させた。得られた溶液 を飽和水性Na2SO3及び水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、融点127− 129℃の白色結晶状のDW−7を得た。IR(KBr):3460,3433 ,1740cm-11H NMR:δ=4.35(ddd、J=10.8,4.8 ,3.9Hz、1H),4.27(t、J=3.9Hz、1H),4.01(m 、2H),3.82(s、3H),2.28(dd、J=13.2,10.8H z、1H),1.84(ddd、J=13.2,4.8,1.2Hz、1),1 .6,1.4(s、各々3H),0.91(s、9H),0.095,0.11 (s、各々3H)。 ケトンDW−8の調製 −78℃の窒素雰囲気で、ドライCH2Cl2(0.5ml)内にDMSO(0.120g、 1.6mmol)を攪拌溶解した溶液に、塩化オキサリル(0.072ml、0.75m mol)を滴加した。該混合物を10分間攪拌した後、3分間冷浴から取り出し、 次いで再び−78℃まで冷却した。ドライCH2Cl2(1.5ml)を溶媒とするアル コールDW−7(0.19g、0.5mmol)溶液を一部添加し、該混合物を10 分間攪拌した。トリエチルアミン(0.34ml、2.5mmol)を添加し、該混合 物を更に10分間攪拌した後、徐々に室温まで戻した。反応混合物を飽和水性NH4 Clで急冷し、CH2Cl2で抽出し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮し、フラッシュクロマト グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1乃至2:1)により精製してヒドロ キシルケトン(0.115g、60%)を得た。 ピリジン(1ml)を溶媒とする上記ヒドロキシルケトン(0.09g、0.2 4mmol)溶液に、DMAP(0.005g)及びクロロベンゼン(0.2ml)を添加 した。室温で2時間攪拌後、反応混合物を飽和水性NH4Clで急冷し、エーテル( 4×10ml)で抽出し、水、塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、フラ ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)により精製して、 無色シロップ状のケトンDW−8(0.096g、87%)を得た。IR(KB r):1764,1750cm-11H NMR:δ=8.02(m、2H),7 .65(m、1H),7.50(m、2H),4.85(d、J=6.0Hz、 1H),4.54(ddd、J=6.0,3.0,1.5Hz、1H),4.4 (ddd、J=10.2,3.9,3.0Hz、1H),3.82(s、3H) ,3.01(dd、J=15.0,10.2Hz、1H),2.69(ddd、 J=15.0,3.9,1.5Hz、1H),1.55,1.4(s、各々3H ),0.88(s、9H),0.095,0.072(s、各々3H)。 DW−6bの調製 ドライCH2Cl2(55ml)を溶媒とするアルコールDW−5(10.3g、45 .3mmol)溶液に、i−Pr2NEt(12ml)、MOMCl(5.6ml)、及び触媒量のDMAPを 0℃環境下で添加した。室温で一晩攪拌後、反応混合物を飽和水性NH4Clで急冷 し、CH2Cl2で抽出し、水及び塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、フラ ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製して、 DW−6b(10.4g、90%)を得た。1H NMR:δ=6.72(t、J =3.3Hz、1H),4.8(d、J=6.9Hz、1H),4.75(d、 J=6.9Hz、1H),4.74(m、1H),4.49(m、J=5.1H z、1H),3.89(ddd、J=10.5,5.5,2.4Hz、1H), 3.78(s、3H), 3.42(s、3H),2.76(dd、J=16.8,5.5Hz、1H), 2.48(ddt、J=16.8,10.5,3.0Hz、1H),1.42, 1.37(s、各々3H)。 DW−9の調製 ドライTHF(10ml)を溶媒とするDW−6b(8.8g、32mmol)溶液に、 DIBAL−H(ヘキサン中1.0M、70ml)溶液を−15℃で20分にわたって滴 加した。混合物を0℃で1時間攪拌し、飽和水性NH4Clで急冷し、エーテルで洗 浄し、濃縮して、次段階で利用するに十分純粋な無色シロップ状のDW−9(7 .9g、99%)を得た。1H NMR:δ=5.57(m、1H),4.74( d、J=6.9Hz、1H),4.70(d、J=6.9Hz、1H),4.6 3(m、1H),4.43(dd,J=5.4,2.4Hz、1H),3.99 (s、2H),3.83(ddd、J=10.2,5.4,2.4Hz、1H) ,3.37(s、3H),2.34(dd、J=15.6,10.2Hz、1H ),2.23(s、1H、OH),2.19(dd、J=15.6,5.4Hz 、1H),1.36,1.35(s、各々3H)。 DW−10の調製 t−ブタノール(60ml)溶媒、DW−9(7.8g、31mmol)、NMO(6.0g 、51mmol)、ピリジン(15ml、192mmol)、水(3ml、160mmol)からな る溶液に、OsO4(0.06g)を窒素雰囲気で攪拌しながら添加した。5時間還 流後、反応混合物を冷却し、飽和水性Na2S2O5(20ml)で急冷し、濃縮した。 得られた残渣をシリカゲル短フィルターで濾過して、酢酸エチル及びCH2Cl2−エ タノール(2:1)で洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をヘキサン−CH2Cl2から再 結晶させて、融点95−97℃、[α]25 D=−31.14°(c0.35、C HCl3)であるDW−10白色結晶(6.8g、77%)を得た。1H NMR :δ=4.75(d、J=6.9Hz、1H),4.71(d、J=6.9Hz 、1H),4.42(t、J=4.5Hz、1H),4.25(dt、J=11 .1,4.5Hz、1H),4.1(dd、J=7.2,4.5Hz、1H), 3.7(d、J=7.2Hz、1H、OH),3.66(d、J=11.1Hz ,1H),3.49(d,J=11.1Hz,1H), 3.39(s,3H),1.89(dd,J=13.5,4.5Hz,1H), 1.75(dd,J=13.5,11.1Hz,1H),1.53,1.39( s,各々3H)。13C NMR:δ=110.0,96.09,80.27,7 7.72,75.58,73.37,70.51,69.41,55.66,3 2.66,28.35,26.29。C12227の計算上分析値:C=51. 79、H=7.77。実測値:C=51.88、H=7.89。 ケトンDW−12の調製 2,2−ジメトキシプロパン(20ml)を溶媒とするDW−10(1.38g 、5mmol)の懸濁液に、触媒量のCSAを0℃で攪拌しながら添加した。0℃で2 時間攪拌後、反応混合物を室温まで徐々に戻し、この温度で更に2時間攪拌した 。反応物をトリエチルアミン(0.2ml)で急冷し、水及びエーテルで希釈した 。該水溶液をエーテルで抽出した。抽出混合物を水及び塩水で洗浄し、Na2SO4上 で乾燥させ、濃縮し、更なる精製を必要とせずに次段階で使用しうるシロップを 得た。 ドライCH2Cl2(2ml)を溶媒とするDMSO(0.69g、8.9mmol)の溶液に 、−78℃下で塩化オキサリル(0.43ml、4.45mmol)を添加した。該溶 液を−78℃で10分間攪拌した後、冷浴から3分間取り出し、次いで再び−7 8℃まで冷却した。ドライCH2Cl2(5ml)を溶媒とする上記原料アルコールの溶 液を添加した。該溶液を−78℃で1時間攪拌後、トリエチルアミン(1.86 ml、13.5mmol)を滴加し、得られた混合物を−78℃で10分間攪拌した後 、室温まで戻した。飽和水性NH4Cl(20ml)の添加後、該混合物をエーテルで 抽出し、水及び塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマ トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1乃至2:1)により精製して、淡 黄色油状のケトンDW−12を得た。該ケトンをヘキサンから再結晶させて、融 点52−53℃、[α]25 D=−41.7°(c0.64、CH2Cl2)である 白色結晶(0.66g、DW−11の42%)を得た。IR(KBr):174 3cm-11H NMR:δ4.82(d、J=5.1Hz、1H),4.8(d 、J =6.9Hz、1H),4.77(d、J=6.9Hz、1H),4.7(dd 、J=5.1,3.3,1.2Hz、1H),4.67(d、J=8.8Hz、 1H),4.5(ddd、J=11.1,5.4,3.3Hz1H),3.61 (d、J=8.8Hz、1H),3.43(s、3H),2.25(ddd、J =13.5,5.4,1.2Hz、1H),2.17(dd、J=13.5,1 1.1Hz、1H),1.48,1.44,1.43,1.26(s、各々3H )。13C NMR:δ=204.1,111.4,111.1,96.54,8 3.17,78.57,77.87,69.99,68.42,55.9,36 .65,27.18,27.08,26.17(2C)。C15247の計算上 分析値:C=56.95、H=7.65。実測値:C=57.14、H=7.6 9。 DW−13aの調製 2,2−ジメトキシプロパン(60ml)及びベンゼン(180ml)内に(-)-キ ナ酸(46g、0.239mol)を添加した懸濁液に、TsOH(0.1g)を添加し た。15時間還流後、反応混合物を室温まで冷却し、更にトリエチルアミン(0 .5ml)で急冷した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(100ml)で 処理した。濾過後、濾液を濃縮し、ヘキサン−酢酸エチル内で再結晶させ、融点 137−138℃、[α]25 D=−30.0°(c1.27、CHCl3)である 白色針状のラクトン(43g、83.8%)を得た。IR(KBr):3421 ,1776,1073cm-11H NMR:δ=4.73(dd、J=6.0, 2.4Hz、1H),4.50(ddd、J=7.5,6.0,2.7Hz、1 H),4.31(ddd、J=6.3,2.4,1.2Hz、1H),2.83 (s、1H),2.66(d、J=12. 0Hz、1H),2.37(ddd、J=14.7,7.5,2.4Hz、1H ),2.31(dddd、J=12.0,6.3,2.4,1.2Hz、1H) ,2.19(dd、J=14.7,2.7Hz、1H),1.53(s、3H) ,1.33(s、3H)。13C NMR:δ=179.2,109.9,75. 88,72.21,71.69,71.62,38.13,34.42,27. 09,24.44。C10145の計算上分析値:C=56.07、H=6.5 9。実測値:C=56.13、H=6.30。 メタノール(75ml)を溶媒とする上記ラクトン(13.4g、63.5mmol )溶液に、MeONa(4.4g、81.5mmol)を添加した。室温で3時間攪拌後、 AcOH(4.66ml、81.5mmol)を滴加し、減圧下で溶媒を除去した。得られ たシロップをエーテル(200ml)中に溶解し、シリカゲル薄層で濾過し、エー テル及び酢酸エチルで洗浄し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ ン:酢酸エチル=3:1乃至1:2(容積比))で精製して、ラクトン(2g)を 回収すると共に、僅かに黄色みを帯びたシロップ状のアルコールDW−13a( 10.1g、82%)を得た。[α]25 D=−44.4°(c0.48、CHCl3 )。IR(KBr):3437,1736cm-11H NMR:δ=4.43 (m、1H),4.1(m、1H),3.95(m、1H),3.77(s、3 H),2.22(m、1H),2.03(m、1H),1.81(m、1H), 1.51(s、3H),1.33(m、1H)。13C NMR:δ=175.7 ,109.3,80.19,74.06,73.53,68.18,53.16 ,39.16,34.91,28.31,25.81。 DW−13bの調製 報告済みの方法に基づいて、DW−13bを調製した(T.K.M.Shing et al,Tet rahedron,1990,46,6575-6584を参照のこと)。 DW−14a及び14bの調製 CH2Cl2(50ml)溶媒、DW−13a(6.3g、25mmol)、i−Pr2NEt(6. 3ml、35mmol)、及び触媒量のDMAPからなる溶液に、0℃でMOMCl(2. 81g、35mmol)を添加した。0℃で15時聞攪拌した後、反応混合物を飽和 水性NH4Clで急冷し、CH2Cl2で抽出し、水及び塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4) 、濃縮して、更なる精製を必要とせずに次段階で利用しうる黄色シロップを得た 。 同様に、DW−13bから95%のDW−14bを調製した。 DW−15a及び15bの調製 ピリジン(50ml)を溶媒とする原料DW−14a溶液に、0℃で攪拌しなが らPOCl3(2.5ml)を添加した。室温で3時間攪拌後、反応混合物をエーテル で希釈し、0℃の飽和水性NH4Clで急冷した。水性層をエーテル(4×30ml) で抽出し、水(3×50ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、フラッシ ュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=2:1)により精製して無色シロ ップ状のDW−15a(3.7g、DW−13aの54%)を得た。[α]25 D =−34.4°(c0.57、CHCl3)。 同様に、DW−14bから60%の収率でDW−15bを調製した。[α]25 D =−47.8°(c0.41、CHCl3)。1H NMR:δ=6.91(m、 1H),4.74(s、2H),4.73(m、1H),4.2(t、J=6. 3Hz、1H),3.97(dd、J=6.7,4.5Hz、1H),3.77 (s、3H),3.39(s、3H),2.73(ddt、J=17.7,4. 5,1.2Hz、1H),2.35(ddt、J=17.7,6.7,1.8H z、1H),1.7−1.5(m、8H),1.4(m、2H)。 ケトンDW−16a及びDW−16bの調製 DW−16aの合成は、DW−9からのDW−12合成と類似する。無色シロ ップ。[α]25 D=−42.9°(c0.49、CH2Cl2)。1H NMR:δ 4.73(d、J=6.9Hz、1H),4.64(d、J=7.3Hz、1H ),4.62(d、J=9.0Hz、1H),4.57(ddd、J=7.3, 4.2,1.2Hz、1H),3.8(ddd、J=6.0,4.2,3.3H z、1H),3.78(d、J=9.0Hz、1H),3.34(s、3H), 2.44(dd、J=15.2,3.3Hz、1H), 2.29(ddd、J=15.2,6.0,1.2Hz、1H),1.5,1. 43,1.4,1.33(s、各々3H)。13C NMR:δ=203.7,1 11.6,111.4,95.01,82.18,79.91,77.53,7 2.3,70.79,55.78,37.32,26.68,26.49,26 .11,24.72。C15247の計算上分析値:C=56.95、H=7.65 。実測値:C=56.74、H=7.49。 同様に、DW−15bからDW−16bを調製した。無色シロップ、[α]25 D =−38.82°(c0.76、CH2Cl2)。IR(KBr):1742c m-11H NMR:δ=4.77(d、J=6.9Hz、1H),4.66(d 、J=6.9Hz、1H),4.63(d、J=6.9Hz、1H),4.59 (ddd、J=6.9,3.9,1.5Hz、1H),4.38(d、J=9. 0Hz、1H),3.86(ddd、J=6.0,3.9,3.0Hz、1H) ,3.83(d、J=9.0Hz、1H),3.37(s、3H),2.49( dd、J=15.0,3.0Hz、1H),2.32(ddd、J=15.0, 6.0,1.5Hz、1H),1.8−1.3(m、8H),1.47,1.4 3(s、各々3H),1.4(br、2H)。C18287の計算上分析値:C =60.66、H=7.92。実測値:C=60.39、H=7.76。 DW−17の調製 ドライCH2Cl2(100ml)溶媒、DW−13a(10g、40mmol)及びピリ ジン(10ml)からなる溶液に、PCC(25g、116mmol)及び粉末状3A モレキュラーシーブ(17g)を添加した。室温で24時聞攪拌後、反応混合物 をエーテル(300ml)で希釈し、セライトで濾過し、エーテルで洗浄した。濾 液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1) により精製して、白色針状のエノン(enone)DW−17(5.5g、60%)を 得た。融点84−85℃、[α]25 D=−51.7°(c0.5、CHCl3)。 IR(KBr):1725,1688,1631cm-11H NMR:δ=6. 85(dd、J=2.7,0.9Hz、1H),4.70(ddd、J=5.1 ,5.1,1.8Hz、1H),4.31(d、J=5.1Hz、1H),3. 86(s、3H),3.22(ddd、J=20.4,1.8,0.9Hz、1 H),2.88(ddd、J=20.4,5.1,2.8Hz、1H),1.4 1,1.32(s、各々3H)。13C NMR:δ=197.6,166.4, 144.4,131.5,109.8,75.31,72.73,53.06, 27.57,26.86,26.05。C11145・0.1H2Oの計算上分析 値:C=57.94、H=6.23。実測値:C=57.74、H=6.10。 DW−18の調製 メタノール(30ml)を溶媒とするエノンDW−17(5g、22.1mmol) 溶液に、NaBH4(1.0g、26mmol)を徐々に添加した。室温で30分間攪拌後 、反応混合物を飽和水性NH4Cl(15ml)で急冷した。減圧下でメタノールを除 去した後、得られた水溶液をCH2Cl2(4(15ml)で抽出し、塩水で洗浄し、Na2 SO4上で乾燥させ、濃縮して、白色固体のアリルアルコール(5g、98%)を 得た。該アリルアルコールは更なる精製を経ずに次段階で利用される。 ドライCH2Cl2(50ml)溶媒、上記アリルアルコール(3.2g、0.014mo l)、イミダゾール(1.7g、0.025mol)及び触媒量のDMAPからなる溶液に 、t−ブチルジメチルシリルクロライド(3.0g、0.02mol)を添加した。 室温で2時間攪拌後、反応混合物を飽和水性Na4Clで急冷し、エーテル(3(3 0ml)で抽出し、水及び塩水で洗浄し、NaSO4上で乾燥させ、濃縮し、フラッシ ュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=5:1(容積比))により 精製して、無色シロップ状のDW−18(4.6g、96%)を得た。[α]25 D =+17.9°(c0.9、CHCl3)。IR(KBr):1719,164 4cm-11H NMR:δ=6.91(m、1H),4.55(ddd、J=7 .2,4.5,1.8Hz、1H),4.44(ddd、J=7.2,3.7, 1.5Hz、1H),4.16(dt、J=3.7,1.9Hz、1H),3. 76(s、3H),2.98(dd、J=16.3,1.8Hz、1H),1. 89(dddd、J=16.3,4.5,2.4,2.1Hz、1H),1.4 2(s、3H),1.40(s、3H),0.94(s、9H),0.144( s、6H)。13C NMR:δ=166.3,143.9,128.2,109 .0,78.07,73.21,70.63,52.03,27.67,26. 19,25.86,24.49,18.68,−4.326,−4.349。 DW−19の調製 t−ブタノール(45ml)溶媒、DW−18(4.6g、13.5mmol)、NMO(2 .8g、24mmol)、ピリジン(7ml)及び水(1.4ml)からなる溶液に、OsO4 (10mg)を、室温N2雰囲気で添加した。該溶液をN2雰囲気で3時間還流した 後、室温まで冷却し、飽和水性Na2S2O5(15ml)で急冷した。減圧下で溶媒を 除去する際に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=1 :1(容積比))により精製して、無色シロップ状のジオールDW−19(4.8 g、95%)を得た。IR(KBr):3475,1740cm-11H NMR :δ=4.33(m、2H),4.18−4.04(m、2H),3.81(s 、3H),3.37(br、1H),2.25(br、1H),2.0(m、2 H),1.54(s、3H),1.34(s、3H),0.93(s、9H), 0.15(s、3H),0.14(s、3H)。13C NMR:δ=174.4 ,109.8,77.39,76.95,72.93,72.63,71.36 ,53.34,36.38,28.82,26.22,26.02,18.42 ,−4.237,−4.266。 DW−20の調製 ドライCH2Cl2(80ml)溶媒、ジオールDW−19(4.8g、12.8mmol) 及び2−メトキシプロペン(8ml)からなる溶液に、触媒量のCSAを、室温N2雰 囲気下で添加した。得られた溶液を2時間攪拌した後、トリエチルアミン(0. 5ml)で急冷した。溶媒を除去する際に、残渣をフラッシュクロマトグラフィー (ヘキサン:エーテル=10:1乃至5:1、シリカゲルはヘキサン中において 1%トリエチルアミンにより予め緩衝した。)により精製して、無色シロップ状 のDW−20(5.0g、94%)を得た。[α]25 D=−15.0°(c0.6 6、CHCl3)。IR(KBr):1741cm-11H NMR:δ=4.7 6(d、J=3.6Hz、1H),4.40(dt、J=7.8,7.5Hz、 1H),4.31−4.24(m、2H),3.78(s、3H),2.35( br、2H),1.48,1.44,1.34,1.29(s、各々3H),0 .91(s、9H),0.13,0.11(s、各々3H)。13C NMR:δ =173.6,110.2,108.3,82.6,78.26,72.81, 70.43,68.9,52.83,34.03,28.86,26.21,2 6.03,24.83,24.14,18.3,−4.334,−4.94。 DW−21の調製 THF(1M、15ml)を溶媒とするTBAF溶液内に、DW−20(1.6g、3. 9mmol)を溶解した。室温で1時間攪拌後、反応混合物を飽和水性NH4Clで急冷 し、エーテル(3(20ml)で抽出し、水及び塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO4)、濃縮 し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=2:1乃至1:1( 容積比))により精製して、白色結晶状のDW−21(0.82g、70%)を得 た。[α]25 D=−20.5°(c0.22、CHCl3)。IR(KBr):3 488,1740cm-1。1H NMR:δ=4.93(d、J=4.8Hz、 1H),4.45(ddd、J=7.8,7.8,5.1Hz、1H),4.3 7(dd、J=7.8,3.6Hz、1H),4.14(ddd、J−4.8, 3.6,2.4Hz、1H),3.81(s、3H),2.56(d、J=2. 4Hz、1H、OH),2.40(dd、J=13.8,7.8Hz、1H), 2.24(dd、J=13.8,5.1Hz、1H),1.48,1.45,1 .36,1.30(s、各々3H)。13C NMR:δ=173.4,1 10.3,108.7,82.07,76.88,72.94,70.62,6 8.57,53.07,33.88,27.24,26.07,24.98,2 3.96。 ケトンDW−22の調製 ドライCH2Cl2(2ml)を溶媒とするDMSO(0.53g、6.7mmol)溶液に、 塩化オキサリル(0.29ml、3.3mmol)を−78℃、N2雰囲気下で滴加し た。該混合物を−78℃で10分間攪拌した後、冷媒から取り出し、3分間攪拌 した。−78℃まで再冷却する際、ドライCH2Cl2(7ml)を溶媒とするアルコー ルDW−21(0.67g、2.2mmol)溶液を一部添加した。得られた反応混 合物を−78℃で更に1時間攪拌した後、トリエチルアミン(1.4ml)を滴加 した。−78℃で更に10分間攪拌した後、該反応混合物を室温まで戻し、飽和 水性NH4Cl(5ml)で急冷し、CH2Cl2(3(20ml)で抽出し、水及び塩水で洗 浄し、乾燥させ(NaSO4)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン: エーテル=1:1乃至1:2(容積比))により精製して、白色固体状のケトンD W−22(0.66g、9%)を得た。融点66−68℃(ヘキサン)。[α]25 D =−1.9°(c0.68、CHCl3)。IR(KBr):3481(水和物 ),1749cm-1。ケトン:1H NMR:δ=4.92(s、1H),4.9 0(dd、J=8.4,0.7Hz、1H),4.85(ddd、J=8.5, 8.4,3.9Hz、1H),3.81(s、3H),2.25(ddd、J= 14.4,3.9,0.7Hz、1H),2.0(dd、J=14.4,8.5 Hz、1H),1.56,1.49,1.35,1.34(s、各々3H)。13 C NMR:δ=202.4,171.4,113.6,110.9,85.1 ,79.9,77.29,73.42,53.34,36.12,26.71, 26.33,24.97,24.35。水和物:1H NMR:δ=4.81(s 、1H),4.50(ddd、J−8.8,7.8,5.1Hz、1H),4. 35(d、J=7.8Hz、1H),3.80(s、3H),2.31(dd、 J=13.8,5.1Hz,1H),2.18(dd、J=13.8,8.8H z、1H),1.483,1.481,1.36,1.33(s、各々3H)。13 C NMR:δ=172.7,110.5,109.6,93.73,82.5 ,79.51,76.01,71.64,53.14,33.94,26.86 ,26.33,24.69,24.26。C14207・0.2H2Oの計算上分 析値:C=55.33、H=6.77。実測値:C=55.35、H=6.64 。 DW−23の製造 DW−20(5.0g、0.0121mol)の脱水THF(30mL)溶液 をN2下に冷却して−20℃としたものに、DIBAL−H(1.0Mヘキサン 溶液、30mL、0.03mol)を30分間かけて滴下した。0℃で2時間攪 拌後、反応混合物に飽和NH4Cl(10mL)を加えて反応停止し、濾過した 。固形塊状物をエーテルで洗浄した。濾液をエーテル抽出し、それをブラインで 洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキ サン:エーテル=2:1、体積比)によって精製して、DW−23を無色油状物 として得た(4.3g、92.3%)。 [a]D25=−3.8°(c0.29、CHCl3) IR(KBr):3484cm-1 1H NMR:δ4.43(t、J=4.5Hz、1H)、4.38(ddd、 J=9.9、7.8、5.4Hz、1H)、4.32(dd、J=7.8、4. 5Hz、1H)、4.13(d、J=4.5Hz、1H)、3.64(dd、J =11.4、6.6Hz、1H)、3.59(dd、J=11.4、6.6Hz 、1H)、2.10(dd、J=13.8、5.4Hz、1H)、2.06(t 、J=6.6Hz、1H、OH)、1.85(dd、J=13.8、9.9Hz 、1H)、1.48、1.43、1.40、1.34(s、それぞれ3H)、0 .90(s、9H)、 0.11(s、6H) 13C NMR:δ109.3、108.2、83.72、77.81、73. 13、71.19、69.02、68.51、34.61、27.74、26. 87、26.65、26.14、24.24、18.43、−4.311、−4 .888。 元素分析:C19366Si:計算値:C、58.73;H、9.33実測値 :C、58.84;H、9.11 DW−24aの製造 DW−23(0.9g、2.33mol)、トリエチルアミン(0.9mL、5 .03mmol)および触媒量のDMAPの脱水CH2Cl2(5mL)溶液に、 無水酢酸(0.4mL、4.2mmol)を加えた。室温で2時間攪拌後、反応 混合物に飽和NH4Cl水溶液を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出し(20m Lで3回)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮して、無色 油状物を得て、それを直接次の工程に用いた。 上記の粗酢酸エステルをTBAFのTHF溶液(1M、8mL)に溶かした。 室温で2時間攪拌後、反応混合物に飽和NH4Cl水溶液を加えて反応停止し、 CH2Cl2で抽出し(15mLで4回)、水およびブラインで洗浄し、脱水し(N a2SO4)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 5:1から2:1、体積比)によって精製して、DW−24aを白色粉末として 得た(0.58g、86%)。 [a]D25=+7.4°(c0.27、CHCl3) IR(KBr):3487、1743cm-1 1H NMR:δ4.45−4.31(m、3H)、4.26(d、J=4.5 Hz、1H)、4.19(d、J=11.6Hz、1H)、4.11(d、J= 11.6Hz、1H)、2.61(s、1H、NOH)、2.08(s、3H) 、2.12(m、1H)、1.88(m、1H)、1.48、1.41、1.3 9、1.36(s、各3H)13C NMR:δ170.9、109.8、108.7、81.36、76. 58、72.84、71.13、69.74、67.22、34.39、27. 96、26.83、26.53、24.46、21.08 元素分析:C15247 計算値:C、56.95;H、7.64 実測値:C、57.13;H、7.24 ケトンDW−25aの製造 DMSO(0.41g、5.2mmol)の脱水CH2Cl2(1.5mL)溶 液に、N2下、−78℃でオキサリルクロライド(0.226mL、0.002 6mol)を滴下した。混合物を−78℃で10分間攪拌し、冷媒から出し、3 分間攪拌した。再度−78℃に冷却して、アルコールDW−24a(0.54g 、0.00172mol)の脱水CH2Cl2(5mL)溶液を一気に加えた。混 合物を−78℃でさらに1時間攪拌後、トリエチルアミン(1.1mL)を滴下 した。得られた混合物を−78℃でさらに10分間攪拌し、昇温させて室温とし た。反応混合物に飽和NH4Cl水溶液(4mL)を加えて反応停止し、CH2C l2で抽出し(15mLで3回)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し 、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=2:1から1 :2、体積比)によって精製して、ケトンDW−25aを白色固体として得た( 0.53g、95%)。 融点:72.5−74℃(ヘキサンから再結晶) [a]D25=+11.2°(c0.34、CHCl3) IR(KBr):3464(水和物)、1748cm-1 ケトン 1H NMR:δ5.01(dd、J=8.4、0.6Hz、1H)、4.90 (ddd、J=10.2、8.4、4.5Hz、1H)、4.34(s、1H) 、4.24、4.04(d、J=11.7Hz、各1H)、2.16(ddd、 J=14.1、4.5、0.6Hz、1H)、2.08(s、3H)、1.45 (dd、J= 14.1、10.2Hz、1H)、1.55、1.50、1.39、1.36( s、各3H) 13C NMR:δ203.3、170.6、112.9、110.5、84. 33、81.09、77.74、73.28、67.55、36.78、27. 04、26.98、26.15、24.56、20.89 水和物:1H NMR:δ4.50(ddd、J=10.6、7.5、5.7Hz 、1H)、4.41(d、J=7.5Hz、1H)、4.25、4.05(d、 J=11.5Hz、各1H)、4.11(s、1H)、2.08(dd、J=1 3.5、5.7Hz、1H)、2.09(s、3H)、1.60(dd、J=1 3.5、10.6Hz、1H)、1.50、1.45、1.40、1.39(s 、各3H)。 13C NMR:δ170.8、110.5、109.7、94.12(水和物 のC)、81.9、80.11、76.33、72.0、68.87、34.6 9、27.46、27.24、26.03、25.04、21.05 元素分析:C15227・0.8H2O 計算値:C、54.80;H、7.10 実測値:C、54.79;H、7.03 DW−24bの製造 アルコールDW−23(0.77g、2mmol)、トリエチルアミン(0.5 mL)および触媒量のDMAPの脱水CH2Cl2(5mL)溶液に、塩化ベンジ ル(0.3mL、2.5mmol)を加えた。室温で2時間攪拌後、反応混合物 に飽和NH4Cl水溶液を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出し(20mLで3 回)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮して、粗安息香酸 エステルを得た。 上記の粗安息香酸エステルをTBAFのTHF(1M、8mL)溶液に溶かし た。室温で1時間攪拌後、反応混合物に飽和NH4Cl水溶液を加えて反応停止 し、エーテルで抽出し、水およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濃縮 し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1、体積比) によって精製して、DW−24bを無色油状物として得た(0.75g、99%) 。 IR(KBr):3508、1723cm-1 1H NMR:δ8.08(m、2H)、7.55(m、1H)、7.43(m 、2H)、4.52−4.35(m、6H)、2.68(s、1H、OH)、2 .26(dd、J=14.1、5.4Hz、1H)、2.06(dd、J=14 .1、8.7Hz、1H)、1.51、1.43、1.42、1.39(s、各 3H) 13C NMR:δ166.5、133.2、130.2、130.0、128 .5、109.8、108.7、81.57、76.92、72.91、71. 19、70.23、67.38、34.57、27.98、26.79、26. 70、24.38 ケトンDW−25bの製造 DMSO(0.453g、5.8mmol)の脱水CH2Cl2(2mL)溶液 に、N2下、−78℃でオキサリルクロライド(0.254mL、2.9mmo l)を滴下した。混合物を−78℃で10分間攪拌し、冷媒から出し、3分間攪 拌した。再度−78℃に冷却して、アルコールDW−25b(0.73g、1. 93mmol)の脱水CH2Cl2(6mL)溶液を一気に加えた。混合物を−7 8℃でさらに1時間攪拌後、トリエチルアミン(1.1mL)を滴下した。得ら れた混合物を−78℃でさらに10分間攪拌し、昇温させて室温とし、飽和NH4 Cl水溶液(4mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出し(20mLで3 回)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮し、フラッシュク ロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=2:1から1:2、体積比)によって 精製して、ケトンDW−25bを無色油状物として得た(0.71g、96%)。 [a]D25=+21.0°(c0.84、CHCl3) IR(KBr):3468(水和物)、1749、1724cm-1 1H NMR:δ8.04(m、2H)、7.57(m、1H)、7.45(m 、2H)、5.07(d、J=8.4Hz、1H)、4.94(ddd、J=1 0.2、8.4、4.5Hz、1H)、4.50(s、1H)、4.42(d、 J=11. 4Hz、1H)、4.36(d、J=11.4Hz、1H)、2.27(dd、 J=14.4、4.5Hz、1H)、1.60(dd、J=14.4、10.2 Hz)1H)、1.58、1.52、1.41、1.39(s、各3H) 13C NMR:δ203.3、166.1、133.6、130.0、129 .9、128.7、113.0、110.5、84.45、81.45、77. 72、73.33、68.42、36.93、27.01、27.0、26.2 、24.56 元素分析:C20247・H2O 計算値:C、60.91;H、6.64 実測値:C、60.85;H、6.25 DW−24cの製造 DW−23(0.77g、2mmol)、ピリジン(0.5mL)および触媒 量のDMAPの脱水CH2Cl2(5mL)溶液を0℃としたものに、TsCl( 0.475g、2.5mmol)を加えた。室温で30時間攪拌後、反応混合物 に飽和NH4Cl水溶液を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出し(20mLで3 回)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮して、粗化合物を 得た。 上記の粗化合物をTBAFのTHF(1M、10mL)溶液に溶かした。室温 で1時間攪拌後、反応混合物に飽和NH4Cl水溶液を加えて反応停止し、エー テルで抽出し、水およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濃縮し、フラ ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1、体積比)によって 精製して、DW−24cを白色結晶として得た(0.7g、82%)。 [a]D25=+3.1°(c0.89、CHCl3) IR(KBr):3446、1176、1063、986cm-1 1H NMR:δ7.81(d、J=8.4Hz、2H)、7.35(d、J= 8.4Hz、2H)、4.42−4.34(m、2H)、4.29(dd、J= 5.1、4.5Hz、1H)、4.22(d、J=5.1Hz、1H)、4.0 9(d、J=10.2Hz、1H)、4.03(d、J=10.2Hz、1H) 、2.55(s、 1H、OH)、2.45(s、3H)、2.03(m、1H)、1.79(m、 1H)、1.44、1.39、1.35、.31(s、各3H) 13C NMR:δ145.1、130.0、128.3、128.3、110 .3、108.8、80.97、77.60、76.11、74.22、72. 79、70.95、67.23、34.1、28.06、26.72、26.4 8、24.42、21.84 元素分析:C20288S 計算値:C、56.06;H、6.59 実測値:C、55.98;H、6.61 ケトンDW−25cの製造 DMSO(0.375g、4.8mmol)の脱水CH2Cl2(1.5mL) 溶液に、N2下、−78℃でオキサリルクロライド(0.21mL、2.4mm ol)を滴下した。混合物を−78℃で10分間攪拌し、冷媒から出し、3分間 攪拌した。再度−78℃に冷却して、アルコールDW−24c(0.67g、1 .55mmol)の脱水CH2Cl2(4.5mL)溶液を一気に加えた。混合物 を−78℃で1時間攪拌後、トリエチルアミン(1.05mL)を滴下した。得 られた混合物を−78℃でさらに10分間攪拌し、昇温させて室温とし、飽和N H4Cl水溶液(4mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出し(15mLで 3回)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮し、フラッシュ クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1から1:1、体積比)によ って精製して、ケトンDW−25cを無色油状物として得た(0.67g、10 0%)。 [a]D25=+4.3°(c0.81、CHCl3) IR(KBr):3480(水和物)、1749、1177、990cm-1 1H NMR:δ7.79(d、J=8.4Hz、2H)、7.35(d、J= 8.4Hz、2H)、4.91(d、J=8.1Hz、1H)、4.81(dd d、J=9.3、8.1、4.2Hz、1H)、4.33(s、1H)、4.0 7(d、J =10.2Hz、1H)、4.02(d、J=10.2Hz、1H)、2.44 (s、3H)、2.07(dd、J=14.4、4.2Hz、1.48(dd、 J=4.4、9.3Hz、1H)、1.49、1.45、1.34、1.31( s、各3H) 13C NMR:δ202.9、145.5、130.2、130.0、128 .2、113.3、110.7、83.95、80.13、77.57、73. 25、71.91、36.04、27.21、26.73、26.26、24. 38、21.81 DW−26の製造 (-)-キナ酸から製造したラクトン(6.2g、29.4mmol)(DW−1 3aの製造参照)をEtOH(120mL)に溶かした後、NaBH4(4g)を 加えた。室温で15時間攪拌後、飽和NaCl水溶液(50mL)を加え、混合 物をさらに15時間攪拌した。EtOHおよび水を減圧下にて除去して、得られ た固体をCH2Cl2/MeOH(2/1、体積比)で抽出した。抽出液を濃縮し 、残留物をEtOHから再結晶して、トリオールDW−26を白色結晶として得 た(6.2g、98%)。 1H NMR:δ4.48(ddd、J=6.0、3.7、2.7Hz、1H) 、4.08(m、1H)、3.97(t、J=6.0Hz、1H)、3.5−3 .3(m、2H)、3.06、2.82、2.05(bs、各1H、OH)、2 .24(ddd、J=15.9、2.7、2.1Hz、1H)、2.0(ddd 、J=1 3.5、4.5、2.1Hz、1H)、1.85(dd、J=15.9、3.7 Hz、1H)、1.54、1.37(s、各3H)、1.49(dd、J=13 .5、10.2Hz、1H) 13C NMR:δ109.3、80.36、74.43、72.71、70. 38、68.98、38.41、33.33、28.41、25.78 DW−27の製造 トリオールDW−26(4.1g、18.8mmol)、イミダゾール(1.9 g、33mmol)および触媒量のDMAPの脱水CH2Cl2(50mL)溶液 に、塩化tert−ブチルジメチルシリル(3.5g、23mmol)を0℃で 滴下した。0℃で2時間攪拌後、反応混合物をエーテルで希釈し(100mL)、 シリカゲル薄層で濾過し、エーテル(200mL)で洗浄した。濾液を濃縮して 、DW−27を無色油状物として得て(5.5g)、それを次の段階に直接用い た。 [a]D25=−38.0°(c0.5、CHCl31H NMR:δ4.50(m、1H)、4.03−3.94(m、2H)、3 .42(d、J=9.3Hz、1H)、3.36(d、J=9.3Hz、1H) 、3.01(br、2H、OH)、2.07(dd、J=15.6、3.6Hz 、1H)、2.03−1.94(m、2H)、1.75(m、1H)、1.52 、.35(s、各3H)、0.90(s、9H)、0.08(s、6H) 13C NMR:δ108.8、78.9、73.96、71.77、70.6 6、68.28、38.55、33.47、27.94、26.05、25.2 3、18.47、−5.34 DW−28の製造 粗DW−27(5.5g)をCH2Cl2(100mL)に溶かした後、粉砕3 A MS(7g)、PCC(9g、41.7mmol)およびピリジン(5mL) を加えた。室温で終夜攪拌後、反応混合物をエーテル(300mL)で希釈し、 シリカゲル薄層で濾過し、エーテルで洗浄した。濾液を濃縮して、無色油状物を 得た。油状物をピリジン(20mL)に溶かした後、POCl3(2mL)を加 え、反応混合物を室温で16時間攪拌し、飽和NH4Cl水溶液およびエーテル を加えて反応停止し、エーテルで抽出し(50mLで3回)、水およびブライン で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキ サン:酢酸エチル=4:1、体積比)によって精製して、エノンDW−28を無 色油状物として得た(3.1g、DW−26からの収率54%)。 [a]D25=−40.9°(c1.5、CHCl3) IR(KBr):1680、1650cm-1 1H NMR:δ6.25(m、1H)、4.64(m、1H)、4.28(d 、J=5.1Hz、1H)、4.23(br、2H)、2.67(br、2H) 、1.40)1.34(s、各3H)、0.90(s、9H)、0.078(s 、6H) 13C NMR:δ196.2、160.4、121.8、109.6、75. 7、72.83、65.21、27.97、27.62、26.22、25.9 6、18.46、−5.287、−5.319 DW−29の製造 エノンDW−28(1.1g、3.4mmol)のEtOH(10mL)溶液 に、NaBH4(0.3g、7.6mmol)を加えた。室温で2時間攪拌後、 反応混合物に飽和NH4Cl水溶液(10mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2 で抽出し(20mLで5回)、水およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4) 、濃縮して、粗アルコールを得た。 上記の粗アルコールを脱水CH2Cl2(10mL)に溶かした後、ピリジン(0 .7mL)、無水酢酸(0.7mL)および触媒量のDMAPを加えた。室温で 10時間攪拌後、反応混合物に飽和NH4Cl水溶液を加えて反応停止し、CH2 Cl2で抽出し(20mLで3回)、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱 水し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=3:1、 体積比)によって精製して、DW−29を無色油状物として得た(1.2g、9 6%)。 元素分析:C18325Si 計算値:C、60.64;H、9.04 実測値:C、60.26;H、8.77 DW−30の製造 DW−29(1.2g、3.5mmol)、NMO(0.65g、5.5mmo l)、ピリジン(1.75mL)および水(0.35mL)のt−BuOH(1 0mL)溶液に、室温でN2下にてOsO4(10mg)を加えた。N2下に3時 間還流した後、反応混合物を冷却して室温とし、飽和Na225(5mL)水 溶液を加えて反応停止した。減圧下に溶媒を除去した後、得られた残留物をフラ ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=1:1、体積比)によって精 製して、ジオールを無色油状物として得た(1.0g、85%)。 [a]D25=−31.6°(c0.67、CHCl3) IR(KBr):3432、3380、1739、1253、1080cm-1 1H NMR:δ5.28(dd、J=9.9、3.9Hz、1H)、4.47 −4.35(m、2H)、4.0(dd、J=9.9、4.5Hz、1H)、3 .7(d、J=9.6Hz、1H)、3.6(d、J=9.6Hz、1H)、2 .94(d、J=4.5Hz、1H、OH)、2.77(s、1H、OH)、2 .18(s、3H)、1.95(dd、J=14.4、6.3Hz、1H)、1 .67(dd、J=14.4、8.1Hz、1H)、1.50、1.32(s、 各3H)、0.88(s、9H)、0.078(s、6H) 13C NMR:δ171.4、109.7、74.63、73.54、72. 67、72.26、70.21、69.44、34.8、28.33、26.1 4、26.0、21.39、18.35、−5.35、−5.38 元素分析:C18347Si 計算値:C、55.35;H、8.77 実測値:C、55.44;H、8.57 上記ジオール(0.8g、2mmol)および2−メトキシプロペン(1.3 mL)の脱水CH2Cl2(15mL)溶液に、N2下、室温で触媒量のCSAを 加えた。2時間攪拌後、反応混合物にトリエチルアミン(0.1mL)を加えて 反応停止し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=1 0:1から5:1、シリカゲルを1%トリエチルアミン/ヘキサンで予め緩衝さ せた)によって精製して、DW−30を無色油状物として得た(0.81g、9 6%)。 IR(KBr):cm-1 1H NMR:δ5.43(dd、J=6.3、3.6Hz、1H)、4.56 −4.43(m、2H)、4.28(d、J=6.3Hz、1H)、3.7(d 、J=10.5Hz、1H)、3.65(d、J=10.5Hz、1H)、2. 11(s、3H)、2.04(d、J=6.0Hz、2H)、1.45(s、3 H)、1.41(s、6H)、1.32(s、3H)、0.91(s、9H)、 0.08、0.07(s、各3H) DW−31の製造 DW−30(0.81g、1.88mmol)の脱水THF(10mL)溶液 に、−20℃でDIBAL−H溶液(1.0Mヘキサン溶液、6mL)を30分 間かけて滴下した。0℃で3時間攪拌後、反応混合物に飽和NH4Cl水溶液( 3mL)を加えて反応停止し、濾過し、エーテルで洗浄した。濾液を濃縮し、フ ラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=2:1、体積比)によって 精製して、DW−31を無色油状物として得た(0.75g、94%)。 [a]D25=+10.0°(c0.24、CHCl3) IR(KBr):3495cm-1 1H NMR:δ4.49−4.34(m、3H)、4.31(d、J=3.9 Hz、1H)、3.65(s、2H)、2.61(br、1H、OH)、2.0 7(dd、J=13.5、5.7Hz、1H)、1.80(dd、J=13.5 、9.0Hz、1H)、1.50(s、3H)、1.41(s、6H)、1.3 8(s)3H)、0.91(s、9H)、0.084、0.077(s、各3H ) 13C NMR:δ109.3、108.5、83.51、75.98、73. 13、71.46、69.47、67.28、34.43、28.02、26. 9 7、26.95、26.20、24.55、18.72、−5.13、−5.2 6 元素分析:C19366Si 計算値:C、58.72;H、9.34 実測値:C、58.71;H、8.96 ケトンDW−32の製造 DMSO(0.422g、5.4mmol)の脱水CH2Cl2(1.5mL) 溶液に、N2下、−78℃でオキサリルクロライド(0.250mL、2.7m mol)を滴下した。混合物を−78℃で10分間攪拌し、冷媒から出し、3分 間攪拌した。再度−78℃に冷却して、アルコールDW−31(0.70g、1 .8mmol)の脱水CH2Cl2(6mL)溶液を一気に加えた。混合物を−78 ℃で1時間攪拌後、トリエチルアミン(1.23mL)を滴下した。−78℃で さらに10分間攪拌し、昇温させて室温とした後、反応混合物に飽和NH4Cl 水溶液(4mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出し(20mLで3回)、 水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮し、フラッシュクロマト グラフィー(ヘキサン:エーテル=5:1から2:1、体積比)によって精製し て、ケトンDW−32を無色油状物として得た(0.63g、90%)。 [a]D25=+22.6°(c1.23、CHCl3) IR(KBr):1752cm-1 1H NMR:δ5.05(d、J=8.4Hz、1H)、4.93(m、1H )、4.33(s、1H)、3.64(d、J=10.5Hz、1H)、3.5 7(d、J=10.5Hz、1H)、2.08(ddd、J=14.4、4.8 、2.7Hz、1H)、1.42(ddd、J=14.4、3.0、2.4Hz 、1H)、1.56、1.49(s、各3H)、1.38(s、6H)、0.8 8(s、9H)、O.06、0.05(s、各3H) 13C NMR:δ203.4、112.3、110.1、86.36、81. 26、77.76、73.48、67.67、36.69、27.24、27. 0 5、26.41、25.99、24.82、18.47、−5.26、−5.4 4 元素分析:C19346Si・1.5H2O 計算値:C、55.18;H、9.01 実測値:C、54.99;H、8.69 3−ペンタノン(10.6mL、8.6g、100mmol)およびオルトギ 酸トリメチル(8.8mL、8.5g、80mmol)のメタノール(50mL )溶液に、TsOH・H2O(0.01g)を加えた。溶液を60−70℃で3 時間加熱した後(加熱中、生成したギ酸メチルを留去した)、浴温を90℃に上げ 、その温度を30分間維持して、メタノールを留去した。室温まで冷却し、ジオ キサン(100mL)およびD−フルクトース(7.2g)を加えた。反応混合 物を氷浴で冷却し、70%過塩素酸0.1mLを加えた。6時間攪拌後、トリエ チルアミンを加えて反応停止し、濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン( 50mL)に溶かし、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、フ ラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20:1から2:1、体積 比)によって精製して、アルコールYT−1を油状物として得た(7.81g、 61%)。 1H NMR:δ4.23−4.08(m、4H)、3.99−3.93(m、 2H)、3.73(d、J=5.1Hz、1H)、2.12(bs、1H)、1 .81−1.60(m、8H)、0.99−0.88(m、12H) 13C NMR:δ115、113.7、104.3、76.86、73.19 、72.97、70.82、60.67、30.20、29.60、28.94 、 28.69、8.77、8.67、8.03 アルコールYT−1(7.52g、24mmol)および粉砕3Aモレキュラ ーシーブス(22g、減圧下に180−200℃で活性化したもの)のジクロロ メタン(100mL)中混合物に、PCC(11.8g、55mmol)を15 分間かけて少量ずつ加えた。反応混合物を窒素下に3時間攪拌後、それをセライ ト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を短い シリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=1:1、体積比)に通すことで精製し て油状物(YT−2)を得た。それは冷蔵庫に入れて数時間後に固化した(1. 47g、81%)。 1H NMR:δ4.71(d、J=5.9Hz、1H)、4.62(d、J= 9.2Hz、1H)、4.58(ddd、J=5.9、2.3、1.0Hz、1 H)、4.39(dd、J=13.5、2.3Hz、1H)、4.14(d、J =13.5Hz、1H)、3.96(d、J=9.3Hz、1H) 13C NMR:δ197.5、118.4、114.9、114.2、104 .2、77.73、75.71、70.65、60.67、30.71、29. 96、29.16、29.08、8.60、8.47、8.44、7.82 元素分析:C16266 計算値:C、61.12;H、8.34 実測値:C、61.36;H、8.17 ケトンYT−4の製造 D−フルクトース(1.8g、10mmol)のシクロペンタノン(30mL ) および1,1−ジメトキシシクロペンタン(2.86g、22mmol)中懸濁 液に、0℃で(氷浴)過塩素酸(70%)(0.1g)を加えた。窒素下に0℃で 6時間攪拌後、反応混合物を濃アンモニア水で中和し、濃縮した。得られた残留 物をCH2Cl2(20mL)に溶かし、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱 水し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20:1 から2:1、体積比)および次に再結晶(ヘキサン)によって精製して、アルコ ールYT−3を白色針状物として得た(1.15g、36.9%)。 IR:3455cm-1 1H NMR:δ4.16(d、J=8.7Hz、1H)、4.12−4.01 (m、4H)、3.89(d、J=8.7Hz、1H)、3.63(d、J=6 .1Hz、1H)、2.09(bs、1H)、2.00−1.64(m、16H ) 13C NMR:δ121.5、119.4、104.4、77.16、73. 88、72.44、70.55、61.04、37.61、37.56、36. 72、36.42、24.10、23.76、23.48、23.04 アルコールYT−3(1.0g、3.2mmol)および粉砕3Aモレキュラ ーシーブス(3.5g)のジクロロメタン(100mL)中混合物に、PCC( 1.86g、8.6mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に3時 間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗浄した 。濾液を濃縮し、残留物を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=1:1 、体積比)に通すことで精製してYT−4を無色結晶として得た(0.83g、 83%)。 IR:1745cm-1 1H NMR:δ4.73(d、J=5.5Hz、1H)、4.51(d、J= 9.5Hz、1H)、4.44(ddd、J=5.5、2.1、0.9Hz、1 H)、4.38(dd、J=13.4、2.1Hz、1H)、4.12(d、J =13.4Hz、1H)、3.87(d、J=9.5Hz、1H)、2.00− 1.63(m、16H) 13C NMR:δ196.8、123.2、120.5、104.0、78. 3 6、75.78、70.03、60.46、37.41、37.04、36.8 7、36.16、23.91、23.71、23.41、23.21 元素分析:C16226 計算値:C、61.9;H、7.1 実測値:C、61.66;H、7.21 ケトンYT−6の製造 濃硫酸(3mL)のシクロヘキサノン(40mL)溶液を0℃とし、それに粉 砕D−フルクトース(20.0g、111.1mmol)を加えた。反応混合物 は、0℃で40分間攪拌した後に固化した。室温でさらに24時間放置した後、 反応混合物をクロロホルム(150mL)に溶かし、飽和炭酸ナトリウム、ブラ イン、飽和塩化アンモニウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水 し、濃縮し、再結晶(ヘキサン)して、アルコールYT−5を白色針状物として 得た(13.6g、36.0%)。 1H NMR:δ4.32−4.10(m、4H)、4.03(d、J=13. 5Hz、1H)、3.97(d、J=8.9Hz、1H)、3.65(dd、J =8.6、6.9Hz、1H)、1.96(d、J=8.7Hz、1H)、1. 80−1.38(m、20H) 13C NMR:δ112.7、110.3、104.5、77.23、73. 19、72.15、71.02、61.17、37.96、36.09、36. 04、35.46、25.22、24.23、24.14、24.05、23. 89 アルコールYT−5(10.2g、30mmol)および粉砕3Aモレキュラ ーシーブス(31.8g)のジクロロメタン(150mL)中混合物に、PCC (17.46g、81mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に3 時間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗浄し た。濾液を濃縮し、残留物を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=1: 1、体積比)に通すことで精製してYT−6を白色固体として得た(8.11g 、80.0%)。 1H NMR:δ4.75(d、J=5.7Hz、1H)、4.59(d、J= 9.5Hz、1H)、4.55(ddd、J=5.6、2.2、0.8Hz、1 H)、4.39(dd、J=13.5、2.2Hz、1H)、4.13(d、J =13.5Hz、1H)、3.98(d、J=9.5Hz、1H)、1.79( t、J=6.1Hz、2H)、1.68−1.57(m、14H)、1.41( bs、4H) 13C NMR:δ197.5、114.8、111.5、103.9、77. 78、75.73、69.79、60.46、36.36、35.65、35. 49、25.11、25.07、24.15、24.10、23.95、23. 91 元素分析:C18266 計算値:C、63.89;H、7.74 実測値:C、63.96;H、7.72 ケトンYT−8の製造 シクロペンタノン(23.6mL、22.4g、200mmol)およびオル トギ酸トリメチル(11.3mL、10.6g、100mmol)のメタノール (50mL)溶液に、TsOH・H2O(0.05g)を加えた。溶液を50− 60℃で3時間加熱した後(加熱中、生成したギ酸メチルを留去した)、浴温を9 0℃に上げ、その温度を30分間維持して、メタノールを留去した。室温まで冷 却し、ジオキサン(50mL)およびD−フルクトース(9.0g、50mmo l)を加えた。反応混合物を氷浴で冷却し、70%過塩素酸1mLを加えた。6 時間攪拌後、反応混合物をトリエチルアミンで中和し、濃縮した。得られた残留 物をジクロロメタン(80mL)に溶かし、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム で脱水し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20 :1から2:1)によって精製して、アルコールYT−7を白色固体として得た (3.64g、21.8%)。 1H NMR:δ4.18−4.07(m、4H)、3.99(d、J=13. 2Hz、1H)、3.93(d、J=8.9Hz、1H)、3.65(d、J= 6.1Hz、1H)、2.0−1.78(m、9H)、1.57(bs、16H) 13C NMR:δ116.7、114.3、104.4、77.10、73. 09、72.19、70.72、61.17、41.41、39.56、38. 99、38.39、29.59、29.47、29.18、29.11、22. 84、22.40、22.35 アルコールYT−7(2.51g、6.8mmol)および粉砕3Aモレキュ ラーシーブス(7.0g)のジクロロメタン(50mL)中混合物に、PCC( 3.4g、16mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に3時間攪 拌後、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗浄した。濾 液を濃縮し、残留物を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=1:1、体 積比)に通すことで精製してYT−8を白色固体として得た(2.25g、90 .1%)。 1H NMR:δ4.68(d、J=5.6Hz、1H)、4.52(d、J= 9.5Hz、1H)、4.46(ddd、J=5.6、2.1、0.8Hz、1 H)、4.33(dd、J=13.4、2.1Hz、1H)、4.08(d、J =13. 4Hz、1H)、3.91(d、J=9.5Hz、1H)、2.00−1.40 (m、24H) 13C NMR:δ197.5、118.8、115.5、104.0、77. 50、69.86、60.43、40.26、39.48、38.83、38. 73、29.48、29.07、25.58、22.46、22.44、22. 25 元素分析:C20306 計算値:C、65.55;H、8.27 実測値:C、65.81;H、8.17 ケトンYT−12の製造 D−フルクトース(36.84g、204.7mmol)のアセトン(740 mL)および2,2−ジメトキシプロパン(14.8mL、120mmol)中 懸濁液に、0℃で(氷浴)過塩素酸(70%)(8.6mL)を加えた。窒素下に 0℃で6時間攪拌後、反応混合物を濃アンモニア水で中和し、濃縮した。得られ た固体残留物をヘキサン−CH2C12(4:1、体積比)から再結晶して、アル コールYT−9を白色針状物として得た(28.34g、53.2%)。 融点:117−118.5℃ [a]D25=−144.2°(c1.0、CHCl3) IR:3547cm-1 1H NMR:δ4.22(ddd、J=5.7、2.7、0.9Hz、1H) 、4.19(d、J=9.0Hz、1H)、4.13(dd、J=6.8、5. 7Hz、1H)、4.12(dd、J=13.2、2.7Hz、1H)、4.0 1(dd、J=13.2、0.9Hz、1H)、3.98(d、J=9.0Hz 、1H)、3.67(dd、J=8.1、6.8Hz、1H)、1.99(d、 J=8.1Hz、1H)、1.54(s、3H)、1.52(s、3H)、1. 44(s、3H)、1.37(s、3H) 13C NMR:δ112.0、109.6、104.7、77.48、73. 53、73.52、70.60、60.96、28.13、26.62、26. 46、26.14 アルコールYT−9(13.34g、51mmol)のアセトニトリル−水( 9:1、体積比)(150mL)溶液に、DDQ(1.13g、5mmol)を加 えた。混合物を室温で6時間攪拌後、溶媒を留去した。得られた赤色様固体残留 物を酢酸エチルに溶かし、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、アルコールYT −10を赤色様固体として得た(9.98g、88%)。 3,3−ジメトキシペンタン(4.41g、30mmol)の3−ペンタノン (22mL)溶液に、硫酸第II銅(1.0g)および濃硫酸(0.05g)を 加えた。混合物を5分間攪拌後、アルコールYT−10(2.97g、13.5 mmol)を加えた。室温でさらに3.5時間攪拌した後、反応混合物をトリエ チルアミン(0.8mL)で中和し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロ マトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20:1から2:1、体積比)によって 精製して、アルコールYT−11を油状物として得た(2.39g、61.5%) 。 IR:3468cm-1 1H NMR:δ4.24−4.15(m、3H)、4.10(dd、J=13 . 2、2.7Hz、1H)、4.00−3.95(m、2H)、3.71(d、J =6.0Hz、1H)、2.05(bs、1H)、1.79−18.1(m、2 H)、1.63(q、J=7.5Hz、2H)、1.51(s、3H)、1.4 4(s、3H)、0.96(t、J=7.5Hz、3H)、0.90(t、J= 7.5Hz、3H) 13C NMR:δ113.7、111.8、104.5、77.01、73. 22、72.77、70.64、61.47、30.23、28.72、26. 71、26.37、8.76、8.67 アルコールYT−11(2.03g、7.0mmol)および粉砕3Aモレキ ュラーシーブス(8.2g)のジクロロメタン(60mL)中混合物に、PCC (4.10g、19.0mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に 3時間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗浄 した。濾液を濃縮し、短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=1:1、体 積比)に通すことで精製してYT−12を白色固体として得た(1.61g、7 9%)。 IR:1750cm-1 1H NMR:δ4.68(d、J=5.9Hz、1H)、4.61−4.55 (m、2H)、4.35(dd、J=13.5、2.2Hz、1H)、4.12 (d、J=13.5Hz、1H)、3.98(d、J=9.6Hz、1H)、1 .70−1.61(m、4H)、1.55(s、3H)、1.40(s、3H) 、0.92(t、J=7.4Hz、3H)、0.91(t、J=7.4Hz、3 H) 13C NMR:δ197.5、114.9、114.0、104.2、76. 67、75.69、70.48、60.64、29.91、29.18、26. 72、26.13、8.56、8.36 元素分析:C14226 計算値:C、58.73;H、7.74 実測値:C、58.51;H、7.58ケトンYT−14の製造 1,1−ジメトキシシクロペンタン(3.9g、30mmol)のシクロペン タノン(20mL)溶液に、硫酸第II銅(6.0g)および濃硫酸(0.2g )のジオキサン(20mL)溶液を加えた。5分間攪拌後、アルコールYT−1 0(5.50g、25mmol)を加えた。室温でさらに1.5時間攪拌した後 、反応混合物をトリエチルアミン(1.0mL)で中和し、濾過した。濾液を濃 縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20:1から3: 2、体積比)によって精製して、アルコールYT−13を得た(2.45g、3 3.6%)。 IR:3462cm-1 1H NMR:δ4.19(d、J=8.7Hz、1H)、4.15−4.01 (m、4H)、3.98(d、J=8.7Hz、1H)、3.61(bs、1H )、2.00−1.65(m、9H)、1.52(s、3H)、1.45(s、 3H) 13C NMR:δ119.5、112.2、104.9、77.31、73. 94、72.36、70.38、60.70、37.66、26.62、26. 53、23.80、23.53 アルコールYT−13(0.91g、3.2mmol)および粉砕3Aモレキ ュラーシーブス(8.2g)のジクロロメタン(60mL)中混合物に、PCC (1.85g、19mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に3時 間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗浄した 。濾液を濃縮し、短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=1.1、体積比 ) に通すことで精製してYT−14を白色固体として得た(0.69g、76%)。 IR:1743cm-1 1H NMR:δ4.72(d、J=5.3Hz、1H)、4.61(d、J= 9.5Hz、1H)、4.44−4.36(m、2H)、4.13(d、J=1 3.1Hz、1H)、3.98(d、J=9.5Hz、1H)、2.05−1. 65(m、8H)、1.55(s、3H)、1.40(s、3H) 13C NMR:δ196.8、120.5、114.0、104.3、78. 38、75.80、70.13、60.22、37.44、37.07、26. 72、26.23、23.75、23.44 元素分析:C14206 計算値:C、59.14;H、7.09 実測値:C、58.96;H、7.26 ケトンYT−16の製造 アルコールYT−10(2.91g、13.2mmol)のシクロヘキサノン (30mL)および1、1−ジメトキシシクロヘキサン(5.0mL)中混合物 に、硫酸第II銅(5.0g)および濃硫酸(0.05g)を加えた。窒素下に 室温で50分間撹拌後、反応混合物をトリエチルアミン(1.0mL)で中和し 、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテ ル=20:1から3:2、体積比)によって精製して、アルコールYT−15を 得た(2.60g、65.5%)。 1H NMR:δ4.22−4.09(m、4H)、4.02(d、J=13. 2 Hz、1H)、3.97(d、J=8.2Hz、1H)、3.66(dd、J= 5.0、5.0Hz、1H)、2.11(d、J=5.3Hz、1H)、1.7 6−1.55(m、8H)、1.52(s、3H)、1.44(s、3H)、1 .45−1.37(m、2H) 13C NMR:δ112.0、110.3、104.7、77.01、73. 11、72.53、70.92、61.06、37.90、35.38、26. 63、26.45、25.20、24.20、23.86 アルコールYT−15(2.60g、8.7mmol)および粉砕3Aモレキ ュラーシーブス(10.0g)のジクロロメタン(50mL)中混合物に、PC C(5.06g、23.5mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下 に3時間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗 浄した。濾液を濃縮し、短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=20:1 から8:1、体積比)に通すことで精製してYT−16を白色固体として得た( 1.89g、76%)。 1H NMR:δ4.72(d、J=5.6Hz、1H)、4.60(d、J= 9.5Hz、1H)、4.55(dd、J=5.6、2.2Hz、1H)、4. 37(dd、J=13.4、2.2Hz、1H)、4.13(d、J=13.4 Hz、1H)、3.98(d、J=9.5Hz、1H)、1.62−1.34( m、10H)、1.55(s、3H)、1.40(s、3H) 13C NMR:δ197.4、113.9、111.5、104.3、77. 71、75.66、70.21、60.43、36.90、35.61、26. 67、26.16、25.09、24.07、23.91 元素分析:C15206 計算値:C、60.39;H、7.43 実測値:C、60.42;H、7.47ケトンYT−18の製造 2,2−ジメトキシ−1、3−ジフェニルプロパン(5.12g、20mmo l)のジオキサン(50mL)溶液に、硫酸第II銅(1.5g)および濃硫酸 (0.12g)を加え、次にアルコールYT−17(3.30g、15mmol )加えた。窒素下に室温で3時間攪拌後、反応混合物をトリエチルアミンで中和 し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エー テル=17:1から2:1、体積比)によって精製して、アルコールYT−17 を得た(2.94g、47.6%)。 アルコールYT−17(2.84g、6.9mmol)および粉砕3Aモレキ ュラーシーブス(8.02g)のジクロロメタン(50mL)中混合物に、PC C(4.01g、18.6mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下 に3時間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、エーテルで入念に洗 浄した。濾液を濃縮し、短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=20:1 から2:1、体積比)に通すことで精製してYT−18を白色固体として得た( 1.96g、69.4%)。 1H NMR:δ7.45−7.20(m、10H)、4.50(d、J=9. 5Hz、1H)、4.44(d、J=6.1Hz、1H)、4.08(dd、J =13.5、2.2Hz、1H)、3.98(d、J=13.5Hz、1H)、 3.88(d、J=9.5Hz、1H)、3.58(ddd、J=6.0、2. 0、1.0Hz、1H)、2.98−2.81(m、4H) 13C NMR:δ197.0、136.2、136.1、131.1、131 . 0、128.2、126.8、114.0、112.9、104.0、78.5 2、75.87、70.33、60.30、46.21、43.94、26.7 0、26.09 元素分析:C24266 計算値:C、70.28;H、6.38 実測値:C、70.18;H、6.31 ケトンYT−20の製造 CH(OMe)3(2.2mL、2.22g、20mmol)、アルコールYT −10(2.20g、10mmol)およびプロパナール(11.6g、200 mmol)のTHF(40mL)中混合物に、TsOH・H2O(0.5g)を 室温で加えた。終夜攪拌後、反応混合物をトリエチルアミンで中和し、濃縮し、 フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20:1から4:3、体 積比)によって精製して、アルコールYT−19を白色固体として得た(1.2 0g、46%)。 IR:3468cm-1 1H NMR:δ4.96(t、J=6.0Hz、1H)、4.17(d、J= 8.8Hz、1H)、4.16−4.04(m、4H)、3.97(d、J=8 .8Hz、1H)、3.60(d、J=4.5Hz、1H)、2.25(d、J =7.7Hz、1H)、1.80−1.70(m、2H)、1.51(s、3H )、1.44(s、3H)、1.00(t、J=7.5Hz、3H) 13C NMR:δ112.1、106.3、104.7、76.81、75. 2 5、72.52、71.18、60.74、27.96、26.64、26.4 7、8.509 アルコールYT−19(1.0g、3.8mmol)および粉砕3Aモレキュ ラーシーブス(4.4g)のジクロロメタン(20mL)中混合物に、PCC( 2.2g、10.3mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に3時 間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)およびシリコンゲル(下層)を通して 濾過し、ヘキサン−エーテル(1:1、体積比)で入念に洗浄し、濾液を濃縮し て、YT−20を固体として得た(0.83g、84%)。 1H NMR:δ5.02(t、J=4.9Hz、1H)、4.69(d、J= 5.9Hz、1H)、4.60(d、J=9.6Hz、1H)、4.49−4. 04(m、3H)、3.99(d、J=9.6Hz、1H)、1.82−1.6 2(m、2H)、1.55(s、3H)、1.40(s、3H)、0.97(t 、J=7.5Hz) 13C NMR:δ196.4、114.1、107.0、104.2、79. 61、75.20、70.29、60.12、27.60、26.73、26. 19、8.21 元素分析:C12186 計算値:C、55.81;H、7.02 実測値:C、55.93;H、7.11 ケトンYT−22の製造 CH(OEt)3(3mL、18mmol)およびTsOH・H2O(0.5g )のジオキサン(30mL)中混合物に、室温でベンズアルデヒド(15mL) を 加えた。1時間攪拌後、YT−10(2.20g、10mmol)を加えた。4 時間後、CH(OEt)3(2.0mL、12mmol)を更に追加した。反応 混合物をさらに2時間攪拌し、トリエチルアミン(1mL)で中和し、濃縮し、 フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20:1から3:2、体 積比)によって精製して、アルコールYT−21を白色固体として得た(1.6 0g、52%)。 アルコールYT−21(1.0g、3.3mmol)および粉砕3Aモレキュ ラーシーブス(3.8g)のジクロロメタン(20mL)中混合物に、PCC( 1.9g、8.8mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に3時間 攪拌後、反応混合物をセライト(商標)およびシリコンゲル(下層)に通して濾 過し、ヘキサン−エーテル(1:1、体積比)で入念に洗浄した。濾液を濃縮し て、YT−22を固体として得た(0.73g、74%)。 1H NMR:δ7.50(m、5H)、5.91(s、1H)、4.84(d 、J=6.1Hz、1H)、4.78−4.58(m、2H)、4.44(d、 J=13.8Hz、1H)、4.25(d、J=13.8Hz、1H)、4.0 1(d、J=9.1Hz、1H)、1.57(s、3H)、1.42(s、3H ) 13C NMR:δ196.0、136.1、130.0、128.6、127 .3、114.1、105.4、104.3、80.13、75.75、70. 45、60.24、26.73、26.17 元素分析:C16186 計算値:C、62.74;H、5.92 実測値:C、62.63;H、6.00 ケトンYT−24の製造 CH(OEt)3(3mL、18mmol)およびTsOH・H2O(0.2g )のジオキサン(30mL)中混合物を0℃とし、それに室温のイソブタナール (30mL)を加えた。1時間攪拌後、YT−10(2.2g、10mmol) を加えた。4時間後、CH(OEt)3(2.0mL、12mmol)を更に追 加した。反応混合物をさらに2時間撹拌し、トリエチルアミン(1mL)で中和 し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=20:1か ら3:2、体積比)によって精製して、アルコールYT−23を白色固体として 得た(1.48g、54%)。 1H NMR:δ4.71(d、J=5.4Hz、1H)、4.18(d、J= 8.8Hz、1H)、4.10(d、J=5.4Hz、1H)、4.09(d、 J=6.2Hz、1H)、3.97(d、J=8.8Hz、1H)、3.62( d、J=6.2Hz、1H)、1.91−1.80(m、1H)、1.51(s 、3H)、1.45(s、3H)、1.00(d、J=6.9Hz、3H)、0 .98(d、J=6.9Hz、3H) 13C NMR:δ112.0、109.1、104.7、76.77、75. 11、72.59、70.92、60.89、32.51、31.76、26. 67、26.44、17.38、17.34 アルコールYT−23(0.91g、3.3mmol)および粉砕3Aモレキ ュラーシーブス(3.86g)のジクロロメタン(20mL)中混合物に、PC C(1.93g、9.0mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に 3時間攪拌後、反応混合物をセライト(商標)を通して濾過し、エーテルで入念 に洗浄した。濾液を濃縮し、短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル=1: 1、体積比)に通すことで精製して、YT−24を固体として得た(0.64g 、71%)。 1H NMR:δ4.77(d、J=5.4Hz、1H)、4.66(d、J= 5.9Hz、1H)、4.57−4.36(m、2H)、4.16(d、J=1 3.4 Hz、1H)、3.98(d、J=9.5Hz、1H)、1.91−1.75( m、1H)、1.55(s、3H)、1.40(s、3H)、0.99(t、J =6.9Hz、3H)、0.94(d、J=6.9Hz、3H)13C NMR:δ196.3、114.0、109.8、104.2、79. 33、75.07、70.38、60.24、32.31、26.73、26. 17、17.14、16.94 元素分析:C13206 計算値:C、57.34;H、7.43 実測値:C、57.28;H、7.42 ケトンYT−25の製造 ケトンYT−2(1.47g、5.7mmol)のアセトン(60mL)溶液 に、TsOH・H2O(0.6g)を加えた。室温で0.5時間攪拌後、2,2 −ジメトキシプロパン(2.0mL、1.69g、16mmo1)を加えた。混 合物を室温で3.5時間攪拌し、トリエチルアミンで中和し、濃縮し、フラッシ ュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=15:1から10:1、体積比) によって精製して、YT−25を油状物として得た(0.62g、46.0%)。 1H NMR:δ4.76(d、J=5.5Hz、1H)、4.63(d、J= 9.4Hz、1H)、4.56(ddd、J=5.5、2.2、0.9Hz、1 H)、4.42(dd、J=13.5、2.2Hz、1H)、4.13(d、J =13.5Hz、1H)、3.96(d、J=9.4Hz、1H)、1.86( q、J=7.4Hz、2H)、1.63(q、J=7.4Hz、2H)、1.4 6(s、3H)、 1.40(s、3H)、0.96(t、J=7.4Hz、3H)、0.82(t 、J=7.4Hz、3H) 13C NMR:δ197.0、118.3、110.7、104.3、78. 11、76.05、70.36、60.34、30.12、29.06、27. 32、26.23、8.42、7.75 元素分析:C14226 計算値:C、58.73;H、7.74 実測値:C、58.81;H、7.80 ケトンYT−26の製造 ケトンYT−4(0.62g、2.0mmol)のアセトン(30mL)溶液 に、TsOH・H2O(0.25g)を加えた。室温で0.5時間攪拌後、2, 2−ジメトキシプロパン(1.0mL、0.84g、8mmol)を加えた。混 合物を室温で3.5時間攪拌し、トリエチルアミンで中和し、濃縮し、フラッシ ュクロマトグラフィーによって精製して、YT−26を固体として得た(0.3 0g、52%)。 1H NMR:δ4.74(d、J=5.6Hz、1H)、4.56−4.54 (m、2H)、4.38(dd、J=9.4Hz、1H)、4.13(d、J= 13.5Hz、1H)、3.90(d、J=9.4Hz、1H)、1.97−1 .67(m、10H)、1.46(s、3H)、1.40(s、3H) 13C NMR:δ197.2、123.3、110.9、104.0、78. 16、76.11、70.17、60.57、36.93、36.22、27. 3 7、26.28、23.96、23.26 元素分析:C13206 計算値:C、59.14;H、7.09 実測値:C、58.95;H、7.28ケトンYT−29の製造 アルコールYT−5(5.10g、15mmol)のアセトニトリル−水(1 00mL、9:1、体積比)溶液に、DDQ(0.64g、3mmol)を加え た。混合物を室温で3時間攪拌後、反応混合物を濃縮して、赤色様残留物を得た 。その残留物を酢酸エチルで洗浄後、減圧乾燥して、赤色様の固体(YT−27 )を得た(2.19g)。それは直接次の反応に用いることができた。 アルコールYT−27(2.91g)、2,2−ジメトキシプロパン(2.0m L、18mmol)、硫酸第II銅(5.0g)およびアセトン(40mL)の 混合物に、濃硫酸(0.06g)を加えた。室温で1.5時間攪拌後、反応混合 物をトリエチルアミン(1mL)で中和し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシ ュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル=10:1から3:2、体積比)に よって精製して、YT−28を固体として得た(1.92g、76%)。 1H NMR:δ4.22(ddd、J=5.8、1.5、0.9Hz、1H) 、4.19−4.10(m、3H)、4.01(d、J=13.4Hz、1H) 、3.97(d、J=8.6Hz、1H)、3.66(dd、J=8.6、7. 0Hz、1H)、1.96(d、J=8.6Hz、1H)、1.80−1.37 (m、10H)、1.54(s、3H)、1.37(s、3H)13C NMR:δ112.8、109.6、114.4、77.69、73. 61、72.15、70.70、61.07、36.10、36.04、28. 19、26.20、25.20、24.14、24.05 アルコールYT−28(1.57g、5.2mmol)および粉砕3Aモレキ ュラーシーブス(7.1g)のジクロロメタン(30mL)中混合物に、PCC (3.05g、14.1mmol)を15分間かけて少量ずつ加えた。窒素下に 3時間攪拌後、反応混合物をヘキサン(50mL)で希釈し、セライト(商標) を通して濾過し、エーテルで入念に洗浄した。濾液を濃縮し、短いシリカゲルカ ラム(ヘキサン:エーテル=20:1から8:1、体積比)に通すことで精製し てYT−29を白色固体として得た(1.26g、80.8%)。 1H NMR:δ4.76(d、J=5.6Hz、1H)、4.60(d、J= 9.5Hz、1H)、4.56(ddd、J=5.6、2.2、0.9Hz、1 H)、4.41(dd、J=13.5、2.2Hz、1H)、4.12(d、J =13.5Hz、0.9Hz、1H)、3.99(d、J=9.5Hz、1H) 、1.80(t、J=6.1Hz、2H)、1.70−1.40(m、8H)、 1.64(s、3H)、1.40(s、3H) 13C NMR:δ197.2、114.9、110.8、104.0、78. 17、76.13、69.81、60.34、36.39、35.54、27. 38、26.29、25.09、24.17、23.93 元素分析:C15226 計算値:C、60.39;H、7.43 実測値:C、60.50;H、7.52 ケトンYT−33の製造 過塩素酸(70%)(1mL)を、アルコールYT−31(10.08g、52 mmol)(製造法は、J.Y.C.Chan,P.P.L.Cheong,L.Hough,and A.C .Richardson,J.Chem.soc.Perkin Trans.I,1985,1447を参照)および2,2- ジメトキシプロパン(8.0mL、65mol)のアセトン(100mL)中混 合物に0℃にて加えた。同じ温度にて窒素下で撹拌した後、反応混合物を濃NH4 OH溶液で中和し、濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(100mL )に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッシ ュクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、3:1から1:1、体積比)で 精製し、YT−32を固体として得た(4.22g、35.3%)。 1H NMR:δ4.25(dd、J=5.8、2.3Hz、1H)、4.18 (d、6.7、1H)、4.13(d、J=13.7Hz、1H)、3.94( dd、J=13.3、2.6Hz、1H)、3.88(d、J=11.9Hz、1 H)、3.80−3.65(m、3H)、3.59(dd、J=11.3、2. 6Hz、1H)、3.44(dd、J=7.1、7.1)、2.56(d、J= 5.4Hz、1H)、1.54(s、3H)、1.37(s、3H) 13C NMR:δ109.3、94.83、76.51、73.46、71. 33、68.89、65.51、60.24、59.78、27.97、26. 00 PCC(5.82g、27mmol)を、アルコールYT−32(2.46g 、10mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(11g)のジクロロメ タン(50mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加えた。窒素下で一 晩撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し、エーテルで念入 りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル、1:1、体 積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−33を白色固体として得た(2.04 g、83.6%)。 1H NMR:δ4.73(d、J=5.7Hz、1H)、4.58(ddd、 J=5.7、2.0、1.2Hz、1H)、4.24−4.02(m、3H)、 3. 90(d、J=12.6Hz、1H)、3.82−3.59Hz(m、4H)、 1.45(s、3H)、1.38(s、3H) 13C NMR:δ199.3、110.7、93.94、78.72、75. 70、67.23、65.58、60.49、59.42、27.36、26. 28 元素分析:C11146 計算値:C、54.09;H、6.60。 実測値:C、53.91;H、6.89。 ケトンYT−35の製造 3-ペンタノン(3.44g、40mmol)およびトリメチルオルトギ酸エス テル(4.4mL、4.24mmol)のメタノール(10mL)溶液に、Ts OH・H2O(0.05g)を加えた。溶液を50℃−60℃で2時間加熱した 後(この間、生じたギ酸メチルは留去される)、湯浴の温度を80℃に上昇させ、 メタノールを留去した。室温に冷却し、THF(100mL)に溶解させたアル コールYT−31(6.18g、30mmol)の溶液を加え、続いて70%過 塩素酸を4滴加えた。室温にて一晩撹拌した後、反応混合物を濃NH4OH溶液 で中和し、濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(200mL)に溶解し 、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマト グラフィー(ヘキサン:エーテル、20:1から3:2、体積比)で精製し、ア ルコールYT−34を固体として得た(5.08g、61.8%)。 1H NMR:δ4.27−3.64(m、10H)、3.59(dd、J=5 .8Hz、1H)、2.69(d、J=6.0Hz、1H)、1.76(m、2 H)、 1.63(q、J=7.5、2H)、0.97(t、J=7.5Hz、3H)、 0.90(t、J=7.5Hz、3H)。 13C NMR:δ113.5、94.77、76.34、71.36、69. 22、65.62、60.34、60.18、30.20、28.65、8.6 51。 PCC(10.52g、48.8mmol)を、アルコールYT−34(5. 00g、27.4mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(8.02g )のジクロロメタン(50mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加え た。窒素下で3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し 、エーテルで念入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エー テル、1:1、体積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−35を白色固体とし て得た(3.98g、79.0%)。 1H NMR:δ4.67(dd、J=6.1Hz、1.1Hz、1H)、4. 60(ddd、J=6.1、2.8、1.5Hz、1H)、4.17(s、2H z、1H)、4.05(dtq、J=11.2、3.2、1.5Hz、1H)、 3.92(dd、J=12.3、1.8Hz、1H)、3.82−3.58Hz (m、4H)、1.64(m、4H)、0.91(m、6H)。 13C NMR:δ199.2、114.8、93.94、78.18、75. 29、67.31、65.58、60.38、59.65、29.87、29. 12、8.583、8.389。 元素分析:C13206 計算値:C、57.34;H、7.40。 実測値:C、57.58;H、7.45。 ケトンYT−37の製造 シクロヘキサン(5.88g、60mmol)およびトリメチルオルトギ酸エ ステル(4.4mL、4.24mmol)のメタノール(20mL)溶液に、T sOH・H2O(0.05g)を加えた。溶液を50℃−60℃で3時間加熱し た後(この間、生じたギ酸メチルは留去される)、湯浴の温度を80℃に上昇させ 、メタノールを留去した。室温に冷却し、THF(100mL)に溶解させたア ルコールYT−31(8.24g、40mmol)の溶液を加え、続いて70% 過塩素酸を4滴加えた。室温にて5時間撹拌した後、反応混合物を濃NH4OH 溶液で中和し、濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(150mL)に溶 解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロ マトグラフィー(ヘキサン:エーテル、10:1から5:2、体積比)で精製し 、アルコールYT−36を固体として得た(7.64g、66.3%)。 1H NMR:δ4.24−3.57(m、10H)、3.43(t、J=7. 0Hz、1H)、2.53(d、J=7.2Hz、1H)、1.76−1.58 (m、8H)、1.43−1.38(m、2H)。 13C NMR:δ110.2、95.05、76.24、73.21、71. 81、68.95、65.64、60.34、59.96、37.93、35. 41、25.11、24.14、23.78。 PCC(10.52g、48.8mmol)を、アルコールYT−36(5. 76g、20mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(9.92g)の ジクロロメタン(100mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加えた 。窒素下で3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し、 エーテルで念入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテ ル、1:1、体積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−37を白色固体として 得た(4.98g、86.5%)。 1H NMR:δ4.73(d、J=5.6Hz、1H)、4.59(d、J= 5.6、1H)、4.19(d、J=1.4、2H)、4.10−3.60(m 、7H)、 1.62(m、8H)、1.40(bs、2H)。 13C NMR:δ199.5、111.3、93.93、78.26、75. 28、67.25、65.55、60.42、59.53、36.91、35. 61、25.07、24.05、23.90。 元素分析:C14206。 計算値:C、59.14;H、7.09。 実測値:C、59.21;H、7.03。ケトンYT−39の製造 シクロペンタノン(5.04g、60mmol)およびトリメチルオルトギ酸 エステル(4.4mL、4.24g、40mmol)のメタノール(20mL) 溶液に、TsOH・H2O(0.05g)を加えた。溶液を50℃−60℃で3 時間加熱した後(この間、生じたギ酸メチルは留去される)、湯浴の温度を80℃ に上昇させ、メタノールを留去した。室温に冷却し、THF(100mL)に溶 解させたアルコールYT−31(8.24g、40mmol)の溶液を加え、続 いて70%過塩素酸を4滴加えた。室温にて5時間撹拌した後、反応混合物を濃 NH4OH溶液で中和し、濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(150 mL)に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラ ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル、10:1から5:2、体積比 )で精製し、アルコールYT−38を固体として得た(5.97g、51.8%) 。 PCC(9.92g、46mmol)を、アルコールYT−38(5.48g 、20mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(20g)のジクロロメ タ ン(100mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加えた。窒素下で3 時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し、エーテルで念 入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル、1:1、 体積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−39を白色固体として得た(4.2 9g、78%)。 1H NMR:δ4.73(d、J=5.8Hz、1H)、4.46(ddd、 J=5.7、1.8、0.6Hz、1H)、4.25−4.03(m、8H)、 2.05−1.61(m、8H)。 13C NMR:δ198.8、120.3、93.85、78.97、75. 40、67.16、65.55、60.45、59.34、37.47、23. 71、23.40。 元素分析:C13186。 計算値:C、57.77;H、6.71。 実測値:C、57.62;H、6.81。 ケトンYT−41の製造 ベンゾフェノン(4.86g、30mmol)およびトリメチルオルトギ酸エ ステル(3.1mL、30mmol)のメタノール(20mL)溶液に、TsO H・H2O(0.02g)を加えた。溶液を50℃−60℃で3時間加熱した後( この間、生じたギ酸メチルは留去される)、湯浴の温度を100℃に上昇させ、 メタノールを留去した。室温に冷却し、THF(150mL)に溶解させたアル コールYT−31(6.18g、30mmol)の溶液を加え、続いて70%過 塩素酸を3滴加えた。室温にて一晩撹拌した後、反応混合物を濃NH4OH溶液 で中和し、濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(150mL)に溶解し 、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマト グラフィー(ヘキサン:エーテル、10:1から5:2、体積比)で精製し、ア ルコールYT−40を固体として得た(7.24g、67%)。 1H NMR:δ7.55−7.20(m、10H)、4.37−3.54(m 、10H)、3.43(dd、J=7.1、7.1Hz、1H)、2.37(d 、J=7.4Hz、1H)。 13C NMR:δ143.3、142.7、128.3、128.2、126 .3、126.2、126.1、109.6、96.02、77.42、74. 10、71.01、69.08、65.68、60.44、59.78。 PCC(4.0g、18.6mmol)を、アルコールYT−40(2.79 g、8.1mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(80g)のジクロ ロメタン(80mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加えた。窒素下 で3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し、エーテル で念入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル、1: 1、体積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−41を白色固体として得た(1 .43g、51%)。 1H NMR:δ7.6−7.2(m、10H)、4.79(d、J=6.6H z、1H)、4.53(dd、J=6.4、1.8Hz、1H)、4.32(d 、J=13.4、1H)、4.18(dd、J=13.4、2.4Hz、1H) 、4.07(dt、J=11.2、3.2Hz、1H)、3.85(d、J=1 2.4Hz、1H)、3.80−3.57(m、4H)。 13C NMR:δ197.8、141.9、140.9、128.8、128 .5、128.4、128.2、126.5、110.8、94.17、78. 58、75.63、67.47、65.60、60.44、59.55。 元素分析:C21206。計算値:C、68.47;H、5.47。実測値:C 、68.34;H、5.85。 ケトンYT−43の製造 1、3−ジフェニルアセトン(2.1g、10mmol)およびトリメチルオ ルトギ酸エステル(1.2mL、11mmol)のメタノール(10mL)溶液 に、TsOH・H2O(0.01g)を加えた。溶液を50℃−60℃で3時間 加熱した後(この間、生じたギ酸メチルは留去される)、湯浴の温度を90℃に上 昇させ、メタノールを留去した。室温に冷却し、THF(100mL)に溶解さ せたアルコールYT−31(3.10g、15mmol)の溶液を加え、続いて 70%過塩素酸を3滴加えた。室温にて一晩撹拌した後、反応混合物を濃NH4 OH溶液で中和し、濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(150mL) に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッシュ クロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル、10:1から5:2、体積比)で精 製し、アルコールYT−42を得た(2.36g、59.2%)。 1H NMR:δ7.30(m、10H)、3.98(d、13.6、1H)、 3.90(t、J=6.6Hz、1H)、3.84(dt、J=11.4、3. 2Hz、1H)、3.70−3.52(m、4H)、3.45(dd、J=11 .4、2.6Hz、1H)、3.16(d、J=11.7Hz、1H)、3.0 7−2.95(m、3H)、2.91(d、J=13.6Hz、1H)、1.8 7(dd、J=8.0、7.1Hz、1H)、1.72(d、J=7.9、1H ) 13C NMR:δ136.7、136.3、131.7、130.8、128 .4、128.1、126.8、111.5、94.76、77.47、73. 86、70.51、68.46、65.54、60.21、59.49、45. 49、44.53 PCC(2.34g、10.4mmol)を、アルコールYT−42(1.8 g、4.5mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(5.0g)のジク ロロメタン(50mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加えた。窒素 下で3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し、エーテ ルで念入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル、1 :1、体積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−43を白色固体として得た( 1.68g、93%)。 1H NMR:δ7.45−7.20(m、10H)、4.45(d、J=6. 3Hz、1H)、4.07−3.61(m、8H)、3.54(dd、J=11 .1、2.4Hz、1H)、2.98(d、J=13.8Hz、1H)、2.9 3(d、J=13.8Hz、1H)、2.91(d、J=13.9Hz、1H) 、2.82(d、J=13.9Hz、1H)。 13C NMR:δ198.9、136.2、136.0、131.0、130 .9、128.2、128.1、126.7、112.5、93.63、79. 03、75.45、66.99、65.39、60.22、59.23、46. 13、43.63。 元素分析:C23246。 計算値:C、69.68;H、6.10。 実測値:C、69.46;H、5.88。 ケトンYT−45の製造 4-ヘプタノン(11.4g、100mmol)およびトリメチルオルトギ酸エ ステル(4.24mL、40mmol)のメタノール(50mL)溶液に、Ts OH−H2O(0.01g)を加えた。溶液を50℃−70℃で2時間加熱した 後(この間、生じたギ酸メチルは留去される)、湯浴の温度を100℃に上昇させ 、メタノールを留去した。室温に冷却し、ジオクサン(60mL)に溶解させた アルコールYT−31(6.18g、30mmol)の溶液を加え、続いて硫酸 第II銅(6.0g)および3滴の濃硫酸を加えた。室温にて一晩撹拌した後、 反応混合物を濃NH4OH溶液で中和し、濃縮した。得られた残留物をジクロロ メタン(150mL)に溶解し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ 、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル、50:1から 3:1、体積比)で精製し、アルコールYT−44を油状物として得た(5.5 6g、46.0%)。 1H NMR:δ4.24(dd、J=6.2、2.7Hz、1H)、4.18 (dd、J=6.3、6.3Hz、1H)、4.07−4.00(m、2H)、 3.91(dd、J=13.4、2.7Hz、1H)、3.86(dd、J=1 1.7、3.5Hz、1H)、3.80−3.65(m、3H)、3.59(d d、J=11.2、3.5、1H)、3.46(dd、J=5.9、5.9Hz 、1H)、2.33(bs、、1H)、1.73−1.71(m、4H)、0. 93(t、J=7.2Hz、3H)、0.91(t、J=7.2Hz、3H)。 13C NMR:δ112.9、94.77、76.31、71.45、69. 46、65.76、60.49、60.34、40.45、38.92、17. 82、17.68、14.61。 PCC(9.12g、42.3mmol)を、アルコールYT−44(4.7 3g、15.7mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(18.24g )のジクロロメタン(100mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加 えた。窒素下で3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過 し、エーテルで念入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エ ーテル、1:1、体積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−45を油状物とし て得 た(3.89g、83%)。 1H NMR:δ4.66(d、J=6.1Hz、1H)、4.50(ddd、 J=5.2、1.5、1.5Hz、1H)、4.17(d、J=1.5Hz、2 H)、4.06(dt、J=11.1、3.2Hz、1H)、3.92(d、J =12.4、1H)、3.82−3.60(m、4H)、1.62−1.26( m、8H)、0.912(t、J=7.3Hz、3H)、0.907(t、J= 7.2Hz、3H)。 13C NMR:δ199.2、114.1、94.03、78.09、75. 26、67.42、65.62、60.62、59.74、39.89、39. 22、17.65、17.44、14.55。 元素分析:C13246。 計算値:C、69.68;H、6.10。 実測値:C、69.46;H、5.88。ケトンYT−48の製造 アルコールYT−30(36.32g、150mmol)、DMAP(1.0g) 、およびイミダゾール(10.8g、150mmol)のDMF(200mL) 溶液に、室温にてt-ブチルジメチルシリルクロリド(22.61g、150mm ol)を加えた。一晩撹拌させた後、反応混合物を濃縮して残留物を得た。その 残留物を酢酸エチル(400mL)で処理した。濾過後、濾液を硫酸ナトリウム で乾燥させ、濃縮し、アルコールYT−46を油状物として得た。 その油状物をアセトン(800mL)、2,2-ジメトキシプロパン(70mL、m mol)、硫酸第II銅(180g)、および濃硫酸(2.8g)と混合した。室 温にて40分間撹拌した後、反応混合物をトリエチルアミンで中和し、濾過し、 濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル(300mL)に溶解し、ブラインで洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘ キサン:エーテル、100:0から10:1、体積比)で精製し、アルコールY T−47を油状物を得た(21.28g、35.8%)。 1H NMR:δ4.34(dd、J=6.2、6.0Hz、1H)、4.25 (ddd、J=6.2、2.4Hz、0.9Hz、1H)、4.05Hz(dd 、J=13.1、2.4Hz、1H)、3.96(dd、J=6.0、2.8H z、1H)、3.89−3.64(m、7H)、3.20(d、J=2.5Hz 、1H)、1.52(s、3H)、1.36(s、3H)、0.90(s、9H )、0.095(s、3H)、0.085(s、3H)。 13C NMR:δ109.3、98.12、75.45、72.75、70. 45、64.30、61.47、61.05、43.33、27.55、25. 99、25.62、18.36、−5.34、−5.39。 PCC(27.82g、129mmol)を、アルコールYT−47(20. 25g、51mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(44.5g)の ジクロロメタン(100mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加えた 。窒素下で3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し、 エーテルで念入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテ ル、1:1、体積比)に通過させて濃縮、精製し、YT−48を油状物として得 た(15.86g、78.7%)。 1H NMR:δ4.85(d、J=5.8Hz、1H)、4.59(dd、J =5.8、2.1Hz、1H)、4.38(dd、J=13.4、2.1Hz、 1H)、4.08−3.70(m、7H)、1.48(s、3H)、1.38( s、3H)、0.87(s、9H)、0.092(s、3H)、0.085(s 、3H)。 13C NMR:δ198.7、110.5、99.53、78.79、76. 12、63.07、61.53、60.01、43.29、27.36、26. 2 4、25.99、18.47、−5.29、−5.41。 元素分析:C17296ClSi。 計算値:C、51.69;H、7.91。 実測値:C、51.90;H、8.03。 ケトンYT−49およびケトンYT−50の製造 ケトンYT−48(1.98g、50mmol)のピリジン(2mL)および 水(2mL)溶液に、TBAP(10mL、1M、THF溶媒)を加えた。室温 にて15分間撹拌させた後、反応混合物を水(10mL)に注ぎ入れ、クロロホ ルムで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッ シュクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル、10:1から1:1、体積比) で精製し、ケトンYT−49を得た(0.90g、64%)。 IR:3511cm-11H NMR:δ4.82(d、J=5.6Hz、1H)、4.58(ddd、 J=5.6、2.2、1.0Hz、1H)、4.50(dd、J=13.3、2 .2Hz、1H)、4.12(d、J=13.3Hz、1H)、4.03(dt 、J=10.5、4.3Hz、1H)、3.96−3.70(m、5H)、3. 75(dd、J=4.4、1.0Hz、1H)、3.73(d、J=4.3Hz 、1H)、2.23(bs、1H)、1.46(s、3H)、1.40(s、3 H)。 13C NMR:δ201.4、110.6、98.91、78.11、75. 63、62.84、61.08、59.67、43.15、27.36、26. 21。 元素分析:C11176Cl。 計算値:C、47.1;H、6.1。 実測値:C、46.98;H、6.18。 YT−49(1.40g、5mmol)、DMAP(0.20g)、およびピ リジン(6mL)のジクロロメタン(15mL)中混合物に、無水酢酸(4.0 mL、mmol)を15分間にわたって少量ずつ加えた。一晩撹拌した後、反応 混合物を氷水(20mL)に注ぎ入れ、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗 浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで精 製し、ケトンYT−50を油状物として得た(0.89g、49.2%)。 IR:1752cm-11H NMR:δ4.82(d、J=5.9Hz、1H)、4.60(ddd、 J=5.9、2.0、0.9Hz、1H)、4.43(d、J=12.3Hz、 1H)、4.40(dd、J=13.5、2.0Hz、1H)、4.32(d、 J=12.3、1H)、4.13(d、J=13.5、1H)、3.98−3. 70(m、4H)、2.08(s、3H)、1.47(s、3H)、1.40( s、3H)。 13C NMR:δ198.1、170.3、110.8、98.81、78. 05、75.63、62.87、60.00、42.94、27.24、26. 21、20.94。 元素分析:C13197Cl。 計算値:C、48.38;H、5.93。 実測値:C、48.45;H、6.23。 ケトンYT−53の製造 D-アラビノース(10g、66.7mmol)を2-クロロエタノール(50m L)に加えた(1.5mLのAcClを含む)。50℃で24時間撹拌させた後、 反応混合物を冷蔵庫に入れて冷却した。得られた懸濁液を濾過し、(濾紙上の) 固形物をエタノールで洗浄し、アルコールYT−51を白色固体として得た(7 .42g、57.8%)。 濃硫酸(0.1g)を、2-クロロエチルアラビノシドYT−51(6.02g 、31mmol)、1,1-ジメトキシプロパン(5mL、4.25g、41mmol )、およびCuSO4(10g)のアセトン(100mL)中混合物に加えた。一 晩撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾液を濃縮し、クロマトグラフィーで( ヘキサン:エーテル、20:1から2:1、体積比)で精製し、アルコールYT −52を白色固体として得た(5.87g、81%)。 1H NMR:δ4.87(d、J=3.9Hz、1H)、4.27−3.67 (m、10H)、2.29(bs、1H)、1.53(s、3H)、1.37( s、3H)。 13C NMR:δ109.4、98.17、75.89、72.98、70. 02、68.46、60.14、43.01、28.02、26.04。 PCC(13.58g、63mmol)を、アルコールYT−52(5.87 g、23.2mmol)および粉末3Aモレキュラーシーブズ(26g)のジク ロロメタン(100mL)中混合物に、15分間にわたって少量ずつ加えた。窒 素下で3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(商標)に通して濾過し、エー テルで念入りに洗浄した。濾液を短いシリカゲルカラム(ヘキサン:エーテル、 1:1、体積比)に通過させて濃縮、精製し、続いて再結晶を行い、ケトンYT −53を白色固体として得た(1.63g、28%)。 1H NMR:δ4.87(s、1H)、4.72(d、J=5.6Hz、1H )、4.56(ddd、J=5.6、2.1、0.9Hz、1H)、4.39( dd、J=13.4、2.1Hz、1H)、4.10(d、J=13.4、1H )、4.03(dt、J=11.0、5.9Hz、1H)、3.85(dt、J =11.0、 4.9Hz、1H)、3.70(dd、J=5.9、4.9Hz、2H)、1. 47(s、3H)、1.40(s、3H)。 13C NMR:δ198.5、110.8、100.1、77.66、75. 52、68.81、59.06、42.67、27.36、26.31。 元素分析:C10155Cl。 計算値:C、47.91;H、6.03。 実測値:C、48.00;H、6.24。 ケトンYT−56の製造 ケトンYT−56を報告されている手順に基づいて製造した(M.Bennett,G. B.Gill,G.Pattenden,A.J.Shucker,and A.Stapleon,J.Chem.Soc.Perk in Tans.I,1991,929を参照)。 1H NMR:δ4.71(s、1H)、4.69(d、J=5.7Hz、1H )、4.54(ddd、J=5.7、1.9、1.3Hz、1H)、4.24( ddd、J=12.7、1.9、0.8Hz、1H)、4.08(ddd、12 .7、1.3、0.8、1H)、3.49(s、3H)、1.47(s、3H) 、1.40(s、3H)。 13C NMR:δ199.0、110.7、101.1、78.70、75. 61、58.60、55.93、27.36、26.32。 本発明の好適な実施形態について多くの変更および修正を行うことができ、こ のような変更および修正を本発明の精神から逸れることなく行うことができると いうことが、当業者によって了承されよう。それゆえ、添付の請求の範囲は、本 発明の精神および範囲内に入るこのような均等な変形物を全て網羅するものであ る。
【手続補正書】 【提出日】平成11年4月30日(1999.4.30) 【補正内容】 請求の範囲 1. オレフィンから鏡像異性体過剰の(enantiomerically enriched)エポ キシドを製造するための方法であって、 (a)キラルケトンとオレフィンとを含む反応溶液に鏡像異性体過剰のエ ポキシドを生成するうえで効果的な条件下で酸化剤を含む溶液を加える工程と、 (b)前記反応溶液から前記鏡像異性体過剰のエポキシドを分離する工程 とを含み、 前記キラルケトンは以下の式、 で表される化合物からなる群から選択され、式中、 W、X、Y及びZはそれぞれCR9R10、O、NR11、S、Se、SiまたはPであり、 l、m、n及びpはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10はそれぞれ、 水素、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を含 む、アルキル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カルボ ニル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォニ ル基、硫酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、R2 、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個以上が結合して、 1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基であるエポキシドの製造方法 。 2. 前記酸化剤は、過酸、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、ペルオキソ 一硫酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、及び次亜フッ素酸塩(HOF)からなる 群から選択される請求項に記載の方法。 3. 前記酸化剤はペルオキソ一硫酸カリウムである請求項2に記載の方法。 4. 前記環状ケトンは式、 で表される化合物である請求項1に記載の方法。 5. mは0であり、Yは0であるかまたはCR910であり、n及びpは1 であり、ZはCR910である請求項4に記載の方法。 6. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項5に記載の方法。 7. R1とR2とが結合して式、 のいずれかにて表される部分を形成する請求項6に記載の方法。 8. R1とR2とが結合して式、 にて表される部分を形成する請求項7に記載の方法。 9. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2-,−O-C(CH2CH3)2-O-CH2- のいずれかにて表される部分を形成する請求項7に記載の方法。 10. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項6に記載の方法。 11. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜20 個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、カルボキシル基、アル キル基である請求項5に記載の方法。 12. 前記ケトンは、(D)−フルクトース、(L)−フルクトース、(D) −アラビノース、(L)−アラビノース、及び(L)−ソルボースからなる群か ら誘導される請求項5に記載の方法。 13. 前記環状ケトンは式、 で表される請求項1に記載の方法。 14. mは0であり、YはCR910であり、nは1である請求項13に記載 の方法。 15. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項14に記載の方法。 16. R1とR7とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項13に記載の方法。 17. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項13に記載の方法。 18. R1とR7とが結合して式、 −C(CH3)2- にて表される部分を形成する請求項13に記載の方法。 19. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または、1〜 20個の炭素原子を有する、アルコキシル基、スルフィニル基、カルボキシル基 、アルキル基である請求項5に記載の方法。 20. 前記ケトンはキナ酸から誘導される請求項13に記載の方法。 21. 前記反応溶液に前記酸化剤を加える前記工程は反応溶液に塩基を加える ことを更に含む請求項1に記載の方法。 22. 前記塩基は前記反応混合物のpHを約10〜14に維持するうえで効果 的な速さにて加えられる請求項21に記載の方法。 23. 前記塩基は、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸 ナトリウム、水酸化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸 カリウム、及び水酸化カリウムからなる群から選択される請求項22に記載の方 法。 24.前記オレフィンから前記エポキシドを製造する前記工程は約10〜12の pHにて行われる請求項1に記載の方法。 25. 前記オレフィンから前記エポキシドを製造する前記工程は約0℃よりも 低い温度にて行われる請求項1に記載の方法。 26. 前記キラルケトン及び前記オレフィンを含む前記溶液は、アセトニトリ ル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、水、ジメチルホルムアミド、ジオキ サン、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を含む請求項1に記載 の方法。 27. 前記分離されるエポキシドは約80%よりも大きいe.e.値を有する 請求項1に記載の方法。 28. オレフィンを不斉エポキシ化するための方法であって、 (a)式、で表される化合物からなる群より選択されるキラルケトンから誘導されるキラル ジオキシランとオレフィンとを、鏡像異性体過剰のエポキシドを生成するうえで 効果的な条件下で溶液中にて接触させ、式中、 W、X、Y及びZはそれぞれCR9R10、O、NR11、S、Se、SiまたはPであ り、 l、m、n及びpはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10はそれぞれ、 水素、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を含 む、アルキル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カルボ ニル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォニ ル基、硫酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、R2 、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個以上が結合して、 1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基である工程と、 (b)前記溶液から前記エポキシドを分離する工程とを含む方法。 29. 前記ジオキシランは、過酸、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、ペル オキソ一硫酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、及び次亜フッ素酸塩(HOF)か らなる群から選択される酸化剤と前記キラルケトンとの反応によりin sit uにて生成する請求項2に記載の方法。 30. 前記環状ケトンは式、で表される化合物である請求項2に記載の方法。 31. mは0であり、Yは0であるかまたはCR910であり、n及びpは1 であり、ZはCR910である請求項30に記載の方法。 32. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項3に記載の方法。 33. R1とR2とが結合して式、 のいずれかにて表される部分を形成する請求項30に記載の方法。 34. R1とR2とが結合して式、 にて表される部分を形成する請求項3に記載の方法。 35. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2- −O-C(CH2CH3)2-O-CH2- のいずれかにて表される部分を形成する請求項3に記載の方法。 36. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項30に記載の方法。 37. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または、1〜 20個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、またはアルキル基 である請求項3に記載の方法。 38. 前記環状ケトンは式、 で表される請求項2に記載の方法。 39. mは0であり、YはCR910であり、nは1である請求項3に記載 の方法。 40. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項3に記載の方法。 41. R1とR7とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項3に記載の方法。 42. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項3に記載の方法。 43. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または、1〜 20個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、スルフォニル基、 カルボキシル基、アルキル基である請求項3に記載の方法。 44. R1とR7とが結合して式、 −C(CH3)2- にて表される部分を形成する請求項3に記載の方法。 45. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は約 10〜12のpHを有する溶液中において行われる請求項2に記載の方法。 46. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は約 0℃より低い温度にて行われる請求項2に記載の方法。 47. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は、 アセトニトリル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、水、ジメチルホルムア ミド、ジオキサン、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒中におい て行われる請求項2に記載の方法。 48. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は約 80%よりも大きいe.e.値を与える請求項2に記載の方法。 49. 式、 にて表され、式中、 X、Y及びZはそれぞれCR9R10、O、NR11、S、Se、SiまたはPであり、 m、n及びpはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロ ゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または、1〜20個の炭素原子を含む、アル キル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カルボニル基、 カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォニル基、硫 酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、R2、R3、 R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合して、1〜約20個の炭素 原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基である化合物。 50. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合 して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成する請求項4 に記載の方法。 51. R1とR2とが結合して式、のいずれかにて表される部分を形成する請求項4に記載の方法。 52. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O−,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項4に記載の方法。 53. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜2 0個の炭素原子を含む、アルコキシル基、スルフィニル基、カルボキシル基、ア ルキル基である請求項50に記載の方法。 54. R1とR2とが結合して式、 にて表される部分を形成する請求項5に記載の方法。 55. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2- −O-C(CH2CH3)2-O-CH2- のいずれかにて表される部分を形成する請求項5に記載の方法。 56. 式、 にて表され、式中、 X及びYはそれぞれCR9R10、O、NR11、S、Se、SiまたはPであり、 m及びnはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10それれぞれ 、水素、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を 含む、アルキル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カル ボニル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォ ニル基、硫酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、 R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個以上が結合して 、1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基である化合物。 57. mは0であり、YはCR910であり、nは1である請求項5に記載 の方法。 58. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項5に記載の方法。 59. R1とR7とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項5に記載の方法。 60. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項5に記載の方法。 61. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜2 0個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、スルフォニル基、カ ルボキシル基、アルキル基である請求項5に記載の方法。 62. R1とR7とが結合して式、 −C(CH3)2- にて表される部分を形成する請求項5に記載の方法。 63. オレフィンから鏡像異性体過剰のエポキシドを製造するための方法であ って、 (a)ペルオキソ一硫酸カリウムを含む溶液を、式、で表されるキラルケトン及びオレフィンを含む反応溶液に加え、 式中、 mは0であり、Yは0であり、n及びpは1であり、ZはCR910で あり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハ ロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を含む、アル キル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カルボニル基、 カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォニル基、硫 酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1,R2、R3、 R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合して、1〜約20個の炭素 原子を含む3〜約10員の環状部分を形成する工程と、 約0℃よりも低い温度下で鏡像異性体過剰のエポキシドの生成に有効な 条件下において、 (b)前記反応溶液から前記鏡像異性体過剰のエポキシドを分離する工 程とを含む方法。 64. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合 して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成する請求項6 に記載の方法。 65. R1とR2とが結合して式、 のいずれかにて表される部分を形成すると共に、 R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項6に記載の方法。 66. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2- にて表される部分を形成すると共に、R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O- にて表される部分を形成する請求項6に記載の方法。 67. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜2 0個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、カルボキシル基、ア ルキル基である請求項63に記載の方法。 68.前記反応溶液に前記ペルオキソ一硫酸カリウム溶液を加える前記工程は、 該反応溶液のpHを約10〜12の範囲に維持するうえで有効な速さにて該反応 溶液に塩基を加えることを更に含む請求項6に記載の方法。 69. 前記塩基は、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸 ナトリウム、水酸化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸 カリウム、及び水酸化カリウムからなる群から選択される請求項6に記載の方 法。 70. 前記オレフィンから前記エポキシドを製造する前記工程はpH約10. 5にて行われる請求項6に記載の方法。 71. 前記キラルケトン及び前記オレフィンを含む前記溶液は、アセトニトリ ル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、水、ジメチルホルムアミド、ジオキ サン、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を含む請求項6に記 載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. オレフィンからエポキシドを製造するための方法であって、 (a)キラルケトンとオレフィンとを含む反応溶液にエポキシドを生成す るうえで効果的な条件下で酸化剤を含む溶液を加える工程と、 (b)前記反応溶液から前記エポキシドを分離する工程とを含み、 前記キラルケトンは以下の式、 で表される化合物からなる群から選択され、式中、 W、X、Y及びZはそれぞれCR910、O、NR11、S、Se、Si またはPであり、 l、m、n及びpはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10はそれぞれ 、水素、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を 含む、アルキル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カル ボニル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォ ニル基、硫酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、 R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個以上が結合して 、1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基であるエポキシドの製造方法 。 2. 前記酸化剤は、過酸、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、ペルオキソ 一硫酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、及び次亜フッ索酸塩(HOF)からなる 群から選択される請求項2に記載の方法。 3. 前記酸化剤はペルオキソ一硫酸カリウムである請求項2に記載の方法。 4. 前記環状ケトンは式、 で表される化合物である請求項1に記載の方法。 5. mは0であり、Yは0であるかまたはCR910であり、n及びpは1で あり、ZはCR910である請求項4に記載の方法。 6. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個以 上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成する 請求項5に記載の方法。 7. R1とR2とが結合して式、 のいずれかにて表される部分を形成する請求項6に記載の方法。 8. R1とR2とが結合して式、 にて表される部分を形成する請求項7に記載の方法。 9. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2-,−O-C(CH2CH3)2-O-CH2- のいずれかにて表される部分を形成する請求項7に記載の方法。 10. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O−,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項6に記載の方法。 11. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜2 0個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、カルボキシル基、ア ルキル基である請求項5に記載の方法。 12. 前記ケトンは、(D)−フルクトース、(L)−フルクトース、(D) −アラビノース、(L)−アラビノース、及び(L)−ソルボースからなる群か ら誘導される請求項5に記載の方法。 13. 前記環状ケトンは式、 で表される請求項1に記載の方法。 14. mは0であり、YはCR910であり、nは1である請求項13に記載 の方法。 15. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項14に記載の方法。 16. R1とR7とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項13に記載の方法。 17. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項13に記載の方法。 18. R1とR7とが結合して式、 −C(CH3)2- にて表される部分を形成する請求項13に記載の方法。 19. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または、1〜 20個の炭素原子を有する、アルコキシル基、スルフィニル基、カルボキシル基 、アルキル基である請求項5に記載の方法。 20. 前記ケトンはキナ酸から誘導される請求項13に記載の方法。 21. 前記反応溶液に前記酸化剤を加える前記工程は反応溶液に塩基を加える ことを更に含む請求項1に記載の方法。 22. 前記塩基は前記反応混合物のpHを約10〜14に維持するうえで効果 的な速さにて加えられる請求項21に記載の方法。 23. 前記塩基は、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸 ナトリウム、水酸化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸 カリウム、及び水酸化カリウムからなる群から選択される請求項22に記載の方 法。 24.前記オレフィンから前記エポキシドを製造する前記工程は約10〜12の pHにて行われる請求項1に記載の方法。 25. 前記オレフィンから前記エポキシドを製造する前記工程は約0℃よりも 低い温度にて行われる請求項1に記載の方法。 26. 前記キラルケトン及び前記オレフィンを含む前記溶液は、アセトニトリ ル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、水、ジメチルホルムアミド、ジオキ サン、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を含む請求項1に記載 の方法。 27. 前記分離されるエポキシドは約80%よりも大きいe.e.値を有する 請求項1に記載の方法。 28. オレフィンをエポキシ化するための方法であって、 (a)式、 で表される化合物からなる群より選択されるキラルケトンから誘導されるキラル ジオキシランとオレフィンとをエポキシドを生成するうえで効果的な条件下で溶 液中にて接触させ、式中、 W、X、Y及びZはそれぞれCR910、O、NR11、S、Se、Si またはPであり、 l、m、n及びpはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10はそれぞれ 、水素、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を 含む、アルキル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カル ボニル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォ ニル基、硫酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、 R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個以上が結合して 、1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基である工程と、 (b)前記溶液から前記エポキシドを分離する工程とを含む方法。 29. 前記ジオキシランは、過酸、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、ペル オキソ一硫酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、及び次亜フッ素酸塩(HOF)か らなる群から選択される酸化剤と前記キラルケトンとの反応によりin sit uにて生成する請求項27に記載の方法。 30. 前記環状ケトンは式、 で表される化合物である請求項27に記載の方法。 31. mは0であり、Yは0であるかまたはCR910であり、n及びpは1 であり、ZはCR910である請求項29に記載の方法。 32. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項30に記載の方法。 33. R1とR2とが結合して式、 のいずれかにて表される部分を形成する請求項29に記載の方法。 34. R1とR2とが結合して式、 にて表される部分を形成する請求項32に記載の方法。 35. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2- −O-C(CH2CH3)2-O-CH2- のいずれかにて表される部分を形成する請求項32に記載の方法。 36. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項29に記載の方法。 37. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または、1〜 20個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、またはアルキル基 である請求項30に記載の方法。 38. 前記環状ケトンは式、 で表される請求項27に記載の方法。 39. mは0であり、YはCR910であり、nは1である請求項37に記載 の方法。 40. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項38に記載の方法。 41. R1とR7とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項37に記載の方法。 42. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項37に記載の方法。 43. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または、1〜 20個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、スルフォニル基、 カルボキシル基、アルキル基である請求項38に記載の方法。 44. R1とR7とが結合して式、 −C(CH3)2- にて表される部分を形成する請求項37に記載の方法。 45. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は約 10〜12のpHを有する溶液中において行われる請求項27に記載の方法。 46. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は約 0℃より低い温度にて行われる請求項27に記載の方法。 47. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は、 アセトニトリル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、水、ジメチルホルムア ミド、ジオキサン、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒中におい て行われる請求項27に記載の方法。 48. 前記オレフィンと前記キラルジオキシランとを接触させる前記工程は約 80%よりも大きいe.e.値を与える請求項27に記載の方法。 49. 式、にて表され、式中、 X、Y及びZはそれぞれCR910、O、NR11、S、Se、Siまた はPであり、 m、n及びpはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハ ロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または、1〜20個の炭素原子を含む、ア ルキル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カルボニル基 、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォニル基、 硫酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、R2、R3 、R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合して、1〜約20個の炭 素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基である化合物。 50. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合 して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成する請求項4 8に記載の方法。 51. R1とR2とが結合して式、 のいずれかにて表される部分を形成する請求項48に記載の方法。 52. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項48に記載の方法。 53. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜2 0個の炭素原子を含む、アルコキシル基、スルフィニル基、カルボキシル基、ア ルキル基である請求項49に記載の方法。 54. R1とR2とが結合して式、 にて表される部分を形成する請求項50に記載の方法。 55. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2- −O-C(CH2CH3)2-O-CH2- のいずれかにて表される部分を形成する請求項50に記載の方法。 56. 式、 にて表され、式中、 X及びYはそれぞれCR910、O、NR11,S、Se、SiまたはP であり、 m及びnはそれぞれ0〜3の整数であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10はそれぞれ 、水素、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を 含む、アルキル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カル ボニル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォ ニル基、硫酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、 R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個以上が結合して 、1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成し、 R11は、水素、酸素、または1〜20個の炭素原子を含む、アルキル基 、スルフォニル基、アルコキシル基、カルボニル基である化合物。 57. mは0であり、YはCR910であり、nは1である請求項55に記載 の方法。 58. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR10の内の2個 以上が結合して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成す る請求項56に記載の方法。 59. R1とR7とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項55に記載の方法。 60. R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O−,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項55に記載の方法。 61. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜2 0個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、スルフォニル基、カ ルボキシル基、アルキル基である請求項5に記載の方法。 62. R1とR7とが結合して式、 −C(CH3)2− にて表される部分を形成する請求項55に記載の方法。 63. オレフィンからエポキシドを製造するための方法であって、 (a)ペルオキソ一硫酸カリウムを含む溶液を、式、 で表されるキラルケトン及びオレフィンを含む反応溶液に加え、 式中、 mは0であり、Yは0であり、n及びpは1であり、ZはCR910で あり、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハ ロゲン、水酸基、ニトロ基、チオ基、または1〜20個の炭素原子を含む、アル キル基、アルコキシル基、アリル基、シリル基、シルオキシ基、カルボニル基、 カルボキシル基、エステル基、アミノ基、スルフィニル基、スルフォニル基、硫 酸基、亜硫酸基、リン酸基、亜リン酸基であるか、あるいは、R1、R2、R3、 R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合して、1〜約20個の炭素 原子を含む3〜約10員の環状部分を形成する工程と、 約0℃よりも低い温度下でエポキシドの生成に有効な条件下において、 (b)前記反応溶液から前記エポキシドを分離する工程とを含む方法。 64. R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9、及びR10の内の2個以上が結合 して1〜約20個の炭素原子を含む3〜約10員の環状部分を形成する請求項6 2に記載の方法。 65. R1とR2とが結合して式、 のいずれかにて表される部分を形成すると共に、 R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O−,−O-C(CH2CH3)2-O- のいずれかにて表される部分を形成する請求項62に記載の方法。 66. R1とR2とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O-CH2- にて表される部分を形成すると共に、R3とR6とが結合して式、 −O-C(CH3)2-O- にて表される部分を形成する請求項64に記載の方法。 67. R4、R5、R9、及びR10はそれぞれ、水素、ハロゲン、または1〜2 0個の炭素原子を含む、スルフィニル基、アルコキシル基、カルボキシル基、ア ルキル基である請求項38に記載の方法。 68.前記反応溶液に前記ペルオキソ一硫酸カリウム溶液を加える前記工程は、 該反応溶液のpHを約10〜12の範囲に維持するうえで有効な速さにて該反応 溶液に塩基を加えることを更に含む請求項62に記載の方法。 69. 前記塩基は、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸 ナトリウム、水酸化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸 カリウム、及び水酸化カリウムからなる群から選択される請求項67に記載の方 法。 70. 前記オレフィンから前記エポキシドを製造する前記工程はpH約10. 5にて行われる請求項62に記載の方法。 71. 前記キラルケトン及び前記オレフィンを含む前記溶液は、アセトニトリ ル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、水、ジメチルホルムアミド、ジオキ サン、及びこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を含む請求項62に記 載の方法。
JP10517762A 1996-10-08 1997-10-08 触媒不斉エポキシ化 Ceased JP2001502316A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2800996P 1996-10-08 1996-10-08
US60/028,009 1996-10-08
PCT/US1997/018310 WO1998015544A1 (en) 1996-10-08 1997-10-08 Catalytic asymmetric epoxidation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502316A true JP2001502316A (ja) 2001-02-20

Family

ID=21841037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10517762A Ceased JP2001502316A (ja) 1996-10-08 1997-10-08 触媒不斉エポキシ化

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6348608B1 (ja)
EP (1) EP1021426B1 (ja)
JP (1) JP2001502316A (ja)
AT (1) ATE250048T1 (ja)
AU (1) AU4898797A (ja)
CA (1) CA2268255A1 (ja)
DE (1) DE69725023T2 (ja)
ES (1) ES2207721T3 (ja)
WO (1) WO1998015544A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613918B1 (en) 2000-10-20 2003-09-02 Bioavailability Systems, Llc Synthesis of spiro ortho esters, spiro ortho carbonates, and intermediates
US6686483B2 (en) 1996-10-08 2004-02-03 Colorado State University Research Foundation Catalytic asymmetric epoxidation
UA66767C2 (uk) 1996-10-18 2004-06-15 Вертекс Фармасьютикалс Інкорпорейтед Інгібітори серин-протеаз, фармацевтична композиція, спосіб інгібування активності та спосіб лікування або профілактики вірусної інфекції гепатиту с
EP1071676A4 (en) * 1998-04-16 2004-09-29 Univ Colorado State Res Found KINETIC RESOLUTION OF OLEFINS
SV2003000617A (es) 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
WO2004037827A1 (en) 2000-10-20 2004-05-06 Bioavailability Systems, Llc Synthesis of spiro ortho esters, spiro ortho carbonates, and intermediates
DE60207233T2 (de) 2001-05-11 2006-07-13 Kaneka Corp. Verfahren zur herstellung optisch aktiver epoxide
DE10136485C1 (de) * 2001-07-27 2003-03-06 Bayer Ag Polyaminosäure-katalysiertes Verfahren zur enantioselektiven Epoxidierung von alpha,ß-ungesättigten Eonen und alpha,ß-ungesättigten Sulfonen
WO2003066614A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Colorado State University Research Foundation Asymmetric epoxidation of electron deficient olefins
TWI359147B (en) 2003-09-05 2012-03-01 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hcv n
NZ565540A (en) * 2005-08-02 2011-06-30 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases
AR055395A1 (es) * 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
US7964624B1 (en) 2005-08-26 2011-06-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases
EP1770095A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-04 Institut Catala D'Investigacio Quimica Efficient catalysts for the asymmetric epoxidation of electron deficient as well as non electron deficient alkenes
EP1770094A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-04 Institut Catala D'Investigacio Quimica Efficient synthesis of asymmetric epoxidation catalyst I
US8039475B2 (en) 2006-02-27 2011-10-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Co-crystals and pharmaceutical compositions comprising the same
WO2007109080A2 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deuterated hepatitis c protease inhibitors
CA2646123A1 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes and intermediates for preparing steric compounds
CN101903392A (zh) * 2007-02-27 2010-12-01 弗特克斯药品有限公司 丝氨酸蛋白酶的抑制剂
JP2010519330A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 共結晶体およびそれを含む医薬組成物
CN101835774B (zh) * 2007-08-30 2014-09-17 弗特克斯药品有限公司 共晶体和包含该共晶体的药物组合物
CN110128439B (zh) * 2018-02-08 2020-12-01 凯特立斯(深圳)科技有限公司 一种氧杂螺环化合物及其合成与拆分方法
EP3898641A1 (en) * 2018-12-20 2021-10-27 DSM IP Assets B.V. Improved synthesis of an epoxidation-catalyst

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414078A (en) 1991-04-05 1995-05-09 Emory University Preparation of 3'-substituted-2',3'-dideoxynucleosides and 2'-deoxynucleosides from acyclic, achiral precursors
US5403549A (en) * 1993-11-04 1995-04-04 Cyclo3 pss Medical Systems, Inc. Method for sterilization using a fluid chemical biocide

Also Published As

Publication number Publication date
ES2207721T3 (es) 2004-06-01
EP1021426A1 (en) 2000-07-26
DE69725023T2 (de) 2004-08-05
EP1021426B1 (en) 2003-09-17
AU4898797A (en) 1998-05-05
DE69725023D1 (de) 2003-10-23
EP1021426A4 (en) 2000-07-26
US6348608B1 (en) 2002-02-19
CA2268255A1 (en) 1998-04-16
ATE250048T1 (de) 2003-10-15
WO1998015544A1 (en) 1998-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502316A (ja) 触媒不斉エポキシ化
Kotsuki et al. Stereoselective reduction of bicyclic ketals. A new, enantioselective synthesis of isolaurepinnacin and lauthisan skeletons
EP0863887B1 (fr) Intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes et leurs procedes de preparation
WO1999057109A1 (fr) Procede de production de derives d'acide acetique 6-cyanomethyl-1,3-dioxane-4
Fraser-Reid et al. Dipyranoside precursors for ansamycins. Pyranosidic homologation. 5
Kutaszewicz et al. Bypassing the stereoselectivity issue: Transformations of Kinugasa adducts from chiral alkynes and non-chiral acyclic nitrones
Okamura et al. A formal synthesis of aplysiatoxin: enantioselective synthesis of Kishi's aldehyde
RU2264394C2 (ru) Способ получения производных баккатина iii
US6409769B1 (en) Kinetic resolution of olefins
US6686483B2 (en) Catalytic asymmetric epoxidation
JP2003507373A (ja) オレフィンのエポキシ化
Narasimhaswamy et al. Studies toward the total synthesis of (+)-Discodermolide: Desymmetrization approach
US5310956A (en) Optically active epoxides and a process for the production thereof
EP1647551B1 (en) Optically active halohydrin derivative and process for producing optically active epoxy alcohol derivative from the same
Dubasi et al. Studies towards the Total Synthesis of (+)-Discodermolide: Desymmetrization Approach
US20040039209A1 (en) Compounds containing oxazolidinone moiety and uses thereof
US6600062B2 (en) Preparation of chiral 6,7-dihydroxy geranyloxy compounds
JP3773578B2 (ja) タキソール合成中間体
US5243096A (en) Optically active pentane derivatives and intermediates thereof, and process for manufacturing same
WO2003066614A1 (en) Asymmetric epoxidation of electron deficient olefins
JP3410492B2 (ja) 7−オクチン−1−エン誘導体およびその製造方法
JP3662954B2 (ja) 6−デオキシ−6,6,6−トリフルオロ糖類誘導体の製造方法
Tong et al. Biomimetic synthesis of fused bispyran: Lewis acid effects on oxacyclizations of polyepoxides
WO2004005274A1 (en) Benzoprostacyclin intermediates and methods for their preparation
Panfil et al. SYNTHESIS OF E-LAC'TAMS FROM a,@-UNSATURATED SUGAR 6-LACTONES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805